JP2008305165A - 情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置 - Google Patents

情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008305165A
JP2008305165A JP2007151704A JP2007151704A JP2008305165A JP 2008305165 A JP2008305165 A JP 2008305165A JP 2007151704 A JP2007151704 A JP 2007151704A JP 2007151704 A JP2007151704 A JP 2007151704A JP 2008305165 A JP2008305165 A JP 2008305165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
storage device
access
access history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007151704A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sawaguchi
誠司 澤口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007151704A priority Critical patent/JP2008305165A/ja
Publication of JP2008305165A publication Critical patent/JP2008305165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】多くのユーザからアクセスされても、一定のレスポンス性能を維持することができる情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置を提供すること目的とする。
【解決手段】複数のクライアント端末装置とコンテンツ管理サーバ装置をネットワークを介して接続した情報管理システムであって、前記コンテンツ管理サーバ装置は、コンテンツ情報を記憶するための複数の記憶装置と、前記複数の記憶装置について、アクセス速度を含めた記憶装置情報を管理する記憶装置管理手段と、前記クライアント端末装置のユーザ毎にアクセス履歴情報を管理するアクセス履歴管理手段と、前記記憶装置情報に含まれるアクセス速度を比較した結果に応じ、前記アクセス履歴情報の内容に基づいて、処理対象となるコンテンツ情報を前記複数の記憶装置間で移動するコンテンツ位置制御手段を備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のクライアント端末装置とコンテンツ管理サーバ装置をネットワークを介して接続した情報管理システム、および、前記コンテンツ管理サーバ装置に関する。
近年、業務システムのソリューション形態として、アプリケーション・サービス・プロバイダー(以下、「ASP」という)方式が一般的になってきている。また、企業で取り扱う情報を電子媒体により管理する事は、多くの企業で一般化しており、それを一元管理するための文書管理システムの浸透も進んでいる。
例えば、特許文献1では、「ユーザへの妨害を最小限にして多量の文書がユーザ及びASP間で転送されることを許容する」ことを特徴とする文書管理システムが提案されている。
特開2002−366412号公報
通常、多くのユーザが単一のサーバにアクセスする形態の情報システムにおいては、そのレスポンス性能は、アクセス頻度やデータサイズに影響を受ける場合が多い。
しかしながら、システムを利用する立場からすると、常に一定のレスポンス性能が維持されることが望ましい。特に、対価を払って情報システムを利用する場合は、これが顕著である。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、多くのユーザからアクセスされても、一定のレスポンス性能を維持することができる情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置を提供すること目的とする。
本発明は、複数のクライアント端末装置とコンテンツ管理サーバ装置をネットワークを介して接続した情報管理システムであって、前記コンテンツ管理サーバ装置は、コンテンツ情報を記憶するための複数の記憶装置と、前記複数の記憶装置について、アクセス速度を含めた記憶装置情報を管理する記憶装置管理手段と、前記クライアント端末装置のユーザ毎にアクセス履歴情報を管理するアクセス履歴管理手段と、前記記憶装置情報に含まれるアクセス速度を比較した結果に応じ、前記アクセス履歴情報の内容に基づいて、処理対象となるコンテンツ情報を前記複数の記憶装置間で移動するコンテンツ位置制御手段を備えたものである。また、前記コンテンツ位置制御手段は、アクセス履歴が比較的少ないコンテンツ情報をアクセス速度が速い記憶装置へ移動し、アクセス履歴が比較的多いコンテンツ情報をアクセス速度が遅い記憶装置へ移動するようにしたものである。
また、複数のクライアント端末装置とコンテンツ管理サーバ装置をネットワークを介して接続した情報管理システムの前記コンテンツ管理サーバ装置であって、コンテンツ情報を記憶するための複数の記憶装置と、前記複数の記憶装置について、アクセス速度を含めた記憶装置情報を管理する記憶装置管理手段と、前記クライアント端末装置のユーザ毎にアクセス履歴情報を管理するアクセス履歴管理手段と、前記記憶装置情報に含まれるアクセス速度を比較した結果に応じ、前記アクセス履歴情報の内容に基づいて、処理対象となるコンテンツ情報を前記複数の記憶装置間で移動するコンテンツ位置制御手段を備えたものである。また、前記コンテンツ位置制御手段は、アクセス履歴が比較的少ないコンテンツ情報をアクセス速度が速い記憶装置へ移動し、アクセス履歴が比較的多いコンテンツ情報をアクセス速度が遅い記憶装置へ移動するようにしたものである。
したがって、本発明によれば、アクセス履歴が少ない企業や部署にレスポンス性能の良い記憶装置を割り当てることができ、その結果、ASPなどのサービス性が向上するという効果を得る。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例にかかる情報管理システムの一例を示している。
この情報管理システムは、コンテンツ情報を蓄積して、外部装置へ提供するためのコンテンツ管理サーバ装置SVと、複数のクライアント端末装置TM1〜TMnを、ネットワークNTを介して接続したものである。
図2は、コンテンツ管理サーバ装置SVの構成の要部の一例を示している。
同図において、コンテンツ管理部11は、クライアント端末装置TM1〜TMnのクライアントプログラムからの要求に応じて、コンテンツの格納、更新、削除、提供を行うものである。この際、ユーザ管理部12から該当ユーザの組織情報を取得し、ユーザ名の情報と組織情報をアクセス情報としてアクセス履歴管理手段13に受け渡す。
ユーザ管理部12は、ユーザが属する組織情報を管理するものである。アクセス履歴管理手段13は、コンテンツにアクセスしたユーザの情報とそのユーザの所属する組織情報とをアクセス履歴として格納するものである。
記憶装置管理手段14は、コンテンツ管理サーバ装置SVに備えられた複数の記憶装置15,16,17(この場合、3個)について、各記憶装置15〜17の記憶容量およびアクセス速度の情報を保持するものである。
コンテンツ位置制御手段18は、アクセス履歴管理手段13からアクセス履歴情報を取得し、記憶装置管理手段14から記憶装置情報を取得し、記憶装置15〜17に格納されているコンテンツの格納位置(記憶装置)を変更するための制御を行うものである。
記憶装置15〜17は、コンテンツ管理のために使用される記憶手段であり、アクセス速度がそれぞれ異なっている。また、一時退退避用記憶装置20は、コンテンツ位置制御のために一時的に使用される記憶装置である。
本実施例では、コンテンツ位置制御手段18による記憶装置15〜17のコンテンツ位置の変更は、サーバOSが備えるタスクスケジュール機能を使用して、予め定められた日時に定期的に実行される。
この場合のコンテンツ位置変更処理の一例を、図3のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップ101において、全てのコンテンツを一時退避用記憶装置20に移動する。
次に、ステップ102において、アクセス履歴情報を組織単位で集計し、アクセス回数が少ない順となる組織名リストを作成する。
次に、ステップ103において、アクセス速度が速い順となる記憶装置名リストを作成する。
ステップ104〜109は、全てのコンテンツをアクセス回数に基づいて記憶装置15〜17に格納するループ処理である。
そして、ステップ106で記憶装置に対してコンテンツを登録する。ステップ106において、記憶領域不足が発生した場合、ステップ107の判定処理にてそれを検出し、次の記憶装置に移り(ステップ108)、引き続き登録処理を行う。
以上のように、本実施例では、各ユーザのアクセス履歴に従って、コンテンツ情報の格納位置を制御するようにしているので、各ユーザに対するレスポンス性能を良好なものにすることができる。
図4は、本発明の他の実施例にかかるコンテンツ管理サーバ装置SVの構成例を示している。なお、同図において、図2と同一部分および相当する部分には、同一符号を付している。
同図において、コンテンツ管理部11は、クライアント端末装置TM1〜TMnのクライアントプログラムからの要求に応じて、コンテンツの格納、更新、削除、提供を行う。この際、ユーザ管理部12から該当ユーザの役職情報を取得し、ユーザ名の情報と役職情報をアクセス情報としてアクセス履歴管理手段13に受け渡す。
ユーザ管理部12は、ユーザの役職情報を管理するものである。アクセス履歴管理手段13は、アクセスされたコンテンツとそのコンテンツサイズをアクセス履歴として格納する。
記憶装置管理手段14は、コンテンツ管理サーバ装置SVに備えられた複数の記憶装置15,16,17(この場合、3個)について、各記憶装置15〜17の記憶容量およびアクセス速度の情報を保持するものである。
コンテンツ位置制御手段18は、アクセス履歴管理手段13からアクセス履歴情報を取得し、記憶装置管理手段14から記憶装置情報を取得し、記憶装置15〜16に格納されているコンテンツの格納位置(記憶装置)を変更するための制御を行うものである。
記憶装置15〜17は、コンテンツのプライマリデータの管理のために使用される記憶装置であり、アクセス速度がそれぞれ異なっている。
記憶装置(A)21は、コンテンツのプライマリデータ以外の情報(サブデータ、書誌情報)の管理のために使用される記憶装置である。
一時退退避用記憶装置20は、コンテンツ位置制御のために一時的に使用される記憶装置である。
本実施例では、コンテンツ位置制御手段18によるコンテンツ位置の変更は、サーバOSが備えるタスクスケジュール機能を使用して、予め定められた日時に定期的に実行される。
この場合のコンテンツ位置変更処理の一例を、図5のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップ201において、全てのコンテンツを一時退避用記憶装置20に移動する。
次に、ステップ202において、アクセス履歴情報を役職単位で集計し、アクセス回数が少ない順となる組織名リストを作成する。
次に、ステップ203において、アクセス速度が速い順となる記憶装置名リストを作成する。
ステップ204〜209は、全てのコンテンツのプライマリデータをアクセス回数に基づいて記憶装置に格納するループ処理である。
そして、ステップ206で記憶装置15〜17に対してコンテンツのプライマリデータを登録する。ステップ206において、記憶領域不足が発生した場合、ステップ207の判定処理にてそれを検出し、次の記憶装置に移り(ステップ208)、引き続き登録処理を行う。
以上のように、本実施例では、各ユーザの組織名のアクセス履歴に従って、コンテンツ情報の格納位置を制御するようにしているので、各組織に属するユーザに対するレスポンス性能を良好なものにすることができる。
本発明の一実施例にかかる情報管理システムの一例を示したブロック図。 コンテンツ管理サーバ装置SVの構成の要部の一例を示したブロック図。 コンテンツ位置変更処理の一例を示したフローチャート。 コンテンツ管理サーバ装置SVの構成の要部の他の例を示したブロック図。 コンテンツ位置変更処理の他の例を示したフローチャート。
符号の説明
SV コンテンツ管理サーバ装置
TM1〜TMn クライアント端末装置

Claims (4)

  1. 複数のクライアント端末装置とコンテンツ管理サーバ装置をネットワークを介して接続した情報管理システムであって、
    前記コンテンツ管理サーバ装置は、
    コンテンツ情報を記憶するための複数の記憶装置と、
    前記複数の記憶装置について、アクセス速度を含めた記憶装置情報を管理する記憶装置管理手段と、
    前記クライアント端末装置のユーザ毎にアクセス履歴情報を管理するアクセス履歴管理手段と、
    前記記憶装置情報に含まれるアクセス速度を比較した結果に応じ、前記アクセス履歴情報の内容に基づいて、処理対象となるコンテンツ情報を前記複数の記憶装置間で移動するコンテンツ位置制御手段を備えたことを特徴とする情報管理システム。
  2. 前記コンテンツ位置制御手段は、アクセス履歴が比較的少ないコンテンツ情報をアクセス速度が速い記憶装置へ移動し、アクセス履歴が比較的多いコンテンツ情報をアクセス速度が遅い記憶装置へ移動することを特徴とする請求項1記載の情報管理システム。
  3. 複数のクライアント端末装置とコンテンツ管理サーバ装置をネットワークを介して接続した情報管理システムの前記コンテンツ管理サーバ装置であって、
    コンテンツ情報を記憶するための複数の記憶装置と、
    前記複数の記憶装置について、アクセス速度を含めた記憶装置情報を管理する記憶装置管理手段と、
    前記クライアント端末装置のユーザ毎にアクセス履歴情報を管理するアクセス履歴管理手段と、
    前記記憶装置情報に含まれるアクセス速度を比較した結果に応じ、前記アクセス履歴情報の内容に基づいて、処理対象となるコンテンツ情報を前記複数の記憶装置間で移動するコンテンツ位置制御手段を備えたことを特徴とするコンテンツ管理サーバ装置。
  4. 前記コンテンツ位置制御手段は、アクセス履歴が比較的少ないコンテンツ情報をアクセス速度が速い記憶装置へ移動し、アクセス履歴が比較的多いコンテンツ情報をアクセス速度が遅い記憶装置へ移動することを特徴とする請求項1記載のコンテンツ管理サーバ装置。
JP2007151704A 2007-06-07 2007-06-07 情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置 Pending JP2008305165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151704A JP2008305165A (ja) 2007-06-07 2007-06-07 情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007151704A JP2008305165A (ja) 2007-06-07 2007-06-07 情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008305165A true JP2008305165A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40233842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151704A Pending JP2008305165A (ja) 2007-06-07 2007-06-07 情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008305165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070567A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nec Corp コンテンツ配置替システム、コンテンツ配信システム、コンテンツ配置替方法およびプログラム
WO2013100896A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070567A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Nec Corp コンテンツ配置替システム、コンテンツ配信システム、コンテンツ配置替方法およびプログラム
WO2013100896A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US8996765B2 (en) 2011-12-27 2015-03-31 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US9361217B2 (en) 2011-12-27 2016-06-07 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US9612951B2 (en) 2011-12-27 2017-04-04 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US9823850B2 (en) 2011-12-27 2017-11-21 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US10067680B2 (en) 2011-12-27 2018-09-04 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US10649662B2 (en) 2011-12-27 2020-05-12 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US11385793B2 (en) 2011-12-27 2022-07-12 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation
US11822789B2 (en) 2011-12-27 2023-11-21 Intel Corporation Methods and apparatus to manage workload memory allocation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9396208B2 (en) Selecting storage cloud for storage of entity files from plurality of storage clouds
JP6262939B2 (ja) ネットワークスイッチを用いたキャッシュシステム及びキャッシュサービスの提供方法
CN101425969B (zh) 调度方法、调度装置和调度系统
US20050114448A1 (en) System and method for delegation of data processing tasks based on device physical attributes and spatial behavior
CN102917077A (zh) 云计算系统中的资源分配方法
TW201220189A (en) Method and apparatus for service deployment from a service registry
KR20130069580A (ko) 복잡한 분산 애플리케이션에서의 자동화된 복원 및 에스컬레이션
US20200213385A1 (en) Offline mobile data storage system and method
EP3049940B1 (en) Data caching policy in multiple tenant enterprise resource planning system
CN114036031B (zh) 一种企业数字中台中资源服务应用的调度系统和方法
JP2015079319A (ja) 会議室予約システム
US8205199B2 (en) Method and system for associating new queues with deployed programs in distributed processing systems
CN105187514A (zh) 云端应用程序的管理方法及其系统
CN106354724A (zh) 文件存档方法、文件读取方法及装置
JP2008305165A (ja) 情報管理システムおよびコンテンツ管理サーバ装置
CN105897869B (zh) 一种app休眠的管理方法和装置
US20140040479A1 (en) Method for a self organizing load balance in a cloud file server network
US20180027049A1 (en) Computing system and method of operating the computer system
Ho et al. Mobile intercloud system and objects transfer mechanism
JP2008009865A (ja) 分散コンピュータシステム
Domaschka et al. Axe: A novel approach for generic, flexible, and comprehensive monitoring and adaptation of cross-cloud applications
CN102170476A (zh) 一种基于云节点自主学习的云计算方法和装置
CN101146107A (zh) 一种下载数据的方法及装置
CN106254550A (zh) 一种内容分发的方法和系统
CN112491939A (zh) 多媒体资源调度方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090217