JP2008304876A - 案内・表示装置 - Google Patents

案内・表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008304876A
JP2008304876A JP2007175616A JP2007175616A JP2008304876A JP 2008304876 A JP2008304876 A JP 2008304876A JP 2007175616 A JP2007175616 A JP 2007175616A JP 2007175616 A JP2007175616 A JP 2007175616A JP 2008304876 A JP2008304876 A JP 2008304876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
guidance
light
light emitting
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007175616A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Saito
一夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007175616A priority Critical patent/JP2008304876A/ja
Publication of JP2008304876A publication Critical patent/JP2008304876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】 太陽電池を用いることで電力コストや配電設備を不要にし、さらに発光体からの光を広範囲に乱反射させることで、より高い発光輝度を得ることができる案内・表示装置を提供すること。
【解決手段】 本発明の案内・表示装置は、函体内に収容された太陽電池装置と、前記太陽電池装置により発光する光学媒体とからなる発光体と、函体内に配設された乱反射鏡と、を備えることを特徴とする。また前記乱反射鏡は、函体内に対向する状態に、且つ傾斜状に配設されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、誘導用案内装置、掲示物表示装置、バスの時刻表装置等からなる案内・表示装置であって、特に、配電設備や電源コストを不要にし、夜間において高輝度に表示物を照らし出すことができる案内・表示装置に関する。
従来、夜間に工事現場等の危険区域において注意を換起し又は所定の方向を指示する保安用標示板がある(例えば、特許文献1参照)。
上掲特許文献1には、道路工事や保安作業時に所定の事項を遠くからも視認できるよう明るく標示した保安用標示板において、一対の平板状の本体に適宜間隔をあけて挿入孔を開口し、該挿入孔に電灯球を挿入し、前後両側より点灯を視認できるようにした保安用標示板が開示されている。
特開平11−339136号公報(第1−2頁、図1)
しかしながら、上掲特許文献1の保安用標示板は、電灯球を点灯させる際、配線・配電・充電式のバッテリーを使用するため、充電作業が面倒であると共に、非常に不経済であった。また、電灯球からの光は一方向に照射されるため、広い範囲に高輝度に照らし出すことはできなかった。
そこで本発明は上記の点に鑑み、太陽電池を用いることで電力コストや配電設備を不要にし、さらに発光体からの光を広範囲に乱反射させることで、より高い発光輝度を得ることができる案内・表示装置を提供することにある。
上記問題を解決するために本発明の案内・表示装置は、函体内に収容された太陽電池装置と、前記太陽電池装置により発光する光学媒体とからなる発光体と、函体内に配設された乱反射鏡と、を備えることを特徴とする。また前記乱反射鏡は、函体内に対向する状態に配設されている。また前記乱反射鏡を傾斜状に角度を付けて配設した。また太陽電池装置は、ソーラーパネル、充電器、および光センサーにて形成される。さらに前記発光体は、発光面となる前面、前記前面に対向した後面、前記前面と前記後面とを接続する光伝送部、前記後面の一部から前記前面方向に沿って前記光伝送部の内部に先端部が位置するように形成された凹部とを有する光学媒体と、前記凹部に収納され、表方向に出る光が主に前記凹部の先端部に入射し、同時に裏方向にも発光するように構成された両面発光構造の半導体発光素子と、前記凹部の側壁部を介して入射した前記半導体発光素子の前記裏方向の発光を反射するように前記発光媒体の後面に配設された背面鏡とからなる。さらに前記案内・表示装置は誘導用案内装置、掲示物表示装置、時刻表装置からなる。
太陽電池装置より発光体が発光するため、電気コストや配電設備を不要とし経済的に優れる。また函体内に乱反射鏡を備えることで、発光体からの光を広範囲に乱反射させ、より高い発光輝度を得ることができる。
以下、本発明における案内・表示装置の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1に示す案内・表示装置1は、歩道や街路の分岐点に設置される誘導用案内装置Aであり、夜間に高輝度に発光するため、進行方向を明確に標示することができる。また特に、前記誘導用案内装置Aは、夜間に災害が発生した際、避難所等への誘導が明確になるため、人命救助における優れた効果を発揮する。
前記誘導用案内装置Aは、函体2内に収容された太陽電池装置20と、前記太陽電池装置20により発光する光学媒体とからなる発光体10と、函体2内に配設された乱反射鏡3とを備えることを特徴とする。
函体2は加工や耐久性に優れた乳白色の硬質プラスチック等からなり、前面には進行方向を示す矢印からなる表示部4が表示されている。また函体2の上部には、太陽電池装置20を保護する、ガラスや硬質プラスチックからなる透光性カバー5が設置されている。
太陽電池装置20は、ソーラーパネル21、充電器22、光センサー23にて形成される。ソーラーパネル21は太陽エネルギーを電気エネルギーに変換するもので、函体2の上面に配設されている。また充電器22には、ソーラーパネル21にて起電される電力を蓄える充電池(図示せず)が収容されている。また光センサー23は、周囲が暗くなった場合、光量の変化を感知して充電器の電力により発光体10を発光させ、周囲が明るくなったらその送電を自動的に停止させる働きを有する。なお前記ソーラーパネル21、充電器22、光センサー23の構造は上述に限定されたものではなく、それぞれをコードで連結させたり、また配置を移動させたりしてもよいことは言うまでもない。
乱反射鏡3は、基材の表面にアルミを塗布、または蒸着することにより形成され、表面には凹凸加工が施されている。前記乱反射鏡3を函体2内に具備することで、発光体10から照射される光を広範囲に乱反射させ、より高い発光輝度を得ることができる。
また、前記乱反射鏡3を函体2内に対向する状態に配設させることが好ましい。前記乱反射鏡3を函体2内の上面、および函体2内の下面に対向する状態に配設することで、発光体10から照射される光は、函体2内でより効率よく、且つ広範囲に乱反射させることができ、函体2の発光輝度を一層高めることができる。
また特に、前記乱反射鏡3は傾斜状に角度を付けて配設されている。前記乱反射鏡3を表示部4側に傾斜するように配設することで、図1の(c)に示すように、発光体10から照射される光は、表示部4側に集中して集められる。そのことにより、最も輝度を必要とする個所への照射が実現できる。また図3に示す掲示物表示装置Bにおいては、前記乱反射鏡3は照らし出す掲示物bの方向へ傾斜する状態に配設される。
また前記函体2に防水加工を施すことが好ましい。防水加工に使用される防水剤としては、ゴム類、ウレタン樹脂やアクリル樹脂等の樹脂類、パラフィン蝋等が使用される。かかる防水剤を函体2の表面に加工することで、雨水や湿気から函体2内の太陽電池装置20を保護することができる。また他の防水加工の方法としては、強化プラスチックやガラスで函体2全体を被覆してもよい。
発光体10は、光源から前面に放射される光を集束してスポット状に照射することができる光学媒体11とからなる。また両面発光構造の半導体発光素子を用いた場合において、裏面側への発光成分を含めて、すべての迷光成分が、有効に照明に寄与出来るようにすることを可能とし、特に、その数を多数必要とすることなく、所望の照度をえることが可能な発光体である。なお、前記発光体10は、函体2の上方に複数設置されている。
また発光体10は、小型化・低価格化が期待できると共に、スポット照射のみならず拡散にも適用できる。また、長寿命、低消費電力、ノイズレス、紫外線を出さない、光のちらつき(フリッカー)がない、光強度調節が容易、低温光源、安定性が高い、変調が容易、スイッチング特性が優位、フルカラー対応、指向性が高い、光変換効率が格段に高い等数多くのメリットを有している。
また前記発光体10は、図2の(a)に示すように、発光面となる前面と、前面に対向した後面と、前面と後面とを接続する光伝送部と、後面の一部から前面方向に沿って光伝送部の内部に形成された凹部とを少なくとも有する光学媒体(バルクレンズ)11と、凹部に収納された半導体発光素子12と、光学媒体11の後面に配置された背面鏡13とからなる。また背面鏡13は、光学媒体11の側面の一部にまで延長されて形成されている。なお、この発光体は、特許第3300778号公報に開示された公知の技術である。
また図4の(b)は、前記発光体10の対応する断面図であり、14はLEDホルダー、15はチップ、16は樹脂モールド、17は第1のピン、18は第2のピン、19は屈折率をそれぞれ示す。
次に、本発明の案内・表示装置の使用方法を図3および図4に基づいて説明する。
図3の(a)(b)は、公共施設、警察、消防署等に設置されている掲示物表示装置Bである。該掲示物表示装置Bの函体2の上部には太陽電池装置20が設置されており、内部上部には複数の発光体10が備えられている。また函体2の上部および下部には、乱反射鏡3が対向する状態で設置されている。また特に、前記乱反射鏡3は照らし出す掲示物bの方向へ傾斜する状態に配設される。そのことにより、夜間に発光体10が照射することで、内部に表示されている掲示物bを明るく照らし出すことができる。また掲示物表示装置B全体が発光するため、夜間に発生する犯罪や事故を軽減することもできる。
図4の(a)(b)は、バスの停留所に設置されている、バス時刻表を表示した時刻表装置Cである。該時刻表装置Cの函体2の上部には太陽電池装置20が設置されており、内部上部には複数の発光体10が備えられている。また函体2の上部および下部には、乱反射鏡3が対向する状態で設置されている。また特に、前記乱反射鏡3は照らし出す時刻表cの方向へ傾斜する状態に配設される。そのことにより、夜間に発光体10が照射することで、函体2内部が高輝度に発光し、表面に表示されている時刻表cを明るく照らし出すことができる。また時刻表装置C全体が発光するため、夜間走行中のバス運転手にも容易に視認することができ、事故の発生を軽減できると共に、時刻表装置Cの周囲が明るくなり夜間に発生する犯罪も軽減できる。
上述の構成により、本発明の案内・表示装置1は、太陽電池装置20より発光体10が発光するため、電力コストや配電設を不要とし経済的に優れる。また、夜間に発生する事故や犯罪を未然に防ぐことができる。また夜間に災害が発生した際、案内・表示装置1全体が高輝度に発光するため、避難所等への誘導が明確になり、さらに周囲が明るく照らし出されるため身柄確保が容易になり、人命救助における優れた効果を発揮する。
本発明の案内・表示装置である誘導用案内装置の全体図および断面図である。 (a)は発光体を示す模式的な鳥瞰図、(b)は対応する断面図である。 掲示物表示装置の全体図および断面図である。 時刻表装置の全体図および断面図である。
符号の説明
1 案内・表示装置
2 函体
3 乱反射鏡
4 表示部
5 透光性カバー
10 発光体
11 光学媒体
12 半導体発光素子
13 背面鏡
14 LEDホルダー
15 チップ
16 樹脂モールド
17 第1のピン
18 第2のピン
19 屈折率
20 太陽電池装置
21 ソーラーパネル
22 充電器
23 光センサー
A 誘導用案内装置
B 掲示物表示装置
C 時刻表装置
b 掲示物
c 時刻表

Claims (8)

  1. 函体内に収容された太陽電池装置と、前記太陽電池装置により発光する光学媒体とからなる発光体と、函体内に配設された乱反射鏡と、を備えることを特徴とする案内・表示装置。
  2. 前記乱反射鏡は、函体内に対向する状態に配設されている請求項1記載の案内・表示装置。
  3. 前記乱反射鏡を傾斜状に角度を付けて配設した請求項1または2記載の案内・表示装置。
  4. 太陽電池装置は、ソーラーパネル、充電器、および光センサーにて形成される請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の案内・表示装置。
  5. 前記発光体は、発光面となる前面、前記前面に対向した後面、前記前面と前記後面とを接続する光伝送部、前記後面の一部から前記前面方向に沿って前記光伝送部の内部に先端部が位置するように形成された凹部とを有する光学媒体と、前記凹部に収納され、表方向に出る光が主に前記凹部の先端部に入射し、同時に裏方向にも発光するように構成された両面発光構造の半導体発光素子と、前記凹部の側壁部を介して入射した前記半導体発光素子の前記裏方向の発光を反射するように前記発光媒体の後面に配設された背面鏡とからなる請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の案内・表示装置。
  6. 前記案内・表示装置は誘導用案内装置である請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の案内・表示装置。
  7. 前記案内・表示装置は掲示物表示装置である請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の案内・表示装置。
  8. 前記案内・表示装置は時刻表装置である請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の案内・表示装置。
JP2007175616A 2007-06-06 2007-06-06 案内・表示装置 Pending JP2008304876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175616A JP2008304876A (ja) 2007-06-06 2007-06-06 案内・表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007175616A JP2008304876A (ja) 2007-06-06 2007-06-06 案内・表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304876A true JP2008304876A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40233633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007175616A Pending JP2008304876A (ja) 2007-06-06 2007-06-06 案内・表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008304876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595671B2 (en) Rugged, waterproof LED array lighting system
KR100798680B1 (ko) 발광다이오드를 이용한 발광수단
JP4210707B2 (ja) 屋外用照明器具及び照明方法
JP5022860B2 (ja) 演出用照明装置
KR101642412B1 (ko) 지주형 도로 시설물
KR101161681B1 (ko) 친환경 el 발광 도로표지판
KR101559544B1 (ko) 방범용 cctv 안전표지판
KR100812992B1 (ko) 교통안내 표시등
JP2008270084A (ja) 照明装置
US20060080874A1 (en) Dynamic message sign
KR100806209B1 (ko) 발광 과속 방지턱
JP2003100107A (ja) 埋込型発光装置
KR101108102B1 (ko) 엘이디 경광등
JP2006107861A (ja) 照明手段付太陽電池モジュール
KR101729199B1 (ko) 터널용 집광조명식 피난구 유도표시등
KR20150095415A (ko) 투명 아크릴판에 도트 방식의 도광패턴을 압출성형한 led 직하방식 내부조명 도로교통 표지판
JP2008304876A (ja) 案内・表示装置
KR20190028252A (ko) 고효율, 고시인성을 갖는 led 면조명 교통신호등
JP2007335387A (ja) 光学光源体常夜灯
KR200273097Y1 (ko) 도로 안전표지 공작물 조명장치
KR20070113341A (ko) 고휘도 발광 표지판
WO2006043943A1 (en) Dynamic message sign
KR200448173Y1 (ko) 가로명 사인 장치
JP2011003499A (ja) 照明装置
JP2008302913A (ja) 自転車用照明装置