JP2008501134A - 電気泳動ディスプレイパネル - Google Patents
電気泳動ディスプレイパネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008501134A JP2008501134A JP2007514225A JP2007514225A JP2008501134A JP 2008501134 A JP2008501134 A JP 2008501134A JP 2007514225 A JP2007514225 A JP 2007514225A JP 2007514225 A JP2007514225 A JP 2007514225A JP 2008501134 A JP2008501134 A JP 2008501134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- electrode
- display panel
- magnetic
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 title description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 138
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 68
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 21
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims description 36
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 5
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001047 Hard ferrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000533901 Narcissus papyraceus Species 0.000 description 1
- QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N [B].[Fe].[Nd] Chemical compound [B].[Fe].[Nd] QJVKUMXDEUEQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 aluminum-nickel-cobalt Chemical compound 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N cobalt samarium Chemical compound [Co].[Sm] KPLQYGBQNPPQGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/165—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
- G02F1/166—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
- G02F1/167—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134363—Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
電気泳動ディスプレイパネル(1)を、液体が透明な場合であっても、画像表示のために比較的多数の光学状態を達成できるようにするために、電気泳動ディスプレイパネル(1)は、磁界を発生させるための磁界発生器(120)とピクセル(2)とを具え、該ピクセル(2)は、観察者が見るための観察面(91)と、電位を受け取り電界を発生させるための電極(10,15)と、互いに異なる光学的性質を有する第1の帯電粒子および第2の帯電粒子を具える電気泳動媒質であって、前記第1及び第2の粒子の少なくとも1種類が正味の磁気モーメントを有し、電界と磁界との組合せによって前記第1及び第2の帯電粒子の画像を表示するそれぞれの位置への互いに分離された運動が与えられる電気泳動媒質とを有する。さらに、電極(10,15)は、粒子(10,15)を観察面(91)と平行面内で移動できるように配置され、ピクセル(2)は粒子(6,7)の位置に依存した光学状態を有する。
Description
本発明は画像を表示する電気泳動ディスプレイパネルに関するものである。
また、本発明は、この種の電気泳動ディスプレイパネルを具えるディスプレイデバイスに関するものでもある。
画像を表示する電気泳動ディスプレイパネルは、WO02/093245に開示されている。
一般に、電気泳動ディスプレイパネルは、電極間の電界による、通常は有色の帯電粒子の運動に基づく。これらのディスプレイパネルでは、暗色の文字が明色の背景に表示され、その逆もありうる。したがって、電気泳動ディスプレイパネルは、例えば電子新聞や電子日記のような「ペーパーホワイト」アプリケーションと称され、紙の機能の代わりとなるディスプレイデバイスに、特に使われる。
開示された電気泳動ディスプレイパネルでは、ピクセルの電気泳動媒質は、懸濁液と、懸濁液内に分散された正に帯電した磁性の黒色粒子と、負に帯電した非磁性の白色粒子とを具える。さらに、この懸濁液は透明である。ディスプレイパネルは共通の透明な前面電極と背面電極とを有し、前面電極は観察面を形成し、この観察面を通して観察者はピクセルを見る。背面電極は磁気シートを含む基板に実装され、磁気シートは任意の手近な磁性材料から形成することができる。ピクセルは2つの光学状態を達成でき、それを以下で説明する。
第1状態では、前面電極が背面電極に対して正に帯電され、電極間の電位差は基本的に重要ではない。正に帯電した粒子は磁力と静電気力の両方によって、背面電極に隣接して保持され、負に帯電した粒子は前面電極に静電気的に保持される。したがって、白色粒子が見えていて黒色粒子を隠すので、前面電極を通してディスプレイパネルを見ている観察者は白色のピクセルを見る。
第2状態では、前面電極が背面電極に対してわずかに負に帯電され、正に帯電した粒子は負に帯電した前面電極にわずかに引きつけられるが、この弱い静電引力は磁気シートに粒子を引きつける磁力を上回るには不十分である。したがって、正に帯電した粒子は、背面電極に隣接したままである。静電気力の影響は受けるが磁力の影響は受けない白色粒子は、背面電極の方へ移動し、黒色粒子の層を覆い隠している連続した白色層を形成する。したがって、白色粒子は未着色液体を通して見えていて黒色粒子を隠すので、前面電極を通してディスプレイを見ている観察者は白色のピクセルを見る。
第3状態では、前面電極が背面電極に対して強く負に帯電され、正に帯電した粒子は強い負の前面電極に強く静電的に引きつけられ、この強い静電引力は磁気シートに粒子を引きつける磁力を上回るのに十分である。したがって、正に帯電した粒子は前面電極に隣接するように移動し、ピクセルは白色粒子を隠している黒色粒子の黒色を示す。
第1、第2および第3の状態は、白黒の光学状態を達成できることを示す。懸濁液が着色され、例えば赤い場合、比較的多数の光学状態が達成できる。その場合、上述した第1および第3の場合におけるピクセルの光学状態は白黒であるが、上述した第2の場合では、白色粒子および黒色粒子が赤い液体で隠れているため、観察者は液体の赤色を見るので、ピクセルの光学状態は赤色である。
しかし、透明液のために、比較的少数の光学状態しか達成できない。
第1、第2および第3の状態は、白黒の光学状態を達成できることを示す。懸濁液が着色され、例えば赤い場合、比較的多数の光学状態が達成できる。その場合、上述した第1および第3の場合におけるピクセルの光学状態は白黒であるが、上述した第2の場合では、白色粒子および黒色粒子が赤い液体で隠れているため、観察者は液体の赤色を見るので、ピクセルの光学状態は赤色である。
しかし、透明液のために、比較的少数の光学状態しか達成できない。
本発明の目的は、液体が透明な場合でも、画像を表示するために比較的多数の光学状態が達成可能である電気泳動ディスプレイパネルを提供することにある。
この目的を達成するために、本発明が提供するのは、
画像を表示するための電気泳動ディスプレイパネルであって、
磁界を発生させるための磁界発生器と、
ピクセルとを具え、
該ピクセルが、
観察者が見るための観察面と、
電位を受け取り電界を発生させるための電極と、
互いに異なる光学的性質を有する第1の帯電粒子および第2の帯電粒子を具える電気泳動媒質であって、前記第1及び第2の粒子の少なくとも1種類が正味の磁気モーメントを有し、電界と磁界との組合せによって前記第1及び第2の帯電粒子の画像を表示するそれぞれの位置への互いに分離された運動が与えられる電気泳動媒質とを具え、前記電極が前記粒子を前記観察面と平行面内で移動できるように配置され、
光学状態が粒子の位置に依存する、
ことを特徴とする電気泳動ディスプレイパネルである。
画像を表示するための電気泳動ディスプレイパネルであって、
磁界を発生させるための磁界発生器と、
ピクセルとを具え、
該ピクセルが、
観察者が見るための観察面と、
電位を受け取り電界を発生させるための電極と、
互いに異なる光学的性質を有する第1の帯電粒子および第2の帯電粒子を具える電気泳動媒質であって、前記第1及び第2の粒子の少なくとも1種類が正味の磁気モーメントを有し、電界と磁界との組合せによって前記第1及び第2の帯電粒子の画像を表示するそれぞれの位置への互いに分離された運動が与えられる電気泳動媒質とを具え、前記電極が前記粒子を前記観察面と平行面内で移動できるように配置され、
光学状態が粒子の位置に依存する、
ことを特徴とする電気泳動ディスプレイパネルである。
第1および第2の粒子の少なくとも1種類は正味の磁気モーメントを有するので、電界と磁場との組合せによって、第1粒子の運動が第2粒子の運動から分離される。さらに、観察面と平行な面内に運動成分を有するので、第1および/または第2の粒子は光学状態に寄与するピクセル部分から移動しうる。それゆえ生じる光学状態は、観察面の近くに第1粒子のみをあるいは第2粒子のみを有することによって異なる光学状態となる。さらに、電位を制御する駆動手段を構成する。
一実施例において、分離した運動は、電極部材に隣接した位置から移動するための第1および第2の粒子の異なる電圧閾値によって、与えられ、少なくとも一方の電圧閾値は、電極部材に隣接した位置で電極部材の方向への磁界による1種類の磁性粒子の磁気引力から生じる。
磁界発生器は、活性ソレノイドであってもよい。磁界発生器が永久磁石の場合、ディスプレイパネルは比較的容易に製造でき、消費電力は比較的小さい。さらに、磁石が部材に隣接するか、あるいは部材の一部である場合、使用する磁性材料の量は比較的少なくてよい。さらに、部材が粒子に面しているほぼ平坦な表面を有し、その表面が観察面に対してほぼ垂直な場合、ディスプレイパネルは光透過型でも使用できる。
一実施例では、電極は粒子に面しているほぼ平坦な表面を有し、この表面は観察面とほぼ平行である。それから、電極および電極の表面の構造は、比較的単純に製造できる。さらに、電極の表面がほぼ平坦な平面に存在する場合、電極の製造工程はさらに単純化される。
他の実施例では、ピクセルは、ピクセルの光学状態に実質的に寄与しないリザーバ部分と、ピクセルの光学状態に実質的に寄与する活性部分とを具える。リザーバの粒子は観察者から隠される。さらに、粒子の運動に、リザーバ部分への粒子のリセット運動と、その後の画像を表示する位置への粒子の描画運動とがある場合、画像精度は改善される。
他の実施例では、各電極部材は磁石を具える。この場合、画像精度は、改善される。
他の実施例では、第2粒子はほぼ非磁性である。この場合、第2粒子は比較的容易に製造できる。
他の実施例では、電気泳動媒質は、第3および第4の帯電した粒子を具え、第1、第2、第3および第4の粒子は、相互に異なる光学的性質を有し、第1および第2の粒子は同じ極性で、第3および第4の粒子はそれと反対の極性であり、第2および第4の粒子はほぼ非磁性であり、第1および第3の粒子は正味の磁気モーメントを有する。この場合、ピクセルは、さらに多数の光学状態を達成できる。
他の実施例では、ディスプレイパネルはアクティブマトリックス型のディスプレイパネルである。
本発明の他の態様は、請求項15に記載の電気泳動ディスプレイパネルを具えているディスプレイデバイスを提供する。
本発明のディスプレイパネルのこれらの、あるいはその他の態様を、図面を参照して、以下に説明する。
全ての図において、対応する部品を同一の参照符号で示す。
図1および2は、第1基板8、対向する透明な第2基板9および複数のピクセル2を有するディスプレイパネル1の一実施例を示す。ピクセル2は、複数のほぼ直線に沿って二次元構造に配置するのが好ましい。代案として、例えばハニカム構造のような他の配置のピクセル2も可能である。アクティブマトリックスの実施例では、ピクセル2は、薄膜トランジスタ(TFT)、ダイオード、MIMデバイス等のスイッチング素子をさらに具えうる。
電気泳動媒質5は、透明な流体内に第1および第2の帯電粒子6、7を有し、基板8、9の間にある。第1および第2の粒子6、7の少なくとも1種類は正味の磁気モーメントを有し、例えば強磁性である。磁気特性を有する帯電粒子を含む電気泳動媒質5はそれ自体例えばWO02/093245から知られており、参考のためにここに示す。粒子は、例えば四酸化物(Fe3O4)から形成され、これは通常「磁鉄鉱」または「極磁鉱」として知られていて、大部分の一般の鉱物はこの材料から形成される。この材料は安価であり、電気泳動ディスプレイで通常使用する粒子径範囲(約0.25〜5マイクロメートル)まで、容易に小さくできる。磁性粒子は、磁界がない場合の不必要なクラスタリングを回避するために保磁力が低いことが好ましい。磁鉄鉱自体は無論黒色である。本発明の多くの実施例では、磁鉄鉱はこの黒い形で使われうる。しかし、他の色の磁性粒子が必要な場合もあり、そのような場合は、磁性粒子は他の顔料でコーティングされた磁鉄鉱を用いることができる。例えば、白色の磁性粒子が必要な場合、チタニアをマイカにコーティングするのに商業的に用いられているような従来の方法で、チタニアを磁鉄鉱にコーティングすることができる。さらに一般的にいえば、本発明で使用する磁性粒子は、磁性材料の核と、その核をほぼ完全に包囲する非磁性体の外被を具えうる。外被は、ポリマーコーティングあるいはその他の表面処理を施してもよい。
ピクセル2は、観察者が見るための観察面91を有する。ピクセル2の光学状態は、第1および第2の粒子6、7の位置に依存する。
第1粒子6はいかなる色でもよく、第2粒子7は第1粒子6の色と異なればいかなる色でもよい。第1粒子6の色は、例えば赤、緑、青、黄色、シアン、マゼンタ、白または黒である。第1粒子6が正に帯電した赤色の磁性体であり、第2粒子7が正に帯電した緑色の非磁性体であるとする。
ピクセル2は、駆動手段100から電位を受け取る電極10、15を有する。この場合、電極10、15のそれぞれは、粒子6、7に面しているほぼ平坦な表面110、115を有する。駆動手段100は、粒子6、7が画像を表示する位置に移動可能にするために、電位を制御するように構成される。さらに、電極10、15は、観察面91と平行面内に運動成分を有する粒子の運動を可能にするように構成される。
ディスプレイパネル1は磁気シート120を有し、この磁気シート120は任意の手近な磁性材料、例えばフェライトボンド、ハードフェライトセラミック、アルミニウム‐ニッケル‐コバルト合金(アルニコ)、またはサマリウムコバルトまたはネオジム鉄ホウ素のような希土類磁性材料から形成しうる。この磁性材料は、磁性粒子が電極10、15の一部材に隣接した位置でその部材へ引きつける磁力を受けるように、N極とS極とを有しなければならない。例えば、この磁性材料は磁気シート120の幅全体にわたって、横方向に交互にN極とS極とを有し、その極の幅は500マイクロメートル未満である。この種の磁石は、グループアーノルド(300 N. West St., Marengo, IL, 60152所在)(グループアーノルドは登録商標)から購入できる。一実施例として、磁気シート120は電極15に隣接させてもよい。代案として、磁気シート120は、第1基板8に組み込んでもよく、また電極15と第1基板8との間に位置させてもよい。更に、磁気シート120は、電極15に組み込んでもよい。さらに、これを電極10に隣接する磁気シートにも適用して両電極10、15とも磁性材料を具えるものとしてもよい。
図2の実施例では、粒子6、7の位置および電極15の表面115がピクセル2の光学状態を決定する。電極15の表面115は青色とする。磁気シート120は電極10に隣接している。これは、電極10に磁性粒子を保持するための追加の力を生成する効果を有する。本実施例では、ディスプレイパネル1は光反射モードで使われる。更に、電界が電極10、15の間に形成される場合、5ボルトの電位差の電界が非磁性粒子のみを電極10から離すのに十分であり、10ボルトの電位差の電界が非磁性および磁性粒子の両方を電極10から離すのに十分である、すなわち電極10への磁性粒子の磁力を上回るのに充分な静電気力を形成するものと仮定する。
青色の光学状態を得るためには、電極10、15に印加される電位を適切に変化させることによって、例えば電極10を−10ボルト、電極15を0ボルトにすることによって、赤色および緑色の粒子6、7を電極10の表面110の近くに集める。粒子6、7は観察面91に平行な面内に運動成分を有し、実質的に光路の外側に移動する。したがって、電極15の表面115が青色なので、ピクセル2の光学状態は青色である。
次いで緑色の光学状態を得るためには、電極15の電位を−5ボルトに切り替え、電極10を0ボルトに設定する。この場合には、電極10と磁性粒子6との間の磁力のために、電界は赤色粒子6を切り替えるには不十分であり、緑色粒子7だけが電極15の表面115の近くに移動する。
次いで赤色の光学状態を得るためには、電極15の電位を−10ボルトに切り替え、電極10を10ボルトに設定する。この電位差の結果としての粒子6への静電力は電極10の方へ粒子6を引きつけている磁力を上回るのに十分大きく、赤色粒子6は電極15の表面115の近くに移動し、緑色粒子7を覆う。
このようにして、2粒子電気泳動ピクセル2は、磁気ソーティングメカニズムで動作する。
図2の実施例で、電極15と基板8も透明である場合、ディスプレイパネル1は光透過モードで使うことができる。透過モードでは、ピクセル2の光学状態は、第1基板8の背面92からピクセル2に入射する可視スペクトルのうち、第1基板8、電極15、媒質5および第2基板9を通過して残った部分で決まる。
図3及び図4は他の実施例を示す。この実施例は、上述した図2の実施例と類似している。しかし、本実施例では、電極10、15の各々は、観察面91に対向するほぼ平坦な表面110、115を有する。さらに、電極10、15の表面110、115は、一つのほぼ平坦な平面内に存在する。電極10の表面110の近くの領域は、赤色及び緑色粒子6、7のための貯蔵部を提供し、ピクセル2の光学状態に実質的に寄与しない。これは、観察者から電極10を遮蔽することによって、例えば電極10と観察者との間にブラックマトリックス層513のような光吸収層を設けることにより達成される。これを達成する他の方法は、図5に示すように、観察者が見る電極15の表面積を、観察者が見る電極10の表面積より少なくとも1桁大きくすることである。
図3および4の実施例では、粒子6、7の位置および電極15の表面115がピクセル2の光学状態を決定する。2つの電極10、15は、各々磁気シートを組み込む。これは、電極に磁性粒子を保持するための追加の力を形成する効果を有する。本実施例では、ディスプレイパネル1は光反射モードで使われる。更に、電界が電極10、15の間に形成される場合、5ボルトの電位差の電界が非磁性粒子のみを電極から離すのに十分であり、10ボルトの電位差の電界が非磁性および磁性粒子の両方を離すのに十分である、すなわちこの電界は磁性粒子と磁性電極との間の磁力を上回るのに充分な静電力を形成するものと仮定する。
青色の光学状態を得るには、電極10、15に印加される電位を適切に変化させることによって、例えば電極10を−10ボルト、電極15を0ボルトにすることによって、赤色および緑色の粒子6、7を貯蔵部に、すなわち電極10の表面110の近くに移動させる。この電位差の結果としての粒子6の静電力は、電極15の方へ粒子6を引きつけている磁力を上回るのに十分大きいとみなせる。その結果、粒子6、7は観察者から隠される。したがって、電極15の表面115が青色なので、ピクセル2の光学状態は青色である。
ここで、種々の色を得る方法について考察する。新しい色を表示する前の第1動作は、ピクセル2をリセットすることである。即ち、電極10、15に印加される電位を適切に変化させることによって、例えば電極10を−10ボルト、電極15を0ボルトにすることによって、赤色および緑色の粒子6、7を貯蔵部内に移動させる。正に帯電した粒子6、7は、磁気特性と無関係に、電極10の方へ引きつけられる。
緑色の光学状態を得るためには、電極15の電位を−5ボルトに切り替え、電極10を0ボルトに設定する。電極10と磁性粒子6との間の磁力のために、電界は赤色粒子6を切り替えるには不十分であり、緑色粒子7のみが電極15の表面115の近くに移動する。
赤色の光学状態を得るためには、もう少し複雑な駆動方式が必要となる。第1に、電極15に−10ボルトの電位を与える。赤色粒子6の供給元である電極10は0ボルトに維持する。これは、赤色磁性粒子および緑色非磁性粒子6、7を電極15に切り替えるのに十分な電界を形成する。次いで、電極10、15にそれぞれ−5ボルトと0ボルトの電位を与える。こうすることによって、緑色非磁気粒子7は電極10に戻り、赤色磁性粒子6は電極15に残る。
このようにして、2粒子電気泳動ピクセル2は磁気ソーティングメカニズムで動作する。電極10,15に印加する電圧の値を調整することで、種々の強さのレベルを得ることができる。
このようにして、2粒子電気泳動ピクセル2は磁気ソーティングメカニズムで動作する。電極10,15に印加する電圧の値を調整することで、種々の強さのレベルを得ることができる。
図6及び図7は他の実施例を示す。電気泳動媒質5は、透明な流体内に第1、第2、第3および第4の帯電粒子6、7、60、70を有する。第1粒子6は正に帯電した赤色の磁性体であり、第2粒子7は正に帯電した緑色の非磁性体であり、第3粒子60は負に帯電した青色の磁性体であり、第4粒子70は負に帯電した黒色の非磁性体であるとする。さらに、電極10、11、15の各々は、粒子6、7、60、70および観察面91に面しているほぼ平坦な表面110、111、115を有する。さらに、電極10、11、15の表面110、111、115は、一つのほぼ平坦な平面内に存在する。電極10の表面110の近くの領域は、赤色および緑色粒子6、7のための第1の貯蔵部を提供し、ピクセル2の光学状態に実質的に寄与しない。これは、電極10と観察者との間のブラックマトリックス層513により達成される。電極11の表面111の近くの領域は、青色および黒色粒子60、70のための第2の貯蔵部を提供し、ピクセル2の光学状態に実質的に寄与しない。これもまた、電極11と観察者との間のブラックマトリックス層513により達成される。粒子6、7、60、70の位置および電極15の表面115がピクセル2の光学状態を決定する。電極15の表面115は白色とする。3つの電極10、11、15の各々は、好ましくは垂直異方性を有する磁気シート(Co/PtまたはCo/Cr多層磁石が良好な電極材料である)を組み込む。これは、電極に磁性粒子を保持するための追加の力を形成する効果を有する。
本実施例では、ディスプレイパネル1は光反射モードで使われる。更に、電界が中央電極15と側電極10、11のいずれか一方との間に形成される場合、±5ボルトの電位の電界が非磁性粒子のみを電極から離すのに十分であり、±10ボルトの電位差の電界が非磁性および磁性粒子の両方を離すのに十分である、すなわち磁性粒子と磁性電極との間の磁力を上回るのに充分な静電力を形成するものと仮定する。
ここで、種々の色を得る方法について考察する。新しい色を表示する前の第1動作は、ピクセル2をリセットすることである。即ち、電極10、11、15に印加される電位を適切に変化させることによって、例えば電極10を−10ボルト、電極11を10ボルト、電極15を0ボルトにすることによって、赤色および緑色の粒子6、7を第1の貯蔵部に移動させ、青色および黒色の粒子60、70を第2の貯蔵部内に移動させる。磁気特性と無関係に、正に帯電した粒子6、7は、サイド電極10の方へ引きつけられ、負に帯電した粒子60、70は、サイド電極11の方へ引きつけられる。
非磁性粒子7、70のうちの一方と関連する色を得ることは、最も単純で、以下に説明する。緑色の光学状態を得るためには、中心電極115の電位を−5ボルトに切り替え、緑色粒子を引き離さなければならない電極10を0ボルトに設定する。同時に、反対側の電極11(この電極からの粒子は必要でない)を−5ボルトの中心電極電位に設定する。この場合、側電極10、11と磁性粒子6、60との間のそれぞれの磁力のために、電界は赤色または青色の粒子6、60を切り替えるには不十分である。
黒色の光学状態を得るためには、中心電極115の電位を5ボルトに切り替え、黒色を引き離さなければならない電極11は0ボルトに設定する。同時に、反対側の電極10(この電極からの粒子は必要でない)を5ボルトの中心電極電位に設定する。側電極10、11と磁性粒子6、60との間のそれぞれの磁力のために、電界は赤色または青色の粒子6、60を切り替えるには不十分である。
磁性粒子6、60のうちの一方と関連する色を得るためには、もう少し複雑な駆動方式が必要となる。赤色の光学状態を得るためには、中心電極15を−10ボルトの電位にする。赤色粒子6の供給元である側電極10は0ボルトに保持し、反対側の電極11は中心電極と同電位、すなわち−10ボルトにする。これは、赤色磁性粒子6および緑色非磁性粒子7を中心電極15に切り替えるのに十分である電界を形成する。次いで、電極10、11、15を、それぞれ−5ボルト、0ボルト、0ボルトの電位にする。こうすることによって、緑色非磁性粒子7は側電極10に戻り、赤色磁性粒子6は中心電極15に残る。
青色の光学状態を得るためには、中心電極15を10ボルトの電位にする。青色粒子60の供給元である側電極11は0ボルトに保持し、他の側電極10は中心電極と同電位、すなわち10ボルトにする。これは、青色磁性粒子60および黒色非磁性粒子70を中心電極15に切り替えるのに十分である電界を形成する。次いで、電極10、11、15を、それぞれ0ボルト、5ボルト、0ボルトの電位にする。こうすることによって、黒色非磁性粒子70は側電極11に戻り、青色磁性粒子60は中心電極15に残る。
このようにして、4粒子電気泳動ピクセル2は磁気ソーティングメカニズムで動作する。電極10、11、15に印加する電圧値を調整することで、種々の強さのレベルを得ることができる。
Claims (15)
- 画像を表示するための電気泳動ディスプレイパネルであって、
磁界を発生させるための磁界発生器と、
ピクセルとを具え、
該ピクセルが、
観察者が見るための観察面と、
電位を受け取り電界を発生させるための電極と、
互いに異なる光学的性質を有する第1の帯電粒子および第2の帯電粒子を具える電気泳動媒質であって、前記第1及び第2の粒子の少なくとも1種類が正味の磁気モーメントを有し、電界と磁界との組合せによって前記第1及び第2の帯電粒子の画像を表示するそれぞれの位置への互いに分離された運動が与えられる電気泳動媒質とを具え、前記電極が前記粒子を前記観察面と平行面内で移動できるように配置され、
光学状態が粒子の位置に依存する、
ことを特徴とする電気泳動ディスプレイパネル。 - 前記第1及び第2の粒子の互いに分離された運動は、前記電極の一部材に隣接する位置から前記第1及び第2粒子が移動するための異なる電圧閾値によって与えられ、少なくとも一方の電圧閾値は、前記電極の一部材に隣接する位置における前記電極の一部材の方向への磁界内において1種類の磁性粒子に及ぼされる磁気引力かに由来することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記磁界発生器が永久磁石であるということを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記磁石が前記電極の一部材、あるいは、その一部に隣接することを特徴とする請求項3に記載のディスプレイパネル。
- 前記電極の一部材が前記粒子に面している略平坦な表面を有し、該表面が前記観察面に略垂直であることを特徴とする請求項4に記載のディスプレイパネル。
- 前記電極が前記粒子に面している略平坦な表面を有し、該表面が前記観察面に略平行であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記電極の表面が略平坦な平面内に存在するということを特徴とする請求項6に記載のディスプレイパネル。
- 前記ピクセルが、前記ピクセルの光学状態に実質的に寄与しないリザーバ部分と、前記ピクセルの光学状態に実質的に寄与する活性部分とを具えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記粒子の運動が、リザーバ部分への粒子のリセット運動と、その後の画像を表示する位置への粒子の描画運動とを具えることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネル。
- 前記粒子の運動が、光学活性部分への粒子のリセット運動と、その後の画像表示に必要ないリザーバ位置への粒子の描画運動とを具えることを特徴とする請求項8に記載のディスプレイパネル。
- 前記電極の各部材が磁石を具えることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記磁性粒子が軟磁性部品を有することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記第2粒子が実質的に非磁性であることを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 前記電気泳動媒質が第3および第4の帯電粒子を具え、前記第1、前記第2、前記第3および前記第4の粒子は相互に異なる光学的性質を有し、前記第1および前記第2の帯電粒子の極性は等しく且つ前記第3および前記第4の帯電粒子の極性と反対であり、前記第2および前記第4の粒子は実質的に非磁性であり、前記第1および前記第3の粒子は正味の磁気モーメントを有することを特徴とする請求項1に記載のディスプレイパネル。
- 請求項1に記載のディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルに画像情報を供給するための回路とを具えることを特徴とするディスプレイデバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP04102383 | 2004-05-28 | ||
PCT/IB2005/051544 WO2005116747A1 (en) | 2004-05-28 | 2005-05-11 | Electrophoretic display panel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008501134A true JP2008501134A (ja) | 2008-01-17 |
Family
ID=34967453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007514225A Withdrawn JP2008501134A (ja) | 2004-05-28 | 2005-05-11 | 電気泳動ディスプレイパネル |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080285113A1 (ja) |
EP (1) | EP1754105A1 (ja) |
JP (1) | JP2008501134A (ja) |
TW (1) | TW200609637A (ja) |
WO (1) | WO2005116747A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070222922A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Eastman Kodak Company | Graded contrast enhancing layer for use in displays |
JP5125305B2 (ja) * | 2007-08-13 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像表示媒体、及び画像表示装置 |
FI124203B (fi) * | 2010-01-20 | 2014-04-30 | Marisense Oy | Menetelmä ja laitteisto näyttölaminaatin käsittelyyn |
US20140085706A1 (en) * | 2011-10-10 | 2014-03-27 | Arkema France | Polychrome electrophoretic ink, associated display device and manufacturing process |
US9759980B2 (en) * | 2013-04-18 | 2017-09-12 | Eink California, Llc | Color display device |
JP6272623B2 (ja) | 2014-09-10 | 2018-01-31 | イー インク コーポレイション | 着色電気泳動ディスプレイ |
US10657869B2 (en) * | 2014-09-10 | 2020-05-19 | E Ink Corporation | Methods for driving color electrophoretic displays |
US10545622B2 (en) * | 2016-05-20 | 2020-01-28 | E Ink Corporation | Magnetically-responsive display including a recording layer configured for local and global write/erase |
CN112912785B (zh) | 2018-10-30 | 2023-07-04 | 伊英克公司 | 电光介质和包含其的可写装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7075502B1 (en) * | 1998-04-10 | 2006-07-11 | E Ink Corporation | Full color reflective display with multichromatic sub-pixels |
EP0962808A3 (en) * | 1998-06-01 | 2000-10-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophoretic display device and driving method therefor |
JP4227266B2 (ja) * | 1999-01-08 | 2009-02-18 | キヤノン株式会社 | 電気泳動型表示装置 |
US6870661B2 (en) * | 2001-05-15 | 2005-03-22 | E Ink Corporation | Electrophoretic displays containing magnetic particles |
CN1307480C (zh) * | 2001-08-23 | 2007-03-28 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 电泳显示设备 |
-
2005
- 2005-05-11 JP JP2007514225A patent/JP2008501134A/ja not_active Withdrawn
- 2005-05-11 EP EP05736232A patent/EP1754105A1/en not_active Withdrawn
- 2005-05-11 US US11/569,197 patent/US20080285113A1/en not_active Abandoned
- 2005-05-11 WO PCT/IB2005/051544 patent/WO2005116747A1/en not_active Application Discontinuation
- 2005-05-25 TW TW094117064A patent/TW200609637A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005116747A1 (en) | 2005-12-08 |
EP1754105A1 (en) | 2007-02-21 |
US20080285113A1 (en) | 2008-11-20 |
TW200609637A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008501134A (ja) | 電気泳動ディスプレイパネル | |
US10037089B2 (en) | Electromagnetic writing apparatus for electro-optic displays | |
US8040318B2 (en) | Electrophoretic display panel | |
EP3259641B1 (en) | Addressable electro-optic display | |
JP2005242320A (ja) | 表示装置及びその表示方法 | |
EP1730584A1 (en) | Electrophoretic display panel | |
TW200819820A (en) | Reflective, bi-stable magneto optical display architectures | |
JP2000056342A (ja) | 電気泳動表示装置及びその駆動方法 | |
US4769638A (en) | Color graphics information display | |
JP4398622B2 (ja) | 回転要素シート材と傾斜場スタイラスとを備えるキットおよび回転要素シート材をアドレッシングする方法 | |
US6110538A (en) | Method of making a gyricon display using magnetic latching | |
US20080024428A1 (en) | Electrophoretic Display Panel | |
CN114174961B (zh) | 用于寻址磁性驱动显示介质的触控笔 | |
KR20070031309A (ko) | 전기영동 디스플레이 패널 | |
US6278431B1 (en) | Magnetically operated display | |
WO2006040716A1 (en) | Light modulator | |
US7432942B2 (en) | Electric display media | |
KR102283728B1 (ko) | 플립닷 디스플레이 모듈 | |
KR20070018090A (ko) | 전기영동 디스플레이 패널 | |
JP2006227266A (ja) | 粒子移動型表示素子及び粒子移動型表示装置 | |
US20210181567A1 (en) | Vapor barrier for e-paper | |
JP2004206964A (ja) | El発光装置 | |
JP3817486B2 (ja) | 電子ペン | |
JPH06118882A (ja) | 磁気泳動表示方法 | |
JP2003149692A (ja) | 表示形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080805 |