JP2008510420A - 無線通信システムで時空間符号化を用いたデータ通信方法 - Google Patents

無線通信システムで時空間符号化を用いたデータ通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008510420A
JP2008510420A JP2007527049A JP2007527049A JP2008510420A JP 2008510420 A JP2008510420 A JP 2008510420A JP 2007527049 A JP2007527049 A JP 2007527049A JP 2007527049 A JP2007527049 A JP 2007527049A JP 2008510420 A JP2008510420 A JP 2008510420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
weight
mobile station
weight matrix
stc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007527049A
Other languages
English (en)
Inventor
ビン チョル イム,
ヨン スク チン,
ミン ソク オー,
キュ ヒュク チョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2008510420A publication Critical patent/JP2008510420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0643Feedback on request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0669Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different channel coding between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0625Transmitter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0675Space-time coding characterised by the signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0673Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0689Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using different transmission schemes, at least one of them being a diversity transmission scheme

Abstract

【課題】無線通信システムで時空間符号化を用いたデータ通信方法を提供する。
【解決手段】この方法は、移動局と閉ループSTC(Space−Time Coding)通信状態にある多重アンテナを含む基地局から受信したデータを用いてチャネルの品質を測定する段階を含む。該方法はまた、前記基地局の前記多重アンテナの個数に基づいて、加重値要素を含む第1加重値行列を決定する段階を備える。前記方法はまた、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを用いてデータ出力を制御することと関連した第2加重値行列を決定する段階を備える。前記方法はまた、前記第2加重値行列と関連したSTC出力の個数を前記基地局に提供する段階を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、無線通信システムに係り、より詳細には、時空間符号化(STC:Space−Time Coding)を用いるデータ通信に関する。
直交周波数分割多重/直交周波数分割多重接続(OFDM/OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiplexing/Orthogonal Frequency Division Multiplexing Access)システムにおいて、多重転送アンテナを支援する基地局は、転送ダイバーシティ利得を得るために移動局から加重値(weight)またはチャネル情報を受信することができる。また、この基地局は、加重値またはチャネル情報のフィードバックのためのチャネル品質情報チャネル(CQICH)を割り当てる。
図1は、OFDM/OFDMAシステムにおいて移動局と基地局間のデータ通信を示すダイヤグラムである。一例として、図1は、多重アンテナ技術を使用するOFDM/OFDMAシステムで移動局と基地局間の情報伝達方法を示す。
図1を参照すると、基地局(BS)は、基地局アンテナ数の通知及び基地局アンテナ数によるSTC(space−time coding)モードをSTC領域IE(information element)メッセージを通じて移動局に提供するために多重転送アンテナを使用する(S10)。MIMODL(Multiple−Input Multiple−Output Downlink)基本(または、強化した)IEメッセージ及びCQICH強化割当IEメッセージは、転送形態行列を提供し(S11)、チャネル品質情報(CQI)を要求する(S12、S13)。
チャネル品質情報が基地局によって要求される場合、移動局は、下り回線のチャネル品質を測定する、または、チャネル品質による加重値行列(W)を獲得する。加重値行列(W)の大きさは、基地局の転送アンテナの個数及びSTCモードによる出力信号の個数によって決定される。下記の数学式(1)は、基地局における4個の転送アンテナ及び2個のSTC出力信号による加重値行列(W)の一例を示すものである。
Figure 2008510420
移動局は、上記数学式(1)から得た加重値行列(W)に関するフィードバックまたはチャネル品質情報を、チャネル品質情報チャネル(CQICH)を通じて基地局に提供する(S12)。
当該基地局は多重転送アンテナを使用して、受信されるSNR(signal to noise ratio)の向上のために、フィードバックによって移動局から加重値を受信する。該基地局は、フィードバックのために移動局に上向きリンクのCQICHを割り当てる。
しかしながら、従来方法では、時空間転送ダイバーシティ(STTD:Space Time Transmit Diversity)から転送アレイアンテナ(TxAA:Transmit Array Antenna)に転送モードを切り換える場合に、加重値行列のための全ての必要情報が提供されなければならなかった。そうしないと、通信のために移動局は行列の不必要なインデックス値を報告しなければならなく、また、基地局はインデックス値を受信するためにフィードバックチャネルを割り当てなければならないため、チャネル割当の浪費を招くという結果につながることがあった。
したがって、本発明は上記の従来技術の限界及び欠点に起因する一つ以上の問題を実質的に解決するためのもので、時空間符号化(STC:space−time coding)方式を使用するデータ通信に関する。
本発明の目的は、チャネル品質情報チャネル(CQICH:Channel Quality Information Channel)に加重値インデックスを割り当てる閉ループSTCのためのデータ通信方法を提供することにある。
本発明の追加的な利点、目的及び特徴は、一部は以下の詳細な説明で説明され、一部は以下説明に基づいて当該技術分野における通常の知識を持つ者にとっては明白なもので、本発明の実行によって明らかになるであろう。上記発明の目的、他の利点は、添付の図面の他、ここに作成された説明及び請求項で指摘された構造によって実現され、得られることができる。。
以上の目的及び他の利点を得るために、そして、発明の目的に応じてここに具体化され且つ概略説明されたもので、本発明の一実施例として、無線通信システムでのデータ通信制御方法において、移動局と閉ループSTC(Space−Time Coding)通信状態である多重アンテナを含む基地局から受信したデータを用いて、チャネルの品質を測定する段階を含む。前記方法はまた、前記基地局の前記多重アンテナの個数に基づいて、加重値要素を含む第1加重値行列を決定する段階を含む。前記方法はまた、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを使用してデータ出力を制御することと関連した第2加重値行列を決定する段階を含む。前記方法はまた、前記第2加重値行列と関連したSTC出力の個数を前記基地局に提供する段階を含む。
前記第2加重値行列の加重値要素のうちの少なくとも一部は、前記基地局にフィードバックされることを特徴とすることができる。また、前記加重値要素のうちの少なくとも一部は、チャネル品質情報チャネル(Channel Quality Information Channel:CQICH)を通じて前記基地局に転送されることを特徴とすることができる。それぞれの加重値要素は、前記多重アンテナのチャネル品質と関連することができ、前記基地局から転送された送信電力及び信号の位相のうちの少なくとも一つの制御に使用されうることを特徴とする。前記STC出力は、データストリーム(stream)に対応することを特徴とすることができる。
本発明のもう一つの実施例として、無線通信システムネットワークのデータ通信制御方法において、移動局と閉ループSTC(space−time coding)通信状態にある多重アンテナを含む基地局で、チャネル品質を測定するのに使用するために前記移動局にデータを転送する段階を含む。前記移動局は、前記基地局の前記多重アンテナの個数による加重値要素を含む第1加重値行列を決定することを特徴とする。前記移動局は、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを使用してデータ出力を制御することと関連した前記第2加重値行列を決定することを特徴とする。前記方法はまた、前記移動局から、第2加重値行列と関連したSTC出力個数を受信する段階を含む。
本発明は、好ましくは、空間及び時間上ダイバーシティを得るために多重アンテナを使用する。本発明で、STC(Space Time Coding)の出力は、ストリーム(stream)またはデータストリームに対応する。
本発明の以上の、そして他の目的、特徴、様相及び利点は、添付の図面に基づいて行われる以下の本発明の詳細な説明からより明確になる。以上の一般的な説明及び以下の本発明の詳細な説明はいずれも例示的で且つ説明的なもので、請求範囲によって発明の追加的な説明が提供されることと理解しなければならない。
本発明は、移動通信システムまたは広帯域無線接続システムなどの無線通信システムに適用可能である。
以下、本発明の好ましい実施形態、添付された図面に表された例について詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照番号を共通使用するものとする。
本発明は、直交周波数分割多重(OFDM)/直交周波数分割多重接続(OFDMA)システムに適用されることができる。もちろん、本発明は、別の標準に従う無線通信システムの動作にも適用されることができる。なお、ここで、移動局は、使用者機器(user equipment:UE)または他の形態の移動局を表すことができる。本発明は、好ましくは、空間及び時間上ダイバーシティを得るために多重アンテナを使用する。本発明において、STC(Space−Time Coding)の結果は、データストリーム(datastream)に対応する。
本発明は、転送ダイバーシティ利得を得るために多重転送アンテナを含む基地局で、移動局から加重値行列及びチャネル品質情報を受信する方法を提供する。基地局は、CQICH上に割り当てられる(または、写像される)加重値行列(または、チャネル品質情報)割当インデックスの通知を提供する。基地局は、移動局に情報を提供するために、閉ループSTC(space−time coding)に対するD−TxAA及び/またはTxAA(transmit array antenna)モードによって報告された行列の大きさを設定する。
図2は、本発明の一実施例による、OFDM/OFDMAシステムでの移動局と基地局間のデータ通信を示すダイヤグラムである。
図2を参照すると、基地局(BS)は、基地局アンテナの個数(number)に対する通知及び基地局アンテナの数による閉ループSTCモードをSTC(space−time coding)領域IEメッセージを通じて移動局に提供するために、多重転送アンテナを使用する(S20)。基地局は、MIMODL基本(または、強化した)IEメッセージを通じて閉ループSTCモードによる転送形態MIMO(multiple−input multiple−output)行列の通知を提供する(S21)。下記の数学式(2)のように、基地局は、TxAAモードを支援するために、既存の基地局に存在する行列と異なる行列Cに対する通知を提供する。数学式(2)は、基地局が2つのアンテナを使用する場合、TxAAモードに対する行列Cを表す。
Figure 2008510420
その後、基地局は、写像方法、行列インデックス値及び行列の大きさに対する通知を、CQICH強化割当IEメッセージを通じて提供する(S22)。すなわち、CQICH上に行列要素のインデックス割当が写像され、加重値要素が報告され、及び/または加重値行列の大きさがCQICH強化割当IEメッセージに設定される。
前記転送形態MIMO行列を表すフィールドは下記表1に表し、CQICH強化割当IEメッセージは下記表2に表す。
Figure 2008510420
Figure 2008510420
Figure 2008510420
Figure 2008510420
基地局は、移動局にCQICH強化割当IEメッセージの要素インデックスフィールドを通じてCQICH上の加重値の割当位置の通知を提供する。前記基地局はまた、MTSTC出力アンテナフィールドを通じて加重値行列の大きさ(例えば、当該行列の列の数)に対する通知を提供する。例えば、‘00’は行列1の列の数を指示し、‘01’は行列2の列の数を指示する。
基地局がチャネル品質情報を要求する場合に、端末は、アンテナ数による加重値行列W及びSTCアンテナ出力を獲得する。基地局は、CQICH強化割当IEメッセージを通じて転送された基地局と関連した情報に基づいて、加重値行列WをCQICH上に割り当てる。その後、CQICH強化割当IEメッセージは基地局にフィードバックされる。
加重値行列Wの大きさは、基地局から移動局に転送された情報によって決定されることができる。選択的に、加重値行列の大きさは、測定されたチャネル状態を含む方法を用いて移動局によって決定されることができる。測定されたチャネル状態を含む方法を用いる場合に、移動局は、加重値行列Wの列の数を基地局にフィードバックする。次いで、基地局は、移動局が最適のWを計算できるようにする可能な転送電力の通知を移動局に提供する。
移動局は、下記の表3及び4に示す方法を用いて加重値行列の大きさを基地局にフィードバックする。表3及び4はそれぞれ、5ビット及び6ビットのフィードバックペイロード(payload)を含み、移動局に要求されるMIMO方法に対するデータベース、順列方法、及び/または加重値行列の大きさを提供する。例えば、移動局は、閉ループSM(spatial multiplexing)、PUSC/FUSC、及び/またはWの2列に指示される2−STC出力方法の通知を基地局に提供するために、5ビットの‘0b10001’及び6ビットの‘0b110002’を基地局に転送すれことができる。
Figure 2008510420
Figure 2008510420
前記移動局は、増加または減少量を使用して基地局にSTC出力の数(例えば、流れの数及びデータ流れ)に対する通知を提供する。例えば、STC出力の数が3から2に変わると、下記の表5及び6に示すように、当該移動局は‘−1STC出力’を基地局にフィードバックする。同様に、STC出力番号が3から4に変わると、下記表5及び6に示すように、当該移動局は当該基地局に‘+1STC出力’をフィードバックする。
Figure 2008510420
Figure 2008510420
図3は、本発明の一実施例による、基地局の情報セット(例えば、要素インデックス)に基づて移動局でチャネル品質情報チャネル(CQICH)に加重値インデックスを割り当てる例を示すダイヤグラムである。
図3を参照すると、基地局が、要素インデックスを通じて報告される加重値(例えば、w11、w22、w32、w41)を設定した場合、移動局は、割り当てられたチャネル(サブチャネル#1;CQICH)に当該加重値(例えば、w11、w22、w32、w41)を割り当てて基地局にフィードバックさせる。
図4は、本発明の一実施例による、基地局の情報セットに基づいて移動局でチャネル品質情報チャネル(CQICH)に加重値行列を写像させた一例を示すダイヤグラムである。
図4を参照すると、移動局は、行単位の形態で基地局に報告するために、全体加重値行列Wを割り当てられたチャネルに写像させる。次いで、該移動局は、STC出力アンテナフィールドを通じて閉ループSTCによって当該基地局で要求される行列要素をフィードバックすることができる。
図5は、本発明の一実施例による、STCモードがD−TxAAのときの加重値の写像を示すダイヤグラムである。図6は、本発明の一実施例による、STCモードがTxAAのときの加重値の写像を示すダイヤグラムである。
図5及び6を参照すると、基地局は、D−TxAA及び/またはTxAAモードで、加重値写像に対する方法の通知をSTC出力アンテナフィールドに提供できる。例えば、時空間転送ダイバーシティ(STTD)から転送アレイアンテナ(TxAA)に転送モードを切り換える場合に、前記基地局は、加重値行列に関連した必要な情報を前記移動局に提供する。したがって、前記移動局は、不必要な要素値は除外した、必要な加重値インデックスを該当するチャネルを通じてフィードバックできる。当該移動局が加重値情報の代わりにチャネル品質情報を提供する場合に、この移動局はCQICHを通じてチャネル品質情報行列を受信する。当該基地局は加重値行列の列の大きさを前記移動局に直接的に情報提供して、フィードバックされる加重値行列の大きさを直接的に設定できる。
本発明の一実施例として、無線通信システムでのデータ通信制御方法において、移動局と閉ループSTC(Space−Time Coding)通信状態である多重アンテナを含む基地局から受信したデータを用いて、チャネルの品質を測定する段階を含む。前記方法はまた、前記基地局の前記多重アンテナの個数に基づいて、加重値要素を含む第1加重値行列を決定する段階を含む。前記方法はまた、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを使用してデータ出力を制御することと関連した第2加重値行列を決定する段階を含む。前記方法はまた、前記第2加重値行列と関連したSTC出力の個数を前記基地局に提供する段階を含む。
前記第2加重値行列の加重値要素のうちの少なくとも一部は、前記基地局にフィードバックされることを特徴とすることができる。また、前記加重値要素のうちの少なくとも一部は、チャネル品質情報チャネル(Channel Quality Information Channel:CQICH)を通じて前記基地局に転送されることを特徴とすることができる。それぞれの加重値要素は、前記多重アンテナのチャネル品質と関連することができ、前記基地局から転送された送信電力及び信号の位相のうちの少なくとも一つの制御に使用されうることを特徴とする。前記STC出力は、データストリーム(stream)に対応することを特徴とすることができる。
本発明のもう一つの実施例として、無線通信システムネットワークのデータ通信制御方法において、移動局と閉ループSTC(space−time coding)通信状態にある多重アンテナを含む基地局で、チャネル品質を測定するのに使用するために前記移動局にデータを転送する段階を含む。前記移動局は、前記基地局の前記多重アンテナの個数による加重値要素を含む第1加重値行列を決定することを特徴とする。前記移動局は、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを使用してデータ出力を制御することと関連した前記第2加重値行列を決定することを特徴とする。前記方法はまた、前記移動局から、第2加重値行列と関連したSTC出力個数を受信する段階を含む。
本発明では、基地局は、転送された(写像方法)加重値の位置の通知を、前記基地局が不必要な加重値の受信を除く要求される特定加重値を受信できるようにするために、移動局に提供し、したがって、不必要な加重値に割り当てられたチャネルに起因する問題点を解消できる。しかも、基地局はSTC出力アンテナの通知を移動局に提供できるため、加重値行列の不必要なインデックス値のフィードバックに対するフィードバックチャネルの割当が不必要になる。
本発明の思想または範囲を逸脱しない限度内で本発明を様々に修正及び変更できることは、当業者にとって明白である。したがって、本発明は、添付する特許請求の範囲及びその均等範囲内で提供される修正及び変更を含むことは無論である。
OFDM/OFDMAシステムで移動局と基地局間のデータ通信を示すダイヤグラムである。 本発明の一実施例による、OFDM/OFDMAシステムでの移動局と基地局間のデータ通信を示すダイヤグラムである。 本発明の一実施例による、基地局の情報セットに基づく移動局によるチャネル品質情報チャネル(CQICH)に加重値インデックスを割り当てる例示を示すダイヤグラムである。 本発明の一実施例による、基地局の情報セットに基づく移動局によるチャネル品質情報チャネル(CQICH)に加重値行列を写像(mapping)させた一例を示すダイヤグラムである。 本発明の一実施例による、STCモードがD−TxAAの時の加重値の写像を示すダイヤグラムである。 本発明の一実施例による、STCモードがTxAAの時の加重値の写像を示すダイヤグラムである。

Claims (20)

  1. 無線通信システムでのデータ通信制御方法において、
    移動局と閉ループSTC(Space−Time Coding)通信状態である多重アンテナを含む基地局から受信したデータを用いてチャネルの品質を測定する段階と、
    前記基地局の前記多重アンテナの個数に基づき、加重値要素を含む第1加重値行列を決定する段階と、
    既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを用いてデータ出力を制御することと関連した第2加重値行列を決定する段階と、
    前記第2加重値行列と関連したSTC出力の個数を前記基地局に提供する段階と、
    を含む、データ通信制御方法。
  2. 前記第2加重値行列の加重値要素のうちの少なくとも一部は、前記基地局にフィードバックされることを特徴とする、請求項1に記載のデータ通信方法。
  3. 前記加重値要素のうちの少なくとも一部は、チャネル品質情報チャネル(Channel Quality Information Channel:CQICH)を通じて前記基地局に転送されることを特徴とする、請求項2に記載のデータ通信方法。
  4. それぞれの加重値要素は、前記多重アンテナのチャネル品質と関連し、前記基地局から転送された送信電力及び信号の位相のうちの少なくとも一つの制御に用いられることを特徴とする、請求項1に記載のデータ通信方法。
  5. 前記STC出力は、データストリーム(stream)に対応することを特徴とする、請求項1に記載のデータ通信方法。
  6. 無線通信システムネットワークのデータ通信制御方法において、
    移動局と閉ループSTC(space−time coding)通信状態にある多重アンテナを含む基地局で、チャネル品質を測定するのに用いるために前記移動局にデータを転送する段階と、
    前記移動局から、第2加重値行列と関連したSTC出力個数を受信する段階と、
    を含み、
    前記移動局は、前記基地局の前記多重アンテナの個数による加重値要素を含む第1加重値行列を決定することを特徴とし、
    前記移動局は、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを用いてデータ出力を制御することと関連した前記第2加重値行列を決定することを特徴とする、データ通信方法。
  7. 前記第2加重値行列の加重値要素のうちの少なくとも一部は、前記基地局にフィードバックされることを特徴とする、請求項6に記載のデータ通信方法。
  8. 前記加重値要素のうちの少なくとも一部は、チャネル品質情報チャネルを通じて前記基地局に転送されることを特徴とする、請求項7に記載のデータ通信方法。
  9. それぞれの加重値要素は、前記多重アンテナのチャネル品質と関連し、前記基地局から転送された送信電力及び信号の位相のうちの少なくとも一つの制御に用いられることを特徴とする、請求項6に記載のデータ通信方法。
  10. 前記STC出力は、データストリームに対応することを特徴とする、請求項6に記載のデータ通信方法。
  11. 無線通信システムでのデータ通信制御のための移動局において、
    移動局と閉ループSTC(Space−Time Coding)通信状態である多重アンテナを含む基地局から受信したデータからチャネルの品質を測定する手段と、
    前記基地局の前記多重アンテナ数による、加重値要素を含む第1加重値行列を決定する手段と、
    既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを使用してデータ出力を制御することと関連した第2加重値行列を決定する手段と、
    前記第2加重値行列と関連したSTC出力の個数を前記基地局に提供する手段と、
    を備える、移動局。
  12. 前記第2加重値行列の加重値要素のうちの少なくとも一部は、前記基地局にフィードバックされることを特徴とする、請求項11に記載の移動局。
  13. 前記加重値要素のうちの少なくとも一部は、チャネル品質情報チャネル(Channel Quality Information Channel:CQICH)を通じて前記基地局に転送されることを特徴とする、請求項12に記載の移動局。
  14. それぞれの加重値要素は、前記多重アンテナのチャネル品質と関連し、前記基地局から転送された送信電力及び信号の位相のうちの少なくとも一つの制御に使用されることを特徴とする、請求項11に記載の移動局。
  15. 前記STC出力は、データストリーム(stream)に対応することを特徴とする、請求項11に記載の移動局。
  16. 無線通信システムでデータ通信を制御するためのネットワークにおいて、
    移動局と閉ループSTC(space−time coding)通信状態にある多重アンテナを含む基地局で、チャネル品質を測定するのに使用するために前記移動局にデータを転送する手段と、
    前記移動局から、第2加重値行列と関連したSTC出力の個数を受信する手段と、
    を備え、
    前記移動局は、前記基地局の前記多重アンテナの個数による加重値要素を含む第1加重値行列を決定することを特徴とし、
    前記移動局は、既設定された条件に対応して前記第1加重値行列から、後続転送のために前記基地局の前記多重アンテナを使用してデータ出力を制御することと関連した前記第2加重値行列を決定することを特徴とする、ネットワーク。
  17. 前記第2加重値行列の加重値要素のうちの少なくとも一部は、前記基地局にフィードバックされることを特徴とする、請求項16に記載のネットワーク。
  18. 前記加重値要素のうちの少なくとも一部は、チャネル品質情報チャネルを通じて前記基地局に転送されることを特徴とする、請求項16に記載のネットワーク。
  19. それぞれの加重値要素は、前記多重アンテナのチャネル品質と関連し、前記基地局から転送された送信電力及び信号の位相のうちの少なくとも一つの制御に用いられることを特徴とする、請求項16に記載のネットワーク。
  20. 前記STC出力は、データストリームに対応することを特徴とする、請求項16に記載のネットワーク。
JP2007527049A 2004-08-17 2005-08-17 無線通信システムで時空間符号化を用いたデータ通信方法 Pending JP2008510420A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040064549 2004-08-17
KR20040067874 2004-08-27
KR1020040092670A KR101026889B1 (ko) 2004-08-17 2004-11-12 폐루프 stc를 위한 정보전달방법
PCT/KR2005/002699 WO2006019260A2 (en) 2004-08-17 2005-08-17 Data communication in a wireless communication system using space-time coding

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008510420A true JP2008510420A (ja) 2008-04-03

Family

ID=35907810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527049A Pending JP2008510420A (ja) 2004-08-17 2005-08-17 無線通信システムで時空間符号化を用いたデータ通信方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20060039328A1 (ja)
EP (1) EP1779529A4 (ja)
JP (1) JP2008510420A (ja)
KR (1) KR101026889B1 (ja)
CN (1) CN101006650A (ja)
AU (1) AU2005273144B2 (ja)
BR (1) BRPI0515204A (ja)
CA (1) CA2576141A1 (ja)
IL (1) IL181352A0 (ja)
MX (1) MX2007001735A (ja)
WO (1) WO2006019260A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011118242A1 (ja) * 2010-03-23 2013-07-04 住友電気工業株式会社 基地局装置、端末装置、受信側基地局装置、及び、無線通信方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689364B1 (ko) * 2004-11-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 채널 품질 정보를 통신하는 시스템
KR100866210B1 (ko) * 2005-01-03 2008-10-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 동일 주파수를 이용한 서비스 제공 시스템 및 방법
KR101208520B1 (ko) 2005-03-12 2012-12-05 엘지전자 주식회사 피드백 정보 통신 방법
CN101336524B (zh) * 2006-02-02 2013-07-24 富士通株式会社 无线传送方法、无线发送机以及无线接收机
KR100819285B1 (ko) * 2006-03-16 2008-04-02 삼성전자주식회사 다중 사용자를 지원하는 다중 안테나 시스템에서의 피드 백 정보 송/수신방법 및 그 시스템
US7818013B2 (en) * 2006-03-20 2010-10-19 Intel Corporation Downlink channel parameters determination for a multiple-input-multiple-output (MIMO) system
JP4775288B2 (ja) 2006-04-27 2011-09-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP4924107B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924106B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4356756B2 (ja) * 2006-04-27 2009-11-04 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
EP3554171B1 (en) * 2006-07-07 2021-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for reducing volume of resource allocation information message in a broadband wireless communication system
KR101358990B1 (ko) * 2006-08-10 2014-02-17 삼성전자주식회사 피드백 정보 전송 방법 및 장치
CN101127747B (zh) 2006-08-14 2010-09-08 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工复用系统中实现频域调度的方法及系统
KR100902896B1 (ko) 2006-08-18 2009-06-15 엘지전자 주식회사 피드백 정보의 오류에 대비한 신호 송수신 방법
US7961810B2 (en) 2006-09-07 2011-06-14 Texas Instruments Incorporated Antenna grouping and group-based enhancements for MIMO systems
US8340070B2 (en) 2006-10-03 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Resource partitioning for wireless communication systems
CN101911525B (zh) * 2008-01-14 2014-12-03 爱立信电话股份有限公司 Mimo通信中的开环预编码器循环
US8509168B2 (en) 2008-02-03 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Method for transmitting CQI in wireless communication system
EP2266219A4 (en) * 2008-03-27 2013-01-23 Korea Electronics Telecomm CODE-DIVISION MULTIPLEXING MULTI-CARRIER WIRELESS COMMUNICATION APPARATUS USING AN EMISSION DIVERSITY SCHEME
EP2262307A1 (en) * 2008-04-04 2010-12-15 Panasonic Corporation Wireless communication mobile station device and method for using precoding matrix
CN101686071B (zh) * 2008-09-28 2014-02-19 华为技术有限公司 信道质量信息的发送、接收方法及其装置
CN101877684B (zh) * 2009-04-28 2012-11-14 电信科学技术研究院 一种预编码矩阵的确定方法及装置
TWI457024B (zh) * 2012-09-04 2014-10-11 Realtek Semiconductor Corp 頻寬選擇方法
US10594434B2 (en) * 2016-03-11 2020-03-17 Nokia Technologies Oy Feedback signaling management

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194262A (ja) * 2002-10-18 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 信号伝送システム、信号伝送方法及び送信機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400780B1 (en) 1998-11-06 2002-06-04 Lucent Technologies Inc. Space-time diversity for wireless systems
US7248638B1 (en) * 2001-03-23 2007-07-24 Lsi Logic Transmit antenna multi-mode tracking
JP2003046594A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Canon Inc 無線データ通信装置およびその制御方法
US7181167B2 (en) * 2001-11-21 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated High data rate closed loop MIMO scheme combining transmit diversity and data multiplexing
KR100463526B1 (ko) * 2002-01-04 2004-12-29 엘지전자 주식회사 다중 입력 다중 출력 시스템에서의 전력 할당 방법
US7103325B1 (en) 2002-04-05 2006-09-05 Nortel Networks Limited Adaptive modulation and coding
US7227856B2 (en) * 2002-08-13 2007-06-05 Innovative Sonic Limited Method for handling timers after an RLC reset or re-establishment in a wireless communications system
KR100541285B1 (ko) 2002-10-02 2006-01-10 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서의 신호 처리 방법
BR0215947A (pt) * 2002-11-18 2005-08-09 Ericsson Telefon Ab L M Método para controlar um transmissor de unidade de dados, transmissor de unidade de dados, programa de computação, e, portador de dados legìvel por computador
US7050397B2 (en) * 2003-07-02 2006-05-23 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating retransmission of data packets in a packet radio communication system that utilizes a feedback acknowledgement scheme
US7599698B2 (en) * 2003-12-29 2009-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network controlled channel information reporting
WO2005099290A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Nortel Networks Limited Methods for supporting mimo transmission in ofdm applications
US8023466B2 (en) * 2004-06-22 2011-09-20 Jianglei Ma Soft handoff in OFDMA system
EP1766806B1 (en) * 2004-06-22 2017-11-01 Apple Inc. Closed loop mimo systems and methods
US20070266292A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-15 Marcel Korndewal Method and apparatus for reduced data block transmission in an automatic repeat request system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004194262A (ja) * 2002-10-18 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 信号伝送システム、信号伝送方法及び送信機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011118242A1 (ja) * 2010-03-23 2013-07-04 住友電気工業株式会社 基地局装置、端末装置、受信側基地局装置、及び、無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005273144B2 (en) 2009-10-22
WO2006019260A2 (en) 2006-02-23
BRPI0515204A (pt) 2008-07-08
KR20060019480A (ko) 2006-03-03
AU2005273144A1 (en) 2006-02-23
MX2007001735A (es) 2007-04-23
IL181352A0 (en) 2007-07-04
WO2006019260A3 (en) 2006-03-23
CN101006650A (zh) 2007-07-25
US20090175376A1 (en) 2009-07-09
EP1779529A2 (en) 2007-05-02
US20060039328A1 (en) 2006-02-23
CA2576141A1 (en) 2006-02-23
EP1779529A4 (en) 2012-01-04
KR101026889B1 (ko) 2011-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008510420A (ja) 無線通信システムで時空間符号化を用いたデータ通信方法
US20200204243A1 (en) Method and Apparatus for Non-Codebook Based Uplink Multiple-Input and Multiple-Output
JP5400958B2 (ja) 無線通信システムにおける方法及び装置
CA2599716C (en) A method of transmitting feedback information in a multi-input, multi-output (mimo) system
RU2418374C2 (ru) Способ выполнения основанного на фазовом сдвиге предварительного кодирования и устройство для его поддержки в системе беспроводной связи
KR101373951B1 (ko) 다중안테나 시스템에서 프리코딩 정보 전송방법
JP5622883B2 (ja) モバイル・セルラー・ネットワーク内のプリコーディング・ベクトルを割り当てる方法
JP5236784B2 (ja) 固定ビーム通信システムにおけるメジャーグループをスケジューリングする方法及びその装置
JP5461383B2 (ja) 無線通信システムで性能を高める方法及び装置
US8761092B2 (en) Collaborative MIMO using sounding channel in multi-cell environment
KR101369340B1 (ko) 다중안테나 통신시스템에서 피드백 채널을 할당하는 방법및 장치
CN108432174A (zh) 使用多个天线端口在无线通信系统中配置参考信号和通信信道状态信息的方案
US20100098009A1 (en) Base station apparatus, user apparatus and method in mobile communication system
CN110249561A (zh) 在无线通信系统中确定调制和编码方案的方法及其装置
KR20150134736A (ko) 이차원 배열 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서의 채널 피드백의 생성 및 전송 방법 및 장치
KR20150017793A (ko) 다수의 이차원 배열 안테나를 사용하는 이동통신 시스템에서의 피드백 송수신 방법 및 장치
JP2013527690A (ja) チャネル状態情報のフィードバック方法及び端末装置
KR20140047394A (ko) 이동 통신 시스템에서 하향링크 채널의 채널 상태 정보 송수신 장치 및 방법
KR101525619B1 (ko) 다중안테나 시스템에서 데이터의 전송방법
KR101448639B1 (ko) 다중 셀 환경에서 다수의 기지국이 협력하여 데이터를송신하는 방법 및 이를 이용하여 데이터를 수신하는 방법
KR20190116859A (ko) 다중 안테나 무선 통신 시스템에서의 통신 방법 및 장치
KR20060016193A (ko) 다중 안테나 시스템에서 이동국의 송신 다이버시티 지원방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111107