JP2008505552A - 分散型通信システムにおける自動ブロックおよび自動発見 - Google Patents

分散型通信システムにおける自動ブロックおよび自動発見 Download PDF

Info

Publication number
JP2008505552A
JP2008505552A JP2007519404A JP2007519404A JP2008505552A JP 2008505552 A JP2008505552 A JP 2008505552A JP 2007519404 A JP2007519404 A JP 2007519404A JP 2007519404 A JP2007519404 A JP 2007519404A JP 2008505552 A JP2008505552 A JP 2008505552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media server
network
voice messaging
messaging system
telephone network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007519404A
Other languages
English (en)
Inventor
ソニー アール. ベティス、
ジョン エス. プロトキー、
イアン エム. モラエス、
フィリップ エル. ローマン、
ジェイムズ エイチ. スペンサー、
Original Assignee
グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/170,459 external-priority patent/US7308083B2/en
Application filed by グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド filed Critical グレネイル エレクトロニクス インコーポレイテッド
Publication of JP2008505552A publication Critical patent/JP2008505552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/06Arrangements for interconnection between switching centres using auxiliary connections for control or supervision, e.g. where the auxiliary connection is a signalling system number 7 link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/10Providing fault- or trouble-signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus
    • H04M3/12Marking faulty circuits "busy"; Enabling equipment to disengage itself from faulty circuits ; Using redundant circuits; Response of a circuit, apparatus or system to an error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0012Details of application programming interfaces [API] for telephone networks; Arrangements which combine a telephonic communication equipment and a computer, i.e. computer telephony integration [CPI] arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/06Arrangements for interconnection between switching centres using auxiliary connections for control or supervision, e.g. where the auxiliary connection is a signalling system number 7 link
    • H04M7/066Arrangements for interconnection between switching centres using auxiliary connections for control or supervision, e.g. where the auxiliary connection is a signalling system number 7 link where the auxiliary connection is via an Internet Protocol network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

音声メールシステムの様々な構成要素が、地理的に分散されており、なおかつ、シームレスに統合されたシステムとして動作することを可能にする音声メールシステムが開示される。信号ゲートウェイが電話網とインターフェースを取る。加えて、1つまたは複数のメディアサーバも、信号ゲートウェイおよび電話網とインターフェースを取る。信号ゲートウェイは、誤動作しているメディアサーバへの呼をブロックするように構成されている。信号ゲートウェイはメディアサーバを監視し、メディアサーバが誤動作していると判定したことに応答して、電話網が誤動作しているメディアサーバに呼を経路指定しないように、自動ブロックを開始する。加えて、信号ゲートウェイは、メディアサーバが初期設定されたことに応答して、メディアサーバを自動検出するようにも構成されている。音声メールシステムは、1つまたは複数のシステム管理ユニットや、1つまたは複数の中央データ/メッセージ格納システムなど、様々な他の要素を含むことができる。音声メールシステム内の各要素は、インターネットプロトコル型のネットワークを介して相互に通信する。電話網とインターフェースを取ることを必要とする様々な要素内の任意の機能が、信号ゲートウェイを介して簡単に処理される。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
[0001]
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2004年6月30日に出願された、「Auto Block and Auto Discovery Functions」という名称の、同時係属の米国仮出願第60/584,070号の優先権を主張するものである。
[0002]
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2005年3月15日に出願された、「Distributed IP Architecture For Telecommunications System」という名称の、同時係属の米国実用特許出願(整理番号07001.1010)に関連するものである。
技術分野
[0003]
本発明は、一般に、音声メッセージングシステムに関し、より詳細には、自動ブロック機能および自動発見機能を提供する、地理的に分散可能な要素を備える音声メッセージングシステムに関する。
発明の背景
[0004]
ここ数十年間にわたって、音声メールが発展し、大部分の事業運営で成功するための主要な要素として確立してきた。典型的な音声メールシステムは、相互に通信し合わねばならず、よって、同じ場所に位置しなければならない要素で構成されている。これは、地理的に分散された事業所を有する企業にとって、大きな不都合を生じ得る。各事業所で別々のシステムを設置することは、それぞれの場所において同一のハードウェアが購入され、維持されるため、高くつく試みになりかねない。しかも、事業所間の音声メールアクセスのための手配は、複雑なものになり得る。よって、分散音声メールシステムの様々な要素が、地理的に分散され、共用されていると同時に、シームレスな統合システムとして動作することを可能にする分散音声メールシステムを実施すれば有利である。しかしながら、分散アーキテクチャを用いる場合、新しい課題が生じる。音声メールシステム内の各要素がもはや同じ場所に位置しなくなるため、しばしばそうなっているが、各要素が長距離で隔てられることになりかねず、装備の供給および維持が課題となる。
[0005]
音声メッセージは、特に、公衆交換電話網(PSTN)やセルラネットワークといった電話網からの着呼が、不明な設備障害のめに適正に処理されなかった場合に、失われることもある。今日、典型的な音声メールシステムは、電話網からの複数のT1リンクなどの通信リンクを終端させるサーバを含む。このサーバは、通常、電話網と双方向通信を行い、また、通常は、電話網との通信リンクの1つに障害が発生したときに、通信を、他の動作可能な通信リンクを介して再経路指定するための警告を提供するように構成されている。しかしながら、サーバ自体が誤動作している場合、着呼を再経路指定するための警告は生じない。よって、当分野では、設備障害を検出し、電話網からの着呼を、それらの呼が分散音声メールシステムに到達する前に再経路指定することが求められている。さらに、音声メールシステムは、動的な容量要件を満たすと同時に、準備のためにダウン時間を生じないように容易に拡張することができなければならない。したがって、実行中のシステムに新規の要素を挿入することも求められている。
発明の概要
[0006]
本発明のいくつかの実施形態では、自動ブロック機能および自動発見機能を有する分散音声メールシステムを提供する。通常動作時には、分散音声メールシステムの少なくとも1つのメディアサーバが、1つの電話網(または複数の電話網)と通信するようにリンクされている。メディアサーバは、(1つまたは複数の)電話網へのリンクを終端させる少なくとも1つのコンポーネントを有する。分散音声メールシステムの一要素は、少なくともメディアサーバを監視するように適合されており、メディアサーバに障害が発生したと判定したことに応答して、電話網に障害信号またはメッセージが提供され、それによって電話網に、メディアサーバに障害が発生していることが通知される。障害信号に応答して、電話網は、障害が発生したメディアサーバによって終端されている音声チャネルを再経路指定し、それによって呼がドロップするのを回避する。
[0007]
加えて、本発明のいくつかの実施形態では、自動発見機能を有する分散音声メールシステムを提供する。メディアサーバなど、新規の要素が分散音声メールシステム内に挿入され、動作すると、それらは検出され、それによって、システムをシャットダウンしたり、新規の要素を準備したりしなくとも、それらのリソースを直ちに利用できるようになる。
[0008]
エラーまたは通信断絶が検出されると、信号ゲートウェイ(SG)など、分散音声メールシステムの一要素は、障害が、SGによるものか、それとも分散音声メールシステム内の別の要素によるものか突き止める発見プロセスを実行する。これは、問題を隔離するように働き、障害追及プロセスに役立つ。一般に、SGなど、分散音声メールシステムの諸要素は、状況または状況チェックコマンドを発行して、要素が適正に動作しているかどうか判定するために、IPネットワークなどのネットワークを介して、分散音声メールシステムの他の要素と通信することができる。システムから特定の要素を除去する前に、SGは、その要素と複数回通信しようとし、いくつかの実施形態では、その要素を誤動作させている可能性のある問題を解決しようとする(例えば、システムリセットコマンドを発行する)。
発明の詳細な説明
自動ブロック
[0012]
いくつかの実施形態では、分散音声メールシステムが、「自動ブロック」機能を有し、この機能が、事実上、自動化されたやり方で、システムから誤動作している装置を除去する。図1は、分散音声メールシステム100の選択された要素を示す図である。分散音声メールシステム100は、システム管理ユニット(SMU)105と、メディアサーバ(MS)110(A)および110(B)と、信号ゲートウェイ(SG)115とを含む。SMU105、MS110(A)および110(B)、ならびにSG115は、ネットワーク117を介して相互に通信する。通常、ネットワーク117は、コンピュータネットワークなどであり、通常、ネットワーク117を介した通信は、それだけに限らないが、インターネットプロトコル(IP)などのよく知られたプロトコルに従って行われる。
[0013]
特に、SMU105は、ネットワーク117を監視し、分散音声メールシステム100の諸要素の上位レベル管理を提供する。例えば、SMU105は、分散音声メールシステム100のユーザの音声メールアカウントを供給する。通常、音声メールアカウントのためのメッセージは、中央データ/メッセージ格納サーバ(不図示)に格納される。加えて、SMU105は、要素開始および要素更新メッセージも受け取る。音声メールシステム100の要素がオンラインにされると、その要素は、SMU105に要素開始メッセージを送る。SMU105は、要素開始メッセージを使って、特に、音声メールシステム100の要素を判定し、特に、それらの要素の能力と機能を判定する。音声メールシステム100の要素が変更されると、変更された要素は、要素更新メッセージを送る。SMU105は、要素更新メッセージを使って、特に、変更された要素の更新された能力および機能を判定する。特に、要素への変更には、その要素のコンポーネント障害、および/またはその要素の障害が発生したコンポーネントの交換、および/またはその要素への(1つまたは複数のコンポーネントの追加、および/またはその要素からの(1つまたは複数の)コンポーネントの除去が含まれる。さらに、SMU105は、SG115に、MS110(A)および110(B)に関する情報も提供する。
[0014]
MS110(A)および110(B)は、リンク終端コンポーネント120などのコンポーネントを含む。リンク終端コンポーネント120は、それだけに限らないが、公衆交換電話網(PSTN)などの電話網(TN)130から入力される通信リンク125の終端点を提供する。明確にするために、通信リンク125をT1リンクと記述するが、この記述は、非限定的記述を意図したものであり、当分野の技術者は、それだけに限らないが、T1C、T2、T3、T4、PRI、または他の類似の電気通信リンクなど、代替の通信リンクを知っている。各T1リンク125は、24の事業者識別コード(CIC)を含み、これらのコードは、呼がそれを介して伝えられる対応する音声チャネルと関連付けられている。
[0015]
MS110は、最初に初期設定されるときに、SMUに、MS110が終端させるCICのリストを含む要素初期設定メッセージを送り、SMU105は、SG115に、CICリストを提供する。加えて、MS110は、SG115とのクライアント接続も確立する。特に、SG115は、分散IPアーキテクチャ内の個別要素を単一エンティティに見せるように動作する。
[0016]
MS110とSG115の間の通信は、ネットワーク117を介して達成される。いくつかの実施形態において、MS110とSG115は、ネットワーク117を介し、信号トランスポート(SIGTRAN)インターフェース135(A)および135(B)を経由して通信する。SIGTRANは、IPネットワークを介して信号方式7(SS7)メッセージを搬送するためのインターネット技術標準化委員会(IETF)規格である。SG115とTN130の間の通信は、第2のネットワーク137を介して達成される。明確にするために、第2のネットワーク137を、それぞれ、電話網130とSG115とに含まれる、SS7インターフェース140(A)および140(B)を用いるものとして説明する。
[0017]
いくつかの実施形態では、特に、SG115は、MS110によって生成される「インテリジェントハートビート」を使ってMS110の動作を監視する。基本的に、一実施形態では、「インテリジェントハートビート」は、通常の通信と「ハートビート」メッセージとで構成されている。通常動作時に、MS110は、SG115と通信し、SG115は、通常の通信を使って、MS110が動作していることを検証する。しかしながら、MS110は、MS110が所定の期間内にSG115に通信を送っていないときにも、「ハートビート」メッセージを送るように構成されている。よって、通常の通信と「ハートビート」を使って、SG115は、MS110が正しく動作していることを検証するためにMS110を監視する。MS110からのトラフィック(通常の通信および/または「ハートビート」メッセージ)が検出されずに一定の期間が経過した場合、SG115は、MS110を「ping」する。すなわち、SG115はMS110に、応答を要請するコマンドを送る。応答が受け取られない場合、SG115は、MS110が適正に機能していないと結論付ける。いくつかの実施形態では、SG115は、MS110を、所定の回数「ping」し、SG115が応答を受け取らない場合、SG115は、MS110が機能していないと判定する。このように、インテリジェントハートビートを使って、装置障害の有無が監視される。
[0018]
いくつかの実施形態では、SG115は、MS110によって生成される従来のハートビートを介してMS110を監視する。言い換えると、MS110は、ネットワーク117を介してSG115に送る「ハートビート」メッセージまたは信号を生成し、SG115は、そのメッセージを使って、SG115が機能していると判定する。通常、MS110は、周期的に、または準周期的にメッセージを送る。例えば、メッセージは、ほぼ毎秒送られてもよく、あるいはそれより短い、または長い間隔で送られてもよい。
[0019]
別の実施形態では、SG115は、MS110を「ping」するように適合されている。SG115から「ping」メッセージを受け取ったことに応答して、MS110は、応答メッセージで応答する。応答メッセージを受け取ると、SG115は、MS110が機能していると判定する。例示的実施形態では、SG115は、ほぼ毎秒、あるいははそれより短い、または長い間隔で、MS110をpingする。
[0020]
図2は、自動ブロックを実行する分散音声メールシステム100の例示的実施形態を示す流れ図である。ステップ210で、システムが初期設定される。次に、ステップ215で、MS110は、要素開始メッセージ、すなわち、MS110の存在の通知と、そのMS110によって終端されるすべてのCICのリストを送る。MS110の存在の通知とCICリストは、SMU105に送られる。
[0021]
次いで、ステップ220でSMU105は、SG115に、特定のMS110が検出されていることを通知して、CICリストをSG115に転送し、ステップ225で、SG115は、特定のMS110のCICリストを表に格納する。
[0022]
特定のMS110のCICリストを格納した後、ステップ230で、SG115は、その特定のMS110の「ハートビート」を監視し始める。ステップ235で、SG115は、「ハートビート」障害があるかどうか判定する。「ハートビート」に障害が発生していない場合、SG115は、「ハートビート」を監視し続ける。他方、ハートビート障害が発生している場合、ステップ240で、SG115は、電話網130に、そのハートビートが停止しているMSによって終端されるCIC上のすべての呼をブロックするよう通知する。一実施形態では、これは、SG115が、影響を受けるCICを通る呼の経路指定を停止させるために、電話網130にSS7ブロックメッセージを送ることによって実現される。この時点で、誤動作している装置によって終端されるCICへの呼がブロックされる。これは、T1に障害が発生した場合に回路をブロックすることを可能にするSS7プロトコルの規定に類似している。しかしながら、この実施形態では、この機能は、要素レベルで行われる。よって、本発明のこの態様は、音声メールシステム100内の誤動作している装置を検出し、電話網130に、その装置と関連付けられているCICの使用を停止するよう警告し、それによって、誤動作している装置を音声メールシステムから事実上除去して、電話網110が呼を確実に配信することができるようにする。
[0023]
音声メールシステム110では、様々な「ハートビート」方式が用いられ得ることに留意すべきである。例えば、一実施形態では、各MS110が「ハートビート」を生成し、SG115は、MS110(A)と110(B)それぞれのハートビートを監視する。いくつかの実施形態では、特定のMS110のハートビートが、単に、その特定のMS110によって生成される周期的または準周期的「状態OK」メッセージからなっていてもよい。他の実施形態では、SG115は、特定のMS110からSG115への通常の通信と、特定のMS110からの「ハートビート」メッセージの組み合わせを用い、「ハートビート」メッセージは、必要に応じて、その特定のMS110によって生成される。例えば、その特定のMS110がSG115に、ある一定の期間にわたって通常の通信を提供していない場合、MS110は、「ハートビート」メッセージを生成する。他の実施形態では、SG115は、周期的に、または準周期的に、特定のMS110を「ping」し、応答メッセージを使って、その特定のMS110の状況を判定する。
自動発見
[0024]
本発明のこの態様は、有利には、メディアサーバ110(A)および/または110(B)などの要素が、分散音声メールシステム100に接続され、または実行中に分散音声メールシステム100から除去されることを可能にする。これは、結果として、より高い容量需要を満たすための、シームレスで、柔軟な拡張可能性を生み出す。
[0025]
図3を参照すると、ステップ310で、メディアサーバ110または別の要素が、分散音声メールシステム100に挿入されると、挿入された要素が初期設定され、かつ/または更新される。例えば、メディアサーバが分散音声メールシステム100に挿入された場合、挿入されたメディアサーバには、その初期設定の一部としてCICリストが提供される。通常、メディアサーバは、CICリストなどの情報の提供を受けるための少なくとも1つの入力インターフェースを含む。別の例では、メディアサーバが変更された場合、例えば、別のリンク終端コンポーネント120がメディアサーバに追加されたなどの場合には、メディアサーバに、新規に追加されたリンク終端コンポーネント120のCICを含む更新されたCICリストが提供される。リンク終端コンポーネント120は、誤動作しているリンク終端コンポーネントを交換し、かつ/またはメディアサーバ110の機能を増大させるために追加され得る。
[0026]
ステップ315で、新規に挿入された(または変更された)要素がメッセージを生成する。通常、メッセージは、要素識別子を含み、メディアサーバの場合には、CICリストも含む。CICリストは、メディアサーバで終端されるすべてのCICの完全なリストとすることも、または現在動作可能なCICを含む部分的リストとすることもできる。ステップ320で、ネットワーク117を介してメッセージが送られる。通常、メッセージは、SMU105に送られる。
[0027]
ステップ325で、SG115にCICリストが提供される。一般に、CICリストは、SMUが、変更/更新/新規追加されたメディアサーバ110からCICリストを受け取ったことに応答して、SMU105によって提供される。しかしながら、代替の実施形態では、CICリストが、変更/更新/新規追加されたメディアサーバ110によってSG115に送られてもよい。
[0028]
ステップ330で、SG115は、この情報を電話網130に転送し、次いで、新規挿入/変更/更新されたメディアサーバのリソースが利用可能になる。このとき、新規の要素は、定期的に監視され、維持される要素のネットワークの一部として含まれている。自動ブロック機能内の初期設定プロセスと同様に、SG115は、電話網130に、電話網130が利用できるCICまたはCICの範囲を識別する標準SS7コマンドを発行することによって、CICが利用できることを知らせる。
[0029]
前述の本発明の実施形態、特に、任意の「好ましい」または「例示的な」実施形態は、単に、可能な実装形態の例にすぎず、本発明の原理の明確な理解のために示されているにすぎないことを強調しておく。本発明の精神および原理を実質的に逸脱することなく、前述の本発明の(1つまたは複数の)実施形態に多くの変形および改変を加えることができる。また、任意の個別実施形態が、本発明の様々な態様のごく一部を含むものであってもよいことも理解すべきである。そのようなすべての改変および変形が、本開示および本発明の範囲内に含まれ、添付の特許請求の範囲によって保護されるものである。
[0009]
電話網と通信する分散音声メッセージングシステムの例示的実施形態を示すブロックである。
[0010]
自動ブロックを実行するための流れ図の例である。
[0011]
自動発見を実行するための流れ図の例である。

Claims (20)

  1. 自動ブロック機能および自動発見機能を提供する、分散アーキテクチャに基づく音声メッセージングシステムであって、
    電話網への第1のインターフェースを有する第1のメディアサーバであり、
    前記電話網から入力される第1のリンクの組の終端点として働き、
    初期設定時に信号ゲートウェイへのクライアント接続を確立し、
    前記信号ゲートウェイのハートビートを生成し、
    前記信号ゲートウェイに、前記メディアサーバによって終端される事業者識別コードを提供する
    ように動作する前記第1のメディアサーバと、
    前記第1のメディアサーバから地理的に分散されており、IPネットワークを介して前記第1のメディアサーバとインターフェースを取る信号ゲートウェイであり、
    前記メディアサーバを監視し、
    前記電話網に、どの事業者識別コードが動作するか伝達する
    ように動作する前記信号ゲートウェイと、
    前記電話網への第2のインターフェースを有する第2のメディアサーバであり、
    前記電話網から入力される第2のリンクの組の終端点として働く
    ように動作する前記第2のメディアサーバと
    を備える音声メッセージングシステム。
  2. 前記信号ゲートウェイは、さらに、
    前記第1のメディアサーバが適正に機能しているかどうか判定し、
    前記第1のメディアサーバが適正に機能していないと判定したことに応答して、前記電話網に、前記電話網が呼を前記第2のメディアサーバに経路指定するのに使用するためのメッセージを提供する
    ように動作する請求項1に記載の音声メッセージングシステム。
  3. 前記信号ゲートウェイは、さらに、
    第3のメディアサーバが動作しており、前記IPネットワークに接続されていることに応答して、少なくとも1つの前記第3のメディアサーバを自動検出する
    ように動作する請求項1に記載の音声メッセージングシステム。
  4. 電話網から入力される通信リンクの終端点として働く電話網インターフェースである第1のネットワークインターフェースと、第2のネットワークインターフェースとを有するメディアサーバであり、ハートビートを生成し、前記ハートビートを、前記第2のネットワークインターフェースを介して第1のネットワークに送るように動作する前記メディアサーバと、
    第3のネットワークインターフェースと第4のネットワークインターフェースとを有する信号ゲートウェイであり、
    前記メディアサーバを監視して、そこから前記メディアサーバの動作状況を判定し、
    前記メディアサーバの動作状況が望ましくないと判定したことに応答して、前記第3のネットワークインターフェースを介して前記電話網に、メッセージを受け取ったことに応答して、前記電話網が、前記メディアサーバとは別の方へ呼を再経路指定するようにするための前記信号を提供する
    ように動作する前記信号ゲートウェイと
    を備える音声メッセージングシステム。
  5. 前記第2と第4のネットワークインターフェースはSIGTRANプロトコルを用いる請求項4に記載の音声メッセージングシステム。
  6. 前記第1のネットワークはインターネットプロトコルを用いるネットワークである請求項4に記載の音声メッセージングシステム。
  7. 前記第3のネットワークインターフェースはSS7プロトコルを用いる請求項4に記載の音声メッセージングシステム。
  8. 前記信号ゲートウェイは、前記第1のネットワークを介して搬送される通信によって前記メディアサーバを監視する請求項4に記載の音声メッセージングシステム。
  9. 前記メディアサーバを監視するのに使用される前記通信はハートビートメッセージを含み、前記メディアサーバは、前記ハートビートメッセージを使って前記メディアサーバが機能していると判定するように動作する請求項8に記載の音声メッセージングシステム。
  10. 前記信号ゲートウェイは、さらに、前記ハートビートメッセージを受け取らなかったことに応答して前記メディアサーバをpingするように動作する請求項9に記載の音声メッセージングシステム。
  11. 前記信号ゲートウェイは、さらに、
    CICリストが含まれているメッセージを受け取り、
    前記第3のインターフェースを介して前記電話網に、前記CICリストに含まれているCICが呼を終端させるのに利用できることを知らせる
    ように動作する請求項9に記載の音声メッセージングシステム。
  12. メディアサーバと通信するシステム管理ユニットであり、前記メディアサーバが開始されたことに応答して、前記メディアサーバを自動検出する前記システム管理ユニット
    をさらに含む請求項8に記載の音声メッセージングシステム。
  13. 前記信号ゲートウェイは、自動検出のために構成されており、前記メディアサーバが開始されたことに応答して前記メディアサーバを自動検出する請求項8に記載の音声メッセージングシステム。
  14. 電話網から入力される通信リンクの終端点として働く電話網インターフェースである第1のネットワークインターフェースと、第2のネットワークインターフェースとを有するメディアサーバであり、前記第1のネットワークインターフェースによって終端されるリンクを識別するコードリストを含むメッセージを生成し、前記メッセージを、前記第2のネットワークインターフェースを介して第1のネットワークに送るように動作する前記メディアサーバと、
    前記第1のネットワークを介して前記メディアサーバと通信するシステム管理ユニットであり、前記メッセージを受け取り、前記第1のネットワークを介して、前記コードリストを含む第2のメッセージを送るように動作する前記システム管理ユニットと、
    第3のネットワークインターフェースと第4のネットワークインターフェースとを有し、前記第4のネットワークインターフェースを介して前記第1のネットワークと通信する信号ゲートウェイであり、
    前記第4のネットワークインターフェースにおいて前記第2のメッセージを受け取り、
    前記第3のネットワークインターフェースを介して前記電話網に、第3のメッセージを受け取ったことに応答して前記電話網が前記コードリストを使って前記メディアサーバに呼を経路指定ようにするための、前記コードリストを含む前記第3のメッセージを送る
    ように動作する信号ゲートウェイと
    を備える音声メッセージングシステム。
  15. 前記第2と第4のネットワークインターフェースはSIGTRANプロトコルを用いる請求項14に記載の音声メッセージングシステム。
  16. 前記第1のネットワークはインターネットプロトコルを用いるネットワークである請求項14に記載の音声メッセージングシステム。
  17. 前記第3のネットワークインターフェースはSS7プロトコルを用いる請求項14に記載の音声メッセージングシステム。
  18. 前記信号ゲートウェイは、前記第1のネットワークを介して搬送される通信によって前記メディアサーバを監視する請求項14に記載の音声メッセージングシステム。
  19. 前記メディアサーバを監視するのに使用される前記通信はハートビートメッセージを含み、前記メディアサーバは、前記ハートビートメッセージを使って前記メディアサーバが機能していると判定するように動作する請求項18に記載の音声メッセージングシステム。
  20. 前記信号ゲートウェイは、さらに、前記ハートビートメッセージを受け取らなかったことに応答して前記メッセージサーバをpingするように動作する請求項19に記載の音声メッセージングシステム。
JP2007519404A 2004-06-30 2005-06-30 分散型通信システムにおける自動ブロックおよび自動発見 Pending JP2008505552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58407004P 2004-06-30 2004-06-30
US11/170,459 US7308083B2 (en) 2004-06-30 2005-06-29 Message durability and retrieval in a geographically distributed voice messaging system
PCT/US2005/023152 WO2006004857A2 (en) 2004-06-30 2005-06-30 Auto block and auto discovery in a distributed comunication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008505552A true JP2008505552A (ja) 2008-02-21

Family

ID=35783338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007519404A Pending JP2008505552A (ja) 2004-06-30 2005-06-30 分散型通信システムにおける自動ブロックおよび自動発見

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2200262A3 (ja)
JP (1) JP2008505552A (ja)
AT (1) ATE471031T1 (ja)
CA (1) CA2571115A1 (ja)
DE (1) DE602005021787D1 (ja)
PL (1) PL1766948T3 (ja)
WO (1) WO2006004857A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039161A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Ntt Docomo Inc 呼救済システム及び呼救済方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333114A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd インタネットゲートウェイシステムでの迂回制御方法
JP2002290551A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp ゲートウェイシステム及びそれに用いる障害処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2312593A (en) * 1996-04-26 1997-10-29 Ibm Voice mail with remote voice processing
US6072857A (en) * 1996-12-19 2000-06-06 Bellsouth Intellectual Property Management Corporation Methods and system for monitoring the operational status of a network component in an advanced intelligent network
WO1999033278A2 (en) * 1997-09-26 1999-07-01 Alcatel Usa Sourcing Lp Interface components for a telecommunications switching platform
AU1421700A (en) * 1998-10-22 2000-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic hlr redundancy in a radio telecommunications network
US6333931B1 (en) * 1998-12-28 2001-12-25 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for interconnecting a circuit-switched telephony network and a packet-switched data network, and applications thereof
US6577712B2 (en) * 2000-04-07 2003-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Distributed voice mail system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333114A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd インタネットゲートウェイシステムでの迂回制御方法
JP2002290551A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Nec Corp ゲートウェイシステム及びそれに用いる障害処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039161A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Ntt Docomo Inc 呼救済システム及び呼救済方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE471031T1 (de) 2010-06-15
WO2006004857A3 (en) 2006-10-26
PL1766948T3 (pl) 2011-04-29
WO2006004857A2 (en) 2006-01-12
EP2200262A3 (en) 2012-10-03
EP2200262A2 (en) 2010-06-23
EP1766948B1 (en) 2010-06-09
EP1766948A4 (en) 2007-07-11
DE602005021787D1 (de) 2010-07-22
EP1766948A2 (en) 2007-03-28
CA2571115A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101391059B1 (ko) Sip 생존가능 구성에서 sip 메시지를 이용한 페일오버/페일백 트리거
JP2533998B2 (ja) パケット網における自動的な障害回復
US7023794B2 (en) Method and architecture for redundant SS7 deployment in a voice over IP environment
US20060031540A1 (en) High availability software based contact centre
KR20060051716A (ko) 네트워크 리소스 이용가능성의 스케쥴링된 판정 장치
US10911295B2 (en) Server apparatus, cluster system, cluster control method and program
EP1829268A2 (en) Systems and methods providing high availability for distributed systems
JP2006229967A (ja) 高速マルチキャスト・パス切り替え
JP2006501717A (ja) 電気通信ネットワーク・エレメントの監視
US7970109B2 (en) Auto block and auto discovery in a distributed communication system
US7120688B1 (en) Systems and methods for an infrastructure centralized heartbeat
JP5113124B2 (ja) パケットネットワークにおける障害監視システム
US9344322B2 (en) Method and apparatus for providing internet protocol call signaling network assurance
JP2008530925A (ja) ネットワークユニットの障害の通信ネットワークを介した信号伝送方式
JP4709055B2 (ja) IPテレフォニーシステム、VoIPサービス提供方法
CN113824595B (zh) 链路切换控制方法、装置和网关设备
JP2008505552A (ja) 分散型通信システムにおける自動ブロックおよび自動発見
CN115720204A (zh) VoIP通信网元的故障检测方法及其系统
EP2815549B1 (en) Method and apparatus for improved handling of ims node blacklisting
CN112583622B (zh) 故障事件信息的上报方法及系统
US7958386B2 (en) Method and apparatus for providing a reliable fault management for a network
US20090002156A1 (en) Method and apparatus for correlating non-critical alarms with potential service disrupting events
JP7132534B2 (ja) 中継サーバ、中継方法、および、中継プログラム
KR101146836B1 (ko) 매니저 고장시 관리 네트워크를 운영하기 위한 방법 및설비들
WO2020217403A1 (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612