JP2008312209A - 無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信機能を改善する方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信機能を改善する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008312209A
JP2008312209A JP2008153381A JP2008153381A JP2008312209A JP 2008312209 A JP2008312209 A JP 2008312209A JP 2008153381 A JP2008153381 A JP 2008153381A JP 2008153381 A JP2008153381 A JP 2008153381A JP 2008312209 A JP2008312209 A JP 2008312209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
timer
state
communication device
drx cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008153381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729077B2 (ja
Inventor
Fengqi Guo
豊旗 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asustek Computer Inc
Original Assignee
Asustek Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asustek Computer Inc filed Critical Asustek Computer Inc
Publication of JP2008312209A publication Critical patent/JP2008312209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729077B2 publication Critical patent/JP4729077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70718Particular systems or standards
    • H04B2201/70722HSDPA/HSUPA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】無線通信システムにおいてダウンリンクDRX(不連続受信)機能を改善する方法及び装置を提供する。
【解決手段】方法は、UE(ユーザー端末)が専用H−RNTI(HS−DSCH無線ネットワーク一時指示子)を含み、かつアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH(セルページングチャネル)状態からCELL_FACH(セルフォワードアクセスチャネル)状態に移行するときに、タイマーを停止する段階を含む。前記タイマーはUEがCELL_PCH状態に入るときに起動するタイマーで、第一DRXサイクルの使用時間を決めるために用いられる。
【選択図】図3

Description

本発明は無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信(DRX)機能を改善する方法及び装置に関し、特にUE(ユーザー端末)が特定状態から離れた後にタイマーを停止することで、ダウンリンクDRX機能を改善する方法及び装置に関する。
第三世代移動通信システム(UMTS)はWCDMA(広帯域多元分割接続)方式で高スペクトル利用効率、高カバー率、優れた通話品質と高速伝送を実現するとともに、QoS(サービス品質)の確保、柔軟性のある双方向通信の実現、通話中断率の低減に大きく寄与する。第三世代移動通信システムを利用すれば、動画鑑賞、電話会議、オンラインゲーム、オンラインミュージック再生、電子メールを楽しむことができる。もっとも、これらの機能は迅速かつ実時間のデータ送信機能に頼る。帯域幅の利用効率とパケットデータの処理効率を向上させ、上り・下りの送信速度を改善するために、第三世代移動通信システムに対して、従来の技術ではHSDPA(高速ダウンリンクパケットアクセス)とHSUPA(高速アップリンクパケットアクセス)を導入した。なお、3GPP(第三世代パートナーシッププロジェクト)は更にLTE(Long Term Evolution)システムを導入した。LTEシステムのサービスエリアではパケット交換技術のみ採用し、より多くのサービスとアプリケーションを導入する見込みである。
第三世代移動通信システムの通信プロトコルはアクセスストラタム(AS)を機能の異なる複数の副層に分け、各副層の動作は当業者に周知のため、ここで説明を省略する。そのうちRRC(無線資源制御)はRNC(無線ネットワークコントローラ、以下にネットワークと称する)とUEに設けられる第三層プロトコルで、ASの通信プロトコルの核心である。RRC層では複数のRRCプロシージャが定義され、RRCプロシージャはRRCメッセージに基づいて実行される。RRC層では更に、UEが無線トランスポートチャネルの資源を使用する状態を示す複数のRRC状態が定義されている。RRC状態はRRC接続の確立有無により、アイドリングモードとRRC接続モードの2種類に大別できる。RRC接続モードは更にCELL_DCH(セル専用チャネル)状態と、CELL_FACH(セルフォワードアクセスチャネル)状態と、CELL_PCH(セルページングチャネル)状態と、URA_PCH(UMTS登録領域ページングチャネル)状態に細分できる。
UEのRRC層は特定のRRCプロシージャ、RRCメッセージ、またはRRC状態の開始もしくは変更に応じて、対応するタイマーを起動し、UEとネットワークの無線リンク制御を容易にする。UEに用いられる複数のタイマーのうち、タイマーT319はUEがCELL_PCH状態またはURA_PCH状態に入ってから、セル更新プロシージャまたはURA更新プロシージャが始まるまで計時する。一方、ダウンリンクDRX機能はネットワークの設定に基づいてUEのダウンリンク受信タイミングを制限することができる。ダウンリンクDRX機能の起動後、UEは定期的にダウンリンク物理チャネルをリスンするのみでよく、その他の時間は電力消費を節減するために待機状態を保つ。HSDPAとHSUPAを用いるネットワーク、すなわち3GPP REL−6というネットワークでは、ダウンリンクDRX機能は1組の設定のみ含む。そのうちDRXサイクル長係数はDRXサイクルを決めるために用いられる。
なお、3GPPはLTEシステムに対して更に1組のダウンリンクDRX設定を増やした。それによれば、UEはCELL_PCH状態またはURA_PCH状態に入れば、まず1組目のDRXサイクルでページングメッセージを受信し、同時にタイマーT319を起動する。タイマーT319の満了後は2組目のDRXサイクルに切り替えてページングメッセージを受信する。関連の設定は3GPPのミーティング書類3GPP TSG−RAN WG2 Meeting #58 R2−072262を参照する。
注意すべきは、タイマーT319はCELL_PCH状態またはURA_PCH状態で利用されるので、UEがCELL_PCH状態またはURA_PCH状態から離れればすぐ停止しなければならず、UEでセル更新プロシージャまたはURA更新プロシージャの起動後になってから停止すべきではない。例えば、CELL_PCH状態にあって、かつ専用H−RNTI(HS−DSCH無線ネットワーク一時指示子)を有するUEは、セル更新プロシージャを起動せずとも、アップリンクデータ伝送によりCELL_FACH状態に移行することができる。したがって、セル更新プロシージャまたはURA更新プロシージャをタイマーT319の停止条件とする方法は、状態切替のすべての状況には対応することができない。
本発明は無線通信システムにおいてダウンリンクDRX機能を改善する方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明では、無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてダウンリンク不連続受信(DRX)機能を改善する方法を開示する。当該方法は、UE(ユーザー端末)が専用H−RNTI(HS−DSCH無線ネットワーク一時指示子)を含み、かつアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH(セルページングチャネル)状態からCELL_FACH(セルフォワードアクセスチャネル)状態に移行するときに、タイマーを停止する段階を含む。前記タイマーはUEがCELL_PCH状態に入るときに起動するタイマーで、第一DRXサイクルの使用時間を決めるために用いられる。
本発明では更に、無線通信システムにおいてダウンリンクDRX機能を改善するための通信装置を開示する。当該通信装置は、通信装置の機能を実現する制御回路と、制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含む。前記プログラムコードは、前記通信装置が専用H−RNTIを含み、かつアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH状態からCELL_FACH状態に移行するときに、タイマーを停止するコードを含む。前記タイマーは前記通信装置がCELL_PCH状態に入るときに起動するタイマーで、第一DRXサイクルの使用時間を決めるために用いられる。
かかる方法及び装置の特徴を詳述するために、具体的な実施例を挙げ、図を参照にして以下に説明する。
図4を参照する。図4は無線通信システム400を表す説明図である。無線通信システム400は望ましくは3GPPによるLTEシステムであって、概してネットワークと複数のUEを含む。図4では、ネットワークとUEは無線通信システム400の構造を説明するのに用いられ、実際、ネットワークは要求に応じて複数の基地局、RNCを含みうる。UEは携帯電話またはコンピュータシステムなどの装置である。
図1を参照する。図1は無線通信装置100のブロック図である。無線通信装置100は図4に示すUEを実施する。説明を簡潔にするために、図1では無線通信装置100の入力装置102、出力装置104、制御回路106、CPU(中央処理装置)108、記憶装置110、プログラムコード112及びトランシーバー114のみ示している。無線通信装置100では、制御回路106はCPU108を通して記憶装置110に記録されたプログラムコード112を実行することで、無線通信装置100の動作を制御し、入力装置102(例えばキーボード)でユーザーが入力した信号を受信し、出力装置104(スクリーン、スピーカーなど)で映像、音声などの信号を出力する。無線信号を受発信するトランシーバー114は受信した信号を制御回路106に送信し、または制御回路106による信号を無線で出力する。言い換えれば、通信プロトコルの構造に当てはめれば、トランシーバー114は第一層の一部とみなされ、制御回路106は第二層と第三層の機能を実現する。
図2を参照する。図2は図1に示すプログラムコード112を表す説明図である。プログラムコード112はアプリケーション層200と、第三層インターフェイス202と第二層インターフェイス206を備え、第一層インターフェイス208と接続されている。第三層インターフェイス202は無線資源制御を実施し、ネットワークシステム要求または通信環境の変化に応じて無線通信装置100のRRC状態を変更する。第二層インターフェイス206は無線リンクを制御し、第一層インターフェイス208は物理接続を実施する。
従来の技術では、CELL_PCH状態で専用H−RNTIを含むUEはセル更新プロシージャを起動せずとも、アップリンクデータ伝送によりCELL_FACH状態に移行することができる。しかし、UEではセル更新プロシージャが起動されないので、タイマーT319は停止しない。それに鑑みて、本発明の実施例では第三層インターフェイス202にタイマー停止プログラムコード220を設け、UEがCELL_PCH状態またはURA_PCH状態から離れた後にタイマーT319を停止することで、ダウンリンクDRX機能を改善する。図3を参照する。図3は本発明による方法30のフローチャートである。下記方法30は無線通信システム400のUEにおいてダウンリンクDRX機能を改善するために用いられ、タイマー停止プログラムコード220としてコンパイルすることができる。
ステップ300:開始。
ステップ302:UEが専用H−RNTIを含み、かつアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH状態からCELL_FACH状態に移行するときに、タイマーを停止する。前記タイマーはUEがCELL_PCH状態に入るときに起動するタイマーで、第一DRXサイクルの使用時間を決めるために用いられる。
ステップ304:終了。
前記タイマーはタイマーT319であって、UEがCELL_PCH状態に入ると計時をはじめ、第一DRXサイクルの使用時間を定めるために用いられる。第一DRXサイクルは、第一DRXサイクル長係数に基づいて計算され、UEがページングチャネルをリスンする時間間隔を示す。前記方法30によれば、UEがアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH状態から離れた後、本発明の実施例ではシステムエラーを回避するためにタイマーT319を停止する。タイマーT319の満了後、UEは第二DRXサイクルに切り替え、第二DRXサイクルの時間間隔設定に基づいてページングチャネルをリスンする。第二DRXサイクルは第一DRXサイクルと異なって、第二DRX係数に基づいて計算される。
従来の技術では、UEでセル更新プロセスまたはURA更新プロセスの起動後にタイマーT319を停止するので、UEはソフトウェアによるエラー保護の不足によりエラーが生じうる。それと比べて、本発明の実施例では、UEがアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH状態からCELL_FACH状態に移行するときにタイマーT319を停止するので、エラーを防止してダウンリンクDRX機能を改善することができる。
まとめていえば、本発明の実施例では、UEがCELL_PCH状態から離れた後にUEのタイマー319を停止することで、システムエラーを防止してダウンリンクDRX機能を改善する。
以上は本発明に好ましい実施例であって、本発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、当業者のなし得る修正、もしくは変更であって、本発明の精神の下においてなされ、本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本発明の特許請求の範囲に属するものとする。
無線通信装置のブロック図である。 図1に示すプログラムコードを表す説明図である。 本発明による方法のフローチャートである。 無線通信システムを表す説明図である。
符号の説明
100 無線通信装置
102 入力装置
104 出力装置
106 制御回路
108 CPU
110 記憶装置
112 プログラムコード
114 トランシーバー
200 アプリケーション層
202 第三層インターフェイス
206 第二層インターフェイス
208 第一層インターフェイス
220 タイマー停止プログラムコード
400 無線通信システム

Claims (6)

  1. 無線通信システムのUE(ユーザー端末)においてダウンリンク不連続受信(DRX)機能を改善する方法であって、
    UE(ユーザー端末)が専用H−RNTI(HS−DSCH無線ネットワーク一時指示子)を含み、かつアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH(セルページングチャネル)状態からCELL_FACH(セルフォワードアクセスチャネル)状態に移行するときに、タイマーを停止する段階を含み、
    前記タイマーはUEがCELL_PCH状態に入るときに起動するタイマーで、第一DRXサイクルの使用時間を決めるために用いられる、ダウンリンクDRX機能の改善方法。
  2. 前記第一DRXサイクルはUEがページングチャネルをリスンする時間間隔を示す、請求項1に記載のダウンリンクDRX機能の改善方法。
  3. 前記UEは前記タイマーの満了後に第二DRXサイクルに切り替える、請求項1に記載のダウンリンクDRX機能の改善方法。
  4. 無線通信システムにおいてダウンリンクDRX機能を改善するための通信装置であって、
    通信装置の機能を実現する制御回路と、
    制御回路の中に設けられ、プログラムコードを実行して制御回路を制御するCPU(中央処理装置)と、
    制御回路の中にCPUと結合するように設けられ、プログラムコードを記録する記憶装置とを含み、前記プログラムコードは、
    前記通信装置が専用H−RNTIを含み、かつアップリンクデータ伝送の実行によりCELL_PCH状態からCELL_FACH状態に移行するときに、タイマーを停止するコードを含み、
    前記タイマーは前記通信装置がCELL_PCH状態に入るときに起動するタイマーで、第一DRXサイクルの使用時間を決めるために用いられる、通信装置。
  5. 前記第一DRXサイクルは通信装置がページングチャネルをリスンする時間間隔を示す、請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記通信装置は前記タイマーの満了後に第二DRXサイクルに切り替える、請求項4に記載の通信装置。
JP2008153381A 2007-06-13 2008-06-11 無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信機能を改善する方法及び装置 Active JP4729077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94356107P 2007-06-13 2007-06-13
US60/943,561 2007-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008312209A true JP2008312209A (ja) 2008-12-25
JP4729077B2 JP4729077B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39789616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153381A Active JP4729077B2 (ja) 2007-06-13 2008-06-11 無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信機能を改善する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8219119B2 (ja)
EP (1) EP2003861B1 (ja)
JP (1) JP4729077B2 (ja)
KR (1) KR101005046B1 (ja)
CN (2) CN101325810B (ja)
TW (1) TWI371170B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136554A2 (ko) * 2010-04-27 2011-11-03 엘지전자 주식회사 상향링크 mimo(multiple input multiple output) 전송 방법 및 장치

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7899003B2 (en) 2007-08-13 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and system for control of discontinuous reception (DRX) by a mobile device in a wireless communications network supporting voice-over-internet-protocol (VoIP)
US8897786B2 (en) * 2007-12-24 2014-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Service connection apparatus and method in portable terminal
CN103634940B (zh) * 2008-02-01 2017-06-06 交互数字专利控股公司 用于在wtru中执行的drx的方法以及wtru
TWI523560B (zh) * 2008-09-15 2016-02-21 內數位專利控股公司 以共用增強專用頻道資源在cell_fach狀態中共用控制頻道傳輸之控制方法及裝置
US20100208660A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for distributed drx operation for ease of scheduling and effective power saving
WO2011025161A2 (ko) * 2009-08-28 2011-03-03 삼성전자 주식회사 펨토셀 기지국에서 로우-듀티 모드 운용 방법
KR101623182B1 (ko) 2009-08-28 2016-05-23 한국전자통신연구원 펨토셀 기지국에서 로우-듀티 모드 운용 방법
WO2011085802A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Nokia Siemens Networks Oy Apparatus and method to indicate power saving mode of a network element
US8861384B2 (en) * 2010-05-17 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Control channel discontinuous reception (DRX) messaging for performing measurements to enable handover between wireless networks
TW201215018A (en) * 2010-09-21 2012-04-01 Wistron Corp Method of discontinuous reception and wireless communication device in a wireless communication system
CN102421170A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 纬创资通股份有限公司 无线通讯系统间断式接收方法与无线通讯装置
JP2012169969A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Sony Corp 無線通信装置、基地局、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
CN103391599A (zh) * 2012-05-08 2013-11-13 中兴通讯股份有限公司 一种信息发送方法、装置、终端的状态迁移方法及终端
WO2014025211A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for configuring a discontinuous reception (drx) operation in a wireless communication system
WO2014171882A2 (en) 2013-04-15 2014-10-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Application of a discontinous reception (drx) cycle
US11025446B2 (en) 2015-06-15 2021-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for group communication in wireless communication system
US11224088B2 (en) * 2018-07-02 2022-01-11 Qualcomm Incorporated Beam sweeping during an on-period of a DRX cycle

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741581B1 (en) * 1998-09-22 2004-05-25 Hughes Electronics Corporation System and method for transmitting data in frame format using an R-Rake retransmission technique with blind identification of data frames
KR20020019334A (ko) 2000-09-05 2002-03-12 박종섭 비동기식 무선통신 시스템에서의 하이브리드 자동재전송요구 2/3 방식 적용 방법과 그의 성능 향상을 위한에러 처리 방법
JP3490425B2 (ja) * 2002-03-14 2004-01-26 松下電器産業株式会社 受信装置及び受信方法
US7177658B2 (en) 2002-05-06 2007-02-13 Qualcomm, Incorporated Multi-media broadcast and multicast service (MBMS) in a wireless communications system
BR0309999A (pt) 2002-05-10 2005-02-15 Interdigital Tech Corp Priorização de dados de protocolo para retransmissão
US6901063B2 (en) * 2002-05-13 2005-05-31 Qualcomm, Incorporated Data delivery in conjunction with a hybrid automatic retransmission mechanism in CDMA communication systems
EP1408658A3 (en) 2002-08-13 2009-07-29 Innovative Sonic Limited Handling of an unrecoverable error on a dedicated channel of a radio link
CN100539482C (zh) 2003-07-08 2009-09-09 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 正交频分复用系统中混合自动重传请求的合并方法及接收机
US7406314B2 (en) 2003-07-11 2008-07-29 Interdigital Technology Corporation Wireless transmit receive unit having a transition state for transitioning from monitoring to duplex connected states and method
KR100754727B1 (ko) * 2003-11-14 2007-09-03 삼성전자주식회사 복합 자동반복 요구 시스템에서 고속 공통 제어 채널을통한 제어신호의 송수신 방법 및 장치
KR100754658B1 (ko) 2004-03-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 복합 재전송 운용 방법
CN100359988C (zh) * 2004-08-12 2008-01-02 华为技术有限公司 一种无线通信中加入组播的方法
KR20060016292A (ko) 2004-08-17 2006-02-22 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 제공하는이동통신시스템에서 무선 자원 연결 요청메시지를효율적으로 전송하는 방법
EP1638239A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-22 Alcatel Extended repeat request scheme for mobile communication networks
AU2005322097B2 (en) 2004-12-22 2009-11-26 Qualcomm Incorporated Efficient ACK to NACK error detection
TWI301381B (en) 2005-03-24 2008-09-21 Nokia Corp Method for controlling transmission over a wireless communication link, and mobile station and network node for a wireless communication network
WO2006134480A2 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Spyder Navigations L.L.C. Rrc signalling for fast hs-dsch serving cell change
KR20070024302A (ko) 2005-08-26 2007-03-02 한국전자통신연구원 셀룰러 시스템의 수면 모드 제어 장치 및 제어 방법
KR100648067B1 (ko) 2005-12-10 2006-11-23 한국전자통신연구원 비동기식 광대역 부호 분할 다중 접속 방식에서 단말기의전력 절감 성능 개선을 위한 확장된 호출 지시자 기반의적응적 불연속 수신 방법
CN101047951B (zh) * 2006-03-27 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种无线通信系统中媒体接入控制状态迁移方法
CN101064923B (zh) * 2006-04-28 2011-09-14 华为技术有限公司 一种演进网络中限制信令的实现方法
CN101166316B (zh) * 2006-10-20 2010-09-29 华为技术有限公司 用户设备不连续接收参数的配置方法、系统和用户设备
KR100962037B1 (ko) 2007-03-14 2010-06-08 이노베이티브 소닉 리미티드 무선통신시스템에서 전송블록 크기를 설정하는 방법 및장치
JP4981170B2 (ja) * 2007-04-30 2012-07-18 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション セル再選択、ならびに強化されたcell_fach状態への遷移および強化されたcell_fach状態からの遷移を扱うための方法および装置
KR20080097338A (ko) * 2007-05-01 2008-11-05 엘지전자 주식회사 불연속 데이터 송수신 방법
EP1991024B1 (en) * 2007-05-06 2010-04-21 Innovative Sonic Limited Method of transmitting paging information for a wireless communications system and related apparatus

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010071656, Nokia, Nokia Siemens Networks, "Introduction two DRX schemes in URA_PCH and CELL_PCH", 3GPP TSG−RAN WG2 Meeting #58, R2−072262, 20070510, p.1 *
JPN6010071657, Nokia, Nokia Siemens Networks, "Introduction of HS−DSCH reception in CELL_FACH, URA_PCH and CELL_PCH", 3GPP TSG−WG2 Meeting #58, R2−072305, 20070511, p.1 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136554A2 (ko) * 2010-04-27 2011-11-03 엘지전자 주식회사 상향링크 mimo(multiple input multiple output) 전송 방법 및 장치
WO2011136554A3 (ko) * 2010-04-27 2012-02-09 엘지전자 주식회사 상향링크 mimo(multiple input multiple output) 전송 방법 및 장치
US9287942B2 (en) 2010-04-27 2016-03-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for uplink multiple input multiple output (MIMO) transmission

Also Published As

Publication number Publication date
CN101325810B (zh) 2011-12-21
EP2003861B1 (en) 2016-10-26
EP2003861A2 (en) 2008-12-17
CN101325477A (zh) 2008-12-17
KR20080109677A (ko) 2008-12-17
TWI371170B (en) 2012-08-21
CN101325477B (zh) 2011-08-10
US8219119B2 (en) 2012-07-10
EP2003861A3 (en) 2009-12-09
JP4729077B2 (ja) 2011-07-20
US20080311932A1 (en) 2008-12-18
KR101005046B1 (ko) 2010-12-30
TW200850024A (en) 2008-12-16
CN101325810A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729077B2 (ja) 無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信機能を改善する方法及び装置
JP4660672B2 (ja) 無線通信システムにおいてcell_fach状態の高速ダウンリンク機能を停止する方法及び装置
JP4669946B2 (ja) 無線通信システムにおいてcpcを改善する方法及び装置
JP4742117B2 (ja) 無線通信システムにおいてダウンリンク不連続受信機能を管理する方法及び装置
JP4902676B2 (ja) 無線通信システムにおいて不連続受信機能を改善する方法及び装置
JP4777450B2 (ja) 無線通信システムにおいてcpc機能を改善する方法及び通信装置
JP4801696B2 (ja) 無線通信システムにおいてページング情報を送信する方法及び装置
JP4979632B2 (ja) 無線通信システムにおいて待ち行列機能を管理する方法及び装置
JP2008199614A (ja) 無線通信システムにおいてcell_fach状態の高速ダウンリンク機能を改善する方法及び装置
JP2009141963A (ja) 無線通信システムにおいて不連続受信機能を改善する方法及び装置
JP2010114892A (ja) 不連続受信機能を改善する方法及び通信装置
JP2008154247A (ja) Cpc改善方法、通信装置及び資源復号化の指示方法
JP4759579B2 (ja) 無線通信システムにおいてmimoを改善する方法及び装置
US9094976B2 (en) Method and related apparatus for enhancing resource utility rate in a wireless communications system
JP2009065662A (ja) 無線通信システムの待ち行列機能にページング受信機能を導入する方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4729077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S634 Written request for registration of reclamation of nationality

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313634

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250