JP2008502261A - 圧縮コーディングおよび電力消費量を含む費用関数を使用して画像をメモリに格納する方法 - Google Patents

圧縮コーディングおよび電力消費量を含む費用関数を使用して画像をメモリに格納する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008502261A
JP2008502261A JP2007526645A JP2007526645A JP2008502261A JP 2008502261 A JP2008502261 A JP 2008502261A JP 2007526645 A JP2007526645 A JP 2007526645A JP 2007526645 A JP2007526645 A JP 2007526645A JP 2008502261 A JP2008502261 A JP 2008502261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data block
encoded data
memory
cost function
transformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007526645A
Other languages
English (en)
Inventor
アルノー、ブールジュ
ジョエル、ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2008502261A publication Critical patent/JP2008502261A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/19Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding using optimisation based on Lagrange multipliers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • H04N19/194Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive involving only two passes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • H04N19/426Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements using memory downsizing methods
    • H04N19/428Recompression, e.g. by spatial or temporal decimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

本発明は、メモリに画像を格納する方法に関し、画像はデータ・ブロックに分割され、前記方法は、nは整数であるn個の変換された要素の組を備える変換されたデータ・ブロックを生成するために入力データ・ブロックの変換を計算するステップと、mはnより小さい整数である、エンコードされたデータ・ブロックを生成するために変換されたデータ・ブロックのm個の最初に変換された要素をエントロピー・コーディングするステップと、前記入力データ・ブロックと前記エンコードされたデータ・ブロックとの間のひずみ値と前記メモリに前記エンコードされたデータ・ブロックを書き込むまたは読み出すために必要な電力消費量との加重和に基づいて費用関数を計算するステップと、mの様々な値に関する前記エントロピー・コーディングおよび費用関数計算ステップを反復するステップと、前記費用関数を最小化する前記mの値に対応する前記エンコードされたデータ・ブロックをメモリに格納するステップとを備える。

Description

本発明は、予測ブロックに基づく技法によって処理される画像をメモリに格納する方法および装置に関する。
本発明は、たとえば、ビデオ・デコーダ、ビデオ・エンコーダ、あるいは、携帯情報端末、または移動電話などの携帯用装置に使用されてよく、前記装置は画像をデコードまたはエンコードするように適応される。
低電力消費はモバイル装置の重要な機能である。モバイル装置は、現在、大量のエネルギーを浪費することが知られているビデオ・エンコーディングおよびデコーディング機能を提供する。したがって、いわゆる低電力ビデオ・アルゴリズムが必要とされる。
実際、SDRAMなどの外部メモリへのアクセスは、ビデオ装置のネックである。これは、メモリはシステムの最大の電力消費部分であることが知られているので、電力消費問題のためのみならず、中央処理装置CPUとメモリの間の交換のために利用可能な帯域幅による速度制限のためでもある。
従来のビデオ・デコーダでは、動き補償ユニットは、いわゆる基準フレーム内の画素のブロックを絶えず示すので多くのそのようなアクセスを必要とする。この問題を克服するために、いわゆる「組込み圧縮」が提案されてきた。前記の組込み圧縮は、元々、基準フレームの圧縮は損失が多いため、品質の低下を代償にメモリ・サイズを縮小するために開発されたものである。
H.264ビデオ・デコーダに適用された組込み圧縮の例が、図1に示されている。前記ビデオ・デコーダは、
一方でデコードされたデータ・ブロックを生成し、他方でデコードされた動きベクトルMVを生成するために、エンコードされたビット・ストリームBSをデコードするのに適した可変長デコーディング・ブロックVLDと
量子化されたデータ・ブロックを生成するのに適した逆量子化ブロックIQと、
残差データ・ブロックeに対応する逆変換データ・ブロックを生成するための逆周波数変換ブロックIT、たとえば逆離散コサイン変換ブロックIDCTと
を連続して備える。
ビデオ・デコーダはさらに、残差データ・ブロックに動き補償データ・ブロックを加えるための加算器を含む。動き補償データ・ブロックは、エンコードされたデータ・ブロックを生成するための組込みエンコーディング・ユニットeENCと、前記エンコードされたデータ・ブロックを格納するための画像メモリMEMと、組込みデコーディング・ユニットeDECと、補間フィルタFILとを連続して備える変形動き補償ユニットMMCによって生成される。加算器の出力は、出力デコードされた画像OFのデコードされたデータ・ブロックであり、これは次いでディスプレイ(表示されていない)に送達され、さらに組込みエンコーディング・ユニットeENCに送達される。
いくつかの特定の必要条件が与えられると、組込み補償技法はメモリ転送を低減し、したがって電力浪費量を低減するのに役立つことは、A.BourgeおよびJ.Jungによる「A Low−Power H.264 Decoder with Graceful Degradation」、Proceedings Of Electronic Imaging、VCIP、January 2004で証明されている。1つの必要条件は、圧縮比がメモリ構造を写像することである。この必要条件は、圧縮されたブロックがメモリ内の都合の良いアクセス・ポイントに格納されることを意味する。たとえば、各エンコードされたデータ・ブロックのスタート・アドレスは、通常予め決められた長さ(たとえば、16、32または64ビット)を有するワードを含むSDRAMメモリ用にワード配列されており、エンコードされたデータ・ブロックのサイズは、それがデータ・サイズ要求に合致した場合に最適化される、すなわち、1つの読出しサイクル中にメモリから1、2、4、6または8ワードのバーストが抽出される。
前記の必要条件を順守する従来の方法は、データ・バーストに適合するためにブロックごとの固定圧縮比を設定することであり得る。たとえば、基準フレームは、8x8輝度Yならびに4x4色差UおよびV画素のデータ・ブロックに分割され、前記輝度および色差の構成要素は8ビットでサンプリングされる。したがって、1つのデータ・ブロックは768の非圧縮ビットに相当する。圧縮係数3を設定した場合、1つのデータ・ブロックは、8ワードのバーストを受け入れる32ビット・データ・バスを有するメモリ・プラットフォームの構造に完全に一致する256ビットのビット予算配分に基づいてエンコードされる。
しかし、そのような固定圧縮比法は、表示品質の点で最適ではない。実際、複雑なデータ・ブロックを正しくエンコードするには少なすぎるビットを使用すると、情報の大きな損失が生じ、それほど複雑でないデータ・ブロックは、256ビットより少ないビットを使用して損失なしにエンコードされることができるが、その結果、ビットの浪費が生じる。
本発明の一目的は、メモリの妥当な電力消費量を維持しながら、従来の技術のものより良い表示品質を達成できるようにする、画像をメモリに格納するための方法および装置を提案することである。
このために、本発明による方法は、
nは整数であるn個の変換された要素の組を含む変換されたデータ・ブロックを生成するための入力データ・ブロックの変換を計算するステップと、
mはnより小さい整数である、エンコードされたデータ・ブロックを生成するための変換されたデータ・ブロックのm個の最初に変換された要素をエントロピー・コーディングするステップと、
入力されたデータ・ブロックとエンコードされたデータ・ブロックの間のひずみ値と、エンコードされたデータ・ブロックをメモリに書き込むまたは読み出すために必要な電力消費量との加重和に基づいて費用関数を計算するステップと、
mの様々な値の場合のエントロピー・コーディングおよび費用関数計算ステップを反復するステップと、
費用関数を最小化するmの値に対応するエンコードされたデータ・ブロックをメモリに格納するステップと
を含むことを特徴とする。
パワー・レートひずみ基準(すなわち、ひずみと電力消費量に依存するひずみ基準)に基づく費用関数の導入は、電力消費量、メモリ帯域幅および表示品質の間のより良いトレードオフを可能にする。
有益なことには、費用関数は、エンコードされたデータ・ブロックのひずみ値、電力消費量およびビット数の加重和に基づいて計算される。
本発明はまた、そのような格納方法を実施する記憶装置にも関する。
本発明の一実施形態によれば、入力データ・ブロックは、最初のパスで変換されてエントロピー・エンコードされ、結果として得られたエンコードされたデータ・ブロックは、費用関数が最小になるmの値に対応するビット位置で切り捨てられ、次いでメモリに格納される。
本発明の他の実施形態によれば、変換された新たな要素が現行のエンコードされたデータ・ブロックに加算されるごとに費用関数の変動が計算され、現行のエンコードされたデータ・ブロックは、変動が正になるとすぐメモリに格納される。
本発明の他の実施形態によれば、メモリは、iは可変整数である予め決められた長さのiワードのバーストによってアクセスされ、電力消費量は、エンコードされたデータ・ブロックのビット数と、iワードのバーストのビット当りの電力消費量と、iの値と、iワードのバースト数と、ワード長とから得られる。この場合、費用関数は、その時、メモリおよびデータ・バスの構造と特性に特に適応される。
本発明はまた、ビット・ストリームをデコードするためのビデオ・デコーダであって、エラー・データ・ブロックを提供するためのデコーディング・ユニットと、エンコードされたデータ・ブロックを格納するための前記記憶装置と、現行の動き補償データ・ブロックを送達するために、メモリから少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックを抽出し、前記少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックをデコードする手段と、現行の動き補償データ・ブロックに現行のエラー・データ・ブロックを加算する加算器であって加算器の出力が記憶装置の入力に提供される加算器とを備える、ビデオ・デコーダにも関する。
本発明はまた、画像のシーケンスをエンコードするためのビデオ・エンコーダであって、画像は入力データ・ブロックに分割され、部分的にエンコードされたデータ・ブロックを提供するためのエンコーディング・ユニットと、部分的にエンコードされたデータ・ブロックから部分的にデコードされたデータ・ブロックを提供するためのデコーディング・ユニットと、記憶装置および、メモリから少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックを抽出し前記少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックをデコードして動き補償データ・ブロックを送達するための手段を連続して備える予測ユニットと、部分的にデコードされたデータ・ブロックに動き補償データ・ブロックを加える加算器であって加算器の出力が予測ユニットの入力に提供される加算器と、入力データ・ブロックから動き補償データ・ブロックを減じる減算器であって減算器の出力がエンコーディング・ユニットの入力に供給される減算器とを備えるエンコーダにも関する。
本発明はまた、そのような記憶装置を備える携帯用装置にも関する。
前記発明は、最後に、前記記憶装置を実装するためのプログラム命令を含むコンピュータ・プログラムに関する。
本発明のこれらおよび他の態様は、以下で説明される諸実施形態から明らかになり、それらを参照しながら明らかにされる。
次に、本発明は、添付の図面を参照しながら、例として、より詳細に説明される。
本発明は、ビデオ・デコーダおよびエンコーダにおける組込み圧縮方式のための電力消費制約に対処する新しい方法を紹介する。組込み圧縮は、前述のように、予測ビデオ・コーディング方式で基準フレームを圧縮することにある。本発明は、パワー・レートひずみ基準に基づく組込み圧縮方式のビット予算配分を行うことを提案する。
本発明は、シーケンスがメモリに格納されなければならないどんなビデオ・エンコーディングまたはデコーディング装置にも適用されることができる。実際、デコードされたフレームは、動き補償によって次のフレームを予測するために後で取り出されることができるように、一般にメモリに格納される必要がある。本発明は、特に、出力デコードされた画像の十分な全体の画像品質を維持しながら、基準画像メモリのサイズを縮小することに関する。明瞭のために、以下の説明では、従来のビデオ・デコーダ(たとえば、MPEG−2、MPEG−4、H.264など)の場合に焦点を合わせる。
図1のビデオ・デコーダを再度考察する。前記ビデオ・デコーダは、エンコードされた画像のシーケンスを含むビット・ストリームをデコードするように適応され、前記エンコードされた画像はエンコードされたデータ・ブロックに分割される。そのために、前記デコーダは、
可変長デコーディング・ブロックVLD、逆量子化ブロックIQおよび、(たとえば、逆離散コサイン変換IDCTを実行するように適応された)逆変換ブロックITを含むデコーディング・ユニットであって、ビット・ストリームおよびデコードされた動きベクトルMVからのエラー・データ・ブロックeを提供するのに適したデコーディング・ユニットと、
動き補償データ・ブロックを送達するために、デコードされたデータ・ブロックおよび動きベクトルに基づいて動き補償を実行する動き補償ユニットMMCと、
現行のデコードされたデータ・ブロックを送達するために、現行の動き補償データ・ブロックに現行のデコードされたエラー・データ・ブロックを加えるための加算器と
を備える。
次いで、デコードされたデータ・ブロックのグループに対応するデコードされた出力画像OFがディスプレイ(表示されていない)に送達される。デコーディング装置は、任意選択で、デブロッキング・フィルタDFを備え、前記フィルタは、たとえばH.264規格で提案されたものである。
本発明によるビデオ・デコーダの再構成ユニットは、組込みエンコーディング・ユニットeENCと、メモリMEMと、組込みデコーディング・ユニットeDECと、補間フィルタFILとを連続して備える。
本発明の一実施形態によれば、組込みエンコーディングeENCユニットは、各係数が8ビットでサンプリングされる、8x8画素の輝度ブロックの場合64個の変換された係数(たとえばDCT係数)の組を備える変換されたデータ・ブロックを生成するために、(たとえば離散コサイン変換DCTを使用して)入力データ・ブロックを周波数変換するための変換ブロックを備える。
それはさらに、エンコードされたデータ・ブロックを生成するために、変換されたデータ・ブロックのm個の最初に変換された要素をエントロピー・コーディングするためのエントロピー・コーディング・ブロックを備える。ただし、mは1からnまで変化する整数であり、nは変換されたデータ・ブロック内の関連する変換された要素の合計数である。前記実施形態では、エントロピー・コーディング・ブロックはビット・プレーン・コーディングに基づく。前記コーディングは、最上位ビットから始めて、ビット・プレーンによってDCT係数ビット・プレーンをエンコードする。そのようなコーディング方式は、たとえば、R.J.van der Vleutenによる「Low−complexity lossless and fine−granularity scalable near−lossless compression of color images」、Proceedings of the Data Compression Conference、pp.477、April 2002に記載されている。そのようなコーディング方式によれば、DC係数は損失なしにエンコードされる。AC係数では、圧縮はゾーン・コーディングによって達成される。各ビット・プレーンでは、前に非重要であった係数の重要度マップは、1ビットは1に等しい最大行Rmaxと最大列Cmaxによって表される。このゾーンを超えるデータは送信される必要はない。エネルギーは一般に低周波数係数にあるので、この技法は良好なビットレート低減を意味する。その大きな利点は、微細粒スケーラビリティを提供することである。前記組込みエンコーディング方式では、各変換された要素はDCT係数の1ビットであり、nは多くても512ビットに等しい。
ビデオ・エンコーダは、計算手段(表示されていない)、たとえば、入力データ・ブロックとそれに対応するエンコードされ次いでデコードされたデータ・ブロックとの間のひずみ値と、エンコードされたデータ・ブロックのビット数、および/またはエンコードされたデータ・ブロックをメモリに書き込むまたは読み出すために必要な電力消費量との加重和に基づく費用関数を計算するためのプロセッサを備える。
費用関数c(i+1)は次のように計算される。
c(i+l)=λlsize_in_bits+λ2distortion+λ3power_consumption
c(i+l)=c(i)+δc
上式中、
size_in_bitsは、次の変換された要素a(i+1)が現行のエンコードされたデータ・ブロックに加えられる場合、次のエンコードされたデータ・ブロックのビット数であり、
distortionは、入力データ・ブロックとそれに対応するエンコードされたデータ・ブロックのデコードされたバージョンとの間の差(たとえば、平均二乗誤差MSE、絶対差の和SADなど)の算定値であり、前記distortionはまた、たとえば従来のエンコーディング・チェーンDCT−Q−VLCの場合、エンコードされたブロックをデコードすることなく計算されることができ、前記distortionは、入力データ・ブロックとエンコードされたデータ・ブロックのデコードされたバージョンとの間のMSEに相当する量子化前と後のDCT係数間の差、たとえばMSEから得られ、
power_consumptionは、エンコードされたデータ・ブロックをメモリに書き込み、さらに先の動き補償ステップ中にそれを読み出すための電力浪費量の推定値または算定値であり、
c(i+l)は、次のデータ・ブロックの(i+l)個の変換された要素の組がエンコードされた場合の費用関数の値を表し、c(i)は、現行データ・ブロックのi個の変換された要素の組がエンコードされた場合の費用関数の値を表し、δcは、これら2つの値の間のコスト変動であり、
λ1、λ2、およびλ3は、各パラメータの相対重要度を反映する加重係数である。
本発明の一実施形態によれば、次の変換された要素a(i+l)は、δcの値が負の場合、しかもその場合にのみ、実際にビット・ストリームに加えられる。それは、パラメータsize_in_bits、distortion、およびpower_consumptionを通しての現行データ・ブロックの特性と、λ1、λ2、およびλ3を通してのエンコーディング方針との両方に依存する。たとえば、圧縮フレームの最終サイズに対する厳しい要求がある場合、λ1の強い値が必要である、すなわち、それは予め決められたサイズ、たとえばSDRAMの総サイズを超えてはならない。λ2の大きな値は、表示品質が主要な決定基準であることを意味する。最後に、λ3の値が高い場合、それは、電力浪費量の利得が情報の損失より重要であることを意味する。そのような手法を使用することには、いくつかの利点がある。
第1の利点は、表示品質である。ビデオ・デコーダでの組込み圧縮の使用は、画像のシーケンスを標準デコーディングから外れさせ(いわゆるドリフト効果)、画像のグループを通して累積する品質低下を伴う。従来の技術に記載の固定圧縮比法に比べて、提案された方法は、より柔軟なレート配分を可能にし、従来のレートひずみ手法の場合と同様に、より複雑なブロックにより多くのビット数を与える。
他の利点は、電力消費量およびメモリ構造である。従来のレートひずみ基準に比べて、提案された費用関数の使用は、より多くのビットを格納することによって誘発される電力浪費量を考慮に入れる。実際、この浪費量は、その構造(すなわちワード・サイズ)、データ・バスの幅、利用可能なバースト・モード、および各バースト・モード(読出しまたは書込み)におけるアクセスのエネルギー消費量など、装置に実装されているメモリの知られている特性によって計算(あるいは測定)される。したがって、ビットレート配分法は、大きなエネルギー損失を意味する小さなレートひずみ利得に有利であることはできない。
さらに他の利点は、パワー・スケーラビリティである。必要な場合は、加重係数λ3は、装置バッテリのレベルに応じて自動的に調整される。フル・チャージでは、λ3の値は小さく、費用関数は従来のレートひずみ基準に非常に近く、表示品質を最適化する。ニアエンプティ・チャージでは、電力節約が重大な問題であり、したがって、λ3の値は最大値に設定される。
ビデオ・デコーダは、費用関数を最小化するmの値に対応するエンコードされたデータ・ブロックをメモリに書き込むことを可能にするメモリ・コントローラ(表示されていない)を備える。前述の実施形態によれば、費用関数の変動は、新しい要素がビット・ストリームに加えられるごとに計算される。プロセスは、変動が正になるとすぐ停止する。この方法は、計算コストがより少ないが、プロセスは費用関数のローカル・ミニマムにトラップされる可能性がある。本発明の他の実施形態によれば、入力データ・ブロックは最初のパスでフルにエンコードされ、その結果として得られたビット・ストリームは、メモリ内の一時保存場所にローカルに格納される。mの値ごとに費用関数が計算される。ビット・ストリームは、費用関数が最小であるm個の最初の要素に対応するビット位置で切り捨てられ、次いでメモリに書き込まれる。一方では、この方法は、網羅的であり、したがって、全体的に最小コストで切捨て点を見出すことを保証する。他方、この方法は、全ての情報が最後のビットまでコーディングされなければならず、費用関数の全ての値が計算され格納されなければならないので、計算にコストがかかる。
現行のデコードされた動きベクトルMVに基づいて、メモリ・コントローラは、少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックをメモリから読み出すことができるようにする。次いで、組込みデコーディング・ユニットeDECは、少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックをデコードするように適応される。組込みエンコーディング・ユニットに応じて、組込みデコーディング・ユニットは、エントロピー・デコーディング・ブロックおよび逆変換ブロックITのブロックを連続して備える。少なくとも1つのデコードされたデータ・ブロックは、当業者に知られている原理に従って現行の動き補償データ・ブロックmcを送達するために、補間フィルタFILによって最終的に処理される。
本発明の他の実施形態によれば、組込みエンコーディング・ユニットeENCは、(たとえばDCTを使用した)変換ブロックと、量子化ブロックと、エントロピー・コーディング・ブロック(たとえば可変長デコーディングVLCブロック)とを連続して含む従来のエンコーディング・チェーンを備える。この場合、エンコードされたデータ・ブロックは、最初のm個のDCT係数であるm個の最初に変換された要素を備え、費用関数を最小化するmの値に対応するエンコードされたデータ・ブロックは、メモリに格納される。対応する組込みデコーディング・ユニットは、次いで、可変長デコーディングVLDブロックと、逆量子化ブロックと、IDCTブロックを連続して含む従来のデコーディング・チェーンを備える。
他の圧縮方式も可能であることは、当業者には明らかであろう。たとえば、組込みエンコーディング・ユニットは、VLCタイプのエントロピー・コーディング・ブロックと共に微分パルス・コード変調DPCMに基づく変換ブロックを連続して備える。
このパラグラフでは、費用関数を計算するステップがより詳細に示される。パラメータsize_in_bitsは、構成によって各ステップで知られる。distortion値は、切り捨てられたDCT係数を構築し、(たとえば、平均二乗誤差MSEまたは絶対差SADの和に基づくアルゴリズムを使用して)オリジナル値で差を計算して算出される。
power_consumptionは以下のように計算される。現代のSDRAMでは、データはiワード(たとえば、i=1、2、4、6または8)のバーストによってアクセスされることができる。1ワードはNビット(一般にN=32であり、16および64は他の一般的な値である)を含み、Nはまたデータ・バスの幅でもある。エンコードされたブロックは、8ワードのnバースト、6ワードのnバーストなどを使用して書き込まれ、フェッチされる。各バースト・モードは、それぞれ異なるエネルギー消費量に対応する。表1は、32ビット・データ・バス幅で、1ワードおよび8ワードのバーストを有するSDRAMの場合のアクセスごとの消費量の例を提供する。提示された数字は、特定のモデルを使用した推定値である。
Figure 2008502261
8ワードのバーストの消費量は8シンプル・アクセスの消費量よりはるかに低いと言える。したがって、変換ビットごとのパワー・コストは各モードで異なる。したがって、所与のビット数(size_in_bits)では、次の式に従って、全てのビットを変換することができるようにするバーストと最小浪費量との組合せを選択しなければならない。
Figure 2008502261
上式中、αは、メモリ特性によって与えられる、バースト・モードiでのビットごと(またはワードごと)のパワー・コストである。
本発明の一実施形態によれば、最適の{n,n,...,n}構成は、トップ−ボトム手法を利用する以下の反復法に基づいて決定される。実際には常にそうであるが、αはiと共に減少すると仮定しよう。各反復で、2つのベクトル候補、n(0)={n (0),n (0),...,n (0)}およびn(1)={n (1)、n (1),...,n (1)}を考える。最初の2つの候補は、
(0)={size_in_bits/(8word_length),0,...,0}および
(l)={1+size_in_bits/(8word_length),0,...,0}
である。
(0)がsize_in_bitsにぴったり合う場合、それはベストの候補であり、プロセスは停止する。そうでない場合、n(0)は小さすぎて式(1)の第1条件を満たすことができないが、n(1)は十分に大きい。対応する電力消費量P(1)が計算される。n(1)およびP(l)は、ベストの候補nbestおよびPbestとして格納される。
反復sで、n(0)およびn(1)は、反復(s−1)にある前のn(0)ベクトルから構築される。(s−1)値n (0)、n (0)、...、n (0)は凍結され、確定的に選ばれる。次に、2つの候補は以下の構造を有する。すなわち、
(0)={n (0),n (0),...,n (0),ni−1 (0),0,...,0}および
(l)={n (1),n (1),...,n (1),ni−1 (1),0,...,0}であり、
上式中、ni−1 (0)=δn/((i−1)N)、ni−1 (1)=ni−1 (0)+1であり、δnは反復(s−1)において前のn(0)ベクトルによってなくされたビット数である。n(0)がsize_in_bitsにぴったり合う場合、ベストの候補であり、プロセスは停止する。そうでない場合は、n(0)は小さすぎて式(1)の第1条件を満たすことができないが、n(1)は、第1反復の場合と同様に、十分に大きい。対応する電力消費量P(1)が計算される。P(1)が現行のPbestより低い場合、n(1)およびP(l)はベストの候補nbestおよびPbestとして格納される。プロセスは、最後のバースト・モードに到達するまで、あるいはn(0)がsize_in_bitsにぴったり合うまで続く。
最適ではないが、より簡単な解決法は、予め設定されたルール、たとえば次の原理、すなわち、n=size_in_bits/(8N)であり、n=δn/(iN)であり、δnは残りのヒット数であるn={n,n,...,n}に従ってエンコードされたデータ・ブロックを分解してバースト構成を直接構築することと、関連するpower_consumptionを計算することとにある。この値は次いで費用関数に導入される。このような解決法は、複雑さの中で非常に低コストであるという利点を有するが、選択された構成が所与のエンコードされたデータ・ブロックの転送(読出し/書込み)のための電力消費量を最小化することを保証しない。
上記2つの解決法間のトレードオフは、全てのsize_in_bits値のための最適構成を前もって構築することにあり、それらを(たとえばROM内の)表に格納するであろう。いずれにしても、第1の前述の方法は、実際には常にそうであるが、利用可能なバースト・モードの数が限定されている場合、それほど複雑ではない。
前の説明では、量子化ステップは、あるとすれば、既に選択されているものと仮定されている。その結果として得られたビット・ストリームは、前述のように、関連する点で、たとえばVLCエンコードされたランレベル・カップルの後で、切り捨てることによって作成されている。
他の実施形態によれば、あるいは前の説明に追加して、費用関数は、量子化ステップQPを先験的に選択するために使用されることができる。Size_in_bitsは、(MSEまたはSADの平均値に基づいて)QPおよび現行のデータ・ブロックのアクティビティを使用して推定される。Distortionは、同じ2つのパラメータから推定される。最後に、power_consumptionは、前述のように、推定されたsize_in_bits値を使用して推定される。コスト推定値を最小化するQP値が選択される。
図2は、ビデオ・エンコーディング装置の一例を示す。そのようなエンコーディング装置は、
入力ビデオ・データINを部分的にエンコードされたデータ・ブロックに変換するのに適した直接周波数変換ブロック、たとえば直接離散コサイン変換DCT、および量子化ブロックQ、ならびに部分的にエンコードされたデータ・ブロックからビット・ストリームESを生成するのに適した可変長コーディング・ブロックVLCを連続して備えるエンコーディング・ユニットと、
逆量子化ブロックIQ、部分的にエンコードされたデータ・ブロックから部分的にデコードされたデータ・ブロックを提供するための逆周波数変換ブロックIT、たとえば逆離散コサイン変換ブロックIDCTを連続して備えるデコーディング・ユニットと、
組込みエンコーディング・ユニットeENC、メモリMEM、組込みデコーディング・ユニットeDEC、および動き補償データ・ブロックを生成するための動き補償ユニットMCを連続して備える予測ユニットであって、本発明による方法に従って、組込みエンコーディング・ユニットによって生成されたエンコードされたデータ・ブロックがメモリに格納される予測ユニットと、
動き補償データ・ブロックを部分的にデコードされたデータ・ブロックに加える加算器であって、加算器の出力が予測ユニットの入力に提供される加算器と、
動き補償データ・ブロックを入力データ・ブロックから引く減算器であって減算器の出力がエンコーディング・ユニットの入力に提供される減算器と
を含む。
本発明のいくつかの実施形態が前述で例としてのみ説明されてきたが、添付の特許請求の範囲に記載の請求項によって定義された本発明の範囲から逸脱することなく、説明された実施形態に変更および変形が加えられることができることは、当業者には明らかであろう。さらに、特許請求の範囲では、括弧に入れられた参照符号は請求を限定すると解釈されるべきでない。用語「備える」は、特許請求の範囲に掲載されたもの以外の要素またはステップの存在を排除しない。用語(英語の)「a」または「an」は複数を排除しない。本発明は、いくつかの個別要素を備えるハードウェアによって、および適切にプログラムされたコンピュータによって実施されることができる。いくつかの手段を列挙している装置請求項では、これらの手段のいくつかは、1つの同じ項のハードウェアによって実施されることができる。手段が互いに異なる独立の請求項で説明されているという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用されることができないことを示さない。
デコーディング装置の一実施形態を示すブロック図である。 エンコーディング装置の一実施形態を示すブロック図である。

Claims (10)

  1. 画像をメモリに格納する方法であって、画像はデータ・ブロックに分割され、
    nは整数であるn個の変換された要素の組を備える変換されたデータ・ブロックを生成するための入力データ・ブロックの変換を計算するステップと、
    mはnより小さい整数である、エンコードされたデータ・ブロックを生成するための前記変換されたデータ・ブロックのm個の最初に変換された要素をエントロピー・コーディングするステップと、
    前記入力データ・ブロックと前記エンコードされたデータ・ブロックの間のひずみ値と、前記エンコードされたデータ・ブロックを前記メモリに書き込むまたは読み出すために必要な電力消費量の加重和に基づいて費用関数を計算するステップと、
    mの様々な値の場合の前記エントロピー・コーディングおよび費用関数計算ステップを反復するステップと、
    前記費用関数を最小化する前記mの値に対応する前記エンコードされたデータ・ブロックを前記メモリに格納するステップと
    を含む方法。
  2. 前記費用関数が、前記ひずみ値と前記電力消費量と前記エンコードされたデータ・ブロックのビット数との加重和に基づいて計算される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記入力データ・ブロックが最初のパスで変換されてエントロピー・エンコードされ、その結果得られたエンコードされたデータ・ブロックが、前記費用関数が最小化される前記mの値に対応するビット位置で切り捨てられ、次いで前記メモリに格納される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記費用関数の変動が、新しい変換された要素が現行のエンコードされたデータ・ブロックに加えられるごとに計算される方法であって、前記現行のエンコードされたデータ・ブロックが、前記変動が正になるとすぐ前記メモリに格納される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記メモリが、iは可変整数である予め決められた長さのiワードのバーストによってアクセスされる方法であって、前記電力消費量が、前記エンコードされたデータ・ブロックの前記ビット数と、iワードのバースト内のビットごとの前記電力消費量と、前記iの値と、iワードの前記バースト数と、前記ワード長とから得られる、請求項1に記載の方法。
  6. 画像をメモリに格納するための記憶装置であって、画像はデータ・ブロックに分割され、
    nは整数であるn個の変換された要素の組を備える変換されたデータ・ブロックを生成するために入力データ・ブロックを変換し、mはnより小さい整数である、エンコードされたデータ・ブロックを生成するために前記変換されたデータ・ブロックのm個の最初に変換された要素をエントロピー・コーディングするための組込みエンコーディング(eENC)ユニットと、
    前記入力データ・ブロックと前記エンコードされたデータ・ブロックの間のひずみ値と、前記エンコードされたデータ・ブロックを前記メモリに書き込むまたは読み出すために必要な電力消費量との加重和に基づく費用関数を計算するための計算手段であって、前記エンコードされたデータ・ブロックおよび前記費用関数は様々なmの値に関して計算される計算手段と、
    前記費用関数を最小化する前記mの値に対応する前記エンコードされたデータ・ブロックを格納するための前記メモリ(MEM)と
    を備える記憶装置。
  7. ビット・ストリームをデコードするためのビデオ・デコーダであって、
    前記ビット・ストリームからエラー・データ・ブロックを提供するためのデコーディング・ユニット(VLD、IQ、IT)と、
    エンコードされたデータ・ブロックを格納するための請求項6に記載の記憶装置(eENC−MEM)と、
    少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックを前記メモリから抽出し、現行の動き補償データ・ブロック(mc)を送達するために前記少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックをデコーディングするための手段(eDEC−INT)と、
    現行のエラー・データ・ブロック(e)を前記現行の動き補償データ・ブロックに加える加算器であって、加算器の出力が前記記憶装置の入力に提供される加算器と
    を備えるビデオ・デコーダ。
  8. 画像のシーケンスをエンコードするためのビデオ・エンコーダであって、画像は入力データ・ブロックに分割され、
    部分的にエンコードされたデータ・ブロックを提供するためのエンコーディング・ユニット(T−Q)と、
    前記部分的にエンコードされたデータ・ブロックから部分的にデコードされたデータ・ブロックを提供するためのデコーディング・ユニット(IQ−IT)と、
    動き補償データ・ブロック(mc)を送達するために、少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックを前記メモリから抽出し、前記少なくとも1つのエンコードされたデータ・ブロックをデコードするための、請求項6に記載の記憶装置および手段(eDEC−INT)を連続して備える予測ユニット(MEM−MC)と、
    前記動き補償データ・ブロックを前記部分的にデコードされたデータ・ブロックに加える加算器であって、加算器の出力が前記予測ユニットの入力に提供される加算器と、
    入力データ・ブロックから前記動き補償データ・ブロックを減じる減算器であって、減算器の出力が前記エンコーディング・ユニットの入力に提供される減算器と
    を備えるビデオ・エンコーダ。
  9. 請求項6に記載の記憶装置を備える携帯用装置。
  10. プログラムがプロセッサによって実行される場合、請求項1に記載の方法を実施するためのプログラム命令を備える、コンピュータ・プログラム。
JP2007526645A 2004-06-11 2005-06-07 圧縮コーディングおよび電力消費量を含む費用関数を使用して画像をメモリに格納する方法 Withdrawn JP2008502261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04300323 2004-06-11
PCT/IB2005/051845 WO2005122587A1 (en) 2004-06-11 2005-06-07 Method of storing pictures in a memory using compression coding and cost function including power consumption

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008502261A true JP2008502261A (ja) 2008-01-24

Family

ID=34970217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526645A Withdrawn JP2008502261A (ja) 2004-06-11 2005-06-07 圧縮コーディングおよび電力消費量を含む費用関数を使用して画像をメモリに格納する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8665955B2 (ja)
EP (1) EP1759532A1 (ja)
JP (1) JP2008502261A (ja)
KR (1) KR20070028404A (ja)
CN (1) CN1965585B (ja)
WO (1) WO2005122587A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123841A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置および画像符号化方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004017180D1 (de) * 2003-06-27 2008-11-27 Nxp Bv Codierungsverfahren für tragbare vorrichtungen
US20090074074A1 (en) * 2007-06-29 2009-03-19 The Hong Kong University Of Science And Technology Multiple description encoder and decoder for transmitting multiple descriptions
US8831101B2 (en) * 2008-08-02 2014-09-09 Ecole De Technologie Superieure Method and system for determining a metric for comparing image blocks in motion compensated video coding
US9100656B2 (en) 2009-05-21 2015-08-04 Ecole De Technologie Superieure Method and system for efficient video transcoding using coding modes, motion vectors and residual information
US8755438B2 (en) * 2010-11-29 2014-06-17 Ecole De Technologie Superieure Method and system for selectively performing multiple video transcoding operations
US9807397B2 (en) * 2011-04-11 2017-10-31 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for power allocation
JP5824148B2 (ja) * 2011-07-01 2015-11-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 単一化された参照可能性確認過程を介してイントラ予測を伴うビデオ符号化方法及びその装置、ビデオ復号化方法及びその装置
US20130039431A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Power-scalable encoding/decoding apparatus and method
US20130243100A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Mediatek Inc. System and Method for Adaptive Frame Re-compression in Video Processing System
CN106162192A (zh) * 2016-07-06 2016-11-23 华为技术有限公司 处理视频数据的方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0134343B1 (ko) * 1993-04-13 1998-04-29 김광호 양자화레벨을 이용한 부호화방법 및 그 장치
CA2118880A1 (en) 1994-03-11 1995-09-12 Kannan Ramchandran Jpeg/mpeg decoder-compatible optimized thresholding for image and video signal compression
US5473376A (en) * 1994-12-01 1995-12-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for adaptive entropy encoding/decoding of quantized transform coefficients in a video compression system
EP1026655A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-09 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for power level control of a display device and apparatus for carrying out the method
US20030191876A1 (en) * 2000-02-03 2003-10-09 Fallon James J. Data storewidth accelerator
JP3934568B2 (ja) * 2003-03-04 2007-06-20 松下電器産業株式会社 動画符号化方法および装置
JP2005005844A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Hitachi Ltd 計算装置及び符号化処理プログラム
US7471724B2 (en) * 2003-06-23 2008-12-30 Vichip Corp. Limited Method and apparatus for adaptive multiple-dimensional signal sequences encoding/decoding
DE602004017180D1 (de) 2003-06-27 2008-11-27 Nxp Bv Codierungsverfahren für tragbare vorrichtungen
US7386445B2 (en) * 2005-01-18 2008-06-10 Nokia Corporation Compensation of transient effects in transform coding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123841A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Jvc Kenwood Corp 画像符号化装置および画像符号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070230919A1 (en) 2007-10-04
CN1965585A (zh) 2007-05-16
CN1965585B (zh) 2010-09-29
WO2005122587A1 (en) 2005-12-22
KR20070028404A (ko) 2007-03-12
EP1759532A1 (en) 2007-03-07
US8665955B2 (en) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008502261A (ja) 圧縮コーディングおよび電力消費量を含む費用関数を使用して画像をメモリに格納する方法
JP2003348583A (ja) 適応的動映像符号化及び復号化方法とその装置
JP2022133346A (ja) ニューラルネットワークを利用したコーデック
JP2009260977A (ja) 不可逆圧縮及び可逆圧縮を組み合わせて用いたビデオデータ圧縮
JP2008543183A (ja) 複数の映像規格に従った映像符号化の際のブロックノイズ除去フィルタリング技術
US11765390B2 (en) Non-transform coding
KR20070034231A (ko) 외부 메모리 장치, 그 영상 데이터 저장 방법, 이를 이용한영상 처리 장치
US20060133512A1 (en) Video decoder and associated methods of operation
US20070133689A1 (en) Low-cost motion estimation apparatus and method thereof
US20060133491A1 (en) Video codec
KR100598093B1 (ko) 낮은 메모리 대역폭을 갖는 동영상 압축 장치와 그 방법
US8707149B2 (en) Motion compensation with error, flag, reference, and decompressed reference data
US8111753B2 (en) Video encoding method and video encoder for improving performance
KR20150126438A (ko) 시스템 온 칩과 이를 포함하는 데이터 처리 시스템
KR20130006578A (ko) 비표준 벡터 양자화 코더를 이용한 비디오 표준을 따르는 레지듀얼 코딩
WO2022178686A1 (zh) 编解码方法、编解码设备、编解码系统以及计算机可读存储介质
WO2019150435A1 (ja) 映像符号化装置、映像符号化方法、映像復号装置、映像復号方法、及び映像符号化システム
JP2010507946A (ja) ビデオストリームの圧縮を最適化するための方法および装置
CN113132734B (zh) 一种编码、解码方法、装置及其设备
JP2009033652A (ja) 動画像符号化方法
KR20050115779A (ko) 다 해상도 기반의 동 영상 부호화 방법 및 시스템
KR101096619B1 (ko) 데이터 인코딩, 디코딩 방법 및 그 장치
WO2005104560A1 (en) Method of processing decoded pictures.
KR20060034269A (ko) 낮은 메모리 대역폭을 갖는 동영상 압축 장치와 그 방법
Swamy et al. Low Bandwidth and Low Power Video Encoding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091104