JP2008509959A - カテプシンs阻害剤として有用な化合物および組成物 - Google Patents

カテプシンs阻害剤として有用な化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008509959A
JP2008509959A JP2007526382A JP2007526382A JP2008509959A JP 2008509959 A JP2008509959 A JP 2008509959A JP 2007526382 A JP2007526382 A JP 2007526382A JP 2007526382 A JP2007526382 A JP 2007526382A JP 2008509959 A JP2008509959 A JP 2008509959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
unsubstituted
substituted
phenyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526382A
Other languages
English (en)
Inventor
テレンス・ウィリアム・ハート
アラン・ハレット
文明 横川
一 平尾
武 江原
敦子 二本柳
潤一 榊
圭一 舛屋
雅司 岸田
統 入江
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008509959A publication Critical patent/JP2008509959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、カテプシンS活性の阻害剤としての、遊離形または塩形、および可能なとき、互変異性体形の式
【化1】
Figure 2008509959

[式中、R、R、RおよびXは、本明細書および特許請求の範囲に定義のとおりである。]
の2−シアノピリミジン化合物の使用に関する。

Description

本発明は、新規2−シアノ−ピリミジン誘導体、その製造、その医薬としての使用、それを含む医薬組成物、疼痛の処置のための医薬の製造のためのこのような化合物の使用、および、温血動物、とりわけヒトのこのような疾患の処置法に関する。
驚くべきことに、本明細書に記載の2−シアノ−ピリミジン誘導体が、有利な薬理学的特性を有し、例えばカテプシンS酵素活性を阻害することを見いだした。したがって、式Iの2−シアノ−ピリミジン誘導体は、カテプシンS活性の阻害が有益な効果をもたらす疾患の処置において使用することが適当である。
式Iの2−シアノ−ピリミジン誘導体は、特に神経障害性疼痛および下記の他の疾患の処置および予防に適当である。
したがって、本発明は、式
Figure 2008509959
[式中、
は式
Figure 2008509959
{式中、A、EおよびGは互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
GがCHのとき、TはO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tは結合であり;
Ra、RbおよびRcは互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
sは0、1または2であり、tは1、2、3または4であり、そしてpは0、1または2である。}の基を示し、
はハロゲン、C−Cアルキル、非置換または置換アリール、5または6員ヘテロシクリル、−C(O)NR、−NHC(O)Rまたは−CHNHC(O)Rを示し、ここで

(a)非置換C−Cアルキル、またはハロゲン;それぞれの場合に非置換またはハロゲンでモノ、ジもしくはトリ置換されたC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;少なくとも1個の窒素原子を含む非置換または置換C−C−脂肪族ヘテロシクリル;非置換または置換フェニル;非置換または置換ヘテロアリール;酸素、窒素および硫黄から選択される1または2個のヘテロ原子を含む非置換または置換スピロ[4.5]デカン;非置換または置換C−Cシクロアルキル;または1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
(b)非置換または置換N−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニル;
(c)非置換または置換アリール;
(d)非置換または置換C−Cシクロアルキル;または
(e)1個の窒素原子を含む非置換または置換5または6員ヘテロアリール;を示し、そして
は水素またはC−Cアルキルを示すか;または
およびRはそれらが結合する窒素と一緒に、少なくとも1個の窒素原子を含む非置換または置換C−C−脂肪族ヘテロシクリルを示し;または
は−N(R)SO10を示し;
は水素またはC−Cアルキルを示し;そして
10は、非置換またはアリールで置換されたC−Cアルキルを示すか;または
およびR10は一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から5(5を含む。)の整数であり、そしてRおよびR’は両方互いに独立して水素またはC−Cアルキルを示す。)を形成し;
は水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−RまたはNRを示し、ここで
YはO、CH、S、SO、SOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
はそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
およびRはそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
XはO、HN、C−Cアルキル−N、S、SO、SO、O(CHNH(ここで、gは1または2である。)、(CH(ここで、hは1または2である。)または非置換またはハロゲン、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニルを示す。]
の2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの塩および互変異性体に関する。
好ましくは、上記および下記で使用される一般用語は、他に記載のない限り、本明細書内において下記の意味を有する:
複数形が化合物、塩などで使用されるとき、これらは、単数形の化合物、塩なども意味すると取る。
ハロゲンまたはハロは、とりわけフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、とりわけフッ素、塩素または臭素である。
アルキルは、とりわけ1(1を含む)から7(7を含む)、好ましくは1(1を含む)から4(4を含む)個のC原子を含むアルキルであり、そして直鎖または分岐鎖であり;好ましくは、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、例えば、n−プロピルもしくはイソプロピル、ブチル、例えば、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルまたはtert−ブチルである。
アルコキシは、とりわけメトキシ、エトキシまたはプロポキシである。
シクロアルキルは、とりわけC−Cシクロアルキル、すなわちシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。
少なくとも1個の窒素原子を含む脂肪族ヘテロシクリルは、とりわけ窒素環原子および所望によりさらに窒素、酸素および硫黄を含む群から選択される1または2環ヘテロ原子を有する5または6員ヘテロ環式基であり、これは、完全にまたは部分的に飽和されていてよく、好ましくはイミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニルまたはピペラジニルであり、そして、この基は、非置換または置換であり得る。
非置換または置換アリールにおいて、アリールは、好ましくは6から14個の環炭素原子を有する単−、二−または三環式芳香族炭化水素基、とりわけフェニル、ナフチルまたはフルオレニル、さらに好ましくはフェニルである。
本明細書で使用されるヘテロアリールは、とりわけチエニル、ピロリル、フリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアゾイル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、さらに好ましくはチエニル、フリル、ピリジニルおよびピラゾリルである。
特に記載しない限り、本明細書で使用される“非置換または置換”なる用語は、各基が非置換または1個またはそれ以上、好ましくは4個まで、とりわけ1または2個のオキソ、アミノ、C−Cアルキルアミノ、ジ(C−Cアルキル)−アミノ、ヒドロキシ−C−Cアルキルアミノ、フェニル−C−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキルアミノ、ジ(C−C)シクロアルキルアミノ、N−C−Cアルキル−N−C−Cシクロアルキルアミノ、C−Cアルカノイルアミノ、ハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、非置換または置換C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、カルバモイル、N−C−Cアルキル−カルバモイル、N,N−ジ(C−Cアルキル)−カルバモイル、ニトロ、シアノ、カルボキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイル、C−Cアルカノイルオキシ、ベンゾイル、アミジノ、グアニジノ、ウレイド、メルカプト、C−Cアルキルチオ、ピリジル、C−Cアルキルピリジル、フェニル、非置換または置換フェニル、フェノキシ、C−Cアルコキシフェニル、フェニルチオ、フェニル−C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルホニル、フェニルスルホニル、C−Cアルキルフェニルスルホニル、C−Cアルケニル、非置換または置換C−Cヘテロシクリル、例えばC−CオキサシクロアルキルまたはC−Cジオキサシクロアルキル、非置換または置換C−Cヘテロシクリルオキシ、例えばテトラヒドロピラニルオキシ、非置換または置換C−CヘテロシクリルC−Cアルコキシ、環の隣接したC−原子と結合したC−Cアルキレンジオキシ、および非置換またはハロゲン、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、ニトロ、イミノ、シアノ、カルボキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイル、C−Cアルカノイルオキシまたは非置換または置換C−Cヘテロシクリルで置換されたC−Cアルキルから選択される置換基で置換されていることを意味する。
遊離形の新規化合物と中間体として、例えば新規化合物の精製または同定において、使用することができる塩を含む塩形との間の密接な関係を考慮して、上記および下記の遊離化合物の全ての言及は、適当であり、好都合である限り、対応する塩もまた言及すると理解されるべきである。
塩は、例えば、塩基性窒素原子を有する式Iの化合物から、好ましくは有機酸または無機酸を有する酸付加塩、とりわけ薬学的に許容される塩として、形成される。単離または精製のために、薬学的に許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩の使用もまた可能である。治療的使用に関して、薬学的に許容される塩または遊離化合物のみが使用され(適当であれば医薬製剤の形で)、そしてこれらはそのために好ましい。
式Iの化合物は、哺乳類における、有益な薬理学的特性を示し、特にカテプシンSの阻害剤として有用である。式Iの化合物のカテプシンS阻害効果は、例えば組み換えヒトカテプシンSの阻害測定(インビトロカテプシンSアッセイ)により、インビトロで立証できる。
インビトロアッセイは、透明な平底、96ウェルマイクロタイタープレート(Greiner GmbH、Germany)で周囲温度で、組み換えヒトカテプシンSを使用して行う。ヒトカテプシンSの阻害を、2mM EDTA、2部の1% Triton X−100、10部の20mMジチオスレイトール(DTT)および58部の蒸留水を含む、100部の0.2Mリン酸ナトリウム、pH7.0中、一定量の酵素と様々な基質濃度(基質はZ−Leu−Leu−4−メチルクマリル7−アミド(Bachem(Switzerland)である。)でアッセイする。アッセイは、酵素溶液(組み換えヒトカテプシンSの最終濃度の13倍の高濃度)を、対応する基質および化合物の様々な濃度を含む反応混合物に加えることにより開始する。3.4から17μMの基質濃度を使用する。組み換えヒトカテプシンSは、最終濃度0.04nMを使用する。試験化合物は、酵素で測定したIC50の化合物の0.4から2倍の濃度で使用する。相対蛍光を連続的に30分間測定し、そして初期速度は、各プログレス曲線から得る。阻害パターンおよびK値はDixonプロット分析で決定する。
一般的に、式Iの化合物は、約350nMから約1nMまたはそれ以下、好ましくは約50nM以下のヒトカテプシンSの阻害に対するIC50を有する。
カテプシンS阻害剤としてのこれらの活性を考慮して、式Iの化合物は、特に哺乳類における、高濃度のカテプシンS活性に関連する疾患および病状の処置および予防のための薬剤として有用である。このような疾患は、糖尿病性ニューロパシー、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、有痛性の糖尿病性多発神経障害、卒中後の疼痛(中心性疼痛)、術後の疼痛、骨髄障害性もしくは神経根障害性の疼痛(例えば脊髄狭窄、くも膜炎、根スリーブ線維症)、非定型顔面痛および灼熱痛様症候群(複合性局所疼痛症候群)のような状態により例示される慢性神経障害性疼痛を含む。
カテプシンSは、抗原提示細胞中に存在し、抗原提示に関する事象において重要な役割を果たす。この点において、カテプシンSの阻害剤は、限定すべきでないが、喘息、リウマチ性関節炎、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、乾癬およびクローン病を含む、免疫および自己免疫性疾患の予防、阻害または処置における、および組織移植拒絶反応の予防、阻害または処置のための薬剤として有用であり得る。
さらに、カテプシンSは、ある抗原提示細胞により分泌されることがあり、ゆえに、細胞外マトリックス相互作用において役割を果たす。それゆえ、カテプシンS阻害剤は、炎症性要素を有する可能性がある神経変性疾患、アルツハイマー病、多発性硬化症、パーキンソン病、ハンチントン病、運動ニューロン疾患、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、HIVニューロパシー、糖尿病性ニューロパシー、ギランバレー症候群、CIPD(慢性炎症性脱髄性多発神経根筋障害)、他の脱髄疾患、髄膜炎、脳/脊髄損傷、卒中、統合失調症の予防、阻害または処置における薬剤として有用であり得る。
カテプシンS阻害剤は、細胞外タンパク質分解が関与する様々な他の疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患における気腫の発症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄および腫瘍細胞浸潤の予防、阻害または処置における薬剤として有用であり得る。
カテプシンSは、炎症性細胞中に存在し、カテプシンS阻害剤は、クロイツフェルトヤコブ病、間質性膀胱炎、炎症性腸疾患および脈管炎疾患の処置用薬剤化合物として有用であり得る。
有益な効果を、当分野で広く既知、および本明細書で説明のとおりの、インビトロおよびインビボ薬理学的試験で評価する。上記特性を、有利には哺乳類、例えばラット、マウス、イヌ、ウサギ、サルまたは単離された臓器および組織、ならびに天然または例えば組み換え技術により製造したいずれかの哺乳類の酵素調製物を使用して、インビトロおよびインビボ試験で実証できる。式Iの化合物は、溶液、例えば好ましくは水溶液または懸濁液の形態においてインビトロで、およびインビボで、経腸的または非経腸的のいずれかで、有利には経口で、例えば懸濁液または水溶液として、または固体カプセルもしくは錠剤形として適用され得る。インビトロ用量は、約10−5モルから10−9モル濃度の範囲であり得る。インビボ用量は、投与経路に依存して、約0.1から100mg/kgの範囲であり得る。
慢性炎症または神経障害性疼痛の処置のための式Iの化合物の有効性は、下記のインビボ動物モデルを使用して測定できる:
慢性炎症性痛覚モデル:
ザイモサンの足底内注射誘発機械的痛覚過敏症が、慢性炎症性痛覚のモデル(Meller et al, Neuropharmacology 33:1471-1478, 1994)として使用され得る。このモデルにおいて、一般的に、雄Sprague−DawleyまたはWistarラット(200−250g)に、一方の後足に3mg/100μlのザイモサンを足底内注射する。著しい炎症が、この後足で起こる。一般に機械的痛覚過敏症が完全に確立していると考慮されるときである、炎症誘発24時間後、薬剤を有効性の評価のために投与する。
慢性神経障害性疼痛モデル:
いくつかの種類の末梢神経損傷を含む慢性神経障害性疼痛の2種の動物モデルを使用できる。Seltzerモデル(Seltzer et al. (1990) Pain 43: 205-218)において、ラットを麻酔し、小切開を一方の腿の中ほどで行い(通常左側)、坐骨神経を露出する。該神経から注意深く周囲の結合組織を、後部二頭筋半腱様筋神経が普通の坐骨神経に分枝する点にちょうど近接した転子末端周囲で除去する。7−0絹縫糸を3/8カーブの、逆切断小針(reversed-cutting mini-needle)で神経に挿入し、背側の神経の1/3から1/2の厚さが結紮内に保持されるようにきつく結紮する。筋肉および皮膚を縫合およびクリップで閉じ、創傷に抗生物質粉末を散布する。シャム動物において、坐骨神経を露出するが、結紮せず、創傷を非シャム動物のとおりに閉じる。
慢性冠状動脈不全(CCI)モデル(Bennett, G.J. and Xie, Y.K. Pain (1988) 33: 87-107)において、ラットを麻酔し、小切開を一方の腿の中ほどで行い(通常左側)、坐骨神経を露出する。該神経を周囲の結合組織から除去し、該結紮が神経の表面のみをかろうじて締めつけるように、4本の4/0クロム弦の結紮糸でゆるく各間約1mmで神経の周囲を結紮する。創傷を上記のとおり縫合およびクリップで閉じる。シャム動物において、坐骨神経を露出するが、結紮はせず、創傷を非シャム動物のとおりに閉じる。
SeltzerおよびCCIモデルとは対照的に、Chungモデルは、脊髄神経の結紮を含む。(Kim, S.O. and Chung, J.M. Pain (1992): 50:355-363)。このモデルにおいて、ラットを麻酔し、腹臥位に置き、切開をL4−S2レベルで脊椎の左側で行う。L4−S2レベルでの脊髄突起からの傍脊柱筋群を介する深い切開および筋肉の分離は、坐骨神経を、それがL4、L5およびL6脊髄神経を形成するために分岐しているため、一部露出し得る。L6横突起は、注意深く小ロンジュールで除去し、これらの脊髄神経の視覚化を可能にする。L5脊髄神経を単離し、7−0絹縫合糸できつく結紮する。創傷を単筋縫合(6−0絹糸)および1個またはそれ以上の皮膚閉止クリップで閉じ、抗生物質粉末を散布する。シャム動物において、L5神経を前記のとおり露出するが、結紮せず、創傷を前記のとおりに閉じる。
行動の指標
すべての慢性痛覚モデルにおいて、(炎症性および神経障害性)機械的痛覚過敏症は、Analgesymeter(Ugo−Basile、Milan)を使用して刺激を増加させ、両方の後足の足を引っ込め閾値を測定することにより評価する。機械的異痛を両方の後足の足底の表面に、Frey毛により適用する非有害機械的刺激に対して、引っ込め閾値を測定することにより評価する。温熱性痛覚過敏は、各後足の下側に適用させた非有害熱刺激に対して、引っ込め反応時間を測定することにより評価する。すべてのモデルに関して、機械的痛覚過敏症ならびに異痛および温熱性痛覚過敏は、手術後1−3日以内に発症し、少なくとも50日間存続する。本明細書に記載のアッセイに関して、薬剤を、痛覚過敏症の発症に対するこれらの効果の評価のために手術前後に、特に手術後約14日間に適用し、確立した痛覚過敏症を好転する能力を測定し得る。
痛覚過敏症の拮抗割合を下記のとおりに計算する:
Figure 2008509959
本明細書記載の実験において、Wistarラット(雄)を上記記載の疼痛モデルにおいて使用する。ラットは手術の時、体重約120−140gである。すべての手術は、エンフルラン/O吸入麻酔下で行う。すべての場合に、創傷を術後に閉じ、手術した動物を回復させる。すべての用いる疼痛モデルにおいて、数日後偽手術した動物以外のすべてにおいて、接触、圧力または熱刺激に対する後足の疼痛閾値の低下および引っ込め応答の増加した反射が存在する、際だった機械的および温熱性痛覚過敏および異痛を発症する。術後、動物はまた、影響のあった足に特徴的な変化を示す。動物の大多数において、影響のあった後足のつま先がまとまり、そして、足がわずかに片側へねじれており;いくつかのラットにおいて、つま先もまた下に曲がっていた。結紮したラットの歩行運動に変化があるが、跛行は一般的ではない。いくつかのラットは、影響のあった後足を檻の床から上げることが見られ、握ったとき、後肢の異常な硬直伸展を示す。ラットは接触に感受性が強くなる傾向があり、発声し得る。それ以外の、ラットの全体的な健康および状態は良好である。
骨関節症の処置のための本発明の化合物の有効性は、先に記載のとおりの(Colombo et al. Arth. Rheum. 1993 26, 875-886)、ウサギ部分的外側半月板切除モデルのようなまたは同様なモデルを使用して測定できる。本モデルにおける化合物の有効性は、先に記載のとおりに(O'Byrne et al. Inflamm Res 1995, 44, S117-S118)、組織学的スコア法を使用して定量化できる。
式Iの化合物を、単独でまたは1種もしくはそれ以上の他の治療剤との組合せで投与でき、可能な組合せ治療は、固定の組合せ剤の形を取るか、または、本発明の化合物および1種もしくはそれ以上の他の治療剤をお互いに時差的または独立して投与するか、または固定の組合せ剤と1種またはそれ以上の他の治療剤の組合せ投与である。疼痛の処置のために、特に本明細書記載のとおりのカテプシンS阻害剤およびガバペンチン、プレガバペンチン、非ステロイド抗炎症剤、COX−2阻害剤、ステロイド、三環系抗うつ剤、他の抗けいれん剤(例えばカルバマゼピン、ラモトリジン、トリレプタル(Trileptal))またはオピオイドを含む組合せ剤が、非常に好ましい。
本明細書で使用される“オピオイド”なる用語は、モルヒネ様作用を有する天然および合成の両方のすべての薬剤に関する。本発明のために適当なオピオイドは、とりわけアルフェンタニル、アリルプロジン、アルファプロジン、アニレリジン、ベンジルモルヒネ、ベジトラミド、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン、コデイン、シクロルファン、デソモルヒネ、デキストロモラミド、デゾシン、ジアンプロミド、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、エプタゾシン、エチルモルヒネ、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、ヒドロキシペチジン、レボフェナシルモルファン、レボルファノール、ロフェンタニル、メチルモルヒネ、モルヒネ、ネコモルヒネ、ノルメタドン、ノルモルヒネ、オピウム、オキシコドン、オキシモルフォン、フォルコダイン、プロファドールおよびスフェンタニルを含む群から選択される。
例えば、アルフェンタニルは、例えばRapifen(登録商標))の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;アリルプロジンは、例えばAlperidine(登録商標))の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;アニレリジンは、例えばLeritine(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ベンジルモルヒネは、例えばPeronine(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ベジトラミドは、例えばBurgodin(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ブプレノルフィンは、例えばBuprenex(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ブトルファノールは、例えばTorate(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;デキストロモラミドは、例えばPalfium(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;デゾシンは、例えばDalgan(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ジヒドロコデインは、例えばNovicodin(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ジヒドロモルヒネは、例えばParamorphan(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;エプタゾシンは、例えばSedapain(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;エチルモルヒネは、例えばDionin(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;フェンタニルは、例えばFentanest(登録商標)またはLeptanal(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ヒドロコドンは、例えばBekadid(登録商標)またはCalmodid(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ヒドロモルフォンは、例えばNovolaudon(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ヒドロキシペチジンは、例えばBemidone(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;レボルファノールは、例えばDromoran(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;ノルメタドンは、例えばTicarda(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得;オキシコドンは、例えばDihydrone(登録商標))の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得、そしてオキシモルフォンは、例えばNumorphan(登録商標)の商標の下、例えば、市販されるとおりの形態で投与され得る。
式Iにおいて、下記の意味が独立して、集合的にまたは任意の組合せもしくは下位の組合せで好ましい:
が式
Figure 2008509959
{式中、AおよびG両方がOであるか、または両方がCHを示し、EがCHであり、そしてTが結合であり;
Ra、RbおよびRcがすべて水素を示し;
sが0または1であり、tが1または2、さらに好ましくは1であり、そしてpが1である。}の基を示し、
が好ましくは−C(O)−NR、−N(R)−SO−R10、ブロモ、クロロ、C−Cアルキル、特にイソプロピル、非置換フェニルまたは少なくとも1個の酸素原子を有する6員ヘテロシクリル基を示し、ここで
が好ましくは水素、Y−R、NRまたはC−Cアルキル、さらに好ましくはY−RまたはNRを示し;
が好ましくは
(a)非置換C−Cアルキルまたはby
非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
−Cアルキルで非置換または置換された1−アザ−(C−C)シクロアルキル;
非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルアミノで置換されたピロリジニル;
非置換またはハロゲン、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたピペリジニル;
−Cアルキルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;
非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルまたはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキル;
で置換されたC−Cアルキル
(b)フェニルでされたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
(c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
(d)C−Cシクロアルキル;
(e)ピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピラゾリル;または
(f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは、非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニル;を示し
が好ましくは水素またはC−Cアルキルを示し;
10が好ましくは非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示し;
Xが好ましくはHN、C−Cアルキル−NまたはOを示し;そして
Yが好ましくはOまたはNHを示す。}の基を示す。
において、ピリジルが、好ましくは、非置換またはハロゲン、C−Cアルキルまたはピペラジニルでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されている。
において、
・C−Cアルキルが、好ましくは非置換またはそれぞれの場合に非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;非置換またはC−Cアルキル、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、モルホリニル、C−Cシクロアルキルまたはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたC−Cアルキルでモノ−、ジ−もしくはトリ置換された、少なくとも1個の窒素原子を含むC−C−脂肪族ヘテロシクリル;または、非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、トリフルオロメチルまたはC−C−脂肪族ヘテロシクリルでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;非置換またはC−Cアルキル、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、モルホリニル、C−Cシクロアルキルまたはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたC−Cアルキルでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたヘテロアリール基;酸素、窒素および硫黄から選択される1または2個のヘテロ原子を含むスピロ[4.5]デカン;ハロゲン、C−Cシクロアルキルまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されており
・N−(C−Cアルキル)ピペリジニルが、好ましくはフェニルで置換されており;
・フェニルが、好ましくはフェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されており;
・C−Cシクロアルキルが、好ましくは非置換であり;
・イソオキサゾリル、イミダゾリルまたはピラゾリルが、好ましくは非置換またはピリジルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されており;そして
・N−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルが、好ましくはフェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されている。)で置換されている。
およびRが、それらが結合する窒素と一緒に、ピロリジニルまたはピペリジニルを示すとき、このような基は好ましくは非置換またはヒドロキシ、C−CアルコキシもしくはC−Cアルキルでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されている。
において、C−Cアルキルが、好ましくは非置換またはピリジル、C−Cアルキルピリジル、イミダゾリル、C−Cアルキルイミダゾリル、フェニル、ヒドロキシフェニル、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、ヒドロキシC−Cアルキルアミノ、C−Cアルキル−アミノ、ジ−(C−Cアルキル)−アミノ、C−Cアルカノイル−アミノ、フェニル−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルチオ、モルホリニル、モルホリニルカルボニル、2−オキソ−イミダゾリジニル、2−オキソ−ピロリジニル、C−Cシクロアルキル−アミノ、C−Cシクロアルキル、アミノ−C−Cシクロアルキル、ヒドロキシ−C−Cシクロアルキル、テトラヒドロピラニル−オキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、オキサ−C−Cシクロアルキル、ジオキサ−C−Cシクロアルキルまたは非置換またはハロゲン、とりわけフルオロ、ヒドロキシ、イミノ−C−Cアルキル、C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−CアルキルスルホニルまたはヒドロキシC−Cアルキルで置換されたピペリジニルでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されている。
好ましい態様において、Rが、(a)非置換またはジ−(C−Cアルキル)−アミノ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニルもしくはヒドロキシで置換されたC−Cアルキル、または(b)nが0から4の整数であり、そしてQが水素、C−CアルキルまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルであるN−(Q)−ピペリジニル−(CH−を示す。
好ましくは、RおよびRが、それらが結合する窒素と一緒に、
非置換またはC−Cアルキル、ヒドロキシ、アミノカルボニル、アミノC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキルで置換されている、または非置換またはC−C脂肪族ヘテロシクリルで置換されているピペリジニル
非置換またはC−Cアルキルもしくはオキソで置換されているモルホリニルまたはチオモルホリニル;
非置換または置換C−CアルキルもしくはC−CアルコキシC−Cアルキルで置換されているピペラジニル、または
非置換またはヒドロキシC−Cアルキル、C−CアルコキシC−Cアルキル、ホルミル、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルキルアミノ、アミノ、C−Cアルカノイルアミノもしくはアミノカルボニルで置換されているピロリジニル
を示す。
およびRが、それらが結合する窒素と一緒に、ピペリジニルを示すとき、このような基が、好ましくはN−(C−Cアルキル)ピペラジニルに置換されている。
10において、C−Cアルキルは、好ましくは非置換またはフェニルで置換されている。
Xにおいて、フェニルは、好ましくは非置換またはハロゲン、C−CアルキルもしくはC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されている。
本発明は、特に式I
が式
Figure 2008509959
{式中、A、EおよびGは互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
GがCHのとき、TはO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tは結合であり;
Ra、RbおよびRcが互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
sが0、1または2であり、tが1、2、3または4であり、そしてpが0、1または2である。}の基を示し、
がハロゲン、C−Cアルキル、非置換または置換フェニル、5または6員ヘテロシクリル、−C(O)NR、−NHC(O)R、−CHNHC(O)Rまたは−N(R)SO10を示し、ここで

(a)非置換C−Cアルキル、または
非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルで置換されたアザ−(C−C)シクロアルキル;
−Cアルキルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;または
非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルもしくはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
(b)フェニルで置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
(c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
(d)C−Cシクロアルキル;
(e)それぞれの場合にピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたイソオキサゾリル、イミダゾリルまたはピラゾリル;または
(f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルを示し、;そして
が水素またはC−Cアルキルを示すか;または
およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換またはヒドロキシで置換されたピロリジニルまたはピペリジニルを示し;
が水素またはC−Cアルキルを示し;そして
10が非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示し;または
およびR10が一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から4(4を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方水素を示す。)を形成し;
が水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンもしくはピペラジニルでモノ置換されたピリジル、Y−RまたはNRを示し、ここで
YがO、CH、S、SO、SOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
がそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
XがO、HN、C−Cアルキル−N、S、SO、SO、OCHCHNH、CHまたはハロゲンで非置換またはモノ置換されたフェニルを示す。]
の2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの塩に関する。
特に、
が式
Figure 2008509959
{式中、A、EおよびGが互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
GがCHのとき、TがO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tが結合であり;
Ra、RbおよびRcが互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
sが0、1または2であり、tが1、2、3または4であり、そしてpが0、1または2である。}の基を示し、
がブロモ、クロロ、C−Cアルキル、非置換フェニル、少なくとも1個の酸素原子を含む6員ヘテロシクリル、−C(O)NRまたは−N(R)SO10を示し、ここで

(a)非置換C−Cアルキル、または
非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルで置換されたアザ−(C−C)シクロアルキル;
−Cアルキルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;または
非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルもしくはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
(b)フェニルで置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
(c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
(d)C−Cシクロアルキル;
(e)ピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピラゾリル;または
(f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルを示し;そして
が水素またはC−Cアルキルを示すか;または
およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、ピロリジニルを示し;
が水素またはC−Cアルキルを示し;そして
10が非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示し;または
およびR10が一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から4(4を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方水素を示す。)を形成し;
が水素、Y−RまたはNRを示し、ここで
YがOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
がそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
XがO、HN、C−Cアルキル−NまたはOを示す、
式Iの化合物またはこのような2−シアノ−ピリミジンの対応する塩が好ましい。
より好ましいのは、
が式
Figure 2008509959
{式中、A、EおよびGが互いに独立してOまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
GがCHのとき、TがOまたは結合であり、GがOのとき、Tが結合であり;
Ra、RbおよびRcがすべて水素を示し;
sが0または1であり、tが1または2であり、そしてpが1である。}の基を示し、
がブロモ、クロロ、イソプロピル、非置換フェニル、2個の酸素原子を含む6員ヘテロシクリル、−C(O)NRまたは−N(R)SO10を示し、ここで

(a)非置換C−Cアルキル、または
非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
非置換またはC−Cアルキルで置換された1−アザ−(C−C)シクロアルキル;
非置換またはC−Cアルキルで置換された1−アザ−(C)シクロアルキル;
非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルアミノで置換されたピロリジニル;
非置換またはハロゲン、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたピペリジニル;
−Cアルキルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;または
非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルもしくはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
(b)フェニルで置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
(c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
(d)C−Cシクロアルキル;
(e)ピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピラゾリル;または
(f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルを示し;そして
が水素またはC−Cアルキルを示すか;または
およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、ピロリジニルを示し;
が水素またはC−Cアルキルを示し;そして
10が非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示し;または
およびR10が一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から4(4を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方水素を示す。)を形成し;
が水素、Y−RまたはNRを示し、ここで
YがOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
がそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
XがO、HN、C−Cアルキル−NまたはOを示す、
式Iの2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの塩である。
特に本発明の好ましい化合物は、実施例の化合物である。
よって、さらなる局面において、本発明は:
・ヒトまたは動物の処置法において使用するための式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物の薬学的に許容される塩;
・神経障害性疼痛または本明細書に記載の他の疾患の処置用医薬品の製造のための、式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物の薬学的に許容される塩の使用;
・処置を必要とする温血動物に、疾患に対する有効量における、式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、または薬学的に許容されるそれらの塩を投与することを含む、神経障害性疼痛または本明細書に記載の他の疾患の処置法;
・式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物の薬学的に許容される塩、またはそれらの水和物または溶媒和物と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む、医薬品;
・哺乳類におけるカテプシンSを阻害するため、およびカテプシンS依存状態、例えば、本明細書に記載のカテプシンS依存状態、例えば慢性炎症性もしくは神経障害性疼痛の処置のための、式Iの化合物および薬学的に許容されるその塩、またはそれらの医薬組成物の使用法;および
・カテプシンSを阻害する有効量の式Iの化合物を必要な哺乳類に投与することを含む、哺乳類において選択的にカテプシンS活性を阻害する方法であって、すなわちこれは必要とする哺乳類に対応する有効量の式Iの化合物を投与することを含む、哺乳類における慢性炎症性もしくは神経障害性疼痛(または本明細書に記載の他の疾患)の処置法に関する方法
を提供する。
式Iの化合物は、現在まで本発明の新規化合物には適応されていないが、それ自体既知の方法、とりわけ
a)Rが−C(O)NRを示し、Rが水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XがHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、R、R、Rおよびgが式Iの化合物について定義のとおりである、式Iの化合物の合成のために、式II
Figure 2008509959
[式中、Rは水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XはHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、Rおよびgは式Iの化合物について定義のとおりである。]の5−ピリミジルカルボン酸を、式III
Figure 2008509959
[式中、記号RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]のアミンと反応させるか;
b)別法として、Rが−C(O)NRを示し、Rが水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XがHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、R、R、Rおよびgが式Iの化合物について定義のとおりである、式Iの化合物の合成のために、式IV
Figure 2008509959
[式中、Rは−C(O)NRを示し、Rは水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、そして残りの基R、R、RおよびRは式Iの化合物について定義のとおりである。]の6−クロロピリミジン誘導体を、式V
−X−H(V)
[式中、XはHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そしてRは式Iの化合物について定義のとおりの意味を有する。]の化合物と反応させるか;
c)Rが−C(O)NRを示し、Rが水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XがHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、R、R、Rおよびgが式Iの化合物について定義のとおりである、式Iの化合物の合成のために、式VI
Figure 2008509959
[式中、Rは水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XはHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、Rおよびgは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の5−アミノピリミジンを、式VII
Figure 2008509959
[式中、基R10は、式Iの化合物について定義のとおりであり、そしてHalはハロゲン化物である。]のスルホニルハロゲン化物と変法(c)に定義のとおりに反応させ、所望により次いでアルキル化反応法により得られる式Iの化合物のスルホンアミド官能基中の水素原子を基Rに置換し;
ここで、すべての場合に、必要により、式IIからVIIの出発物質は保護形の官能基を有してよく、および/または塩形成基が存在し、そして塩形において該反応ができるならば、また、塩形で存在してよく;
ここで、式Iの化合物の保護された誘導体における任意の保護基は、その後除去され;
そして、所望により、得られる式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、式Iの遊離化合物を塩に変換し、得られる式Iの化合物の塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式Iの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する
ことを特徴とする方法により製造され得る。
変法(a)、(b)および(c)の詳細な説明:
変法(a)
式IIのカルボン酸のアミノ化は、当分野で既知の手段により、例えば、両方の化合物を適当な溶媒中、適当なカップリング剤、例えば、POCl、塩化スルフリルフッ化物、Pまたは、特に、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(EDC−HCl)またはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)の添加により反応させることにより達成できる。EDC−HClまたはDCCを使用するとき、反応は例えば、ジメチルホルムアミド中、約10℃から約35℃の温度で、例えば約20から24℃で、約3から48時間、例えば24時間または36時間の時間で行うことができる。
変法(b)
反応は、好ましくはアミノ化合物での脱離基の求核置換に有用な標準条件下で行う。式IVの6−クロロピリミジン誘導体は、適当な溶媒中、塩基の存在下、式Vの求核試薬と反応させることができる。例えば、XがNH、C−Cアルキル−NまたはO(CHNHを示すとき、該反応は適当な溶媒;例えばエーテル、例えばジオキサンまたはテトラヒドロフラン、またはニトリル、例えばアセトニトリル中、式IVおよびVの出発物質に、塩基、例えば窒素塩基、例えば、トリエチルアミンまたは塩基性塩、例えば、炭酸アルカリ金属、例えば炭酸カリウムを添加し、そして6から12時間、とりわけ8から10時間、溶媒のほぼ還流温度に反応混合物を加熱することにより行うことができる。
変法(c)
が−N(R)SO10を示す式Iのスルホニルアミドは、式VIIのスルホニルハロゲン化物を適当な溶媒、例えば、ジクロロメタンまたはクロロホルム中、式VIのアミンの溶液に、当モル量のピリジンまたは同様の塩基、および所望により、触媒量のジメチルアミノピリジンの存在下、約10℃から約50℃の温度、例えば約20から25℃、約1から12時間、例えば2から6時間で添加することにより製造できる。
保護基
1個またはそれ以上の他の官能基、例えばカルボキシ、ヒドロキシ、アミノ、またはメルカプトは、出発物質において、保護基により保護される必要があり得る。使用される保護基は、すでに前駆物質内に存在し得、そして望まない二次反応、例えば、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解および類似の反応に対して関連する官能基を保護すべきである。保護基は、容易に、すなわち望まない二次反応なしに、一般的に加溶媒分解、還元、光分解または、例えば生理学的条件に類似の条件下で酵素活性により除去することをそれら自体が助け、最終生成物内に存在しないことが特徴である。専門家にとって、上記および下記に記載の反応に適当である保護基は既知であるか、または容易に確立できる。
このような保護基によるこのような官能基の保護、保護基自身、およびこれらの除去反応は、例えば標準的基準文献、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Wiley, New York 1981, in “The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie” (Methods of organic chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jescheit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, peptides, proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, および in Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of carbohydrates: monosaccharides and derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に記載されている。
さらなる製造段階
塩形成基を有する式Iの化合物の塩は、それ自体既知の方法で製造し得る。したがって式Iの化合物の酸付加塩は、酸または適当な陰イオン交換試薬での処理により得ることができる。2個の酸分子の塩(例えば、式Iの化合物のジハロゲン化物)はまた、化合物あたり1個の酸分子の塩(例えば、モノハロゲン化物)に変換し得;これは、融解までの加熱により、または例えば、固体として、高真空下、高温、例えば130から170℃で加熱することにより行うことができ、式Iの化合物の分子あたり1個の酸分子が放出される。
塩は普通、例えば適当な塩基性剤、例えば炭酸アルカリ金属塩、炭酸水素アルカリ金属塩または水酸化アルカリ金属、一般的に炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムで処理することにより、遊離化合物に変換できる。
一般的反応条件
本明細書に記載のすべての製造段階は、既知の反応条件下、好ましくは特に記載の反応条件下、好ましくは例えば、使用される試薬に不活性であり、そしてこれらの試薬を溶解できる溶媒または希釈剤の非存在下または通常存在下、触媒、縮合剤または中和剤、例えばイオン交換体、一般的に、例えばH形の陽イオン交換体の非存在下または存在下、反応および/または反応物質のタイプに依存して、低温、常温または高温、例えば−100℃から約190℃、好ましくは約−80℃から約150℃、例えば−80から−60℃、室温、−20から40℃または使用される溶媒の沸点で、大気圧下または適当な圧力下の密閉容器内、および/または不活性雰囲気下、例えばアルゴンまたは窒素下で行い得る。
塩形成基を含むとき、塩は、すべての出発化合物および短寿命中間体で存在し得る。反応が塩により阻害されないとの条件で、塩はまたこのような化合物の反応中に存在し得る。
方法の記述に特に明記されていない限り、問題の反応に適当である選択し得る溶媒は、例えば水、エステル、一般的に低級アルキル−低級アルカノアート、例えば酢酸ジエチル、エーテル、一般的に脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテルまたは環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン、液状の芳香族性炭化水素、一般的にベンゼンまたはトルエン、アルコール、一般的にメタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノール、ニトリル、一般的にアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、一般的にジクロロメタン、酸アミド、一般的にジメチルホルムアミド、塩基、一般的にヘテロ環式窒素塩基、例えばピリジン、カルボン酸、一般的に低級アルカンカルボン酸、例えば酢酸、カルボン酸無水物、一般的に低級アルカン酸無水物、例えば酢酸無水物、環状、直鎖、または分岐鎖炭化水素、一般的にシクロヘキサン、ヘキサンもしくはイソペンタン、またはこれらの溶媒の混合物、例えば水溶液である。このような溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分配をする方法に使用され得る。
好ましい態様において、式Iの化合物は、実施例に定義の方法および製造段階にしたがって、または同様に製造される。
活性成分の用量は、患者の型(type)、種、年齢、体重、性別および病気の状態;処置される状態の重症度;投与経路;患者の腎臓および肝臓機能;および使用される特定の化合物を含む様々な要素に依存する。通常の医師、臨床医または獣医は、容易に状態の進行の予防、阻止、または阻害に必要な有効量の薬剤を決定し処方できる。毒性のない効力を生じる範囲内での薬剤濃度の達成における最適精度は、標的部位に薬剤有効性の動力学に基づくレジメンを必要とする。これは、薬剤の分布、平衡および排出の濃度を含む。
本発明はまた、有効量の、とりわけ上記疾患の1種の処置の有効量の式Iの化合物またはその互変異性体を薬学的に許容される担体とともに含む医薬組成物に関し、該担体は局所、経腸、例えば経口もしくは経腸、または非経腸投与に適し、そして、それは無機または有機、固体または液体であり得る。活性成分を希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、マンニトールおよび/もしくはグリセロール、ならびに/または滑剤ならびに/またはポリエチレングリコールとともに含む、とりわけ錠剤またはゼラチンカプセルで経口投与用として使用される。錠剤はまた、結合剤、例えばケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプン、例えば、コーン、小麦または米デンプン、ゼラチン、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/もしくはポリビニルピロリドン、ならびに、所望により、崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸またはその塩、例えば、アルギン酸ナトリウム、および/もしくは起沸性混合物、または吸着剤、着色剤、香味剤および甘味剤を含む。非経腸的に投与可能な組成物形または注入溶液形において、本発明の薬理学的に活性な化合物を使用することが可能である。医薬組成物は、滅菌され得および/または賦形剤、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤剤および/もしくは乳化剤、可溶化剤、浸透圧調節用の塩ならびに/またはバッファーを含み得る。本医薬組成物は、所望により、他の薬理学的に活性な物質を含み得、既知の方法、例えば慣例の混合、造粒、糖衣、溶解または凍結乾燥法の手段により製造され、約1%から95%、とりわけ約1%から約20%の活性成分(複数も含む)を含む。
出発物質
式VIIへの式IIの出発物質は既知であり、市販されており、または当分野で既知の、実施例に記載のまたは特に下記のとおりの方法と同様に、またはそれらの方法にしたがって合成できる。
式II
Figure 2008509959
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRであり、Xは、HN、C−Cアルキル−NまたはO(CHNHを示し、残りの基または記号R、R、R、Rおよびgは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の5−ピリミジルカルボン酸を、式VIII
Figure 2008509959
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、残りの基R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の5−ピリミジルカルボン酸ハロゲン化物を、アルコールであるAlkOH(ここで、Alkは、アルキル、好ましくはC−Cアルキルを示す。)と第1段階で反応させることにより得て、そして式V
−X−H(V)
[式中、Xは、HN、C−Cアルキル−N、O(CHNHを示し、Rは、式Iの化合物について記載のとおりである。]のアミンと第2段階で反応させ、式IX
Figure 2008509959
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、Alkは、アルキル、好ましくはC−Cアルキルを示し、Xは、HN、C−Cアルキル−N、O(CHNHを示し、そしてg、R、R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−クロロ−ピリミジンを製造できる。
式VIIIの5−ピリミジルカルボン酸ハロゲン化物とアルコールであるAlkOHとの反応は、慣用の条件下、例えば、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、酸ハロゲン化物を溶解させ、別にまたは同時にアルコールおよび当量の適当な塩基、例えば、トリ(C−Cアルキル)アミンを、−10から25℃の温度で、好ましくは約0℃で加えることにより行うことができる。得られたカルボン酸エステルは、有利には、その中間体を単離することなしに、式Vのアミンおよび当量の適当な塩基、例えば、上記で使用したのと同じまたは異なるトリ(C−Cアルキル)アミンの、−10から+25℃の温度で、例えば約0℃での添加によりさらに反応できる。
が、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、Alkが、アルキル、好ましくはC−Cアルキルを示し、Xが、HN、C−Cアルキル−N、O(CHNHを示し、そしてg、R、R、RおよびRが、式Iの化合物について記載のとおりである、式IXの2−クロロ−ピリミジンを次いでさらに、15から360分間、アルカリ金属シアン化物、例えばシアン化カリウムと、適当な溶媒中、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド中、適当な塩基、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下、+15から+35℃の温度、好ましくは約20から25℃で反応させ、式X
Figure 2008509959
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、Alkは、アルキル、好ましくはC−Cアルキルを示し、Xは、HN、C−Cアルキル−N、O(CHNHを示し、そしてg、R、R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−シアノ−ピリミジン−5−カルボン酸エステルを得る。式Xの該カルボン酸エステルを次いで最後に、適当な塩基で触媒する当分野で既知の条件下、大過剰の水の添加による鹸化反応に付し、上記のとおりの式IIの5−ピリミジルカルボン酸を得る。例えば、カルボン酸エステルを、水と混和性の溶媒、例えばテトラヒドロフランに溶解でき、適当な塩基の溶液、例えば、水酸化リチウム水溶液を−5から20℃の温度、好ましくは約0℃で加える。
式II
Figure 2008509959
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、Xは、OまたはSを示し、そして残りの基R、R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の5−ピリミジルカルボン酸を、式VIII(ここで、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、そして残りの基R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。)の5−ピリミジルカルボン酸ハロゲン化物を、水と第1段階で反応させて得、式V(ここで、Xは、OまたはSを示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。)のアルコールまたはチオールと第2段階で反応させ、式XI
Figure 2008509959
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、Xは、OまたはSを示し、そして残りの基R、R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−クロロ−ピリミジル−5−カルボン酸を製造できる。
式VIIIの5−ピリミジルカルボン酸ハロゲン化物と水との反応は、慣用の条件下、例えば、水と混和性の適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、酸ハロゲン化物を溶解させ、過剰量の水を、15から35℃の温度で、好ましくは約20から25℃で添加することより行うことができる。得られたカルボン酸を、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、強塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドおよび式Vのアルコールまたはチオールと、30から360分間、−10から20℃の温度で、好ましくは約0℃で反応させる。
基が上記のとおりの意味を有する、式XIの2−クロロ−ピリミジル−5−カルボン酸を、次いで適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、30から60℃の温度で、好ましくは約45から55℃で、10から120分間、さらに好ましくは30から45分間、過剰量のハロゲン化アリル、例えばアリルブロマイドと、適当な塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で反応させ、式(XII)
Figure 2008509959
[式中、基は上記式XIの化合物で提供されるとおりの意味を有する。]のカルボン酸アリルエステルを得る。
基が上記式XIの化合物で提供されるとおりの意味を有する、式(XII)のカルボン酸アリルエステルを、次いで15から360分間、アルカリ金属シアン化物、例えばシアン化カリウムと、適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド中、適当な塩基、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンの存在下、+15から+35℃の温度で、好ましくは約20から25℃で反応させ、式(XIII)
Figure 2008509959
(XIII)
[式中、基は上記式XIの化合物で提供されるとおりの意味を有する。]のカルボン酸アリルエステルを得る。
最後に、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中のアリルエステルの溶液へ、Pd(0)触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびモルホリンを、+15から+35℃の温度で、好ましくは約20から25℃で添加し、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液を添加することにより、式XIIIの該カルボン酸アリルエステルを加水分解して、上記式IIの化合物を得る。
式II(Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、Xは、HN、C−Cアルキル−NまたはO(CHNHを示し、そして残りの基および記号R、Rおよびgは、式Iの化合物について記載のとおりである。)の5−ピリミジルカルボン酸をまた、最初に式XIV
Figure 2008509959
(XIV)
の2−メチルチオ−5−ピリミジルカルボン酸を式XV
H−R(XV)
[式中、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す)を示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]のアミン、アルコールまたはチオールと、強塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、−10から30℃の温度で、好ましくは約20℃で反応させることにより得、そして、その後、反応生成物を適当な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミド中、30から60℃の温度で、好ましくは約45から55℃、10から120分間、さらに好ましくは45から75分間、過剰量のハロゲン化アリル、例えばアリルブロマイドと、適当な塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下で反応させ、式XVI
Figure 2008509959
(XVI)
[式中、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]のカルボン酸アリルエステルに変換する。
式XVIのカルボン酸アリルエステル中のメチルチオ基を、その後2段階反応方法によりシアノ基に置換する。第1段階において、式XVI(ここで、基は、上記のとおりの意味を有する。)のカルボン酸アリルエステルを、適当な酸化剤、好ましくは3倍モル過剰なメタクロロ過安息香酸で、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、−10から+10℃の温度で、好ましくは約0℃で酸化する。第2段階において、得られたメチルスルホニル基を、得られた中間体の適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、適当なシアン化物、例えばシアン化ナトリウムとの、適当な触媒、例えば、テトラ(アルキル)アンモニウムブロマイドの存在下、15から30℃の温度で、好ましくは約20から25℃での反応によりシアノ基に置換し、式XVII
Figure 2008509959
(XVII)
[式中、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−シアノピリミジル−5−カルボン酸アリルエステルを得る。
式XVII(ここで、Rは、Y−Rを示し、ここで、YはO、NHまたはSを示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。)の得られた2−シアノピリミジル−5−カルボン酸アリルエステルを最後に、最初に式XVIIの2−シアノピリミジル−5−カルボン酸アリルエステルを、式Vのアミンおよび当量の適当な塩基、例えば、上記で使用したのと同じまたは異なるトリ(C−Cアルキル)アミンと、−10から+25℃の温度で、例えば、約0℃で反応させ、そして第2に、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、アリルエステルの溶液に、+15から+35℃の温度で、好ましくは約20から25℃でPd(0)触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびモルホリンを添加し、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液を添加することにより、得られるアリルエステルを加水分解して、式IIのカルボン酸に変換する。
式IV
Figure 2008509959
(IV)
[式中、Rは、−C(O)NRを示し、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、そして残りの基R、RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の6−クロロピリミジン誘導体を、式XIV
Figure 2008509959
(XIV)
の2−メチルチオ−5−ピリミジルカルボン酸から出発して得ることができる。
該カルボン酸を塩化オキサリルと実施例に記載のとおりに反応させ、対応するカルボン酸塩化物を得、これを式III(ここで、RおよびRは、上記式Iの化合物について記載のとおりである。)のアミンと反応させ、式XVIII
Figure 2008509959
(XVIII)
[式中、Rは、−C(O)NRを示し、そしてRおよびRは、上記式Iの化合物について記載のとおりである。]のカルボン酸アミドに変換することができる。このような式XVIIIのカルボン酸アミドをさらに、式XV(ここで、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてRは、式Iの化合物について定義のとおりである。)のアミン、アルコールまたはチオールと、強塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、−10から30℃の温度で、好ましくは約20℃で反応させ、式XIX
Figure 2008509959
(XIX)
[式中、Rは、−C(O)NRを示し、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてR、RおよびRは、上記式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−メチルチオピリミジン誘導体を得ることができる。
式XIXのカルボン酸アリルエステル中のメチルチオ基を、最後に式XVIのカルボン酸アリルエステルについて記載のとおりである2段階反応方法によりシアノ基に置換し、上記のとおりの式IVの6−クロロピリミジン誘導体を得る。
式VI
Figure 2008509959
(VI)
[式中、Rは、水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ-もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す)またはNRを示し、Xは、HN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、Rおよびgは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の5−アミノピリミジン誘導体を、式XIV
Figure 2008509959
(XIV)
の2−メチルチオ−5−ピリミジルカルボン酸から出発して以下のとおりにして得ることができる。
第1段階において、式XIVのカルボン酸を、下記実施例に記載のとおりである、式XX
Figure 2008509959
(XX)
の対応するカルバミン酸アリルエステルに変換する。
このような式XXのカルバミン酸アリルエステルをさらに、式XV(ここで、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。)のアミン、アルコールまたはチオールと、強塩基、例えば、水素化ナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシドの存在下、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、−10から30℃の温度で、好ましくは約20℃で反応させ、式XXI
Figure 2008509959
(XXI)
[式中、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−メチルチオ−ピリミジン誘導体を得る。
式XXIの2−メチルチオ−ピリミジン中のメチルチオ基を、その後上記式XIXのカルボン酸アリルエステルに記載のとおりの2段階反応方法によりシアノ基に置換し、式XXII
Figure 2008509959
(XXII)
[式中、Rは、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)を示し、そしてRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の2−シアノピリミジル−5−カルバミン酸アリルエステルを得る。
該2−シアノピリミジル−5−カルバミン酸アリルエステルを最後に、最初に式XXIIの化合物を上記記載の式Vのアミンと反応させ、次いでPd(0)触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)およびモルホリンをカルバミン酸アリルエステルの溶液に、適当な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、+15から+35℃の温度、好ましくは約20から25℃で添加し、次いで炭酸水素ナトリウム水溶液を添加して得られる中間体におけるカルバミン酸官能基を加水分解することにより、式VIの5−アミノピリミジン誘導体に変換する。
基が上記式Iの化合物について定義のとおりである式VIの5−アミノピリミジン誘導体から出発して、式I(ここで、Rは、−NHC(O)Rを示し、ここで、Rは上記式Iの化合物について定義のとおりである。)の2−シアノピリミジンを、当分野で既知の単純アシル化反応により得ることができる。
基Rの一部であるスピロ環出発物質を、実施例に記載の方法にしたがってまたはアセタール化反応により製造できる。実施例に記載のこのような方法ならびにアセタール化反応の出発物質として使用されるジオールを、例えば、第1段階において式XXIII
Figure 2008509959
(XXIII)
[式中、R11は、C−Cアルキルであり、そしてbは、1、2または3から選択される整数である。]のジカルボン酸エステルを還元反応に、例えばテトラヒドロフラン中LiAlHでの還元に付し、式(XXIV)
Figure 2008509959
(XXIV)
[式中、bは、1、2または3から選択される整数である。]のジオールを得る。第2段階において、求核置換反応により、例えばp−トシルクロライドと適当な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適当な反応条件下での反応ヒドロキシ基を適当な脱離基に移動する。その後、求核置換反応をシアン化カリウムで、不活性溶媒、例えばジメチルスルホキシド中で行い、式XXV
Figure 2008509959
(XXV)
[式中、bは、1、2または3から選択される整数である。]のジ−(シアノメチル)シクロアルキル化合物に変換する。式XXVのジ−(シアノメチル)シクロアルキル化合物を次いでさらに、アルカリ加水分解に付し、遊離ジ−カルボン酸誘導体を得、そして最後に該ジ−カルボン酸誘導体を、例えばテトラヒドロフラン中、LiAlHでの還元により式(XXVI)
Figure 2008509959
(XXVI)
[式中、bは、1、2または3から選択される整数である。]のジオールに還元する。
下記実施例は本発明の例示のためであり、本発明の範囲を限定するものではない。
温度は摂氏温度で測定する。他に指示のない限り、反応は室温で行う。最終生成物、中間体および出発物質の構造は、標準分析法、例えば微量分析および分光学的特性(例えばMS、IR、NMR)により確認する。
略語
使用される略語は当分野で慣用的であり、そして、特に下記の意味を有する。
Ac アセチル
aq. 水溶液
Boc tert−ブトキシカルボニル
conc. 濃
mCPBA メタ−クロロ過安息香酸
DABCO 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
Et エチル
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
iPr イソプロピル
LAH 水酸化リチウムアルミニウム
LDA リチウムジイソプロピルアミド
Me メチル
MS 質量分析
NMR 核磁気共鳴
Ph フェニル
RP−HPLC 逆相高速液体クロマトグラフィー
sat. 飽和
soln. 溶液
TBAB テトラブチルアンモニウムブロマイド
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
出発物質
2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸
CHCl(30mL)中、4−クロロ−2−シアノ−ピリミジン−5−カルボニルクロライド(8.80mmol)溶液に、連続的にMeOH(9.60mmol)およびi−PrNEt(9.80mmol)を0℃で加える。0℃で15分間撹拌後、反応混合物に連続的にC−スピロ[2.5]オクト−6−イル−メチルアミンヒドロクロライド(8.50mmol)およびトリエチルアミン(24.0mmol)を0℃で加える。反応混合物を0℃から室温で50分間撹拌し、次いで大部分の溶媒を真空濃縮する。残渣をAcOEtで希釈後、混合物をKHSO水溶液、水、飽和NaHCO水溶液、水そして塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
DMSO(10mL)中、前記の残渣の溶液に、連続的に水(2mL)中、KCN(14.2mmol)の溶液およびDABCO(2.80mmol)を室温で加える。同じ温度で撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈する。得られた混合物を水(×2)および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:AcOEt=5:1)で精製し、シアノピリミジンを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(20mL)中、上記シアノピリミジンに、水(10mL)中、LiOH−HO(19.0mmol)の溶液を0℃で加える。室温で1時間撹拌後、反応をKHSO水溶液の添加によりクエンチする。得られた沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、少量のCHCNで摩砕し、表題化合物を得る;1H NMR (400 MHz, DMSO), δ 0.22 (2H, dd), 0.32 (2H, dd), 0.95-0.98 (2H, m), 1.15-1.24 (2H, m), 1.68-1.74 (5H, m), 3.47 (2H, t), 8.88 (1H, t)。
4−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)ピペリジンヒドロクロライド
THF中、3,3−ジフルオロ−ピロリジンヒドロクロライド(2.02mmol)、4−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.02mmol)およびTi(OiPr)(2.42mmol)の混合物を室温で1時間撹拌する。得られた混合物に、エタノール(3mL)およびNaBHCN(1.21mmol)を加える。撹拌17時間後、反応を飽和NaHCO水溶液の添加によりクエンチし、得られた沈殿を濾取する。濾液をAcOEtで希釈後、混合物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る;1H NMR (CDCl)3 δ: 1.34-1.52 (2H, m), 1.45 (9H, s), 1.79 (2H, bd), 2.19-2.33 (3H, m), 2.78 (2H, dd), 2.83 (2H, dd), 2.95 (2H, dd), 4.00 (2H, bs)。
4−(3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.77mmol)を1,4−ジオキサン(6mL)中、4NHClで処理し、室温で1時間撹拌する。反応混合物を真空濃縮し、得られた残渣をさらなる精製なしに、次の段階に使用する。
4−フェニル−2−ピリジン−2−イル−2H−ピラゾール−3−イルアミン
EtOH(6.8mL)中、3−ヒドロキシ−2−フェニルアクリロニトリル(3.4mmol)の溶液に、AcOH(0.66mL)および2−ヒドラジノピリジン(6.8mmol)を室温で加える。80℃で5時間撹拌後、反応混合物を冷却し、真空濃縮する。残渣をHOで希釈し、AcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られた残渣をエーテルで摩砕し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 6.27(br, 2H), 7.11-7.14 (m, 1H), 7.21-7.25 (m, 1H), 7.40-7.48 (m, 4H), 7.65 (s, 1H), 7.79-7.84 (m, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.35-8.37 (m, 1H)。
3−シクロプロピル−2,2−ジメチルプロピルアミンヒドロクロライド
THF(60mL)中、イソブチロニトリル(29mmol)の溶液にLDA(THF中2M、35mmol)を−78℃で加える。−78℃で2時間撹拌後、この溶液に、ブロモメチルシクロプロパン(32mmol)を−78℃で加える。混合物を室温で13時間撹拌し、次いで反応をNHCl水溶液の添加によりクエンチする。混合物をエーテルに抽出し、合わせた有機抽出物をHOおよび塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、3−シクロプロピル−2,2−ジメチルプロピオニトリルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(200mL)中、LAH(87mmol)の懸濁液に、濃HSO(44mmol)を0℃で滴下する。0℃で0.5時間撹拌後、懸濁液に3−シクロプロピル−2,2−ジメチルプロピオニトリルを0℃で加える。混合物を4.5時間還流する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を1,4−ジオキサン中HClで処理する。得られた懸濁液を真空濃縮し、表題化合物を得る;1H NMR (DMSO) δ 0-0.03 (2 H, m), 0.39-0.44 (2 H, m), 0.97 (6 H, s), 1.19 (2 H, d), 2.66 (q, 2 H), 8.05 (3 H, br)。
2−シクロプロピル−2−メチルプロピルアミンヒドロクロライド
THF(60mL)中、シクロプロピルアセトニトリル(25mmol)の溶液に、LDA(THF中2M、30mmol)を−78℃で加える。−78℃で2時間撹拌後、溶液にヨードメタン(30mmol)を−78℃で加える。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで反応をNHCl水溶液の添加によりクエンチする。混合物をエーテルに抽出後、有機抽出物を水および塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、2−シクロプロピルプロピオニトリルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(60mL)中、2−シクロプロピルプロピオニトリル(25mmol)の溶液に、LDA(THF中2M、74mmol)を−78℃で加える。−78℃で2.5時間撹拌後、溶液にヨードメタン(99mmol)を−78℃で加える。反応混合物を室温で11時間撹拌させ、次いで反応をNHCl水溶液の添加によりクエンチする。混合物をエーテルに抽出後、有機抽出物を水および塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、2−シクロプロピル−2−メチルプロピオニトリルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(200mL)中、LAH(87mmol)の懸濁液に、濃HSO(44mmol)を0℃で滴下する。0℃で0.5時間撹拌後、懸濁液に3−シクロプロピル−2,2−ジメチルプロピオニトリルを0℃で加える。反応混合物を4.5時間還流する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を1,4−ジオキサン中HClで処理する。得られた懸濁液を真空濃縮し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
2−(1−メチルシクロブチル)エチルアミンヒドロクロライド
THF(100mL)中、シクロブタンカルボン酸(50mmol)の溶液に、LDA(THF中2M、125mmol)を0℃で加える。0℃で2時間撹拌後、溶液にヨードメタン(125mmol)を0℃で加える。反応混合物を室温で14時間撹拌する。反応を水の添加によりクエンチし、次いで水層をTHF層から分離する。この水層にNHCl水溶液を加え、混合物をpH<2にHCl水溶液で酸性化する。混合物をAcOEtに抽出後、有機抽出物を水および塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、1−メチルシクロブタンカルボン酸を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(250mL)中、LAH(200mmol)の懸濁液に、1−メチルシクロブタンカルボン酸(32mmol)を0℃で加える。反応混合物を60℃で6時間撹拌する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空濃縮し、(1−メチルシクロブチル)メタノールを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
CHCl(100mL)中、(1−メチルシクロブチル)メタノール(32mmol)の溶液に、CHCl(50mL)中、トリエチルアミン(65mmol)、トリメチルアミンヒドロクロライド(6mmol)およびp−トルエンスルホニルクロライド(49mmol)の溶液を0℃で加え、次いで混合物を0℃で0.5時間撹拌する。反応を水の添加によりクエンチさせ、混合物をCHClに抽出する。合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、トルエン−4−スルホン酸1−メチルシクロブチルメチルエステルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
DMF(60mL)中、トルエン−4−スルホン酸1−メチルシクロブチルメチルエステルの溶液に、シアン化カリウム(60mmol)を加える。反応混合物を60℃で11時間撹拌する。室温に冷却後、混合物を水で希釈し、次いで、エーテルに抽出する。合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、(1−メチルシクロブチル)アセトニトリルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(200mL)中、LAH(97mmol)の懸濁液に濃HSO(49mmol)を0℃で滴下する。0℃で1時間撹拌後、懸濁液に(1−メチルシクロブチル)アセトニトリルを0℃で加える。反応混合物を4.5時間還流する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を1,4−ジオキサン中HClで処理し、次いで懸濁液を真空濃縮し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
2−フェニル−2−ピロリジン−1−イルエチルアミンジヒドロクロライド
O(6mL)中、ベンズアルデヒド(9.4mmol)の懸濁液に、硫酸ナトリウム(9.4mmol)およびピロリジン(9.4mmol)を加える。室温で0.5時間撹拌後、懸濁液に、シアン化ナトリウム(9.4mmol)を加え、得られた混合物を室温で15時間撹拌する。反応混合物を飽和NaHCO水溶液で希釈し、次いでAcOEtに抽出する。有機抽出物を水(×2)および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、フェニルピロリジン−1−イルアセトニトリルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(100mL)中、LAH(26mmol)の溶液に、濃HSO(13mmol)を0℃で添加する。0℃で0.5時間撹拌後、溶液にフェニルピロリジン−1−イルアセトニトリルを0℃で加え、次いで混合物を60℃で3時間撹拌する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空濃縮する。残渣をエーテルで希釈後、混合物を1,4−ジオキサン中HClで処理する。沈殿を濾過により回収し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する;1H NMR (DMSO) δ 1.74-1.99 (4 H, m), 2.87 (2 H, br), 3.14 (2 H, br), 3.40-3.78 (4 H, m), 4.64 (1 H, br), 7.50-7.53 (3 H. m), 7.75-7.77 (2 H, m), 8.26 (3H, br)。
2−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロピルアミン
DMF(20mL)中、トロパ酸(0.12mmol)およびピロリジン(0.12mmol)の溶液にHOAt(0.18mmol)およびEDCl−HCl(0.18mmol)を加える。反応混合物を室温で14時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、次いでAcOEtに抽出する。有機抽出物を連続的に水、飽和NaHCO水溶液、HOおよび塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、3−ヒドロキシ−2−フェニル−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オンを得る。
THF(50mL)中、LAH(10mmol)の溶液に、3−ヒドロキシ−2−フェニル−1−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オン(5mmol)を0℃で加える。反応混合物を0℃で1.5時間撹拌する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチしする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空濃縮し、2−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オールを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(10mL)中、2−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロパン−1−オール(3.4mmol)の溶液に、連続的にフタルイミド(4.1mmol)、トリフェニルホスフィン(5.1mmol)およびジエチルアゾジカルボキシレート(5.1mmol)を0℃で加え、次いで混合物を0℃で1.5時間撹拌する。水で希釈後、混合物をKHSO水溶液でpH<3に酸性化し、次いでAcOEtで洗浄する。水層を飽和NaHCO水溶液でpH>11に塩基性化し、次いでAcOEtに抽出する。有機抽出物を水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をエーテルで摩砕し、2−(2−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロピル)イソインドール−1,3−ジオンを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
エタノール(10mL)中、2−(2−フェニル−3−ピロリジン−1−イルプロピル)イソインドール−1,3−ジオン(3mmol)およびヒドラジン一水和物(6mmol)の溶液を、3.5時間還流する。反応混合物を冷却し、セライトを通して濾過する。濾液を真空濃縮し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
C−[1−(4−メトキシベンジル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−メチルアミンジヒドロクロライド
Figure 2008509959
MeOH(20mL)中、4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリル(9.0mmol)の溶液に、4−メトキシベンズアルデヒド(14mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(27mmol)を加える。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで大部分の溶媒を真空濃縮する。水で希釈後、混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を水、飽和NaHCO水溶液、水および塩水で洗浄し、次いでMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をエーテルに溶解させ、次いでAcOEt中HClで処理する。沈殿を濾過により回収し、1−(4−メトキシベンジル)−4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリルヒドロクロライドを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する;1H NMR (CDCl3) δ 2.19 (2 H, d), 3.10-3.24 (4 H, m), 3.59 (2 H, d), 3.84 (3 H, s), 4.17 (2 H, d), 6.99 (2 H, d), 7.35-7.45 (3 H, m), 7.57-7.62 (4 H, m), 13.08 (1H, br)。
THF(100mL)中、LAH(27mmol)の溶液に、濃HSO(14mmol)を0℃で0.5時間添加し、次いで1−(4−メトキシベンジル)−4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリルを0℃で添加し、次いで反応混合物を2時間還流する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を1,4−ジオキサン中HClで処理し、次いで真空濃縮し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
1−(4−アミノメチル−4−フェニルピペリジン−1−イル)−エタノンヒドロクロライド
エーテル(20mL)および1NNaOH水溶液(20mL)中、C−[1−(4−メトキシベンジル)−4−フェニル−ピペリジン−4−イル]−メチルアミンジヒドロクロライド(3.9mmol)の溶液に、BocO(4.6mmol)を0℃で加え、次いで混合物を室温で18時間撹拌する。反応混合物を10%KHSO水溶液でpH<3に酸性化し、次いで水層を有機層から分離する。酸性水層をNaOH水溶液でpH>12に塩基性化し、次いで混合物をすばやくAcOEt(×2)に抽出する。合わせた有機抽出物を水および塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、[1−(4−メトキシ−ベンジル)−4−フェニルピペリジン−4−イルメチル]カルバミン酸tert−ブチルエステルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
CHCl中、[1−(4−メトキシ−ベンジル)−4−フェニルピペリジン−4−イルメチル]カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.2mmol)の溶液に、1−クロロエチルクロロホルメート(4.7mmol)を加え、次いで混合物を室温で2.5時間撹拌する。大部分の溶媒を真空濃縮後、残渣をエーテル中に懸濁し、濾過する。濾液を真空濃縮後、残渣をヘキサン中に懸濁し、濾過する。濾液を真空濃縮し、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボン酸1−クロロエチルエステルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
MeOH中、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボン酸1−クロロエチルエステルの混合物を、60℃で5時間撹拌し、次いで反応混合物を、真空濃縮し、(4−フェニルピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
CHCl中、(4−フェニルピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.1mmol)の溶液に、無水酢酸(3.1mmol)およびトリエチルアミン(3.1mmol)を0℃で加える。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで大部分の溶媒を真空濃縮する。残渣をAcOEt中に懸濁後、混合物を水および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、(1−アセチル−4−フェニルピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
エーテル中、(1−アセチル−4−フェニルピペリジン−4−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液に、1,4−ジオキサン中、4NHClを加える。反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空濃縮する。得られた固体をエーテルで洗浄し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
4−(2−フルオロフェニル)−1−メチルピペリジン−4−カルボニトリルヒドロクロライド
THF(20mL)中、(2−フルオロフェニル)アセトニトリル(15mmol)の溶液に、連続的にビス−(2−クロロエチル)メチルアミンヒドロクロライド(16mmol)、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(1.5mmol)および40%NaOH水溶液(20mL)を加え、次いで混合物を5.5時間還流する。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し、次いでTHFに抽出する。有機抽出物を水(×2)および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をエーテルに溶解させ、次いで1,4−ジオキサン中、HClを加える。沈殿を濾過により回収し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する;1H NMR (DMSO) δ 2.43-2.60 (4 H, m), 2.86 (3 H, d), 3.20-3.28 (2 H, m), 4.02-4.04 (2 H, m), 7.31-7.40 (2 H, m), 7.48-7.60 (2 H, m), 11.16 (1 H, br)。
1,4−ジフェニルピペリジン−4−カルボニトリル
トルエン(30mL)中、4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリルヒドロクロライド(6.7mmol)の懸濁液に、続いてブロモベンゼン(8.0mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(17mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(1.3mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.7mmol)を加え、次いで混合物を20時間還流する。反応混合物を冷却し、水で希釈し、次いでAcOEtに抽出する。有機抽出物を水および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 2.12-2.20 (2 H, m), 2.23-2.28 (2 H, m), 2.94-3.01 (2 H, m), 3.86 (2 H, d), 6.83 (1 H, t), 7.04 (2 H, d), 7.22-7.28 (2 H, m), 7.36-7.41 (1 H, m), 7.45-7.49 (2 H, m), 7.56-7.59 (2 H, m)。
C−(1−メチル−4−フェニルピペリジン−4−イル)メチルアミンジヒドロクロライド
THF(10mL)中、LAH(7.5mmol)の溶液に、濃HSO(3.8mmol)を0℃で滴下する。0℃で0.5時間撹拌後、1−メチル−4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリルヒドロクロライド(2.5mmol)を0℃で加える。反応混合物を60℃で6時間撹拌する。0℃に冷却後、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空濃縮する。残渣をエーテル中に懸濁し、1,4−ジオキサン中、HClで処理する。得られた白色固体を濾過により回収し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
C−[4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−4−イル]メチルアミンジヒドロクロライド
ピリジン(13mL)中、4−フェニルピペリジン−4−カルボニトリルヒドロクロライド(6.7mmol)の溶液に、トリフルオロ無水酢酸(10mmol)を0℃で加え、次いで混合物を0℃で1時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、AcOEtに抽出する。有機抽出物を連続的に水および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−カルボニトリルを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(40mL)中、LAH(40mmol)の溶液に、濃HSO(20mmol)を0℃で滴下し、混合物を0.5時間撹拌する。溶液に4−フェニル−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−4−カルボニトリルを0℃で加え、次いで混合物を3時間還流する。反応混合物0℃に冷却し、反応をNaSO−10HOの添加によりクエンチする。得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空濃縮する。残渣をエーテル中に懸濁し、1,4−ジオキサン中、HClで処理する。白色固体を濾過により回収し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
C−スピロ[3.5]ノン−7−イル−メチルアミンヒドロクロライド
CHCl(680mL)中、1,1−ジ−(2−ヒドロキシエチル)−シクロブタン(37.8g、262mmol)およびMeN.HCl(5.136g、53.7mmol)の溶液に、EtN(146mL、1052mmol)を0℃で加える。5分後、p−TsCl(106.4g、558mmol)を同じ温度で加える。反応混合物を0℃で2時間撹拌し、次いで室温に2時間加温する。得られた混合物をCHCl(1600mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液(400mL、水溶液の層のpH=9)、および塩水(400mL)で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n−ヘキサン:EtOAc=2:1)で精製し、所望のジ−トシレートを得る。
THF(890mL)中、NaH(60%、34.3g、858mmol)の懸濁液に、THF(640mL)中、マロン酸ジエチル(160mL)の溶液を0℃で30分間滴下する。水素ガスが激しく放出する。0℃で10分間撹拌後、白色懸濁液は溶解して無色溶液になり、THF(660mL)中、前反応由来のジ−トシレート(110.9g、245mmol)の溶液を0℃で滴下する。0℃から室温で1時間撹拌後、反応混合物(黄色懸濁液)を20時間還流する。混合物を0℃に冷却し、次いで飽和NHCl水溶液(800mL)および水(400ml)を0℃で加える。層を分離する。水層をEtOAc(500mL×4)に抽出する。合わせた有機層を塩水(500mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。過剰なマロン酸ジエチルを蒸留により除去し、所望のスピロ[3.5]シクロノナン−7,7−ジ−カルボン酸ジ−エチルエステルを得る。
DMSO(620mL)中、スピロ[3.5]シクロノナン−7,7−ジ−カルボン酸ジ−エチルエステル(62.4g、233mmol)の溶液に、LiCl(19.7g)およびHO(4.2mL)を室温で加える。反応混合物を185℃で13時間撹拌する。混合物を0℃に冷却し、水(1600mL)に注ぐ。得られた混合物をEtOAc(300mL×4)に抽出する。合わせた抽出物を水(150ml×2)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮し、スピロ[3.5]シクロノナン−7−カルボン酸エチルエステルを得、これをすぐに次の反応に付す。
THF(450mL)中、LiAlH(15.6g)の懸濁液に、THF(220mL)中、スピロ[3.5]シクロノナン−7−カルボン酸エチルエステルの溶液を0℃で1時間滴下する。反応混合物を0℃から室温で14時間撹拌し、過剰なLiAlHをNaSO.10HOで0℃でクエンチする。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでセライトパッドを通して濾過する。濾液を濃縮し、7−(ヒドロキシメチル)−スピロ[3.5]シクロノナンを得る。
CHCl(100mL)中、7−(ヒドロキシメチル)−スピロ[3.5]シクロノナン(11g、71.3mmol)の溶液に、EtN(21.8mL)およびMeN.HCl(682mg)を0℃で加える。CHCl(20ml)中、p−トルエンスルホニルクロライド(14.28g)の溶液を、反応混合物に0℃で滴下する。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで大部分の溶媒を除去する。残渣をEtOAc(300mL)で希釈後、混合物をKHSO水溶液(80mL×2)、水(80mL)、飽和NaHCO水溶液(80mL)、水(80mL)および塩水(80mL)で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、対応するトシレートを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
DMF(100mL)中、上記トシレートの溶液に、NaN(27.5g)を室温で加える。反応混合物を60℃で13時間撹拌する。エーテル(300mL)で希釈後、混合物を水(80mL×2)および塩水(80mL)で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、7−アジドメチル−スピロ[3.5]シクロノナンを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(100mL)−HO(50mL)中、上記アジドの溶液に、PhP(20g)を室温で加える。反応混合物を同じ温度で3時間撹拌する。EtOAc(200mL)で希釈後、混合物を1NHCl(80mL×3)に抽出する。合わせた水性抽出物をCHCl(50mL)で洗浄し、次いで6NNaOHで塩基性化する。得られた混合物をエーテル(100mL×3)に抽出する。合わせた有機抽出物をKCOで乾燥させ、濾過する。この濾液にEtOAc中、4N塩化水素を加え、得られた塩酸塩を濾過し、エーテルで洗浄し、55℃で減圧下で乾燥させ、C−スピロ[3.5]ノン−7−イル−メチルアミンヒドロクロライドを得る。
参考例1:2−シアノ−4−(シクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(2−モルホリン−4−イル−1−フェニルエチル)アミド
Figure 2008509959
DMF(2.0mL)中、2−シアノ−4−(シクロヘキシルメチルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸(0.33mmol、段階1.4)の溶液に、2−モルホリン−4−イル−1−フェニルエチルアミン(69mg、段階1.3)、EDCl−HO(0.50mmol)およびHOAt(0.50mmol)を室温で加える。室温で24時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈する。混合物を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をRP−HPLCで精製し、表題化合物を得る;1H NMR (DMSO) δ 0.6-1.08 (m, 2H), 1.20-1.35 (m, 3H), 1.65-1.78 (m, 6H), 2.48-2.53(m, 2H), 2.60-2.62 (m, 2H), 2.87-2.93 (m, 2H), 3.31-3.35 (m, 1H), 3.36-3.44 (M, 1H), 3.60-3.68 (m, 4H), 5.29-5.35 (m, 1H), 7.34-7.36 (m, 1H), 7.43-7.47 (m, 2H), 7.50-7.52 (m, 2H), 8.86 (s, 1H), 9.00-9.04 (m, 1H), 9.21 (d, 1H)。
段階1.1:(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−フェニルエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル
CHCl(8.0mL)中、tert−ブトキシカルボニルアミノフェニル酢酸(4.0mmol)の溶液に、モルホリン(4.0mmol)、EDCl−HO(4.8mmol)およびDMAP(0.40mmol)を室温で加える。室温で24時間撹拌後、反応を水の添加によりクエンチする。混合物をAcOEtに抽出する。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空濃縮する。得られた固体をエーテル−n−ヘキサンで摩砕し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 1.41 (s, 9H), 3.08-3.12 (m, 1H), 3.20-3.28 (m, 1H), 3.39-3.45 (m, 1H), 3.49-3.60 (m, 3H), 3.66-3.76 (m, 2H), 5.54 (d, 1H), 6.01 (d, 1H), 7.29-7.36 (m, 5H)。
段階1.2:2−アミノ−1−モルホリン−4−イル−2−フェニルエタノン
CHCl(6.0mL)中、(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−1−フェニルエチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.0mmol)の溶液に、TFA(2.0mL)を0℃で加える。室温で24時間撹拌後、反応混合物を飽和NaHCO水溶液でpH8に塩基性化する。混合物をCHClに抽出し、次いで合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥させ、真空濃縮し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 2.02 (s, 2H), 3.09-3.14 (m, 1H), 3.20-3.25 (m, 1H), 3.34-3.40 (m, 1H), 3.46-3.60 (m, 3H), 3.65-3.71 (m, 1H), 3.74-3.80 (m, 1H), 7.27-7.34 (m, 5H)。
段階1.3:2−モルホリン−4−イル−1−フェニルエチルアミン
THF(25mL)中、LAH(6.1mmol)の撹拌した懸濁液に、THF(5mL)中、2−アミノ−1−モルホリン−4−イル−2−フェニルエタノン(670mmol)の溶液を0℃で滴下する。反応混合物を2時間還流し、次いで反応を0℃でNaSO−10HOの添加によりクエンチする。室温で0.5時間撹拌後、得られた混合物をセライトを通して濾過し、濾液を真空濃縮し、表題化合物を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
段階1.4:2−シアノ−4−(シクロヘキシルメチルアミノ)−ピリミジン−5−カルボン酸
CHCl(30mL)中、2,4−ジクロロ−ピリミジン−5−カルボニルクロライド(8.80mmol)の溶液に、連続的にMeOH(9.60mmol)およびi−PrNEt(9.80mmol)を0℃で加える。0℃で15分間撹拌後、反応混合物に続いてシクロヘキシルメチルアミンヒドロクロライド(8.50mmol)およびトリエチルアミン(24.0mmol)を0℃で加える。反応混合物を0℃から室温で50分間撹拌し、次いで大部分の溶媒を真空濃縮する。残渣をAcOEtで希釈後、混合物をKHSO水溶液、水、飽和NaHCO水溶液、水および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
DMSO(10mL)中、前記の残渣の溶液に、続いて水(2mL)中、KCN(14.2mmol)の溶液およびDABCO(2.80mmol)を室温で加える。同じ温度で1時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈する。得られた混合物を水(×2)および塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:AcOEt=5:1)で精製し、シアノピリミジンを得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
THF(20mL)中、上記シアノピリミジンに水(10mL)中、LiOH−HO(19.0mmol)の溶液を0℃で加える。室温で1時間撹拌後、反応をKHSO水溶液の添加によりクエンチする。得られた沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、少量のCHCNで摩砕し、表題化合物を得る。
参考例2:4−[2−(6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(100mL)中、粗4−[2−(6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.7g、段階参考例2.1)の溶液に、m−CPBA(40mmol)を0℃で加える。室温で3時間撹拌後、反応混合物を10%NaSOにより0℃でクエンチする。分離した有機層を2度飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させる。有機層を真空蒸発させる。得られた残渣をn−ヘキサン:AcOEt(1:1)中に溶解させ、シリカゲルを混合物に加える。濾過後、濾液を真空濃縮し、粗4−[2−(6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。
参考例2、段階2.0:4−[2−(6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)−エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
NaH(6.4mmol)をTHF(10mL)中、4−(2−ヒドロキシ−エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.3mmol)の溶液に0℃で加える。室温で30分間撹拌後、THF(10mL)中、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニル−ピリミジン(5.3mmol)の溶液を、反応混合物に滴下する。反応混合物を室温で12時間撹拌し、HOでクエンチする。混合物をAcOEtに抽出する。有機層をHOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空蒸発させ、粗4−[2−(6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。
参考例2、段階2.1:4−[2−(6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl:HO(50mL,4:1)中、粗4−[2−(6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.9g)およびNaCN(14mmol)の溶液に、TBAB(テトラブチルアンモニウムブロマイド)(0.06mmol)を室温で加える。同じ温度で10時間撹拌後、TBAB(0.19mml)を反応混合物に加える。反応混合物を室温で2時間撹拌し、HOを加える。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、真空蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−[2−(6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る;1H-NMR (CDCl3), δ: 1.14 -1.28 (2 H, m), 1.45 (9H, s), 1.56 -1.78 (7H, m), 2.69 (2H, t), 4.11 (2H, m), 4.49 (2H, t), 6.93 (1H, s)。
参考例2、段階2.2:4−(2−{2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCN(10mL)中、4−[2−(6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.82mmol)およびC−スピロ[3.5]ノン−7−イルメチルアミン(0.86mmol)の溶液に、KCO(2.2mmol)を室温で加える。80℃で12時間撹拌後、反応混合物を室温に冷却し、AcOEtで希釈する。有機層を2度HOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空蒸発させ、粗4−(2−{2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。
実施例2から57
適当な出発物質および条件を使用して上記方法を繰り返すことにより、下記の化合物が得られる。
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
実施例58:2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ビフェニル−2−イル]アミド
DMF(2mL)中、5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ビフェニル−2−イルアミン(0.27mmol、段階58.2)および2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(0.33mmol)の溶液に、EDCI−HCl(0.54mmol)およびHOAt(0.54mmol)を0℃で加える。周囲温度で一晩撹拌後、反応混合物をRP−HPLCで精製し、表題化合物を白色固体として得る;1H NMR (CDCl3), δ 0.18-0.21 (2 H, m), 0.27-0.30 (2 H, m), 0.90-0.94 (2 H, m), 1.14-1.25 (2 H, m), 1.58-1.78 (5 H, m), 1.85-1.92 (2 H, m), 2.02-2.06 (2 H, m), 2.32 (3 H, s), 2.70 (2 H, br s), 3.41-3.44 (2H, t), 4.35 (1H, m), 6.89 (1 H, d), 6.97 (1 H, dd), 7.35-7.37 (2 H, m), 7.45-7.52 (3 H, m), 7.65 (1 H, s), 7.92 (1 H, s), 8.06 (1H, d), 8.90 (1 H, s)。
段階58.1:5−フルオロ−2−ニトロビフェニル
CHCl(100mL)中、5−フルオロ−2−ニトロフェノール(10.0mmol)およびトリエチルアミン(12.0mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(11.0mmol)を0℃で加える。同じ温度で0.5時間N下撹拌後、反応混合物をHOで希釈する。混合物をCHClおよびAcOEtに各々2度抽出する。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、セライトおよびシリカゲルのショートパッドを通して濾過し、AcOEtで洗浄する。濾液を真空濃縮し、トリフルオロメタンスルホン酸5−フルオロ−2−ニトロフェニルエステルを黄色油状物として得る。
DME(10mL)中、トリフルオロメタンスルホン酸5−フルオロ−2−ニトロフェニルエステル(4.0mmol)の溶液に、フェニルボロン酸(4.8mmol)、Pd(PPh(0.4mmol)およびKPO(3.2mmol)を室温で加える。80℃で6時間撹拌後、反応混合物をセライトを通して濾過し、ろ過ケーキをAcOEtで洗浄する。濾液を水で希釈し、エーテル(×2)に抽出する。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:AcOEt=6:1)で精製し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3), δ 7.12-7.19 (2 H, m), 7.29-7.32 (2 H, m), 7.42-7.45 (3 H, t), 7.94 (1 H, dd)。
段階58.2:5−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)ビフェニル−2−イルアミン
トルエン/KOH水溶液(2mL/2mL)中、5−フルオロ−2−ニトロビフェニル(0.86mmol)の溶液に、1−メチルピペリジン−4−オール(1.1mmol)およびTBAB(0.17mmol)を室温で加える。70℃で一晩撹拌後、反応混合物をAcOEtおよび水で希釈し、AcOEt(×2)に抽出する。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=10:1)で精製し、1−メチル−4−(6−ニトロビフェニル−3−イルオキシ)ピペリジンを黄色固体として得る。
EtOH(5mL)中、1−メチル−4−(6−ニトロビフェニル−3−イルオキシ)ピペリジン(0.63mmol)の溶液に、5%パラジウム活性炭素(50mg)をN雰囲気下で加える。反応混合物を激しく室温で2.5時間H下で撹拌し、次いで(AcOEtで濯いだ)セライトを通して濾過する。濾液を真空濃縮し、表題化合物を褐色油状物として得る;1H NMR (CDCl3), δ 1.79-1.87 (2 H, m), 1.96-2.01 (2 H, m), 2.25- 2.31 (2 H, m), 2.29 (3 H, s), 2.70 (2 H, brs), 3.52 (2H, m), 4.15-4.18 (1H, m), 6.70 (1 H, d), 6.76-6.80 (2 H, m), 7.32-7.38 (1 H, m), 7.42-7.45 (4 H, m)。
実施例59から65
適当な出発物質および条件を使用して上記方法を繰り返すことにより、下記の化合物が得られる。
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
実施例66:2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(4−ベンジル−1−イソプロピルピペリジン−4−イル)アミド
DMF(1.3mL)中、4−アミノ−4−ベンジルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.38mmol、段階66.1)および2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(0.38mmol)の溶液にHOAt(0.51mmol)およびEDCI−HCl(0.51mmol)を0℃で加える。室温に加温、15時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈し、1N KHSO水溶液、飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−ベンジル−4−({2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)−アミノ]ピリミジン−5−カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。
CHCl(1.5mL)中、4−ベンジル−4−({2−シアノ−4−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]−ピリミジン−5−カルボニル}アミノ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.14mmol)の溶液に、TFA(0.4mL)を0℃で加える。室温で0.5時間撹拌後、反応混合物を、真空濃縮する。残渣をDMF(1.5mL)に溶解し、KCO(0.35mmol)およびイソプロピルアイオダイド(0.28mmol)で0℃で処理する。室温で5時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈し、HOおよび塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をRP−HPLCで精製し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3), δ: 0.18-0.26 (2H, m), 0.27-0.34 (2H, m), 0.91-0.99 (2H, m), 1.01-1.13 (6H, s), 1.17-1.33 (2H, m), 1.63-1.97 (7H, m), 2.15-2.40 (4H, m), 2.64-2.90 (3H, m), 3.15 (2H, s), 3.46 (2H, dd), 5.28 (1H, s), 7.02-7.10 (2H, m), 7.20-7.30 (3H, m), 8.05 (1H, s), 8.70 (1H, bs)。
段階66.1:4−アミノ−4−ベンジル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1,4−ジオキサン(2mL)中、4−ベンジル−ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(0.65mmol)の溶液に、EtN(0.71mmol)およびDPPA(0.71mmol)を室温で加える。100℃に加温および2時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈する。有機層を飽和NaHCO水溶液および塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をTHF(4mL)に溶解し、6N NaOH水溶液(0.22mL)を室温で加える。4時間撹拌後、反応混合物をCHClで希釈し、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3), δ: 1.18 (2H, bs), 1.28-1.37 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.51-1.64 (2H, m), 2.66 (2H, s), 3.20 (2H, dd), 3.74 (2H, bd), 7.13-7.19 (2H, m), 7.21-7.34 (3H, m)。
実施例67から72
適当な出発物質および条件を使用して上記方法を繰り返すことにより、下記の化合物が得られる。
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
実施例73:(R)−2−シアノ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(2−フェニル−1−ピロリジン−1−イルメチルエチル)アミド
DMF(1.5mL)中、粗2−シアノ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸(82mg、段階73.4)の溶液に、(R)−2−フェニル−1−ピロリジン−1−イルメチルエチルアミン(0.3mmol)、EDCl−HCl(0.4mmol)およびHOAt(0.4mmol)を室温で加える。反応混合物を24時間撹拌し、反応を水の添加によりクエンチする。混合物をAcOEtに抽出し、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をRP−HPLCで精製し、表題化合物を得る。;MS(M+1)488、Rf(溶媒)0.13(CHCl:MeOH=10:1)。
段階73.1:2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
THF(10mL)中、2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニルクロライド(5.1mmol)の溶液に、アリルアルコール(5.1mmol)およびDIEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)(6.1mmol)を0℃で加える。0℃で3.5時間撹拌後、反応混合物を濾過し、濾液を真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 4.87−4.89 (m、2H)、5.35-5.48 (m、2H)、5.97-6.08 (M、1H)、9.05 (s、1H)。
段階73.2:2−クロロ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
ジオキサン(6mL)中、2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(1.6mmol)の溶液に、EtN(2.4mmol)を室温で加える。ジオキサン(2.0mL)中、メチル−スピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミン(1.6mmol)の溶液を反応混合物に滴下する。反応混合物を室温で12時間撹拌し、反応物を水の添加によりクエンチする。混合物をCHClに抽出する。有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物(370mg)を得る;1H NMR (CDCl3) δ 0.15-0.19 (m, 2H), 0.25-0.29 (m, 2H), 0.87-0.91 (m, 2H), 1.08-1.20 (m, 2H), 1.60-1.85 (m, 5H), 2.95 (s, 3H), 3.59 (d, 2H), 4.77-4.78 (m, 2H), 5.29-6.08 (m, 1H), 8.48 (s, 1H)。
段階73.3:2−シアノ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
DMSO(2.0mL)中、2−クロロ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(1.1mmol)の溶液に、KCN(1.6mmol)、DABCO(0.3mmol)およびHO(0.2mL)を室温で加える。反応混合物を室温で3時間撹拌し、反応を水の添加によりクエンチする。混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得る。
段階73.4:2−シアノ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸
THF(8.7mL)中、2−シアノ−4−(メチルスピロ[2.5]オクト−6−イルメチルアミノ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(0.87mmol)の溶液に、Pd(PPh(0.087mmol)およびモルホリン(1.7mmol)を室温で加える。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、反応を水および飽和NaHCO水溶液の添加によりクエンチする。混合物をエーテルで洗浄する。水層を飽和KHSO水溶液でpH2に酸性化する。混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、表題化合物を得る。
実施例74:(R)−2−シアノ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)ピリミジン−5−カルボン酸(2−フェニル1−ピロリジン−1−イルメチルエチル)アミド
DMF(1.5mL)中、粗2−シアノ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)ピリミジン−5−カルボン酸(22mg、段階74.5)の溶液に、(R)−2−フェニル−1−ピロリジン−1−イルメチルエチルアミン(0.083mmol)、EDCl−HO(0.11mmol)およびHOAt(0.11mmol)を室温で加える。反応混合物を24時間撹拌し、反応をHOの添加によりクエンチする。混合物をAcOEtに抽出し、有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をRP−HPLCで精製し、表題化合物を得る。;MS(M+1):474、Rf(溶媒):0.63(CHCl:MeOH=10:1)。
段階74.1:2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸
THF(24mL)中、2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニルクロライド(24mmol)の溶液に、HO(0.64mL)を室温で加える。反応混合物を室温で0.83時間撹拌し、次いでHOで希釈する。混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、粗表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 6.80 (brs, 1H), 9.18 (s, 1H)。
段階74.2:2−クロロ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸
THF(4.0mL)中、2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸(440mg)の溶液に、THF(1.0mL)中、t−BuOK(カリウムtert−ブトキシド)(5.7mmol)およびスピロ[2.5]オクト−6−イルメタノール(2.3mmol)を0℃で加える。0℃で1.5時間撹拌後、反応を飽和NaHCO水溶液の添加によりクエンチする。混合物をエーテルで洗浄する。水層を飽和KHSO水溶液でpH2に酸性化し、次いでAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、粗表題化合物を得る。
段階74.3:2−クロロ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
DMF(2.9mL)中、2−クロロ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸(490mg)の溶液に、KCO(4.4mmol)およびアリルブロマイド(7.4mmol)を室温で加える。50℃で0.5時間撹拌し、反応混合物を冷却し、HOで希釈する。混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、粗表題化合物を得る。
段階74.4:2−シアノ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
DMSO(1.0mL)中、2−クロロ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(0.62mmol)の溶液、KCN(0.94mmol)、DABCO(0.19mmol)およびHO(0.10mL)を室温で加える。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、反応を水の添加によりクエンチする。混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物を得る;1H NMR (CDCl3) δ 0.19-0.20 (m, 2H), 0.21-0.33 (m, 2H), 0.91-0.96 (m, 2H), 1.23-1.33 (m, 3H), 1.72-1.85 (m, 4H), 4.38 (d, 2H), 4.84 (d, 2H), 5.31-5.45 (m, 1H), 9.01 (s, 1H)。
段階74.5:2−シアノ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸
THF(1.0mL)中、2−シアノ−4−(スピロ[2.5]オクト−6−イルメトキシ)ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(0.096mmol)の溶液に、Pd(PPh(テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)(0.0096mmol)およびモルホリン(0.19mmol)を室温で加える。反応混合物を室温で0.5時間撹拌し、反応を飽和NaHCO水溶液の添加によりクエンチする。混合物をエーテルに抽出する。水層を飽和KHSO水溶液でpH2に酸性化する。混合物をAcOEtに抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮し、粗表題化合物を得る。
実施例75:2−シアノ−4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド
DMF(1mL)中、4[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(0.23mmol、段階75.4)および2Mメチルアミン溶液(0.30mmol)の溶液に、EDCl−HCl(0.34mmol)およびHoAt(0.34mmol)を0℃で加える。反応混合物を室温で1時間撹拌する。AcOEtで希釈後、混合物をHOおよび塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−(2−{2−シアノ−5−メチルカルバモイル−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]−ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る;1H-NMR (CDCl3), δ:0.98-1.07 (2H,m), 1.14-1.85 (20H, m), 1.46 (9H, s), 2.70 (2H, t), 2.93 (3H, d), 3.33 (2H, t), 4.05-4.15 (2H, m), 4.54 (2H, t), 7.80-7.85 (1H, m), 10.10-10.15 (1H, m)。
CHCl(3mL)中、4−(2−{2−シアノ−5−メチルカルバモイル−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.25mmol)の溶液に、TFA(0.70mL)を室温で加える。同じ温度で0.5時間撹拌後、反応混合物を真空蒸発させ、これを直接、次の反応に使用する。THF(5mL)中、粗生成物の溶液に、HCHO水溶液(0.10mL)を室温で加える。同じ温度で0.5時間撹拌後、1MNaBHCN溶液(0.10mmol)を反応混合物に0℃で加える。反応混合物を室温に加温し、さらに0.5時間撹拌する。AcOEtで希釈後、有機層を2度HOで洗浄し、真空蒸発する。残渣をRP−HPLCで精製し、2−シアノ−4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸メチルアミド(NVP−TAF059)を白色固体として得る。1H-NMR (CDCl3), δ:0.97-1.07 (2 H, m), 1.19-1.26 (2 H, m), 1.43-1.88 (18H, m), 2.14-2.17 (2 H, m), 2.42 (3H, S), 2.93 (3H, d), 3.05-3.08 (2H, m), 3.32 (2H, t), 4.54 (2H, t), 7.81 (1H, br d), 10.14 (1H, brt)。
段階75.1:4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−クロロ−2−メチルチオピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
乾燥THF(15mL)中、NaH(9.0mmol)およびN−BOC−4−ピペリジンエタノール(4.9mmol)の混合物に、乾燥THF中、4,6−ジクロロピリミジン−2−メチルチオ−5−カルボン酸(3.8mmol)の溶液を0℃で滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌する。混合物をAcOEtで希釈し、HOおよび塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、生成付加物(1.6g)を得、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。
DMF(7mL)中、上記生成物(1.5mmol)の溶液に、アリルブロマイド(7.5mmol)およびKCO(17.4mmol)を室温で加える。50℃で1時間撹拌後、混合物をAcOEtで希釈する。有機層をHOおよび塩水で洗浄する。MgSOで乾燥後、混合物を濾過し、減圧下濃縮する。残渣を直接、次の反応に使用する。1H-NMR (CDCl3), δ:1.12-1.73 (9H, m), 1.46 (9H, s), 2.54 (3H, s), 2.67-2.69 (2H, m), 4.08-4.13 (2H, m), 4.47 (2H, t), 4.80 (2H, dt), 5.30 (1H, brd), 5.43 (1H, m), 5.98 (1H, ddt)。
段階75.2:4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
参考例2、段階2.1に記載のとおりの合成法にしたがって、4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−2,6−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(3.0mmol)をCHCl(10mL)中、m−CPBA(8.9mmol)で0℃で処理する。通常の精密検査後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−5−カルボン酸アリルエステルを無色油状物として得る。1H-NMR (CDCl3), δ:1.12-1.73 (9H, m), 1.46 (9H, s), 2.67-2.69 (2H, m), 3.20 (3H, s), 4.08-4.11 (2H, m), 4.46 (2H, t), 4.87 (2H, dt), 5.33-5.37 (1H, m), 5.42-5.47 (1H, m), 5.98 (1H, ddt)。
段階75.3:4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−クロロ−2−シアノピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル
参考例2に記載のとおりの合成法にしたがって、CHCl(5mL)中、4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(1.8mmol)の溶液を、水(2mL)中、NaCN(2.2mmol)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド(0.10mmol)の溶液で0.5時間処理する。通常の精密検査後、粗物質をシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−クロロ−2−シアノピリミジン−5−カルボン酸アリルエステルを無色油状物として得る;1H-NMR (CDCl3), δ:1.12-1.73 (9H, m), 1.48 (9H, s), 2.68 (2H, brt), 4.05-4.09 (2H, m), 4.55 (2H, t), 4.87 (2H, dt), 5.33-5.37 (1H, m), 5.41-5.47 (1H, m), 5.98 (1H, ddt)。
段階75.4:4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸
CN(10mL)中、4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−クロロ−2−シアノピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(1.1mmol)およびC−スピロ[3.5]ノン−7−イル−メチルアミン(1.4mmol)の溶液にトリエチルアミン(2.8mmol)を室温で加える。80℃で1時間撹拌後、反応混合物を室温に冷却し、AcOEtで希釈する。有機層をHOおよびKHSO水溶液および塩水で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、真空蒸発し、これをさらなる精製なしに、直接次の反応に使用する。THF(5mL)中、粗4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸アリルエステル(1.1mmol)の溶液に、モルホリン(3.4mmol)およびPd(PPh(0.06mmol)を連続的に加える。同じ温度で0.5時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈する。有機層をHOで洗浄し、真空蒸発する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−[2−(1−tert−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)エトキシ]2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸を薄黄色固体として得る;1H-NMR (CDCl3), δ:0.97-1.08 (2 H, m), 1.15-1.29 (5 H, m), 1.48 (9H, s), 1.48-1.86 (15H, m), 2.69 (2 H, t), 3.39 (2H, t), 4.11 (2H, m), 4.66 (2H,t), 9.42 (1H, br t)。
実施例76:2−シアノ−4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)−アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミド
CHCl(10mL)中、4−(2−{5−ベンジルカルバモイル−2−シアノ−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.68mmol)の溶液に、TFA(2mL)を0℃で加える。2時間0℃でN雰囲気下で撹拌後、混合物を濃縮し、真空乾燥させ、2−シアノ−4−(2−ピペリジン−4−イル−エトキシ)−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミドを黄色固体として得る。1H-NMR (CDCl3), δ 0.17-0.30 (4 H, m), 0.89-0.93 (2 H, m), 1.00-1.11 (2 H, m), 1.14-1.24 (2 H, m), 1.29-1.38 (1 H, m), 1.51-1.81 (9 H, m), 2.41- 2.48 (2 H, m), 2.99- 3.02 (2 H, m), 3.42 (2 H, t), 4.45 (2 H, t), 4.56 (2 H, d), 7.29-7.39 (5 H, m), 8.17 (1 H, t), 10.16 (1 H, t)。
THF(2mL)中、2−シアノ−4−(2−ピペリジン−4−イル−エトキシ)−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミド(0.19mmol)の溶液に、ホルムアルデヒド溶液(100μL)を加え、得られた溶液を0.5時間室温で撹拌する。0℃に冷却後、THF中、1M NaBHCN溶液を滴下し、反応混合物を2時間室温で撹拌する。反応をHOの添加によりクエンチし、2度AcOEtに抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムで精製し、2−シアノ−4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミドを無色油状物として得る;1H-NMR (CDCl3), δ 0.17-0.30 (4 H, m), 0.89-0.94 (2 H, m), 1.14-1.29 (3 H, m), 1.40-1.50 (2 H, m), 1.58-1.78 (9 H, m), 1.95 - 2.01 (3 H, m), 2.38 (3 H, s), 2.95- 2.98 (2 H, m), 3.42 (2 H, t), 4.46 (2 H, t), 4.56 (2 H, d), 7.31-7.39 (5 H, m), 8.13 (1 H, t), 10.16 (1 H, t)。
段階76.1:4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミド
CHCl(20mL)中、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸(2.1mmol)の懸濁液に、塩化オキサリル(4.2mmol)および1滴のDMFを0℃で加える。室温で3時間、N雰囲気下で撹拌後、反応混合物を濃縮し、真空乾燥させ、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボニルクロライドを黄色結晶として得る。
THF(15mL)中、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボニルクロライドの溶液に、トリエチルアミン(2.3mmol)およびベンジルアミン(2.5mmol)を0℃で加える。室温で2時間撹拌後、反応混合物をAcOEtおよびHOで希釈する。混合物をAcOEtで2度抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミドを白色固体として得る。1H-NMR (CDCl3), δ 2.57 (3 H, s), 4.66 (2 H, d), 6.08 (1 H, br s), 7.31-7.35 (2 H, m), 7.36-7.38 (3 H, m)。
段階76.2:4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(20mL)中、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸ベンジルアミド(3mmol)の溶液に、KOBu(3.6mmol)を0℃でN下で加える。0℃で20分間撹拌後、上記混合物を、THF(20mL)中、4−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.3mmol)の溶液に−78℃で滴下する。得られた混合物を、徐々に−30℃に2.5時間にわたって加温する。反応をHOの添加によりクエンチする。混合物をAcOEtで2度抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る;1H-NMR (CDCl3), δ 1.07-1.17 (2 H, m), 1.48 (9 H, s), 1.62-1.70 (2 H, m), 2.54 (3 H, s), 2.64 (2 H, br t), 4.06 (2 H, m), 4.45 (2 H, t), 4.64 (2 H, d), 6.06 (1 H, t), 7.30-7.34 (2 H, m), 7.35-7.36 (3 H, m)。
段階76.3:4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(50mL)中、4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.7mmol)の溶液に、m−CPBA(4.1mmol)を0℃で加える。一晩N雰囲気下で撹拌後、反応混合物をNaおよび飽和NaHCO水溶液の添加により0℃でクエンチする。混合物を2度CHClに抽出し、合わせた有機抽出物を飽和NaHCO水溶液および水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る;1H-NMR (CDCl3), δ 1.08-1.18 (2 H, m), 1.45 (9 H, s), 1.63-1.75 (5 H, m), 2.64 (2 H, br t), 3.32 (3 H, s), 4.05-4.08 (2 H, m), 4.59 (2 H, t), 4.66 (2 H, d), 6.20 (1 H, t), 7.31-7.37 (5 H, m)。
上記生成物の溶液に、CHCl/HO(20mL/2mL)中、4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−メタンスルホニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをNaCN(3.3mmol)およびテトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイド(0.14mmol)を0℃で加える。室温に加温後、反応混合物を1.5時間室温で激しく撹拌する。混合物をCHClで希釈し、NaHCO水溶液で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る。
1H-NMR (CDCl3), δ 1.09-1.19 (2 H, m), 1.46 (9 H, s), 1.63-1.74 (5 H, m), 2.66 (2 H, br t), 4.07 (2 H, m), 4.51 (2 H, t), 4.66 (2 H, d), 6.11 (1 H, t), 7.31-7.37 (5 H, m)。
段階76.4:4−(2−{5−ベンジルカルバモイル−2−シアノ−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]−ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCN(5mL)中、4−[2−(5−ベンジルカルバモイル−6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.23mmol)の溶液に、C−スピロ[2.5]オクト−6−イル−メチルアミンヒドロクロライド(0.25mmol)およびKCO(0.7mmol)を室温で加える。70℃に加温後、反応混合物を一晩撹拌する。混合物をHOおよびAcOEtで希釈し、2度AcOEtに抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、4−(2−{5−ベンジルカルバモイル−2−シアノ−6−[(スピロ[2.5]オクト−6−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得る;1H-NMR (CDCl3), δ 0.17-0.30 (4 H, m), 0.89-1.06 (4 H, m), 1.14-1.38 (3 H, m), 1.46 (9 H, s), 1.49-1.79 (9 H, m), 2.51 (2 H, br t), 3.42 (2 H, t), 4.00 (2 H, m), 4.45 (2 H, t), 4.55 (2 H, d), 7.30-7.39 (5 H, m), 8.12 (1 H, t), 10.16 (1 H, t)。
実施例77から164
適当な出発物質および条件を使用して上記方法を繰り返すことにより、下記の化合物が得られる。
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
Figure 2008509959
HPLC条件:Phenomenex Luna逆相C18 3ミクロン 30×4.6mm カラム。0.08%ギ酸含有90%水:10% アセトニトリルから100% アセトニトリルへの10分間にわたる直線勾配。254nmで検出。
(i)実施例114の化合物:融点=159℃。
実施例165:N−{2−シアノ−4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}−C−フェニルメタンスルホンアミド
4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−2−カルボニトリルに関する合成法にしたがって、4−(2−{2−シアノ−5−フェニルメタンスルホニルアミノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをN−{2−シアノ−4−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−イル}−C−フェニルメタンスルホンアミドに変換する。
段階165.1:(4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−イル)カルバミン酸アリルエステル
ジオキサン(10mL)中、4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸(5.5mmol)の溶液にジフェニルホスホリルアジド(6.6mmol)、トリエチルアミン(6.6mmol)およびアリルアルコール(11mmol)を室温でN雰囲気下で加える。100℃で1時間撹拌後、反応混合物を室温に冷却し、AcOEtで希釈する。有機層を2度HOで洗浄し、真空蒸発する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、(4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−イル)カルバミン酸アリルエステルを得る。
段階165.2:4−[2−(5−アリルオキシカルボニルアミノ−6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
参考例2、段階2.0に記載の合成法にしたがって、(4,6−ジクロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−5−イル)カルバミン酸アリルエステルを4−[2−(5−アリルオキシカルボニルアミノ−6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに変換する。
段階165.3:4−[2−(5−アリルオキシカルボニルアミノ−6−クロロ−2−シアノ−ピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−[2−(6−クロロ−2−シアノピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに関する、参考例2に記載の合成法にしたがって、4−[2−(5−アリルオキシカルボニルアミノ−6−クロロ−2−メチルスルファニルピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−[2−(5−アリルオキシカルボニルアミノ−6−クロロ−2−シアノ−ピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに変換する。
段階165.4:4−(2−{5−アリルオキシカルボニルアミノ−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−(2−{2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)−アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに関する、参考例2、段階2.2に記載の合成法にしたがって、4−[2−(5−アリルオキシカルボニルアミノ−6−クロロ−2−シアノ−ピリミジン−4−イルオキシ)エチル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(2−{5−アリルオキシカルボニルアミノ−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに変換する。
段階165.5:4−(2−{5−アミノ−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(10mL)中、粗4−(2−{5−アリルオキシカルボニルアミノ−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(230mg)の溶液に、トリエチルアミン(1.25mmol)およびPd(PPh(触媒量)を室温でN雰囲気下で加える。同じ温度で1時間撹拌後、反応混合物をAcOEtで希釈する。有機層をHOで洗浄し、真空蒸発する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−(2−{5−アミノ−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る;1H-NMR (CDCl3), δ:0.97-1.07 (2H, m), 1.13-1.28 (4H, m), 1.42-1.88 (25H, m), 2.69 (2H, t), 3.22 (2H, s), 3.31 (2H, t), 4.04-4.16 (2H, m), 4.40 (2H, t), 4.51 (1H, t)。
段階165.6:4−(2−{2−シアノ−5−フェニルメタンスルホニルアミノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ベンジルスルホニルクロライド(0.50mmol)を、CHCl(3mL)中、4−(2−{5−アミノ−2−シアノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(167mg)およびピリジン(0.66mmol)の溶液に0℃で加える。室温で1時間撹拌後、ベンジルスルホニルクロライド(0.50mmol)、ピリジン(0.66mmol)およびDMAP(触媒量)を反応混合物に再び加える。反応混合物を室温で、1時間撹拌し、AcOEtで希釈する。有機層をHOで洗浄し、真空蒸発させる。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、4−(2−{2−シアノ−5−フェニルメタンスルホニルアミノ−6−[(スピロ[3.5]ノン−7−イルメチル)アミノ]ピリミジン−4−イルオキシ}エチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得る。
実施例166および167
適当な出発物質および条件を使用して上記方法を繰り返すことにより、下記の化合物が得られる。
Figure 2008509959
Figure 2008509959
実施例168−173:
適当な出発物質および条件を使用して上記方法を繰り返すことにより、下記の化合物が得られる。
Figure 2008509959
Figure 2008509959
実施例174:軟カプセル
前実施例に記載の式Iの化合物の一つの0.05gを活性成分としてそれぞれ含む、5000個の軟ゼラチンカプセルを下記のとおりに製造する:
組成物
活性成分 250g
Lauroglycol 2リットル
製造方法:粉末活性成分をLauroglykol(登録商標)(プロピレングリコールラウレート、Gattefosse S.A., Saint Priest, France)に懸濁し、約1から3μmの粒径になるまで湿式粉砕機で挽く。次いで、混合物の0.419g分をカプセル充填機を使用して軟ゼラチンカプセルに導入する。

Claims (9)


  1. Figure 2008509959
    [式中、
    は式
    Figure 2008509959
    {式中、A、EおよびGは互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
    GがCHのとき、TはO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tは結合であり;
    Ra、RbおよびRcは互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
    sは0、1または2であり、tは1、2、3または4であり、そしてpは0、1または2である。}の基を示し、
    はハロゲン、C−Cアルキル、非置換または置換アリール、5または6員ヘテロシクリル、−C(O)NR、−NHC(O)Rまたは−CHNHC(O)Rを示し、ここで

    (a)非置換C−Cアルキル、またはハロゲン;それぞれの場合に非置換またはハロゲンでモノ、ジもしくはトリ置換されたC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;少なくとも1個の窒素原子を含む非置換または置換C−C−脂肪族ヘテロシクリル;非置換または置換フェニル;非置換または置換ヘテロアリール;酸素、窒素および硫黄から選択される1または2個のヘテロ原子を含む非置換または置換スピロ[4.5]デカン;非置換または置換C−Cシクロアルキル;または1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
    (b)非置換または置換N−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニル;
    (c)非置換または置換アリール;
    (d)非置換または置換C−Cシクロアルキル;または
    (e)1個の窒素原子を含む非置換または置換5または6員ヘテロアリール;を示し、そして
    は水素またはC−Cアルキルを示すか;または
    およびRはそれらが結合する窒素と一緒に、少なくとも1個の窒素原子を含む非置換または置換C−C−脂肪族ヘテロシクリルを示し;または
    は−N(R)SO10を示し
    は水素またはC−Cアルキルを示し;そして
    10は、非置換またはアリールで置換されたC−Cアルキルを示すか;または
    およびR10は一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から5(5を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方互いに独立して水素またはC−Cアルキルを示す。)を形成し;
    は水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−RまたはNRを示し、ここで
    YはO、CH、S、SO、SOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
    はそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    およびRはそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    XはO、HN、C−Cアルキル−N、S、SO、SO、O(CHNH(ここで、gは1または2である。)、(CH(ここで、hは1または2である。)または非置換またはハロゲン、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニルを示す。]
    の2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの互変異性体もしくはそれらの塩。
  2. が式
    Figure 2008509959
    {式中、A、EおよびGは互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
    GがCHのとき、TはO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tは結合であり;
    Ra、RbおよびRcが互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
    sが0、1または2であり、tが1、2、3または4であり、そしてpが0、1または2である。}の基を示し、
    がハロゲン、C−Cアルキル、非置換または置換フェニル、5または6員ヘテロシクリル、−C(O)NR、−NHC(O)R、−CHNHC(O)Rまたは−N(R)SO10を示し、ここで

    (a)非置換C−Cアルキル、または
    非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
    非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルで置換されたアザ−(C−C)シクロアルキル;
    −Cアルキルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;または
    非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルもしくはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
    ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
    (b)フェニルで置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
    (c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
    (d)C−Cシクロアルキル;
    (e)それぞれの場合にピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたイソオキサゾリル、イミダゾリルまたはピラゾリル;または
    (f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルを示し、;そして
    が水素またはC−Cアルキルを示すか;または
    およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換またはヒドロキシで置換されたピロリジニルまたはピペリジニルを示し;
    が水素またはC−Cアルキルを示し;そして
    10が非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示すか;または
    およびR10が一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から4(4を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方水素を示す。)を形成し;
    が水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンもしくはピペラジニルでモノ置換されたピリジル、Y−RまたはNRを示し、ここで
    YがO、CH、S、SO、SOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
    がそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    XがO、HN、C−Cアルキル−N、S、SO、SO、OCHCHNH、CHまたはハロゲンで非置換またはモノ置換されたフェニルを示す。]
    の請求項1に記載の2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの互変異性体もしくはそれらの塩。
  3. が式
    Figure 2008509959
    {式中、A、EおよびGが互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
    GがCHのとき、TがO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tが結合であり;
    Ra、RbおよびRcが互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
    sが0、1または2であり、tが1、2、3または4であり、そしてpが0、1または2である。}の基を示し、
    がブロモ、クロロ、C−Cアルキル、非置換フェニル、少なくとも1個の酸素原子を含む6員ヘテロシクリル、−C(O)NRまたは−N(R)SO10を示し、ここで

    (a)非置換C−Cアルキル、または
    非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
    非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルで置換されたアザ−(C−C)シクロアルキル;
    −Cアルキルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;または
    非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルもしくはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
    ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
    (b)フェニルで置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
    (c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
    (d)C−Cシクロアルキル;
    (e)ピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピラゾリル;または
    (f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルを示し;そして
    が水素またはC−Cアルキルを示すか;または
    およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、ピロリジニルを示し;
    が水素またはC−Cアルキルを示し;そして
    10が非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示すか;または
    およびR10が一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から4(4を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方水素を示す。)を形成し;
    が水素、Y−RまたはNRを示し、ここで
    YがOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
    がそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    XがO、HN、C−Cアルキル−NまたはOを示す。]
    の請求項1に記載の2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの互変異性体もしくはそれらの塩。
  4. が式
    Figure 2008509959
    {式中、A、EおよびGが互いに独立してOまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
    GがCHのとき、TがOまたは結合であり、GがOのとき、Tが結合であり;
    Ra、RbおよびRcがすべて水素を示し;
    sが0または1であり、tが1または2であり、そしてpが1である。}の基を示し、
    がブロモ、クロロ、イソプロピル、非置換フェニル、2個の酸素原子を含む6員ヘテロシクリル、−C(O)NRまたは−N(R)SO10を示し、ここで

    (a)非置換C−Cアルキル、または
    非置換またはハロゲンでトリ置換されたC−CシクロアルキルもしくはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;
    非置換またはC−Cアルキルで置換された1−アザ−(C−C)シクロアルキル;
    非置換またはC−Cアルキルで置換された1−アザ−(C)シクロアルキル;
    非置換またはハロゲン、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−CアルキルまたはC−Cアルキルアミノで置換されたピロリジニル;
    非置換またはハロゲン、ピロリジニル、ピペリジニル、ジ(ハロ)−ピペリジニル、(C−C)シクロアルキルまたは非置換またはヒドロキシもしくはハロゲンでモノ−もしくはジ置換されたC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたピペリジニル;
    −Cアルキルもしくはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピペラジニル;または
    非置換またはハロゲン、モルホリニル、トリフルオロメチルもしくはC−Cアルコキシでモノ−もしくはジ置換されたフェニル;
    ハロゲン、C−Cシクロアルキル、モルホリニル、チエニル、フリル、ピリジル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[4.5]デカンまたは1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
    (b)フェニルで置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニル;
    (c)フェニル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−CアルコキシC−Cアルコキシ、C−Cアルコキシフェニル、ジ(C−Cアルキル)−アミノC−Cアルコキシ、N−(C−Cアルキル)ピペラジニル、N−(C−Cアルキル)ピペリジニルオキシまたはN−(C−Cアルキル)ピペリジニルC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニル;
    (d)C−Cシクロアルキル;
    (e)ピリジルまたはフェニルでモノ−もしくはジ置換されたピラゾリル;または
    (f)両方の場合で、フェニルC−Cアルキル(ここで、フェニルは非置換またはハロゲンでモノ置換されている。)で置換されたN−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニルを示し;そして
    が水素またはC−Cアルキルを示すか;または
    およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、ピロリジニルを示し;
    が水素またはC−Cアルキルを示し;そして
    10が非置換またはフェニルで置換されたC−Cアルキルを示し;または
    およびR10が一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から4(4を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方水素を示す。)を形成し;
    が水素、Y−RまたはNRを示し、ここで
    YがOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
    がそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、フェニル、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    およびRがそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    XがO、HN、C−Cアルキル−NまたはOを示す。]
    の請求項1に記載の2−シアノピリミジンまたはこのような2−シアノ−ピリミジンの互変異性体もしくはそれらの塩。
  5. ヒトまたは動物の処置法において使用するための、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容される塩。
  6. 神経障害性疼痛の処置用医薬品の製造のための、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容される塩の使用。
  7. 処置を必要とする温血動物に、疾患に対する有効量で、請求項1から4のいずれかに記載の式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容される塩を投与することを含む、神経障害性疼痛の処置法。
  8. 請求項1から4のいずれかに記載の式Iの2−シアノ−ピリミジンもしくはその互変異性体、またはこのような化合物もしくは互変異性体の薬学的に許容される塩、またはそれらの水和物または溶媒和物と、少なくとも1種の薬学的に許容される担体を含む、医薬品。

  9. Figure 2008509959
    [式中、
    は式
    Figure 2008509959
    {式中、A、EおよびGは互いに独立してO、SまたはCHを示すが、ただし少なくとも1個のAおよびEがCHであり;
    GがCHのとき、TはO、Sまたは結合であり、GがOまたはSのとき、Tは結合であり;
    Ra、RbおよびRcは互いに独立して水素またはC−Cアルキルであり;
    sは0、1または2であり、tは1、2、3または4であり、そしてpは0、1または2である。}の基を示し、
    はハロゲン、C−Cアルキル、非置換または置換アリール、5または6員ヘテロシクリル、−C(O)NR、−NHC(O)Rまたは−CHNHC(O)Rを示し、ここで

    (a)非置換C−Cアルキル、またはハロゲン;それぞれの場合に非置換またはハロゲンでモノ、ジもしくはトリ置換されたC−CシクロアルキルまたはC−Cアルキルでモノ−もしくはジ置換されたアミノ;少なくとも1個の窒素原子を含む非置換または置換C−C−脂肪族ヘテロシクリル;非置換または置換フェニル;非置換または置換ヘテロアリール;酸素、窒素および硫黄から選択される1または2個のヘテロ原子を含む非置換または置換スピロ[4.5]デカン;非置換または置換C−Cシクロアルキル;または1−アザ−(C−C)ビシクロアルキルで置換されたC−Cアルキル;
    (b)非置換または置換N−(C−Cアルキル)ピペリジニルまたはN−(C−Cシクロアルキル)ピペリジニル;
    (c)非置換または置換アリール;
    (d)非置換または置換C−Cシクロアルキル;または
    (e)1個の窒素原子を含む非置換または置換5または6員ヘテロアリール;を示し、そして
    は水素またはC−Cアルキルを示すか;または
    およびRはそれらが結合する窒素と一緒に、少なくとも1個の窒素原子を含む非置換または置換C−C−脂肪族ヘテロシクリルを示すか;または
    は−N(R)SO10を示し
    は水素またはC−Cアルキルを示し;そして
    10は、非置換またはアリールで置換されたC−Cアルキルを示し;または
    およびR10は一緒に基−(CRR’)−(ここで、mは、2(2を含む)から5(5を含む)の整数であり、そしてRおよびR’は両方互いに独立して水素またはC−Cアルキルを示す。)を形成し;
    は水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−RまたはNRを示し、ここで
    YはO、CH、S、SO、SOまたはNR(ここで、Rは水素または非置換またはC−Cアルコキシで置換されたC−Cアルキルを示す。)を示し;
    はそれぞれの場合に非置換または置換基であり得る、C−Cアルキル、アリール、ヘテロアリール(CH−(ここで、qは0から4の整数である。)を含む5もしくは6員窒素、または5もしくは6員脂肪族ヘテロシクリル(CH−(ここで、nは0から4の整数であり、そして該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    およびRはそれらが結合する窒素と一緒に、非置換または置換5または6員脂肪族ヘテロシクリル(ここで、該ヘテロシクリル部分は少なくとも1個の窒素環原子を含む。)を示し;
    XはO、HN、C−Cアルキル−N、S、SO、SO、O(CHNH(ここで、gは1または2である。)、(CH(ここで、hは1または2である。)または非置換またはハロゲン、C−CアルキルまたはC−Cアルコキシでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたフェニルを示す。]
    の2−シアノ−ピリミジンの製造法であって、
    a)Rが−C(O)NRを示し、Rが水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す)またはNRを示し、XがHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、R、R、Rおよびgが請求項1に記載の式Iの化合物について定義のとおりである、式Iの化合物の合成のために、式II
    Figure 2008509959
    [式中、Rは水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XはHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、Rおよびgは請求項1に記載の式Iの化合物について定義のとおりである。]の5−ピリミジルカルボン酸を、式III
    Figure 2008509959
    [式中、記号RおよびRは、式Iの化合物について記載のとおりである。]のアミンと反応させるか;
    b)Rが−C(O)NRを示し、Rが水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XがHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、R、R、Rおよびgが請求項1に記載の式Iの化合物について定義のとおりである、式Iの化合物の合成のために、式IV
    Figure 2008509959
    [式中、Rは水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、そして残りの基R、R、RおよびRは請求項1に記載の式Iの化合物について定義のとおりである。]の6−クロロピリミジン誘導体を、式V
    −X−H(V)
    [式中、XはHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そしてRは請求項1に記載の式Iの化合物について定義のとおりの意味を有する。]の化合物と反応させるか;
    c)Rが−C(O)NRを示し、Rが水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XがHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、R、R、Rおよびgが請求項1に記載の式Iの化合物について定義のとおりである、式Iの化合物の合成のために、式VI
    Figure 2008509959
    [式中、Rは水素、ハロゲン、フェニル、非置換またはハロゲンでモノ−、ジ−もしくはトリ置換されたピリジル、Y−R(ここで、YはO、NHまたはSを示す。)またはNRを示し、XはHN、C−Cアルキル−N、O(CHNH、OまたはSを示し、そして残りの基および記号R、R、R、Rおよびgは、式Iの化合物について記載のとおりである。]の5−アミノピリミジンを、式VII
    Figure 2008509959
    [式中、基R10は、式Iの化合物について定義のとおりであり、そしてHalがハロゲン化物である。]のスルホニルハロゲン化物と反応させ、所望により次いでアルキル化反応法により得られる式Iの化合物のスルホンアミド官能基中の水素原子を基Rに置換し;
    ここで、すべての場合に、必要により、式IIからVIIの出発物質は保護形の官能基を有してよく、および/または塩形成基が存在し、そして塩形において該反応ができるならば、また、塩形で存在してよく;
    ここで、式Iの化合物の保護された誘導体における任意の保護基は、その後除去され;
    そして、所望により、得られる式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換し、式Iの遊離化合物を塩に変換し、得られる式Iの化合物の塩を遊離化合物または他の塩に変換し、および/または式Iの異性化合物の混合物を個々の異性体に分離する
    ことを特徴とする方法。
JP2007526382A 2004-08-17 2005-08-16 カテプシンs阻害剤として有用な化合物および組成物 Pending JP2008509959A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0418353.9A GB0418353D0 (en) 2004-08-17 2004-08-17 Organic compounds
PCT/EP2005/008896 WO2006018284A1 (en) 2004-08-17 2005-08-16 Compounds and compositions useful as cathepsin s inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008509959A true JP2008509959A (ja) 2008-04-03

Family

ID=33042203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526382A Pending JP2008509959A (ja) 2004-08-17 2005-08-16 カテプシンs阻害剤として有用な化合物および組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7704996B2 (ja)
EP (1) EP1781623A1 (ja)
JP (1) JP2008509959A (ja)
KR (1) KR20070036183A (ja)
CN (2) CN101671310A (ja)
AR (1) AR050786A1 (ja)
AU (1) AU2005274319A1 (ja)
BR (1) BRPI0514383A (ja)
CA (1) CA2575826A1 (ja)
GB (1) GB0418353D0 (ja)
GT (1) GT200500220A (ja)
MX (1) MX2007001952A (ja)
PE (1) PE20060647A1 (ja)
RU (1) RU2007109650A (ja)
TW (1) TW200621727A (ja)
WO (1) WO2006018284A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100292298A1 (en) * 2006-02-21 2010-11-18 Agency For Science, Technology And Research Method and reagents for treating hepatic fibrosis and inflammation
EP2202228B1 (en) * 2007-10-15 2014-12-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Amide compounds and use of the same
EP2370423A4 (en) * 2008-12-04 2012-05-30 Glaxo Group Ltd PROCESS FOR PREPARING A SPIROINDOLINE AND A PREVENT Therefor
TWI402072B (zh) * 2010-10-19 2013-07-21 Lilly Co Eli 組織蛋白酶s抑制劑化合物
WO2020201572A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Université De Bretagne Occidentale Protease-activated receptor-2 inhibitors for the treatment of sensory neuropathy induced by a marine neurotoxic poisoning

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000819A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Astrazeneca Ab New use of pyrimidine - or triazine- 2-carbonitiles for treating diseases associated with cysteine protease activity and novel pyrimidine-2-carbonitile derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0220187D0 (en) 2002-08-30 2002-10-09 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004000819A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Astrazeneca Ab New use of pyrimidine - or triazine- 2-carbonitiles for treating diseases associated with cysteine protease activity and novel pyrimidine-2-carbonitile derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
PE20060647A1 (es) 2006-08-11
AU2005274319A1 (en) 2006-02-23
BRPI0514383A (pt) 2008-06-10
CN101035768A (zh) 2007-09-12
GB0418353D0 (en) 2004-09-22
TW200621727A (en) 2006-07-01
KR20070036183A (ko) 2007-04-02
AR050786A1 (es) 2006-11-22
GT200500220A (es) 2006-03-29
MX2007001952A (es) 2007-05-09
RU2007109650A (ru) 2008-09-27
US20090048230A1 (en) 2009-02-19
CN101671310A (zh) 2010-03-17
CA2575826A1 (en) 2006-02-23
US7704996B2 (en) 2010-04-27
EP1781623A1 (en) 2007-05-09
WO2006018284A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11932645B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
US8399448B2 (en) 6-amino-pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds which bind to the sphingosine 1-phosphate (S1P) receptor for the treatment of multiple sclerosis
ES2281565T3 (es) Inhibidores de la integrasa de vih de tipo dihidroxipirimidina carboxamida.
US11400095B2 (en) Substituted imidazo[1,5-a]pyrimidines and their use in the treatment of medical disorders
AU2013282953B2 (en) 2-aminopyrazine derivatives as CSF-1 R kinase inhibitors
JP2011518216A (ja) 置換ピリミジン−5−カルボキサミド
MX2010011070A (es) Compuestos y composiciones como moduladores de la actividad de gpr119.
KR20120002581A (ko) 피리미딘 화합물
US20050261327A1 (en) 2-(Bicyclo)alkylamino-derivatives as mediatores of chronic pain and inflammation
US9464060B2 (en) Compounds
JP5694561B2 (ja) グルカゴン受容体モジュレーター
JP2008509959A (ja) カテプシンs阻害剤として有用な化合物および組成物
JP2016155839A (ja) Tsh受容体用のインバースアゴニストおよびニュートラルアンタゴニスト
US20110195018A1 (en) Low molecular weight thyroid stimulating hormone receptor (tshr) agonists
US20060247229A1 (en) Sulfonyl substituted n-(biarylmethyl) aminocyclopropanecarboxamides
US20060111392A1 (en) Substituted biaryl-carboxylate derivatives
AU2015204281B2 (en) Low molecular weight thyroid stimulating hormone receptor (tshr) agonists
JP2024525480A (ja) Mnk阻害を示すスピロ環式ピリジン-1,5-ジオン及びその使用方法
US20230145259A1 (en) Sphingosine 1 phosphate receptor modulators
NZ753990A (en) Integrin antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214