JP2008511363A - 歯原基を使用する顎骨の増強 - Google Patents

歯原基を使用する顎骨の増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2008511363A
JP2008511363A JP2007528995A JP2007528995A JP2008511363A JP 2008511363 A JP2008511363 A JP 2008511363A JP 2007528995 A JP2007528995 A JP 2007528995A JP 2007528995 A JP2007528995 A JP 2007528995A JP 2008511363 A JP2008511363 A JP 2008511363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
cells
tooth
patient
jaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007528995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008511363A5 (ja
Inventor
ポール トーマス シャープ
マイケル ディヴィッド リーク
ポール ディヴィッド ケンプ
イワン ジェイムズ キャンベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Odontis Ltd
Original Assignee
Odontis Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Odontis Ltd filed Critical Odontis Ltd
Publication of JP2008511363A publication Critical patent/JP2008511363A/ja
Publication of JP2008511363A5 publication Critical patent/JP2008511363A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3865Dental/periodontal tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0623Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • C12N5/0663Bone marrow mesenchymal stem cells (BM-MSC)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】歯原基を使用した顎骨の増強を提供する。
【解決手段】本発明は、歯原基を哺乳動物の顎に挿入し、歯の形成が引き続き起こるとき、新しい歯のまわりの新しい歯槽骨が形成すると言う発見に基づいている。本発明は、顎における選定個所(例えば、臼歯領域における4箇所)における歯原基の移植による新しい歯の形成を刺激し、その結果、義歯の保持を容易にすることができる骨隆起部の形成が生じると言う概念に基づいている。次いで、歯を患者の顎から取出して新しい歯槽骨を残すことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は歯槽骨の製造および顎の増強に関する。ここに述べられる文献すべてはそれらの全体がここに組み入れられる。
多くの人は歯の損失を経験し、そして義歯を必要としている。運悪く、多くの患者は、歯の損失がその後の歯槽骨(歯支持骨隆起部)の損失が伴われるため、義歯を適所に保持する際に大きな難点を受ける。義歯床を位置決めすべきであるいずれかの隆起部が欠けると、義歯の保持に問題を生じる。現在の骨移植手順は、肋骨または臀部からの骨代用物または移植片の外科的挿入を伴う。これらの手順は歯を失った(通常、高齢の)患者のうちの大多数にとって適切でない重要な外科手順である。
本発明は重要な外科手術を必要としない義歯の保持を容易にするための方法および構成物を提供する。
本発明は、顎の増強、詳細には、義歯の保持を容易にする目的で顎の増強に関する。歯原基が哺乳動物の顎に挿入され、歯の形成が引き続き生じると、新しい歯のまわりの新しい歯槽骨が形成することがわかった。本発明は、顎における選定個所(例えば、臼歯領域における4箇所)における歯原基の移植による新しい歯の形成を刺激し、その結果、義歯の保持を容易にすることができる骨隆起部の形成が生じると言う概念に基づいている。次いで、歯を患者の顎から取出して新しい歯槽骨を残すことができる。
本発明は、歯のまわりに形成された骨の(「火山状」)隆起部が、侵襲的外科成形を必要とする現在の外科移植方法により形成された骨よりも、はるかに製造容易であり、義歯の固定により適していると言う利点を有している。
更に、本発明は、新しい歯の形状、サイズおよび配向の管理が重要でないので、新しい歯槽骨の形成が歯の取替えより達成し易いと言う利点を有している。
本発明の第1面は、顎の増強方法を提供し、この方法は、歯原基を患者の口腔内の空間に移植し、そして歯原基を歯へ成長させることを備えている。
好ましくは、顎の増強は義歯の保持を容易にすることができる1つまたはそれ以上の骨隆起部を作成する目的である。変更例として、顎の増強は歯の交換の目的または歯周病の治療のためでもよい。従って、本発明の第1面の好適な実施形態では、
i)歯原基を患者の口腔内の空間に移植し、そして歯原基を歯へ成長させ、
ii)義歯の保持を容易にするために歯を取り出して患者の顎に骨隆起部を残すことを備えている、
義歯の保持を容易にするために歯槽骨を再生するための方法が提供される。
好ましくは、この方法は、下記の更なる工程、
iii)骨隆起部により少なくとも部分的に適所に保持されるべきである患者のための義歯を作成する、
工程を備えている。
好ましくは、本発明の工程i)に使用される歯胚は、患者からの幹細胞(例えば、歯/歯細胞を残して患者からの神経幹細胞、胚幹細胞、骨髄細胞幹細胞、または幹細胞(これらは例えば歯髄に存在されるものでもよく、および剥離乳歯からのものでもよい))を誘発して歯牙形成を受けて歯前駆細胞および歯原基を形成することにより生じられる。
本発明の第2面は顎増強のための薬剤の製造における幹細胞の用途を提供する。
本発明の第3面は顎増強のための薬剤の製造における歯原基の用途を提供する。
本発明の第2面および第3面では、義歯保持を容易にする骨隆起部を生じる目的で顎の増強を行うことが好ましい。
好ましくは、本発明の方法および用途に使用される歯原基は治療されている患者からの細胞から製造される。これにより、移植拒絶の問題を回避する。かくして、好適な実施形態では、使用される歯原基は治療を受けている患者からの幹細胞を使用して製造される。
本発明の第4面は、患者により、少なくとも部分的に、本発明の第1面の方法により生じられる1つまたはそれ以上の骨隆起部により保持されるべきである義歯を作成する方法を提供し、この方法は、本発明の第1面の方法により顎増強を受ける患者の顎の少なくとも一部のモデル(例えば、印象)を作成し、このモデルを使用して義歯を生じることを備えている。
本発明の第5面は本発明の第4面の方法により作成された義歯を提供する。
好ましくは、患者は人間の患者である。好ましくは、患者は大人(18歳より高齢)であり、より好ましくは、患者は中年(例えば、45歳より高齢)であるか、或は熟年(例えば、65歳より高齢)患者である。
歯原基の製造
歯の成長は間充組織および上皮系統からの細胞の組合せを必要とする。哺乳動物の歯の成長は器官形成中における上皮/間充組織の相互作用の研究のためのモデル系として認識された。歯は、細胞の2種類、すなわち、口上皮細胞と神経堤誘導間充組織細胞との間の一連の相補的相互作用から哺乳動物の胚形成において早期に(マウスでは11日、人間では6週)成長し始める。
歯の成長のための誘導信号は上皮から出力し、そこで、応答する間充組織細胞が歯牙形成状態になるようにプログラミングされる(2)。
次いで、歯牙形成間充組織細胞は更なる歯の成長のための指令信号を生じる(3)。結局、上皮細胞はエナメル質形成のために応答可能であるエナメル芽細胞を生じ、間充組織細胞は義歯およびセメント芽細胞を生じる象牙芽細胞を形成する。
これらの異なる指令信号の本質は、遺伝子発現研究および移植実験により明らかにされた。FGF8、BMP4およびSHHが口上皮からの早期指令信号として設定される(3)。BMP、FGFおよびアクチビンは間充組織からの早期信号のうちのものである(3、4)。
歯原基の製造に対する従来の解決策は、生体外組織組み換えを有していた。この解決策では、2つの異なる組織の種類を動物の胚から別個に切断し、これらの組織を実験室で組み換える。次いで、一方の組織からの信号が他方の組織における歯原基の形成を誘発し得る。これは多くの外科技能を伴った非常に訓練されたワーカーにより実施される手間のかかる方法である。
別の解決策では、ヤング等は、早期の歯の芽から解離された細胞が、マトリックスにおいて培養され大人の動物に移植されると、上皮および間充組織歯幹細胞の両方の存在を示す歯を形成することを示した(ヤング、C.S.、テラダ、S.、バキャンチ、J.P.、ホンダ、M.、バートレット、J.D.、イェリック、P.C.(2202)、生物分解可能なポリマー骨格における複雑な歯構造体の組織工学処理、J.Dent.Res.81、695-700)。
人間の治療目的で、主な欠点は、移植拒絶の潜在的な問題であり、かくしてホスト(受容体)の免疫抑制または回避拒絶および細胞の得難さに対する移植細胞の遺伝子操作を必要とする。従って、各患者から排他的に得られる細胞の使用により、このような拒絶問題を回避する。
シャーぺ(特許第WO01/60981号)は、培養された胚幹細胞が上皮および間充組織系統を生じることができ、胚幹細胞から歯胚の製造を可能にすることを示した。しかしながら、胚幹細胞の使用は細胞の集団の浄化および増殖を必要とする。これは、複雑で非常に熟練された分離および操作技術を伴う。胚幹細胞の使用と関連された他の問題は、胚幹細胞を得ることができる制限された利用可能性および容易性である。
大人(すなわち、非胚)の骨髄細胞が(a)造血細胞および(b)間質(間充組織)細胞を生じる幹細胞および多能性細胞の集団を含有することが知られている。しかしながら、骨髄における造血細胞は非造血組織を生じない(ワガー等)。間充組織幹細胞は、骨、軟骨、脂肪、筋肉、腱、造血支持間質およびメサンギウム組織を含めて、均一な識別された細胞種類の組織を生じるが、成長が1つより多い細胞系列からの貢献を必要とする歯のような、複合細胞系列の器官、および特定の相補的な組織相互作用を必要とする器官を形成することが可能であると知られていない。
英国特許第PCT/GB2004/000635号は、歯原基を製造するために骨髄細胞を使用し得ると言う驚くべき発見を実証している。骨髄細胞の使用は、細胞の集団の浄化および増殖の必要性を回避する。骨髄細胞を任意の個人から得ることができるので、治療上の歯の形成におけるかかる細胞の使用は、(a)移植拒絶問題の回避および(b)胚幹細胞と比較して多能性の細胞成分の広範囲の利用可能性をもたらす。
1つの実施形態では、骨髄細胞は特定の細胞の種類についての浄化を受けなかった。「特定の細胞の種類についての浄化」とは、未浄化の細胞集団に存在する1つまたはそれ以上の他の細胞の種類の除去により存在する骨髄細胞の特定の種類の割合を増す任意の方法を指している。
好ましくは、未浄化の骨髄細胞は存在する特定の細胞種類の割合を増すために増殖を受けなかった。変更例として、未浄化の骨髄細胞は存在する特定の細胞種類の割合を増すために増殖を受けた。
他の実施形態では、未浄化の骨髄細胞は、例えば存在する骨髄幹の割合を増すために、特定の細胞種類についての浄化を受けた。浄化された細胞集団を得るための技術が当業者に周知であろう。
好ましくは、浄化された骨髄細胞は(浄化の前または後に、好ましくは浄化の後に)増殖を受けた。このようにして、増大数の存在する特定の細胞種類をえることができる。
口上皮誘導信号の存在下で骨髄細胞を培養することにより歯前駆細胞を製造し得る。適切には、少なくとも100、500、1000、2500、5000、7500、10000または15000個の骨髄細胞が口上皮誘導信号の存在下で培養される。
骨髄細胞は、好ましくは、一人の個人から得られる。変更例として、骨髄細胞は多数の個人から得られ、貯留されてもよい。
骨髄細胞は多くの方法で誘導/相互作用のために調製されてもよい。例えば、骨髄細胞は小さい集合体を形成するようにペレット化されてもよい。これは骨髄細胞をフィルター上にペレット化することにより達成されてもよい。このようなフィルターは予備ゼラチン化されたミリポアフィルタのような任意の適切な基質を備えてもよい。便宜上、フィルターは、例えばファーグソン等(1998)に述べられているような金属格子により支持されてもよい。骨髄細胞はゲルまたは他の適当な半固形の支持体に形成された小さい穴の中へペレット化されてもよい。ゲルはコラーゲンゲルであってもよい。ゲルはコラボレートバイオメディアルプロダクト社のマトリゲルまたは同様な基質であってもよい。
選択自由として、上皮を骨髄細胞に被せて穴を覆い、次いでこの穴をゲルの薄層で覆って培養してもよい。
このように使用されるゲルは、それら自身、膜および/または金属格子により支持されてもよい。
骨髄細胞を口上皮誘導信号と接触させる。好ましくは、骨髄細胞を、FGF8、BMP4、SHHおよびWNTSのうちの1つ、2つ、3つまたはすべての任意の組合せと接触させる。後述のように、口上皮誘導信号は、幾つかが胚口上皮細胞の存在を必要としない様々な手段により得られ得る。
上皮マーカーの例としては、Pitx2、p21、Wnt7bなどがある、これらのマーカーは任意の適当な手段、例えば、ウエスターンブロッティング、免疫蛍光、放射性原位置交配または他の適当な手段により検出され得る。
歯胚芽上皮に発現されると知られている遺伝子としては、Bmp-4、ソニックヘッジホッグ(Shh)、CD44、FGF8、Pitx2およびOtlx-2遺伝子がある。
自生型胚では、Bmp-4が初めに歯上皮に発現されるが、発現はE13.5からの歯芽のまわりの間充組織へ転じる(アベルグ等、1997)。E13.5間充組織Bmp-4では、発現はこの段階で発達的に最も進んでいる下側門歯にのみ見られるが、発現は上側門歯および臼歯の上皮において存続する(ファーグソン等、1998)。
Shhは、早期歯胚芽の上皮肥大において発現され、そして間充組織における遺伝子発現を含めて、この早期段階における上皮から下層の間充組織へ移る信号の重要な成分であると思われる(ビットグッドおよびマクホン、1995;テスレッフおよびシャーぺ、1997)。後段階では、Shhは下方調整されるが、転写体が、エナメル質結節を構成する上皮細胞に再現し、歯の成長の後芽段階では、過渡信号伝達中心が生じる(ファーグソン等、1998;ファートカリ等、1996)。
SD44およびOtlx-2は口上皮にShhよりも広く発現される(ファーグソン等、1998;ムッチーリ等、1997)。CD44はヒアルロン酸受容体を符号化し、Otlx-2は、突然変異されると、歯が存在しないリーガー症候群として知られている病気を引き起こす人間の遺伝子のネズミ相同体である(セミナ等、1996)。
ホリスタチンは、アクチビンの活性を抑制するものと示されたアクチビン結合蛋白質である(マイケル等、1993;デウィンター等、1996)。ホリスタチンの発現パターンは原位置交配分析により検査されてもよい(ファーグソン等、1998)。
ホリスタチンの発現はEl1.5からのアクチビン発現細胞にすぐ隣接した歯胚芽上皮細胞に見られる。後段階では、ホリスタチン転写体は上皮芽の最も外側の層を形成する柱状細胞に制限され、上皮細胞の中心コアはホリスタチン陰性である(ファーグソン等、1998)。従って、ホリスタチンは歯間充組織におけるアクチビンに隣接してアクチビンと相補的なパターンで歯上皮に発現される。
歯前駆細胞は、その幾つかの分子マーカー特性を発言するものである。例えば、細胞が1つまたはそれ以上の歯間充組織細胞マーカーを発現したなら、この細胞は歯前駆細胞であると考えられる。このようなマーカーの例としては、Barcl1.Dlx2、Dlx5、Msx1、Pax9、アクチビンβA、Lhx6、Lhx7などがある。これらのマーカーは任意の適当な手段、例えば、ウエスターンブロッティング、免疫蛍光、放射性原位置交配または他の適当な手段により検出され得る。
芽段階の自生型歯では、Barx-1遺伝子の発現は、主に下顎および上顎の臼歯領域に見られ、そして歯間充組織に制限されるのではなく、神経堤誘導間充組織細胞の広い範囲に存在する(ファーグソン等、1998;ティッシエル-セタ等、1995)。
Msx-1、Lef-1およびBmp-4は上皮信号伝達に応答して歯間充組織(すなわち誘導性の門歯および臼歯上皮歯芽と関連された凝縮性間充組織細胞)に発現される(ファーグソン等、1998;マッケンジー等、1991;クラトチウィル等、1996;バイニオ等、1993)。
Dlx-2の発現は、主に上皮芽をじかに取囲んでいる間充組織細胞に見られるが、芽の口腔側の歯上皮にも存在する(ファーグソン等、1998;トーマス等、1995;クイ等、1997)。
Pax-9、Lhx6およびLhx7は、芽の形成の前の早期歯間充組織に発現され、次いで、芽段階における凝縮性間充組織に発現される(ファーグソン等、1998;ニューベーサー等、1997)。
Oli-3はE10.5からの間充組織に発現される。芽およびキャップ段階において、Gli-3の発現はPar-9の発現よりわずかに局部化され、そして歯乳頭および歯小胞に集中される(ファーグソン等、1998;ハードキャッスルおよびシャーぺ、1998)。
シンデカン-1、すなわち、細胞表面へパリンスルフェートプロテオグリカンは歯間充組織に過渡的に発現され、そして誘導性の歯上皮の下で歯間充組織細胞の凝縮を調整するものと思われる(ファーグソン等、1998;テスレッフェ等、1996)。
Tgfβ-1は、歯間充組織に見られ、また門歯の上皮に弱く見られ、そしてキャップ段階で歯上皮に出現するだけである(ファーグソン等、1998;ファートカリ等、1991)。
Tgfβ-3の発現は顔の間充組織に広がっているが、その発現は門歯および臼歯の上皮芽にじかに隣接して凝縮性間充組織細胞から実質的に不存在であると思われる(ファーグソン等、1998;チャイ等、1994)。
口上皮誘導信号による培養は歯前駆細胞を生じるのに十分な時間に及ぶ。好ましくは、この時間は少なくとも12時間である。この時間は12時間と82時間との間、好ましくは12時間と72時間との間である。好ましくは、この時間は12時間と24時間との間、12時間と36時間との間または12時間と48時間との間である。
特許第WO01/60981号に論述されているように、口上皮誘導信号は、i)胚口上皮細胞の使用、ii)胚口上皮細胞ではないが、口上皮誘導信号を発現し、それにより胚口上皮細胞の信号伝達特性を模倣する細胞の使用、およびiii)浄化された蛋白質の使用を含めて、種々の方法で与えられ得る。
1つの実施形態では、骨髄細胞を1つまたはそれ以上の胚口上皮細胞の存在下で培養して歯前駆細胞を生じる。好ましくは、骨髄細胞を胚口上皮の存在下で培養する。
特許第WO01/60981号で確立されているように、口上皮誘導信号を与える際の胚口上皮細胞の役割は、とりわけ、胚口上皮の信号伝達特性を模倣する誘導歯牙形成細胞を使用することにより交換されてもよい。特許第WO01/60981号は、胚口上皮の特性を有るように工学処理され、それにより工学処理された上皮による胚口上皮の交換を許容し得る培養された細胞から歯牙形成上皮細胞を生じ得ることを開示している。歯前駆体製造における胚口上皮細胞の役割を交換し得る細胞の例が特許第WO01/60981号に示されており、これらの例としては、不滅化細胞系列(例えば、歯上皮細胞の不滅化系列から得られる上皮細胞、およびES細胞誘導(すなわち、培養細胞誘導)上皮細胞がある。
従って、別の実施形態では、歯前駆細胞を生じるために胚口上皮細胞の信号伝達特性を模倣する1つまたはそれ以上の誘導歯牙形成細胞の存在下で骨髄細胞を培養してもよい。
誘導歯牙形成細胞を非口上皮細胞(例えば、歯上皮細胞の不滅化系列から得られる上皮細胞)から生じてもよい。好ましくは、歯牙形成細胞を不滅化細胞系列または幹細胞(例えば、ES細胞)から生じる。
誘導歯牙形成細胞は、好ましくは、FGF8、BMP4、SHH、Pitx2およびIslet1のうちの1つ、2つ、3つ、4つまたはすべてを発現する。
特許第WO01/60981号に論述されているように、早期口上皮の信号伝達特性が良好に設定されるかどうかを定めるために、分子マーカーを分析してもよい。例えば、どの細胞が口上皮細胞に取って代わることができるかを定めるために、FGF8、BMP4、SHHおよびPitx2(口上皮の最も早期のマーカー)の発現を分析してもよい。細胞系列の歯牙形成誘発能力を試験する方法もまた特許第WO01/60981号に開示されている。
特許第WO01/60981号に論述されているように、上皮細胞が歯牙形成を適切に誘発しないなら、誘導信号伝達分子(FGF8、BMP4、SHHなど)の発現をコラーゲン外植片の培養において分析してもよく、いずれの信号も、ビード上の浄化蛋白質により、或は遺伝子発現構成体により交換される。
変更例として、特許第WO01/60981号に述べられているようなビード供給装置の使用によるような、浄化蛋白質を使用して、骨髄細胞に歯牙形成を誘発するのに必要な分泌された信号の組合せを生じてもよい。
従って、他の実施形態では、口上皮誘導信号を与えて歯前駆細胞を生じるために、骨髄細胞を蛋白質含有ビードまたは蛋白質被覆ビードの存在下で培養してもよい。当業者は蛋白質の適当な濃度を容易に工夫することができるであろう。
歯前駆細胞が発生されたら、歯前駆細胞に歯牙形成誘導能力が存在し、未感作上皮細胞は歯前駆細胞からの信号に応答し、そして歯原基および歯の成長を許容する。培養に使用される成長培地が歯牙形成上皮の生成のために必要とされる因子を含有していない場合、培地は必要な因子が補給されてもよい。
語「歯原基」は当業界で周知であり、完全に形成された歯へ成長することができる構造体を指している。
1つまたはそれ以上の上皮細胞に存在下での歯前駆細胞の培養は歯原基を生じるのに十分な時間がかかる。好ましくは、この時間は少なくとも12時間である。好ましくは、歯前駆細胞は口上皮の存在下で培養される。
好ましくは、1つまたはそれ以上の上皮細胞は、口上皮細胞;胚上皮細胞、口胚上皮細胞であるか、或は幹細胞(胚幹(ES)細胞または大人の幹細胞)または不滅化された細胞系列から得られる上皮細胞である。
特許第WO2001/GB00651号(WO01/60981号)、特許PCT/GB2004/000635号(これらの両方は出典を明示することにより本願明細書の開示の一部とされる)およびオーザマ等(2004)JDentRes.2004年7月;83(7);518-22に記載の技術が本発明に使用される歯原基の発生のために好ましいが、本発明は歯原基を発生させるいずれの特定の方法にも制限されない。従って、特許第WO2001/GB00651号(WO01/60981号)および特許PCT/GB2004/000635号に記載にもの以外の方法が本発明に使用されてもよい。
歯原其の移植
歯原基を口腔における空間に移植し、そして歯原基を歯へ成長させることによって患者の顎に歯を発生させるために、歯原基を使用することができる。
移植は、上顎または下顎の軟組織に小さい切口を形成し、そして外植片をこの切口に設置して外科接着剤(例えば、べトボンド、3M)で固定することによって達成されてもよい。
歯および歯槽骨の成長
歯の交換の目的で歯を作成する場合、原位置で成長する歯が正しい形状および大きさのものであることが望ましい。歯の形状を定める多数の遺伝子が知られており、これらの遺伝子の操作により、歯の形状を変えることが可能である(1、4、7、8)。同様に、信号伝達事象の調整により、歯の大きさの変更が生じることが実験的に示されている。例えば、Wnt信号伝達の抑制により、小さい歯の成長が生じる(9)。これらの観察結果を本発明の方法に有利に用いることができた。
顎の増強が義歯の保持を容易にする目的である場合、一旦移植された歯原基を歯へ成長させ、次いで、この歯を取出して患者の義歯を適所に把持するために使用され得る骨隆起部を残す。歯を取出そうとする場合、新しい歯の形状、大きさおよび配向の管理は明らかに特に重要のものではない。
十分な歯槽骨の形成が一般に焼く90日後に起こる。従って、歯原基の移植から約80または90日後、より好ましくは移植から少なくとも100、110、120、130、140、150、160または170日後に歯の取出しが起こることが好ましい。
好ましくは、新しい歯の形成は顎における1つより多い個所で刺激され、好ましくは、新しい歯の形成は顎の各側で少なくとも1箇所で刺激される。好ましくは、歯の形成は顎における(上顎または下顎または両方における)少なくとも2つ、3つ、4つ、5つまたは6つの部位で刺激される。
新しい歯の形成は患者の要求に応じて上顎および/または下顎において刺激されてもよい。
好ましくは、歯の形成は臼歯領域において刺激される。従って、1つの好適な実施形態では、歯の形成は顎の臼歯領域における少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つまたは6つの部位で刺激される。
1つより多い歯原基を移植する場合、歯原基を同時に移植してもよく、或は治療を見張る医療実施者による次々の治療中に別々の時に移植してもよい。1つの実施形態では、1つまたはそれ以上の歯原基を1つの治療において顎の一方の側に挿入し、次いで、次の治療中、1つまたはそれ以上の歯原基を顎の他方の側に挿入する。
歯の取出し
歯原基を義歯の保持の目的で移植した場合、新しい歯自身は余分であり、取出される。好ましくは、新しい歯は萌出時に或は萌出時ごろに取出される。
義歯の製造
義歯の製造のための種々の技術が当業界で知られており、これらの技術は当業者にはおなじみであろう。例えば、A.O.ラーンによる「完全義歯のテキストブック」、2002、B.C.デッカー社発行、ISBN 155091980を参照されたい。
本発明を例により以下に説明する。
材料および方法
非歯細胞の培養
103U/mlのフィーダー非依存性マウス胚幹細胞(E14.2)を白血病抑制因子、水牛ラット肝臓細胞‐条件培地、200mMのL-グルタミン、非必須アミノ酸、2-メルカプトエタノールを含有するD-MEMで培養した。毎日、培地を装填し、2-3日ごとにES細胞を通過させた。細胞の重複フラスコを使用してマウスの遺伝子ノックアウトを生じ、その結果、全細胞系列伝達を伴ったマウスの2系列が生じた(未公表)。
神経幹細胞を下頸部領域までの上肢の高さにおけるE14胚脊髄から隔離した。むき出しの脊髄以外なのも現さないように脊髄自身をいずれの他の組織および膜から自由に注意深く解離した。次いで、トリプシンおよび火炎の幅狭いピペットを使用して脊髄を単一細胞に解離し、N2神経補給剤および20ng/mlのFGF-2を含有する無血清培地(DMEM/F12)において10∝g/mlのポリオルニチンおよび10∝g/mlのラミニンにT-75あたり200,000で平板培養した。採取前に、細胞を7日間培養した(ミンガー等、1996年)。これらの細胞は神経幹細胞マーカーネスチン発現について99%陽性である検証し、異なるニューロン細胞の種類への分化させるこれらの細胞の能力を生体外で分析し、そして3つの主ニューロン細胞の種類のすべて、すなわち、ニューロン、オリゴデンドロサイトおよび星形膠細胞を形成した(補給物質参照)。
6-9週歳の雌の野生型マウス(CD−1)の頸骨および大腿骨から骨の骨髄細胞を採取した。5匹のマウスを頸部転位により殺し、頸骨および大腿骨を無菌的に取出し、付随組織から離して解離した。骨の両端部を切断し、無菌の21ゲージのニードルを使用して骨の端部のところでゆっくり注入された培養培地で骨の空洞を洗浄した。次いで、骨の骨髄間質細胞を20%の熱不活性化された胎児ウシの血清(FBS;GibcoBRL)および100μMのL-アスコルビン酸2フォスフェート(シグマ)を含有する〈-最小必須培地(シグマ)に懸濁した、そして75cm2の組織フラスコに10日間保持した。3日後、次いで2日ごとに培地を交換した。
C3H10T1/2およびNIH3T3細胞を10%のFBSを含有するダルベッコの変性イーグル培地(D-MEM)で培養した。すべての溶液はペニシリンおよびストレプトマイシンを201U/mlで含有していた。
組織の組み換え
外間充識細胞による胚口上皮のいずれの可能な汚染をも検出するために、組み換えにおける上皮の源として緑色蛍光蛋白質を発現する遺伝子導入マウス(GFPマウス)を使用した(アジャントキス等、1998;ザンブロウィクス等、1997)。原位置交配に引き続き、GEPの発現の結果、組み換えにおける非歯細胞がいずれの外間充識細胞で汚染されていないことを示した。腎被膜に形成された歯の諸部分におけるGFP発現のための原位置交配の結果、いずれの間充組織誘導細胞における発現が無かったが、GFPマウスから生じられた歯からの諸部分はすべての間充組織誘導細胞における発現を示した(図示せず)。
GFPマウスからの胚(E10)の下頸原基をグルタマックス-1を含有するD-MEMで解離した。37℃で10-15分間、カルシウムおよびマグネシウムを含有しないPBS中に2U/mlで形成されたディスペース(GibcoBRL)の溶液における培養後に、上皮を隔離した。培養後、組織を10%のFBSを含有するD-MEMで洗浄し、タングステンニードルを使用して上皮を機械的に分離した。EDTA‐トリプシン(2g/lのEDTAおよび5g/lのトリプシン)への短時間の露出により、5-6x106個の細胞よりなる培養された細胞集団を採取した。数回の洗浄後、これらの細胞を遠心分離してペレットを形成し、次いで、このペレットを、サクセンにより変更されたようなトロウェル技術(1959)に従って金属格子により支持された透明な核孔膜フィルタ(0.1m口径;コスター)に設置した。次いで、上皮の3つまたは4つの断片を細胞ペレットに設置し、組み換え外植片を37℃で1ないし3日間、培養した。
培養期間後、外植片を固定し、原位置交配のために処理するか、或は腎被膜の下に移植した。外食片をホスト腎臓で10日間培養して歯の全成長を行った。次いで、その結果得られた組織を固定し、そして0.5MのEDTA(pH7.6)を使用して脱石灰化した。
原位置交配
原位置交配のために、外植片を埋め込み、そして7μmで連続的に分断した。断片を5ないし10個のスライド上に分割した。先のリポート(アンガーラーおよびアンガーラー、1966年;タッカー等、1998年)に従って、35S-UTP放射性標識化リボプローブを使用した放射性の原位置交配を行った。マウスのpax9cDNAクローンはルディボーリングから寄贈品であった。
PTSに対するプロジェクトアンドパーソナルライセンスにより保護されたホームオフィスガイドラインに従って動物を含むすべての実験を行った。
結果
日歯細胞の3つの異なる源を、これらの外植片組み換えにおける胚口上皮に対するそれらの歯牙形成応答について分析した。かくして適切な信号を仮定して、歯細胞を形成することができるものと期待される多能性幹細胞集団として胚幹(ES)細胞を純粋な使用した。歯細胞を形成することができるものと知られていない純粋な多分化性幹細胞集団として神経幹細胞を使用した。大人の不均一細胞集団の歯形成可能性を分析するために、骨髄誘導(BMD)細胞を使用した。ES細胞は、生殖細胞系列キメラを発生させるために首尾よく使用された細胞の同じ通路から誘導されたものであった。神経幹細胞はネスチン発現について99%陽性であると検証した集団(データ図示せず)から誘導されたものであった。BMD細胞は、線維芽細胞と、骨芽細胞および含脂肪細胞の前駆細胞と、0.01%までの幹細胞とよりなるものと示された混合集団であった(ペレイラ等、1998年;ピテンガー等、1999年)。細胞を凝集してE10口上皮で覆われた1つの固形塊とし、3日間、生体外で培養し、そして歯成長の分子マーカーの発現について分析した。胚幹細胞、胚神経幹細胞および大人のBMD細胞はすべて、1つの細胞種類あたり計5つの組み換えにおいてMsx1、Lhx7およびPax9発現の誘発により同じように応答した(図1、2A-H)。これらの遺伝子の各々は歯間充組織の発現組合せは歯牙形成間充識細胞にとって独特である(マッケンジー等、1992年;グリオリオウ等、1998年;ピーター等、1998年)。また、NIH3T3およびネズミ間充細胞(C3H10T1/2)のような任意の多分化性幹細胞様の特性を有していないと知られている培養された非歯細胞集団で組み替えを行ったが、これらの場合、マーカー遺伝子のいずれかの発現が観察されなく、その一方、非歯牙形成遺伝子の発現が確かめられた。(図2I−L;データ図示せず)。
これらの制御培養における歯発生の不開始の結果、外間充組織細胞による口上皮の汚染が無かった。これは、また、組み換えにおける非歯間充組織細胞に発現が検出されなかった(図2E)緑色傾向蛋白質(GFP)‐マウスからの遺伝子的に異なった口上皮を使用して確認された。かくして、培養された非歯「間充組織」細胞集団の歯牙形成応答は、組織起源または成長年齢に関連されないもの以外、幹細胞特性であるように思われる。マウスの上皮歯原基が大人のマウスに移植された場合に歯に成長することができるかどうかを判断するために、E14.5モルの歯原基を大人のマウスの上顎の正中離開の軟組織に外科的に移植した。移植された外植片を組織構造のための固定および脱石灰化の前に26日間放置した。図3Aないし図3Dは上顎門歯(A)および臼歯(BないしD)の正常な組織構造を示している。図3Eは移植部位に形成された識別可能な異所性歯牙をはっきり示している門歯(A)と臼歯(BないしD)との間の部分である。異所性歯牙は第1臼歯と同様な大きさのものであり、象牙質およびエナメル質では組織学的に正常である。歯は組織化された軟連結組織により異所性骨に連結されていた(図3F)。
考察
ここに示されるデータは、浄化された幹細胞集団および大人の細胞の混合集団を含めて異なる起源の非歯細胞において歯牙形成方法を開始したことを示している。骨および軟組織は、完全に、浄化された幹細胞よりなる非歯細胞集団から、或はBMD細胞のような不均一集団から形成されることができる。BMDは、大人のマウスにおける骨の骨髄移植後にニューロンを形成することができる幹細胞の有利な非純粋の源であることが最近示された。この大人の不均一細胞集団が組織工学処理原基に骨および歯を形成することができることは、幹細胞の純粋な集団が必要でなく、かくして、人間におけるこれらの手順の更なる開発のための重要な意味あいを有するかも知れないことを暗示するので、意義深い。胚口上皮は簡単な2細胞の厚い外胚葉であり、これは他の源からの上皮細胞と交換されることができるものと考えられることができる。歯牙形成を開始すべく適切な信号を発現するようにこの上皮を工学処理すれば、培養された細胞から完全な歯原基を生じることができる。また、歯髄における幹細胞および剥離された乳歯からの幹細胞を確認することにより、新しい歯原基を発生させるために患者自身の歯細胞を使用する可能性を高める(グロンソス等、2000年;ミウラ等、2003年)。歯原基のような器官原基を組織処理することができることにより、再生医術手順の主構成要素を構成する(チャイおよびスラフキン2003年)しかしながら、このような器官原基は大人の身体における適切な部位にその場で完全な器官へ成長することが可能でなければならない。目の腎被膜および前房は、免疫低下され、そして移植された組織への適切な血液供給を行うことができるので、異所性器官および組織の成長を支持するために規定どうりに使用された2つの大人の部位である。ここで示しておくことは、大人の顎への胚歯原基の転位の結果、完全な歯の成長が生じ、胚原基がその大人の状況に成長することができ、且つ歯槽骨の再生を生じることができることを示していることである。
本発明の前記方法および装置の種々の変更例および変形例は、本発明の範囲および精神を逸脱することなしに、当業者には明らかであろう。本発明を特定の好適な実施形態に関連して説明したが、本発明が、請求しているように、このような特定の実施形態に不当に限定されるべきでないことは理解されるべきである。実際、生物化学および生物技術または関連分野における当業者にとって明らかである本発明を実施するための前記形態の種々の変更例が請求項の範囲内であるものと意図される。
参照文献
アベルグ、T.、オズネイ、J.およびテフレフ、I.1997。成長しつつあるマウスの歯におけるBMPの発現パターンは形態形成および細胞分化における役割を表す。Dev.Dyn.210;383-396。
アサシマ、M.、ナカノ、H.、シマダ、K.、キノシタ、K.、イシイ、K.、シバイ、H.、およびウエノ、N.、1990。アクチビンA(赤芽球分化誘導因子)による早期両性類胚における中胚葉誘発。Roux‘sArch.Dev.Biol.198;330-335。
ビトグッド、M.J.&マクマホーン、A.、P.1995。ヘッジホッグおよびBmp遺伝子はマウスの胚における細胞‐細胞相互作用の多くの異なった部位に同時発現される。Dev.Biol.172;126138。
チャイ、Y.、マー、A.、クロヒン.C.、グロッフ、S.、ブリンガス、P.、Jr.、Le、T.、サントス、V.およびスラフキン、H.C.1004。特定の転位成長因子-ベータ亜類型はマウスの胚マケット軟骨および歯の成長を調整する。Dev. Biol.162;85-103。
チェン、Y.、ベイ.、ウォー、I.、サトカタ、I.およびマース、R.1996。マスクルは哺乳動物の歯の形態形成における誘導信号伝達を制御する。ディベロップメント122;3035-3044。
コンロン、F.1994。マウスにおける原始線条の形成および維持における節のための主な要件。ディベロップメント120;1919-1928。
クロッスリ、P.H.およびマーチン、G.H.1995。マウスのHgf8遺伝子はポリペプチド群を符号化し、そして成長胚における成長およびパターン化を導く領域に発現される。ディベロップメント121、439-451。
Deウィンター、J.P.、TenディジクP.、Deブリース、C.J.M.、ファンアクターベルグ、T.A.E.、Deウェーレ、P.、ヒューレブリエック、D.、フェルシューレン、K.およびファンデルエイジンデン-ファンライジ、A.J.M.1996。
ホリスタチンは、そのタイプII受容体へのアクチビン結合の抑制によりアクチビンの生物活性を中性にする。モル細胞内分泌(Mol.CellEndocrinol).116;105-114。
ドーマン、C.E.、ヘマンチ-ブリバンロウ、A.、トムセン、G.H.およびフィールズ、A.1993。
アフリカツメガエルにおける早期成長中のアクチビンmRNAの発現。Dev.Biol.157;474-483。
ディソン、S.およびガードン、J.B.1997。アクチビン信号伝達はアフリカツメガエルの早期成長における必要な機能を有している。Clzrr. Biol.7;81-84。
フェインソド、A.、ダイスラー、K.、イェリn、R.、マロン、K.、エプステイン、M.、ピレマー、G.、ステインベイサー、H.およびブルム、M.1997。背面化および神経誘発ホリスタチンはBMP-Jの抑制因子である。Alech.Dev.63;39-50。
フェイジェン、A.、ゴウマンス、M.J.およびファンデンエイジンデン-ファンライジ.1994。移植後のマウス胚におけるアクチビンサブユニット、アクチビン受容体およびホリスタチンは異なるアクチビンのための特定の成長機能を表す。ディベロップメント120;3621-3637。
ファーグソンC.A.、タッカーA.S.、クリスチーンセンL.、ラウA.L.、マットザクM.M.およびシャーペ、P.T.1998。アクチビンはネズミの歯列パターン化のために必要とされる歯の成長における本質的な早期間充組織信号である。GenesDev.12;2636-2649。
グリーン、J.B.A.、およびスミスJ.C.1990。アフリカツメガエルのアクチビンA同属体の投与における段階的変化が胚細胞の運命の段階的な変化を引き出す。ネーチャー347;391-394。
グリーン、J.B.C.、ニュー、H.V.、およびスミス、J.C.1992。アクチビンおよびFGFに対する胚アフリカツメガエル細胞の応答は、多数の投与量閾値により分けられ、中胚葉の異なる軸に対応する。細胞71;731−739。
グリゴリオ、M.、タッカー、A.S.、シャーぺ、P.T.およびパクニス、V.1998。Lhx6およびLhx7、すなわち、LIMホメオドメイン符号化遺伝子の発現および調整が哺乳動物の頭の成長における役割を表す。ディベロップメント125;2063-2074。
ハードキャッスル、Z.、Mo、R.、Nui、C.-c.およびシャーぺ、P.T.1998。歯の成長におけるShh信号伝達路:Gli2およびGli3における欠陥。ディベロップメント.インプレス。
ヘイキンヘイモ、K.、べグー-カーン、C.、リトボス、O.、ツーリ、T.およびラッック、J.V.1997。アクチビン結合蛋白質ホリスタチンはネズミの臼歯を成長させる際に発現され、そして象牙芽細胞様の細胞の生体外文化を誘発する。JDent.Res.76;1625-1636。
ヘイキンヘイモ、M.、ローシェ、A.、シャックルフォード、G.M.、ウィルソン、D.B.およびマックオーサー、C.A.1994。原腸胚形成後のマウスにおけるFgf-8発現は顔、肢および中枢神経系統の成長における役割を表す。Mach.Dev.48;129-138。
ハンマチ-ブリバンロー、A.、およびメルトン、D.A.1994。アクチビン受容体信号伝達の抑制がアフリカツメガエルにおける中性化を促進する。細胞77;273-281。
ハンマチ-ブリバンロー、A.、およびメルトン、D.A.1994。ホリスタチン、すなわち、アクチビンの抑制因子がシュペーマンオーガナイザーに発現され、直接中性化活性を表す。細胞77;283-295。
イセキ、S.、アラガ、A.、オーウチ、H.、ノモ、T.、ヨシオカ、H.、ハヤシ、F.およびノジ、S.1996。剛毛、毛髪および歯の成長中、ソニックヘッジホッグが上皮細胞に発現される。Biochem.Biophys.Res.Commun.218;688-693。
ケッツネン、P.およびテスレフ、I.1998。FGFs-4、-8および-9の発現および機能は歯の形態形成中、機能冗長性および上皮信号としての繰返し使用を表す。Dev.Dyn.211;256-268。
コラー、E.J.およびベアードG.R.1969。胚マウス歯胚芽における歯形状の成長に対する歯乳頭の影響。JEmbryol.Exp.Morph.21:131-148。
クラトチウィル、K.、ダル、M.、ファリ-アス、I.、ガルセラン、J.およびグロシェドル、R.1996。レフルの発現はBMP-4により活性化され、そして歯および毛髪における誘導組織相互作用を調整する。GenesDev.10;1382-1394。
ルムスデンAG.1988。哺乳動物の歯胚芽の開始における上皮の空間組織化および神経堤細胞の役割。ディベロップメント103;155-169。
マッケンジー、A.、リーミング、G.L.、ジョウェット、A.K.、ファーグソン、M.W.J.およびシャーペ、P.T.1991。ホメオボックス遺伝子Hor-7.1は早期ネズミ頭蓋顔面胚形成中、特に、歯の生体内および生体外成長中、特定の局所および一時的発現パターンを有する。ディベロップメント111;269-285。
マツク、M.M.、クマー、T.R.、バサリ、A.、ビッケンバック、J.R.、ループ、D.R.、ジャエニッシュ、R.およびブラドレイ、A.1995a。哺乳動物の成長中のアクチビンの機能分析。ネーチャー374;354-356。
マツク、M.M.、クマーおよびブラドレイ、A.1995b。アクチビンまたはアクチビン受容体タイプIIが不足しているマウスのための異なる表現型。ネーチャー374;356-360。
マツク、M.M.、ルー、N.、ボゲル、H.、セルヘイヤー、K.、ループ、D.R.、およびブラドレイ、A.1995c。フォリスタチンが不足しているマウスにおける多数の欠陥および週産期死亡。ネーチャー374;360363。
マイケル、U.、ファンワース、P.およびフィンレイ、J.P.1993。フォリスタチン;小胞刺激性ホルモン抑制蛋白質より多い。モル細胞内分泌(Mol.CellEndocrinol).91;1-11。
ミナM.、およびコラーE.J。987。早期ネズミ顎弓上皮と組み合わされた非歯間充組織における歯牙形成の誘発。Arch.Oral.Biol.32;123-127。
ムッチイリ、M.、ミツイアディス、T.A.、ラッフォ、S.、ブルネット、J.、プロウスト、J.およびゴリディス、C.(1997)。歯牙形成上皮におけるマウスOtlx2/RIEGの発現は歯の発生開始に先行し、そしてその維持のための間充組織誘発信号を必要とする。Dev.Biol。89;275284。
ナカムラ、T.トキオ、K.、エトー、Y.、シバタ、H.、チタニ、K.およびスギノ、H。990。ラットの卵巣からのアクチビン結合蛋白質はフォリスタチンである。サイエンス247;836-838。
ネウブサー、A.、ピーター、H.、ボーリング、R.およびマーチン、G.R.1997。FGFおよびBMP信号伝達路間の抑制因子相互作用;歯形成部位を位置決めするための機構。セル.90;247-255。
ページ、K.M.1990。組織学的技術の理論および実施における骨、第3版(J.D.バンクロフトおよびA.ステベンス著)、309-341ページ、チャーチルリビングストーン、エディンバラ、ロンドン、メルボルンおよびニューヨーク。
ポウナル、M.E.、タッカー、A.S.、スラック、J.M.W.およびイサークス、H.V.1996。eFGF、Xcad3およびHox遺伝子はアフリカツメガエルにおける前後方向の軸を設定する分子路を形成する。ディベロップメント122;3881-3892。
キウ、M.、ブフォーン、A.、ガッタス、I.、メンセス、J.J.、シャーペ、P.T.、プレスリー、R.、ペダーセン、R.A.&ルベンステイン、J.L.R.1997。鰓弓の近位遠位パターン化におけるDlx-1および-2の役割:突然変異体は第1および第2鰓弓から誘導された近位骨格要素の形態形成を変える。Dev.Biol.185;165-184。
ロバーツ、V.J.およびバース、S.L.1994。妊娠中期および妊娠後のラットの胚形成中におけるインヒビン/アクチビン系を符号化するメッセンジャーリボ核酸の発現。内分泌学128;914-923。
ロバーツ、V.J.、ソウチェンコ、P.E.およびベール、W.W.1991。ラットの胚形成中におけるインヒビン/アクチビンサブユニットメッセンジャーリボ核酸の発現。内分泌学128;3122-3129。
サゼン、L.1966。生体外骨形成に対するテトラサイクリンの作用。J.Exp.Exp.162;269-294。
サチカタ、I.&マース、R.1994。Msx-1不足マウスは口蓋裂および頭蓋顔面および歯の成長の異常を表す。ネーチャーゲネット(NatureGenet)6:348-356。
セミナ、E.V.、レイター、R.、レイセンス、N.J.、アルワード、W.L.、スモール、K.W.、ダットソン、N.A.、シーゲル-バーテルト、J.、ビアーケ-ネルソン、D.、ビトーン、P.、ザベル、B.U.、カリー、J.C.およびムレイ、J.C.1996。リーガーシンドロームに伴われる新規なビコイド(bicoid)関連ホメオボックス転写因子遺伝子、RIEG、のクローン作成および特徴付け。Nat.Genet.14;392-399。
テスレッフェ、I.およびシャーぺ、P.T.1997。歯の成長を調整する信号伝達ネットワーク。Mech.Dev.67;111-123。
テスレッフェ、I.、ファートカリ、A.&パータネン、A-M.1995。器官形成の調整。歯および他の器官の成長を調整する共通分子機構。Int.J.Dev.Boil.9;35-50。
テスレッフェ、I.、ファートカリ、A.、バイニオ、S.およびジョウェット、A.1996。早期の歯の成長中における細胞および組織の相互作用の分子機構。解剖学的記録245;151-161。
トーマス、B.T.、ポーテウス、M.H.、ルベンステイン、J.L.R.およびシャーぺ、P.T.1995。歯の成長中におけるDlx-2の空間的局在化。Conn.Riss.Res.32;27-34。
トーマス、B.L.、タッカー、A.S.、クイ、M.、ファーグソン、C.A.、ハードキャッスル、Z.、ルベンステイン、J.L.R.およびシャーぺ、P.T.1997。ネズミ歯列のパターン化におけるDlx-1およびDlx-2遺伝子の役割。ディベロップメント124;4811-4818。
トムセン、G.、ウォールフ、T.、ウィットマン、M.、ソコル、S.、ファウハン、J.、バーレ、W.、およびメルトン、D.A.1990。アフリカツメガエルの胚形成においてアクチビンが早期に発現され、このアクチビンは軸方向中胚葉および前方構造を誘発することができる。セル63;485-493。
チッシアー-セタ、J.P.、ムッチエリ、M.L.、マーク、M.、マッテイ、M.G.、ゴリディス、C.およびブルネット、J.F.1995。バークル、頭蓋顔面の外間充組織および胃に発現された新しいマウスのホメオドメイン転写因子。Mech.Dev.51;3-15。
ツロウェル、O.A.1959。合成培地における成熟器官の培養。Exp.セルリサーチ16;118-147。
ファートカリ、A.、バイニオ、S.およびテレッフェ、I.1991。歯の形態形成中における変換成長因子ベータ1RNA発現と上皮-間充組織の相互作用との間の関連。ディベロップメント113;985-994。
ファートカリ、A.、アベルグ、T.、ジャーンバル、J.、ケラネン、S.およびテスレッフェ、I.1996。成長中のマウスの歯における信号伝達中心としてのエナメル質結節。
バイニオ、S.、カラバノバ、I.、ジュウェット、A.およびテスレッフェ、I.1993。早期歯成長中における上皮組織と間充組織との間の信号伝達二次誘発としてのBMP-4の確認。セル75;45-58。
バーレ、W.W.、セウ、A.、リビエル、C.およびユ、J.1990。ホルモンおよび成長因子のインヒビン/アクチビン群。In:ペプチド成長因子およびそれらの受容体II(M.B.スポーンおよびA.B.ロバーツ著)、ページ211-248。スプリンガー-フェルラグ、バーリン.ファンゲンダーレン、C.、オカムラ、R.M.、ファリ-アス、I.、クオ、R.G.、パスロー、T.G.、ブルーン、L.およびグロッシェドル、R.1994。LEF-1不足のマウスにおいて、誘導上皮-間充組織の相互作用を必要とする幾つかの器官の成長が損なわれる。遺伝子Dev.8;2691-9703。
ウィルキンソン、D.G.1995。原位置交配、実際の解決策。IRLプレス、オックスフォード、UK。
ヤマシタ、H.、テンディジク、P.、ヒュイデブロエック、D.、サンパス、T.K.、アンドリース、M.、スミス、J.C.、ヘルディン、C.-H.およびミヤザワ、K.1995。骨形成蛋白質-1がアクチビンタイプII受容体に結合し、そして或るアクチビン様作用を誘発する。J.Cell.Biol.130;217-226。
フィネイDG.JCellBiochemSpple2002;38;7-12。
クラウスDS.GeneTher2002年6月;9(11);754-8。
ビアンコP、リミムッシM、グロントスS、ロベイPG.StemCells2001;19(3);180-92。
プロコップDJ、アジジSA、コルターD、ディギロラモC、コペンG、フィネイDG、BiochemSocTrans2000;28(4);341-5。
ファンダンメA、ファンデンドリッシェT、コレンD、チュアーMK.CurrGeneTher2002年5月;2(2);195-209。
バラスCB、ジールスケSP、ガーソンSL.CellBiochemSuppl2002;38;20-8。
イトウT、スズキA、オカベM、イマイE、ホリM.ExpNephrol2001;9(6);444-50。
ミングエルJJ、エリススA、コンゲットP.ExpBiolMed(メイウッド)2001年6月;226(6);507-20。
コクON、ラザラスHM.骨髄移植2001年2月;27(3);235-9。
カプロンAI、ブルダーSP.TrendsMolMed2001年6月;7(6);259-64。
プロコップDJ.サイエンス1997年4月4日;276(5309);71-4。
ヤング、C.S.、テラダ、S.、バキャンティ、J.P.、ホンダ、M.、バートレット、J.D.、イェリック、P.C.(2000)生物分解可能なポリマー骨格における複雑な歯構造の組織工学処理。J.Dent.Res.81、695-700。
アンドリーセンJO、ポールセンHU、ユーZ、アークウィストR、ベヤーTおよびシュワーツO.(1990)。370自動移植された小臼歯の長期間の研究パート1。治癒を監視するための外科手順および標準化技術。Eur.JOrtho.12、3-13。
アンガーラーLM、アンガーラーRC(1992).放射性標識化RNAプローブによる細胞RNAへの原位置交配。In:原位置交配;実際の解決策、ウィルキンソンDG著、オックスフォード;オックスフォード大学プレス、ページ15-30。
ビアンコPおよびロベイPG(2001).組織工学処理における幹細胞。ネーチャー414、118-121。
チャイYおよびスラフスキンHC(2003).21世紀における歯の再生用の見込み:目途.Microsc.Tech.60、469-479。
ファーグソンCA、タッカーAS,シャーぺPT(2000).顎弓および上顎弓のパターン化を調整する時間空間的な細胞の相互作用.ディベロップメント127;403-412。
グロントスS、マンカニM、ブラヒムJ、ロベイPG、シS(2000).人間の産児の生体外および生体内歯髄幹細胞(DPSC).ProcNatlAcadSei米国97;13625-13630。
ハジャントナキスAK、ジャートセンステイnM、イカワM、オカベM、ナギーA(1998).緑色蛍光ES細胞の生殖細胞系列の伝達による緑色蛍光マウスの発生。MechDev76;79-90。
マッケンジーA、ファーグソンMW、シャーペPT(1992).マウスの胚におけるホメオボックス遺伝子の発現パターンは歯の発生開始および形状を特定する際の役割を表す。
ミンガーSL、フィッシャーLJ、レイJ、ゲージFH(1996).線維芽細胞成長因子-2による生体外繁殖にから生じる移植された基礎的な前脳細胞の長期間の生存.ExpNeutol141;12-24。
ミウラM、グロントスS、ザオM、ルーB、フィッシャーLW、ロベイPG等(2203).SHED:剥離された乳歯からの幹細胞.ProcNatlAcadSci米国100;5807-5812。
ペリアラRF、ホーハラMD、ラプテフAV、ハルフォードKW、ポラードMD、クラスR、シモンD、リブジイK、プロコップDJ(1998).骨形成不全症の表現型による遺伝子導入マウスにおける非造血組織のための前駆細胞の源としての骨髄間質細胞.ProcNatlSci米国95;1142-1147。
ピーターH、ニューブサーA、クラトクウィルK、ボーリングR(1998).咽頭嚢誘導体および歯の欠けたPax9-不足のマウスは頭蓋顔面および肢の異常を表す。GenesDev12;2735−2747。
ピッテンガーMF、マッケイAM、ベックSC、ジャイスワルRK、ドウグラスR、モスカJD、ムアマンMA、シモネッチDW、クライグS、マーシャクDR(1999).大人の人間の間充組織幹細胞の多分化能.サイエンス284;143-147。
タッカーAS、アルクハミスA、シャーペPT(1998).Bmp-4およびMsx-1は歯牙形成間充組織への遺伝子発現を制限するように作用する。DevDyn212;533-539。
ウェイマンJM、ジョハーソンCB、トレジョA、ブラウHM(2203).骨髄移植後、プルキンエニューロンに安定な再プログラミングされたヘテロカリオンが自発的に形成する.NatCellBiol5;959-956。
ザムブロウィッツBP、イマモトA、フィエリングS、ハーゼンベルグLA、ケルWG、ソリアーノP(1997).ROSAベータジオ26遺伝子のトラップストレインにおける重なり転写物の崩壊により、マウスの胚および造血細胞におけるベータガラクトシダーゼの広範囲の発現が生じる.ProcNatlSci米国94;3789-3794。
オーザマ等(2004)JDentRes.2004年7月;83(7);518-22。
番号付き参照文献
1.タッカーAS、マッテウスKLおよびシャーペPT。998).サイエンス282、1136-1138。
2.ルムスデnAG(1988)ディベロップメント103、155-169。
3.テスレッフIおよびシャーペPT(1997)Mechs.Dev.67、111-1234。
4.ファーグソンCA、タッカーAS、クリステンセンL、ラウAL、マツクMMおよびシャーペPT(1998)GenesDev.12、2636-2649。
5.バグッチC、ウォブスAM、ファスラーRおよびワットFM(1996)Dev.Biol.179、184-196。
6.ラスジェンJ、レイクJ-A、ベッテスMD、ワシントンJM、チャプマンGおよびラスジェンPD(1999)J.CellSci.112、601-6127。
7.トーマスBL、タッカーAS、キウM、ファーグソンCA、ハードキャッスルZ、ルベンステインJLRおよびシャーペPT(1997).デベロップメント124、4811-4818。
8.ファーグソンC、タッカーASおよびシャーペPT(2000)デベロップメントインプレス。
9.シャーカーLおよびシャーペPT(2000)JDent.Res.インプレス。
10.サトカタIおよびマースR(1994)Nat.Gen.6、348-356。
11.ハードキャッスルZ、モー、R、ヒュイ、C-cおよびシャーペP.T.(1998)デベロップメント125、2803-2811。
12.ルM-F、プレスマンC.ダイヤーR、ジョンソンRおよびマーチンJF(1999)ネーチャー401、276-278。
13.リンCR、キオッシC、オコネルS、ブリアタP、スゼトD、リウF、イズピスア-ベルモンテJCおよびロセンフェルドMG(1999)ネーチャー401、279-282。
14.ゲージPJ、シューHおよびキャンパーSA(1999)デベロップメント126、4643-4651。
ES細胞の集団と胚口上皮との間の異型組み換えの部分を示している。図1Aおよび1Dは組み換え外植片における上皮芽の形成を示す光照射野顕微鏡写真であり、図1Bおよび図1CはLhx7(B)およびMsx1(C)のための放射性原位置交配を示す(A)に隣接した部分を示している。図1EはPax9(E)のための放射性原位置交配を示す(D)に隣接した部分を示している。歯胚芽上皮が略示されている。スケールバー:100μm。 神経幹細胞集団と胚口上皮との間(A-D)、骨髄誘導細胞と胚口上皮との間(E-H)およびNIH3T3細胞集団と胚口上皮との間(I-L)の異型組み換えの部分を示している。図2Aは組み換え外植片における上皮の局部化を示す光照射野顕微鏡写真である。図2Bないし図2DはLhx7(B)、Msx1(C)およびPax9(D)のための放射性原位置交配を示す(A)に隣接した部分を示している。図2Eないし図2Hは骨髄誘導細胞と胚口上皮との間の組み換えの隣接部分を示している。図2Eは組み換えにおける胚口上皮におけるGFP発現の例を示している。図2Fないし図2Hは胚口上皮隣接した骨髄誘導細胞におけるLhx7(F)、Msx1(G)およびPax9(H)の夏原を示している。図2Iは組み換え外植片における上皮の局部化を示す光照射野顕微鏡写真である。図2Jないし図2LはLhx7(J)、Msx1(K)およびPax9(L)の無発現を示す(I)に隣接した部分を示している。歯胚芽上皮が略示されている。スケールバー:100μm。 E14.5臼歯外植片の移植から26日後の大人のマウスにおける上顎の歯を示している。E14.5C56/B6マウスから切断された周囲の組織による臼歯原基を24時間、生体外で培養した。マウスの歯列は、口の各4分の1における無歯領域(正中離間)による3つの臼歯から分離された1つの門歯を備えている。大人(20週以上)のオスのマウスの正中離間における上顎の軟組織に小さい切口を形成した。外植片(ほぼ2mm)をこの切口に設置し、外科接着剤(べトボンド、3M)で固定した。動物に軟食を供給しながら移植された外植片を26日間放置した。固定および脱石灰後、ワックス連続前額断を切断し、そして染色した(H&E)。A:門歯;B:第1臼歯;C:第2臼歯;D:第3臼歯;E:正中離間領域(AとBとの間)における異所性歯牙。矢印は異所性骨を示している。F:歯周靭帯状組織を示すEにおける囲み領域の高い拡大。d=象牙質;pd=予備象牙質。スケールバー:1.2mm(A-D);1.0mm(E);50μm(F)。

Claims (15)

  1. 歯原基を患者の口腔内の空間に移植し、そして歯原基を歯へ成長させることを備えている顎の増強方法。
  2. i)歯原基を患者の口腔内の空間に移植し、そして歯原基を歯へ成長させ、
    ii)義歯の保持を容易にするために歯を取り出して患者の顎に骨隆起部を残すことを備えている、必要の際に患者の義歯の保持を容易にするために歯槽骨を再生するための方法である請求項1に記載の方法。
  3. iii)骨隆起部により少なくとも部分的に適所に保持されるべきである患者のための義歯を作成することを更に備えている請求項2に記載の方法。
  4. 顎増強用の薬剤の製造における幹細胞の用途。
  5. 顎増強用の薬剤の製造における歯原基の用途。
  6. 義歯の保持を容易にする骨隆起部を生じる目的で顎の増強を行う請求項4または5に記載の用途。
  7. 歯の損失の治療のための調合薬の製造における歯原基の用途であって、前記治療は、
    i)歯原基を患者の口腔における空間に移植し、この歯原基を歯へ成長させることと;
    ii)義歯の保持を容易にするために歯を取り出し、それにより骨隆起部を患者の顎に残すことと、
    を備えている歯原基の用途。
  8. 前記治療は、
    iii)少なくとも部分的に骨隆起部により適所に保持されるべきである患者のための義歯を作成すること、
    を更に備えている請求項7に記載の用途。
  9. 患者により、少なくとも部分的に、請求項1または2に記載の方法により生じられた1つまたはそれ以上の骨隆起部により保持されるべきである義歯を作成する方法であって、患者の顎の少なくとも一部のモデルを作成し、このモデルを使用して義歯を生じることを備えている、義歯を作成する方法。
  10. 請求項9の方法により作成された義歯。
  11. 歯原基は、患者から幹細胞を誘発して器官形成して歯前駆細胞を形成し、次いで歯原基を形成することにより生じられる、請求項1、2、3または9に記載の方法、または請求項5または請求項7に記載の用途。
  12. 前記幹細胞は治療されている患者からのものである、請求項4に記載の用途。
  13. 歯原基を顎において少なくとも90日間成長され、それにより前記歯を形成する、請求項1、2、3、9または11に記載の方法。
  14. 歯原基を顎における少なくとも2個所に移植し、それにより患者の顎における少なくとも2つの骨隆起部の形成を行う、請求項1、2、3、9または11に記載の方法。
  15. 歯原基を患者の上顎における少なくとも2箇所および患者の下顎における少なくとも2箇所に移植する、請求項14に記載の方法。
JP2007528995A 2004-09-02 2005-09-01 歯原基を使用する顎骨の増強 Abandoned JP2008511363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60682604P 2004-09-02 2004-09-02
PCT/GB2005/003381 WO2006024856A1 (en) 2004-09-02 2005-09-01 Jaw bone augmentation using tooth primordium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008511363A true JP2008511363A (ja) 2008-04-17
JP2008511363A5 JP2008511363A5 (ja) 2008-10-16

Family

ID=35610007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528995A Abandoned JP2008511363A (ja) 2004-09-02 2005-09-01 歯原基を使用する顎骨の増強

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7497686B2 (ja)
EP (1) EP1789104A1 (ja)
JP (1) JP2008511363A (ja)
AU (1) AU2005202726B2 (ja)
CA (1) CA2510288A1 (ja)
WO (1) WO2006024856A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125426A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 株式会社オーガンテクノロジーズ 再生歯ユニットの移植による歯槽骨の回復方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0304030D0 (en) 2003-02-21 2003-03-26 King S College London Teeth
EP1862288A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-05 Total Petrochemicals Research Feluy Optimisation in rotomoulded applications.
US10328103B2 (en) 2009-01-03 2019-06-25 Ray C. Wasielewski Medical treatment composition comprising mammalian dental pulp stem cells
US8470308B2 (en) * 2009-01-03 2013-06-25 Ray C. Wasielewski Enhanced medical implant comprising disrupted tooth pulp and tooth particles
US8745494B2 (en) 2009-05-27 2014-06-03 Zambala Lllp System and method for control of a simulated object that is associated with a physical location in the real world environment
SG10201605895QA (en) * 2012-02-01 2016-09-29 Organ Technologies Inc Dental implant and method for producing same
US10767164B2 (en) 2017-03-30 2020-09-08 The Research Foundation For The State University Of New York Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514858A (en) * 1969-04-14 1970-06-02 Ralph H Silverman Denture securing apparatus
US4725234A (en) * 1985-08-15 1988-02-16 Ethridge Edwin C Alveolar bone grafting process with controlled surface active ceramics
FR2695551B1 (fr) * 1992-09-15 1994-10-21 Antoine Robert Dispositif d'expansion pour reconstruction orale et procédé d'installation du dispositif d'expansion sous la gencive d'un patient dans le but d'effectuer la reconstruction orale dans des cas de perte osseuse.
US20040071637A1 (en) * 1993-04-27 2004-04-15 Elia James P. Method for repairing a damaged portion of a human organ
US6019764A (en) * 1993-08-02 2000-02-01 Bartee; Barry K. Method of treating alveolar bone defects
US20020192198A1 (en) * 1998-04-21 2002-12-19 Elia James P. Method for growing human organs and suborgans
US5681167A (en) * 1996-01-05 1997-10-28 Lazarof; Sargon Dental assembly and process for preparing a tooth prosthesis
JP3043727B1 (ja) 1998-11-26 2000-05-22 実 上田 粘膜上皮細胞シート
US6409764B1 (en) * 1998-12-03 2002-06-25 Charles F. White Methods and articles for regenerating bone or peridontal tissue
US6413089B1 (en) * 1999-02-10 2002-07-02 Arthur Ashman Immediate post-extraction implant
US6149434A (en) * 1999-09-17 2000-11-21 Societe Anonyme Natural Implant Method for autogenous transplantation of human and animal teeth that eliminates the risk of ankylosis and root resorption
US6402518B1 (en) * 1999-11-30 2002-06-11 Arthur Ashman Method and apparatus for performing ridge augmentation
GB0003930D0 (en) * 2000-02-18 2000-04-12 King S College London Cell
AU2001280164A1 (en) 2000-08-28 2002-03-13 Osteogenesis Co., Ltd. Medicinal compositions for forming tissue around bone or tooth, process for preparing the same, injections for forming tissue around bone or tooth and process for preparing the same
WO2002040071A1 (fr) 2000-11-14 2002-05-23 Osteogenesis Co., Ltd. Compositions stimulant la formation d'un os ou d'un parodonte et injections pour la formation d'un os ou d'un parodonte
FR2819395B1 (fr) * 2001-01-12 2003-08-15 Natural Implant Sa Implant dentaire transitoire de preparation d'une alveole
GB0304030D0 (en) 2003-02-21 2003-03-26 King S College London Teeth

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125426A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 株式会社オーガンテクノロジーズ 再生歯ユニットの移植による歯槽骨の回復方法
CN102869389A (zh) * 2010-04-07 2013-01-09 株式会社器官再生工学 通过再生牙齿单元的移植来复原牙槽骨的方法
JP5868845B2 (ja) * 2010-04-07 2016-02-24 株式会社オーガンテクノロジーズ 再生歯ユニットの移植による歯槽骨の回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1789104A1 (en) 2007-05-30
US20060057542A1 (en) 2006-03-16
AU2005202726A1 (en) 2006-03-16
WO2006024856A1 (en) 2006-03-09
CA2510288A1 (en) 2006-03-02
US7497686B2 (en) 2009-03-03
AU2005202726B2 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Stem cell‐based tooth and periodontal regeneration
Yen et al. Dental tissue regeneration–a mini-review
Tomokiyo et al. Periodontal ligament stem cells: regenerative potency in periodontium
Bluteau et al. Stem cells for tooth engineering.
Ibarretxe et al. Neural crest stem cells from dental tissues: a new hope for dental and neural regeneration
Flores et al. Periodontal ligament cell sheet promotes periodontal regeneration in athymic rats
JP4991531B2 (ja) 歯の製造方法、歯の集合体及び組織の製造方法
AU2004213630B2 (en) Generating teeth from bone marrow cells
JP2008511363A (ja) 歯原基を使用する顎骨の増強
Malhotra et al. Regenerative endodontics as a tissue engineering approach: past, current and future
Yu et al. Current approaches and challenges in making a bio-tooth
EP1934332B1 (en) Methods for differentiating stem cells and use thereof in the treatment of dental conditions
JP4991203B2 (ja) 歯の製造方法
US8822212B2 (en) Methods for forming tooth root and periodontal tissue unit, and regenerated tooth
Wang et al. Tooth bioengineering leads the next generation of dentistry
WO2004098670A1 (ja) 歯胚の再生方法
JPWO2005014070A1 (ja) 骨の再生方法
Honda et al. Recent advances in engineering of tooth and tooth structures using postnatal dental cells
Shah et al. Dental tissue engineering: future of regenerative dentistry
Hosein Strategies for whole tooth regeneration and possible rejuvenation of adult dental pulp stem cells.
JPWO2010021162A1 (ja) 骨組織再生用の細胞製剤
Elluru et al. Stem cell therapy: dental aspects
Svandova et al. Recent approaches in tooth engineering research
Zeghichi Recent Strategies for Tooth Regeneration: A Narrative Review
Honda et al. Tooth-Tissue Engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080827

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20100514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524