JP2008521024A - 空間光変調装置のアレイ及び空間光変調装置の製造方法 - Google Patents

空間光変調装置のアレイ及び空間光変調装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008521024A
JP2008521024A JP2007539685A JP2007539685A JP2008521024A JP 2008521024 A JP2008521024 A JP 2008521024A JP 2007539685 A JP2007539685 A JP 2007539685A JP 2007539685 A JP2007539685 A JP 2007539685A JP 2008521024 A JP2008521024 A JP 2008521024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
spatial light
light modulator
manufacturing
slm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007539685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521024A5 (ja
Inventor
サンベル,マルク アー デ
ヨンフ,ミヒール デ
イェー エム ネリセン,アントニウス
フェーン,ニコラース イェー アー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008521024A publication Critical patent/JP2008521024A/ja
Publication of JP2008521024A5 publication Critical patent/JP2008521024A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

SLM装置の製造のために、基板(3)に近接して位置付けられるようになっている空間光変調器(SLM)(2)の主材料と同じ材料の基板(3)に(SLM)(2)を実装する。特に、シリコンベースのSLM装置の製造方法(2)がシリコン基板(3)に実装されている。このことは、SLM(2)の位置及び平面性に対して高精度を保つSLM(2)のアレイに繋がる。平面性を更に改善するように、はんだ接続(20)のセルフアライメント効果を用いて、はんだ付けにより基板(3)にSLM(2)を実装することは好適である。

Description

本発明は、空間光変調装置のアレイ及び空間光変調装置の製造方法に関する。更に詳細には、本発明は、マスクレスリソグラフィシステムで用いられる空間光変調のアレイに関する。
半導体装置の製造のために、リソグラフィ技術が用いられる。最も一般的な方法は、ステップ原理又はステップアンドスキャン原理に基づくものである。両方の方法は、基板に投影されるべき構造を備えたマスクを用いて行われる。マスクは、高い精度を有する必要があり、非常に高価である。
そのような高コストを回避するように、特に、1つの構造の半導体装置の少量のみを検査し、製造するために、所謂、マスクレスリソグラフィが開発されてきた。マスクに代えて、プログラマブル空間光変調装置(SLM)が用いられる。この技術については、米国特許第6,312.134B1号明細書に詳細に記載されていて、ここでは、その文献の援用により本発明の説明の一部を代替する。有効なSLMは、例えば、反射モードで機能させるための変形可能マイクロミラー装置又は透過モードで機能させるための液晶ライトバルブである。
SLMは、複数の変形可能ミラー装置又は液晶ライトバルブのようなユニットを有し、それらのユニットの各々は、照明されるべき構造の画素に対応している。全ての画素は2つの状態間で切り換えられる、即ち、ウェーハ表面における対応する点を照明する又は照明しないようにされる。一部のSLMは、中間強度で基板表面の対応する点を照明する中間状態をまた有するユニットを有する。
投影されるべきデジタル化構造が制御ユニットにより与えられ、制御ユニットは、対応するユニットを必要な状態に切り換えることができる。投影されるべき構造が変わる場合、SLMのユニットの状態はまた、必要に応じて、変わる。
基板における大きい構造又は構造の複数の同時投影のために、複数のSLMは、x及びy位置についての非常に詰まった仕様及び平面性を有して、プレーナ構成に配列される必要がある。
それらの仕様に適合するための既知の方法は、トランスジューサ及び複数のステージの高度な組み合わせを用いることに基づいている。
米国特許第6,312.134B1号明細書
本発明の目的は、製造することが容易であるSLMのアレイを操作する容易さを提供することである。
本発明の第1の特徴においては、基板と近接して位置付けられるようにSLMアレイの主材料と同じ材料の基板に空間光変調器を備えるステップを有するSLM装置の製造方法を与える。特に、シリコンに基づくSLM装置の製造方法がシリコン基板に備えられている。
SLM装置は、SLMのアレイに繋がる、単一の又は複数のSLMを有することが可能である。本発明は、用いられるSLMの数に依存せず、複数のSLMについてと同様に単一のSLMについても機能する。
基板材料の特定の選択は、基板及びSLMの最適な熱的適合性に繋がる。これは、マスクレスリソグラフィシステムで用いる位置及び平面性に関する厳しい仕様を達成する上で非常に重要なステップである。SLM装置の照明中に、入射する光子は、実質的な熱的負荷を誘導して、SLM装置にエネルギーをもたらす。基板及びSLMの異なる熱膨張係数は、SLM装置の主な変形に繋がり、それ故、上記仕様に適合することは結局のところ不可能になる。SLMの材料に適合するように基板材料を選択することにより、特に、基板と近接して位置付けられる主材料、例えば、SLM自体の担体基板、基板及びSLMの両方は、加熱されるときに、同じように挙動し、それ故、照射中には、x及びy位置に対するスケール効果のみが考慮される必要があり、変形はない。
本発明の好適な実施形態においては、SLMは、表面実装技術を用いることにより、好適には、はんだ付けにより実装される。これは、特に、高表面張力を有するはんだを用いる場合に、はんだの表面エネルギーを最小化するために、リフロー中にはんだのセルフアライメント効果が、位置及び平坦性に関して小さい変動のSLM装置を与えるという有利点を有する。このことは、厳格な仕様に適合させ、製造コストを低減させることの助けとなる。
本発明の好適な実施形態においては、基板は、SLMを露光するための開口を備えるように、予め形成されている。好適には、基板の一の側のみが、電気回路、接続等のようなSLMのための基板構造を備えている。基板の他の側は、規定された反射又は吸収特性のような光学的使用のために最適化されるように処理されることが可能である。
両方の手段は、フリップチップ形状にSLMを配置するときに、特に有用である。それ故、SLMの光学的に活性な側は、照射されるときに、光に曝されると共に、基板のその側は光学的使用のために最適化される一方、基盤構造全ては基板の他の側にある。このことは、特に、遠紫外光を用いるときに、基盤構造が光の危険に曝されず、基盤構造は、例えば、迷光を生成することにより正しい照射を妨げはしない。
本発明の更なる特徴においては、基板におけるSLMのアレイが備えられ、基板は、基板と近接して位置付けられるSLMの主材料と同じ材料から成る。SLMは、はんだにより規定されたセルフアライメント接続及び/又はフリップチップ形状により基板に実装されることが可能であり、基板はSLMを露光するための開口を有し、SLMの基盤構造は基板の一の側に備えられている一方、他の側は反射又は吸収機能を有する。
本発明の最後の特徴においては、そのようなSLMのアレイを備えたマスクレスリソグラフィシステムが備えられている。
本発明について、以下、詳述する。本発明については、添付図に関連付けて読むように非限定的に説明されている。
図1は、本発明にしたがった製造方法の実施形態を示している。第1ステップ101においては、基板に実装されるSLMに応じて、基板について適切な材料を選択する必要がある。殆どのSLMは半導体装置であり、即ち、SLMは支持基板上に備えられている。支持基板は、実際には、基板と近接して位置付けられるSLMの部分である。それ故、基板材料は、最適な熱的適合性を得るように支持基板の材料と同じであるように選択されるようになっている。
上記方法は、単独のSLMについてばかりでなく、2つ、3つ又はそれ以上のSLM装置の製造方法について機能する。
一旦、基板材料が選択されると、ステップ102において、光の側と反対の基板の側(所謂、暗側)は、SLMのための必要な基盤構造全て、例えば、フレックスコネクタ、前置増幅器、電気回路、薄膜相互接続、接続パッド、マイクロコネクタ等を備えている。一部の構成要素は、前置増幅器のようにSLMの全く近くにある必要があり、他の構成要素は、SLMから遠い及び薄膜相互接続及び/又はフレックスコネクタによりSLMに接続されていることが可能である。
基板の前形成及び前処理に続いて、基板は、用いられるべきSLMの光学的に活性な表面の側に対応する開口を備えるように前形成され(ステップ103)、規定された吸収又は反射特性を備えるように最終層を基板の一の側(所謂、光側)に備えるように処理される。好適には、最終層は、例えば、フォトマスクにおいて用いられる酸化クロム層等の反射防止膜である。他の有利な実施形態は、UV光吸収層、特に、集積回路製造処理で用いられる吸収性ポリマー層を用いることである。
次いで、基板におけるSLMの実際の実装が行われることが可能である。段階104においては、ステップ105において基板及びSLMを共に正確に位置付ける前に、はんだランドは正確に規定され、はんだバンプは注意深く制御される。はんだランド又ははんだ性相互接続パッドは、基板及びSLMの支持基板の両方において規定され、はんだバンプは、基板か又はSLMのどちらかのはんだランドにみに位置付けられる。はんだランドは、例えば、フォトリソグラフィ及び反応性イオンエッチングを用いて、基板の窒化シリコンの保護層においてウィンドウをエッチングすることにより正確に規定される。好適には、高表面張力を有する、はんだが用いられる。高スズ含有量を有するはんだは非常に好適である。
最後のステップ106は、基板に対するSLMのセルフアライメントに繋がるリフローである。有効な一リフロー処理は、次のようである。先ず、SLM装置は、徐々に加熱されるように前加熱される。その装置は、次いで、SLM装置の部分全てが同じ温度に達するまで、はんだ結合が起こる温度近傍の温度に保たれる。実際のリフローは、その装置が結合のためにはんだの融点以上の温度に加熱されるときに起こる。その後、SLM装置は、熱衝撃を回避するように一様に冷却される。リフロー処理は、セルフアライメント処理を妨げるはんだバンプの酸化を防止するように、希ガスの又は真空に減圧された雰囲気で行われることが可能である。
リフロー中のセルフアライメントは、図2a及び2bに詳細に示されている。図2a及び2bはSLM2及び基板3を示している。SLM2及び基板3の両方ははんだランド21を備え、はんだバンプ22を介して接続している。図2aにおいては、SLM2及び基板3がうまくアライメントされていない、リフロー前の状態を示している。自由エネルギーの最小化のために、はんだバンプ22が液体になったときのリフロー処理においては、はんだバンプ22の自由エネルギーは最小化される。これは、基板3及びSLM2の正確なアライメントに繋がる。そのアライメントは、XY平面内の移動についてばかりでなく、XY平面内の回転及び平面から外れた回転についても達成される。
計算例は、かなり多数のバンプを用いるときに、サブミクロンの精度、特に、0.5μmに等しい又はそれ以上のx及びy位置精度が達成できることを示している。例えば、1600個のIOを有する40mm角のチップは、2列のはんだランド及び200μmのピッチのバンプを有する。はんだランドの直径は100μmである。名目上のスタンドオフは、数μmのオーダーの個別スプレッドを伴って、80μmである。7μrad以下の結果的に得られた角度を有するように、バンプ高さにおける変動は2μm以下である必要がある。それは、バンプ当たりの堆積されたはんだの堆積において3%の変動を許容する。
図3は、シリコン基板3に実装されたシリコンベースのSLM2を示している。SLM2は、基板3にフリップチップ形状で配列され、それ故、SLM2の光学的に活性な側は、開口32を通して照射される光ビーム4に曝される。光4に曝される基板3の側6は光側6である。最終層30は、規定された吸収又は反射特性を備えるように、基板3の光側6に堆積されたものである。基板3の反対側5において、暗側5、即ち、SLM2は、はんだ接続20により基板3に固定されている。図3に示すSLMは反射モードで用いられ、マイクロミラー装置に基づいている。
SLM2のための基盤構造、例えば、前置増幅器11、何れの方向に方向付けられることが可能であるフレックスコネクタ10、微小ピッチの薄膜相互接続13及び電気回路12が暗側5に備えられている。SLM装置を光側6及び暗側5に分割することは、次のような2つの主な有利点を有する。即ち、その基盤構造は、照射光4から保護され、その基盤構造は、隠されているために、画像化処理を妨げることはない。
図4は、SLM2のアレイ1の光側を示している。SLM2は、実際に照射されるようになっている基板3の光学的に活性な領域31に備えられている。基板3は、例えば、ウェーハに投影されるようになっている何れの構造はSLM2のみに依るものであり、基板への何れの迷反射に依らないことを確実にするように、反射防止又は吸収性最終層30を有する。通常のフレックスコネクタ10及び微小ピッチ接続14は、目に見えるが、光学的に活性な領域31からは非常に遠い基板3の暗側における、単に基盤構造の部品である。
図5は、SLM2のアレイ1の暗側を示している。SLM2に加えて、SLM2のための基盤構造として動作する装置の構成要素は基板に実装されている。例示として、微小なピッチの薄膜相互接続13及びパッド15を、例えば、コンピュータ等の制御ユニットと接続するフレックスルコネクタ10が示され、制御ユニットにおいては、SLM2により実施されるようになっている構造データが備えられ、回路12は、例えば、接続パッド15b及びマイクロコネクタ16を介して、微小ピッチ接続14に接続されている。
図6は、基本的なマスクレスリソグラフィシステム7を示している。光4は光源40により出射される。照射システムは、SLM装置のアレイ1の照射のための光4を最適化する。本実施例においては、アレイ1は、液晶ライトバルブ装置に基づくSLMによる透過において用いられる。SLMのアレイ1により透過された光4は、投影システム42の助けにより画像化するように、ウェーハ43に投影される。本発明は、それ故、特許請求の範囲の正確な範囲内で、何れの方式又は変形において請求されるものである。例えば、従属請求項の特徴の種々の組み合わせは、本発明の範囲から逸脱することなく、独立請求項の特徴により構成されることが可能である。
本発明にしたがった投影方法の実施形態を示す図である。 リフロー前のはんだ接続を示す図である。 リフロー後のはんだ接続を示す図である。 基板に実装されたSLMを示す図である。 SLMのアレイの光側を示す図である。 SLMのアレイの暗側を示す図である。 マスクレスリソグラフィシステムの基本的な図である。 SLMの規則的なアレイの光側を示す図である。

Claims (15)

  1. 空間光変調アレイ装置の製造方法は、基板と近接して位置付けられるようになっている空間光変調器の主材料と同じ材料の基板に空間光変調器を実装する段階を有する、製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法であって、シリコンに基づく空間光変調器がシリコン基板に実装されている、製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の製造方法であって、表面実装技術を用いることにより前記基板に前記空間光変調器を実装する更なる段階を有する、製造方法。
  4. 請求項1乃至3の何れ一項に記載の製造方法であって、はんだ付けにより前記基板に前記空間光変調器を実装する更なる段階を有する、製造方法。
  5. 請求項1乃至4の何れ一項に記載の製造方法であって、はんだランド及びはんだバンプを規定することにより前記基板に前記空間光変調器を実装する段階と、前記空間光変調器及び前記基板を接合する段階と、前記基板に対する前記空間光変調器のセルフアライメントのためのリフロー中に前記はんだバンプの自由表面の最小化の効果を利用する更なる段階を有する、方法。
  6. 請求項3乃至5の何れ一項に記載の製造方法であって、高表面張力を有するはんだが用いられる、製造方法。
  7. 請求項3乃至6の何れ一項に記載の製造方法であって、高スズ含有量を有するはんだが用いられる、製造方法。
  8. 請求項1乃至7の何れ一項に記載の製造方法であって、前記空間光変調器は前記基板においてフリップチップ形状で備えられている、製造方法。
  9. 請求項1乃至8の何れ一項に記載の製造方法であって、前記空間光変調器を露光するための開口を備えた前記基板を与えるように前記基板を前形成する更なる段階を有する、製造方法。
  10. 請求項1乃至9の何れ一項に記載の製造方法であって、前記基板の一の側のみに前記空間光変調器のための基盤構造を備える更なる段階を有する、製造方法。
  11. 請求項1乃至10の何れ一項に記載の製造方法であって、規定された反射又は吸収を達成するように前記基板の他の側を処理する更なる段階を有する、製造方法。
  12. 基板における空間光変調器のアレイであって、前記基板は、基板と近接して位置付けられるようになっている空間光変調器の主材料から成る、アレイ。
  13. 請求項12に記載のアレイであって、前記空間光変調器は、はんだで規定されるセルフアライメント接続により前記基板に実装されている、アレイ。
  14. 請求項12乃至13に記載のアレイであって:
    前記空間光変調器はフリップチップ形状に備えられていて;
    前記基板は、前記空間光変調器を露光するための開口を有し;
    前記空間光変調器のための基盤構造は、前記基板の一の側に備えられている一方、他の側は規定された反射又は吸収機能を有する;
    アレイ。
  15. 請求項12乃至14の何れ一項に記載の空間光変調器のアレイを有するマスクレスリソグラフィシステム。
JP2007539685A 2004-11-09 2005-11-03 空間光変調装置のアレイ及び空間光変調装置の製造方法 Withdrawn JP2008521024A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105607 2004-11-09
PCT/IB2005/053588 WO2006051448A2 (en) 2004-11-09 2005-11-03 Array of spatial light modulators and method of production of a spatial light modulator device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008521024A true JP2008521024A (ja) 2008-06-19
JP2008521024A5 JP2008521024A5 (ja) 2008-07-31

Family

ID=35539572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539685A Withdrawn JP2008521024A (ja) 2004-11-09 2005-11-03 空間光変調装置のアレイ及び空間光変調装置の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20090040595A1 (ja)
EP (1) EP1815295B1 (ja)
JP (1) JP2008521024A (ja)
KR (1) KR20070083985A (ja)
CN (1) CN100524037C (ja)
AT (1) ATE416398T1 (ja)
DE (1) DE602005011475D1 (ja)
TW (1) TW200630758A (ja)
WO (1) WO2006051448A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244476A (ja) * 2007-03-15 2008-10-09 Asml Holding Nv パターニングデバイスのアクティブ領域への照明超過に対応可能な開口付き窓

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107260672A (zh) * 2011-05-13 2017-10-20 欧洲凯尔特公司 包含纳洛酮的鼻内药物剂型
KR102151254B1 (ko) 2013-08-19 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 노광장치 및 그 방법
WO2020142656A1 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Engent, Inc. Systems and methods for precision placement of components
EP4237172A2 (en) * 2020-10-29 2023-09-06 Seurat Technologies, Inc. Light valve cooling system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311360A (en) * 1992-04-28 1994-05-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Method and apparatus for modulating a light beam
US5406906A (en) * 1994-01-18 1995-04-18 Ford Motor Company Preparation of crystallographically aligned films of silicon carbide by laser deposition of carbon onto silicon
US6466349B1 (en) * 1998-05-14 2002-10-15 Hughes Electronics Corporation Integrated optical transmitter
FR2789801B1 (fr) * 1999-02-12 2001-04-27 Thomson Tubes Electroniques Cathode a effet de champ a performances accrues
US6396711B1 (en) * 2000-06-06 2002-05-28 Agere Systems Guardian Corp. Interconnecting micromechanical devices
US6602427B1 (en) * 2000-08-28 2003-08-05 Xiang Zheng Tu Micromachined optical mechanical modulator based transmitter/receiver module
EP1280007B1 (en) * 2001-07-24 2008-06-18 ASML Netherlands B.V. Imaging apparatus
US6522793B1 (en) * 2001-11-21 2003-02-18 Andrei Szilagyi Low voltage electro-optic modulator with integrated driver
JP4140816B2 (ja) * 2002-05-24 2008-08-27 富士通株式会社 マイクロミラー素子
US6870554B2 (en) * 2003-01-07 2005-03-22 Anvik Corporation Maskless lithography with multiplexed spatial light modulators

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008244476A (ja) * 2007-03-15 2008-10-09 Asml Holding Nv パターニングデバイスのアクティブ領域への照明超過に対応可能な開口付き窓
US8064122B2 (en) 2007-03-15 2011-11-22 Asml Holding N.V. Apertured window for enabling flexible illumination overfill of patterning devices

Also Published As

Publication number Publication date
CN101057184A (zh) 2007-10-17
KR20070083985A (ko) 2007-08-24
ATE416398T1 (de) 2008-12-15
DE602005011475D1 (de) 2009-01-15
US20090040595A1 (en) 2009-02-12
WO2006051448A3 (en) 2006-12-21
CN100524037C (zh) 2009-08-05
TW200630758A (en) 2006-09-01
EP1815295B1 (en) 2008-12-03
WO2006051448A2 (en) 2006-05-18
EP1815295A2 (en) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101895825B1 (ko) 조명 장치, 조명 방법, 노광 장치, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
CN101910817B (zh) 照明光学系统、曝光装置以及器件制造方法
KR101662330B1 (ko) 조명광학계, 조명 광학 장치, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법
CN101241318A (zh) 曝光装置、曝光方法,以及使用该曝光装置和方法的器件制造方法
TWI269121B (en) Optical system for maskless lithography
JP2008521024A (ja) 空間光変調装置のアレイ及び空間光変調装置の製造方法
JP4847418B2 (ja) リソグラフィ装置及び方法
JP2017134408A (ja) 空間光変調ユニット、照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US7564535B2 (en) Seamless exposure with projection system comprises array of micromirrors with predefined reflectivity variations
JP2005191497A (ja) 光源ユニット、露光装置、デバイスの製造方法
JP2005148129A (ja) 光配線システムの製造方法及び光配線システム
JP2002075859A (ja) 照明装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2005345591A (ja) 表示装置の製造方法及びその装置
JP2004343101A (ja) 駆動機構、それを有する露光装置、デバイスの製造方法
TWI266356B (en) Effectively water-free immersion lithography background
US20230221521A1 (en) Light wave phase interference improvement of digital micromirror device by means of mechanically stressing the device package
JP2011119596A (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
KR101390512B1 (ko) 개선된 패턴 형성용 노광 광원, 노광 장치, 노광 시스템, 및 노광 방법
KR100474590B1 (ko) 리소그래피정렬오차보정방법
JPH10256148A (ja) 投影露光装置
KR20060129772A (ko) 레티클 암 및 이를 갖는 노광 장치
JP2012004558A (ja) 照明光学系、露光装置、およびデバイス製造方法
US20080273187A1 (en) Lens structure, optical system having the same, and lithography method using the optical system
Miyazaki et al. Alignment-free optical modules using solder-bump-bonding technique for free-space optical interconnections
JP2000340741A (ja) マルチチップモジュールの製造方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081031

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091105