JP2008502904A - 調整可能なフリーランニングの固定時計 - Google Patents

調整可能なフリーランニングの固定時計 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502904A
JP2008502904A JP2007516510A JP2007516510A JP2008502904A JP 2008502904 A JP2008502904 A JP 2008502904A JP 2007516510 A JP2007516510 A JP 2007516510A JP 2007516510 A JP2007516510 A JP 2007516510A JP 2008502904 A JP2008502904 A JP 2008502904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
range
clock
correction value
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007516510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008502904A5 (ja
Inventor
デービズ、トレバー
クーリング、ジョン・デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dolby Laboratories Licensing Corp
Original Assignee
Dolby Laboratories Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dolby Laboratories Licensing Corp filed Critical Dolby Laboratories Licensing Corp
Publication of JP2008502904A publication Critical patent/JP2008502904A/ja
Publication of JP2008502904A5 publication Critical patent/JP2008502904A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/72Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information in cryptographic circuits
    • G06F21/725Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information in cryptographic circuits operating on a secure reference time value
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3297Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving time stamps, e.g. generation of time stamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • H04L2209/603Digital right managament [DRM]

Abstract

累積した修正値が予測されるクロックドリフトの値を越えない限りユーザにより修正可能なコンピュータ装置内のフリーランニングの固定時計である。該時計は、最初にユーザ又は信頼できる時刻配信事業者などにより設定される。この時計は、その時計により時間的要件を測定する信頼に基づくシステムにおいて必要とされよう。

Description

本発明は、修正値の蓄積が所定のクロックドリフトを超えない限り、装置のユーザにより調整可能な、コンピュータ装置に内蔵されたフリーランニングの固定時計に関する。この時計は、最初に信頼できる時刻配信事業者等により設定がされる。このような時計はその時計により時間的要件を測定する、信頼に基づくシステムにおいて必要とされよう。
ディジタルコンテンツ再生装置その他を含むコンピュータ装置のようなディジタル著作権管理(DRM)を行う信頼に基づくシステムを組み込んだ多くの装置は、時計が必要な時刻に基づくアクセス要件を有する。このような時計は、一般にどこにでも設置されており、どの権利が有効であるかを定める時刻の、その場所における情報源である時計をその装置に組み込むことが便利である。例えば、オーディオコンテンツ又はビデオコンテンツの再生は、1以上の定められた時間内において許容され他の時間では許容されないかも知れない。与えられるべきときにのみ許可が与えられるようにするためにはこの時計は正確でなければならない。またこの時計は、許容される時刻ウインドウ内でユーザが現時刻を虚偽の時刻に設定することによりDRMを簡単に駄目にすることが出来ないようにするためには、信頼できるものでなけらばならない。安全性を保持した上で正確性を保持するさまざまな構想が現在存在する。例えば、あるシステムでは、時計がドリフトしないように内部時計をグローバルポジショニング衛星(GPS)受信システムに合致させている。他のシステムでは、確実なネットワーク通信を用いて内部時計をインターネット上のネットワークタイムプロトコール(NTP)サーバに合致させている。しかし、環境によっては外部と接続することが出来ず、あるいは、そのような情報源と連続して接続することが難しいこともある。例えば、インターネットとの接続が全く出来ないし、GPS信号が受信できないこともある。もし外部情報源が使えないならば、フリーランニングの時計を使わなければならない。しかし、フリーランニングの時計にはドリフトがあり、正確さを保持するためには、修正が必要となることもある。したがって、時計の安全性を犠牲にしないでユーザによりドリフトを修正することのできるフリーランニングの固定時計が必要となる。
本発明の1つの形態によれば、コンピュータ装置内のフリーランニングの固定時計を操作する方法が提供され、ここで、該時計は初めに時刻が設定されており、この方法には、前記時計の時刻を修正する要求を受け取るステップと、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある一定範囲内にあるかどうかを決定するステップと、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がその一定範囲内である場合は、その要求を受け入れるステップとが含まれる。
本発明の他の形態によれば、コンピュータ装置内のフリーランニングの固定時計を操作する方法が提供され、前記方法には、前記時計に時刻を設定するステップと、該時計の時刻を修正する要求を受け取るステップと、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある一定範囲内にあるかどうかを決定するステップと、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がその一定範囲内である場合は、その要求を受け入れるステップとが含まれる。
本発明の他の形態によれば、コンピュータ装置内のフリーランニングの固定時計を操作する方法が提供され、該時計は初めに時刻が設定されており、ここで、該時計は、時刻の修正要求に応答して、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある一定範囲内にあるかどうかを判断し、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がその一定範囲内である場合は、その要求を受け入れる。
さらに、本発明の他の形態によれば、コンピュータ装置内のフリーランニングの固定時計を操作する方法が提供され、ここで、該時計は初めに時刻が設定されており、該時計には、該時計の時刻を修正する要求を受け取る手段と、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある一定範囲内にあるかどうかを決定する手段と、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がその一定範囲内である場合は、その要求を受け入れる手段とが含まれる。
さらにまた、本発明の他の形態によれば、コンピュータ装置内のフリーランニングの固定時計を操作する方法が提供され、該時計には該時計に時刻を設定する手段と、該時計の時刻を修正する要求を受け取る手段と、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある一定範囲内にあるかどうかを決定する手段と、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がその一定範囲内である場合は、その要求を受け入れる手段とが含まれる。
図1は、本発明の形態を実施する構成の概略ブロック図を示す。この構成は、ディジタルコンテンツ再生装置などを含む、コンピュータ装置内に組み込まれたもの、又はこの装置と関連させたものと考えることができる。リアルタイムのフリーランニングの固定時計は、バッテリーバックアップシステム4を有し、信頼に基づくシステムを有する装置の中に組み込まれるかまたはその装置と関連させたものとすることができる。この固定時計は、ユーザ又は信頼できる時刻配信事業者から初期時刻設定を受け取るソフトウエアインターフェース6と通信し、その後時刻修正をユーザから受け取る。このソフトウエアインターフェースと時計は、しかるべきメモリを具備する適切な専用又は汎用のコンピュータにより動作させることができる。この固定時計は、例えば、それぞれが可視及び/又は可聴の1つ又は2つの表示部を備えている。第1の表示部8は、固定時計の時刻又は時刻と日付の両方を伝える。第2の表示部10は、ブロック12においてソフトウエアインターフェースを介してユーザにより選択された値で補正された固定時計の時刻又は時刻と日付の両方を伝える。この補正量は、第2の表示部がその地方のタイムゾーンに従ったものとなるように選択される。この補正量12は、固定時計の時刻には影響を与えず、ユーザの便宜のためだけのものである。固定時計は、例えばDRMシステムのような信頼に基づくシステム14と通信する。
最初にこの固定時計は、例えば、コンピュータ装置とは別にある例えば信頼できる時刻配信事業者からの信頼できる時刻に設定することができる。あるいは、最初にこの固定時計は、コンピュータ装置のユーザにより信頼できる時刻又はその他の時刻に設定することができる。この時刻は原則として、どんな時刻又はタイムゾーンに設定することもできるが、この装置と関連する信頼に基づくシステムにより採用される標準時刻又は標準タイムゾーンに設定することが望ましい。例えば、もしこの装置がディジタルシネマコンテンツを再生するものであれば、協定世界時(UTC)のような特定のタイムゾーンに基づき表示された、時刻による制限を受けたディジタル著作権ライセンスを持つように、このコンテンツを統一してもよい。
ユーザにより設定されようが信頼できる時刻配信事業者により設定されようが、いったん初期設定がなされると、時計は、このような制約がさらなる修正を受けるよう「合致(locked)」させられる。この時計は、TLOOCKEDと称される「合致」初期設定を記録する。
いったん時計が合致させられると、時計が時刻の修正要求を受け取ると、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある一定範囲内にあるかどうかを判断し、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がその一定範囲内にある場合はその要求を受け入れる。この制限は、クロックドリフトの予測範囲の関数、又は、以下に説明するような、クロックドリフトの予測範囲の2倍の関数のどちらかである。
クロックドリフトの予測範囲は適当な方法で求めることができる。例えば、時計に用いられる部品の許容誤差から割り出された、最悪の場合のRTCのドリフトをクロックドリフトの予測範囲とすることができる。このような計算では、この時計にかかわるコンピュータ装置に電源を加えていてもいなくても、動作及び保存における温度範囲を明らかにすることが好ましい(その装置に電源が供給され、動作していてもいなくても、RTCには連続的に電源供給がなされていることは了解されている)。この許容誤差はToIXTALと表示する。一般的な許容誤差は10−50ppmの範囲であろう。
時計は、合致させたとき以降のすべての修正値をメモリに記録し、合致させた以降、現時点までの修正値の総和、ΣTADJUST、を保持する。時計は、長期のクロックドリフトの長期予測を保存してもよく、必要に応じて、特定の時刻での予測されるクロックドリフトを計算してもよい。ユーザが修正を試みたときはいつも、この時計は合致させたとき以降の経過時間を計算する。あるいは、この時計が経過時間を連続的に保持することとしてもよい。時計を修正する試みがなされる毎に、要求された修正値は、それまでの修正値とあわせた要求修正値が時計の予測ドリフトの範囲内に入るかどうかを判断するために、それ以前のすべてのうまくなされた修正値の合計に加算される。(要求された修正値を含む)累積された変化の絶対値が、クロックドリフトに起因して時計を合致させたとき以降の累積であるもっとも大きな誤差の予測値より小さいならば、時刻の訂正が許可される。
例えば、RTCにおける現在の時刻をTNOWとし、ユーザが設定しようと試みる時刻をTREQUESTEDとする。修正は、以下の場合にのみ許容される。

|ΣTADJUST(PRIOR)+TREQUESTED-TNOW|<(TNOW-TLOCKED)*TolXTAL (式1)

(TNOW-TLOCKED)*TolXTALは、クロックドリフトの予測値と考えてもよい。ドリフトは正にも負にもなるので、所定の時刻における正負の最大ドリフトが範囲を定める。
訂正が許される場合は、時計は要求された修正を容認し、それまでの修正値の累積値、ΣTADJUST(PRIOR)を新しい修正値で更新し、以下の更新された累積修正値TADJUST(UPDATED)を得る。

ΣTADJUST(UPDATED)=ΣTADJUST(PRIOR)+TREQUESTED-TNOW (式2)

ここで留意すべきは、累積修正値、ΣTADJUSTは符号のついた修正値の和であることである。したがって、ひとつの方向の修正値は反対方向で同じ大きさの修正値により効果的に相殺される。
もし要求された修正値により累積修正値がクロックドリフトより大きくなる場合は、修正は許されず、時刻は修正されず、累積修正値は更新されない。あるいは、部分的に許される修正値とそれ以前の累積修正値とがクロックドリフトの制限値を超えない範囲で部分的な修正を許すこともできる。例えば、環境中にそれぞれがフリーランニングのRTCを持つ2つの装置があり、この2つのRTCを相互に同期させることが求められる場合に、このような部分的な修正措置が有益であるかもしれない。この2つのRTCが最初に同じ時刻に設定されたと仮定すると、ユーザは相互に他の時刻を設定しようと試みることができる。
図2は、本発明の形態に基づく上述の時計の動作の例を示している。TLOCKEDから始まり「完全RTC」と表示した45度の線で示すように、完全RTCの時刻(垂直軸が「RTC時刻」)は実際の時刻と同じである。時計の予測される「正のドリフトの最大値」が、TLOCKEDから出発し、上方に拡がる破線で示されており、実際の時刻に対してRTCの時刻の正方向への広がりが増大している(つまり、速く動いている)ことを示している。対応する時計の予測される「負のドリフトの最大値」が、TLOCKEDから出発し、下方に拡がる破線で示されており、実際の時刻に対してRTCの時刻の負方向への広がりが増大している(つまり、遅く動いている)ことを示している。この正のドリフトの最大値と負のドリフトの最大値が制限値を定めている。図1の例では、この例における特定の「一般的なRTC」が図示の通り負のドリフトを有すると仮定している。したがって、最初の修正要求のときに、実際の時刻軸の「第1番目の修正」で示したように、RTCはTNOWと表示されたRTCの時刻を有する。もしユーザにより要求された時刻(TREQUESTED)が実際の時刻であったなら、要求された修正値の絶対値は|TREQUESTED−TNOW|となる。これは第1番目の修正要求なので、それ以前に累積された修正値ΣTADJUST(PRIOR)はなく、図に示したように、要求された修正値の絶対値がクロックドリフトの最大予測値より小さいだけで十分である。このようにして、第1番目に要求された修正は許容されTREQUESTEDは、RTCの時刻となる。
しかし、図示の通り、実際の時間が増えてゆくにつれて、RTCの時刻が実際の時刻に対して負の方向にドリフトする。第2番目の修正要求のときに、実際の時刻軸の「第2番目の修正」で示したように、RTCはTNOWと表示されたRTCの時刻を有する。もしユーザにより要求された時刻(TREQUESTEDと表示)が実際の時刻より進んだ時刻であったなら、要求された修正値とそれ以前の累積された修正値との和の絶対値、|ΣTADJUST(PRIOR)+TREQUESTED−TNOW|は、図に示すように予測されたクロックドリフトの最大値より大きくなる。ΣTADJUST(PRIOR)は、「一般的なRTC」の線の延長線(実際のRTCドリフトに第1番目の修正がなされていない線を示している)から垂直に突き出た点線で示されている。かくして、第2番目に要求された修正は許容されず、RTCの時刻は、依然として第2番目の要求時におけるTNOWのままとなる。あるいは、上述のように、部分的な修正が許容されそれ以前の累積修正値がクロックドリフトの制限を越えない範囲で部分的な修正を許容することもできる。この例では、TNOWからTPARTIALまで又はそれ以下の修正値が、クロックドリフトの制限を越えることがないので、許容される。
しかしながら、図に示すように、システムの標準的な寿命期間(数年)中許容される範囲は時の経過とともに増大するが、これにより、DRMを駄目にする目的に用いるには十分小さくなる。したがって、本発明の形態により、ユーザは、DRMを駄目にする違法な修正を防止するとともに時計を修正して精度を保つことができる。
複数の装置の時刻を同期させるために、それぞれがフリーランニングのRTCを有する複数の装置が存在する環境中の本発明による固定時計は、予測されるドリフトの2倍以内の修正を許容するよう設定される。このような構成のもので、すべてのRTCを、外部の基準値と同じ時刻に最初に設定することも(信頼できる当局により信頼できる時刻に設定するしないにかかわらない)、あるいは、RTCの1つの時刻を他のRTCを設定するための基準として使うこともできる。最新に外部の基準と時刻合わせした「最新の」RTCを、他のRTCを設定するための基準として使うことが好ましい。
[実施]
本発明との関連において処理を達成させるためのプログラミングは比較的簡単で、関連するプログラミングの世界では明白であろう。したがってこのようなプログラミングはここに添付しない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく本発明を実施するためにどんな専用プログラミングを採用してもよい。
本発明は、ハードウェア又はソフトウェアにより、あるいは両方の組み合わせ(例えば、プログラマブルロジックアレー)により実施することができる。他に特に記載がない限り、本発明の1部として含まれるステップは、本質的にどんな専用コンピュータ又は他の装置とも結びつけることができる。特に、種々の汎用機をここに教示したものに従い書かれたプログラムとともに用いることができ、あるいは、必要とされる方法のステップを実行するためにさらに専用化した装置(例えば集積回路)を組み立てることも、好都合なことであろう。このようにして、本発明は、それぞれが少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのデータ記憶システム(揮発性メモリ、不揮発性メモリ、及び/又は記憶装置を含む)、少なくとも1つの入力装置又は入力ポート、及び、少なくとも1つの出力装置又は出力ポートを具備する1以上のプログラマブルコンピュータシステム上で実行する1以上のプログラムにより実施することができる。プログラムコードは入力データに適用されここに記載した機能を実行して出力情報を出力する。この出力情報は、周知の方法で1以上の装置に適用される。
このようなプログラムのそれぞれは、コンピュータシステムと通信するために、必要なコンピュータ言語(機械語、アセンブリ言語、又は高級な手続言語、ロジカル言語、又はオブジェクト指向プログラミング言語を含む)により実行される。いずれにしても、言語はコンパイル言語又はインタープリタ言語とすることができる。
このようなコンピュータプログラム言語の各々は、ここに記載の手順を実行するために記憶媒体又は装置がコンピュータシステムにより読み取られたとき、コンピュータを設定し動作させるために、汎用又は専用のプログラマブルコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体又は装置(例えば、半導体メモリ又は半導体媒体、あるいは、磁気媒体又は光学媒体)に記憶又はダウンロードさせることが好ましい。本発明のシステムは、コンピュータプログラム用に作られた、コンピュータが読み取ることのできる記憶媒体として実行されると考えることもでき、このように作られた記憶媒体は、コンピュータシステムに具体的にあらかじめ定めた方法でここに記載した機能を実行させる。
本発明の多くの実施の形態をここに記載した。とは言うものの、本発明の思想と範囲を逸脱することなく種々の改良が可能であることは理解されよう。例えば、上述のいくつかのステップは独立の順序とすることができ、上述とは異なった順序で実行することができる。したがって、他の実施の形態も以下の請求項の範囲内である。
本発明の形態を実施する構成を示した概略ブロック図である。 本発明の形態に基づき操作した固定時計の例を示す、RTC時刻対実際の時間をプロットしたものである。

Claims (16)

  1. フリーランニングの固定時計を動作させる方法であって、該時計はすでに最初に時刻が設定してあり、
    該時計の時刻を修正する要求を受け取るステップと、
    それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある範囲にあるかどうかを決定するステップと、
    それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度が前記範囲にある場合は、その要求を受け入れるステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  2. 前記範囲はクロックドリフトの予測範囲の関数であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. フリーランニングの固定時計を動作させる方法であって、
    該時計に時刻を設定するステップと、
    該時計の時刻を修正する要求を受け取るステップと、
    それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある範囲にあるかどうかを決定するステップと、
    それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度が前記範囲にある場合は、その要求を受け入れるステップと、
    を具備することを特徴とする方法。
  4. 前記範囲はクロックドリフトの予測範囲の関数であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  5. 前記時刻は、ユーザから与えられることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の方法。
  6. 前記時刻は、信頼できる時刻配信事業者から与えられることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の方法。
  7. フリーランニングの固定時計であって、該時計はすでに最初に時刻が設定してあり、ここで該時計は、該時計の時刻を修正する要求に応答して、それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある範囲にあるかどうかを決定し、それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度が前記範囲にある場合は、その要求を受け入れることを特徴とする、フリーランニングの固定時計。
  8. 前記範囲はクロックドリフトの予測範囲の関数であることを特徴とする請求項7に記載のフリーランニングの固定時計。
  9. フリーランニングの固定時計であって、該時計はすでに最初に時刻が設定してあり、
    該時計の時刻を修正する要求を受け取る手段と、
    それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある範囲にあるかどうかを決定する手段と、
    それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度が前記範囲にある場合は、その要求を受け入れる手段と、
    を具備することを特徴とするフリーランニングの固定時計。
  10. 前記範囲はクロックドリフトの予測範囲の関数であることを特徴とする請求項9に記載のフリーランニングの固定時計。
  11. フリーランニングの固定時計であって、
    該時計に時刻を設定する手段と、
    該時計の時刻を修正する要求を受け取る手段と、
    それまでに修正がもしあれば、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度がある範囲にあるかどうかを決定する手段と、
    それまでに修正があった場合には、それまでの修正値を要求された修正値に加えたものの程度が前記範囲にある場合は、その要求を受け入れる手段と、
    を具備することを特徴とするフリーランニングの固定時計。
  12. 前記範囲はクロックドリフトの予測範囲の関数であることを特徴とする請求項11に記載のフリーランニングの固定時計。
  13. 前記時刻は、ユーザから与えられることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載のフリーランニングの固定時計。
  14. 前記時刻は、信頼できる時刻配信事業者から与えられることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載のフリーランニングの固定時計。
  15. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法を実行するのに適合した装置。
  16. コンピュータに請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法を実行させる、コンピュータが読み込み可能な媒体に記憶させたコンピュータプログラム。
JP2007516510A 2004-06-15 2005-05-19 調整可能なフリーランニングの固定時計 Pending JP2008502904A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/869,460 US7266714B2 (en) 2004-06-15 2004-06-15 Method an apparatus for adjusting the time of a clock if it is determined that the degree of adjustment is within a limit based on the clocks initial time
PCT/US2005/017797 WO2006001957A1 (en) 2004-06-15 2005-05-19 Adjustable free-running secure clock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008502904A true JP2008502904A (ja) 2008-01-31
JP2008502904A5 JP2008502904A5 (ja) 2008-07-10

Family

ID=34971857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007516510A Pending JP2008502904A (ja) 2004-06-15 2005-05-19 調整可能なフリーランニングの固定時計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7266714B2 (ja)
EP (1) EP1762036B1 (ja)
JP (1) JP2008502904A (ja)
CN (2) CN102170353B (ja)
AT (1) ATE496447T1 (ja)
CA (1) CA2567573C (ja)
DE (1) DE602005026006D1 (ja)
WO (1) WO2006001957A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7370212B2 (en) 2003-02-25 2008-05-06 Microsoft Corporation Issuing a publisher use license off-line in a digital rights management (DRM) system
JP4481141B2 (ja) * 2004-10-13 2010-06-16 株式会社日立製作所 ストレージシステム及び計算機システム
US8347078B2 (en) 2004-10-18 2013-01-01 Microsoft Corporation Device certificate individualization
US8336085B2 (en) 2004-11-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Tuning product policy using observed evidence of customer behavior
KR100619981B1 (ko) * 2005-01-08 2006-09-11 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 drm 기능 개선 방법
US8438645B2 (en) * 2005-04-27 2013-05-07 Microsoft Corporation Secure clock with grace periods
US8725646B2 (en) 2005-04-15 2014-05-13 Microsoft Corporation Output protection levels
US9363481B2 (en) 2005-04-22 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Protected media pipeline
US9436804B2 (en) 2005-04-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Establishing a unique session key using a hardware functionality scan
US20060265758A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Microsoft Corporation Extensible media rights
US7716513B2 (en) * 2005-08-12 2010-05-11 Graphics Properties Holdings, Inc. Self-tuning time interpolator
CN1967490A (zh) * 2005-11-15 2007-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑时间自动恢复系统及方法
US7861308B2 (en) * 2005-11-28 2010-12-28 Sony Corporation Digital rights management using trusted time
US7395448B2 (en) * 2006-07-26 2008-07-01 International Business Machines Corporation Directly obtaining by application programs information usable in determining clock accuracy
JP5326255B2 (ja) * 2007-10-15 2013-10-30 日本電気株式会社 時刻監視装置、電子機器、および、時刻監視方法
EP2056227B1 (en) * 2007-10-31 2016-02-24 EchoStar Technologies L.L.C. System and method for employing a controlled-modification current time value
US8819838B2 (en) * 2008-01-25 2014-08-26 Google Technology Holdings LLC Piracy prevention in digital rights management systems
CN102326126B (zh) * 2009-02-18 2013-05-01 杜比实验室特许公司 用于将多个安全时钟同步的方法和系统
US10110368B2 (en) * 2014-12-08 2018-10-23 Diebold Nixdorf, Incorporated Clock synchronization

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215175A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sony Corp 情報処理装置
JP2002229860A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ再生装置
WO2004084048A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile equipment with time control for drm schemes
JP2005229619A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sharp Corp セルラーフォンにおいてほぼ保証する時計の方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4602375A (en) * 1982-06-11 1986-07-22 Communications Satellite Corporation Onboard clock correction by means of drift prediction
US5444780A (en) 1993-07-22 1995-08-22 International Business Machines Corporation Client/server based secure timekeeping system
US5826066A (en) * 1996-08-08 1998-10-20 Tandem Computers Incorporated Method for keeping accurate time in a computer system
US5999921A (en) 1997-04-30 1999-12-07 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter system having plural clock system providing enhanced security
US6708281B1 (en) 2000-07-10 2004-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Methods for providing estimates of the current time in a computer system including a local time source having one of several possible levels of trust with regard to timekeeping
JP2002169681A (ja) 2000-10-11 2002-06-14 Trustcopy Pte Ltd 秘密の安全の保護および、または認証された文書の遠隔印刷
US20020104004A1 (en) 2001-02-01 2002-08-01 Bruno Couillard Method and apparatus for synchronizing real-time clocks of time stamping cryptographic modules
US7146504B2 (en) 2002-06-13 2006-12-05 Microsoft Corporation Secure clock on computing device such as may be required in connection with a trust-based system
US20040083487A1 (en) 2002-07-09 2004-04-29 Kaleidescape, A Corporation Content and key distribution system for digital content representing media streams
US7590807B2 (en) * 2003-11-03 2009-09-15 Netapp, Inc. System and method for record retention date in a write once read many storage system
US7065679B2 (en) * 2004-03-24 2006-06-20 Hitachi, Ltd. Reasonable clock adjustment for storage system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215175A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Sony Corp 情報処理装置
JP2002229860A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ再生装置
WO2004084048A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile equipment with time control for drm schemes
JP2006521604A (ja) * 2003-03-20 2006-09-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Drmスキーマによる時刻制御を備えるモバイル機器
JP2005229619A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Sharp Corp セルラーフォンにおいてほぼ保証する時計の方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102170353B (zh) 2012-07-04
EP1762036B1 (en) 2011-01-19
ATE496447T1 (de) 2011-02-15
DE602005026006D1 (de) 2011-03-03
US7266714B2 (en) 2007-09-04
US20050276167A1 (en) 2005-12-15
WO2006001957A1 (en) 2006-01-05
CN1965526B (zh) 2011-06-29
CN1965526A (zh) 2007-05-16
EP1762036A1 (en) 2007-03-14
CA2567573A1 (en) 2006-01-05
CA2567573C (en) 2014-11-18
CN102170353A (zh) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502904A (ja) 調整可能なフリーランニングの固定時計
JP2628619B2 (ja) セキュア・タイムキーピング装置およびセキュア・タイム・サーバ
ES2558682T3 (es) Sistema para administrar datos en un sistema informático distribuido
US7346337B2 (en) Communication terminal for restricting the use of content
JP4489067B2 (ja) 内蔵電源が備えられていない機器におけるセキュアクロックの実現方法および装置
CN102024102B (zh) 一种嵌入式设备中离线drm证书管控的方法
US8533515B2 (en) Method and system for synchronizing multiple secure clocks using an average adjusted time of the secure clocks if the average adjusted time is within the limit intersection and using a substitute average adjusted time if the averaged adjusted time is outside the limit intersection
US20200021443A1 (en) Method and timer for providing security-protected time information
JP2005222547A (ja) コンテンツ著作権保護のためのdrm管理方法及びその装置
JP2007293861A (ja) ハイブリッド型コンピュータセキュリティクロック
JP2006113720A (ja) ストレージシステム及び計算機システム
JP5372315B2 (ja) テレメーターシステムの子局装置
US11232651B2 (en) Method for determining a period
JP2007058609A (ja) データ処理装置、データ処理方法
JP2005182279A (ja) アクセス制御装置およびこれを有するusbメモリ、並びにアクセス制御プログラム
JP2007064791A (ja) 時刻設定装置及び時刻設定方法
CN111327387B (zh) 一种认证时间戳的确定方法、装置及电子设备
KR100628772B1 (ko) 이중시간을 제공하는 gsm 단말기 및 그 방법
TW202240337A (zh) 一種防回滾保護裝置及其相關方法
JP2011023950A (ja) 時刻管理装置、ip放送受信装置、時刻管理方法およびプログラム
JP2000181812A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913