JP2008513208A - 液体用濾過要素およびこのタイプの濾過要素を備える濾過装置 - Google Patents

液体用濾過要素およびこのタイプの濾過要素を備える濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008513208A
JP2008513208A JP2007532918A JP2007532918A JP2008513208A JP 2008513208 A JP2008513208 A JP 2008513208A JP 2007532918 A JP2007532918 A JP 2007532918A JP 2007532918 A JP2007532918 A JP 2007532918A JP 2008513208 A JP2008513208 A JP 2008513208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
container
filtration
filter
filter according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007532918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4664981B2 (ja
Inventor
ゴフラン、ギー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34959243&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008513208(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2008513208A publication Critical patent/JP2008513208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664981B2 publication Critical patent/JP4664981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/111Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/39Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with hollow discs side by side on, or around, one or more tubes, e.g. of the leaf type
    • B01D29/395Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with hollow discs side by side on, or around, one or more tubes, e.g. of the leaf type mounted axially on the tube

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

本発明は、濾過する液体用の入口と、マニホールドに流れる濾液用の出口と、固体粒子のスラッジ用の排出孔とを備え、複数の濾過要素(10)を収容する容器(52)を有し、固体粒子を含む液体のためのフィルタに関する。各濾過要素は、出口と連通する上部開口部(10)を有する濾過媒体のファブリック(12)の細長いポケット(16)のような形状を有し、縦排水路(30)を備えるフレーム(18)の周囲に装着され、前記容器内に収容された要素を支持するために吊り下げられ、濾過要素の開口部が開いているマニホールドを形成する放射管(20)を備える。本発明は、ポケットの上縁部が、補強要素(19)を収容する縁部(17)を備え、前記支持要素と一体の周辺係止要素(21)内に強固に固定されるように付勢されることを特徴とする。

Description

本発明は、固体粒子を含む液体用フィルタおよびこのタイプの1つまたは複数のフィルタを含む濾過装置に関する。
濾過技術の基本的原理は、濾過媒体に、異物を含む液体を通過させることにより、固体粒子を確保し、それにより固体粒子を濾液から分離するというものである。
特許文献1に記載されているフィルタは、濾過する液体用の入口と、マニホールド内に出てゆく濾液用の出口と、固体粒子のスラッジ用の排出孔とを備え、複数の濾過要素を備える容器を含む。各濾過要素は、出口と連通している上部開口部を有する濾過媒体のファブリックの細長いポケットから形成されている。ポケットは、縦排水路を備え、前記容器内に収容されている要素を支持するために吊り下げられていて、特に濾過要素の開口部が開いているマニホールドを形成する放射管を含むフレームの周囲に装着されている。
ポケットは、マニホールド管に対してその上縁部をピン止めし、支持要素を保持板およびクランプにて固定することにより支持要素に取り付けられている。
しかし、前記の取付方法は満足のいくものではない。何故なら、ファブリックの組立中に折り目が形成され、この折り目が、漏洩箇所、すなわち、デバイスの耐漏洩性ひいては濾過の品質に悪影響を与える液体の浸透箇所になるからである。
さらに、保持板の位置でのファブリックの切り離しにも工夫する必要がある。
前記フレームは、排水路を形成する背面同士が溶接される2つの波形のシート金属板の形に形成される。排水路の深さは、特に容器内の圧力が高い場合には十分なものではなく、ファブリックは、行き止まりのところの排水路の数カ所で深くなっているフレームに対して密着した状態にピン止めされる。
特許文献1では、さらに、濾過要素を容器内に星形に配置するように設計されている。
特許文献1は、前記の配置の場合、容器の空間が最適状態に充填されないこと、そのためこの濾過装置の場合、使用できる濾過表面に対してかなり大型なものになることを指摘している。
最後に、濾過装置の保守は、濾過要素の取外しを含む。この作業は、前記要素がすべて容器の外周に取り付けられたマニホールドに接続されているために、厄介な作業である。
欧州特許第0226478号明細書
本発明の目的は、前記技術的問題を十分に解決することにある。
前記の目的は、、ポケットの上縁部が補強要素を収容する縁部を備え、支持要素と一体に形成されている周辺係止溝内に強固に固定するように付勢されることを特徴とする本発明のフィルタにより達成することができる。
別の特徴によれば、前記フィルタは、前記ポケットの縁部の固定手段を含む。前記溝は、前記溝の底部内の前記縁部の押込支持要素からなり、補強要素の把持要素と係合している。
一変形例によれば、前記押込支持要素は、前記支持要素にヒンジ止めされているスプリング棒からなる。好適には、前記把持要素は、補強要素の方を向いて頂部の方向に、ファブリックおよび支持要素の方を向いて外部を介して横方向に、溝内に位置する装着締付けラスにより支持されたピンであることが好ましい。
別の特徴によれば、前記フレームは、その波形部の両側に排水路を形成し、上部吊り下げクリート内に支持された1つの波形板から形成されている。
特定の変形例によれば、前記板は、その中心軸に対して対称で、その側面の端部に、その全体の面に垂直な縁部を有する。さらに他の特徴によれば、前記支持要素は、マニホールドを形成している放射管と頂部で連通するフレームを吊り下げるための孔部を備える下クレードルを含む。
前記溝の内周は、少なくとも、同じ濾過要素の前記ポケットの内周に等しいことが有利である。
本発明の別の目的は、前記特徴を有するフィルタを内蔵し、前記濾過要素が、前記容器内で二重星形の状態になるように、角度的にずれて二列に半径方向に配置されていることを特徴とする濾過装置である。
第1の星形の列の内側半径は、容器の内側半径の1/3に等しく、一方、第2の星形の列の内側半径は、前記容器の内側半径の2/3に等しいことが好ましい。
一変形例によれば、前記容器内の二列の濾過要素の各マニホールドの高さがオフセットされている。
また、2列の各々の隣接する濾過要素のそれぞれのマニホールドは、マニホールドに接続している収束内でグループを形成するように設計されている。前記装置の1つの特定の特徴によれば、濾過要素のマニホールドは、前記容器の内側の中心に位置するマニホールドに接続されている。
中央のマニホールドの出口は、容器の底部に位置することが好ましい。
他の変形例によれば、濾過要素および中央のマニホールドは、容器から取り出すことができる組立体を形成するように組み立てられる。
容器の外側のマニホールド、および中央のマニホールドに取り付けることができるさらに他の変形例によれば、マニホールドの出口の端部は、漏洩が起こらないようにまた取外し可能に、シールおよびシールに半径方向の弾力を加える締付要素を介してマニホールドに接続されている。
本発明のフィルタは折り目がないために、ファブリックとマニホールドの間に補強した耐漏洩性を有し、濾過の収量および品質を改善し、組込みおよび取外し作業を容易にするる。
特に、張力および弾性閉塞要素により、溝内にファブリックの縁部を固定する方法により、内圧または材料のエージングによるポケットの寸法上の狂いを補償することができる。
さらに、全体の厚さが同じであるために、1つの波形板内のフレームの新しい実施形態により、圧力低下を少なくでき、一方、より丈夫にすることができる。将来より薄い板を使用することができるようになれば、その分だけ重量の利益を得ることができ、製造コストを節減することができる。
濾過要素を二重星形に配置することにより、さらに、容器の容積を低減することができ、中央のマニホールドを使用しているために、濾過表面を最適化でき、一方、装置をさらにコンパクトにすることができる。
さらに、目詰まりを起こした場合でも、すべての濾過要素が中央のマニホールドと一体に形成されていて、1回の持ち上げ動作により容器から取り出すことができるので、保守作業を容易に行うことができる。
図面を参照しながら以下の説明を読めば、本発明をよりよく理解することができるであろう。
図に示すフィルタは、固体粒子を含む液体を濾過するためのものである。前記フィルタは、濾過する液体用の入口と、濾液のための出口と、固体粒子の残留スラッジ用の排出孔とを備える筒状容器52(図4A、図4B)を含む。
容器は、図1および図2に特にその一つを示すが、複数の濾過要素10を囲んでいる。各濾過要素10は、垂直な縫い目14を有する濾過媒体12のファブリックにより製造された並置されたポケット16から形成されている。ポケット16は、細長い形状を有し、欧州特許第0226478号明細書に記載されているように、後述する縦排水路30(図2)に隣接するフレーム18の周囲に装着されている。
ポケット16は、それらの底端部で閉じられ、出口と間接的に連通する上部開口部15を有する。
フレーム18は、容器52内に位置する要素を支持するために吊り下げられている。
前記支持要素は、一方は放射管20からなり、他方はフレーム18を吊り下げるための孔部22を備える下クレードル23からなる。ポケット16の開口部が出現するクレードル23は、直接、または変形例に示すように、前記管の下壁部内に配置された開口部を介して、マニホールドを形成する管20と頂部で連通している。
図2に詳細に示すように、ポケット16の上縁部は、好適には、縦方向の柔軟性および弾性破砕能力を有することが好ましいが、この場合は円形断面を有するリング19の形をした補強要素を収容するのに好適な縁部17を備えている。縁部17は、フレーム18の支持要素と一体に形成されていて、図の実施形態の場合には、筒状端部を有する1つの部分のプロファイルの形で形成されたクレードル23(図2および図3参照)により横方向に支持された周辺係止溝21内に、強固に取り付けられている。
1つのプロファイルから管20、クレードル23および溝21を形成することもできる。
本発明のフィルタは、縁部17の固定手段をさらに含む。前記手段は溝21内への縁部17の押込支持要素を含み、例えば、ここでは、クレードル23上にヒンジ止めされたスプリング棒24の形態であり、補強要素の把持要素と係合している。
図示された実施形態の場合、把持要素は、リング19に対向して頂部へ向かい、ファブリック12および支持要素のクレードル23の外壁に対向して横方向に向かい、溝21内に位置する支持締付けラス41により支持されたピン42である。締付けラス41は、断面において、溝21のプロファイルに沿った輪郭を有し、図3および図3Aに示す輪郭を有する。
図示していない変形例によれば、把持要素は、ラス41の内側の縁部の下に挿入される歯またはフックからなる。
溝21の内周は、少なくとも、同じ濾過要素10のポケット16の内周と等しい。
図3Aおよび図3Bに示す前記配置構成により、ポケット16にフレーム18を導入する際にファブリックの横方向の収縮により生じる可能性があるクレードル23の外壁と締付けラス41との間の折り目の形成を防止することができる。
本発明によれば、フレーム18は金属または硬質プラスチック材料の1つの波形板からなり、その両側上およびその波形部間に排水路30を形成している。前記排水路は、必要な場合には、フレームとポケットとの間の液体の循環方向を決めるためのディスク(図示せず)を備えることができる。前記波形板は、その中心軸に対して対称的であり、クレードル23の孔部22内に挿入される上部吊り下げクリート34内に支持されている。
フレーム・プレートの横方向の端部に位置する波形部は、図3Bに示すように、濾液のためによりよい通路を形成するために、プレートの全面に垂直な外縁部を有する。
図4Aおよび図4Bは、本発明の一実施形態についてすでに説明した本発明のフィルタを備える濾過装置である。
前記装置の場合には、濾過要素10は、二重星形および角度的にオフセットされた二列10a、10bの形態の放射状配置に従って、容器52内に配置されている。
図4Bの平面図に示すように、濾過要素の第1の列10aの内側半径aは、容器52の内側半径Rの1/3に等しく、一方、第2の列10bの内側半径bは、前記容器の内側半径Rの2/3に等しい。
前記配置により、容器の内側において、その直径が容器の直径の1/3に等しい中央の筒状空間が自由になり、濾液回収マニホールド58が設置され、マニホールド20が位置する。
濾過要素の第1の列10aは、2つの並置された同一平面上に位置するユニットからなり、一方、第2の列10bは1つのフィルタ・ユニットからなる。
それ故、別の方法としては、容器内に、第1の列10aのフィルタを配置し、次に、第2の列10bのフィルタを配置することができる。
図4Aの実施形態の場合、マニホールド58は、上流部分に、濾過要素10の2つの列10a、10bのマニホールド20によって供給される接続箱50を備える。
箱50は、二列の接続孔を有する。
下方の列は、第2の列10bのマニホールドに対して、容器内で高さにオフセットがある第1の列10aのマニホールドのスタブ端部を受け入れている。
マニホールド58の出口59は、容器52の底部内に位置する。
濾過要素10およびマニホールド58は、カバー56を外した後、好適には、容器52の頂部を介して取り出すことが可能な好ましい組立体を形成するように組み立てられる。
マニホールド20の出口端部は、シールに半径方向に弾力を加えることができ、潰れを起こさないシールおよび締付け要素を介して、漏洩を起こさないように、また取外し可能にマニホールド58に接続される。
外部マニホールドを備える一実施形態の場合には、各列10a、10bの隣接する濾過要素10の各マニホールド20が、周辺マニホールド58に接続された収束(図示せず)内でグループになるように設計されている。
本発明によるフィルタの一実施形態の全体斜視図。 図1のフィルタの部分断面の詳細図。 図1のフィルタの部分垂直断面図。 図1のフィルタをAA面に沿って切断した水平断面図。 図1のフィルタをBB面に沿って切断した水平断面図。 本発明のフィルタの他の実施形態をCC面に沿って切断した垂直断面図。 本発明のフィルタの他の実施形態をCC面に沿って切断した水平断面図。

Claims (16)

  1. 固体粒子を含む液体用のフィルタであって、濾過する液体用の入口と、マニホールド内へ流れる濾液のための出口と、固体粒子のスラッジ用の排出孔とを備える容器(52)を含み、前記容器に複数の濾過要素(10)が収容され、各濾過要素は、前記出口と連通する上部開口部(19)を有し、縦排水路(30)を備えるフレーム(18)の周囲に装着され、前記容器内に収容され、前記濾過要素の開口部が開いているマニホールドを形成する放射管(20)を含む要素を支持するように吊り下げられた濾過媒体のファブリック(12)の細長いポケット(16)から形成され、前記ポケットの上縁部が、補強要素(19)を収容する縁部(17)を備え、前記支持要素と一体の周辺係止溝(21)内に強固に固定するように付勢されることを特徴とするフィルタ。
  2. 前記フィルタが、前記補強要素(19)の把持要素と係合する前記溝(21)の底部内の縁部(17)の押込支持要素からなる前記溝内の前記ポケット(16)の縁部の固定手段を含むことを特徴とする請求項1に記載のフィルタ。
  3. 前記押込支持要素が、前記支持要素上にヒンジ止めされたスプリング棒(24)からなることを特徴とする請求項1に記載のフィルタ。
  4. 前記把持要素が、前記補強要素(19)に対向して頂部に向かい、前記ファブリック(12)および前記支持要素に対向し外部を介して横方向に向かい、前記溝(21)内に位置する支持締付けラス(41)により支持されているピン(42)であることを特徴とする請求項2または3に記載のフィルタ。
  5. 前記フレーム(18)は1つの波形板からなり、その波形部の両側に排水路(30)を形成し、上部吊り下げクリート(34)内に支持されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のフィルタ。
  6. 前記板がその中心軸に対して対称的で、その横方向の端部に、その全面に垂直な縁部を有することを特徴とする請求項5に記載のフィルタ。
  7. 前記支持要素が、マニホールドを形成する前記放射管(20)と頂部で連通するフレーム(18)を吊り下げるための孔部(22)を備える下クレードル(23)を含むことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のフィルタ。
  8. 前記溝(21)の内周が、少なくとも、同じ濾過要素(10)の前記ポケット(16)の内周と等しいことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のフィルタ。
  9. 前記濾過要素(10)が、二重星形に、角度的にオフセットされて二列(10a,10b)になるように、半径方向に前記容器(52)内に配置されることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のフィルタを内蔵する濾過装置。
  10. 前記第1の星形の列(10a)の内側半径(a)が、前記容器(52)の内側半径(R)の1/3に等しく、一方、前記第2の星形の列(10b)の内側半径(b)が、前記容器の内側半径(R)の2/3に等しいことを特徴とする請求項9に記載の濾過装置。
  11. 濾過要素(10)の二列(10a,10b)の前記各マニホールド(20)の高さが、前記容器(52)内でオフセットしていることを特徴とする請求項9または10に記載の装置。
  12. 前記各列(10a,10b)の隣接する濾過要素(10)の前記各マニホールド(20)が、前記マニホールド(58)に接続された収束内でグループとなっていることを特徴とする請求項9乃至11の何れか1項に記載の装置。
  13. 前記マニホールド(58)が、前記容器の内部の中心に位置することを特徴とする請求項9乃至12の何れか1項に記載の濾過装置。
  14. 前記中央のマニホールド(58)の前記出口(59)が、前記容器(52)の底部内に位置することを特徴とする請求項13に記載の濾過装置。
  15. 前記濾過要素(10)および前記中央のマニホールド(58)が、前記容器から取り出し可能な組立体を形成するように組み立てられることを特徴とする請求項13または14に記載の濾過装置。
  16. 前記マニホールドの出口端部が、漏洩を起こさないようにまた取外し可能に、シールおよび前記シールに半径方向の弾力を加える締付け要素により前記マニホールド(58)に接続されていることを特徴とする請求項9乃至15の何れか1項に記載の濾過装置。
JP2007532918A 2004-09-23 2004-09-23 液体用のフィルタおよびそれを備える濾過装置 Active JP4664981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2004/002405 WO2006032736A1 (fr) 2004-09-23 2004-09-23 Element filtrant pour liquides et installation de filtration comprenant un tel element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513208A true JP2008513208A (ja) 2008-05-01
JP4664981B2 JP4664981B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34959243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532918A Active JP4664981B2 (ja) 2004-09-23 2004-09-23 液体用のフィルタおよびそれを備える濾過装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7754078B2 (ja)
EP (1) EP1791614B1 (ja)
JP (1) JP4664981B2 (ja)
CN (1) CN101027110B (ja)
AP (1) AP2202A (ja)
AT (1) ATE533546T1 (ja)
AU (1) AU2004323504B2 (ja)
BR (1) BRPI0419106B1 (ja)
CA (1) CA2579194C (ja)
DK (1) DK1791614T3 (ja)
ES (1) ES2379276T3 (ja)
MX (1) MX2007003393A (ja)
PL (1) PL1791614T3 (ja)
TN (1) TNSN07103A1 (ja)
WO (1) WO2006032736A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1905498A1 (de) * 2006-09-26 2008-04-02 Sefar AG Filtergewebeelement, insbesondere für einen Blattfilter
CN101505852B (zh) * 2006-11-06 2013-03-27 三菱重工业株式会社 集尘装置
PL2203231T3 (pl) * 2007-09-26 2012-01-31 Gaudfrin Urządzenie filtracyjne tarczowe
AU2015376292B2 (en) * 2015-01-07 2021-02-25 Brita Se Liquid treatment cartridge, set of such cartridges and method of manufacturing it
WO2018078223A1 (fr) * 2016-10-27 2018-05-03 Gaudfrin Filtre a plateaux verticaux rapproches
EP3642163A1 (en) * 2017-06-21 2020-04-29 King Abdullah University Of Science And Technology Compact high-throughput device for water treatment

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210019A (ja) * 1985-10-17 1987-09-16 ギイ・ゴ−ドウフラン 液体用フイルタ及びフイルタ取付装置
JPS6313296U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28
JPH07275614A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Yagishita:Goushi 葉状ろ過機
JPH08108025A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nitta Gelatin Inc バグフィルタ
JPH09271613A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Takane Kitao 汚水の濾過装置
JPH10323515A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Takane Kitao 汚水濾過装置
JP2003170011A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Chisso Corp バッグフィルタ−
JP2003190719A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Separeetaa Syst Kogyo Kk 濾 布
JP2004508164A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド バッグハウス・エレメント

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB811054A (en) * 1956-08-24 1959-03-25 Miag Muehlenbau & Ind Gmbh Improvements in or relating to sieve frames
US3698161A (en) * 1970-11-03 1972-10-17 North American Rockwell Filter
DE7129691U (de) * 1971-08-03 1971-12-09 Herman Gmbh Filter fuer staubluft
DE3203112A1 (de) * 1982-01-30 1983-08-04 Peter 7922 Herbrechtingen Wukojevič Filtervorrichtung fuer die entstaubung von gasen
US4790935A (en) * 1986-11-26 1988-12-13 Johnson Willard L Filter leaf assembly with bonded spacer and sealer
WO1990005035A1 (en) * 1988-11-10 1990-05-17 W. L. Gore & Associates Integral supported filter medium assembly

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210019A (ja) * 1985-10-17 1987-09-16 ギイ・ゴ−ドウフラン 液体用フイルタ及びフイルタ取付装置
JPS6313296U (ja) * 1986-07-11 1988-01-28
JPH07275614A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Yagishita:Goushi 葉状ろ過機
JPH08108025A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Nitta Gelatin Inc バグフィルタ
JPH09271613A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Takane Kitao 汚水の濾過装置
JPH10323515A (ja) * 1997-05-28 1998-12-08 Takane Kitao 汚水濾過装置
JP2004508164A (ja) * 2000-09-05 2004-03-18 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド バッグハウス・エレメント
JP2003170011A (ja) * 2001-12-11 2003-06-17 Chisso Corp バッグフィルタ−
JP2003190719A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Separeetaa Syst Kogyo Kk 濾 布

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004323504B2 (en) 2011-03-24
CA2579194C (fr) 2013-02-19
TNSN07103A1 (fr) 2008-06-02
AP2007004121A0 (en) 2007-08-31
AP2202A (en) 2011-02-25
BRPI0419106B1 (pt) 2015-04-14
EP1791614A1 (fr) 2007-06-06
EP1791614B1 (fr) 2011-11-16
CN101027110A (zh) 2007-08-29
WO2006032736A1 (fr) 2006-03-30
ATE533546T1 (de) 2011-12-15
MX2007003393A (es) 2008-03-04
CN101027110B (zh) 2012-01-18
JP4664981B2 (ja) 2011-04-06
BRPI0419106A (pt) 2008-01-15
CA2579194A1 (fr) 2006-03-30
US20080164201A1 (en) 2008-07-10
US7754078B2 (en) 2010-07-13
PL1791614T3 (pl) 2012-06-29
DK1791614T3 (da) 2012-03-05
AU2004323504A1 (en) 2006-03-30
ES2379276T3 (es) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102869432B (zh) 流体流分配装置
US20050121379A1 (en) Filter module
JP4002611B2 (ja) 流体処理媒体の支持装置
US6669844B2 (en) Filtration device with stacked deep-bed filter elements
JP2004532114A (ja) フィルタエレメントアセンブリ
US20080173579A1 (en) Filter pan
US10058802B2 (en) Filter housing with removable multi-cartridge holder
JP2002502683A (ja) 水平ディスクフィルタのフィルタ要素
US6358292B1 (en) Pleated filter element with reusable mounting plate
JP4664981B2 (ja) 液体用のフィルタおよびそれを備える濾過装置
CA2585656C (en) Air filter unit
JP4675545B2 (ja) フィルタモジュール
US5037461A (en) Filtration apparatus
US6875352B1 (en) Module filter comprising at least one admission for the non-filtrate and at least one discharge for the filtrate and comprising at least one filter module
FI85819C (fi) Filteranordning, saerskilt sugfilter.
US20240082761A1 (en) Retrofitting and use of rectangular filters, assembly and method for filtration
US20140131291A1 (en) Device for separating solid particles from liquid, and use thereof
KR101146228B1 (ko) 탈부착 가능한 수로홈을 갖는 필터 프레스용 여과판
JP3137987U (ja) 逆洗型ろ過装置
RU2312700C2 (ru) Фильтр для очистки жидкостей или воздуха (варианты)
US618964A (en) Filter
ZA200702133B (en) Filtering element for liquids and filtering installation comprising same
EA042983B1 (ru) Узел опорной решетки для резервуара высокого давления
US3389802A (en) Tank filter with interchangeable clamping plates
US20230211259A1 (en) Apparatus and method for improving the efficiency of a new or existing filter for filtering water or wastewater

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250