JP2008500879A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008500879A5
JP2008500879A5 JP2007515371A JP2007515371A JP2008500879A5 JP 2008500879 A5 JP2008500879 A5 JP 2008500879A5 JP 2007515371 A JP2007515371 A JP 2007515371A JP 2007515371 A JP2007515371 A JP 2007515371A JP 2008500879 A5 JP2008500879 A5 JP 2008500879A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
venous
fluid
flow rate
tubing
drip chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007515371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008500879A (ja
JP4961340B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2005/018659 external-priority patent/WO2005118051A2/en
Publication of JP2008500879A publication Critical patent/JP2008500879A/ja
Publication of JP2008500879A5 publication Critical patent/JP2008500879A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961340B2 publication Critical patent/JP4961340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

「発明の背景」
静脈を通して流体を患者へ配送するための装置は、多数の考慮、例えば空気又はガス泡検出、ガス除去、及び流量制御を包含する。
医療用静脈(IV)流体配送システムの空気及び泡検出は重要である。多量の空気は、身体のどの部分にも空気塞栓症を引き起こして血液を遮断する可能性がある。脳内の空気塞栓症は、厳しい記憶喪失や、死さえも引き起こす。心臓に捕捉された空気は、死や心臓損傷を引き起こす。超音波、光、及び導電性検出方法は、従来技術で医療用IV流体ライン内の気泡を検出することに使用されている。
静脈(IV)流体は、異なるで配送されることを必要とする。水和流体は、典型的に高いで配送されるのに対し、薬品は典型的に低いで配送される。医療IV流体装置における流量制御は、流量精度や、個人的に流量を設定する際になされるエラー、コスト、及びセットアップ時間の考慮を包含する。3つの主たるタイプの装置は、IV流体流量の制御に、即ちローラクランプ、容積測定ポンプ、容積変位ポンプ又は弁調節型重力補助ポンプのいれか、及びインライン機械的流れ調節器に使用される。
ローラクランプは、最も幅広く使用される流量制御装置である。ローラクランプは、ハウジング内に捕捉された輪を備え、それが漸進的傾斜面に沿ってスライドされるときに、IV管系を圧縮する。流量は、滴下室内の滴下を計数することによって計算される。この装置は安価であるが、多数の欠点を持つ。セットアップオペレータは、滴下室内への滴下を計数すること、即ち各調整について15秒まで要する対話式プロセスに時間をとられなければならない。また、セットアップオペレータは、滴下のサイズを知らなくてはならず、流量を計算しなくてはならず、間違いを起こすことがある。セットアップされた後でさえ、クランプ内のIV管系は、経時的に変形し続けて、を変化させる。IV溶液は、患者の挿入部位よりも上方に保持されなければならない。高さの変化は、流量に影響する。これは、ローラクランプが相対的装置であるためである。ローラクランプの利点は、それが電力を必要とせず、幅広く受け容れられ、しかも安価である点である。
ダイアフラムやニードル弁等を使用するインライン機械的流れ調節器は、あまり一般的ではない。それらは、電力を要しない点で有利であり、またIV流体袋高さとは正当に無関係である。しかしながら、それらは、流体粘度に依存する。また、それらは典型的に2つの流量尺度(ml/分及びml/時間)を持つ。これらは、汎用性を与える一方で、操作する個人を混乱させる。
本発明の別の形態は、管系の開口サイズデータ及び流体暖熱システムからの熱データを使用して、所望の流量を維持するための閉ループ制御を与える静脈(IV)流れ制御システムに関する。実際の流量は、2つの技術、即ちIV管系システムの幾何学的パラメータを使用する幾何学ベースの技術と、IV流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りするIV流体の温度を使用する熱ベースの技術とによって決定される。
このシステムは、管系を圧縮するように位置決めされた挟みや他の可動要素を使用して、流れが制御される開口を形成する。管系の開口幾何学構造は、力変換器によって決定される。この変換器からのデータは、開口幾何学データに基づいて流量を計算するシステム制御器に供給される。流体暖熱器からの熱データもまた制御器に供給される。この制御器は、このデータからも流量を計算する。開口幾何学構造と熱転送データの組み合わせ計算に基づいて、挟みは制御され、開口での流れを調整して、所望の流量を維持する。
このシステムは、有利である。何故ならば、それは標準的病院IVセットと、標準的病院手順を利用するからである。それは、管系内の実時間変化に順応でき、またそれは標準的IV流体と血液の双方を扱うことができる。このシステムは、2つの独立した制御ループを利用して、流量を計算し制御すると共に、一方又は他方の制御ループに切り換えて環境に適合することができる。例えば、高い流量では、熱ベースの制御ループが通常好まれる。このシステムはまた、流体のボーラスを患者に注入することを可能にするように操作され得る。
この発明は、添付図面に関連してなされる以下の詳細な説明から更に十分に理解されるであろう。
制御器62は、検知電極32に与えられる電子のバーストの周波数を、電荷転送装置64によって制御できる。バースト制御は、IV流量が既知であるときのガス容積測定を可能にする。かくして、流量が高かった場合と比べて、流量が低かった場合は、特別な容量の空気を検出することに対して、バーストは、あまり頻繁でなくなる。同様に、異なる管系幾何学構造は、異なるサイズの泡又は容積が検出されることを可能にする。かくして、管系が小さな径を有する場合と比べて、管系が大きな径を有する場合は、同じ容積の空気を検出することに対して、バースト率は、より頻繁になる。管系を通る流体の流量は、既知であるか、好適な手法によって、例えば以下で説明されるような流量制御器から決定され得る。泡検出システムは、以下で説明される流れ制御システムと共に、あるいはこの技術分野において既知の他の好適な流れ制御システムと共に使用されることがある。
静脈流れ制御システム
本発明はまた、静脈(IV)流れ制御システムに関する。IV流れ制御システムは、標準的な病院IVセットと重力送りを用いて作用すると共に、管系測定能力及び流体暖熱システムからの熱データを用いる制御弁を使用して、閉ループ制御を与え、所望の流量を維持する。特に、実際の流量は、流体の流量を計算し制御するための2つの独立した制御ループによって決定される。一方の制御ループは、幾何学ベースであって、IVシステムの幾何学的パラメータを使用する。他方の制御ループは、熱ベースであって、IV流体暖熱器への電力入力と、この暖熱器へ出入りするIV流体の温度を使用する。
図9〜11を参照すると、流れ制御システムは、管系を定位置に維持するための保持又はクランプ機構212と、IV管系218を圧搾又は圧縮する可動要素213とを使用する。図示の実施形態では、可動要素は、ピストン214を備え、これはアンビル216と関連して動作する。所定幅の挟み220が、管系に隣接したピストンの端部に配設され、その上に当接する。アンビルは固定され、そしてピストンが管系に向かって駆動されることにより、挟みとアンビルとの間で管系を圧搾する。ピストンをアンビルに向かって及びそこから離れるように駆動することによって、挟み部分の管系は、開口222として作用する。この結果、多少の流体が開口を通って流れることを許容され、これにより流体流量の制御が可能になる。ピストンを駆動するための好適な機構、例えばリニアステッパモータ246(図12参照)が使用できる。IV管系218とアンビル216との間に配設された力変換器224は、以下で更に論じられる圧迫又は圧搾動作中の管系の幾何学構造を決定する。支持パネル228上の、例えば発泡ゴム製の抑制パッド226は、管系を定位置に保って、外部運動が力変換器に影響しないようにする。
図12は更に、IV流れ制御システムの動作を描いている。このシステムは、コンピュータ又は制御器232を備える。所望の流量234は、ユーザによって制御器に入力される。流体暖熱器からのデータ236もまた、熱ベースの流量計算に使用するために制御器に入力される。熱データは、流体暖熱器への電力と、暖熱器へ入るIV流体の温度Tinと、暖熱器を出るIV流体の温度Toutとを含む。このデータは、自動的に流体暖熱器から制御器へ転送されることが好ましい。力変換器238は、開口における管の幾何学構造の表示を与える。力変換器からの信号は、A/D変換器242に伝送され、それから制御器232に伝送される。制御器は、このデータを幾何学ベースの流量計算に使用する。制御器は、開口における実際の流量を決定し、それからドライバ244を介して信号を送信してリニアステッパモータ246を駆動し、ピストンを適切な量だけ前進又は後退させて、流量を所望の流量に調整するに十分な開口サイズを与える。センサ248は、可動ピストンの進行位置の端部を決定して、その信号表示を制御器に与えるように動作する。
制御器はまた、熱的及び幾何学的技術の双方を使用して流量を計算し制御することが可能であり、また一方又は他方の技術を環境に適合するための支配的技術として使用することができる。両方の技術が使用されると、それらは互いにチェックを与えることができる。また、両方の技術によって決定されたそれぞれの流量は、1つの流量を決定するために、例えば平均化される。
幾何学ベースの流量計算は、以下のように求められる。IV流体配送で通常見られる流量(1〜20ml/分)によって、圧力降下の殆どは、管系を圧迫している挟みによって作られた開口を横切って起こる。流体速度は、以下の関係式から決定できる。
管系の面積が特徴付けられる場合、およその流量は、断面積を積分することによって計算できる。必要とされる主要な特徴は、流体がそこを通して流れる断面積である。管系が先ずアンビルと挟みとの間に挿入されると、管系は、丸い断面262を持つ。管系が圧迫されるにつれ、その断面積は、図13に描かれているように、丸262から楕円264へ、それから8の字に見えるバックル266へと変化する。管系がバックルになった後に、それは矩形形状268を帯びる。外径、内径、及び“バックル”点は、力変換器を見て、挟みを所定のステップで移動させることによって決定される。これらの値は、システムがターンオンされるセットアップ時の校正中に、管系を完全に閉じ、それから開くようにピストンを駆動し、更にピストンが駆動される各ステップで力変換器によって力を測定することにより決定される。図14及び15を参照されたい。かくして、管系の寸法が既知であり、しかも挟みからアンビルまでの距離が既知であれば、断面積は計算できる。
丸管内の流量は、ポワズイユの法則によって、次のように計算できる。
Figure 2008500879
この式において、開口の径及び長さは既知である。低い流れでは、全圧力降下が開口を横切っており、それ故およそ65mmHgであると仮定される。IV流体は、血液溶液と非血液溶液という2つの似てない物理的カテゴリに達する。これらの流体の違いは、それらの粘度及び比熱にある。血液を除く全てのIV流体は、室温で1cPの粘度を有する。それ故、この粘度は1であると仮定できる。血液は、4cPから12cPまで変化する粘度を有する。これは、流量(それは非ニュートン流体である)及び温度に依存する。この方法を使用することによって、IV流体流量の粗い決定を、血液以外の流体について得ることができる。他の標準的な定式や微分を、楕円、バックル及び矩形に対し使用して流量を得ることができる点は、当業者には既知である。例えば、シアーズ、ゼマンスキー、及びヤング著、大学物理、アディソン−ウエズレイ社、1982年、13章、§§13−5、13−6、“流体動力学”、271−276頁を参照されたい。
熱ベースの技術を使用して、流量は以下の定式から計算することができる。
Figure 2008500879
実際には、IV注入用の血液は、使用前は冷蔵されている。このシステムは、血液又は標準的IV流体が使用中であるかを、殆どの場合にTinを見ることによって決定することができる。このシステムはまた、流体タイプ(血液か標準的IV流体か)を、幾何学ベースの技術を使用して比熱を計算することによって決定することができる。比熱が期待された定数と一致しない場合、幾何学的技術の圧力及び粘度変数と熱的技術の比熱を調整することによって、近似的な実際の流量が決定できる。そして、モータを操作してピストンを正しい位置へ駆動し、所望の流量を得ることができる。
低い流量では、挟み弁の正確な制御は、達成することが困難である。例えば、0.001インチ以下のピストンの移動を測定することは困難である。この場合、システムは、挟み弁を所定のデューティサイクルで開閉するように動作して、平均的な低い流量を高精度に得る。
ある種の状況では、一方の技術だけが使用されるか、あるいは一方の技術が他方よりも優先的に使用される。例えば、開口圧力降下が支配的にならない高い流量では、上記熱ベースの技術が支配的技術として使用され、そして幾何学ベースの技術は、流体が血液であるかないかを決定することに使用される。もう1つの例では、システムのスタートアップ中に、幾何学ベースの技術が使用される。この間、流体暖熱器の温度は、数分かけて安定する。
このシステムは、追加的能力を有する。制御器は、注入されたIV流体の近似的容積を、流量を時間で積分することによって決定するように動作する。圧搾球注入器が使用される場合、力変換器は、大きな圧力変化を検出することができる。また、挟み弁を開くための信号を検出器に与えることによって、ユーザが短時間で大容積の流体を与えることを可能にする。このシステムは、ボーラス形態を与えることができる。この形態によって、ユーザは、初めに高い流量でシステムを運転し、それから特定量の時間が経過した後、あるいは特定容積の流体が注入された後に、システムが流量を低減できるようになる。この弁は、管系をクランプして、危険な条件、例えば管系内の空気の検出や暖熱器の超過温度の場合に、流れを止めることができる。
このシステムは、多数の理由から有益である。それは、標準的病院IVセットと標準的病院手順を使用する。それは、管系の実時間変化に順応する。それは、標準的IV流体と血液の双方を扱う。オペレータは、所望の流量を設定することだけを必要とし、大きく操作を単純化する。流量は、2つの独立した手法で計算されるので、一方又は他方の技術だけを使用することの欠点を克服する。

Claims (54)

  1. 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステムであって、
    静脈管系を保持するための本体と、
    この本体と協同して、本体内に配設された管系の外壁部分に係合すると共に、管系を圧搾して管系の開口サイズを変更する可動要素と、
    この可動要素によって管系に加えられた力を表す信号を与えるように動作する変換器と、
    この変換器からの信号に応答して動作して、可動要素を1つの位置へ駆動し、管系内の静脈流体の意図された流量を得るに必要な開口サイズを生成する制御装置と
    を備えることを特徴とするシステム。
  2. 制御装置は、更に静脈流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度に基づいて流量を計算するように動作する請求項1に記載のシステム。
  3. 管系に結合されて、患者への注入に先行して、静脈流体を温めるように動作する流体暖熱器を更に備え、
    制御装置は、流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度に基づいて流量を決定するように動作する請求項1に記載のシステム。
  4. 制御装置は、第1の制御モードでは、変換器からの信号に基づいて流量を決定するように動作し、また第2の制御モードでは、流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度に基づいて流量を決定するように動作し、
    制御装置は、第1又は第2の制御モードのいずれかでは、あるいは両モードでは、管系内の静脈流体の流量を制御するように動作可能である請求項3に記載のシステム。
  5. 本体は、管系をそれらの間に保持するための第1及び第2の支持部分を備え、変換器は、1つの位置において、支持部分の一方との間に配設されて、本体内に配設された管系の外壁部分に接触する請求項1に記載のシステム。
  6. 第1及び第2の支持部分は、それらの間に配設された管系に正反対に対向している請求項5に記載のシステム。
  7. 支持部分の少なくとも一方と管系との間にパッドを備えて、本体内の管系のすべりを防止する請求項5に記載のシステム。
  8. 制御装置は、可動要素に結合されたリニアステッパモータを備えて、この要素の軸に沿って要素の線形移動を起こす請求項1に記載のシステム。
  9. 制御装置は、
    変換器から信号を受信して、変換器信号を表すデジタル信号を与えるように動作するアナログ/デジタル変換器と、
    アナログ/デジタル変換器からデジタル信号を受信すると共に出力信号を与えるように動作するコンピュータと、
    出力信号に応答して動作して、リニアステッパモータを駆動する駆動回路と
    を更に備える請求項8に記載のシステム。
  10. 可動要素の進行位置の端部を決定すると共に、それを示す信号をコンピュータに与えるように動作するセンサを更に備える請求項9に記載のシステム。
  11. 制御装置は、変換器からの信号か、並びに静脈流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度を含む熱データに基づいて、流量を決定するように動作する請求項1に記載のシステム。
  12. 制御装置は、変換器からの信号から決定された管系径に基づいて、可動要素の種々の位置で、流量を決定するように動作する請求項1に記載のシステム。
  13. 制御装置は、可動要素位置における管系の開口径及び管系の開口長を含む管系幾何学データか、静脈流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度を含む熱データに基づいて、流量を決定するように動作する請求項1に記載のシステム。
  14. 制御装置は、可動要素位置における管系の開口径及び可動要素位置における管系の開口長に基づいて、流量を決定するように動作する請求項1に記載のシステム。
  15. 制御装置は、可動要素位置における圧力及び静脈流体の粘度に基づいて、流量を決定するように更に動作する請求項14に記載のシステム。
  16. 制御装置は、静脈流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度を含む熱データに基づいて、流量を決定するように動作する請求項1に記載のシステム。
  17. 制御装置は、ボーラス注入を与えるように動作し、可動要素は、開かれて、大量の流体がそこを通って流れることを可能にし、それから閉じられて、少量の流体がそこを通って流れることを可能にする請求項1に記載のシステム。
  18. 制御装置は、可動要素を駆動して管系を圧搾し、そこを通って流れる流体を遮断するように動作する請求項1に記載のシステム。
  19. 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するための方法であって、
    本体内に静脈管系を保持する工程と、
    管系の外壁部分に可動要素を係合させて管系を圧搾し、管系の開口サイズを変更する工程と、
    この可動要素によって管系に加えられた力を表す信号を変換器から与える工程と、
    可動要素を1つの位置へ駆動して、管系内の静脈流体の意図された流量を得るに必要な開口サイズを生成する工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  20. 流体暖熱器を管系に結合し、患者への注入に先行して、静脈流体を温める工程と、
    流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度に基づいて、静脈流体の流量を決定する工程と
    を更に備える請求項19に記載の方法。
  21. 第1のモードでは、変換器からの信号に基づいて流量を決定し、また第2のモードでは、流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度に基づいて流量を決定する工程を更に備える請求項19に記載の方法。
  22. 可動要素を1つの位置に駆動して、第2のモードで決定された流量に基づいて、静脈流体の意図された流量を得るに必要な開口サイズを生成する工程を更に備える請求項21に記載の方法。
  23. 可動要素を1つの位置に駆動して、第1のモードで決定された流量に基づいて、静脈流体の意図された流量を得るに必要な開口サイズを生成する工程を更に備える請求項21に記載の方法。
  24. 可動要素を1つの位置に駆動して、第1のモードで決定された流量及び第2のモードで決定された流量の平均値に基づいて、静脈流体の意図された流量を得るに必要な開口サイズを生成する工程を更に備える請求項21に記載の方法。
  25. 第1のモードでは、可動要素位置における管系の開口径及び管系の開口長を含む管系幾何学データか、静脈流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度を含む熱データに基づいて、流量を決定する工程を更に備える請求項19に記載の方法。
  26. 静脈流体暖熱器への入力電力及びこの暖熱器に出入りする静脈流体の温度を含む熱データに基づいて、流量を決定する工程を更に備える請求項19に記載の方法。
  27. 可動要素位置における管系の開口径及び管系の開口長を含む管系幾何学データに基づいて、流量を決定する工程を更に備える請求項19に記載の方法。
  28. 可動要素の種々の位置で、患者への流体の注入に先行して、管系径を決定する工程を更に備える請求項19に記載の方法。
  29. 静脈管系を流れる静脈液内のガス泡を検出するためのシステムであって、
    静脈管系の区間を保持するための本体と、
    この本体内に保持された静脈管系の外面の一部に係合するように位置決めされた本体側の第1の電極と、
    この本体内の静脈管系の外面の一部に係合するように位置決めされた本体側の少なくとも1つの接地された接地電極と、
    第1の電極に接続されて、第1の電極上に電荷を与えると共に、管系及び管系内液体のキャパシタンスを表す信号を与えるように動作する回路と、
    この信号に応答して動作して、この信号が所定のしきい値を超えたときに、管系内の流体中のガス泡を示す出力を与える制御器と
    を備えることを特徴とするシステム。
  30. 制御器は、信号を、管系内の液体中のガス泡を示す限度と比較するように動作する請求項29に記載のシステム。
  31. 制御器は、第1の電極上に電荷を与えるタイミングを制御するように動作する請求項29に記載のシステム。
  32. 回路は、基準キャパシタを有し、回路は、基準キャパシタに電荷を与えると共に、基準キャパシタの基準キャパシタンスが第1の電極並びに管系及び管系内液体の負荷キャパシタンスに対して持つ比を表す信号を与えるように動作する請求項29に記載のシステム。
  33. 回路は、管系及びそこを流れる液体のキャパシタンスを表すデジタル信号を与えるキャパシタンス/デジタル変換器を有する請求項29に記載のシステム。
  34. 第1の電極の全面及び前記少なくとも1つの接地電極上に配設された焦点シールドを更に備え、この焦点シールドが接地される請求項29に記載のシステム。
  35. 接地されると共に静脈管系の外面の一部に係合するように位置決めされた別の接地電極を更に備え、前記少なくとも1つの接地電極と別の接地電極は、第1の電極の互いに逆側に配設される請求項29に記載のシステム。
  36. 第1の電極と接地電極は、管系と平行に配列される請求項35に記載のシステム。
  37. 本体は、支持部材を有し、第1の電極は、この支持部材上の接地電極間に搭載される請求項35に記載のシステム。
  38. 本体は、1つの空気ギャップを第1の電極と前記少なくとも1つの接地電極との間に、また1つの空気ギャップを第1の電極と前記別の接地電極との間に有する請求項35に記載のシステム。
  39. 本体は、絶縁物質からなる請求項29に記載のシステム。
  40. 本体は、第1の電極と接地電極に隣接した本体内の管系の区間を保持するように配設された保持部材を有する請求項29に記載のシステム。
  41. 静脈管系を流れる静脈液内のガス泡を検出するためのシステムであって、
    静脈管系の区間を保持するための本体と、
    本体内に保持された静脈管系の外面に結合されたキャパシタンスセンサと、
    このキャパシタンスセンサに接続されて、管系及び管系内液体のキャパシタンスを表す信号を与えるように動作する回路と、
    この信号に応答して動作して、この信号が所定のしきい値を超えたときに、管系内の流体中のガス泡を示す出力を与える制御器と
    を備えることを特徴とするシステム。
  42. 静脈管系を流れる静脈液内のガス泡を検出するための方法であって、
    管系及び管系内を流れる液体のキャパシタンスを検知する工程と、
    このキャパシタンスを基準値と比較する工程と、
    検知されたキャパシタンスが基準値を超えたときに、管系内の流体中のガス泡を示す信号を与える工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  43. 静脈管系を流れる静脈液内のガス泡を検出するための方法であって、
    静脈管系の区間を意図された位置で保持する工程と、
    保持された区間の管系の一部に電荷を与える工程と、
    この電荷を基準電荷と比較して測定し、管系及び管系内を流れる液体のキャパシタンスを決定する工程と、
    このキャパシタンスがしきい値を超えたときに、管系内の流体中のガス泡を示す信号を与える工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  44. 静脈管系を流れる静脈液からガス泡を除去するためのシステムであって、
    静脈ソースから静脈管系に接続された入口並びに患者への静脈管系に接続された出口を有し、入口は出口よりも高いレベルに配設され、室上部にガスを保持する滴下室と、
    滴下室内の液体のレベルを検知するように動作する液体レベルセンサと、
    滴下室の上部にあって、滴下室内のガス圧の所定増加時に開くように動作する通気弁と、
    静脈液体をソースから患者へ噴出するように動作する滴下室上流のポンプと、
    静脈管系内を滴下室から患者へ向かって流れる液体を止めるように動作する滴下室下流の閉塞弁と、
    液体レベルセンサ及び下流弁と連通し、液体レベルセンサによって滴下室内で特定液体レベルが検出された時に下流弁を閉じるように動作することにより、下流弁が閉鎖されている間の上流ポンプの継続した動作が滴下室内の圧力を十分に増加させて通気弁を開くと共に滴下室内のガスを放出する制御器と
    を備えることを特徴とするシステム。
  45. 通気弁は、チェック弁を備える請求項44に記載のシステム。
  46. 通気弁は、傘型チェック弁を備える請求項44に記載のシステム。
  47. 通気弁の前に配設された疎水性フィルタを更に備え、静脈流体が通気弁を通して流れることを防止する請求項44に記載のシステム。
  48. 制御器は、更に閉塞弁を開くように動作する請求項44に記載のシステム。
  49. 液体レベルセンサは、可変レベルセンサを備えて、滴下室内の高液体レベル及び低液体レベルを検出し、制御器は、所定の高液体レベル検出の表示を与える請求項44に記載のシステム。
  50. 滴下室内の高液体レベルを検出するように動作する別の液体レベルセンサを更に備え、制御器は、所定の高液体レベル検出の表示を与える請求項44に記載のシステム。
  51. 静脈ソースから静脈管系に接続された入口並びに静脈患者管系に接続された出口を有して室上部にガスを保持する滴下室と、静脈液体をソースから患者へ噴出するように動作する滴下室上流のポンプとを有する静脈システムにおける滴下室内のガスを除去するための方法であって、
    滴下室内の液体レベルを検知するための液体レベルセンサを与える工程と、
    滴下室の上部に通気弁を与える工程と、
    滴下室下流の弁を与える工程と、
    センサによって検知された所定の液体レベルに応答して下流弁を閉じ、滴下室内に十分な圧力増加を生じさせて、通気弁を開くと共に室からガスを放出する工程と、
    室からのガス放出後に、下流弁を開く工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  52. 滴下室内の高液体レベル及び低液体レベルを検出する工程と、
    所定の高液体レベル検出の表示を与える工程と
    を更に備える請求項51に記載の方法。
  53. 静脈流体注入システム内の静脈流体ラインからガスを除去するための方法であって、
    静脈流体ラインと、この静脈流体ラインを通して患者に静脈流体を配送するためのポンプと、
    このポンプ下流の滴下室と、この滴下室の上部に配設された通気弁とを備えた静脈注入システムを与える工程と、
    流体ラインを通して患者に静脈流体を噴出する工程と、
    静脈流体を患者への注入に先行して滴下室の底部に集めると共にガスを滴下室の上部に保持する工程と、
    滴下室内の液体レベルを検知する工程と、
    滴下室内の圧力を増加させるに十分な滴下室内の所定レベルがセンサによって検知されたことに応答して、流体ラインをポンプの継続動作によって滴下室下流の位置で閉塞して、通気弁を開くと共に滴下室からガスを放出する工程と、
    室からのガス放出後に、流体ラインを開いて、流体ラインを通る流体の流れを再開させる工程と
    を備えることを特徴とする方法。
  54. 滴下室内の高液体レベル及び低液体レベルを検出する工程と、
    所定の高液体レベル検出の表示を与える工程と
    を更に備える請求項53に記載の方法。
JP2007515371A 2004-05-28 2005-05-27 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステム Active JP4961340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57524604P 2004-05-28 2004-05-28
US60/575,246 2004-05-28
US57625804P 2004-06-02 2004-06-02
US60/576,258 2004-06-02
PCT/US2005/018659 WO2005118051A2 (en) 2004-05-28 2005-05-27 Flow control and gas detection and gas removal in an intravenous fluid delivery system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008500879A JP2008500879A (ja) 2008-01-17
JP2008500879A5 true JP2008500879A5 (ja) 2011-05-12
JP4961340B2 JP4961340B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=35463371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515371A Active JP4961340B2 (ja) 2004-05-28 2005-05-27 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7377148B2 (ja)
EP (1) EP1750793B1 (ja)
JP (1) JP4961340B2 (ja)
AU (3) AU2005249984B2 (ja)
CA (2) CA2822175C (ja)
NZ (1) NZ551709A (ja)
WO (1) WO2005118051A2 (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090658B2 (en) * 1997-03-03 2006-08-15 Medical Solutions, Inc. Temperature sensing device for selectively measuring temperature at desired locations along an intravenous fluid line
US6824528B1 (en) * 1997-03-03 2004-11-30 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for pressure infusion and temperature control of infused liquids
US6467953B1 (en) 1999-03-30 2002-10-22 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for monitoring temperature of intravenously delivered fluids and other medical items
US7238171B2 (en) * 2001-03-12 2007-07-03 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling pressurized infusion and temperature of infused liquids
US8226605B2 (en) 2001-12-17 2012-07-24 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for heating solutions within intravenous lines to desired temperatures during infusion
US7611504B1 (en) 2004-03-09 2009-11-03 Patented Medical Solutions Llc Method and apparatus for facilitating injection of medication into an intravenous fluid line while maintaining sterility of infused fluids
US7740611B2 (en) * 2005-10-27 2010-06-22 Patented Medical Solutions, Llc Method and apparatus to indicate prior use of a medical item
US8487738B2 (en) * 2006-03-20 2013-07-16 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for securely storing medical items within a thermal treatment system
US20070293817A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 Jun Feng Portable IV infusion mornitoring system
US20110166510A1 (en) * 2006-06-16 2011-07-07 Jun Feng Portable IV infusion monitoring system
US8226293B2 (en) * 2007-02-22 2012-07-24 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for measurement and control of temperature for infused liquids
US7846130B2 (en) 2007-03-13 2010-12-07 Quality In Flow Ltd. Portable intravenous fluid heating system
US8146704B2 (en) * 2008-03-07 2012-04-03 Deere & Company Joystick configuration
US8489341B2 (en) * 2008-06-19 2013-07-16 Carefusion 303, Inc. Method and apparatus for volumetric gas in-line sensing
CA2706217C (en) * 2009-06-04 2017-02-07 Tod H. Warner Automated intravenous monitoring device
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9492607B2 (en) * 2010-02-05 2016-11-15 Deka Products Limited Partnership Infusion pump apparatus, method and system
US20110202034A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Estill Medical Technologies, Inc. Modular medical fluid heating apparatus
US8690842B2 (en) 2010-09-27 2014-04-08 Estill Medical Technologies, Inc. Electrical power source for an intravenous fluid heating system
US9476825B2 (en) 2010-10-19 2016-10-25 Baxter International Inc. Optical imaging system with multiple imaging channel optical sensing
US8622979B2 (en) 2010-10-19 2014-01-07 Baxter Healthcare S.A. Infusion system using optical imager for controlling flow and method thereof
US9128051B2 (en) 2010-10-19 2015-09-08 Baxter International Inc. Optical imaging system for air bubble and empty bag detection in an infusion tube
US8869612B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Baxter International Inc. Non-invasive radio frequency liquid level and volume detection system using phase shift
US9144644B2 (en) 2011-08-02 2015-09-29 Baxter International Inc. Infusion pump with independently controllable valves and low power operation and methods thereof
US9623196B2 (en) * 2011-08-30 2017-04-18 Carefusion 303, Inc. System and method for trapping air bubbles
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9211381B2 (en) 2012-01-20 2015-12-15 Medical Solutions, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of medical liquids
US8821432B2 (en) * 2012-02-29 2014-09-02 B. Braun Medical Inc. Split and multiple air bubble sensors for automated infusion systems
WO2014070781A2 (en) 2012-10-29 2014-05-08 Hospira, Inc. Fluid flow passage to improve air-in-line detection
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
US9656029B2 (en) 2013-02-15 2017-05-23 Medical Solutions, Inc. Plural medical item warming system and method for warming a plurality of medical items to desired temperatures
US9234850B2 (en) 2013-03-14 2016-01-12 Baxter International Inc. Drip chamber with integrated optics
US9352081B2 (en) 2013-03-14 2016-05-31 Baxter International Inc. Drip chamber with hydrophobic interior surface
SG10201606105XA (en) * 2013-03-15 2016-09-29 Deka Products Lp System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
US20150133861A1 (en) 2013-11-11 2015-05-14 Kevin P. McLennan Thermal management system and method for medical devices
US10585075B2 (en) 2014-02-27 2020-03-10 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples
CN112710863A (zh) 2014-02-27 2021-04-27 基础科学公司 用于从远处收集流体样本的系统
US9921125B2 (en) * 2014-03-27 2018-03-20 Nxp Usa, Inc. Leak detector using capacitance sensor
US10143795B2 (en) 2014-08-18 2018-12-04 Icu Medical, Inc. Intravenous pole integrated power, control, and communication system and method for an infusion pump
WO2016145211A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Life Warmer Inc. Thermic infusion system
US10232130B2 (en) 2015-03-26 2019-03-19 Becton, Dickinson And Company Anti-run dry membrane
US10702689B2 (en) 2015-03-26 2020-07-07 Becton, Dickinson And Company Auto-stop vent plug
US10105899B2 (en) 2015-03-26 2018-10-23 Becton, Dickinson And Company IV membrane attachment systems and methods
US10201667B2 (en) 2015-03-26 2019-02-12 Becton, Dickinson And Company IV membrane attachment systems and methods
US10646648B2 (en) * 2015-04-01 2020-05-12 Becton, Dickinson And Company IV flow management systems and methods
AU2016267763B2 (en) 2015-05-26 2021-07-08 Icu Medical, Inc. Disposable infusion fluid delivery device for programmable large volume drug delivery
US10179213B2 (en) 2015-05-27 2019-01-15 Vital Signs, Inc. Apparatus and methods for intravenous gas elimination
KR20230169404A (ko) * 2015-06-26 2023-12-15 엘리멘탈 사이언티픽, 인코포레이티드 액체 샘플 수집을 위한 시스템
KR20170031405A (ko) * 2015-09-11 2017-03-21 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
CN113598720A (zh) 2015-09-25 2021-11-05 C·R·巴德股份有限公司 具有监测功能的导管组件
US10589022B2 (en) 2015-12-30 2020-03-17 Baxter Corporation Englewood Syringe plunger positioning apparatus and method
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
US11744935B2 (en) 2016-01-28 2023-09-05 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
EP3573692A1 (en) 2017-01-24 2019-12-04 Vyaire Medical, Inc. Intravenous fluid warming system
US11707580B2 (en) 2017-09-08 2023-07-25 Life Warmer Inc. Thermic infusion system dry tube detector
NL2019887B1 (en) * 2017-11-10 2019-05-17 Crea Ip B V Method and system for active irrigation of an ophthalmic surgical site
CN108543148B (zh) * 2018-05-28 2021-01-08 青岛市城阳区人民医院 一种医疗用输液架
CN109331249B (zh) * 2018-09-28 2021-03-02 青岛大学附属医院 临床引流自动控制装置
CN111939338A (zh) * 2018-09-28 2020-11-17 德州飚丰信息技术有限公司 一种临床医用引流装置
EP3705148A1 (en) 2019-03-04 2020-09-09 Avoset Health Ltd. In cycle pressure measurement
US11890451B2 (en) 2019-03-05 2024-02-06 Eitan Medical Ltd. Anti-free-flow valve
WO2021021596A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp
USD939079S1 (en) 2019-08-22 2021-12-21 Icu Medical, Inc. Infusion pump
US11724098B2 (en) * 2020-01-30 2023-08-15 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Stepper motor drive systems and tubing occluder system
WO2021162933A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-19 Carefusion 303, Inc. Multipurpose capacitive sensor for fluid pumps
US11628124B2 (en) 2021-04-28 2023-04-18 Silviya Das Feeding tube management
CN113908383B (zh) * 2021-12-14 2022-03-15 极限人工智能有限公司 一种气泡检测方法、装置和三联三通系统

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2067572A5 (ja) * 1969-11-07 1971-08-20 Aura
US3731679A (en) * 1970-10-19 1973-05-08 Sherwood Medical Ind Inc Infusion system
US3898637A (en) * 1973-07-27 1975-08-05 Eugene B Wolstenholme Detection means for gas entering human blood system from extra-corporeal tubing
US3974681A (en) * 1973-10-23 1976-08-17 Jerry Namery Ultrasonic bubble detector
US3985133A (en) * 1974-05-28 1976-10-12 Imed Corporation IV pump
US3993061A (en) * 1975-02-28 1976-11-23 Ivac Corporation Syringe pump drive system and disposable syringe cartridge
US4014206A (en) * 1975-03-31 1977-03-29 Akron City Hospital Apparatus and method for monitoring air emboli during extracorporeal circulation
US4191184A (en) * 1977-01-06 1980-03-04 Carlisle Jeffrey A Intravenous infusion regulation system with reciprocal metering means
US4217993A (en) * 1977-12-02 1980-08-19 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Flow metering apparatus for a fluid infusion system
US4273121A (en) * 1978-02-17 1981-06-16 Andros Incorporated Medical infusion system
US4235095A (en) * 1978-09-01 1980-11-25 Tif Instruments, Inc. Device for detecting inhomogeneities such as gas bubbles
US4382753A (en) * 1979-03-09 1983-05-10 Avi, Inc. Nonpulsating IV pump and disposable pump chamber
US4312341A (en) * 1979-12-13 1982-01-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Bubble detector
US4366384A (en) * 1980-06-18 1982-12-28 Cutter Laboratories, Inc. Air bubble detector
US4457750A (en) 1981-11-02 1984-07-03 Luther Medical Products, Inc. Microprocessor controlled intravenous feed system
US4613325A (en) * 1982-07-19 1986-09-23 Abrams Lawrence M Flow rate sensing device
US4525163A (en) * 1982-08-06 1985-06-25 Nuvatec, Inc. Intravenous set flow control device
US4645489A (en) * 1982-11-30 1987-02-24 Beta Phase, Inc. Fluid delivery apparatus with shape-memory flow control element
US4504263A (en) * 1982-12-22 1985-03-12 Valleylab, Inc. Flow rate monitor with optical sensing chamber
US4565500A (en) * 1983-02-24 1986-01-21 Stewart-Riess Laboratories, Inc. Air bubble detecting and discriminating circuit arrangement and method
SE458340B (sv) * 1984-06-18 1989-03-20 Gambro Lundia Ab Blodfiltreringssystem samt dropp- och /eller expansionskammare avsedd foer detta system
DD240835A1 (de) * 1985-09-11 1986-11-19 Karl Marx Stadt Tech Hochschul Infusionsueberwachungseinrichtung, insbesondere zur erkennung von gasblasen in infusionen
US4827970A (en) * 1986-12-18 1989-05-09 Kawasumi Laboratories, Inc. Device for controlling liquid dropping
US4900308A (en) * 1987-05-27 1990-02-13 Level 1 Technologies, Inc. Gas elimination device
US4751476A (en) * 1987-09-21 1988-06-14 Fisher Scientific Company Detector device and method for distinguishing between fluids having different dielectric properties
US5026348A (en) * 1988-06-06 1991-06-25 The General Hospital Corporation Apparatus and method for the detection of IV catheter obstruction and extravasation
DE3842404A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Fresenius Ag Vorrichtung zur messung des innendurchmessers von schlaeuchen aus flexiblem material
WO1990007353A1 (en) * 1989-01-03 1990-07-12 Medical Inventors Corp. Programmable flexible-tube flow regulator and methods
US4938079A (en) * 1989-03-06 1990-07-03 Ivac Corporation Thermal transit time flow measurement system
US5125069A (en) * 1989-12-22 1992-06-23 Netherlands Health Sciences Blood warmer
WO1992022337A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-23 Baxter International Inc. Intravenous metering monitoring device
US5713865A (en) * 1991-11-15 1998-02-03 Deka Products Limited Partnership Intravenous-line air-elimination system
US5641892A (en) * 1995-06-07 1997-06-24 Deka Products Limited Partnership Intravenous-line air-detection system
EP0554716B1 (en) * 1992-01-22 1997-12-03 Alaris Medical Systems, Inc. Fluid line condition detection
US5437635A (en) * 1992-05-06 1995-08-01 Mcgaw, Inc. Tube flow limiter, safety flow clip, and tube pincher mechanism
US5319170A (en) * 1992-10-20 1994-06-07 Belmont Instrument Corporation Induction fluid heater utilizing a shorted turn linking parallel flow paths
WO1994011054A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-26 Sipin Anatole J Controlled fluid transfer system
US5455423A (en) * 1993-08-25 1995-10-03 Orbital Sciences Corporation Gas bubble detector
US5394732A (en) * 1993-09-10 1995-03-07 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for ultrasonic detection of air bubbles
US5455565A (en) * 1993-11-08 1995-10-03 Ivac Corporation Fluid monitor system and method using a resonator
EP0775056B1 (en) * 1994-08-11 1999-03-10 Fumito Komatsu An ink jet printer
IT1270126B (it) * 1994-10-05 1997-04-28 Michele Gazzano Dispositivo per somministrare liquidi riscaldati ad un paziente per via endovena
US5865813A (en) * 1995-07-14 1999-02-02 Alaris Medical Systems, Inc. Intravenous tube occluder
US6146359A (en) * 1995-09-06 2000-11-14 Microwave Medical Systems, Inc. Apparatus for controlledly warming low flow rate infusates
US5861755A (en) * 1995-11-06 1999-01-19 The United States Of America As Represented By The Adminstrator Of National Aeronautics And Space Administration Two-phase quality/flow meter
US5779674A (en) * 1996-05-06 1998-07-14 Mallinckrodt Medical, Inc. Fluid gas removal drip chamber
US6325978B1 (en) * 1998-08-04 2001-12-04 Ntc Technology Inc. Oxygen monitoring and apparatus
US5807312A (en) * 1997-05-23 1998-09-15 Dzwonkiewicz; Mark R. Bolus pump apparatus
CA2301534A1 (en) * 1997-10-23 1999-05-06 Morten Mernoe An infusion pump system and an infusion pump unit
US6175688B1 (en) * 1998-07-10 2001-01-16 Belmont Instrument Corporation Wearable intravenous fluid heater
JP2000167046A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 I'm Co Ltd 点滴制御装置
JP3475853B2 (ja) * 1998-12-21 2003-12-10 三菱電機株式会社 流量測定装置
US6295875B1 (en) * 1999-05-14 2001-10-02 Rosemount Inc. Process pressure measurement devices with improved error compensation
GB9916022D0 (en) * 1999-07-09 1999-09-08 Sensor Highway Ltd Method and apparatus for determining flow rates
US6554791B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-29 Smisson-Cartledge Biomedical, Llc Rapid infusion system
US6491659B1 (en) * 2000-03-02 2002-12-10 Isshin Miyamoto Liquid flow rate controller
WO2001085231A1 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Zevex, Inc. Apparatus and method for preventing free flow in an infusion line
US20020146817A1 (en) * 2000-10-02 2002-10-10 Cannon Thomas F. Automated bioculture and bioculture experiments system
US20020064604A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd Capacitive sensor for detecting bubbles in SOG
US20030040707A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kappel Thomas Francis Manual/auto-prime air eliminator
US7107837B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-19 Baxter International Inc. Capacitance fluid volume measurement
CN1688948B (zh) * 2002-07-19 2010-05-26 布鲁克斯器具有限公司 在质量流动控制器中用于压力补偿的方法和装置
US6813964B1 (en) * 2003-05-21 2004-11-09 Hospira, Inc. Fluid flow measurement device
US20050149264A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Schlumberger Technology Corporation System and Method to Interpret Distributed Temperature Sensor Data and to Determine a Flow Rate in a Well
GB0417337D0 (en) * 2004-08-04 2004-09-08 Chu Andrew C Low cost air bubble detector and alarm system for fluid administrative applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008500879A5 (ja)
JP4961340B2 (ja) 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステム
US7255680B1 (en) Positive pressure infusion system having downstream resistance measurement capability
US8449500B2 (en) Flow pulsatility dampening devices for closed-loop controlled infusion systems
US20080257412A1 (en) Fluid Delivery Device With Flow Rate Control
US8448523B2 (en) Device and method for determining at least one flow parameter
WO2014190191A2 (en) Pneumatically coupled fluid control system and process with air detection and elimination
JP2004533856A (ja) Iv流体送達のための閉ループ流れ制御
US20200061290A1 (en) Perfusion systems and flow sensors for use with perfusion systems
WO1981000519A1 (en) Fluid flow controller
US20240009366A1 (en) System and Method for Pressure Sensor Based Gas Bubble Detection for a Drug Delivery Device