JP2008520376A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008520376A5
JP2008520376A5 JP2007543316A JP2007543316A JP2008520376A5 JP 2008520376 A5 JP2008520376 A5 JP 2008520376A5 JP 2007543316 A JP2007543316 A JP 2007543316A JP 2007543316 A JP2007543316 A JP 2007543316A JP 2008520376 A5 JP2008520376 A5 JP 2008520376A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neural
signal
nerve
stimulation
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007543316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008520376A (ja
JP5060304B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/992,319 external-priority patent/US8396560B2/en
Priority claimed from US10/992,320 external-priority patent/US7769450B2/en
Priority claimed from US11/280,940 external-priority patent/US8332047B2/en
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/042009 external-priority patent/WO2006055849A1/en
Publication of JP2008520376A publication Critical patent/JP2008520376A/ja
Publication of JP2008520376A5 publication Critical patent/JP2008520376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060304B2 publication Critical patent/JP5060304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (69)

  1. リードを接続するように適合されたポートと、
    前記ポートに接続されたパルス発生器であって、所望の神経ターゲットを刺激して、神経感知部位における神経作用固有レベルに影響を与える反射反応を誘引するために神経刺激信号を前記リードに供給するよう適合されたパルス発生器と、
    前記ポートに接続され、前記リードから、前記神経ターゲットへの刺激に対する感知された反射神経反応を示す前記神経感知部位における感知された神経作用を表す神経連絡信号を受け取り、その神経連絡信号を前記神経連絡を示す信号に処理するように適合された信号処理モジュールと、
    前記パルス発生器と前記信号処理モジュールに接続された制御装置であって、前記神経刺激信号に対し所望の反射神経反応結果がでるように前記感知された反射神経反応に基づいて前記神経刺激信号による神経刺激治療を実施し、前記神経刺激信号の少なくとも1つの刺激パラメータを調整するように適合される制御装置と、
    から構成されることを特徴とする機器。
  2. 前記神経連絡信号は神経連絡パターンを示す信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  3. 前記神経連絡信号は神経連絡強度を示す信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  4. 前記神経連絡信号は神経連絡パターンと神経連絡強度を示す信号を含むことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  5. 信号処理モジュールは前記神経連絡信号の特徴を識別するためのノイズ低減アルゴリズムを実装するように適合されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  6. 前記ノイズ低減アルゴリズムはウェーブレット変換を含むことを特徴とする請求項5に記載の機器。
  7. 前記ノイズ低減アルゴリズムは前記神経連絡信号のパターンと強度を識別することを特徴とする請求項5に記載の機器。
  8. 前記信号処理モジュールは神経連絡を処理し、監視するように適合された増幅器とフィルタを含むことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  9. 前記増幅器は約1,000から約99,000のゲインを備える増幅器を含むことを特徴とする請求項8に記載の機器。
  10. 前記フィルタは約30Hzから約3,000Hzの範囲の周波数を通過させる帯域フィルタを含むことを特徴とする請求項9に記載の機器。
  11. 前記制御装置は前記神経刺激信号の継続時間を調整するための前記神経刺激プロトコルを実施するように適合されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  12. 前記制御装置は前記神経刺激信号の周波数を調整するための前記神経刺激プロトコルを実施するように適合されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  13. 前記制御装置は前記神経刺激信号の振幅を調整するための前記神経刺激プロトコルを実施するように適合されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  14. 前記制御装置は前記神経刺激信号の2つ以上のパラメータを調整するための前記神経刺激プロトコルを実施するように適合され、前記2つ以上のパラメータは前記神経刺激信号の継続時間、前記神経刺激信号の周波数、前記神経刺激信号の振幅からなるパラメータグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  15. 前記制御装置は第1の部位において前記神経連絡信号を感知し、前記第1の部位において前記神経刺激信号を適用するように適合されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  16. 前記制御装置は神経経路上の第1の部位において前記神経連絡信号を感知し、前記神経経路上の第2の部位において前記神経刺激信号を適用するように適合されることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  17. 前記制御装置は同時に前記神経連絡信号を感知して前記神経刺激信号を適用するように適合されることを特徴とする請求項16に記載の機器。
  18. 少なくとも第1のリードに接続するように適合された第1のポートと第2のリードに接続するように適合された第2のポートと、
    前記ポートに接続されたパルス発生器であって、所望の神経ターゲットを刺激して、神経感知部位における神経作用固有レベルに影響を与える反射反応を誘引するために第1の神経刺激信号を前記第1のリードに供給するように適合されたパルス発生器と、
    少なくとも前記第2のポートに接続され、前記第2のリードから、前記神経ターゲットへの刺激に対して感知された反射神経反応を示す前記神経感知部位における感知された神経作用を表す神経連絡信号を受け取り、その神経連絡信号を、前記第2のリードの電極において神経連絡を示す第1の信号に処理するように適合された信号処理モジュールと、
    前記パルス発生器と前記信号処理モジュールに接続された制御装置であって、前記神経刺激信号に対し所望の反射神経反応結果がでるように前記感知された反射神経反応に基づき、前記神経刺激信号による神経刺激治療を実施し、前記第1の神経刺激信号の少なくとも1つの刺激パラメータを調整するように適合される制御装置と、
    から構成されることを特徴とする機器。
  19. 前記パルス発生器はさらに、前記第2のポートに接続され、第2の神経刺激信号を前記第2のリードに供給するように適合され、
    前記信号処理モジュールはさらに、前記第1のポートに接続され、前記第1のリードから神経連絡信号を受け取り、前記第1の神経連絡信号を、前記第2のリードの電極において前記神経連絡を示す第2の信号に処理するように適合され、
    前記制御装置によって実施される刺激プロトコルは、前記神経連絡を示す前記第2の信号に基づいて所望の神経刺激パラメータを持つ前記第2の神経刺激信号を供給するように適合されることを特徴とする請求項18に記載の機器。
  20. 前記神経連絡を示す前記信号は神経連絡パターンを示す信号を含むことを特徴とする請求項19に記載の機器。
  21. 前記第1と第2の信号は、神経連絡強度を示す信号を含むことを特徴とする請求項19に記載の機器。
  22. 前記第1と第2の信号は、神経連絡パターンと神経連絡強度を示す信号を含むことを特徴とする請求項19に記載の機器。
  23. 信号処理モジュールは前記神経連絡信号の特徴を識別するためのノイズ低減アルゴリズムを実装するように適合されることを特徴とする請求項18に記載の機器。
  24. 前記ノイズ低減アルゴリズムはウェーブレット変換を含むことを特徴とする請求項23に記載の機器。
  25. 前記信号処理モジュールは、約1,000から約99,000のゲインを備える増幅器と、約30Hzから約3,000Hzの範囲の信号を通過させる帯域フィルタとを含むことを特徴とする請求項23に記載の機器。
  26. 前記神経連絡は求心性神経部位において神経連絡を含み、前記制御装置は求心性神経部位において前記神経連絡を示す前記第1の信号に基づいて遠心性神経部位の所望のパラメータを有する前記第1の神経刺激信号を供給するように適合されることを特徴とする請求項18に記載の機器。
  27. 前記神経連絡は第1の神経経路上の神経連絡を含み、前記制御装置は前記第1の神経経路において前記神経連絡を示す前記第1の信号に基づいて第2の神経経路の所望のパラメータを有する前記第1の神経刺激信号を供給するように適合されることを特徴とする請求項18に記載の機器。
  28. 神経連絡信号を感知する手段と、
    前記神経連絡信号の少なくとも1つの特徴を識別する手段と、
    前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて神経刺激を適用する手段と、
    から構成されることを特徴とするシステム。
  29. 前記神経連絡信号の少なくとも1つの特徴を識別する手段は、前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴を識別するためのノイズ低減アルゴリズムを実装する手段を有することを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  30. 前記ノイズ低減アルゴリズムはウェーブレット変換を含むことを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  31. 前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて神経刺激を適用する前記手段は、前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて前記神経刺激の継続時間を調整する手段を有することを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  32. 前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて神経刺激を適用する前記手段は、前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて前記神経刺激信号の周波数を調整する手段を有することを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  33. 前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて神経刺激を適用する前記手段は、前記神経連絡信号の前記少なくとも1つの特徴に基づいて前記神経刺激信号の振幅を調整する手段を有することを特徴とする請求項28に記載のシステム。
  34. 自律神経系(ANS)内の神経刺激部位において適用される神経刺激信号を供給し、前記ANS内の神経感知部位における神経作用固有レベルに作用する反射反応を誘引するように適合されたパルス発生器と、
    前記神経刺激部位へ与えた刺激に対し感知された反射神経反応を示す前記ANS内の前記神経感知部位において感知された神経連絡を受け取り、感知された神経連絡を処理するように適合された信号処理モジュールと、
    前記パルス発生器に接続され、前記神経刺激信号を生成するために前記パルス発生器に神経刺激制御信号を供給するように適合され、前記感知された神経連絡を示すフィードバック制御信号を受け取るために前記信号処理モジュールに接続された制御装置であって、前記神経刺激信号の少なくとも1つのパラメータが前記神経感知部位において所望の反射神経反応に集中するように調整するために前記神経刺激制御信号を調整するように適合される制御装置と、
    から構成されることを特徴とする機器。
  35. 前記ANS内の前記神経刺激部位は副交感神経神経刺激部位であり、前記ANS内の前記神経感知部位は副交感神経感知部位であり、前記制御装置は、前記神経刺激信号の前記少なくとも1つのパラメータが前記副交感神経感知部位において前記所望の感知された神経連絡に集中するように調整するために前記フィードバック制御信号を負のフィードバックとして受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  36. 前記副交感神経刺激部位は前記副交感神経感知部位であることを特徴とする請求項35に記載の機器。
  37. 前記副交感神経刺激部位と前記副交感神経感知部位は圧受容器部位を含むことを特徴とする請求項36に記載の機器。
  38. 心臓周期を感知するために前記制御装置に接続されたセンサをさらに備え、前記制御装置は、1つの心臓周期中に前記圧受容器を神経刺激して、別の心臓周期中に神経作用を感知するように適合されることを特徴とする請求項37に記載の機器。
  39. 前記副交感神経刺激部位は前記副交感神経感知部位とは異なる部位であることを特徴とする請求項35に記載の機器。
  40. 前記副交感神経刺激部位は少なくとも1つの迷走神経と心脂肪体を含み、前記副交感神経感知部位は圧受容器部位を含むことを特徴とする請求項39に記載の機器。
  41. 前記副交感神経刺激部位は迷走神経上の第1の部位を含み、前記副交感神経感知部位は迷走神経上の第2の部位を含むことを特徴とする請求項35に記載の機器。
  42. 前記第1の部位と前記第2の部位のうちの1つは、遠心性部位であり、もう一方は求心性部位であることを特徴とする請求項41に記載の機器。
  43. 前記第1と第2の部位は共に、前記迷走神経上の求心性部位であることを特徴とする請求項41に記載の機器。
  44. 前記第1と第2の部位は共に、前記迷走神経上の遠心性部位であることを特徴とする請求項41に記載の機器。
  45. 前記ANS内の前記神経刺激部位は交感神経神経刺激部位であり、前記ANS内の前記神経感知部位は交感神経感知部位であり、前記制御装置は、前記神経刺激信号の前記少なくとも1つのパラメータが前記交感神経感知部位において前記所望の感知された神経連絡に集中するように調整するために前記フィードバック制御信号を負のフィードバックとして受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  46. 前記神経刺激部位と前記神経感知部位は共に、心臓交感神経枝を含むことを特徴とする請求項45に記載の機器。
  47. 前記ANS内の前記神経刺激部位は副交感神経神経刺激部位であり、前記ANS内の前記神経感知部位は交感神経感知部位であり、前記制御装置は、前記神経刺激信号の前記少なくとも1つのパラメータが前記交感神経感知部位において前記所望の感知された神経連絡に集中するように調整するために前記フィードバック制御信号を正のフィードバックとして受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  48. 前記副交感神経刺激部位は迷走神経部位を含むことを特徴とする請求項47に記載の機器。
  49. 前記副交感神経刺激部位は圧受容器部位を含み、前記交感神経感知部位は心臓交感神経枝を含むことを特徴とする請求項47に記載の機器。
  50. 前記ANS内の前記神経刺激部位は前記ANS内の交感神経神経刺激部位であり、前記神経感知部位は副交感神経感知部位であり、前記制御装置は、前記神経刺激信号の前記少なくとも1つのパラメータが前記副交感神経感知部位において前記所望の感知された神経連絡に集中するように調整するために前記フィードバック制御信号を正のフィードバックとして受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  51. 前記交感神経刺激部位は心臓交感神経枝を含み、前記副交感神経感知部位は圧受容器部位を含むことを特徴とする請求項50に記載の機器。
  52. 動的入力制御信号をさらに備え、前記制御装置は前記感知された神経連絡のターゲットを調整するために前記動的入力制御信号を受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  53. ゲインを調整するためにゲイン入力制御信号をさらに備え、前記制御装置は前記フィードバック制御信号に基づいて前記神経刺激の強度に対してゲインを増分と減分するために前記ゲイン入力制御信号を受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  54. 動的入力制御信号をさらに備え、前記制御装置は前記ゲインを調整するために前記動的入力制御信号を受け取るように適合されることを特徴とする請求項53に記載の機器。
  55. 関連する入力制御信号をさらに備え、前記制御装置は前記感知された神経作用を神経刺激イベントに関連付けるために前記関連する入力制御信号を受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  56. 動的入力制御信号と、ゲイン入力制御信号と、関連入力制御信号とをさらに備え、前記制御装置は、感知された神経作用と刺激された神経作用との間の因果関係を確認するために前記関連入力制御信号を使用して前記感知された神経作用を神経刺激イベントに関連付け、前記フィードバック制御信号に基づいて前記神経刺激の強度に対するゲインを増分と減分するために前記ゲイン入力制御信号を受け取り、前記感知された神経連絡のターゲットを調整して前記ゲインを調整するために前記動的入力制御信号を受け取るように適合されることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  57. 前記神経刺激部位は神経経路上にあり、前記神経感知部位は前記同じ神経経路上にあることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  58. 前記神経刺激部位は前記神経感知部位にあることを特徴とする請求項34に記載の機器。
  59. 自律神経系(ANS)内の神経刺激部位において適用される神経刺激信号を供給し、前記ANS内の神経感知部位における神経作用固有レベルに作用する反射反応を誘引するように適合された神経刺激装置と、
    前記神経刺激部位へ与えた刺激に対し感知された反射神経反応を示す前記ANS内の前記神経感知部位において感知された神経連絡を受け取り、感知された神経連絡を処理するように適合された神経センサと信号処理モジュールと、
    パルス発生器に接続され、前記神経刺激信号を生成するために前記パルス発生器に神経刺激制御信号を供給するように適合され、前記感知された神経連絡を示すフィーううsドバックを受け取るために前記信号処理モジュールに接続された制御装置と、
    から構成され、前記制御装置は、
    前記神経センサと信号処理モジュールから処理され感知された信号を受け取り、前記処理され感知された信号のターゲット信号を受け取り、前記処理され感知された信号を前記ターゲット信号と比較して対応するフィードバック信号を生成するように適合されたフィードバック比較器と、
    前記フィードバック信号を受け取り、前記フィードバック信号を使用して前記刺激制御信号を生成するように適合された神経制御装置と、
    を備えることを特徴とする埋め込み型医療機器。
  60. 感知された生理パラメータと時間信号のうちの少なくとも1つに基づいて動的制御信号を生成するために動的入力モジュールをさらに備え、前記制御装置回路はさらに、感知された神経作用と刺激された神経作用との間の因果関係を確認する関連結果制御信号を生成する連想器を備え、前記神経制御装置は、前記動的制御信号と前記関連結果信号を受け取り、前記フィードバック信号を使用して前記刺激制御信号、前記動的制御信号、前記関連結果信号を生成するように適合されることを特徴とする請求項59に記載の機器。
  61. 前記制御装置回路は、神経連絡を感知すること、神経刺激を供給すること、前記動的制御信号を生成することに関連するプログラム可能パラメータを格納するように適合されたメモリを有することを特徴とする請求項60に記載の機器。
  62. 第1の自律神経系(ANS)部位において神経連絡を感知するステップと、
    前記第1のANS部位において感知された神経連絡から生じる少なくとも1つのパラメータを示すフィードバック信号を生成するステップと、
    前記フィードバック信号を使用して刺激設定を備える神経刺激制御信号生成するステップと、
    前記神経刺激制御信号を使用して第2のANS部位において制御された神経刺激強度を備える神経刺激信号を生成するステップと、
    から構成されることを特徴とする方法。
  63. 神経刺激制御信号を生成するステップは、
    前記第1のANS部位において感知された神経連絡から生じる前記少なくとも1つのパラメータがターゲット範囲内である場合に、前記神経刺激制御信号の前記刺激設定を保持するステップと、
    前記第1のANS部位において感知された神経連絡から生じる前記少なくとも1つのパラメータがターゲット範囲内である場合に、前記神経刺激制御信号の前記刺激設定を調整するステップと、
    有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
  64. 前記神経刺激制御信号を生成するステップはさらに、前記フィードバック制御信号と動的入力制御信号を使用して前記神経刺激制御信号を生成するステップを有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
  65. 前記神経刺激制御信号を生成するステップはさらに、前記フィードバック制御信号と感知された作用と刺激イベントとの間の因果関係を確認する関連制御信号を使用して前記神経刺激制御信号を生成するステップを有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
  66. 前記神経刺激制御信号を生成するステップはさらに、前記フィードバック制御信号、動的入力制御信号、感知された作用と刺激イベントとの間の因果関係を確認する関連制御信号を使用して前記神経刺激制御信号を生成するステップを有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
  67. 前記第1のANS部位と前記第2のANS部位は共に交感神経部位を含み、前記フィードバック信号を使用して前記神経刺激制御信号を生成するステップは、前記フィードバック信号を使用して負のフィードバック制御を行うステップを有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
  68. 前記第1のANS部位と前記第2のANS部位は共に副交感神経部位を含み、前記フィードバック信号を使用して前記神経刺激制御信号を生成するステップは、前記フィードバック信号を使用して負のフィードバック制御を行うステップを有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
  69. 前記第1のANS部位と前記第2のANS部位のうちの1つは副交感神経部位を含み、前記第1のANS部位と前記第2のANS部位のうちのもう一方は交感神経部位を含み、前記フィードバック信号を使用して前記神経刺激制御信号を生成するステップは、前記フィードバック信号を使用して正のフィードバック制御を行うステップを有することを特徴とする請求項62に記載の方法。
JP2007543316A 2004-11-18 2005-11-17 閉ループ神経刺激のためのシステム Expired - Fee Related JP5060304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/992,319 US8396560B2 (en) 2004-11-18 2004-11-18 System and method for closed-loop neural stimulation
US10/992,319 2004-11-18
US10/992,320 US7769450B2 (en) 2004-11-18 2004-11-18 Cardiac rhythm management device with neural sensor
US10/992,320 2004-11-18
US71230205P 2005-08-29 2005-08-29
US60/712,302 2005-08-29
US11/280,940 2005-11-16
US11/280,940 US8332047B2 (en) 2004-11-18 2005-11-16 System and method for closed-loop neural stimulation
PCT/US2005/042009 WO2006055849A1 (en) 2004-11-18 2005-11-17 System for closed-loop neural stimulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008520376A JP2008520376A (ja) 2008-06-19
JP2008520376A5 true JP2008520376A5 (ja) 2009-01-15
JP5060304B2 JP5060304B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=35985300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007543316A Expired - Fee Related JP5060304B2 (ja) 2004-11-18 2005-11-17 閉ループ神経刺激のためのシステム

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP1814627B1 (ja)
JP (1) JP5060304B2 (ja)
AT (1) ATE468152T1 (ja)
DE (1) DE602005021392D1 (ja)
ES (1) ES2345208T3 (ja)
WO (1) WO2006055849A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7783353B2 (en) 2003-12-24 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic neural stimulation modulation based on activity and circadian rhythm
US7460906B2 (en) 2003-12-24 2008-12-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation to treat acute myocardial infarction
US20050149132A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Imad Libbus Automatic baroreflex modulation based on cardiac activity
US8396560B2 (en) 2004-11-18 2013-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
US7769450B2 (en) 2004-11-18 2010-08-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management device with neural sensor
US7509166B2 (en) 2003-12-24 2009-03-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic baroreflex modulation responsive to adverse event
US10912712B2 (en) 2004-03-25 2021-02-09 The Feinstein Institutes For Medical Research Treatment of bleeding by non-invasive stimulation
US8332047B2 (en) 2004-11-18 2012-12-11 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
EP1833559B1 (en) 2004-12-27 2010-11-24 The Feinstein Institute for Medical Research Treating inflammatory disorders by electrical vagus nerve stimulation
US11207518B2 (en) 2004-12-27 2021-12-28 The Feinstein Institutes For Medical Research Treating inflammatory disorders by stimulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway
US7640057B2 (en) 2005-04-25 2009-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods of providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
US9555252B2 (en) 2005-04-25 2017-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
US7647101B2 (en) 2006-06-09 2010-01-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Physical conditioning system, device and method
US20080091255A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Cardiac Pacemakers Implantable neurostimulator for modulating cardiovascular function
WO2009146030A1 (en) 2008-03-31 2009-12-03 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation of t-cell activity
US9662490B2 (en) 2008-03-31 2017-05-30 The Feinstein Institute For Medical Research Methods and systems for reducing inflammation by neuromodulation and administration of an anti-inflammatory drug
US20100191304A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Scott Timothy L Implantable Medical Device for Providing Chronic Condition Therapy and Acute Condition Therapy Using Vagus Nerve Stimulation
US9211410B2 (en) 2009-05-01 2015-12-15 Setpoint Medical Corporation Extremely low duty-cycle activation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat chronic inflammation
US8996116B2 (en) 2009-10-30 2015-03-31 Setpoint Medical Corporation Modulation of the cholinergic anti-inflammatory pathway to treat pain or addiction
CN102573986B (zh) 2009-06-09 2016-01-20 赛博恩特医疗器械公司 用于无导线刺激器的具有袋部的神经封套
JP5646157B2 (ja) * 2009-10-30 2014-12-24 オリンパス株式会社 心臓治療装置
US8682432B2 (en) 2009-10-30 2014-03-25 Olympus Corporation Cardiac-event processor and heart treatment device
US11051744B2 (en) 2009-11-17 2021-07-06 Setpoint Medical Corporation Closed-loop vagus nerve stimulation
US9833621B2 (en) 2011-09-23 2017-12-05 Setpoint Medical Corporation Modulation of sirtuins by vagus nerve stimulation
EP3636314B1 (en) 2009-12-23 2021-09-08 Setpoint Medical Corporation Neural stimulation devices and systems for treatment of chronic inflammation
US9579504B2 (en) 2010-06-24 2017-02-28 Robert Bosch Llc Personalized patient controlled neurostimulation system
WO2012155188A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 National Ict Australia Ltd Method and apparatus for controlling a neural stimulus - e
US9572983B2 (en) 2012-03-26 2017-02-21 Setpoint Medical Corporation Devices and methods for modulation of bone erosion
EP2968936A1 (en) * 2013-03-11 2016-01-20 Ohio State Innovation Foundation Systems and methods for treating autonomic instability and medical conditions associated therewith
US9717428B2 (en) 2014-02-07 2017-08-01 Medtronic, Inc. Devices and methods for sensing physiological signals during stimulation therapy
US11311725B2 (en) 2014-10-24 2022-04-26 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for stimulating and/or monitoring loci in the brain to treat inflammation and to enhance vagus nerve stimulation
US11406833B2 (en) 2015-02-03 2022-08-09 Setpoint Medical Corporation Apparatus and method for reminding, prompting, or alerting a patient with an implanted stimulator
US10596367B2 (en) 2016-01-13 2020-03-24 Setpoint Medical Corporation Systems and methods for establishing a nerve block
US11471681B2 (en) 2016-01-20 2022-10-18 Setpoint Medical Corporation Batteryless implantable microstimulators
CN114904142A (zh) 2016-01-20 2022-08-16 赛博恩特医疗器械公司 迷走神经刺激的控制
WO2017127758A1 (en) 2016-01-20 2017-07-27 Setpoint Medical Corporation Implantable microstimulators and inductive charging systems
US10583304B2 (en) 2016-01-25 2020-03-10 Setpoint Medical Corporation Implantable neurostimulator having power control and thermal regulation and methods of use
JP6742196B2 (ja) 2016-08-24 2020-08-19 Cyberdyne株式会社 生体活動検出装置および生体活動検出システム
US11173307B2 (en) 2017-08-14 2021-11-16 Setpoint Medical Corporation Vagus nerve stimulation pre-screening test
US11260229B2 (en) 2018-09-25 2022-03-01 The Feinstein Institutes For Medical Research Methods and apparatuses for reducing bleeding via coordinated trigeminal and vagal nerve stimulation
US20210379383A1 (en) * 2018-10-23 2021-12-09 Saluda Medical Pty Limited Supervisor for implantable stimulation devices
EP3873589A4 (en) 2018-11-01 2022-07-27 Kyushu University, National University Corporation BLOOD PRESSURE CONTROL DEVICE, NON-TRANSITORY COMPUTER READABLE RECORDING MEDIUM HAVING STORED THEREON A CONTROL PROGRAM OF A BLOOD PRESSURE MONITOR AND METHOD FOR CONTROLLING BLOOD PRESSURE
KR20230012585A (ko) 2020-05-21 2023-01-26 더 파인스타인 인스티튜츠 포 메디칼 리서치 미주 신경 자극을 위한 시스템들 및 방법들

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5199428A (en) * 1991-03-22 1993-04-06 Medtronic, Inc. Implantable electrical nerve stimulator/pacemaker with ischemia for decreasing cardiac workload
US5522854A (en) * 1994-05-19 1996-06-04 Duke University Method and apparatus for the prevention of arrhythmia by nerve stimulation
EP0688578B1 (en) * 1994-06-24 1999-11-10 Pacesetter AB Arrhythmia detector
US5702429A (en) * 1996-04-04 1997-12-30 Medtronic, Inc. Neural stimulation techniques with feedback
US6195585B1 (en) * 1998-06-26 2001-02-27 Advanced Bionics Corporation Remote monitoring of implantable cochlear stimulator
US6748276B1 (en) * 2000-06-05 2004-06-08 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Neuromodulation therapy system
US6622041B2 (en) * 2001-08-21 2003-09-16 Cyberonics, Inc. Treatment of congestive heart failure and autonomic cardiovascular drive disorders
CA2479041A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Alon Shalev Technique for blood pressure regulation
US7277761B2 (en) * 2002-06-12 2007-10-02 Pacesetter, Inc. Vagal stimulation for improving cardiac function in heart failure or CHF patients
US7835791B2 (en) * 2002-08-05 2010-11-16 Fujikin Incorporated Medical treatment system using biological regulation function alternate, cardiac pacing system based on the medical treatment system, blood pressure regulating system, and cardiac disease treating system
US7130677B2 (en) * 2002-12-04 2006-10-31 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for discriminating polymorphic tachyarrhythmias from monomorphic tachyarrhythmias facilitating detection of fibrillation
JP4252826B2 (ja) * 2003-03-14 2009-04-08 テルモ株式会社 心臓治療装置
US7155278B2 (en) * 2003-04-21 2006-12-26 Medtronic, Inc. Neurostimulation to treat effects of sleep apnea

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008520376A5 (ja)
JP6087997B2 (ja) 誘発反応を使用する制御を備えた神経刺激システム
US11116978B2 (en) Vagus nerve stimulation method
US9265662B2 (en) Methods, systems, and devices for treating tinnitus with VNS pairing
US6622038B2 (en) Treatment of movement disorders by near-diaphragmatic nerve stimulation
JP2013530747A5 (ja)
JP2008520353A5 (ja)
US20050070970A1 (en) Movement disorder stimulation with neural block
JP2020521544A5 (ja)
JP2009531154A5 (ja)
US20160022987A1 (en) Device and method for the application of a transcutaneous electrical stimulation stimulus
US11471330B2 (en) Methods, systems, and devices for treating tinnitus with VNS pairing
JP7068176B2 (ja) 活動電位の大量放電を検出するプローブと癲癇患者の迷走神経を刺激するプローブとを具備するシステム
JP2019517381A (ja) 外耳道の神経支配用電気刺激装置
CN113613714A (zh) 用于神经疗法筛选和/或参数选择的感觉阈值和/或适应性,以及相关系统和方法
GB2602044A (en) A muscle stimulation and monitoring apparatus
JP4480992B2 (ja) バランス調節機能付き電気刺激装置
EP4070851B1 (en) Autocalibration of a computer brain interface device
US20240017075A1 (en) Systems and methods to compensate for waveform distortion
CN114404803A (zh) 迷走神经刺激仪及迷走神经刺激方法