JP2008521576A - 埋込可能な医学デバイスの間のタイミングに基づく通信のためのシステムおよび方法 - Google Patents

埋込可能な医学デバイスの間のタイミングに基づく通信のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521576A
JP2008521576A JP2007544542A JP2007544542A JP2008521576A JP 2008521576 A JP2008521576 A JP 2008521576A JP 2007544542 A JP2007544542 A JP 2007544542A JP 2007544542 A JP2007544542 A JP 2007544542A JP 2008521576 A JP2008521576 A JP 2008521576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imd
time
activation
satellite
imds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007544542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5065042B2 (ja
JP2008521576A5 (ja
Inventor
チャバン,アブヒジェート・ヴイ
アーックス,ジェフリー・エイ ヴォン
マザール,スコット
Original Assignee
カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド filed Critical カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2008521576A publication Critical patent/JP2008521576A/ja
Publication of JP2008521576A5 publication Critical patent/JP2008521576A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5065042B2 publication Critical patent/JP5065042B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14276Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body specially adapted for implantation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37276Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data characterised by means for reducing power consumption during telemetry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3507Communication with implanted devices, e.g. external control
    • A61M2205/3523Communication with implanted devices, e.g. external control using telemetric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3569Range sublocal, e.g. between console and disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • A61M2205/8212Internal energy supply devices battery-operated with means or measures taken for minimising energy consumption
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/378Electrical supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • A61N1/3962Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3956Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion
    • A61N1/3962Implantable devices for applying electric shocks to the heart, e.g. for cardioversion in combination with another heart therapy
    • A61N1/39622Pacing therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3975Power supply

Abstract

1つまたは複数の指定された機能の遂行を調整するために埋込可能な医学デバイス(IMD)によって実施される方法は、低電力状態で所定の事象を待ち受けるステップおよび人間の体内に埋め込まれた調整デバイスからの起動命令をサーチするステップを含む。この方法はさらに、起動命令を受信するステップと、起動命令の受信に応答して、これら1つまたは複数の指定された機能を遂行するステップと、低電力状態に戻るステップとを含む。システムは人間の体内に埋め込まれた1つまたは複数の埋込可能な医学デバイス(IMD)のネットワークを含む。このシステムは、複数の電力状態の間で変更を行い、起動命令を探し、識別信号を送信するように動作可能なサテライトIMDを含む。このシステムは、信号を受信してこの信号に基づいて起動時間を調整するように動作可能な主ユニットを含む。

Description

本発明の様々な実施態様は概して、埋込可能な医学デバイスおよび/またはセンサに関する。さらに特定すると、本発明の実施態様は埋込可能な医学デバイス(IMD)によって指定される機能の性能およびこれらのデバイス間の相互作用を調整するためのシステムおよび方法に関する。
1つまたは複数の生理学的パラメータをモニタするため、および/または治療機能を提供するために患者の体内に埋め込まれる医学デバイスは知られている。例えば、体温、血圧、緊張、体液流量、化学的特性、電気的特性、磁気的特性などといった様々な特性をモニタするためにセンサまたはトランスデューサが体内に設置されることがある。付け加えると、薬剤供給、心臓脈拍調整、除細動、電気刺激などといった1つまたは複数の治療機能を実施する医学デバイスが埋め込まれる。市場にあるいくつかの埋込可能な医学デバイス(IMD)はIMDを活性化させるかまたは起動させてIMDの機能を遂行させるためにIMDと患者の相互作用を必要とする。患者に関するそのような必要条件は、特に複数のIMDが含まれるときに大幅な負担になる。
様々な機能を遂行するために複数のIMDが個人の身体の全体にわたって様々な場所に設置されることもある。そのようにすることで、様々な場所から集められるデータの異種混成が可能になり、通常では、単一のIMDの故障が他のIMDに影響を及ぼさないので、より強固なシステムを作ることが可能になる。上述のように、いくつかのIMDは患者がIMDを活性化させることが必要である。IMDはいくつかのタイプのリード・リレー、磁気デバイス、コイルの使用を通じて、または誘導手段によって活性化させられる。しかしながら、IMDの数が増すにつれて患者によるIMD活性化は負担になり、現実にそぐわなくなる。
いくつかのIMDは双方向無線通信の能力を有する。そのようなデバイスは測定値または状態データなどのデータを送信し、命令などのデータを受信することが可能である。しかしながら、内部電源を備えた埋込デバイスは極めてエネルギー制限される傾向があるのでIMDで通信リンクを確立することは特に困難である。付け加えると、従来から複数のIMDの間のデータ通信は調整および/または管理されておらず、これは治療データの伝達不良または他の悪影響につながる可能性が高い。
したがって、埋め込まれた医学デバイスを調整および/または管理できるシステムおよび方法に関してニーズが存在する。
本発明の様々な実施態様は埋込可能な医学デバイス(IMD)の間のデバイス間通信を調整するためのシステムおよび方法に関する。いくつかの実施態様では、低電力状態にあるサテライトIMDが所定の事象のために待機しており、所定の事象が起こるとこのIMDは調整デバイスからの起動命令をサーチする。いったんサテライトIMDが起動命令を見つけると、サテライトIMDは活動状態へと移行し、指定された機能を遂行する。このとき、指定された機能に関する情報またはこの機能から集められた情報が調整デバイスまたは他のサテライトIMDへと連絡される。そして、サテライトIMDは低電力状態へ戻る。
いくつかの実施態様では、所定の事象はサテライトIMD近辺での磁石の検出である。他の実施態様では、所定の事象は所定の時間の経過である。この時間は調整デバイスによって予定されてもよい。予定される時間は周期的であることもある。このようにしてサテライトIMDは、例えば所定、周期的、または無作為であってもよい予定に従って起動命令をサーチする。
他の実施態様は調整デバイスとサテライト・デバイスの間の時間測定値の交換を含む。可能な実施態様の様々な態様によると、調整デバイスが相対的時間間隔を判定し、内部タイマーや、サテライト・デバイスの相対的時間間隔に基づいて目標の起動命令を出す。他の実施態様では、調整デバイスがパラメータ補正を計算し、かつ/またはサテライト・デバイスへと送信する。例えば、このパラメータ補正は発振器周波数の調節によって作られ得るタイミング補正である。他のケースではこのタイミング補正は発振器の分周器を調節することによって作られる。
いくつかの実施態様は複数のサテライト・デバイスを含む。様々な実施態様によると、調整デバイスは複数のサテライト・デバイスの起動間隔をずらすためにパラメータ補正を送信する。
他の実施態様は、新たなIMDの発見のためのシステムおよび方法に関する。埋込可能な医学デバイス(IMD)がシステム内に導入されると、調整デバイスによってこのIMDが認識されて活性化させられる。新たなIMDが受動性または能動性の手段によって活性化させられることもある。
一実施態様によると、いったん新たに導入されたIMDが活性化させられると、このIMDはネットワーク内に統合するように要求を同報通信し、これが調整デバイスによって受信される。次いで、調整デバイスがこのサテライトIMDのネットワーク内への統合を許可するかまたは拒否するか選択する。次いで、調整デバイスはこのIMDが調整デバイスと通信する今後のランデブー時間をこのIMDと通信する。
多数の実施態様が開示されるが、それでもなお本発明の他の実施態様が、本発明の具体例の実施態様を示して説明する以下の詳細な説明から当業者に明らかになるであろう。完全に理解されるであろうが、本発明はすべてが本発明の精神と範囲から逸脱せずに様々な明らかな態様で改造することが可能である。したがって、図および詳細な説明は性質上、具体的な例示であると見なされるべきであり、限定ではない。
図中で、類似した部品および/または特徴は同じ参照標示を有することがある。さらに、同じタイプの様々な部品は、類似した部品の中から区別する第2の標示を備えた参照標示に従うことよって区別される。第1の参照標示のみが明細書中で使用される場合、説明は第2の参照標示に関係なく同じ第1の参照標示を有する類似部品のいずれの1つにも当てはまる。
本発明は様々な改造や代替の形態の余地があるが、特定の実施形態が例によって図中に示されており、下記で詳細に述べられる。しかしながら、その意図は本発明を記述される特定の実施形態に限定することではない。逆に、本発明は添付の特許請求項によって規定されるような本発明の範囲に入るすべての改造例、同等例、および代替例を網羅するように意図される。
複数の埋込可能な医学デバイス(IMD)の間のタイミングに基づく通信のためのシステムと方法が述べられる。本発明の開示は、デバイス間通信を調整するため、および複数のIMDのネットワーク/システム内で新たなIMDを発見するためにIMD内で内部タイマーを使用するシステムおよび方法の例となる実施形態を述べる。
1つまたは複数の生理学的パラメータをモニタするため、および/または治療機能を提供するために患者の体内に埋め込まれる医学デバイスは知られている。例えば、体温、血圧、緊張、体液流量、化学的特性、電気的特性、磁気的特性などといった様々な特性をモニタするためにセンサまたはトランスデューサが体内に設置されることがある。付け加えると、薬剤供給、心臓脈拍調整、除細動、電気刺激などといった1つまたは複数の治療機能を実施する医学デバイスが埋め込まれる。
身体の全体にわたって埋め込まれた複数のサテライトIMDを持つことが有利である。複数のIMDを設置することによって、様々な場所と器官からのデータを異種混成して収集することができる。いくつかの実施形態では複数のサテライトIMDが中央の調整器によってモニタされ、制御される。1つまたは複数のサテライトIMDの様々な動作パラメータをプログラムする能力をこの中央の調整器に持たせることができる。
いくつかの実施形態では、埋込可能な医学デバイス(IMD)はIMDの機能の調整された分散化を容易にするために双方向無線通信の能力を有する。2つ以上のIMDの間の通信リンクを確立し/管理することは内部電源のエネルギー制限のせいで難しいので、いくつかの実施形態は低電力通信手段を使用する。1つの特定の実施形態はIMDのデータを通信するために超音波を使用する。
様々な実施形態が、デバイス間通信を調整するために低電力(例えば100ナノアンペア未満)の内部タイマーまたは発振器を使用する。特定の実施形態では、これらのIMDは大部分の時間、電源を切られている。各々のIMDは指定された機能(例えば測定または治療機能)を遂行するためにスケジュールされた回数(例えば1日に6回)起動させられ、無線通信リンクを介して指定された測定および/または状態情報を送信する。いくつかの実施形態では、各々のIMDは決められた時間間隔をIMDの不揮発性メモリの中に書き込む。この時間間隔が経過するとIMDは起動命令をサーチする。
一実施形態では、IMDは毎分、毎時などといった頻繁に生じる間隔であるが、ほんの短い期間(例えば10から100ミリ秒の範囲)で起動命令をチェックする。チェック中に、デバイスは完全に起動するように命令されているかどうか判定する。外部または埋め込まれた調整デバイスによって、外部のパラメータによって決定される間隔で、この起動命令を開始するようにしてもよい。調整デバイスが治療機能を遂行することは必要ではない。いくつかの実施形態では、調整デバイスが治療機能、例えば心臓の律動の管理を遂行する。
複数のIMDの間にエネルギーの非対称性があるケースでは、リンク操作を調整するいずれかの追加的な負担が最少エネルギー制約デバイスに置かれることもある。1つの手法はランデブー時間を調整するためにタイマーを使用することである。この手法では、ランデブー時間に従ってタイマーが設定され、タイマーが満了するまでエネルギーを節約するため、選択されたシステム構成要素が電源を切られる。タイマー満了時に、選択されたシステム構成要素が活性化させられ、要求される起動の可能性を示すための周囲のエネルギーをサーチする。エネルギーが存在すれば、有効な「起動」通信リンク・シグネチャについて試験される。有効な起動信号が見つかると、デバイスは追加的な通信、計算、感知、検出、または治療のための残りの回路構成要素をさらに活性化させるように状態を変える。
本願明細書で検討されるように、本発明の一実施形態は複数のIMDの間のデバイス間通信を調整するために内部タイマーを使用するためのシステムおよび方法に関する。この実施形態では、システムは治療の実施を有しても有さなくてもよい埋込主ユニットと、1つまたは複数の埋め込まれたサテライト・デバイスを含む。一実施形態ではこのシステムはプログラム可能であり、使用される通信は音波通信、ラジオ周波数通信などの無線通信であってもよい。
治療の実施を有する主ユニットの例はペースメーカー、除細動器などといった心臓律動管理デバイスである。さらに、1つまたは複数のサテライト・デバイスは、本願明細書に参照でその全文が組み入れられる2002年2月19日にAdam W.Catesらによって提出されて2003年8月21日に公開された「CHRONICALLY−IMPLANTED DEVICE FOR SENSING AND THERAPY」という表題の米国特許出願公開第2003/0158584A1号明細書に開示されるような1つまたは複数のセンサおよび/または治療供給デバイスであってもよい。
いくつかの実施形態では、通常のサテライト・デバイスの部品は再充電可能な電池、不揮発性メモリ、発振器/タイマー、無線通信回路などを含む。いくつかの実施形態では、サテライトIMDの再充電可能な電池は数ミリアンペア時の範囲の容量を有し、したがって連続動作では数時間の継続が可能であるに過ぎない。したがって、電池は外部の超音波器具を介して、例えばほぼ6カ月毎に再充電される。無線で電池を再充電するための方法の1つの実施形態は、本願明細書に参照でその全文が組み入れられる1998年5月12日に発行された「TRANSCUTANEOUS ENERGY COUPLING USING PIEZOELECTRIC DEVICE」という表題の米国特許第5749909号明細書に開示されている。
さらに、電池の寿命の維持の補助のために、集積回路(IC)の残りの部分から発振器を電気的に分離させて電力の漏洩を阻止し、かつ、サテライト・デバイスの残りの部分が実質的に休止状態となるように電力を落とされる。これらの電力制限によって、通常ではタイマーが低電流、例えば約100ナノアンペア以下で稼動している。一例の実施形態では、システムを小さく保つために、RCリング発振器などの必要電力の低い発振器を使用するとともに低電力の電池が使用される。この低電力発振器は比較的低い精度、例えば±10%の誤差を有し、通常では低い周波数、例えば約40kHzで稼動する。例えば、タイマーは水晶発振器であってもよい。しかしながら、他の実施形態は水晶発振器などのさらに正確な発振器を使用することもあるが、これはさらに高い電力要求を有する。
1つの実施形態では、サテライト・デバイスは、1日に数回(例えば6回)起動させられ、短い時間の間(例えば約10秒)に測定値を取る。次いで、この測定値が主ユニットへ返信される。当業者は理解するであろうが、サテライト・デバイスを「起動」し、そのサテライト・デバイスと主ユニットの間で通信することのできるいくつかのシステムおよび方法がある。例えば、2003年6月19日に公開された「IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE WITH TWO OR MORE TELEMETRY SYSTEMS」という表題のVon Arxらによる米国特許出願公開第2003/0114897号明細書、2003年6月19日に公開された「TELEMETRY DUTY CYCLE MANAGEMENT SYSTEM FOR AN IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE」という表題のVon Arxらによる米国特許出願公開第2003/0114898号明細書は様々な「起動」と遠隔計測通信システムの方法を開示しており、これらを、本願明細書に開示される様々な実施形態に使用することが可能である。したがって、前述の特許出願は本願明細書に参照で組み入れられる。
さらに別の実施形態は主ユニットがサテライト・デバイスと通信するための方法、システム、方策を含む。そのような実施形態では、サテライト・デバイスは大部分の時間オフであり、指定された回数で部品の活性化をトリガするために上述されたような発振器を使用する。
以下の記述では説明の目的で、本発明の例である実施形態の完全な理解を提供するために数多くの特定の細部が述べられる。しかしながら、本発明がこれら特定の細部のいくつかを伴わずに実施できることは当業者に明らかであろう。
(用語)
本出願全体を通じて使用される用語および/または語句の簡単な定義が下記に与えられる。「接続される」または「連結される」という用語と関連する用語は運用上の意味で使用され、必ずしも直接的な接続または連結に限定されない。したがって例えば、2つのデバイスが直接連結されてもよく、または1つまたは複数の媒介物またはデバイスを介して連結されてもよい。別の例として、互いにどのような物理的接続も共有しないが、情報をそれらの間で送ることが可能となるような方式でデバイスが連結されてもよい。本願明細書に提供される開示に基づいて、当業者は接続または連結が前述の定義に従って存在する様々な方式を理解するであろう。
「一実施形態では」、「一実施形態によると」などといった語句は、一般的に、この語句に続く特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態の中に含まれることを意味し、本発明の複数の実施形態の中に含まれることもある。重要なことであるが、そのような語句は必ずしも同じ実施形態に関するものではない。
本願明細書が、或る部品または特徴が或る特性に含まれることが「ある」、「可能である」、「可能であった」、または「あり得た」、または特性を有すると明確に述べる場合、この特定の部品または特徴がその特性に含まれるかまたはその特性を有することを要求されるわけではない。
本願明細書に使用される「中央」という用語はいずれか特定の物理的場所または位置を示すように意図されておらず、デバイスの機能上の特性を意味する。「調整デバイス」、「調整IMD」、「調整器」、「主調整器」、「主調整デバイス」という用語は同義的に使用され、埋込可能な医学デバイス(IMD)へ、IMDから、IMD内の、またはIMDの中で機能および/またはデータを管理し、指示し、調整し、またはトリガする処理に関する機能を遂行する埋め込まれた、または外部のデバイス(実施形態によって決まる)を称する。
(例示システム)
図1は単純化した人間の身体を図示しており、ここでは埋込可能な医学デバイス(IMD)102のシステムまたはネットワーク100が指定された機能を遂行し、これが調整IMD104によって調整される。指定された機能の例は1つまたは複数の生理学的測定値を取る機能、またはパルス発生などの治療を提供する機能を含む。調整デバイス104は治療または感知機能を遂行してもしなくてもよい。本システム100は外部のコンピュータ・デバイス106もやはり含み、これが通信チャンネル108を介して調整デバイス104と通信することが可能である。
図2は調整IMD104の一実施形態を例示する機能ブロック図である。例示された実施形態によると、調整デバイス104はプロセッサ202、メモリ204、電池206、タイミング回路210、通信回路212を含む。例示された特定の実施形態では調整IMD104は感知用および/または治療用回路208もやはり含むが、他の実施形態では調整IMDが感知用または治療用回路を含まないこともある。通信回路212、タイミング回路210、感知用および/または治療用の回路208、メモリ204は矢印214によって例示されるようにプロセッサ202と電気的に連絡している。通信回路212、タイミング回路210、感知用および/または治療用回路208、メモリ204、プロセッサ202は点線216によって例示されるように電池206と電気的に連結される。
当業者は理解するであろうが、プロセッサやメモリ・デバイスは当該技術でよく知られており、調整IMD104に使用できるプロセッサまたはメモリ・デバイスの特定のタイプおよび/または様式は限定されない。したがって、プロセッサ202は現在知られている、または後に開発されるいずれかの適切な演算処理デバイスまたはデバイス群であってもよく、メモリ204は現在知られている、または後に開発されるいずれかの適切なメモリ・デバイスまたはデバイス群であってもよい。
様々な実施形態の中でIMDによって実施されるステップは機械で実行可能な命令で実施される。例えば、これらの命令は、これらの命令でプログラムされるIMD内部の汎用または特殊用途のプロセッサにこれらのステップを実行させるために使用される。したがって、例えば、メモリ204はプロセッサ202によって読み取られ、かつ/または実行される符号および/またはデータを含む。場合によっては、様々なステップはこれらのステップを実施するための配線接続された論理を含む特定のハードウェア部品によって、またはプログラムされたコンピュータ部品とハードウェア部品のいずれかの組み合わせによって実施される。様々な実施形態によると、IMD(例えばIMD102、104)は更新できるファームウェアを含んでもよい。このファームウェアの複数の部分は、本発明の実施形態による処理を実行するようにコンピュータ(または他の電子デバイス)をプログラムするために使用される命令を含む。
通信回路212は調整IMD104が外部コンピュータ・デバイス106またはサテライトIMD102などの他のデバイスと通信するための回路である。上記で検討したように、調整IMD104は無線接続を介して他のデバイスと通信することが可能である。当業者は理解するであろうが、様々なタイプの無線通信回路が当該技術でよく知られており、使用できる無線通信の特定のタイプおよび/または様式は限定されない。例えば、超音波、音波通信、ラジオ周波数通信などが通信回路によって使用される。いくつかの実施形態では、音波の搬送波が振幅シフトキーイング(ASK)、オン・オフシフトキーイング(OOSK)などといった技術で変調される。
タイミング回路210はスケジューリング、指示、活性化などIMD102によって実施される様々な活動動作に関連する機能を遂行する。少なくとも或る実施形態による調整IMD104では、タイミング回路は内部タイマーまたは発振器である。様々な他の実施形態によると、タイミング調節は複数のステップを実施するための配線接続された論理を含む特定のハードウェア部品によって、またはプログラムされたコンピュータ部品と特注ハードウェア部品のいずれかの組み合わせによって実行される。いくつかの実施形態では、調整IMD104のタイミング回路210はサテライト・デバイス102のものよりも高レベルの精度を有する。このとき、タイミング回路210によって作り出される時間がIMD104内の他の部品、例えばプロセッサ202によって1つまたは複数の演算に利用されてもよい。例えば、一実施形態では、指定された機能を遂行するために1つまたは複数のサテライトIMD102が起動しなければならない適切な時間を決定するためにタイミング回路210を利用する。他の実施形態では、タイミング回路は、1つまたは複数のサテライト・デバイス102のタイミング・ドリフトを測定する基準を作るために使用されることもある。
感知用および/または治療用回路208はいずれかの特定のタイプの生理学的測定または治療に限定されない。可能な生理学的測定の例は血圧、体温、血液または体液の流量、緊張、身体内部の電気的、化学的、または磁気的特性を含む。治療機能もやはりいずれか特定のタイプに限定されず、例えば心臓脈拍調節治療、心臓除細動治療、心臓再同期治療、薬剤供給治療、または現在知られているかまたは後に開発されるIMDで行うことが可能ないずれかの他の治療を提供する機能を含む。
図3はサテライトIMD102の一実施形態を例示する機能ブロック図である。例示された実施形態によると、IMD102は集積回路(IC)302を有を有し、IC302にはメモリ304、感知用および/または治療用回路308、タイミング回路310、通信回路312が含まれている。IC302に加えて、サテライトIMD102は再充電可能な電池306を有する。通信回路312、タイミング回路310、感知用および/または治療用回路308、メモリ304はIC302の中で電気的に連絡している。ICの中の通信回路312、タイミング回路310、感知用および/または治療用回路308、メモリ304、集積回路302は線316によって例示されるように電池306と電気的に連結される。
いくつかの実施形態では、IC302は指定された機能314を実施する特化された部品か汎用の部品である。IC302は、例えばデジタル信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)であってもよい。IC302はメモリ304内にあるソフトウェアを実行することが可能である。いくつかの実施形態では、メモリはタイミング回路をプログラムするためにIC302が使用するタイミング・データを有するデータ表を含む。例えば、このデータ表はIMD102が起動されるかまたは活性化状態になるべき時間を指定する(複数の)時間的間隔を表わす(複数の)値を有する。
様々な実施形態においてサテライトIMD102によって実施されるステップは機械で実行可能な命令の中に具現化される。例えばこれらの命令は、これらの命令でプログラムされるIMD102内の汎用または特殊用途のプロセッサまたはASICにこれらのステップを実施させるために使用される。場合によっては、複数のステップを実施するための配線接続された論理を含む特定のハードウェア部品によって、またはプログラムされたコンピュータ部品と特注ハードウェア部品のいずれかの組み合わせによって様々なステップが実施される。様々な実施形態によると、IMD102は更新されることが可能なファームウェアを含む。このファームウェアの複数の部分は、本発明の実施形態による処理を実施するようにコンピュータ(または他の電子デバイス)をプログラムするために使用される命令を含む。
通信回路312はサテライトIMD102が外部コンピュータ・デバイス106または調整IMD104などの他のデバイスと通信することを可能にする回路である。上記で検討したように、サテライトIMD102は無線接続を介して他のデバイスと通信することが可能である。調整デバイス104と同様に、使用される無線通信の特定のタイプおよび/または様式は限定されない。例えば、超音波、音波通信、ラジオ周波数通信などが通信回路によって使用される。
感知用および/または治療用回路308は生理学的パラメータの測定および/または治療に関連する機能を遂行し、いずれか特定のタイプの生理学的測定または治療に限定されない。可能な生理学的測定の例は血圧、体温、血液または体液の流量、緊張、身体内部の電気的、化学的、または磁気的特性を含む。治療機能の例は心臓脈拍調節治療、心臓除細動治療、心臓再同期治療、薬剤供給治療、または現在知られているかまたは後に開発されるIMDで行うことが可能ないずれかの他の治療を提供する機能を含む。
タイミング回路310はスケジューリング、指示、活性化など、IMD102によって実施される様々な活動動作に関連する機能を遂行する。1つの特定の実施形態では、タイミング回路310はデバイス間通信を調整するために低電力(例えば100ナノアンペア未満)の内部タイマーまたは発振器を使用する。特定の実施形態では、IMD102内の選択された部品は大部分の時間、電源を切られている。タイミング回路310はIMD102内の選択された部品をスケジュールされた時間に起動させる。このときタイミング回路310はIMD102の部品のさらなる活性化を指示する信号を発生させることが可能である。例えば、指定された治療または感知機能を遂行するために感知用および/または治療用回路308を活性化させる。様々な実施形態によると、タイミング調節は複数のステップを実施するための配線接続された論理を含む特定のハードウェア部品によって、またはプログラムされたコンピュータ部品と特注ハードウェア部品のいずれかの組み合わせによって実行されることが可能である。
(例示的アルゴリズム)
IMDのネットワーク内の複数のIMDの中の機能とデータ・フローを調整するためのアルゴリズムの例である実施形態が以下に示されて検討される。そのような調整は例えばIMDと調整デバイスの間の通信を有効にするステップを含む。本願明細書に述べられる実施形態によると、IMD内部のタイミング・デバイスと調整デバイスによって効率的な通信が促進される。これらのタイミング・デバイスは概して、IMDと調整デバイスが通信する時間の選択を有効化する。全体として、各々の内部タイミング・デバイスはタイミング基準に基づいて動作する。
様々な実施形態によると、タイミング基準を供給するIMD内の部品類はエネルギーを節約するために比較的少量の電流を使用するように構成されている。そのようなタイミング基準部品の例はRC弛張発振器、LC同調回路、水晶安定発振器などの発振器である。そのようなデバイス内では、タイミングの変動は低電流の流れの確率論的性質から結果として生じることがある。さらに、正確な部品の製造の不確かさと困難性に起因して低電流発振器の絶対的タイミング精度は不確実である。
これらの要因を考慮して、実施形態は最少電力制約部品に負担をかけることによって複数デバイスのネットワーク内のタイミングの不確実性を管理することもある。一例となる実施形態では、起動信号が調整デバイスによって出される。この起動信号は、第1の極めてエネルギー制約されるデバイス(例えばサテライトIMD)を起動させなければならないであろう時間の前に同報通信され始める。起動同報通信はすべてのデバイスの時間的不確実性が補填され、完全なシステムの起動が生じると推定されるまで続く。そのような手法を実施する方法を示すために、図4はIMDを起動させ、指定された機能を遂行するようにIMDにトリガするための例となる操作を有するアルゴリズムを例示している。
図4は、1つまたは複数のサテライトIMDによる指定された機能の遂行を調整するための例示アルゴリズム400を示すフローチャートである。アルゴリズム400は通常ではサテライトIMDによって実行される。この特定の実施形態では、サテライトIMDがセンサを含み、指定された測定機能を遂行することが想定されている。測定機能の遂行は調整IMDによって調整される。例示された実施形態では、測定を調整するステップはスケジュールされた(複数の)時間に測定をトリガするステップと、デバイス間通信の間隔を管理するステップを含む。この特定の実施形態では、この調整IMDは、例示された目的に対して、パルス発生器(PG)であることが想定される。この実施形態では、サテライトIMDはデータ通信を調整し、指定された機能を実施させるために内部タイマーを使用する。
エネルギーを節約するために、サテライトIMDは概して低電力または休止の状態にあり、タイマーのみが稼動している。それ自体、初期にはIMDは待機オペレーション402を実行する。待機オペレーション402は発生する事象を待ち受け、休止状態から出る。この実施形態では事象はスケジュールされた時間である。例えば、待機オペレーション402は周期的に(例えば1分に1回)休止状態から出る。待機オペレーション402がスケジュールされた時間を検出すると、活動化オペレーション404が調整IMDからの所定の信号のサーチを開始する。
活動化オペレーション404の一実施形態では、有効な「起動」信号をサーチするためにIMDは最低量の回路を活動化させる。この意味で、活動化オペレーション404はセンサを完全活性化状態と休止状態の間の中間状態に置く。このときセンサは受信信号を分析して信号が所定の起動信号の特徴を有するかどうか判定する。
いくつかの実施形態では、起動信号は信号を調整IMDからの起動信号として識別する情報を有する。特定の実施形態では、起動信号は調整IMDによって信号の中に挿入される通信リンク・シグネチャを含む。この通信リンク・シグネチャは相対的に高い程度の尤度を備えた調整IMDを識別する所定のパターンのデータである。この通信リンク・シグネチャはすべての調整IMDの中で独特である必要はないが、この通信リンク・シグネチャは互いに接近するいずれか2つの調整IMDが同じシグネチャを共有しない確率が低くなるように通常では選択される。
センサが有効な起動信号を見つけなければ、センサは戻りオペレーション408で休止へと戻る。戻りオペレーション408は電力供給を落としてセンサを低電力状態へと戻す。一方、センサが有効な起動信号を見つけると、センサは測定オペレーション410において(複数の)生理学的測定を行う。一実施形態では、測定オペレーション410は、限定はされないが感知用回路、通信回路、計算回路などの残り部分のセンサ回路構成要素をさらに活性化させることによってセンサの状態を変える。
上記で検討したように、このセンサはいずれか特定の生理学的測定に限定されない。利用可能な生理学的測定の例は血圧、体温、血液または体液の流量、緊張、身体内部の電気的、化学的、または磁気的特性を含む。いったんセンサが(複数の)測定値を取り終えると、これらの結果が保存/送信オペレーション412でサテライトIMDの中に保存され、および/または中央の調整IMDへと送信される。保存/送信オペレーション412に続いて、センサは戻りオペレーション408で休止に戻る。このアルゴリズム400は通常では、例えば周期的基準で繰り返される。
IMDの時間基準のばらつきを考慮に入れることを企てる前記で検討した起動の仕組みは、調整デバイスに対して最適エネルギー効率ではない可能性が高い。なぜならばすべての遠隔デバイスの時間的不確実性を補填するために広範な起動同報通信が必要であるからである。したがって、別のおそらくさらにエネルギー効率の良い実施形態では、いったんシステムが完全に起動させられると相対的時間間隔または基準を判定するために調整デバイスと他のIMDとの間で時間データを交換するようにしてもよい。
この実施形態では、交換された時間情報は調整デバイス内に存在し続ける。調整デバイスが起動すると、目標を絞った起動命令を出し、ネットワークをオンラインにするために調整デバイスは内部の時間基準と他のデバイスの相対的時間基準に関するデータを使用する。さらに短い起動命令の使用は調整デバイスによって使用される信号送信エネルギーを節約することができる。
時間調整されたIMDを起動させる方法の他の実施形態は、いったんサテライト・デバイスの相対的時間間隔が調整デバイスによって知られると、間隔がサテライト・デバイスに返信連絡されて時間ベースの補正のために使用されることを除くと前の方法と同様である。時間ベースの補正は、発振器の周波数を調節することによって、または発振器がランデブー間隔のほぼ倍数で稼動していれば発振器の分周器を調節することによって実施できる。補正因子は各々のサテライト・デバイスに保存され、調整器は分かっている発振器の不確実性によって決まる時間分で単一の起動信号を出すに過ぎない。
さらに別の実施形態では、サテライト・デバイスはレジスタに保存される望ましい数の計数が達成されるまで発振器の周期を計数する。レジスタに保存される計数がいったん達成されるとサテライト・デバイスが起動する。この実施形態では、調整デバイスによって送られる補正因子が訂正され、これがサテライト・デバイス内のタイマーのドリフトを補償するために調節される。
(時間基準のドリフト)
時間基準の長期的および短期的な確実性に影響を及ぼす要因が存在する。例となる要因は部品の老朽化、周囲温度、発振器の動作電圧などである。長期的なドリフトを補正するためのいくつかの実施形態は上述された方法を使用する定期的な再較正を含む。特に低電流において電子が誘起する発振器のノイズのような要因に起因する短期的なドリフトは各々のデバイスの基準の間の相関性のない確率論的ばらつきを生じさせる。
いくつかの実施形態では、短期的な変動またはドリフトを、最後に調整された通信以降の経過時間に基づいて徐々に起動命令の持続時間を増すことによって補償することが可能である。特に、サテライトIMDは、調整デバイス、または受信データの特徴へのキーイング(例えば起動命令の終了など)のどちらかによる命令でタイムクロックをリセットすることが可能であり、それにより、デバイス間の時間的不確実性を定期的にリセットすることができる。
いくつかの実施形態では、時間基準の不確実性と調整器の通信のための割当エネルギーが、タイミング再同期のための通信の間の最大間隔を決定する因子である。生理学的ニーズとともにサテライト・デバイスに関するエネルギー制約を、いくつかの実施形態における複数のサテライト・デバイスの起動の間の最少時間を決定するために使用することができる。前述の構想の利点を得る実施形態を示すために、図5は複数のIMDの間の時間基準のばらつきを判定して調節するために使用されるアルゴリズムを描いている。
図5はサテライトIMDの測定スケジュール、デバイス間通信の間隔、タイミング誤差の補正を調整するためのアルゴリズム500を例示するフローチャートである。この実施形態では、IMDは調整のために内部タイマーを使用する。図4のアルゴリズム400と同様に、サテライト・デバイスはエネルギーを節約するために待機オペレーション502において低電力または休止状態で待機する。待機オペレーション502ではタイマーのみが稼動している。スケジュールされた時間などの所定の事象が起こると、起動オペレーション504がセンサを完全な活性ではないが活性化した状態に起動させる。起動オペレーション504は調整IMDからの所定の起動呼び出しをサーチするのに十分にセンサ活性化させる。
次いで、サーチオペレーション506が所定の起動信号をサーチする。上記で検討したように、起動信号はサーチされる特徴を有している。起動信号は信号を調整デバイスからのものとして識別する通信リンク・シグネチャを含む。問合わせオペレーション508は(複数の)受信信号を分析してこれらが起動呼び出しであるかどうか判定する。
有効な起動信号が受信されなければ、問合わせオペレーション508は戻りオペレーション510へと分岐する。戻りオペレーション510はセンサを低電力、休止状態に戻す。一方、センサが有効な起動信号を見つけると、問合わせオペレーション508は測定オペレーション512へと分岐する。測定のいくつかの実施形態は、限定はされないが、(複数の)生理学的パラメータを感知する機能、およびデータを連絡、保存、および/または分析する機能などの指定された機能を遂行するためにセンサをさらに活性化させる。活性化の後、測定オペレーション512は1つまたは複数の指定された生理学的パラメータを測定する。
測定オペレーション512の後、保存/送信オペレーション514が測定データを保存するかまたは測定データを調整デバイスへと送信する。これに応答して、調整器はサテライト・センサと調整デバイスとの間の時間基準のドリフトの責任を負うように使用されることが可能な時間ベースの補正を判定するであろう。次いで、調整器は判定した時間ベースの補正を送信オペレーション516でセンサへと送信する。受信オペレーション518ではセンサが時間ベースの補正を受信し、保存する。
調節オペレーション520はセンサの時間基準を調節するために時間ベースの補正を使用する。一実施形態では、調節オペレーション520は発振器の周波数を調節する。他の実施形態では、発振器がランデブー間隔のほぼ倍数で稼動している場合に調節オペレーション520は発振器の分周器を調節する。さらに別の実施形態では、調節オペレーション520はサテライト・デバイスのレジスタ内の計数値を調節する。いずれにしても、補正因子を使用していったんセンサが時間基準を調節すると、センサは戻りオペレーション510に戻って休止する。
(新規デバイス発見と新規デバイスのためのタイミング間隔の例)
IMDネットワークのいくつかの実施形態は新規デバイスをシステム/ネットワークの中に導入するためのメカニズムを有する。一実施形態では、調整器とサテライトIMDを起動させるために外部のデバイスが使用され、これらのデバイスが今後のランデブー時間を調整するために通信することを可能にする。このケースでは調整器と新規サテライト・デバイスの両方が周期的基準で周囲の信号活性をチェックし、外部デバイス(例えば図1の外部デバイス106)が超システム起動信号を作り出し、これがネットワーク内のIMDと調整デバイスによって識別される。外部デバイスによって起動させられた後、制御は調整器へと渡される。
他の実施形態では、サテライトIMDが受動デバイス(例えば磁石など)または能動外部デバイスによって活性化させられ、ネットワークの中に統合する要求を含む信号を同報通信し始める。調整器が次のシステム起動間隔でこの要求を検出して行動する。いったん活性化させられると、遠隔デバイスは承認されているかどうか調べるために定期的に聞くことも可能である。さらに、いくつかの実施形態では調整器が周囲の信号を定期的にチェックすることもある。
さらに別の実施形態では、新規デバイスがシステムに追加されているかどうか判定するために調整器が広範な「全員呼び出し」同報通信を定期的に送ることもある。このアーキテクチャは新規デバイスを承認するまでに時間遅延を招く可能性が高く、したがって、新規遠隔デバイスのネットワーク内検査性を制限する。
さらに別の実施形態では、サテライト・デバイスがネットワークへ導入され、次いで調節器デバイスがネットワーク通信チャンネルかまたは代替の通信チャンネルのどちらかを通じて新規ネットワーク・デバイスをサーチするように命令される。調整デバイスは通常ではさらに大きい電池を有するので、通常では調整デバイスが最初に活性化させられ、所定の周期(例えば1分)でサテライト・デバイスからの信号を「聞く」。この期間中、サテライト・デバイスは例えば外部の受動デバイスを通じて活性化させられることもある。いったん調整器によって承認されると、次いでサテライト・デバイスはネットワークの中に統合される。
図6は新規デバイス発見、活性化、埋込可能な医学デバイス(IMD)のネットワークの中への統合の2つの代替の実施形態を含む例示アルゴリズム600を示すフローチャートである。これらの代替実施形態では、具体例を示す目的で、追加される(複数の)IMDはセンサである。他の実施形態ではこれらのIMDは治療を提供することもある。付け加えると、代替実施形態は互いに排他的でなくてもよく、したがって特定の設計に応じてこれらが一緒に使用されることもある。
これら代替実施形態の一方では、活動化オペレーション602が新規センサを活性化させる。この実施形態では、このセンサは受動または能動性の外部デバイスによって活性化させられる。受動性活性化の例は磁石の使用である。他方の代替実施形態では、新規デバイスがネットワークに追加されたかどうか判定するために同報通信オペレーション606が所定のメッセージを同報通信する。この同報通信オペレーション606の一実施形態では、調整器が新規ネットワーク・デバイスを探して定期的に「全員呼び出し」同報通信を送る。
2つの実施形態の残りの動作は同様である。送信オペレーション610で、新規センサがネットワークに加入する要求を送信する。送信は活動化オペレーション602によって活性化させられるステップに応答するもの、または「全員呼び出し」同報通信メッセージの受信に応答するものである。聴取オペレーション612で、新規センサが調整器からの承認応答を聞く。
聴取オペレーション612の一実施形態では、新規センサはこのセンサがネットワークに加入することができる(承認された)ことを示す調整器からの所定の信号をモニタする。信号が受信されると問合わせオペレーション614が、新規センサが承認されるかどうか判定するために信号を分析する。このセンサが承認されなければ、問合わせオペレーション614は分岐して同報通信オペレーション610へと戻る。このセンサが承認されれば問合わせオペレーション614は受信オペレーション616へと分岐する。受信オペレーション616では、センサは次に起動する時間を示す信号を調整器から受信する。
設定オペレーション618で、センサは受信オペレーション616で受信した時間に従って内部タイマーを設定する。設定オペレーション618がレジスタ内の計数値を設定し、計数値からカウントダウンするカウンタを始動させる。進入オペレーション620では、センサが低電力または休止状態に入る。進入オペレーション620の一実施形態ではタイマー回路を除いてすべてのセンサ回路から電力が除去される。このようにして、低電力状態の間ではタイマーが時間をモニタし続け、起動時間に到達するとタイマーがこのセンサに再び活性化させるようにトリガする。
(複数のサテライトIMDに関するタイミング)
上述されたように、調整器はサテライト・デバイスの今後のランデブー時間をプログラムすることができる。この能力は、調整器の通信パラメータの限度内に留めるように複数のサテライト・デバイスの起動時間をずらせることを可能にするであろう。
(結論)
結論として、システムおよび方法の実施形態はIMDと調整器の間のデバイス間通信を調整するために内部タイマーを使用する。いくつかの実施形態はIMD内の時間間隔の不確実性を管理して操作するための手段を含む。いくつかの実施形態はIMDのネットワーク内で新規IMDの検出および導入を提供する。
本発明の範囲から逸脱することなく様々な改造および追加が検討された範例の実施形態に為されることが可能である。例えば、上述された実施形態は特定の特徴に言及しているが、本発明の範囲は上述の特徴の全部を含まない多様な特徴と実施形態の組み合わせを有する実施形態もやはり含む。したがって、本発明の範囲は特許請求の範囲内に入るすべてのそのような代替例、改造例、変形例をそれらの同等例すべてと共に包含するように意図される。
人間の体内で調整器と通信するサテライトIMD、および調整器と連絡している外部デバイスの配置の一実施形態を示す図である。 図1の調整器の一実施形態における部品類と回路の間の範例の内部接続を例示するブロック図である。 図1のサテライト・デバイスの一実施形態における部品類と回路の間の範例の内部接続を例示するブロック図である。 デバイス間通信を調整するため、および時間間隔の不確実性を管理および/またはこれに適応するための方法の様々な実施形態を例示するフローチャートである。 デバイス間通信を調整するため、および時間間隔の不確実性を管理および/またはこれに適応するための方法の様々な実施形態を例示するフローチャートである。 IMDのネットワーク/システム内で新規IMDを識別するための方法の様々な実施形態を例示するフローチャートである。

Claims (31)

  1. 1つまたは複数の指定された機能の遂行を調整するために、体内に埋込可能な医学デバイス(IMD)によって実施される方法であって、
    低電力状態で所定の事象を待ち受けるステップと、
    前記所定の事象を検出するステップと、
    前記所定の事象の検出に応答して、体内に埋め込まれた調整デバイスからの起動命令をサーチするステップと、
    前記起動命令を受信するステップと、
    前記起動命令の受信に応答して、前記1つまたは複数の指定された機能を遂行するステップと、
    前記低電力状態に戻るステップと
    を含む方法。
  2. 前記調整デバイスに前記IMDを識別する信号を送信するステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の事象がスケジュールされた時間の経過である請求項1に記載の方法。
  4. 前記起動命令を受信するステップがオン・オフ・シフトキーイングで変調された搬送波信号を受信するステップを含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記起動命令を受信するステップが超音波信号を受信するステップを含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記スケジュールされた時間がルックアップテーブルから取り出される請求項3に記載の方法。
  7. 前記スケジュールされた時間がプログラム可能なタイマー内に設定される請求項3に記載の方法。
  8. 前記1つまたは複数の指定された機能のうちの少なくとも1つが生理学的パラメータを測定する機能を含む請求項1に記載の方法。
  9. 前記1つまたは複数の指定された機能のうちの少なくとも1つが治療を施す機能を含む請求項1に記載の方法。
  10. 前記調整デバイスが治療機能を遂行するように動作可能である請求項1に記載の方法。
  11. 前記スケジュールされた時間を指定する時間間隔データを前記調整デバイスから受信するステップと、
    少なくとも部分的に前記時間間隔データに基づいて前記IMD内のタイマーを設定するステップと
    をさらに含む請求項3に記載の方法。
  12. 前記調整デバイスから時間補正データを受信するステップと、
    前記時間補正データに基づいてタイマーを設定するステップと
    をさらに含む請求項3に記載の方法。
  13. 前記タイマーを設定するステップが発振器の周波数を調節するステップ、発振器の分周器を調節するステップ、またはレジスタ内の計数値を設定するステップを含む請求項12に記載の方法。
  14. 体内に埋め込まれた複数の埋込可能な医学デバイス(IMD)の各々からの生理学的データの通信を調整し、かつIMDのネットワークを形成する方法であって、
    前記IMDの各々に関連する起動時間を決定するステップと、
    前記起動時間の選択された1つに先行して、ある選択された時間に起動信号を送信するステップであって、前記選択された起動時間に関連している前記IMDに、前記起動信号が生理学的データを生成させるステップと、
    前記選択された起動時間に関連している前記IMDから前記生理学的データを受信するステップと
    を含む方法。
  15. 前記選択された起動時間に関連している前記IMDに関する補正因子を決定するステップと、
    前記選択された起動時間に関連している前記IMDに前記補正因子を送信するステップと
    をさらに含む請求項14に記載の方法。
  16. 前記決定されたスケジュールされた起動時間が変動する請求項14に記載の方法。
  17. IMDの前記ネットワークの中に導入される新規IMDを発見するステップをさらに含む請求項14に記載の方法。
  18. 前記新規IMDを発見するステップが、
    前記ネットワークの中に統合するための前記新規IMDからの要求を検出するステップと、
    前記要求の受理を承認するステップと
    を含む請求項17に記載の方法。
  19. 前記新規IMDを活性化させるステップと、
    前記新規IMDに関連する新たな起動時間を決定するステップと、
    前記新規IMDに前記新たな起動時間を連絡するステップと
    をさらに含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記新規IMDを活性化させるステップが、受動的に前記新規IMDを活性化させるために外部デバイスを使用することを含む請求項19に記載の方法。
  21. IMDの前記ネットワークが無線ネットワークである請求項14に記載の方法。
  22. 前記起動信号が関連するIMDに治療機能を遂行させる請求項14に記載の方法。
  23. 前記送信された補正因子が関連するIMDに内部タイマーを調節させる請求項15に記載の方法。
  24. 体内に埋め込まれた1つまたは複数の埋込可能な医学デバイス(IMD)のネットワーク内のIMDの間の通信を調整するためのシステムであって、
    時間を追跡するように構成されたタイミング部品を有するサテライトIMDを含み、そのIMDが複数の電力状態の間で変更を行い、起動命令をサーチし、前記サテライトIMDを識別する信号を送信するように動作可能であり、前記システムがさらに、
    体内に埋込可能であって、前記サテライトIMDを識別する前記信号を受信して前記サテライトIMDを識別する前記信号に基づいて起動時間を調整するように動作可能である主ユニットを含み、前記起動時間が、前記サテライトIMDが前記起動命令をサーチするべき時間を指定するシステム。
  25. 前記主ユニットがさらに、前記タイミング部品に関連するタイミング・パラメータを調節するために前記サテライトIMDによって使用される補正因子を決定するように動作可能である請求項24に記載のシステム。
  26. 前記複数の電力状態が以下、すなわち
    前記タイミング部品以外の前記サテライトIMDのすべての部品が電源を遮断される休止状態、
    前記サテライトIMDが前記起動命令をサーチするサーチ状態、
    前記サテライトIMDが指定の機能を遂行する完全活性化状態
    のうちの1つまたは複数を含む請求項24に記載のシステム。
  27. 前記サテライトIMDがさらに、
    治療機能と感知機能のうちの1つまたは複数を含む指定された機能を遂行し、
    前記指定された機能の前記遂行から生じるデータを前記主ユニットに連絡するように動作可能である請求項24に記載のシステム。
  28. サテライトの埋込可能医学デバイス(IMD)であって、
    時間を追跡するするように構成されたタイミング部品と、
    前記サテライトIMD内の部品に電力供給するように構成された電池と、
    情報を送信し、受信するように構成された通信回路と、
    メモリ部品と、
    少なくとも感知機能を遂行するように動作可能な機能部品と、
    前記サテライトIMDに前記通信回路を使用して他のIMDからの起動命令を検出させ、前記起動命令の検出に応答してデータを送信させるように構成されたプロセッサと
    を含むデバイス。
  29. 体内に埋め込まれた複数の医学デバイスの間の通信を調整するシステムであって、
    前記医学デバイスからタイミング・データを受信するように動作する受信器と、
    関連したスケジュールされた時間に、前記医学デバイスの各々に活性化信号を送信するように動作可能である送信器と、
    各々が、関連した前記医学デバイスが前記動作信号をサーチするべき時間である前記関連したスケジュールされた時間を決定する手段と、
    前記複数の医学デバイスのうちの1つまたは複数に関して時間補正因子を決定する手段と
    を含むシステム。
  30. 前記時間補正因子が、IMD内のタイミング部品に関連する時間ドリフトを補正するために前記IMDによって使用可能である請求項29に記載のシステム。
  31. 前記送信器と前記受信器が超音波通信リンクを介して通信する請求項29に記載のシステム。
JP2007544542A 2004-12-03 2005-12-02 埋込可能な医学デバイスの間の無線通信を調整するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5065042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63320704P 2004-12-03 2004-12-03
US60/633,207 2004-12-03
US11/186,245 US8374693B2 (en) 2004-12-03 2005-07-21 Systems and methods for timing-based communication between implantable medical devices
US11/186,245 2005-07-21
PCT/US2005/043649 WO2006060668A2 (en) 2004-12-03 2005-12-02 Systems and methods for timing-based communication between implantable medical devices

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008521576A true JP2008521576A (ja) 2008-06-26
JP2008521576A5 JP2008521576A5 (ja) 2009-01-29
JP5065042B2 JP5065042B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36565782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544542A Expired - Fee Related JP5065042B2 (ja) 2004-12-03 2005-12-02 埋込可能な医学デバイスの間の無線通信を調整するシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8374693B2 (ja)
EP (1) EP1824557A4 (ja)
JP (1) JP5065042B2 (ja)
WO (1) WO2006060668A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522599A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 消費電力の低い自動薬剤投与
JP2016509284A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 電子患者介護用のシステム、方法および装置
WO2017115470A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 国立大学法人東北大学 検出システム、受信機、及び、検出方法
US11877857B2 (en) 2017-09-13 2024-01-23 Hologic, Inc. Wireless active monitoring implant system

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7283874B2 (en) 2000-10-16 2007-10-16 Remon Medical Technologies Ltd. Acoustically powered implantable stimulating device
US7198603B2 (en) 2003-04-14 2007-04-03 Remon Medical Technologies, Inc. Apparatus and methods using acoustic telemetry for intrabody communications
US6764446B2 (en) 2000-10-16 2004-07-20 Remon Medical Technologies Ltd Implantable pressure sensors and methods for making and using them
US7024248B2 (en) 2000-10-16 2006-04-04 Remon Medical Technologies Ltd Systems and methods for communicating with implantable devices
US8260426B2 (en) 2008-01-25 2012-09-04 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for bipolar charge utilization during stimulation by an implantable medical device
US8565867B2 (en) 2005-01-28 2013-10-22 Cyberonics, Inc. Changeable electrode polarity stimulation by an implantable medical device
US9314633B2 (en) 2008-01-25 2016-04-19 Cyberonics, Inc. Contingent cardio-protection for epilepsy patients
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US8802183B2 (en) 2005-04-28 2014-08-12 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with enhanced partial power source and method of manufacturing same
US8912908B2 (en) 2005-04-28 2014-12-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system with remote activation
US8730031B2 (en) 2005-04-28 2014-05-20 Proteus Digital Health, Inc. Communication system using an implantable device
SI1889198T1 (sl) 2005-04-28 2015-02-27 Proteus Digital Health, Inc. Farma-informacijski sistem
US9198608B2 (en) 2005-04-28 2015-12-01 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in a container
US8836513B2 (en) 2006-04-28 2014-09-16 Proteus Digital Health, Inc. Communication system incorporated in an ingestible product
US8027727B2 (en) * 2005-08-29 2011-09-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacemaker RF telemetry repeater and method
WO2007028035A2 (en) 2005-09-01 2007-03-08 Proteus Biomedical, Inc. Implantable zero-wire communications system
US8078278B2 (en) 2006-01-10 2011-12-13 Remon Medical Technologies Ltd. Body attachable unit in wireless communication with implantable devices
US7996079B2 (en) 2006-01-24 2011-08-09 Cyberonics, Inc. Input response override for an implantable medical device
ES2573323T3 (es) 2006-03-29 2016-06-07 Dignity Health Estímulo eléctrico de microrráfaga de nervios craneales para el tratamiento de afecciones médicas
US7650185B2 (en) * 2006-04-25 2010-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for walking an implantable medical device from a sleep state
US7869885B2 (en) 2006-04-28 2011-01-11 Cyberonics, Inc Threshold optimization for tissue stimulation therapy
US7962220B2 (en) 2006-04-28 2011-06-14 Cyberonics, Inc. Compensation reduction in tissue stimulation therapy
CN101496042A (zh) 2006-05-02 2009-07-29 普罗秋斯生物医学公司 患者定制的治疗方案
CN101478914B (zh) * 2006-06-26 2011-05-11 麦德托尼克公司 用于生物医学应用中分布式感测与治疗的本地通信网络
US20080046038A1 (en) * 2006-06-26 2008-02-21 Hill Gerard J Local communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
US7949404B2 (en) * 2006-06-26 2011-05-24 Medtronic, Inc. Communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
DE102006039345A1 (de) * 2006-08-22 2008-03-06 Biotronik Crm Patent Ag Elektromedizinisches Implantat
WO2008066617A2 (en) * 2006-10-17 2008-06-05 Proteus Biomedical, Inc. Low voltage oscillator for medical devices
EP2083680B1 (en) 2006-10-25 2016-08-10 Proteus Digital Health, Inc. Controlled activation ingestible identifier
US7869867B2 (en) 2006-10-27 2011-01-11 Cyberonics, Inc. Implantable neurostimulator with refractory stimulation
US8718193B2 (en) 2006-11-20 2014-05-06 Proteus Digital Health, Inc. Active signal processing personal health signal receivers
US20080171941A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Huelskamp Paul J Low power methods for pressure waveform signal sampling using implantable medical devices
ES2930588T3 (es) 2007-02-01 2022-12-19 Otsuka Pharma Co Ltd Sistemas de marcador de eventos ingeribles
KR101528748B1 (ko) 2007-02-14 2015-06-15 프로테우스 디지털 헬스, 인코포레이티드 고 표면적 전극을 갖는 체내 전원
EP2124725A1 (en) 2007-03-09 2009-12-02 Proteus Biomedical, Inc. In-body device having a multi-directional transmitter
US9270025B2 (en) 2007-03-09 2016-02-23 Proteus Digital Health, Inc. In-body device having deployable antenna
WO2008118908A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Remon Medical Technologies, Ltd. Biased acoustic switch for implantable medical device
US7974701B2 (en) 2007-04-27 2011-07-05 Cyberonics, Inc. Dosing limitation for an implantable medical device
US8115618B2 (en) 2007-05-24 2012-02-14 Proteus Biomedical, Inc. RFID antenna for in-body device
US8515547B2 (en) 2007-08-31 2013-08-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless patient communicator for use in a life critical network
US9848058B2 (en) * 2007-08-31 2017-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical data transport over wireless life critical network employing dynamic communication link mapping
DK2192946T3 (da) 2007-09-25 2022-11-21 Otsuka Pharma Co Ltd Kropsintern anordning med virtuel dipol signalforstærkning
US20090085768A1 (en) * 2007-10-02 2009-04-02 Medtronic Minimed, Inc. Glucose sensor transceiver
SG190590A1 (en) 2007-11-27 2013-06-28 Proteus Digital Health Inc Transbody communication systems employing communication channels
US8301262B2 (en) * 2008-02-06 2012-10-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Direct inductive/acoustic converter for implantable medical device
ES2840773T3 (es) 2008-03-05 2021-07-07 Otsuka Pharma Co Ltd Sistemas y marcadores de eventos ingeribles de comunicación multimodo
US8204603B2 (en) 2008-04-25 2012-06-19 Cyberonics, Inc. Blocking exogenous action potentials by an implantable medical device
US8798761B2 (en) 2008-06-27 2014-08-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods of monitoring the acoustic coupling of medical devices
EP2140909A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-06 Sorin Group Deutschland GmbH Medizinisches Implantat
SG195535A1 (en) 2008-07-08 2013-12-30 Proteus Digital Health Inc Ingestible event marker data framework
US8540633B2 (en) 2008-08-13 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Identifier circuits for generating unique identifiable indicators and techniques for producing same
JP2011529722A (ja) 2008-08-14 2011-12-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 音響通信リンクの性能評価および適合
US8457747B2 (en) 2008-10-20 2013-06-04 Cyberonics, Inc. Neurostimulation with signal duration determined by a cardiac cycle
JP5492903B2 (ja) 2008-10-27 2014-05-14 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 植込型装置を充電するための方法およびシステム
WO2010057049A2 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible therapy activator system and method
WO2010065465A2 (en) * 2008-12-02 2010-06-10 Proteus Biomedical, Inc. Analyzer compatible communication protocol
CN102271578B (zh) 2008-12-11 2013-12-04 普罗秋斯数字健康公司 使用便携式电子内脏造影系统的胃肠功能的评估及其使用方法
TWI503101B (zh) 2008-12-15 2015-10-11 Proteus Digital Health Inc 與身體有關的接收器及其方法
US9659423B2 (en) 2008-12-15 2017-05-23 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
US9439566B2 (en) 2008-12-15 2016-09-13 Proteus Digital Health, Inc. Re-wearable wireless device
US8597186B2 (en) 2009-01-06 2013-12-03 Proteus Digital Health, Inc. Pharmaceutical dosages delivery system
JP2012514799A (ja) 2009-01-06 2012-06-28 プロテウス バイオメディカル インコーポレイテッド 摂取に関連するバイオフィードバックおよび個別薬物療法の方法およびシステム
US20100191304A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Scott Timothy L Implantable Medical Device for Providing Chronic Condition Therapy and Acute Condition Therapy Using Vagus Nerve Stimulation
US8319631B2 (en) 2009-03-04 2012-11-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Modular patient portable communicator for use in life critical network
US8812841B2 (en) 2009-03-04 2014-08-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications hub for use in life critical network
US8540664B2 (en) 2009-03-25 2013-09-24 Proteus Digital Health, Inc. Probablistic pharmacokinetic and pharmacodynamic modeling
WO2010129288A2 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Proteus Biomedical, Inc. Highly reliable ingestible event markers and methods for using the same
US8231555B2 (en) 2009-04-30 2012-07-31 Medtronic, Inc. Therapy system including multiple posture sensors
WO2010132331A2 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible event markers comprising an ingestible component
CN102549625A (zh) * 2009-06-08 2012-07-04 哈罗产品有限公司 用于降低的电力消耗的电子门锁
EP2467707A4 (en) 2009-08-21 2014-12-17 Proteus Digital Health Inc DEVICE AND METHOD FOR MEASURING BIOLOGICAL PARAMETERS
TWI517050B (zh) 2009-11-04 2016-01-11 普羅托斯數位健康公司 供應鏈管理之系統
UA109424C2 (uk) 2009-12-02 2015-08-25 Фармацевтичний продукт, фармацевтична таблетка з електронним маркером і спосіб виготовлення фармацевтичної таблетки
US9186519B2 (en) * 2010-01-28 2015-11-17 Medtronic, Inc. Wireless communication with an implantable medical device
MX2012008922A (es) 2010-02-01 2012-10-05 Proteus Digital Health Inc Sistema de recoleccion de datos.
AU2011237612B2 (en) 2010-04-07 2016-05-12 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Miniature ingestible device
TWI557672B (zh) 2010-05-19 2016-11-11 波提亞斯數位康健公司 用於從製造商跟蹤藥物直到患者之電腦系統及電腦實施之方法、用於確認將藥物給予患者的設備及方法、患者介面裝置
US8812128B2 (en) * 2010-11-17 2014-08-19 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable neurostimulator-initiated status notification
WO2012071280A2 (en) 2010-11-22 2012-05-31 Proteus Biomedical, Inc. Ingestible device with pharmaceutical product
US9439599B2 (en) 2011-03-11 2016-09-13 Proteus Digital Health, Inc. Wearable personal body associated device with various physical configurations
WO2015112603A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
US9756874B2 (en) 2011-07-11 2017-09-12 Proteus Digital Health, Inc. Masticable ingestible product and communication system therefor
MX340001B (es) 2011-07-21 2016-06-20 Proteus Digital Health Inc Dispositivo, sistema y método de comunicación móvil.
US9235683B2 (en) 2011-11-09 2016-01-12 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, system, and method for managing adherence to a regimen
RU2015105699A (ru) 2012-07-23 2016-09-10 Протеус Диджитал Хелс, Инк. Способы получения проглатываемых маркеров событий, содержащих проглатываемый компонент
JP5869736B2 (ja) 2012-10-18 2016-02-24 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 通信デバイス用の電源において電力消失およびブロードキャスト電力を適応的に最適化するための装置、システム、および方法
TWI659994B (zh) 2013-01-29 2019-05-21 美商普羅托斯數位健康公司 高度可膨脹之聚合型薄膜及包含彼之組成物
JP5941240B2 (ja) 2013-03-15 2016-06-29 プロテウス デジタル ヘルス, インコーポレイテッド 金属検出器装置、システム、および方法
WO2014151929A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Personal authentication apparatus system and method
EP3005281A4 (en) 2013-06-04 2017-06-28 Proteus Digital Health, Inc. System, apparatus and methods for data collection and assessing outcomes
US9796576B2 (en) 2013-08-30 2017-10-24 Proteus Digital Health, Inc. Container with electronically controlled interlock
EP3047618B1 (en) 2013-09-20 2023-11-08 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Methods, devices and systems for receiving and decoding a signal in the presence of noise using slices and warping
WO2015044722A1 (en) 2013-09-24 2015-04-02 Proteus Digital Health, Inc. Method and apparatus for use with received electromagnetic signal at a frequency not known exactly in advance
US10084880B2 (en) 2013-11-04 2018-09-25 Proteus Digital Health, Inc. Social media networking based on physiologic information
US10441717B2 (en) 2014-04-15 2019-10-15 Insulet Corporation Monitoring a physiological parameter associated with tissue of a host to confirm delivery of medication
US9656091B2 (en) 2014-07-11 2017-05-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Power saving communication for medical devices
US9622168B2 (en) * 2015-05-29 2017-04-11 Harris Corporation Low power mode in a satellite-based broadcast data service
US11051543B2 (en) 2015-07-21 2021-07-06 Otsuka Pharmaceutical Co. Ltd. Alginate on adhesive bilayer laminate film
BR112019000861B1 (pt) 2016-07-22 2020-10-27 Proteus Digital Health, Inc dispositivo eletrônico
CA3041041A1 (en) 2016-10-26 2018-05-03 Proteus Digital Health, Inc. Methods for manufacturing capsules with ingestible event markers
CA3190317A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 David Nazzaro Systems and methods for activating drug delivery devices
WO2023241994A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Biotronik Se & Co. Kg System for automatic blood pressure measurement

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814089A (en) * 1996-12-18 1998-09-29 Medtronic, Inc. Leadless multisite implantable stimulus and diagnostic system
US6472991B1 (en) * 2001-06-15 2002-10-29 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multichannel communication protocol configured to extend the battery life of an implantable device
US20030114898A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Von Arx Jeffrey A. Telemetry duty cycle management system for an implantable medical device
US20040059396A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Reinke James D. Implantable medical device communication system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791936A (en) 1985-02-15 1988-12-20 Siemens-Pacesetter, Inc. Apparatus for interpreting and displaying cardiac events of a heart connected to a cardiac pacing means
US5721886A (en) 1995-11-30 1998-02-24 Ncr Corporation Synchronizer circuit which controls switching of clocks based upon synchronicity, asynchronicity, or change in frequency
US5935078A (en) * 1996-01-30 1999-08-10 Telecom Medical, Inc. Transdermal communication system and method
US6070103A (en) 1996-11-05 2000-05-30 Intermedics Inc. Apparatus for making direct electrical connection with an implantable medical device
SG71881A1 (en) 1998-01-08 2000-04-18 Microsense Cardiovascular Sys Method and device for fixation of a sensor in a bodily lumen
US6141588A (en) 1998-07-24 2000-10-31 Intermedics Inc. Cardiac simulation system having multiple stimulators for anti-arrhythmia therapy
US6260152B1 (en) 1998-07-30 2001-07-10 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Method and apparatus for synchronizing data transfers in a logic circuit having plural clock domains
US6607485B2 (en) 1999-06-03 2003-08-19 Cardiac Intelligence Corporation Computer readable storage medium containing code for automated collection and analysis of patient information retrieved from an implantable medical device for remote patient care
DE10053118A1 (de) 1999-10-29 2001-05-31 Medtronic Inc Apparat und Verfahren zur Selbstidentifizierung aus der Ferne von Komponenten in medizinischen Vorrichtungssystemen
SE9904626D0 (sv) 1999-12-16 1999-12-16 Pacesetter Ab Programming system for medical devices
US6799280B1 (en) 2000-01-04 2004-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for synchronizing data transfer from one domain to another by selecting output data from either a first or second storage device
EP1294441A2 (en) 2000-06-14 2003-03-26 Medtronic, Inc. Deep computing applications in medical device systems
US7273457B2 (en) 2000-10-16 2007-09-25 Remon Medical Technologies, Ltd. Barometric pressure correction based on remote sources of information
US7727221B2 (en) 2001-06-27 2010-06-01 Cardiac Pacemakers Inc. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US6988215B2 (en) 2001-09-14 2006-01-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for synchronization of clock domains
US6985773B2 (en) 2002-02-07 2006-01-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and apparatuses for implantable medical device telemetry power management
US7236821B2 (en) 2002-02-19 2007-06-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Chronically-implanted device for sensing and therapy
US6985088B2 (en) 2002-03-15 2006-01-10 Medtronic, Inc. Telemetry module with configurable data layer for use with an implantable medical device
US6978181B1 (en) 2002-05-24 2005-12-20 Pacesetter, Inc. Inter-programmer communication among programmers of implantable medical devices
US7286872B2 (en) 2003-10-07 2007-10-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for managing data from multiple sensing channels
US8428712B2 (en) 2004-07-20 2013-04-23 Medtronic, Inc. Concurrent delivery of treatment therapy with telemetry in an implantable medical device
US7743151B2 (en) 2004-08-05 2010-06-22 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for providing digital data communications over a wireless intra-body network
US20060058627A1 (en) 2004-08-13 2006-03-16 Flaherty J C Biological interface systems with wireless connection and related methods
US20060041287A1 (en) 2004-08-18 2006-02-23 Medtronic, Inc. Task based flow interface for programmable implantable medical device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5814089A (en) * 1996-12-18 1998-09-29 Medtronic, Inc. Leadless multisite implantable stimulus and diagnostic system
US6472991B1 (en) * 2001-06-15 2002-10-29 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multichannel communication protocol configured to extend the battery life of an implantable device
US20030114898A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Von Arx Jeffrey A. Telemetry duty cycle management system for an implantable medical device
US20040059396A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Reinke James D. Implantable medical device communication system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522599A (ja) * 2007-03-27 2010-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 消費電力の低い自動薬剤投与
JP2016509284A (ja) * 2012-12-21 2016-03-24 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 電子患者介護用のシステム、方法および装置
JP2018152074A (ja) * 2012-12-21 2018-09-27 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 電子患者介護用のシステム、方法および装置
JP2019071088A (ja) * 2012-12-21 2019-05-09 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 電子患者介護用のシステム、方法および装置
JP7385991B2 (ja) 2012-12-21 2023-11-24 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ 電子患者介護用のシステム、方法および装置
WO2017115470A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 国立大学法人東北大学 検出システム、受信機、及び、検出方法
JP2017118890A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 国立大学法人東北大学 検出システム、受信機、及び、検出方法
US11877857B2 (en) 2017-09-13 2024-01-23 Hologic, Inc. Wireless active monitoring implant system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1824557A4 (en) 2008-04-16
US20060122667A1 (en) 2006-06-08
WO2006060668A2 (en) 2006-06-08
JP5065042B2 (ja) 2012-10-31
US8374693B2 (en) 2013-02-12
WO2006060668A3 (en) 2007-01-11
EP1824557A2 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065042B2 (ja) 埋込可能な医学デバイスの間の無線通信を調整するシステムおよび方法
US9918638B2 (en) Ultralow-power implantable hub-based wireless implantable sensor communication
US11202325B2 (en) Managing dynamic connection intervals for implantable and external devices
US7650185B2 (en) System and method for walking an implantable medical device from a sleep state
US20080071328A1 (en) Initiating medical system communications
US8744581B2 (en) Cross-band communications in an implantable device
US8046080B2 (en) Telemetry duty cycle management system for an implantable medical device
US7729776B2 (en) Implantable medical device with two or more telemetry systems
US6472991B1 (en) Multichannel communication protocol configured to extend the battery life of an implantable device
US20080046038A1 (en) Local communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
EP1911477B1 (en) Automatic self-testing of an implantable medical device with transcutaneous energy transfer
US10639482B2 (en) Implantable medical device and method for managing advertising and scanning schedules
JP5131272B2 (ja) 埋込型装置をアドレス指定するためのシステム及び方法
US11516860B2 (en) Implantable medical device and method for managing advertising and scanning schedules
WO2003008013A2 (en) Ambulatory medical apparatus and method using a telemetry system with predefined reception listening methods
US8660659B2 (en) Cross-band communications in an implantable device
EP2040613A2 (en) Local communications network for distributed sensing and therapy in biomedical applications
WO2008030908A1 (en) Initiating medical system communications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees