JP2008307319A - 浴槽内での浴湯の浄化装置 - Google Patents

浴槽内での浴湯の浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008307319A
JP2008307319A JP2007160046A JP2007160046A JP2008307319A JP 2008307319 A JP2008307319 A JP 2008307319A JP 2007160046 A JP2007160046 A JP 2007160046A JP 2007160046 A JP2007160046 A JP 2007160046A JP 2008307319 A JP2008307319 A JP 2008307319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water surface
bathtub
floating
hot water
bathwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007160046A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Saiki
良司 齋木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKIGUMI KK
Original Assignee
SAIKIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKIGUMI KK filed Critical SAIKIGUMI KK
Priority to JP2007160046A priority Critical patent/JP2008307319A/ja
Publication of JP2008307319A publication Critical patent/JP2008307319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】
浄化材を使用せず、メンテナンスが容易であり、浮遊汚物の取り除き、浄化効率の良い、浴槽内での浴湯の浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
浴槽1の湯面6に浮遊する浮体2を有し、該浮体2は、湯面6の近傍に複数の吸込み口7を配した湯面浮遊部3と、該湯面浮遊部3の中央に該吸込み口7から吸込んだ浴湯8を集合しフィルター9を介して排水口10から湯面6の下方に排出するために内部にスクリューを有する垂下管4と、該スクリュー11を駆動するモーター部5と、を備えたことを特徴とする浴槽内での浴湯の浄化装置である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、浴槽内での浴湯を浄化するための浄化装置に関するものである。
浴槽内の浴湯について、浴湯の一定の使用が済んでから、その都度浴湯を入れ替えるのではなく、従来、浴湯の使用中、或いは使用後において、浴湯を浄化再生する浴湯の浄化装置が提供されている。
例えば、特開2000−15016がある。
本公報による開示の技術は、図3により説明すると、浴湯の浄化装置は、槽体16内に配設する本体部17の吸込口部18より槽液を吸い込み垂下管21を上昇して吐出口部19より吐出させる循環駆動装置を本体部17内に設ける。槽体16には、浮遊部20を備え、液面を浮遊させることができる。本体部17内の槽液通過部に浄化材の収納部を設け、吸込口開口部18aを塞ぐ逆止弁体を本体部17内に可動自在に設け、吸込口開口部18aが液中にあるときは、少なくとも循環駆動装置により吸込口開口部18aから逆止弁体が離れ吸込口開口部18aは流入可能に開口し、本体部17を持ち上げて吸込口開口部18aが液面より上昇したときは、逆止弁体の自重によって吸込口開口部18aが閉鎖される。
特開2000−15016
ところが、この従来の装置では、浄化材による方式であり、それだけメンテナンスを必要とする。また、構造上、槽液内に垂下する一本の垂下管21の先端の吸込口部18より槽液を吸い込んで、循環駆動装置により、浮遊部20の周囲に設けた吐出口部19により槽液の上層に吐出させるものであるため、槽液の上層に浮上して溜まり易い浮遊汚物の浄化が効率良くなされないという難点がある。
本発明の目的は、浄化材を使用せず、メンテナンスが容易であり、浮遊汚物の取り除き、浄化効率の良い、浴槽内での浴湯の浄化装置を提供することにある。
本発明の浴槽内での浴湯の浄化装置は、浴槽1の湯面6に浮遊する浮体2を有し、該浮体2は、湯面6の近傍に複数の吸込み口7を配した湯面浮遊部3と、該湯面浮遊部3の中央に該吸込み口7から吸込んだ浴湯8を集合しフィルター9を介して排水口10から湯面6の下方に排出するために内部にスクリュー11を有する垂下管4と、該スクリュー11を駆動するモーター部5と、を備えたことにより構成される。
本発明の浴槽内での浴湯の浄化装置は、浄化材を使用せず、メンテナンスが容易であり、浮遊方式であるので、湯面で浄化箇所を選択することができる。
また、本発明の浴槽内での浴湯の浄化装置は、湯面の近傍に複数の吸込み口を配しているので、汚物の溜まり易い湯面近傍の浮遊汚物を浄化効率良く取り除き、浴槽内での浴湯を浄化することができる。
本発明の実施例を図面とともに説明する。図1と図2において、本発明の浴槽内での浴湯の浄化装置は、浴槽1の湯面6に浮遊する浮体2を有する。浮体2は、平面上円形に構成されているが、四角形等であってもよい。浮体2は、複数(本例では、4箇所)の吸込み口7を配した湯面浮遊部3と、排水口10を配した垂下管4と、とスクリュー11を駆動するモーター部5と、を備える。スクリュー11を駆動して、吸込み口7から浴湯8を吸込み、垂下管4に集合し、フィルター9を介して排水口10から湯面6の下方に排出する。逆流防止弁12によりフィルター9に溜まった汚物が逆流しないようにする。モーター部5には、乾電池13を取替え可能としている。本装置は、固定用くさり14と、その端部に設けた吸盤15と、により浴槽1に固定することができる。
本発明は、浴槽内の湯面に浮遊可能な状態において浴湯を浄化する、浴湯の浄化装置に供することができる。
本発明の浴槽内での浴湯の浄化装置の実施例を説明する図である。(イ)は平面図、(ロ)は(イ)のA−A視の断面図である。 図1の実施例の浄化装置の斜視図である。 従来の浴湯の浄化装置を示す図である。
符号の説明
1 浴槽
2 浮体
3 湯面浮遊部
4 垂下管
5 モーター部
6 湯面
7 吸込み口
8 浴湯
9 フィルター
10 排水口
11 スクリュー
12 逆流防止弁
13 乾電池
14 固定用くさり
15 吸盤
16 槽体
17 本体部
18 吸込口部
18a 吸込口開口部
19 吐出口部
20 浮遊部
21 垂下管

Claims (1)

  1. 浴槽の湯面に浮遊する浮体を有し、該浮体は、湯面の近傍に複数の吸込み口を配した湯面浮遊部と、該湯面浮遊部の中央に該吸込み口から吸い込んだ浴湯を集合しフィルターを介して排水口から湯面の下方に排出するために内部にスクリューを有する垂下管と、該スクリューを駆動するモーター部と、を備えたことを特徴とする浴槽内での浴湯の浄化装置。
JP2007160046A 2007-06-18 2007-06-18 浴槽内での浴湯の浄化装置 Pending JP2008307319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160046A JP2008307319A (ja) 2007-06-18 2007-06-18 浴槽内での浴湯の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007160046A JP2008307319A (ja) 2007-06-18 2007-06-18 浴槽内での浴湯の浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008307319A true JP2008307319A (ja) 2008-12-25

Family

ID=40235463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007160046A Pending JP2008307319A (ja) 2007-06-18 2007-06-18 浴槽内での浴湯の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008307319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160855A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Isshin Giken:Kk 浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011160855A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Isshin Giken:Kk 浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7413656B2 (en) Aerobic sewage system
CN103392661A (zh) 一种循环水养殖系统
AU2006235637A1 (en) Swimming pool cleaning system
DK200601053A (da) Spildevandledning med varmeveksler til badeinstallationer
US7144515B2 (en) Method and apparatus for improving swimming pool skimmer efficiency
KR101827506B1 (ko) 취수장의 부유물 제거장치
JP4598143B1 (ja) 生活用水の再使用システム
KR101390567B1 (ko) 하수 고액분리 집수정
JP2008307319A (ja) 浴槽内での浴湯の浄化装置
CN103981938B (zh) 一种用于污水源热泵系统的污水过滤取水装置
KR200445575Y1 (ko) 활어수족관용 살균정수장치
JP2005264585A (ja) マンホール装置
CN209081524U (zh) 一种新型滗水装置
JP2004322060A (ja) 浄化装置およびその浄化装置をもつ浄化用タンク
CN205549789U (zh) 用于高浓度悬浮物污水过滤处理的转盘滤池
JP4971959B2 (ja) 厨芥排水処理システム及び、該システムなどに使用される排水処理槽
KR20080046304A (ko) 수질정화장치
KR20190142175A (ko) 수조용 이물질 포집장치
JP2006205076A (ja) 濾過方法、該濾過方法に用いられる濾過ユニット、および濾過装置
CN201738435U (zh) 用于排水的地漏
CN216377795U (zh) 一种市政污水沉降池
CN211734048U (zh) 一种污水处理用水箱
CN206923529U (zh) 池塘自动进排水除杂系统
KR101057018B1 (ko) 변기 세정 및 분뇨정화시스템
CN208545800U (zh) 一种污水提升器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216