JP2008513796A - 光起電力検出器 - Google Patents

光起電力検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513796A
JP2008513796A JP2007532846A JP2007532846A JP2008513796A JP 2008513796 A JP2008513796 A JP 2008513796A JP 2007532846 A JP2007532846 A JP 2007532846A JP 2007532846 A JP2007532846 A JP 2007532846A JP 2008513796 A JP2008513796 A JP 2008513796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
detector
light beam
semiconductor substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007532846A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーンス,ヨハン
シュケルディン,ゲナディ
コトフ,ウラジーミル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vrije Universiteit Brussel VUB
Original Assignee
Vrije Universiteit Brussel VUB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vrije Universiteit Brussel VUB filed Critical Vrije Universiteit Brussel VUB
Publication of JP2008513796A publication Critical patent/JP2008513796A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1446Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one thermoelectric or thermomagnetic element covered by groups H10N10/00 - H10N15/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0214Constructional arrangements for removing stray light
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

光ビームの時間的、および空間的分布を検出し、監視する方法およびシステムが提供される。所与のドーピング濃度範囲を有する半導体基板(120)は、入射するレーザービーム(150)に部分的に露出される。レーザービームに露出される、半導体構造(120)の各部分は、露出範囲に入射する光パワーもしくはエネルギーに直接関係する電圧を出力する電気接点(145)を備える。レーザーに誘起される熱勾配によって熱電圧が生じる。感度およびピクセル間クロストークは、ピクセルピッチ、ドーピング濃度、および窓の開口部(110)によって決定される。設計に依存し、各ピクセルは、レーザービームの時間的変動に対して感度が高いであろう。

Description

発明の属する技術分野
本発明は、高い光パワー適用において、高出力レーザービームの時間的および空間的プロファイルを測定する、および/または、監視する、方法およびシステムに関する。
発明の背景
強力なCOレーザービームの空間的および時間的分布を監視することのできる、検出器および/またはカメラを考えつくことは、産業COレーザー適用について重要な問題である。ビーム監視は、パルスレーザーの適用、すなわち連続波(CW)適用と同じく、ピコ秒からミリ秒のパルス幅を有する適用について、必要とされる。ビーム診断は、レーザーベースの産業プロセスがしばらくの間予期せず落下することを防ぐ。通常、レーザービームの品質は、セットアップにおけるレーザーで誘起された光学素子の損傷のため、もしくはセットアップにおける熱で誘起された不整合のため、時間の経過と共に劣化する。
2つの基礎的なレーザービーム検出機構が、識別されるであろう:入射割り当て、たとえば、材料特性における変化を通じて入射赤外線によって生じる温度変化に応答するエネルギー検出器、および、フォトンと束縛電子との相互作用を通じて自由電子キャリアを生じるフォトン検出器である。エネルギー検出器は低コストで、一般的に、単一の検出器の適用に用いられる。しかし、半導体において大きな2次元焦点面配列を製造することの単純さは、ほとんど全ての高度赤外線検出システムにおいてフォトン検出器を用いることにつながった。フォトン検出器の実施例は、量子井戸および量子ドット赤外線検出器、光伝導性および光電池検出器である。エネルギー検出器は2つの要素、吸収材と熱変換器とを含む。実施例は、焦電検出器、強誘電体検出器、ボロメーターなどのサーミスタである。焦電および強誘導体検出器は、温度変化にあった時に偏光を変化する偏光材料を含む。サーミスタにおいて、要素の抵抗は温度によって変化する。
連続波(CW)領域において、光電磁(PEM)や焦電検出器(PE)などの既存の商用検出器において、30Wを上回るビームパワーについて、既に問題が生じる。既存のCW検出器(PE、PEM)の感度は、低い光パワーにおいて大変高く、すなわち数千V/Wであるが、高い光入力において2つの現象が、検出器出力の強い低下を生む。まず、光入力が上昇する時、電気出力における著しい非線形があり、入力が桁違いに変化する時、感度は桁違いに低下し、したがって、これらの検出器は大変限定されたダイナミックレンジを有する。次に、いくらかの光パワーレベルを越えて、これらの限定された熱排出により、また大変局所的な吸収法により、熱損傷が生じる。パルス適用において、光パワー密度は大変高く、商用の検出器はこれらの光パワーレベルを全く検出することができない。高い、すなわち1MWcm−2を上回る光パワーレベルにおいて、既存の商用装置が高い光パワーレベルにおいてその感度を失う、すなわちそれらの感度は桁違いに低下するので、パルス適用について、実行可能で利用可能な検出器/カメラはない。
通常、上述の検出器のほとんどが、全ての種類の加熱物体から放射されるエネルギーを収集するのに用いられると言われる。検出されたエネルギーは、画像に変換され、物体間のエネルギー差を示し、したがってさもなければ隠される場面を視覚化することを可能にする。これらのカメラの典型的な適用は、熱画像化、暗視カメラ、自動車用、消火活動、電子機器の熱検査、および産業プロセスの監視である。このような検出器は通常、高出力適用には用いることができない。したがって、レーザービームプロファイリングの市場について、もっと高いパワーレベルに耐える、新規の検出器タイプの発展の必要性がある。
レーザーのパワー出力を配置もしくは測定するのに用いられるいくつかのシステムが既知である。
米国特許出願第3,624,542号は、光線分配器から構成される、レーザーの発光パワー出力をチェックする方法を説明する。レーザービームの部分は、感温装置に向けられる。装置は、ビームの部分を収集し、それをサーモカップルセットアップに向ける受熱コーンから作られる。レーザー出力における変動は、電気出力における変動をもたらし、このことは、レーザーの出力について、連続的に監視し、フィードバックを提供することを可能にする。それにもかかわらず、書類は、光ビームのパワー出力を制御する方法を説明するだけであり、これは、空間的情報を提供しないため、光ビームプロファイルを制御することを可能としない。配列構成へのいかなる拡張も可能ではない。
米国特許出願第2001/0042831号 A1は、それにより基板上に薄膜が堆積され、それにより生成されたフォトン熱の吸収、検出および除去が薄膜において行われる、フォトン検出器を説明する。それにもかかわらず、現実の高出力システムについて、熱的および機械的損傷が起こる可能性は大変大きい。同様に、米国特許出願第2003/0164450号 A1は、それによって薄膜検出素子が用いられる、熱放射を検出する方法およびシステムを説明する。さらに、米国特許出願2003/0164450号 A1は、これもまた高出力のレーザーシステムが用いられる場合に有利でない、集束素子の使用を説明する。
米国特許出願第4,243,888号は、レーザービーム路に配置される検出器ディスクを有する、レーザービーム配列についてのシステムを説明する。入射されるレーザービームは、パルス熱拡散によって誘起される圧力信号を産する検出器内に熱電効果を作る。圧力信号は短い時間で収集され、統合されてビームの位置を決定し、必要に応じてこの位置を修正する。米国特許出願第4,243,888号は、レーザービーム光のプロファイルを検討する装置もしくは方法を提供しない。
従来技術の方法およびシステムにおける問題は、これらが、レーザービーム路に直接配置された薄膜検出器もしくは検出システムを組み込む時に、実際の高出力レーザーシステムにおける検出を可能にしないことである。さらに、システムのうちのほとんどは、これらが、レーザーの出力パワーの監視すること、もしくはレーザービームを配列する手段を提供することのみを可能にするという、不利な点を有する。
発明の概要
本発明の目的は、光パワーもしくはレーザービームのエネルギーを、その時間的進化と共に監視/記録し、レーザービームの空間プロファイルを、その時間的進化と共に監視/記録する方法およびシステムを提供することである。
上述の目的は、本発明にしたがった方法および装置によって達成される。
本発明は、高出力光ビームを特徴づける検出器であって、前記検出器は少なくとも1つのピクセルを含み、前記少なくとも1つのピクセルのそれぞれは、
前記高出力光ビームの少なくとも部分である入射光ビームを吸収距離Lにわたって大幅に吸収するよう構成された、ドープされた半導体基板であって、前記半導体基板は熱電気的性質を有し、前記ドープされた半導体基板は半導体基板の厚さの少なくとも部分にわたってドープされる、半導体基板と、
前記入射光ビームを前記ドープされた半導体基板に受けるため、ドープされた半導体基
板の第1の側に窓の開口部が備えられるように、ドープされた半導体基板を部分的に覆う手段と、
前記ドープされた半導体基板の前記第1の側の第1の電極と基準電極とを含む前記ドープされた半導体基板内に、熱電効果によって引き起こされる電気信号を測定する手段であって、前記基準電極は前記窓の開口部および前記吸収距離Lによって決定される吸収ボリューム外に配置される、手段と、
を含む検出器に関する。
ドープされた半導体は、半導体基板の厚さ全体にわたってドープされてもよい。吸収距離Lは、吸収長Labsおよび基板の吸収部分の厚みの最小値であり、検出器内で用いられる吸収法則は、自由キャリア吸収プロセスでもよい。
検出器は、クロストークを低減する手段を含んでもよい。クロストークを低減する手段は、少なくとも5%実用レベルを下回るようクロストークを低減するよう構成された、前記複数のピクセルのうちの近くのピクセル間のクロストークを低減する手段でもよい。。クロストークを低減する手段は、少なくとも5%実用レベルを下回るようクロストークを低減するよう構成された、前記複数のピクセルのうちの任意のピクセル電極と基準電極との間のクロストークを低減する手段でもよい。
クロストークを低減する手段は、少なくとも2つのピクセルの間の冷却チャネルを含む。冷却チャネルは、貫通深さLabsの少なくとも15%であり、好ましくは少なくとも25%であり、より好ましくは少なくとも50%である深さを有する。
クロストークを低減する手段は、前記半導体基板によって決定される平面の外側に配置されるてもよい。
クロストークを低減する手段は、前記半導体基板と熱接触するよう提供されるヒートシンクを含んでもよい。さらに、反射面がヒートシンクに隣接して提供する。
クロストークを低減する手段は、窓の開口部の周囲に配置される反射器材料から含んでもよい。
ドープされた半導体基板および前記吸収距離Lを部分的に覆う手段は、
Figure 2008513796
が0.1から100の範囲にあるように調整されてもよい。式中、Ppixelはピクセル窓の周辺であり、Spixelはピクセル窓の表面積である。
高出力の光ビームを特徴づけることは、ビームの、空間的および/または時間的強度プロファイル、空間的および/または時間的エネルギープロファイル、空間的および/または時間的エネルギー密度プロファイル、もしくは空間的および/または時間的パワープロファイルのうちの任意を検出できる。
前記第1の電極は、少なくとも窓の開口部の周辺を規定してもよい。前記第1の電極は、窓の開口部にわたって伸びる、少なくとも1つの細長い電極を含んでもよい。前記第1
の電極は、前記ドープされた半導体基板から、絶縁層によって、少なくとも部分的に分離されてもよい。前記第1の電極はさらに、前記絶縁層の上側に堆積される導線および接着パッドを含んでもよい。
吸収距離Lの調整は、前記ドープされた半導体基板のドーピングレベルを調整することによって行われてもよい。
複数のピクセルから構成される検出器において、各ピクセルは平均ピクセル窓幅wを有するピクセル窓を有し、ピクセルは少なくともピクセル間ピッチPで分離され、前記ピクセル間ピッチPは平均ピクセル窓幅wの1倍から10倍の間であり、好ましくは平均ピクセル窓幅wの1.5倍から8倍の間であり、より好ましくは平均ピクセル窓幅wの1.5倍から5倍の間であり、さらにより好ましくは平均ピクセル窓幅の1.5倍から4倍の間である。
前記検出器の操作は、光ビームの強度を測定する強度測定モード、光ビームのエネルギーを測定するエネルギー測定モード、光ビームのパワーを測定するパワー測定モードの中から、吸収距離Lおよび用いられる窓の開口部を調整することで、選択されてもよい。
第1の電極のそれぞれにおいて、スイッチおよび記憶手段が、ピクセル情報を一時的に記憶するために備えられてもよい。
検出器はさらに、通常のモーメントで、電気検出器出力の時間進化をサンプリングし、サンプリングされたアナログ電圧をデジタル信号に変換するよう調整された、読み出し電子回路を含んでもよい。前記読み出し電子回路は、検出器出力の時間における最大を検出し、これらのサンプリングされたアナログ電圧をデジタル信号に変換するよう調整されてもよい。
前記第2の電極は、完全にドープされた半導体基板の第2の側に配置され、第1および第2の側は相互に向かって反対側にあってもよい。 本発明は、高出力光ビームを特徴づける検出器に関し、前記検出器は少なくとも1つのピクセルから構成され、前記少なくとも1つのピクセルのそれぞれは、少なくとも前記高出力光ビームの部分である入射光ビームを、吸収距離Lにわたって、大幅に吸収するよう構成されたドープされた半導体基板から構成され、前記半導体基板は熱電気的性質と、前記ドープされた半導体基板における熱電効果によって誘起された電気信号を測定する手段とを有し、前記手段は、前記ドープされた半導体基板の第1の側に窓の開口部が備えられ、前記ドープされた半導体基板において前記入射光ビームを受けるようにドーピングされた半導体基板を部分的に覆い、前記手段は、前記ドープされた半導体基板の前記第1の側の第1の電極と、前記窓の開口部と前記吸収距離Lとによって決定された吸収ボリュームの外に配置された基準電極とを含む。ドープされた半導体基板および前記吸収距離Lを部分的に覆う手段は、
Figure 2008513796
が0.1から100の範囲にあるように調整してもよい。式中、Ppixelはピクセル窓の周辺であり、Spixelはピクセル窓の表面積である。前記ドープされた半導体基板の光ビームの吸収長Labsは、さらに調整されて、前記窓の開口部における前記ドープされた半導体基板の表面の温度を、最大温度よりも下に保持し、前記吸収長Labs
Figure 2008513796
によって制約され、式中、Kは比例係数であり、tpulseはパルス幅であり、Wは入射レーザー強度であり、Cはドープされた半導体基板の熱容量である。前記ドープされた半導体基板における光ビームの吸収距離Lは、さらに調整されて、前記窓の開口部での前記ドープされた半導体基板における表面の温度を最大温度より下に保持し、前記吸収長Labs
Figure 2008513796
によって制約され、式中、Kは比例係数であり、Wは入射レーザー強度であり、LbeamとLpixはレーザービーム幅およびピクセル要素の窓幅である。比例係数Kは0.1から10の範囲にあり、好ましくは0.3から7の範囲にあり、より好ましくは0.5から5の範囲にあり、さらにより好ましくは0.5から3の範囲にある。前記高出力光ビームを特徴づけることは、高出力光ビームの、空間強度プロファイル、空間エネルギープロファイル、空間エネルギー密度プロファイル、もしくは空間パワープロファイルを検出することのうちの任意のものでもよい。第1の電極は、少なくとも窓の開口部の周辺によって規定されてもよい。第1の電極はさらに、窓の開口部にわたって伸びる少なくとも1つの細長い電極を含んでもよい。第2の電極は、ドープされた半導体基板の第2の側に配置され、第1および第2の側は相互に反対側にあってもよい。第1の電極は、少なくとも部分的に、前記ドープされた半導体基板から、絶縁層によって分離される。第1の電極はさらに、前記絶縁層の上面に堆積される導線および接着パッドを含んでもよい。反射上面層が前記窓の開口部の外側に提供されてもよい。反射上面層は第1の絶縁層の上面に提供され、全ての金属導線から補助的に隔離されてもよい。反射上面層と組み合わされる第2の絶縁層が、接着パッドと検出器開口を除いて、第1の絶縁層と全ての金属導線の上面に提供されてもよい。第3の一連の電気接点が提供され、この一連の接点が入射レーザービームに直接露出されない基板のこれらの部分の光誘起の温度分布を感知するよう、光がこれらの接点の近くから直接入射しないよう、反射層もしくは吸収層によって覆われる。吸収距離Lの調整は、前記ドープされた半導体基板のドーピングレベルを調整することによって行われてもよい。検出器は、複数のピクセルを含み、各ピクセルは平均ピクセル窓幅wを有するピクセル窓を有し、ピクセルは少なくともピクセル間ピッチPで分離され、前記ピクセル間ピッチPは、平均ピクセル窓幅wの1倍から10倍の間であり、好ましくは平均ピクセル窓幅wの1.5倍から8倍の間であり、より好ましくは平均ピクセル窓幅wの1.5倍から5倍の間であり、さらにより好ましくは平均ピクセル窓幅の1.5倍から4倍の間である。ピクセル間ピッチPは充分に大きく、異なるピクセル間の著しいクロストークを防ぐことが可能である。少なくとも2つの前記複数のピクセルの間に、冷却チャネルが提供されてもよい。冷却チャネルは、吸収距離Lの少なくとも15%、好ましくは少なくとも25%、より好ましくは少なくとも50%である深さを有してもよい。検出器はさらに、係数5で、好ましくは係数15で、より好ましくは係数25で、クロストークを低減するよう構成された、前記複数のピクセルの近くのピクセルの間のクロストークを低減する手段を含んでもよい。クロストークの量は、それによって、近くのピクセルの測
定された信号に対して表される。クロストークを低減する方法は、ピクセルの間の冷却チャネル、ピクセル以外の範囲の上面の反射フィルム、曲線因子を低減するためにピクセル範囲を覆う手段、基板下部のヒートシンクでもよい。前記検出器の操作は、光ビームの強度を測定する強度測定モード、光ビームのエネルギーを測定するエネルギー測定モード、吸収距離Lと用いられる窓の開口部とを調整することにより光ビームのパワーを測定するパワー測定モードの中から選択されるでもよい。複数のピクセルが配列状に配置されてもよい。複数のピクセルはピクセルの縦列mと横列nを有するm×nのマトリクス状に配置される。第1の電極のそれぞれにおいて、スイッチおよび記憶手段が、ピクセル情報の一時的な記憶のために提供されてもよい。検出器システムはさらに、通常のモーメントで電気検出器出力の時間進化をサンプリングし、サンプリングしたアナログ電圧をデジタル信号に変換するよう構成された読み出し電子回路を含む。読み出し電子回路は、検出器出力の時間における最大を検出し、これらのサンプリングされたアナログ電圧をデジタル信号に変換するよう調整されてもよい。パルス幅と窓の開口部によって影響される、考察中の光学スペクトルについての光透過深さは、入射レーザービームの最大光パワー密度における基板内部の最大許容の格子温度が達成されないようなものでもよい。電気信号を測定する手段により測定される電気信号は、第1の一連の電極の第1の接点と第2の一連の電極の第2の接点との間に生じる電圧であってよく、光吸収プロセスにより前記接点間の光誘起の温度プロファイルに関係する。したがって、幾何学的制約を有し、熱電気的性質を有する、ドープされた半導体基板は、高い光パワーレーザービームのビームパラメータを電気信号に変換するために用いられる。
本発明はまた、光ビームサンプリング手段および検出器から構成される光ビーム生成手段の出力を監視するシステムに関し、これにより前記光ビームサンプリング手段は光ビームを第1の小さな部分と第2の大きな部分に分配するよう構成され、これにより前記光ビームの前記第1の小さな部分は、上述のように検出器の方向に向けられる。ビームサンプリング手段はミラーであってよく、前記ミラーは通常の周期で光ビームを分配するように、回転可能に取り付けられる。
本発明はさらに、光ビームのプロファイルを監視する方法に関し、前記方法は、前記光ビームを監視のための第1の部分および適用に用いるための第2の部分に分配するステップと、前記光ビームを検出器の方向へ向けるステップと、光ビームの部分の断面のいくつかのポイントにおいて前記検出器を用いて測定するステップと、複数の電気信号を得るステップと、前記光ビームの空間強度プロファイルを示すステップとを含む。前記検出器を用いて、光ビームの部分の断面のいくつかのポイントにおいて測定することは、上述のような少なくとも1つの単一ピクセル検出器を、続いて光ビームの部分の断面の他のポイントにずらし、測定を記録することで行われてもよい。
光ビームの部分の断面のいくつかのポイントで前記検出器を用いて測定することは、上述のように複数のピクセル検出器と同時に、光ビームの断面のいくつかのポイントを測定することによって行われてもよい。パルス幅を有する光ビームおよび、強度測定モード、エネルギー測定モード、もしくはパワー測定モードで測定することができる検出器について、方法は、強度測定モード、エネルギー測定モード、エネルギー密度モードもしくはパワー測定モードで測定するために、前記光ビームのパルス幅を設定することを含んでもよい。強度測定モードにおいて、検出システムの出力は、光ビームの強度に対応し、エネルギー測定モードにおいて、検出システムの出力は、光ビームのエネルギーに対応し、エネルギー密度測定モードにおいて、検出システムの出力は、光ビームのエネルギー密度に対応し、パワー測定モードにおいて、検出システムの出力は、光ビームのパワーに対応してもよい。
本発明は、高出力の光ビームを特徴づける検出器にさらに関し、前記検出器は少なくと
も1つのピクセルを含み、前記少なくとも1つのピクセルのそれぞれは、前記高出力光ビームの少なくとも部分である入射光ビームを、吸収距離Lにわたって大幅に吸収するように調整された、ドープされた半導体基板を含み、前記半導体基板は、熱電特性および、前記ドープされた半導体基板における熱電効果によって誘起される電気信号を測定する手段を有し、前記手段は、前記ドープされた半導体基板内に前記入射光ビームを受けるために窓の開口部が備えられるように、ドープされた半導体基板をさらに部分的に覆い、前記窓の開口部のサイズおよび前記浸透深さLabs
Figure 2008513796
が0.1から100の幅の中にあるように調整され、式中Ppixelはピクセルの周辺であり、Spixelはピクセルの表面積である。従属項および上述の検出器における異なる特徴は、必要に応じて、この検出器に適用してもよい。
本発明は、高出力光ビームを特徴づける検出器にさらに関し、前記検出器は少なくとも1つのピクセルから構成され、前記少なくとも1つのピクセルのそれぞれは、高出力光ビームの少なくとも部分である入射光ビームを、吸収距離Lにわたって、大幅に吸収するよう構成されたドープされた半導体基板から構成され、前記半導体基板は、熱電特性および、前記ドープされた半導体基板の第1の側における第1の電極と前記ドープされた半導体基板の第2の側における基準電極とから構成される前記ドープされた半導体基板において熱電効果によって誘起された電気信号を測定する手段を有し、第1および第2の側は相互に反対側にあり、前記手段はさらに、前記ドープされた半導体基板内に前記入射光ビームを受けるために、前記ドープされた半導体基板の第1の側に窓の開口部が備えられるように、ドープされた半導体基板を部分的に覆う。
上述の方法、検出器および検出システムはまた、高出力放射線ビームを特徴づけるために適用してもよく、高出力光ビームに限定されない。
本発明の利点は、検出システムおよび方法が、幅広いレーザーシステムについて用いられ、ナノ秒の域のパルスを有する大変短いパルスレーザーシステムから連続波レーザーシステムまで及ぶことができることである。
本発明の特定の実施形態の利点は、ピクセル間の熱的クロストークがユーザによって決定された実用レベルに限定されることができることである。
本発明のさらなる利点は、ピクセル構成および/または光ビームの特性を調整することにより、検出システムの測定モードのタイプの選択がされることである。
本分野における装置および方法の、不断の改良、変更および進化があったが、本概念は、従来の習慣からの脱却を含む、実質的に新しい新規の改良を示し、結果として、より効果的で、安定し、信頼できるこの種の装置を提供すると信じられる。
本発明の教示は、高出力レーザービームの光パワーもしくはエネルギーを、時間的進化および/または空間プロファイルとともに測定する、改良された方法および装置の設計を可能にする。
本発明のこれらおよびその他の特徴、特性および利点は、例として本発明の原則を図解する添付の図面とともに考慮される、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。この説明は、例示のみを目的として与えられ、本発明の範囲を何ら限定するものではない。以下に引用される参照図面は、添付の図面に言及する。
異なる図面において、同じ参照記号は同じもしくは類似する要素に言及する。
実施形態の説明
本発明は、特定の実施形態に関して、またいくつかの図面を参照して、説明されるであろうが、本発明はそれに限定されず、請求項のみによって限定される。説明される図面は、概略的なものでしかなく、限定するものではない。図面において、要素のうちのいくつかのものの寸法は、説明のため、誇張され、寸法通りに描かれないかもしれない。
さらに、説明および請求項における、第1、第2、第3などの用語は、同様の要素の間で区別するために用いられ、必ずしも連続的もしくは時間的な順番を説明するために用いられるわけではない。このように用いられる用語は、適切な状況下で交換可能であるということが、また、ここに説明される本発明の実施形態が、ここに説明され、もしくは図解される順番とは異なる順番で運用可能であるということが、理解されるべきである。
さらに、説明および請求項における、上部、下部、上の、下の、などの用語は、便宜的に用いられ、必ずしも相対位置を説明するために用いられるわけではない。このように用いられる用語は、適切な状況下で交換可能であるということが、また、ここに説明される本発明の実施形態が、ここに説明され、もしくは図解される方向とは異なる方向で運用可能であるということが理解されるべきである。
請求項において用いられる「から構成される」の用語は、その後に挙げられる手段に限定されるものと理解されるべきではないことに気づくべきである;これは他の要素もしくは段階を排除しない。したがって、「AおよびBの手段から構成される装置」の表現の範囲は、構成要素AおよびBのみから成る装置に限定されるべきではない。これは、本発明に関して、装置に関する構成要素はAおよびBのみであることを意味する。
同様に、請求項においてまた用いられる「結合する」の用語は、直接の接続のみに限定されると理解されるべきではないことに気づくべきである。したがって、「装置Bに結合する装置A」の表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接接続される装置もしくはシステムに限定されるべきではない。これは、Aの出力とBの入力との間に、他の装置もしくは手段を含む経路であるかもしれない経路が存在することを意味する。
本発明が、高出力光線の特性について説明されたが、方法およびシステムはまた、多数のその他の種類の放射の特性について適用されることができる。
第1の実施形態において、本発明は、検出する方法と、高出力の入射放射線ビームの光パワーを測定する検出システムとに関する。図1は、本発明の原理にしたがって構成された第1の実施形態についての光電子装置100の部分の断面図を図解する。装置100は、とりわけ入射する束状態の光線もしくは入射するレーザービームなどである光線などの、入射する放射線ビーム150に露出される、ドープされた半導体基板120上の窓の開口部110から構成される。放射線ビームは、パルス放射線ビームもしくは連続放射線ビームであるだろう。入射光は、たとえば可視光、遠赤外線、近赤外線、もしくは紫外線の波長などの、任意の波長であるだろう。通常、入射光150は、空気から装置100に入り、基板120に急激に吸収される。この光吸収は、基板120内に熱もしくは温度差を
生じる。光ビームがサンプル内を伝播するにつれ、基板内のより深くにおける光パワーが、その局所的な吸収によって急激に低下し、このことは、基板120内のより深くにおける局所温度上昇の低下につながる。電子/ホール内の誘発された温度勾配は、および/または、入射照明された範囲に近いポイントと入射照明された範囲から充分に離れたポイントとの間のフォノン温度分布は、ゼーベック効果によって、電圧出力、すなわち電圧ステップを生じる。
装置内で生じた電圧は、たとえば接地電位であってよい基準電極とも称される出力電極140と、出力電極145とを用いて測定されることができる。ドープされた半導体基板120との短絡を防止するため、絶縁層130が備えられる。
ドープされた半導体基板120は、任意の半導体基板であるだろう。単結晶の半導体基板は通常、ほぼ1mV/K程度の、ゼーベック係数とも称される熱起電力係数を有する。本発明における半導体基板120はたとえば、GaAs、InAs、InP、InSb、GaSbであるだろうが、これに限定されない。このような半導体基板120の一般的な厚さは、100から500μmであるだろうが、これに限定されない。
導電性電極140および145は、金属電極などの任意の電極であってよい。電極は、比較的耐熱性の材料で作られることが好ましく、たとえば電極金属の融点は高いことが好ましい。金属電極は一般的に、0.1ミクロンから数ミクロンの厚さを有する。
入射光150は、いくつかの方法、すなわちたとえば振動励起もしくは自由キャリア吸収などの電子励起を通じて、発色団もしくは欠陥を介して、帯間遷移によって、半導体基板120に吸収されることができる。ほとんどの場合、最も重要な光吸収機構は、自由キャリア吸収に基づくであろう。自由キャリア吸収による光吸収は、フォノン、不純物、その他の欠陥などの第3の「粒子」と相互作用することによってのみ行われることができる。多様な自由キャリア吸収プロセスのうち、以下の主要な機構を区別することができる:谷間かつ等価および不等価の谷間吸収機構である。室温での最も重要な谷内機構は、(熱)極性光学フォノンおよび不純物支援吸収である。重要ではない寄与は、音響および非極性支援吸収に由来する。谷間吸収機構は谷間フォノンによって支援される。たとえばGaAsなどの多谷半導体について、以下の谷間遷移を考慮する必要がある:Γ−L、L−Γ;Γ−X、X−Γ;L−X、X−Lなどの非等価遷移と、L−L、X−Xなどの等価遷移である。谷間遷移152、154のうちのいくらかと、谷間遷移156のうちのいくらかは、図2に図解される。当業者にとって、用いられる検出器の原則、したがって本発明の検出器システムが、起こる光吸収プロセスのタイプによって限定されないことが明白であろう。半導体基板120のドーピングレベルは、本発明の関連する適用について吸収係数が最適化されるように、調整されることが好ましい。ドーピングレベルの選択は、得られるべき吸収係数にしたがって、当業者によって容易に行われることができる。光パワーレベルおよびパルス幅に依存して、吸収長の典型的な範囲は20から1000μmの間である。最も短い吸収長は、最も低い光熱インパクトを用いる適用について選択され、逆もまた同じである。たとえば、n型GaAsおよび10.6μmの赤外線波長について、対応するドーピング濃度は1×1017から5×1018cm−3の範囲にある。最も高いドーピング濃度は、最も短い吸収長に対応する。
基板−空気の接触面に対して法線方向である伝播方向に沿った光パワーの急激な衰退は、図1に曲線160によって概略的に図解される。伝播方向Zに沿った各座標zにおいて、自由電子吸収の場合の局所の電子温度とフォノン温度が、吸収プロセスによって確立される。両方のタイプのキャリアが存在することは検出器の感度を大幅に低下させるため、電子だけかホールだけかの1タイプのみのキャリアが存在することが、強く推奨される。以下では、自由電子を有するn型半導体に焦点が当てられる。しかしながら、同じことが
、自由ホールを有するp型半導体にも当てはまり、本発明はしたがって、n型半導体に限定されない。初めは電子温度のみが上昇する。少しして電子とフォノンとの交換があると、フォノン温度もまた上昇する。基板内の確立された3D温度プロファイルは、粒子のドリフトおよび拡散のプロセスと、温度勾配の存在との結果である。自由電子温度およびフォノン温度の分布は、それぞれ曲線170と180によって図式化されている。フォノン温度の上昇時間よりも短い時間について、自由電子とフォノンの温度はそれぞれ異なる。均衡が達成された後、電子温度とフォノン温度の両方は等しい。粒子のそれぞれについて、すなわち電子とフォノンについて、温度勾配が局所吸収プロセスによって引き起こされる。電子温度プロファイル内の勾配によって熱電磁印加電圧差が生じ、この現象はゼーベック効果と称される。基板内を電流が流れることができない場合、自由電子加熱によって熱電圧が誘起される。最も単純な場合において、これは以下のように表される:
Figure 2008513796
式中、σ(T)は温度Tにおける電気伝導率であり、ψ−ζ/qは純粋な電気部分ψと純粋な化学部分ζ/qとを有する電気化学ポテンシャルと称され、ここでqは電子電荷であり、η(T)は温度Tにおける熱電係数である。∇Tは、局所吸収プロセスによって誘起される電子温度勾配である。
サンプル全体にわたる電圧はそこで、以下の方法で表されることができる:
Figure 2008513796
式中、α(T)=η(T)/σ(T)は熱起電力(e.m.f)差係数もしくはゼーベック係数を表す。このゼーベック係数は、加熱プロセスに寄与する全ての伝導帯谷に基づいて計算される必要があることに気づくことが重要である。p型半導体の場合、全ての価電子帯谷(重いホール、軽いホール、およびスピンスピリットオフ帯)が考慮される必要がある。
1実施例として、多谷自由電子吸収の場合における熱起電力差αの係数の総価値は、以下の式によって与えられる:
Figure 2008513796
式中、σГ,L,Xは電子伝導率であり、αГ,L,Xはそれぞれ、Г、LおよびXの谷における熱起電力差の係数である。
式[2]を解くために、電子/ホールおよびフォノンの温度分布を知る必要がある。基板におけるフォノン温度Tの分布を見つけるべく、格子熱伝導率の等式が解かれる
Figure 2008513796
式中、tは時間であり、x、y、zは空間座標であり、χは熱伝導率係数であり、Cは熱容量係数であり、P(T,T)は電子温度Tについて加熱された電子ガスによって格子に伝達されたパワーである。
電子/ホール熱伝導率の影響を無視すると、以下の関係を記載することができる:
Figure 2008513796
式中、αは電子についての電磁波吸収係数であり、Wは基板内部の電磁波強度である。入射レーザービームによって生じる熱電圧は、図3に示すように、接地電位である出力140と、出力145との間でそれぞれ感知されることができる。基準電極とも称される出力電極140が前記検出器の吸収ボリューム外に配置されることに留意すべきである。基板120がドープされ、したがって伝導特性を有すると、絶縁層130が提供されて、たとえば金属層145である出力コネクタ導電層145と基板120との間の短絡を防止する。絶縁層130に用いられる材料は典型的に、基板にほとんど格子整合するドープされない半導体層(たとえばGaAs基板上のAlGaAs層、もしくはInP基板上のInGaAs層)、もしくはAl層、Si層などであるだろう。
基板内の光強度Wに対して出力電圧Vを計算することにより、この検出器のmV.cm/kWで表される感度Sheatを導き出すことができる。上述の等式のより詳細な演繹、およびこれらの等式における係数のより完全な説明は、G.Shkerdin、J StiensおよびR.Vonckxにより、たとえばEuropean Physics Journal, Applied Physics, 19(1)巻、29−38ページ(2002年)、European Physics Journal, Applied Physics, 12(3)巻、169−180ページ(200)、Journal of Applied Physics, 85(7)巻、3807−3818ページ(1999年)、Journalof Applied Physics, 85(7)巻、3792−3806ページ(1999年)に説明され、またE.Driessns、J.Stiens、G.Shkerdin、V.KotovおよびR.VounckxによってTheral Investigations of ICs and Systems の第9回ワークショップ、THERMICS(エクサンプロヴァンス、フランス、2003年9月24日−26日)会報に説明されるように、自由電子吸収についての対応する量子力学モデルの説明に見ることができる。
速い電子温度勾配と共に得られる典型的な感度は、およそ3.0mV.cm/MWであり、フォノン温度勾配と均衡のとれた電子温度勾配について、この感度はおよそ1000倍大きいが、検出器の応答時間はより遅い。提案される検出器の等価回路は、パルス特性および検出器形状に依存して、入射するレーザービーム150の光パワーもしくはエネルギーと直接接続される開放回路電圧Vt,OCによって、図3に図解される。回路の内部抵抗は、抵抗195によって示される。
任意の接点からの電圧出力は、前記接点の近くの光誘起の表面温度を反映する。この温度もしくは対応する電圧の時間的進化は、基板120およびレーザーパルス特性によって
決定される。
検出器出力のタイプ、したがって得られる情報は、レーザーパルス持続時間と検出器の様々な時定数との間の比率によって決定される。本発明の検出器の以下の時定数は重要である:電子加熱時間、電子エネルギー緩和時間τおよび格子熱反応時間τsub
電子の加熱は、産業的適用に関してほぼ瞬間的なものである。たとえば、n型GaAsの場合、この加熱時定数はほぼ100fs程度である。したがって、電子温度は、入ってくる光強度にすぐに続く。この時定数は本発明ではさらに考察されない。
電子エネルギー緩和時間τは、定値ではないが、ドーピング濃度および入射光強度などの材料パラメータに依存する。たとえばn型GaAsについて、この時定数は典型的にほぼ数ps程度である。いくらかの電子エネルギー緩和時定数よりも長い入射レーザーパルスについて、検出器の電圧出力は、レーザー強度の時間的進化に直接関係するであろう。この場合、格子温度はほとんど影響を受けない。レーザーパルスが次第に長くなる時、電子ガスのエネルギーは、たとえばn型GaAs格子などのドープされた半導体の格子に次第に伝達され、結果として格子温度を次第に上昇させる。所与のレーザーパルス長について、電子温度と格子温度の両方が同程度の規模を有するであろう。これは、混合電子格子効果の領域である。両方の温度が等しくなるパルス幅は、τ,mixと称され、数式[6]によって規定される一次近似にある:
Figure 2008513796
この数式は、この時定数τ,mixがドーピング濃度Nに依存するが光強度に依存しないことを示す。たとえば、1018cm−3の範囲のドーピング濃度について、両方の温度が等しくなるパルス幅、すなわちτmixは、およそ100nsである。しかし、高い光強度について、τmixについての数式(6)は非線形効果について修正されるべきであり、したがって数式[7]に示されるように読める
Figure 2008513796
式中、δtは光吸収プロセスによる電子温度の上昇である。数値シミュレーションは、ドーピング濃度間隔0.7×1018−4×1018cm−内で、強度が低いレベルからおよそ100MWcm−2へ変動する時に、値τmixが325−40の範囲から100−10nsへ落ちうることを示す。
τmixよりも長いパルスについて、検出器はエネルギーメータとして挙動する、すなわち、検出器の電圧出力は入射レーザー強度の積分である。この挙動は、パルス時間が、照射範囲の熱応答時間に関連する時定数よりも短い限り、続くであろう。照射範囲の熱応答時間に近づくパルス長さは、熱伝導率による格子温度上昇を低くすることを次第にもたらすであろう。
τsubによって注釈される、照射基板範囲110の熱応答時間は、以下の数式[8]に説明される
Figure 2008513796
式中、Cは熱容量であり、χは基板材料の熱伝導率である。Labs、Lbeam、Lpixはそれぞれ、基板内の吸収長、レーザービーム幅、ピクセル要素の窓幅である。βはほぼ1程度でパルス特性とピクセル形状の詳細に依存する、形状数値係数である。材料のみに依存する第1の2つの時定数と対照的に、τsubは形状にもまた依存する。検出器のダイナミックレンジを増加させるために、部分的に吸収する半導体基板が用いられるであろうことに留意すべきである。ダイナミックレンジはそこで、吸収ゾーン/吸収長Labsの比率厚に急激に依存する。照射基板範囲110の熱応答時間よりも短いが、τmixよりも長いパルスについて、最大電圧出力、およびしたがって、最大表面温度Tsurface,maxは、数式[9]に与えられるようにレーザーのパルス幅tpulseに比例し、ピクセル範囲に依存しない。
Figure 2008513796
比例定数Kはしたがって、0.1から10の範囲にあり、0.3から7の範囲にあることが好ましく、0.5から5の範囲にあることがより好ましく、0.5から3の範囲にあることがより一層好ましい。ここでWはレーザービームの強度である。このエネルギー運転領域についての上限が時定数τerg=τsub/γによってほぼ与えられるということを示すことができるであろう。係数γは、数値計算により決定され、大体10から100の間で変動する。エネルギー測定の領域を拡げるため、すなわちτergを可能な限り大きくするため、大きな吸収長および大きなピクセルサイズについて得られる小さなγ値と組み合わされた小さなτsub値が必要である。
温度はピクセルの中心か、もしくはピクセルの中心から距離Rだけさらに離れたところで感知されることができる。少なくともピクセル2つ分の距離だけさらに離れたところで感知された、もしくは、たとえば周辺電極を有するピクセル範囲の中心からビーム半径だけ離れたところで感知された温度は、ピクセル範囲内に入射する全エネルギーに直接関係し、したがって、これらの温度はパルス幅およびレーザービーム範囲に比例する。係数F(R)は、周辺電極の半径への依存を表す係数である。
Figure 2008513796
表1は、サイズのみが異なる、すなわち異なる半径を有するレーザービームについて、中心電極および周辺電極の両方についての相対温度上昇を含む。検討されるパルスは、400μmの直径を有する感知装置上の300ns長の入射である。相対温度上昇は、最も小さいレーザービームに関して表される。この表は、周辺における相対温度上昇がほとんど完全に面積比に関連する一方で、ピクセル中心での相対温度上昇がビームサイズに依存しないことを示す。
Figure 2008513796
言い換えると、用いられる上部電極を適切に設計することで、異なるタイプの情報を得ることができる。タイミングパラメータτmixとτergの間のパルス長について、ピクセルの中心接点について得られた情報は、ピクセル中心に入射するエネルギーであり、一方で、ピクセル中心からさらに離れた周辺接点は、ピクセルに入射する全エネルギーを測定することを可能にする。ピクセル中心におけるエネルギー測定は、信号を識別した後、ピクセル中心における強度の時間進化についての情報を得ることを可能にする。このタイプの接点を用いて、同じ最大強度を有するが異なるビーム直径を有するビームの出力は常に同じであり、一方で、測定が同じ全エネルギーを有するが異なる最大強度を有するビームを識別することを可能にする。周辺電極を用いることで得られる全エネルギー測定は、信号を識別した後で、ピクセルにおける平均強度の時間進化に関する情報を得ることを可能にする。周辺電極を用いることは、同じ最大強度を有するが異なる全エネルギーを有するビームの間で識別することを可能にする。熱応答時間τsubよりも大幅に長いパルスについて、最大出力はパルス幅に依存せず、以下の式から推測できる
Figure 2008513796
パワー測定の領域と称されるこの領域は、τpow=γτsubより長いパルスについてほぼ有効であり、式中、γはエネルギー測定に関するものと同じ係数である。その意味で、γは以下のように規定される。
Figure 2008513796
可能な限りパワー測定の領域を拡げるため、すなわちτpowを可能な限り小さくするため、小さなγ値と組み合わされた最も小さなτsub値が必要である。τpowの最も小さな値は、小さなピクセルと組み合わされた短い吸収長について得られる。パワーを感知する領域において、最大温度はピクセルサイズの拡大とともに上昇する。したがって、高い光パワー測定について、パワー領域の小さなパルスへの最大の拡大を支持するピクセルサイズを限定することが必要とされる。
τmixとτergの間のパルス長を有するビームについてと同様に、τpowより長
いパルス長を有する入射ビームが、特定の上部電極設計に依存して、異なる方法で特徴づけられることができる。中心接点を用いることは、ピクセル中心の局所パワー入射についての情報を得ることを可能にし、それにより、信号を識別することは、ピクセル中心におけるパワーの時間進化についての情報を得ることをさらに可能にする。周辺接点について、入射ビームの全パワーは測定され、識別することは、ピクセル内の全パワーの時間進化についての情報を得ることを可能にする。数値例として、ドーピング濃度N=7×1017cm−3と対応する吸収長Labs=294μmを有し、半径25μmの円形ピクセルと、2次絶縁層の上面の反射Au層を有する、n型GaAs基板がある。β=1.9およびγ=47を導き出すことができる。ピクセルサイズよりも大幅に大きな全レーザービームについて、方程式[8]が適用されて、ピクセルの時間応答、すなわちτsub=95μsを決定することができる。τerg=2μsよりも短いパルスレーザービームについて、検出器ピクセルはエネルギーメータのように挙動し、レーザービームが4msよりも長い場合、ピクセルの電圧出力はレーザービームの光パワーの時間的進化に関係する。後者の場合、一連のピクセルは、最終的にはレーザービームの光パワーの時空間的進化を生じるであろう。言い換えると、本発明にしたがった検出システムおよび方法は、5つの異なる領域、すなわち3つの個々の領域と2つの混合した領域で、操作されることができる。感知器要素は、時間的強度プロファイリングの領域で、識別の後に時間的強度プロファイリングへ時間をもたらす時間的エネルギー測定の領域で、強度とエネルギー測定の組み合わせが作られ、それにより詳細なプロファイルが数値モデルを用いてのみ得られる混合した領域で、時間的パワー測定がなされる領域で、エネルギーおよびパワーの測定が組み合わされ、それによって詳細なプロファイルが数値モデルを用いてのみ回収される混合した領域で、測定することができる。エネルギー測定モード、パワー測定モード、強度測定モードなどの特定のモードが、研究されるべき光ビームの適切な量を直接得るために用いられることができ、もしくはこれらのモードの組み合わせが、広い測定範囲を得るために、すなわち、大変短い、すなわちピコ秒の範囲のパルスを有する光ビームについての情報を、連続波照明システムに提供することのできるシステムを得るために、用いられることができる。したがって、これらの測定が、およそ1Wcm−2から数GWcm−2の光学的に高出力システムについてなされることができることは、本発明の特定の利点である。上述の等式に基づいて、検出器システムは調整されることができる、すなわち、特定の測定モードが光ビームの特定のタイプに用いられることができるように、たとえばピクセル構成を調整することにより、もしくは、光ビームのパルス幅は、それを特定のモードで所与の検出システムについて測定できるように、調整されることができる。
当業者は、検出器とピクセル出力、およびそれらの時間的挙動を、所与の検出器寸法(基板材料、窓の開口部、吸収長)およびビーム特性の第1の概算に基づいて、いかに解釈するかを理解するであろう。
第2の実施形態において、第1の実施形態に説明された感知装置要素についてのいくつかの好ましい構成が説明される。これらの好ましい構成は図4a、図4b、図4c、図4dに図解される。測定は典型的に、電気接点145と、たとえば検出器の吸収ボリューム外に配置される基準電極140との間でなされるが、検出器の下側の電極に限定されない。理想的には、ピクセルの金属接点145は、光学レーザー入力における障害を最小化すべく、最小サイズにされるべきである。しかし、小さな接点145は大きなシリアル抵抗195を導入することができる。最大抵抗は、読み出し電子機器の入力抵抗より大きくなるべきではない。両方の抵抗が等しい場合、検出器の感度は半減する。図4aにおいて、ピクセルへの電気接点145がピクセルの周辺に沿って備えられる。絶縁層130が、金属層145とドープされた半導体基板120との間に部分的に備えられる。当業者にとって、ピクセルの形状が正方形である必要はないことは明らかであろう。これはまた、円形、長方形、さらには任意形状のピクセル窓であってよい。レーザービームおよびピクセルが最適に整列されると、最も高い温度勾配、したがって電圧出力が、ピクセルの中心に確
立されることが期待できる。したがって、図4bに図解される好ましい構成において、金属接点は1以上の指状突起146a、146bの形状である、すなわち、大きな長さ/幅比率を有し、ピクセル窓の中心を指す、細長い層である。検出器の製造中に、より多くの指状突起146a、146bを提供すると、光入力はより小さいが、1以上の指状接点が処理の後に依然として無傷である可能性がより高い。実用上の理由から、検出装置におけるピクセルの処理の間に通常提供される指状突起146a、146bの数は、およそ2から3である。絶縁層130が大部分指状突起の下に残ることが好ましい。他の好適な構成において、1以上の指状突起が、ピクセル窓の中心よりもむしろ、開放窓接点、たとえば開放円形接点に接続される。最大の光入力パワーが要求される場合、抗反射コーティング210が、図4cに図解されるように、ピクセルの窓の開口部に提供されてよい。抗反射コーティング210は、交互の屈折率を有する薄膜の堆積などの任意のタイプの抗反射コーティングであってよい。したがって、用いられる典型的な薄膜は、たとえばZnSe、ThF4、YF3、GaAs、Geのコーティングである。代替的な設計において、相互から電気的に分離される、たとえば上述のように指状突起接点によって形成される局所電極147、および周辺接点148の両方が用いられる。後者は図4dに示され、たとえば中心電極および周辺電極である局所電極を有する単一のピクセルのレイアウトの上面図を示す。局所接点147はそこで典型的に、感知装置の中心もしくはその近くに備えられる。相互から分離された両方の接点147、148を備えることで、これらの接点147、148の一方を選択することで、もしくは局所電極147と基準電極、たとえば下側電極との間の電気信号、および周辺電極148と基準電極、たとえば下側電極140との間の電気信号の両方を測定することで、異なるタイプの情報が得られることができる。両方の電気信号は、入射ビームの異なるパルス長について第1の実施形態に説明されたような、入射ビームについての異なるタイプの情報の代表である。タイミングパラメータとτmixのτerg間のパルス長について、ピクセルの局所接点147、たとえば中央接点について得られた情報は、接点が作られるピクセルの局所、たとえばピクセルの中心で入射するエネルギーである一方、周辺接点148は窓110に入射する全エネルギーを測定する。中央電極などの局所電極147を用いるτpowよりも長いパルス長について、局所電極147、たとえば中心電極が用いられる場合ピクセルの中心の近くの局所に入射する局所パワーについての情報を得ることを可能にする一方、周辺接点について、ピクセル窓への入射ビームの全パワーが測定される。後者のシステムはとりわけ、ビームサイズよりも大幅に大きな感知装置要素のアクティブもしくは感度の高い領域を規定する窓を有する大きな単一ピクセル感知装置に用いられることができる。大幅に、とは、ビームの典型的なサイズ、たとえばビーム直径が、窓の典型的なサイズ、たとえば直径よりも、少なくとも1.5倍、好ましくは2倍小さいことを意味する。周辺電極はさらにまた、保護層として機能し、それによってアクティブもしくは感度の高い範囲を規定するであろう。この場合、周辺電極148は、窓の開口部を規定する小さなリングを除いて半導体層120から絶縁された電極層であろう。先の構成と同様に、絶縁層および抗反射コーティングが、必要に応じて適用されるであろう。周辺接点が、たとえば中心接点よりも小さな感度をもたらすことに留意するべきである。本発明の感知装置要素に円形および正方形の窓が示されるが、窓の形状はこれに限定されないことが、当業者にとって明らかであろう。このことは、τmixよりも短いビームパルスについて、周辺接点を用いることで使用可能な結果が得られない一方で、なぜピクセル中心における局所接点がビーム強度についての情報を得ることを可能にするかを説明する。
本発明の他の実施形態において、本発明は、複数のピクセルから構成される、すなわちたとえば一連のピクセルから構成される、検出装置に関する。直線配列はとりわけ、検出器ヘッドとレーザービームとの間の相対動作のある適用について適する。広範囲の適用において2次元検出配列が用いられる。このような検出装置の的確な配置が、特定の適用について調整されることができる、すなわち、ピクセルはピクセルのnの縦列、mの横列を有するマトリクス状に配置されるであろうが、必ずそうでなければならないわけではない
原則として、先の実施形態で説明された任意のピクセル構成、とりわけ図4a、図4b、図4cに示される構成が、多数のピクセルを有する検出装置について用いられてよい。しかしながら、2以上のピクセルが考慮されるとすぐに、すなわち、図6aに示されるようにピクセルの1次元配列(1D)の、もしくは図11に示されるように2次元配列(2D)検出装置が存在すると、所与の解法について異なるピクセルの間のクロストークを最小化し、最適な感度を保持することが重要である。言い換えれば、マルチピクセル構成において用いられるべきピクセルは、ピクセル間の低いクロストークが得られるように構成されることが好ましい。
クロストークを受容可能なレベルにまで低くする好適な設計ルールは、検出器の運転領域に依存し、異なる運転領域は第1実施形態において詳細に説明される。速いレーザーパルス検出適用において、熱が熱伝導プロセスによって充分に速く伝達されないため、クロストークはさして重要ではない。クロストークは、パルス長がτmixよりも短い適用において無視されてよい。
τmixよりも長いレーザーパルスについて、熱を拡げるのに充分な時間があり、パルスが長ければそれだけ、熱がよく広がり、したがってよりクロストークが多い。通常、熱は基板内を通じて上側から下側へ広がり、すなわち垂直勾配を作成し、ピクセルの中心から側面へ広がり、すなわち水平勾配を作成する。ピクセル間のクロストークを最小化するため、必要なピクセルピッチが与えられ、3つの好適な技術が適用されることができる。ピクセルの曲線因子は低くされ、水平勾配は、垂直勾配よりも著しく小さく保持され、および/または水平方向の熱流束はブロックされる。
それぞれの方向に広がる熱は、勾配および勾配の値に垂直な熱拡散範囲に比例する。熱拡散範囲は、吸収長Labs、ピクセルの周辺Ppixおよび表面積Spixとして説明される。水平勾配についての熱拡散範囲は、Labspixとして規定されることができ、一方、垂直勾配について、熱拡散範囲はSpixに等しい。したがって、最小のクロストークは最小比Ppixabs/Spixを用いて得られる。半径Rpixを有する円形ピクセルの場合、この比率は2Labs/Rpixelになる。再び、検出器のダイナミックレンジを増加させるため、部分的に吸収する半導体基板が用いられるであろう。ダイナミックレンジはそこで、吸収ゾーン厚み/吸収長Labsの比率に急激に依存する。
単純な式が、より短い吸収長を用いてクロストークが低くされることができることを示す。短い吸収長はしかし、より局所的なエネルギー堆積をもたらし、したがって、より高い温度に上昇する。大変高いドーピング濃度に対応する大変短い吸収長の場合、局所温度上昇は容認できない程度であり、熱ダメージをもたらすであろう。しかし、異なる好適な解法が導入されて、クロストークの減少と熱ダメージの回避との間の妥協を見つけることができ、これは本発明の全ての提案される検出器の実施形態と組み合わされることができる。第1の好適な解法は、図5aに示されるように、基板120の下部にヒートシンク172を供給することである。このヒートシンク172は、二つの効果を有する:第1に、これは基板120の上側における最大温度を低下させ、したがってこのような場合に大きな光パワーレベルが検出されることができ、第2に、これは水平勾配に対して垂直勾配を大きくし、このことはより小さなクロストークレベルをもたらす。さらに、反射層174がヒートシンクに隣接して備えられるであろう。
図5bにおいて、最大表面温度はビーム中心から距離を取った位置の関数として示される。破線は、ヒートシンクを有さないシステムについての最大表面温度を図解し、実線は
、ヒートシンクを有する最大表面温度を図解し、一方で点線は、図解を手段として説明されるビームプロファイルに対応する。ヒートシンクを用いて、最大表面温度がおよそ3.40の係数で低下するということがわかるであろう。さらに、半径の2倍の距離におけるクロストークは、30%から0.2%に減少し係数150の改良に対応した。
図5cにおいて、半導体基板120の部分182のみが吸収される、検出器が示される。図5dにおいて、部分的に吸収される基板について最大表面温度の減少が示される。図5dは、294μmの吸収長Lを特徴とする吸収層の厚みを減少することにより、いかに最大表面温度が低下するかを示す。直径1cmのレーザービーム入射出力密度は、25kWcm−2に等しい。結果は、基板の上部から350μmの距離に配置されたヒートシンクを有する検出器について示される。図5dは、部分的に吸収する基板のみを用いることが最大温度上昇を低下させるのに大変効果的でありうることを教示する。最大温度変化は、もっと薄い吸収厚さを選択することで、容易に桁違いに低くなりうる。極めて高い光パワーレベルを扱って熱に誘発される基板損傷を防がなければならない場合、これは好適な実施形態である。
量子井戸検出器、焦電およびボロメーター膜検出器と比較して、適度なドーピング濃度は、すなわち0.4.1018−4.1018cm−3の範囲で、n−GaAsで、少なくとも1桁以上大きな吸収長をもたらす。光パワーレベルおよびパルス幅に基づいて、本発明における吸収長の典型的な幅は、20から1000μmの間であり、一方、従来技術においてこれはマイクロメーター程度であり、さらにはサブミクロン程度である。このことは、大きな光パワー適用において、なぜ他の検出器よりも本発明の検出器機構が好ましいかを説明する。高い光パワー適用におけるピクセル間のクロストークは、より小さな曲線因子を用いることで、すなわち部分的に迂回する、たとえばピクセル中心に近くない光ビームのこれらの部分を反射することで、優先的にさらに減少されることができる。このことは、クロストークの減少に有益でない垂直熱拡散範囲を減少するが、全体的な効果は肯定的である。小さな露出されたピクセル範囲は、所与のピクセルピッチについてピクセル間のより多くのスペースを可能とし、これはクロストーク減少に大変有利である。より小さな曲線因子を有することはまた、レーザービームのより小さな熱インパクトを基板上にもたらす。曲線因子の低減は、線検出器について示され、対応するピクセル構成が図6aから図8に示される。図6aは、単一配列検出器、すなわちマルチピクセル構成のピクセルの線の、説明図である。示される検出システムは、先に説明した実施形態の層の上側の反射/保護層220から構成される。検出システムは、検出器のアクティブ領域を規定する感知装置要素窓の開口部110をさらに示す。反射/保護層220は、高い反射係数を有する任意のタイプの層、たとえば金属層であるだろう。反射/保護層220はたとえば、Al、Ni、Cr、Ag、CuもしくはAuから作られてよい。検出器ピクセルのそれぞれは、外部接続のためのパッド222、224を備えられる。好適な実施形態において、外部接続は、線検出器の一方の側および他方の側に交互に配置され、それにより接触の容易さを改良することができる。
図6aに示されるように、マルチピクセル構成における単一ピクセルについての第1のピクセル構成は、上面図で示され、線A−A’における対応する断面図が、図6bに示される。先に説明された実施形態の層の上側には、電気的および熱的絶縁層230によって構成の残りの部分から分離された、反射/保護層220が提供される。
異なるピクセル間に低減された熱クロストークを有する多数のピクセル要素における単一ピクセルの第2の構成が、どちらも上面図で、および線A−A’とB−B’における2つの対応する断面図で、図7aに示される。ピクセルは、従来の構成のピクセル設計と同様の設計を有するが、図6aおよび図6bに示されるこの構成とは対照的に、反射/保護層220は第2の絶縁層230の上側に備えられずに接触層145などの第1の絶縁層1
30上に堆積されるが、これを補完する。この補完は、図7bのメタライゼーション経路を補完する、反射/保護層を有する検出器レイアウトの代替的な設計により詳細に示される。
反射/保護層220と接触層145との間の補完は、反射/保護層220を接触金属145から分離し、絶縁する、さらなる絶縁層240を用いることによってまた実施されることができる。後者は上面図で、また図8のA−A’およびB−B’における2つの対応する断面図について示される。
エネルギー感知領域において大まかに言えば、ピクセル間ピッチとも称される、ピクセル間の距離Pは、最小限であるべきであり、窓の開口部wの1.5倍から2倍大きい。著しく大きなピクセル間ピッチPを有する感知装置素子を有する検出器の説明図は、図9に例として図解される。
パワー感知領域において、ピクセル間の熱拡散は、ピクセルを長い間レーザービームに露出することによって、最大である。クロストークの低減はしたがって、この運転領域についてさらに重要である。したがって、可能な限りの低減を得ることが好ましい。したがって、特にパワー感知領域の検出器素子について、技術の組み合わせが用いられ、小さな曲線因子の実施を、水平方向の熱流束のブロックと組み合わせる。
水平方向の熱流束のブロックを可能にするシステムの図は、図10に示される。小さな曲線因子が用いられる場合、露出された範囲の間に、幅eで深さdの空気路275をエッチングするのに充分なスペースがある。これらの空気路275は、ピクセル間の良好な熱断材として機能するであろう。これは、エッチング深さdが少なくとも充分な部分、すなわち少なくとも10%、好ましくは20%、より好ましくは50%もしくは少なくとも吸収長と等しくなるとすぐに、大変効果的である。典型的に、これらのビアの幅はそれほど重要ではない。典型的な幅は5から50μm幅の範囲であろう。シミュレーションは、絶対的なクロストークがレーザー適用の5%実用レベルを下回るように、クロストークが5から25の係数で低減されることができることを示す。
当業者は、検出器とピクセル出力および、基板材料、窓の開口部、吸収長などの所与の検知器寸法に基づくそれらの時間依存クロストークの影響をいかに解釈するかを理解し、ビーム特性の第1の概算を導き出すであろう。
説明の目的で、温度分布および熱的クロストークについての例示的な結果が、本発明にしたがった感知装置素子について、図11aから図13bに示される。図11aと図11bは、N=2.5×1018cm−3のドーピング濃度と、46.7μmの対応する吸収長とを有し、25μmの半径と反射Au層を2次絶縁層の上面に有する円形ピクセルを有する、n型GaAs検出器基板上での、1mm幅の、25.6kW/cmのピーク強度と300μsのパルス幅を有する入射レーザービームについて、基板の深さにおける温度分布の典型的なグラフを図解する。図11aにおける異なる曲線は、基板内の様々な深さでの検出器ピクセルの中心における温度進化、すなわち、温度分布の時間的な挙動を示す。応答、すなわち温度進化は、深さz=0μmについて曲線302で、z=50μmについて曲線304で、z=100μmについて曲線306で、z=200μmについて曲線308で、z=400μmについて曲線310で、示される。図11bのグラフは、様々な深さにおける対応する最大温度を示す曲線312を示す。これらの典型的なグラフは、最大出力が検出されるように接地接触を配置するために、どの距離が深さにおいて尊重されるべきかを示す。接地接触はしたがって、最大出力を得るべく、時間積分された吸収ボリューム外に配置される必要がある。本発明について、少なくとも0.2mmの深さが尊重される必要がある。
図12a、図12b、図12cは、100μmの吸収長を有し、25μmの半径と反射Au層とを2次絶縁層の上面に有する円形ピクセルを有する、n型GaAs検出器基板上での、1mm幅の、25.6kW/cmのピーク強度と、多様なパルス幅、すなわち300ns、30μsおよび5msとを有する、入射レーザービームについて、基板の上側における温度分布の時間的進化の典型的なグラフを図解する。様々なグラフ上の曲線は、ピクセル半径の倍数、すなわち0×、1×、2×、4×、6×、8×、10×ピクセル半径で表される、ピクセル中心からの異なる距離に対応する。300nsのパルス幅を有するレーザービームを用いる、図12aに図解されるエネルギー感知領域において、検出器の出力は、光入力の積分である。曲線320で示されるピクセルの中心でのみ、および曲線321で示されるピクセル半径でのみ、温度は変化している。ピクセル中心からピクセル距離の2倍離れたポイントにおける温度を示す曲線322について、および、ピクセル中心からさらに遠いポイントを示す他の曲線(言及されない)において、温度はほとんど一定である。一旦パルスが終了すると、ピクセルの熱的漏れのため温度は次第に下降する。図12b、12aによって図解される、30μsのパルス幅を有するレーザービームを用いる、混合エネルギー−パワー感知領域において、ピクセルからの様々な距離におけるより大きな温度変化が見られる。図12bは、曲線330によって示されるピクセル中心についての、および、それぞれ曲線331、332、333、334、335、336によって示されるピクセル中心から1×、2×、4×、6×、8×、10×ピクセル半径離れたポイントについての、結果を示す。この温度変化は、基板格子の熱伝導効果のため、もはや入来エネルギーに比例しない。混合エネルギー−パワー領域は、ピクセルからの異なる距離において、温度が時間における他のモーメントに、その最大値に達するという事実により特徴づけられる。この領域において、レーザービームに関する時空間情報を導き出すべく、数値的モデルは適合される必要がある。図12cは、5msのパルス幅を有するレーザービームを用いるパワー感知領域についての温度変化を図解する。この領域において、最大温度は、ピクセル中心からの異なる距離において同時に達成される。ピクセル中心の温度情報は、ピクセルに入射するパワーの温度進化を直接生じる。温度変化はピクセル中心について、曲線340によって示され、ピクセル中心から1×、2×、4×、6×、8×、10×ピクセル半径離れたポイントについて、それぞれ曲線341、342、343、344、345、346によって示される。
水平熱流束のブロックが実施されない、クロストーク計算の実施例は、エネルギー感知およびパワー感知領域について、それぞれ図13aおよび図13bに示される。両方の図は、mm−1で表される、異なる吸収率について、ピクセル中心で温度が最大であるモーメントにおけるクロストークの外観を与える。図13aの実施例において用いられる感知装置構造およびレーザービームは、図12aの実施例において用いられる感知装置構造およびレーザービームと同一である。図13aは、エネルギー感知領域において、ピクセル中心が相互から3ピクセル半径離れている場合に、ピクセル間のクロストークが5%と1%との間(5%−1%)であることを示す。このことは、出力信号Sをもたらす照射される第1のピクセルについて、直接照射されない近くのピクセルが、第1のピクセルで測定された信号Sの最大5%の信号を示すであろうことを意味する。明らかに、ピクセル中心がより大きな距離で分離される場合、クロストークはより小さい。クロストークの量は、α=34mm−1、α=55mm−1、α=96mm−1、α=215mm−1、α=474mm−1について、それぞれ曲線350、351、352、353、354によって示される。最も大きなクロストーク値は、最も小さなドーピング濃度に対応し、一方で最も小さなクロストーク値は、最も大きなドーピング濃度に対応する。図13bに示されるパワー感知領域におけるクロストークを図解するために用いられるレーザービームおよび感知装置構造は、図12cのものと同じである。曲線は、吸収率の値にパラメータ化される。パワー感知領域についての曲線は、空隙を有さないクロストークは、遠い距離であっても容認できないほど高いことを示す:6から8ピクセル半径離れていても10%を上回
る。クロストークの量が、異なる吸収長、すなわちα=34mm−1、α=55mm−1、α=96mm−1、α=215mm−1、α=474mm−1について、曲線360、361、362、363、364によってそれぞれ示される。図13cは、N=7.7×1017cm−3のドーピング濃度と、294μmである対応する吸収長とを有し、半径25μmの円形ピクセルを有する、n型GaAs検出器基板上での、25.6kW/cmのピーク強度と、300μsのパルス幅とを有する、50μm幅の入射レーザービームの場合に、熱絶縁空隙をエッチングすることにより、このクロストークがいかに大幅に低減されるかの実施例を示す。曲線370は、光線の中心で測定された温度変化を示し、一方曲線371は、50μm幅の空隙によってピクセルから分離された、光ビームの外側の近くのピクセルで測定された温度変化を示す。クロストークは曲線372によって示され、エッチング深さがこの例示的な実施例における吸収長のおよそ20%である50μmである場合、クロストークが5%実用レベルを下回って低減されることを示す。表2は、クロストーク低減係数が、熱絶縁空隙の吸収長と深さとの間の比率にいかに依存するかを、数値例を用いて示す。どちらの場合も、150μm深さの空隙は、平坦な構造と比較される。15から25の間である低減係数は、空隙深さ−吸収長比率が16%と300%の間で変動する時に、達成されることができる。クロストーク低減は、最も短い吸収長について最も効果的であるが、実際はそれほどそれに依存するわけではない。その上面において、ピクセルの感度はおよそ係数3だけ上昇した。
Figure 2008513796
上述の等式および対応するモデルに基づく、例として上に示される結果が、所与のピクセル構造について典型的なものでしかないこと、および同様の結果が、本発明にしたがった検出器の好適な基板上の任意の適切なピクセル構造上で任意の入射レーザービームについて得られることが、明らかであろう。
さらに好適な実施形態において、ピクセル402の2次元配列から構成される検出器400が、図14aに示されるように説明される。2次元配列の単一のピクセル構造402の電子スキームが、図14bに図解される。本発明はこれに限定されないが、2次元配列はnの縦列とmの横列から成るであろう。各ピクセル402は、その光入力にしたがってそれ自身の電圧Vt,ocを生じる。各ピクセルは、各ピクセルの値を独立して読み出すことができるよう、別々にアドレス可能であろう。したがって、各ピクセルに別々にアドレスする手段、および各ピクセルの値を独立して読み出す手段が提供される。ピクセルへの金属接点の有限寸法により、局所抵抗410が存在する。所与の時間の間、配列の全てのピクセルは、それらの入力値を記憶素子420にスイッチ430を用いて記憶する。記憶素子420は、たとえばキャパシタであろう。各ピクセルの読みスイッチ430は、読み周期の間に全てのピクセルに向けられる共通の読み信号によって起動される。光パルスが入射する前に、各ピクセル要素の全てのスイッチ430は、読み信号によって起動される。読み周期の間、全ての読みスイッチは導電性の状態のままであり、全ての読み出しスイッチは開いたままである、すなわち、非導電性の状態である。レーザーパルス読みサイクルが終わった後に、各ピクセルの全てのスイッチ430は停止される。その後、読み出しサイクルが始められる。読み出しサイクルの間、2次元ピクセル配列のMの縦列から構
成される各列は、M縦列ピクセルスイッチ440を起動することにより、徐々にアドレスされ、記憶素子から情報を読み出す。ピクセルのNの横列が利用可能である場合、Nの異なる読み出しステップが、全フレーム周期の間に連続して実行される。読み出しステップのその他の方法は、本発明の範囲を限定するものではなく、当業者にとって既知である。
先の実施形態のうちの任意のものに説明される検出器素子から構成される、装置を検出する読み出し電子機器は、ここでより詳細にさらに説明される。図15および図16は、装置を検出する読み出し電子機器のブロック図の好適な構成を示す。読み出し電子機器は、本発明にしたがって上述の全てのピクセルに適合されることができる。図15の電子スキームは、ビーム特性の時間的進化のデジタル化に適している。時計450は、アナログ/デジタル470変換が行われる後で、通常の方法で、サンプル/ホールド回路460をトリガーする。サンプルおよびホールド回路460は、図10bに説明されるように、測定結果を得ること、記憶することを可能にする、任意の回路であってよい。サンプルおよびホールド回路460は、たとえばキャパシタなどの任意のタイプの記憶素子であってよい記憶素子から構成される。一旦、信号がデジタル化されると、これは、レーザービームの時間的形状を復元するさらなる処理に用いられることができる。図16の電子スキームはむしろ、ピクセル出力における最大信号を測定するのに適している。ピーク検出器回路480は、特定のピクセルに入射するレーザービームの時間的進化の最大値を記録する。最大信号が検出されるモーメントに、サンプルおよびホールド回路460がトリガーされる。このプロセスの後、アナログ信号のデジタル化が、ADC回路470を用いて行われることができる。上述の読み出し電子機器は、当業者にとって既知である、標準の電子部品から作られることができる。
さらなる実施形態は、本発明にしたがった、レーザービームの時間的および空間的プロファイルを測定する方法を説明する。概略図が図17および図18に示される。図17は、照射ビームを生じるシステム510、たとえばレーザーシステム510が、適切なビームサンプラー530によってサンプリングされる第1の照射ビーム520を生じる、第1の好適な構成を図解する。方法およびシステムは、たとえばNd:YAGもしくはCOレーザーなどの高出力レーザーシステムについて特に有用であり、第1の光ビーム520を、第2の光ビーム540と第3の光ビーム560とに分配する。第2の光ビーム540における光パワーは、第3の光ビーム560における光パワーよりもはるかに大きい。ビームサンプラー530は、高エネルギービームに適した、たとえば低吸収のビーム分配器、たとえば適切な被覆ZnSeビーム分配器、漏出ミラー、もしくは音響光学ビーム分配器などであってよい。第2の光ビーム540は、ユーザの特定の適用550に用いられる。これは1つの適用であり、もしくは第2の光ビーム540はいくつかの他の適用のためにさらに分配されるであろう。第3の光ビーム560は、レーザー510によって放出されるビーム520の状態について通知するのに用いられる、検出器もしくはカメラ570の入力として用いられる。検出器もしくはカメラ570は、先の実施形態に説明された任意の検出器素子のうちの1または複数から構成されるであろう。状態についてのこの情報は、レーザーシステム510の出力についての、また間接的に第1の光ビーム520プロファイルの時間的挙動についての、時間的および空間的情報から構成されるであろう。
第2の好適な構成において、ビームサンプラー530は、回転ポイント590に取り付けられるミラー580に代替される。ミラー580は、時間における所与のモーメントに、入力ビーム520が、1次元もしくは2次元カメラシステム570の方向へ反射されるように設置される。また、本構成において、検出器もしくはシステム570は、先の実施形態に説明された任意の検出器素子のうちの1または複数から構成される。ミラー回転は、ユーザの適用550についての入力ビーム520の中断が極めて限られるように、時々作動されるのみである。本実施形態は、連続運転のレーザーについて、特に有用である。パルスレーザーシステムについて、ミラー580の回転のタイミングは、パルス周波数と
同調するよう、レーザーパルスのタイミングに適合されることができる。
高出力レーザーシステムについて、カメラの方向へ案内されるレーザービームの部分は、数%に限定されることが好ましい。25μm半径のピクセルで、GaAs基板検出器の場合、基板温度は800Kを下回るよう限定されるべきである。
本発明にしたがった装置について、好適な実施形態、特定の構造および構成、および材料がここに説明されたが、形状および詳細における多様な変化もしくは修正が、本発明の範囲および精神から逸脱することなくなされることができることが、理解されるべきである。
図1は、本発明の実施形態にしたがった検出法則を用いるシステムの概略外観を示す。 図2は、本発明の実施形態において用いられる、多谷半導体におけるいくつかの自由キャリア吸収機構を示す。 図3は、本発明の1実施形態にしたがった半導体ベース検出器の等価スキームを示す。 図4aは、本発明の実施形態にしたがった単一ピクセル検出器の異なるレイアウトについて、上面図および対応する断面図を示す。 図4bは、本発明の実施形態にしたがった単一ピクセル検出器の異なるレイアウトについて、上面図および対応する断面図を示す。 図4cは、本発明の実施形態にしたがった単一ピクセル検出器の異なるレイアウトについて、上面図および対応する断面図を示す。 図4dは、本発明の実施形態にしたがった単一ピクセル検出器の他のレイアウトの上面図を示す。 図5aは、本発明の実施形態にしたがった基板下部に接続されたヒートシンクを有する部分吸収ピクセルを示す。 図5bは、本発明の実施形態にしたがったヒートシンクを有する、および有さない検出器について、入射ビームへの距離の関数としての最大表面温度変化のグラフを示す。 図5cは、本発明の実施形態にしたがった基板厚さよりも薄い厚さを有するゾーンにおいて吸収する半導体基板を有する検出器を示す。 図5dは、本発明の実施形態にしたがった、部分吸収基板における吸収長の関数としての温度上昇を示す。 図6aは、本発明の1実施形態にしたがった検出器ピクセルの1次元配列の概略外観であり、それらのそれぞれは、外部接続のためのパッドを備える。 図6bは、本発明の1実施形態にしたがった保護/反射上側金属層を有する単一ピクセル検出器の異なるレイアウトについての上面図および対応する断面図を示す。 図7aは、本発明の1実施形態にしたがった金属化パッドを補完する反射/保護層を有する検出器レイアウトについての上面図および対応する断面図を示す。 図7bは、本発明の1実施形態にしたがった金属化パッドを補完する反射/保護層を有する検出器レイアウトについての代替設計の上面図を示す。 図8は、本発明の1実施形態にしたがった、金属化パッドを補完する反射/保護層を有し、相互に分離された検出器レイアウトについての上面図および対応する断面図を示す。 図9は、本発明の実施形態にしたがった、エネルギー感知領域において検出するための1次元線配列からの2つのピクセルについて上面図および対応する断面図を示す。 図10は、本発明の実施形態にしたがった、パワー感知領域において検出するための1次元線配列からの2つのピクセルについて上面図および対応する断面図を示す。 図11aは、本発明の1実施形態にしたがった検出器ピクセルの中心位置における基板内の多様な深さにおける温度の時間進化の図である。 図11bは、本発明の1実施形態にしたがった検出器ピクセルについて、基板内の多様な深さにおける対応する温度変化の図である。 図12aは、本発明の実施形態にしたがったエネルギー感知領域(図12a)について、基板の上側での、ピクセル中心からの多様な距離における温度の時間進化を示す。 図12bは、本発明の実施形態にしたがった混合エネルギーパワー領域(図12b)について、基板の上側での、ピクセル中心からの多様な距離における温度の時間進化を示す。 図12cは、本発明の実施形態にしたがったパワー感知領域(図12c)について、基板の上側での、ピクセル中心からの多様な距離における温度の時間進化を示す。 図13aは、本発明の実施形態にしたがったエネルギー感知領域(図13a)について、エッチングされた空隙を有する、多様なドーピング濃度について、クロストーク対ピクセル中心からの距離の図を示す。 図13bは、本発明の実施形態にしたがったパワー感知領域(図13b)について、エッチングされた空隙を有さない、多様なドーピング濃度について、クロストーク対ピクセル中心からの距離の図を示す。 図13cは、本発明の実施形態にしたがったクロストーク減少対エッチングされた空隙の深さの図を示す。 図14aは、本発明の1実施形態にしたがった検知器システムについて、検出器ピクセルの2次元配列(図14a)の概略図を示す。 図14bは、本発明の1実施形態にしたがった検知器システムについて、ピクセル電子機器の等価スキーム(図14b)の概略図を示す。 図15は、本発明の1実施形態にしたがった検出器システムについて読み出しスキームのブロック図を示す。 図16は、本発明の1実施形態にしたがった検知器システムについての代替読み出しスキームのブロック図を示す。 図17は、本発明の1実施形態にしたがったビームサンプリングシステムの可能なセットアップを示す。 図18は、本発明の1実施形態にしたがったビームサンプリングシステムの代替セットアップを示す。

Claims (24)

  1. 高出力光ビームを特徴づける検出器であって、前記検出器は少なくとも1つのピクセルを含み、前記少なくとも1つのピクセルのそれぞれは、
    前記高出力光ビームの少なくとも部分である入射光ビームを吸収距離Lにわたって大幅に吸収するよう構成された、ドープされた半導体基板であって、前記半導体基板は熱電気的性質を有し、前記ドープされた半導体基板は半導体基板の厚さの少なくとも部分にわたってドープされる、半導体基板と、
    前記入射光ビームを前記ドープされた半導体基板に受けるため、ドープされた半導体基板の第1の側に窓の開口部が備えられるように、ドープされた半導体基板を部分的に覆う手段と、
    前記ドープされた半導体基板の前記第1の側の第1の電極と基準電極とを含み、前記ドープされた半導体基板内に、熱電効果によって引き起こされる電気信号を測定する手段であって、前記基準電極は前記窓の開口部および前記吸収距離Lによって決定される吸収ボリューム外に配置される手段と、
    を含む。
  2. 吸収原理にしたがって動作し、前記吸収原理は自由キャリア吸収プロセスである、請求項1に記載の検出器。
  3. クロストークを低減する手段から構成される、請求項1、2のいずれかに記載の検出器。
  4. クロストークを低減する前記手段が、少なくとも5%実用レベルを下回るクロストークを低減するよう構成された、前記複数のピクセルのうちの近くのピクセル間のクロストークを低減する手段である、請求項3に記載の検出器。
  5. クロストークを低減する前記手段が、少なくとも5%実用レベルを下回るクロストークを低減するよう構成された、前記複数のピクセルのうちの任意のピクセル電極と基準電極との間のクロストークを低減する手段である、請求項3、4のいずれかに記載の検出器。
  6. クロストークを低減する前記手段が、少なくとも2つのピクセル間の冷却チャネルから構成される、請求項3から5のいずれかに記載の検出器。
  7. クロストークを低減する手段が前記半導体基板によって決定される平面の外に配置される、請求項3に記載の検出器。
  8. クロストークを低減する手段が、前記半導体基板と熱接触して提供されるヒートシンクから構成される、請求項3から7のいずれかに記載の検出器。
  9. クロストークを低減する手段が、窓の開口部の周囲に配置される反射器材料から構成される、請求項3から8のいずれかに記載の検出器。
  10. ドープされた半導体基板を部分的に覆う手段および前記吸収距離Lが、
    Figure 2008513796
    が0.1から100の範囲にあるように調整され、式中Ppixelはピクセル窓の周辺
    であり、Spixelはピクセル窓の表面積である、請求項1から9のいずれかに記載の検出器。
  11. 前記特徴づけることは、ビームの、空間的または/および時間的強度プロファイルと、空間的エネルギープロファイルと、空間的エネルギー密度プロファイルと、もしくは空間的または/および時間的パワープロファイルのうちの任意のものを検出することである、請求項1から10のいずれかに記載の検出器。
  12. 前記第1の電極が、少なくとも窓の開口部の周辺を規定する、請求項1から11のいずれかに記載の検出器。
  13. 前記第1の電極が、さらに窓の開口部にわたって伸びる少なくとも1つの細長い電極を含む、請求項1から12のいずれかに記載の検出器。
  14. 前記第1の電極が、絶縁層によって、少なくとも部分的に、前記ドープされた半導体基板から分離される、請求項1から13のいずれかに記載の検出器。
  15. 吸収距離Lの調整は、前記ドープされた半導体基板のドーピングレベルを調整することによって行われる、請求項10に従属する限りにおいて、請求項10から14のいずれかに記載の検出器。
  16. 複数のピクセルを含み、各ピクセルは平均ピクセル窓幅wを有するピクセル窓を有し、ピクセルは少なくともピクセル間ピッチPによって分離され、前記ピクセル間ピッチPは平均ピクセル窓幅wの1倍から10倍の間であり、好ましくは平均ピクセル窓幅wの1.5倍から8倍の間であり、より好ましくは平均ピクセル窓幅wの1.5倍から5倍の間であり、さらにより好ましくは、平均ピクセル窓幅wの1.5倍から4倍の間である、請求項1から15のいずれかに記載の検出器。
  17. 各第1の電極において、ピクセル情報を一時的に記憶するスイッチおよび記憶手段が備えられる、請求項1から16のいずれかに記載の検出器。
  18. 前記検出器システムは、通常のモーメントで電気検出器出力の時間進化をサンプリングし、サンプリングされたアナログ電圧をデジタル信号に変換するよう構成される読み出し電子回路からさらに含む、請求項1から17のいずれかに記載の検出器。
  19. 前記第2の電極は、完全にドープされた半導体基板の第2の側に配置され、第1および第2の側は相互に向かって反対側にある、請求項1から18のいずれかに記載の検出器。
  20. 光ビームサンプリング手段および検出器を含む光ビーム発生手段の出力を監視するシステムであって、それによって前記光ビームサンプリング手段が光ビームを第1の小さな部分と第2の大きな部分とに分配するよう調整され、それによって前記光ビームの前記第1の小さな部分が請求項1から19のいずれかに記載の検出器の方向へ向けられる。
  21. 前記ビームサンプリング手段がミラーであり、前記ミラーは通常の周期で光ビームを分配するよう回転可能に取り付けられる、先行する請求項に記載の監視するシステム。
  22. 光ビームのプロファイルを監視する方法であって、前記方法は、
    前記光ビームを監視のための第1の部分と適用のために用いられる第2の部分とに分配するステップと、
    前記光ビームを検出器に向けるステップと、
    前記検出器を用いて、光ビームの部分の断面におけるいくつかのポイントで測定するステップと、
    前記光ビームの空間的および/または時間的強度プロファイルを表す、複数の電気信号を得るステップと、
    を含む。
  23. 光ビームの部分の断面のいくつかのポイントにおける前記検出器を用いる前記測定は、請求項1から19に記載される単一もしくは多数のピクセル検出器を、光ビームの部分の断面の別のポイントへ、後でシフトし、測定を記録することによって行われる、請求項22に記載の方法。
  24. 前記光ビームはパルス幅を有し、前記検出器は強度測定モード、エネルギー測定モード、エネルギー密度モードもしくはパワー測定モードで測定することができ、方法は、強度測定モード、エネルギー測定モード、エネルギー密度モードもしくはパワー測定モードで測定するべく、前記光ビームのパルス幅を設定することを含む、請求項22、23のいずれかに記載の方法。
JP2007532846A 2004-09-23 2005-09-23 光起電力検出器 Withdrawn JP2008513796A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/949,120 US7193202B2 (en) 2004-09-23 2004-09-23 Photovoltage detector
PCT/EP2005/010318 WO2006032521A1 (en) 2004-09-23 2005-09-23 Photovoltage detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008513796A true JP2008513796A (ja) 2008-05-01

Family

ID=35526089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532846A Withdrawn JP2008513796A (ja) 2004-09-23 2005-09-23 光起電力検出器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7193202B2 (ja)
EP (1) EP1792150A1 (ja)
JP (1) JP2008513796A (ja)
BR (1) BRPI0517346A (ja)
CA (1) CA2579585A1 (ja)
WO (1) WO2006032521A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546125B2 (ja) * 2005-04-01 2014-07-09 トルンプ・ヴェルクツォイクマシーネン・ゲーエム・ベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ピクセル・マトリクスの形態で設けられる温度センサを備える、ビーム・パラメータを記録する光学要素および方法
CN101551294B (zh) * 2009-04-30 2010-11-17 中国科学院上海技术物理研究所 一种检测光照下半导体光探测器件表面漏电通道的方法
CN103344328B (zh) * 2013-07-15 2015-01-07 河北大学 一种多层结构横向热电光探测器
DE102013223061A1 (de) * 2013-11-13 2014-09-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines jeweiligen intrinsischen Parameters von Pixeln eines Sensors einer Mikrobolometerkamera
US11156716B1 (en) * 2016-02-15 2021-10-26 Red Creamery Llc Hybrid LADAR with co-planar scanning and imaging field-of-view
DE102016121803A1 (de) * 2016-11-14 2018-05-17 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zur additiven Herstellung dreidimensionaler Objekte
US10515861B2 (en) 2017-07-28 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for calibrating temperature in chemical vapor deposition
RU2676188C1 (ru) * 2018-02-05 2018-12-26 Российская Федерация, от имени которой выступает ФОНД ПЕРСПЕКТИВНЫХ ИССЛЕДОВАНИЙ Свч фотоприемник лазерного излучения
RU2676228C1 (ru) * 2018-02-19 2018-12-26 Российская Федерация, от имени которой выступает ФОНД ПЕРСПЕКТИВНЫХ ИССЛЕДОВАНИЙ Мощный импульсный свч фотодетектор
RU2676187C1 (ru) * 2018-02-21 2018-12-26 Российская Федерация, от имени которой выступает ФОНД ПЕРСПЕКТИВНЫХ ИССЛЕДОВАНИЙ Свч фотодетектор лазерного излучения

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3624542A (en) * 1968-07-26 1971-11-30 Trw Inc Control for power output of gas laser
US4243888A (en) * 1979-05-10 1981-01-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser beam alignment apparatus and method
US4720627A (en) * 1986-11-03 1988-01-19 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Ion sensitive photodetector
KR100350012B1 (ko) * 1994-03-01 2002-12-16 세이코 엡슨 가부시키가이샤 반도체레이저및이것을사용한광센싱장치
US6078183A (en) * 1998-03-03 2000-06-20 Sandia Corporation Thermally-induced voltage alteration for integrated circuit analysis
US6710343B2 (en) * 2000-03-22 2004-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Photon detector
US20030164450A1 (en) * 2000-03-29 2003-09-04 Rainer Bruchhaus Thermal radiation detection device, method for producing the same and use of said device
US20020042831A1 (en) 2000-08-16 2002-04-11 Jeffrey Capone System and method for building applications that adapt for multiple device and protocol standards

Also Published As

Publication number Publication date
US20060060754A1 (en) 2006-03-23
EP1792150A1 (en) 2007-06-06
BRPI0517346A (pt) 2008-10-07
CA2579585A1 (en) 2006-03-30
US7193202B2 (en) 2007-03-20
WO2006032521A1 (en) 2006-03-30
US20070252085A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008513796A (ja) 光起電力検出器
EP0429566B1 (en) Radiation detector array using radiation sensitive bridges
JP4221424B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
JP2834202B2 (ja) 赤外線検出器
US8629398B2 (en) Detection beyond the standard radiation noise limit using spectrally selective absorption
US7288765B2 (en) Device for detecting infrared radiation with bolometric detectors
US8598528B2 (en) Infrared detector based on suspended bolometric micro-plates
US8178842B2 (en) Nanowire bolometer photodetector
US7638751B2 (en) Multi-element optical detectors with sub-wavelength gaps
KR101922119B1 (ko) 적외선 검출기 및 이를 사용하는 적외선 검출 방법
US7276695B2 (en) Bolometer infrared detector and afterimage reduction method
KR101624762B1 (ko) 광 검출기
JP4669996B2 (ja) 中性子検出装置及び中性子イメージングセンサ
US20120085990A1 (en) Superlattice quantum well infrared detector having exposed layers
RU2356017C2 (ru) Болометрический детектор, устройство для обнаружения инфракрасного излучения с использованием такого болометрического детектора и способ для изготовления этого детектора
KR101683257B1 (ko) 광 검출기
US20180233530A1 (en) Image sensor with heating effect and related methods
EP2432729B1 (en) Nanothermocouple detector based on thermoelectric nanowires
Tissot et al. LETI/LIR's uncooled microbolometer development
CN104836098A (zh) 光导天线、拍摄装置、成像装置以及测量装置
CN114975755A (zh) 一种用于非分光红外气体传感器的红外探测器
JP4863177B2 (ja) 加熱可能な変換層を有する画像変換装置
US20200098819A1 (en) Image sensors with heating effect and related methods
US20060104319A1 (en) Device for reflecting and detecting electromagnetic radiation
Malyarov Uncooled thermal IR arrays

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081202