JP2008509936A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008509936A5
JP2008509936A5 JP2007526120A JP2007526120A JP2008509936A5 JP 2008509936 A5 JP2008509936 A5 JP 2008509936A5 JP 2007526120 A JP2007526120 A JP 2007526120A JP 2007526120 A JP2007526120 A JP 2007526120A JP 2008509936 A5 JP2008509936 A5 JP 2008509936A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccine
dose level
antigen
spp
oral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007526120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008509936A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/AU2005/001229 external-priority patent/WO2006017894A1/en
Publication of JP2008509936A publication Critical patent/JP2008509936A/ja
Publication of JP2008509936A5 publication Critical patent/JP2008509936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (27)

  1. 微生物抗原を用いた、個体の経口免疫のための経口不活化ワクチンの製造方法であって、薬物の用量が、前記ワクチンに対する免疫系反応の減少を誘発するよう同定された前記薬物の指示された用量レベルに基づいて、前記個体に免疫反応を誘発するよう選択される、方法。
  2. 前記ワクチンの指示された用量レベルが、異種交配された個体群のすべて又は大部分の個体で前記免疫系反応の減少を誘発する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記指示された用量レベルが、前記ワクチンの一用量、又は、同一であるか若しくは異なる前記ワクチンの複数の用量を含む投与コースのみからなる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記指示された用量レベルを修正したものを、さらなる用量レベルとする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記さらなる用量レベルが、前記ワクチンの1又は複数の用量を減少すること、前記ワクチンの1又は複数の投与コースを増減すること、及び、前記ワクチンのコース間の1又は複数の間隔を変更することからなる群から選択された1又は複数の修正により提供される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記さらなる用量レベルが、実質的に、前記指示された用量レベルによる前記免疫反応の最大の誘発を、前記ワクチンに対する免疫系反応の減少を誘発することなく、前記ワクチンによって達成されるよう選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ワクチンに対する免疫系反応が、前記ワクチンによる抗原反応性細胞の活性化と関連する1又は複数のパラメーターによって示されている、請求項1に記載の方法。
  8. 前記抗原反応性細胞が、抗原提示細胞及びリンパ球の一つ又は両者を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記抗原提示細胞がマクロファージを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記リンパ球がTリンパ球を含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記抗原反応性細胞の活性化と関連する1又は複数のパラメーターが、細胞増殖、細胞表面抗原の発現、1又は複数の細胞エフェクター機能の測定、及び、サイトカイン生成からなる群から選択される、請求項7に記載の方法。
  12. 前記免疫系反応が、抗原提示細胞の活性化レベルを表す少なくとも一つのパラメーター、及び、Tリンパ球の活性化レベルを表す少なくとも一つのさらなるパラメーターにより示されている、請求項8に記載の方法。
  13. 前記抗原提示細胞の活性化レベルを表すパラメーターが、IL−12発現を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記Tリンパ球の活性化レベルを表すパラメーターが、γ−IFN発現を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記免疫反応が、主に細胞性免疫反応を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記ワクチンが、1又は複数の完全に不活化した微生物を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記経口不活化ワクチンが、細菌、菌類、及び酵母からなる群から選択される微生物による粘膜表層の異常であるか又は望ましくないコロニー形成に対するワクチンである、請求項1に記載の方法。
  18. 前記微生物が、クラミジア属種、ヘモフィルス属種、無莢膜型ヘモフィルス インフルエンザ、シュードモナス属種、ストレプトコッカス属種、スタフィロコッカス属種、エシェリヒア コリ、マイコプラズマ属種、ヘリコバクター属種、カンジダ属種、及びサッカロミセス属種からなる群から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記経口不活化ワクチンが、経口死菌ワクチンである、請求項1に記載の方法。
  20. 前記微生物が、無莢膜型H.インフルエンザ、S.ニューモニエ、P.エルギノーサ、及びS.アウレウスからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  21. 非ヒトの哺乳動物を免疫する方法であって、前記哺乳動物に対して効果的な用量の経口不活化ワクチンを投与するステップを含み、前記ワクチンの用量が、該ワクチンへの免疫系反応の減少を誘発するよう同定された薬物の指示された用量レベルに基づいて、個体に免疫反応を誘発するよう選択される方法。
  22. 前記ワクチンの指示された用量レベルが、異種交配された個体群のすべて又は大部分の個体で前記免疫系反応の減少を誘発する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記指示された用量レベルを修正したものをさらなる用量レベルとする、請求項21に記載の方法。
  24. 前記さらなる用量レベルが、実質的に、前記指示された用量レベルによる前記免疫反応の最大の誘発を、前記ワクチンに対する免疫系反応の減少を誘発することなく、前記ワクチンによって達成されるよう選択される、請求項1に記載の方法。
  25. 前記ワクチンが、1又は複数の完全に不活化した微生物を含む、請求項21に記載の方法。
  26. 前記経口不活化ワクチンが、経口死菌ワクチンである、請求項21に記載の方法。
  27. 前記経口不活化ワクチンが、無莢膜型H.インフルエンザ、S.ニューモニエ、P.エルギノーサ、及びS.アウレウスからなる群から選択される細菌抗原を含む、請求項26に記載の方法。
JP2007526120A 2004-08-17 2005-08-17 経口不活化ワクチンのための用量を決定するための方法 Pending JP2008509936A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004904671A AU2004904671A0 (en) 2004-08-17 Method for determining dosage for an oral killed vaccine
PCT/AU2005/001229 WO2006017894A1 (en) 2004-08-17 2005-08-17 Method for determining dosage for an oral killed vaccine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008509936A JP2008509936A (ja) 2008-04-03
JP2008509936A5 true JP2008509936A5 (ja) 2008-07-10

Family

ID=35907168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526120A Pending JP2008509936A (ja) 2004-08-17 2005-08-17 経口不活化ワクチンのための用量を決定するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070269376A1 (ja)
EP (1) EP1793848A4 (ja)
JP (1) JP2008509936A (ja)
CN (1) CN101060858A (ja)
CA (1) CA2578189A1 (ja)
WO (1) WO2006017894A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008109958A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Hunter Immunology Limited Methods for evaluation of oral vaccines

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778750A (en) * 1986-02-19 1988-10-18 Imreg, Inc. Diagnostic methods for immune function
AUPQ761200A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Hunter Immunology Limited Compositions and methods for treatment of mucosal infections
WO2003018051A1 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Vic Jira Anti-fungal composition
WO2004035007A2 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Enzo Therapeutics, Inc. Transmucosal administration of aggregated antigens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Freidag et al. CpG oligodeoxynucleotides and interleukin-12 improve the efficacy of Mycobacterium bovis BCG vaccination in mice challenged with M. tuberculosis
Goodnow Biology of Bordetella bronchiseptica
Friedman et al. Legionella pneumophila pathogenesis and immunity
JP2012153706A (ja) 粘膜感染症の処置のための組成物および方法
Maiden The impact of protein-conjugate polysaccharide vaccines: an endgame for meningitis?
Zhan et al. Differential induction of macrophage-derived cytokines by live and dead intracellular bacteria in vitro
Asokanathan et al. A CpG-containing oligodeoxynucleotide adjuvant for acellular pertussis vaccine improves the protective response against Bordetella pertussis
Vanloubbeeck et al. The immunology of Leishmania infection and the implications for vaccine development
Card et al. Modulation of allergic airway inflammation by the oral pathogen Porphyromonas gingivalis
Olafsdottir et al. IC31®, a Two‐Component Novel Adjuvant Mixed with a Conjugate Vaccine Enhances Protective Immunity against Pneumococcal Disease in Neonatal Mice
Capozzo et al. Mucosally delivered Salmonella live vector vaccines elicit potent immune responses against a foreign antigen in neonatal mice born to naive and immune mothers
Jiang et al. Mucosal immunization with helicobacter, CpG DNA, and cholera toxin is protective
González-González et al. The protoxin Cry1Ac of Bacillus thuringiensis improves the protection conferred by intranasal immunization with Brucella abortus RB51 in a mouse model
Russell et al. Overview: the mucosal immune system
Geurtsen et al. Lipopolysaccharide analogs improve efficacy of acellular pertussis vaccine and reduce type I hypersensitivity in mice
JP2019513722A (ja) 変異ボルデテラ菌株および使用方法
JP2003533489A5 (ja)
JP2008509936A5 (ja)
Barluzzi et al. Establishment of protective immunity against cerebral cryptococcosis by means of an avirulent, non melanogenic Cryptococcus neoformans strain
Homayoon et al. Pasteurella multocida inactivated with ferric chloride and adjuvanted with bacterial DNA is a potent and efficacious vaccine in Balb/c mice
Gregory et al. Detoxified endotoxin vaccine (J5dLPS/OMP) protects mice against lethal respiratory challenge with Francisella tularensis SchuS4
Biet et al. Recombinant Mycobacterium bovis BCG producing IL‐18 reduces IL‐5 production and bronchoalveolar eosinophilia induced by an allergic reaction
Makino et al. Impaired maturation and function of dendritic cells by mycobacteria through IL‐1β
Sosroseno et al. l‐arginine‐dependent nitric oxide production of a murine macrophage‐like RAW 264.7 cell line stimulated with Porphyromonas gingivalis lipopolysaccharide
CN1452495A (zh) 抗微生物病原体的疫苗