JP2008516119A - 音響制御されたアクセス制御設備及びそのような設備のためのアクセス制御装置 - Google Patents

音響制御されたアクセス制御設備及びそのような設備のためのアクセス制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008516119A
JP2008516119A JP2007536123A JP2007536123A JP2008516119A JP 2008516119 A JP2008516119 A JP 2008516119A JP 2007536123 A JP2007536123 A JP 2007536123A JP 2007536123 A JP2007536123 A JP 2007536123A JP 2008516119 A JP2008516119 A JP 2008516119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
control circuit
zone
closing
separation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007536123A
Other languages
English (en)
Inventor
ロス・キリ・イン
Original Assignee
センシティヴ・オブジェクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センシティヴ・オブジェクト filed Critical センシティヴ・オブジェクト
Publication of JP2008516119A publication Critical patent/JP2008516119A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C2009/00746Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys by knocking on a surface for inputting the code, e.g. detecting a series of taps on a surface
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture

Abstract

第1のゾーンから第2のゾーンへアクセス制御するためのアクセス制御設備において、アクセス制御設備は、前記第1のゾーン及び前記第2のゾーンを分離する少なくとも1つの分離パネルと、開口部を開閉するために適応された少なくとも1つの移動閉鎖要素1を有する分離パネルと、開口部を通じて選択的にアクセスを防止又は許可させるために移動閉鎖要素1に適応された少なくとも1つの開閉アクチュエータ3a、3bと、前記開口アクチュエータを制御するための制御回路5と、を備える。前記設備は、前記第2のゾーンとして同一側で分離パネルに締結され、前記分離パネルの第1の表面上でのノックを検出するために適応された少なくとも1つの音センサー6と、前記第1の表面上でのノックの特定のシーケンスによって代表された所定のコードを認識し、認識された前記コードの関数として前記開閉アクチュエータを制御する前記制御回路5と、を更に備える。

Description

本発明は、音響制御されたアクセス制御設備及びそのような設備のためのアクセス制御装置に関する。
より具体的には、本発明は、第1のゾーンから第2のゾーンへのアクセス制御するために適応されたアクセス制御設備に関する。
このような設備は、
・ 前記第1のゾーンと前記第2のゾーンとを分離し、前記第1のゾーンと同一側の第1の表面、及び前記第2のゾーンと同一側の第2の表面を有する少なくとも1つの分離パネルであって、少なくとも1つの開口部、及び該開口部を選択的に開閉するための少なくとも1つの移動閉鎖要素を備えている分離パネルと、
・ 前記開口部を通じて、前記閉鎖要素に、選択的にアクセスを防止または許可させるために適応された少なくとも1つの開閉アクチュエータ(opening actuator)と、
・ 該開閉アクチュエータを制御するための制御回路と、
を備えている。
この種の設備、例えばドアにおけるアクセス制御は公知である。そのような設備は壁に内蔵されたキーパッドを備えており、コードを入力することが可能である。入力されたコードが有効であるとき、例えば電気的なボルトのようなドアの開閉アクチュエータが操作され、それによってドアが開錠される。
一般的に、そのような設備を導入する際には、キーパッドを受容するために及び/又はキーパッドに接続されたケーブルを通すための分離パネル(例として、壁の中に)に収容されるべき空間(space to be dug out)を必要とする。このことは、設備の導入を困難とし、分離パネルの全体的な外観を損なうものである。
加えて、外側からアクセス可能なキーパッドを取り外すことによって外側からシステムを改ざんすることを可能にさせる。同様に、そのような設備は破壊される可能性がある。
本発明における特定の目的は、それらの欠点を緩和することである。
この目的を達成するため、本発明によれば、問題になっているこの種のアクセス制御設備は、第2のゾーンとして同一側で分離パネルに締結され、前記分離パネルの第1の表面上でのノック(knocks)を検出するために適応された少なくとも1つの音センサーを更に備え、
前記制御回路は、
・ 第1の表面でのノックの特定のシーケンスによって代表された所定のコードを認識し(このシーケンスは、任意的に所定の位置で単一のノック、または、例えば絶対的なもしくは相対的な位置によって、及び/又はタイミングパターンによって特徴付けられた連続するノックを有していても良い。)、
・ 認識されたコードの関数として、開閉アクチュエータを制御している。
それらの対策によって、設備の導入が簡単となり、安全性は改善される。加えて、分離パネル(例えば壁やドア)の外観は、第1のゾーンでは実質的に変更されていない
本発明の設備の実施形態において、実施は、任意的に以下の項目の1つ以上によって為されるであろう。
・ 制御回路は、ノックが前記分離パネルの前記第1の表面に属する少なくとも1つの所定のゾーンで発生されるとき、音センサーによって検出された信号を、検出された信号に対応する少なくとも1つの所定の信号と比較するために適応された認識手段と、もし前記検出された信号が、前記規定の信号に十分類似しているならば、各々のノックを、前記所定のゾーンと関連付けるための手段と、を備える。
・ 制御回路が認識するように適応されたコードは、第1の表面での位置によって特徴付けられたノックによって構成される。
・ 制御回路が認識させるために適応されたコードは、以下の少なくとも1つの特徴によって特徴付けられる複数のノックのシーケンスによって構成されている。
以下の特徴とは、シーケンスのノックの絶対位置、シーケンスのノックの相対位置、及びノックのシーケンスのタイミングパターンである。
・ 設備は、前記所定のゾーンの1つと見当を合わせた(in register with)前記分離パネルの前記第1の表面に取り付けられた少なくとも1つのキーパッドキーの表示を備える。
・ 設備は、さらに、圧力が前記キー上に働いたときに、前記第1の表面にノックを発生させる機構装置を有する少なくとも1つのキーパッドキーを備える。
・ 前記開閉アクチュエータが前記閉鎖要素を開けるための補助的な開閉機構(auxiliary opening mechanism)を備えており、該開閉機構は手動で作動可能とされる。
・ 前記制御回路及び前記開閉アクチュエータは、単一の制御ユニットを形成する。
・ 前記開閉アクチュエータ及び前記制御回路は、前記分離パネルの前記第2の表面に締結された共通の筐体内に収容される。
・ 前記音センサーは、筐体と分離パネルの第2の表面との間に受容される。
・ 閉鎖要素は、少なくとも1つの前記音センサー、前記開閉アクチュエータ及び制御回路が締結される扉を備える。
・ 設備は、コンセント(mains)に接続された電源供給回路を更に備える。
・ 設備は、電気化学型(electrochemical type)の電力源(electricity source)を有する電源供給回路を更に備える。
さらに、本発明は、音響制御されたアクセス制御設備のための音響制御されたアクセス制御装置に関する。
かかる装置は、
・ 少なくとも1つの開閉アクチュエータと、
・ 該開閉アクチュエータを制御するために制御回路と、を備えたアクセス制御装置であって、
音波を検出するために適応された少なくとも1つの音センサーを更に備え、
前記開閉アクチュエータ及び前記制御回路が単一の制御ユニットを形成しており、
前記制御回路は、
・ 音波(このシーケンスは任意的に、所定の発生源を備えた単一の音波、または、例えば発生源の絶対的なもしくは相対的な位置によって、及び/又はタイミングパターンによって特徴付けられた連続する音波を有していても良い。)の特定のシーケンスによって代表された所定のコードを認識し、
・ 認識されたコードの関数として開閉アクチュエータを制御する。
本発明装置の実施形態において、実施は、任意的に以下の項目の1つ以上によって為されるであろう。
・ 音センサーがノック形式の音波を検出するために適応される。
・ 制御回路が、ノックが少なくとも1つの所定のゾーンで発生されるとき、音センサーによって検出された信号を、検出された信号に対応する少なくとも1つの所定の信号と比較するために適応された認識手段と、
もし前記検出された信号が、前記所定の信号に十分類似しているならば、各々のノックを、前記所定のゾーンと関連付けるための手段と、を備える。
・ 制御回路が認識するように適応されたコードは、その位置によって特徴付けられるノックによって構成される。
・ 制御回路が認識するように適応されたコードは、以下の少なくとも1つの特徴によって特徴付けられた複数のノックのシーケンスによって構成される。
以下の特徴とは、シーケンスのノックの絶対位置、シーケンスのノックの相対位置、及びノックのシーケンスのタイミングパターンである。
・ 前記装置は、少なくとも1つのキーパッドのキーの表示を更に備える。
・ 前記装置は、圧力が前記キー上に働いたときにノックを発生させる機構装置を有する少なくとも1つのキーパッドキーを更に備える。
・ 前記開閉アクチュエータが補助的な開閉機構を備えており、該開閉機構は手動で作動可能とされる。
・ 前記開閉アクチュエータ及び前記制御回路は、共通の筐体に収納される。
・ 音センサーは、筐体に締結される。
・ 前記装置は、コンセントに接続された電源供給回路を更に備える。
・ 前記装置は、電気化学型の電力源を有する電力供給回路を更に備える。
本発明の他の特徴及び利点は、限定目的でない実施例、及び添付された図面を参照することによって、後述される実施形態の詳細な説明から明らかとなるであろう。
種々の図において、類似の参照符号は、同一もしくは類似の要素を表している。
図1は、例えばドアのような移動閉鎖要素(moving closure element)1、及び任意的に、閉鎖要素1が閉じるのに対する追加の静止閉鎖要素(stationary complementary closure element)2を有する分離パネルに締結された、音響制御されたアクセス制御装置である。閉鎖要素1は、「外側」である第1のゾーンから「内側」である第2のゾーンへのアクセスを防止している。前記装置は、例えば対応するラッチ装置3bに施錠されている電気的なボルトといった、ラッチ装置のような施錠システムのごとき開閉アクチュエータ3aを備えている。
任意的に開閉アクチュエータは、例として、油圧アクチュエータ又は電気アクチュエータによって、閉鎖要素1を移動するように適応されている。
アクチュエータ3aは、駆動回路4を通じて、制御回路5によって制御され得る。加えて、制御回路5は、分離パネル、及び任意的に例えば内側の前記要素の表面のような閉鎖要素1に固定された音センサー6に接続され得る。
音センサー6は、例えば前記パネルの外側表面のような分離パネル上に発生されたノックを検出することを可能にしている。音センサー6によって検出された信号は制御回路5に送信され、この制御回路5は、分離パネルの外側ゾーンの表面上でのノック地点を特定するために、検出された信号を所定の信号と比較している。例えば、もし全てのノック地点の位置によって構成されたコードが有効であると認識されたならば、制御回路5は開閉アクチュエータ3aを作動させるために駆動回路4に開錠命令を与える。
制御回路5、駆動回路4及び開閉アクチュエータ3aは、共通の単一制御ユニットに包含されても良く、特に図2に示すような単一の筐体内に収容されていて良い。この筐体は、特に、装置電源として(再充電可能なものであっても、そうでないものであっても構わない)バッテリーを内蔵することを可能にさせる開口部7を備えている。分離パネルに筐体を締結するために、ねじ穴(8a、8b、8c、8d)が形成されている。加えて、例えばバレル状の係止部(lock)9のような補助開口装置9が、装置の故障又は緊急時に、ドアを開錠するために設けられている。音センサー6a及び音センサー6bは筐体に接続されていると共に、その内側にある分離パネルに締結されている。
この装置は、補助開口装置9を通過させるための穴と、締結するための4つのねじのみを必要とする。それゆえに、このような装置の取り付けが単純化されている。音センサー6a及び音センサー6bを離して配置する代わりに、図3に示すように筐体にセンサーを締結することも可能である。
図3に示す例において、例えば、筐体は長方形のブロック形状であり、分離パネルとの接触面には、対角線上の対向している角部のそれぞれにセンサー6a及びセンサー6bが設けられており、任意的に前記接触面には、対角線上の対向している残りの2つの角部のそれぞれに、ねじのための2つの穴8a及び8bが形成されている。センサー6a及びセンサー6bと分離パネルの内側表面との間の接触を確立させるために、両面接着テープによって音センサー6a及び音センサー6bを接着することができる。
任意的に、厚く弾力性のある両面接着テープは筐体上に置かれ、センサー6は前記接着テープに接着される。両面接着テープの厚さは、センサー6が分離パネルに対して圧縮状態で保持されるような厚さである。センサー6と分離パネルの内部表面との間により良い接触を確立するために、分離パネルの表面とセンサー6との間に配置した薄い第2の接着テープによって前記センサーを接着させることは可能である。前記薄い接着テープは、例えばエポキシ樹脂型又はシリコン型の接着剤によって構成され得る。
この実施形態は、さらに設備を単純化する。加えて、この実施形態は、音センサー6a及び6bの汚損の可能性を低下する。そして、この実施形態は、ドアの外観を損なわないようにすることも可能である、というのも、筐体への締結箇所が少ないからである。
特定の実施形態において、図4に示すキーパッド11は、任意的に分離パネルの外側表面に固定され得る。このキーパッド11は、任意的に異なった英数字文字によって区別された所定の数のキー15を有していても良い。そのようなキーは、分離パネルの外側表面に接着されたキーパッドを表示するものに過ぎない。図5に示すように、弾性材料及び任意的に成型されたゴム材料で作られた底面薄膜部13及び表面薄膜部12を有するキーパッド11を使用することも可能である。キーパッドのキー15のそれぞれの下に、例えば金属性のつめ部材(metal clicker)のような機構装置14を設けても良い。
機構装置14は、圧力がキーパッド11のキーに働くとき、前記機構装置が分離パネルの外側表面上でノックを引き起こすように構成されている。
そのようなキーパッドは、キーが作動されるたびにほぼ同一のノックを引き起こし、それにより、当該ノックと所定の信号との比較を容易にしている。
他の実施形態においては、キーパッドの表示は、分離パネルの外部表面に全く取り付けられていない。
一の実施形態において、所定の有効なゾーンは、マークされない設定位置内とされ得る。使用者は、例えば所定のタイミングパターン、言い換えれば所定の順序及び/または所定のリズムを伴って前記ゾーンを有効化するために、分離パネル上の装飾の機能として、前記所定のゾーンを発見する場所を知っていなければならない。
別な実施形態において、キーパッドはマークされておらず、ドア上では接待されたやり方で定義されてはいない。それゆえ、コードを決定するのは、互いに対するノックの相対位置及びノックのタイミングパターンである。
装置を初期化するために、又は実際はコードを調整するために、例えば、制御回路が特定のシーケンスのノックを検出するとき、又は任意的に機器の電源が投入されたとき、制御回路を初期化モードに入らせるための規定を作成しても良い。一旦初期化モードに入ると、任意的にキーパッド上で、一致したコードを入力すれば十分である。加えて、筐体は任意的に、設定目的のためにインターフェースを形成する画面を有している。
装置には、周囲の電力網によって電源が供給され、任意的に停電中であっても動作可能なバッテリーを備えている。
本発明の装置のブロック図である。 図1に示した装置の第1の実施形態を示す図である。 図1に示した装置の第2の実施形態を示す図である。 本発明の実施形態で使用したキーパッドの全体図である。 図4のキーパッドの断面図である
符号の説明
1 移動閉鎖要素
2 静止閉鎖要素
3a 開閉アクチュエータ
3b ラッチ装置
4 駆動回路
5 制御回路
6 音センサー
6a 音センサー
6b 音センサー
7 開口部
8a ねじ穴
8b ねじ穴
8c ねじ穴
8d ねじ穴
9 補助開口装置
11 キーパッド
12 表面薄膜部
13 底面薄膜部
14 機構装置
15 キー

Claims (22)

  1. 第1のゾーンから第2のゾーンへのアクセスを制御するために適応されたアクセス制御設備であって、
    ・ 前記第1のゾーンと前記第2のゾーンとを分離し、前記第1のゾーンと同一側の第1の表面、及び前記第2のゾーンと同一側の第2の表面を有する少なくとも1つの分離パネルであって、少なくとも1つの開口部、及び該開口部を選択的に開閉するための少なくとも1つの移動閉鎖要素(1)を備えている分離パネルと、
    ・ 前記開口部を通じて、前記閉鎖要素(1)に、選択的にアクセスを防止または許可させるために適応された少なくとも1つの開閉アクチュエータ(3a、3b)と、
    ・ 該開閉アクチュエータ(3a、3b)を制御するための制御回路(5)と、
    を備えたアクセス制御設備において、
    ・ 前記第1の表面上でのノックの特定のシーケンスによって代表された所定のコードを認識し、
    ・ 認識された前記コードの関数として前記開閉アクチュエータ(3a、3b)を制御し、
    前記制御回路(5)が認識するように適応された前記コードが、前記シーケンスの前記ノックの相対位置によって特徴付けられた複数のノックのシーケンスを備えている、
    ことを特徴とするアクセス制御設備。
  2. 前記制御回路(5)が、
    ノックが前記分離パネルの前記第1の表面に属する少なくとも1つの所定のゾーンで発生されるとき、音センサーによって検出された信号を、検出された信号に対応する少なくとも1つの所定の信号と比較するために適応された認識手段と、
    もし前記検出された信号が、前記所定の信号に十分類似しているならば、各々のノックを、前記所定のゾーンと関連付けるための手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の設備。
  3. 前記制御回路(5)が認識するように適応されたコードは、ノックのシーケンスのタイミングパターンによって特徴付けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の設備。
  4. 少なくとも1つの前記所定のゾーンの1つと見当を合わせた前記分離パネルの前記第1の表面に取り付けられた少なくとも1つのキーパッドキー(15)の表示を更に備えていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の設備。
  5. 圧力が前記キー(15)上に働いたときに、前記分離パネルの前記第1の表面にノックを発生させる機構装置(14)を有する少なくとも1つのキーパッドキー(15)を備えていることを特徴とする請求項4に記載の設備。
  6. 前記開閉アクチュエータ(3a、3b)が前記閉鎖要素(1)を開けるための補助的な開閉機構(9)を備えており、該開閉機構は手動で作動可能とされていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の設備。
  7. 前記開閉アクチュエータ(3a、3b)及び前記制御回路(5)が単一の制御ユニットを形成していることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の設備。
  8. 前記開閉アクチュエータ(3a、3b)及び前記制御回路(5)が、前記分離パネルの前記第2の表面に締結された筐体内に収納されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の設備。
  9. 前記音センサー(6、6a、6b)が、筐体と前記分離パネルの前記第2の表面との間に受容されていることを特徴とする請求項8に記載の設備。
  10. 前記閉鎖要素(1)が、少なくとも1つの前記音センサー、前記開閉アクチュエータ(3a、3b)及び前記制御回路(5)が締結される扉を備えていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の設備。
  11. コンセントに接続された電源供給回路を更に備えていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の設備。
  12. 電気化学型の電力源を有する電源供給回路を更に備えていることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の設備。
  13. 音響制御されたアクセス制御設備のための音響制御されたアクセス制御装置であって、
    ・ 開口部を通じて、閉鎖要素(1)に、選択的にアクセスを防止または許可させるために適応された少なくとも1つの開閉アクチュエータ(3a、3b)と、
    ・ 該開閉アクチュエータ(3a、3b)を制御するための制御回路(5)と、
    を備えたアクセス制御装置において、
    第2のゾーンとして同一側で分離パネルに締結され、前記分離パネルの第1の表面上でのノックを検出するために適応された少なくとも1つの音センサー(6、6a、6b)を更に備え、
    前記開閉アクチュエータ(3a、3b)及び前記制御回路(5)が単一の制御ユニットを形成しており、
    前記制御回路(5)は、
    ・ 前記第1の表面でのノックの特定のシーケンスによって代表された所定のコードを認識し、
    ・ 認識された前記コードの関数として前記開閉アクチュエータ(3a、3b)を制御し、
    前記制御回路(5)が認識するように適応された前記コードが、前記シーケンスの前記ノックの相対的位置によって特徴付けられた複数のノックのシーケンスを備えている、
    ことを特徴とするアクセス制御装置。
  14. 前記制御回路(5)が、
    ノックが前記分離パネルの前記第1の表面に属する少なくとも1つの所定のゾーンで発生されるとき、音センサーによって検出された信号を、検出された信号に対応する少なくとも1つの所定の信号と比較するために適応された認識手段と、
    もし前記検出された信号が、前記規定の信号に十分類似しているならば、各々のノックを、前記所定のゾーンと関連付けるための手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記制御回路(5)が認識するように適応されたコードは、ノックのシーケンスのタイミングパターンによって特徴付けられていることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の装置。
  16. 前記分離パネルの前記第1の表面に取り付けられた少なくとも1つのキーパッドのキー(15)の表示を更に備えていることを特徴とする請求項13から請求項15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 圧力が前記キー上に働いたときにノックを発生させる機構装置(14)を有する少なくとも1つのキーパッドキー(15)を備えていることを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記開閉アクチュエータ(3a、3b)が補助的な開閉機構(9)を備えており、該開閉機構は手動で作動可能とされていることを特徴とする請求項13から請求項17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記開閉アクチュエータ(3a、3b)及び前記制御回路(5)が表面に締結するように適応された筐体内に収容されていることを特徴とする請求項13から請求項18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記音センサー(6、6a、6b)が筐体に締結されていることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  21. コンセントに接続された電源供給回路を更に備えていることを特徴とする請求項13から請求項20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 電気化学型の電力源を有する電源供給回路を更に備えていることを特徴とする請求項13から請求項21のいずれか1項に記載の装置。
JP2007536123A 2004-10-12 2005-10-10 音響制御されたアクセス制御設備及びそのような設備のためのアクセス制御装置 Withdrawn JP2008516119A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0410745A FR2876406B1 (fr) 2004-10-12 2004-10-12 Installation de controle d'acces a commande acoustique et dispositif de controle d'acces pour une telle installation
PCT/EP2005/011647 WO2006040193A1 (en) 2004-10-12 2005-10-10 An acoustically-controlled access control installation and an access control device for such an installation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008516119A true JP2008516119A (ja) 2008-05-15

Family

ID=34950122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536123A Withdrawn JP2008516119A (ja) 2004-10-12 2005-10-10 音響制御されたアクセス制御設備及びそのような設備のためのアクセス制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8085124B2 (ja)
EP (1) EP1805722A1 (ja)
JP (1) JP2008516119A (ja)
KR (1) KR20070068364A (ja)
FR (1) FR2876406B1 (ja)
WO (1) WO2006040193A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2458418B (en) 2006-12-19 2011-08-03 Lg Electronics Inc Sequence generating method for efficient detection and method for transmitting and receiving signals using the same
KR100938756B1 (ko) 2007-07-06 2010-01-26 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 셀 탐색 과정을 수행하는 방법
WO2012019043A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Motorola Mobility, Inc. Methods and devices for determining user input location using acoustic sensing elements
GB201019767D0 (en) 2010-11-22 2011-01-05 Bpb Ltd Actuator and method of manufacture thereof
US9477350B2 (en) 2011-04-26 2016-10-25 Sentons Inc. Method and apparatus for active ultrasonic touch devices
US11327599B2 (en) 2011-04-26 2022-05-10 Sentons Inc. Identifying a contact type
US9189109B2 (en) 2012-07-18 2015-11-17 Sentons Inc. Detection of type of object used to provide a touch contact input
US10198097B2 (en) 2011-04-26 2019-02-05 Sentons Inc. Detecting touch input force
US9639213B2 (en) 2011-04-26 2017-05-02 Sentons Inc. Using multiple signals to detect touch input
KR101652744B1 (ko) 2011-11-18 2016-09-09 센톤스 아이엔씨. 국소형 햅틱 피드백
US10235004B1 (en) 2011-11-18 2019-03-19 Sentons Inc. Touch input detector with an integrated antenna
KR101750300B1 (ko) 2011-11-18 2017-06-23 센톤스 아이엔씨. 터치 입력 힘 검출
US9348468B2 (en) 2013-06-07 2016-05-24 Sentons Inc. Detecting multi-touch inputs
US9078066B2 (en) 2012-07-18 2015-07-07 Sentons Inc. Touch input surface speaker
US9524063B2 (en) 2012-07-18 2016-12-20 Sentons Inc. Detection of a number of touch contacts of a multi-touch input
US9588552B2 (en) 2013-09-11 2017-03-07 Sentons Inc. Attaching electrical components using non-conductive adhesive
US9459715B1 (en) 2013-09-20 2016-10-04 Sentons Inc. Using spectral control in detecting touch input
US9880671B2 (en) 2013-10-08 2018-01-30 Sentons Inc. Damping vibrational wave reflections
US10048811B2 (en) 2015-09-18 2018-08-14 Sentons Inc. Detecting touch input provided by signal transmitting stylus
US9870701B2 (en) 2015-11-02 2018-01-16 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling opening and closing of vehicle door
US10908741B2 (en) 2016-11-10 2021-02-02 Sentons Inc. Touch input detection along device sidewall
US10296144B2 (en) 2016-12-12 2019-05-21 Sentons Inc. Touch input detection with shared receivers
US10126877B1 (en) 2017-02-01 2018-11-13 Sentons Inc. Update of reference data for touch input detection
US10585522B2 (en) 2017-02-27 2020-03-10 Sentons Inc. Detection of non-touch inputs using a signature
EP3418983A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-26 Volvo Car Corporation Method and system for keyless entry
US11580829B2 (en) 2017-08-14 2023-02-14 Sentons Inc. Dynamic feedback for haptics
US11009411B2 (en) 2017-08-14 2021-05-18 Sentons Inc. Increasing sensitivity of a sensor using an encoded signal

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197524A (en) * 1978-12-29 1980-04-08 General Electric Company Tap-actuated lock and method of actuating the lock
IL99796A (en) * 1991-10-18 1996-01-31 Technolock Engineering Door locking system
IL120957A0 (en) * 1997-03-07 1997-09-30 Goldman Ilan Code activated system
CA2262830A1 (fr) * 1999-03-05 2000-09-05 Andre Laroche Systeme de deverrouillage securitaire pour porte electrique
FR2811107B1 (fr) 2000-06-29 2002-10-18 Jean Pierre Nikolovski Plaque acoustique interactive de precision
FR2840222B1 (fr) 2002-05-29 2005-03-11 Ela Medical Sa Accessoire de mise en place d'un catheter-guide
FR2841022B1 (fr) * 2002-06-12 2004-08-27 Centre Nat Rech Scient Procede pour localiser un impact sur une surface et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US20050179588A1 (en) * 2002-09-02 2005-08-18 Nam-Woo Kim User password apparatus and method using car-call
IL154441A0 (en) * 2003-02-13 2003-09-17 Goldman Ilan Padlock with solenoid
JP4507521B2 (ja) * 2003-07-25 2010-07-21 沖電気工業株式会社 錠制御システム及び錠制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8085124B2 (en) 2011-12-27
EP1805722A1 (en) 2007-07-11
FR2876406A1 (fr) 2006-04-14
FR2876406B1 (fr) 2008-05-02
US20090224870A1 (en) 2009-09-10
WO2006040193A1 (en) 2006-04-20
KR20070068364A (ko) 2007-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008516119A (ja) 音響制御されたアクセス制御設備及びそのような設備のためのアクセス制御装置
US9758991B2 (en) Lock with water-resistant touch keypad
US9208674B2 (en) Security system with power saving feature and device
GB2472295A (en) Power saving electromagnetic lock
CN103186932A (zh) 电磁门锁震动侦测式节能省电装置
CN208502604U (zh) 一种具有嵌入智能锁的防盗门
CN207033101U (zh) 一种全电驱动的隐藏按键智能门锁
EP2561492B1 (en) Burglar alarm arrangement
JP3178941U (ja) 多機能携帯端末装置による遠隔制御システム
JP3113541U (ja) ドアのオートロック装置
KR200380748Y1 (ko) 도어 천공 감지 센서를 이용한 무단 해정 방지용 디지털도어락
KR200409225Y1 (ko) 키패드의 상하 변환이 가능한 전자식 도어록
JP3752976B2 (ja) 防犯センサ、及びその取り付け方法
JP3987570B1 (ja) 分解することなく設置及び除去が可能なドアロック装置
JP4234278B2 (ja) エレベータ操作盤の化粧カバーとその取付方法
KR101242164B1 (ko) 도어 잠금장치
KR20120093660A (ko) 센서 출입 버튼
KR101661473B1 (ko) 디지털 도어락
JPH0374313B2 (ja)
CN103670035B (zh) 电磁门锁遮断侦测式节能省电装置
CN105653051B (zh) 电子设备
CN105155934A (zh) 一种锁具
KR200331183Y1 (ko) 오염 방지 수단을 구비한 지문인식 보안장치
KR200363382Y1 (ko) 데드볼트 작동수단
KR200363948Y1 (ko) 디지털 도어록 작동 개폐기

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090710