JP2008303409A - NdFeB系ナノ粒子の製造方法 - Google Patents

NdFeB系ナノ粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008303409A
JP2008303409A JP2007149376A JP2007149376A JP2008303409A JP 2008303409 A JP2008303409 A JP 2008303409A JP 2007149376 A JP2007149376 A JP 2007149376A JP 2007149376 A JP2007149376 A JP 2007149376A JP 2008303409 A JP2008303409 A JP 2008303409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ndfeb
particle size
nanoparticles
based alloy
bead mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007149376A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritsugu Sakuma
紀次 佐久間
Tetsuya Shoji
哲也 庄司
Akira Kato
晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007149376A priority Critical patent/JP2008303409A/ja
Publication of JP2008303409A publication Critical patent/JP2008303409A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】適切な粒径のNdFeB系粒子を製造する方法を提供する。
【解決手段】NdFeB系合金を不活性雰囲気中において機械的粉砕により粉砕することによるNdFeB系ナノ粒子の製造方法であって、NdFeB系合金を粗粉砕した後、湿式ビーズミルを用いて周速12m/s以上で機械的粉砕を行い、このビーズミル中のビーズの粒径が0.1mm以下であることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、優れた磁気特性を有するナノコンポジット磁石に用いられる、粒径がナノオーダーであるNdFeB系ナノ粒子の製造方法に関する。
永久磁石は、エレクトロニクス、情報通信、産業用・自動車用モーター等の広範な分野において用いられているが、近年、より一層の高性能化、小型軽量化が要求されている。現在、高性能磁石としてNd2Fe14B化合物(ネオジム磁石)が広く用いられているが、さらなる高性能化を目的として様々な提案がなされている。
そのような高性能化の1つのアプローチとして、磁化の高い軟磁性相と保磁力の高い硬磁性相が同一金属組織内に均一に分布し、交換相互作用によって両者が磁気的に結合したナノコンポジット磁石が開発されている。このようなナノコンポジット磁石の1つの代表的形態として、硬磁性ナノ粒子をコアとし、その表面に軟磁性相をシェルとして被覆したコア/シェル複合ナノ粒子が知られている。
ここでコアとしてNdFeB系合金を用いる場合、NdFeB系合金のナノ粒子、特に粒径が10〜40nmであるナノ粒子を準備する必要がある。このようなNdFeB系合金のナノ粒子の製造方法として、FeSO4及びNdCl3の金属塩の水溶液から還元によってFe等のナノ粒子を調製し、合金化する化学還元法が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
この非特許文献1に記載の方法によれば、粒径が7nm程度のNdFeB系非晶質ナノ粒子が得られるとされている。しかしながら、化学還元法では、特にNdの還元が困難であり、また、ナノオーダーの微細な粒子であるため、NdやFeの酸化がおきやすく、目的とする組成の化合物、特にNd2Fe14B化合物を調製することが困難である。さらに、得られるナノ粒子の磁気特性も十分なものではない。
一方、NdFeB系磁石を機械的に粉砕し、加圧成形してバルク磁石を製造することも提案されている(例えば特許文献1及び2参照)。しかしながら、この機械的粉砕はボールミルを用いて行われており、得られる粒子の粒径はサブミクロン程度であり、粒径がナノオーダーであるナノ粒子を得ることはできない。
PhisicaB, 354, (2004), p.117-120 特開2004−179632号公報 特開2002−343659号公報
本発明は、このような問題を解消し、磁気特性に優れた、適切な粒径のNdFeB系ナノ粒子を製造する方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明によれば、NdFeB系合金を不活性雰囲気中において機械的粉砕により粉砕することによるNdFeB系ナノ粒子の製造方法であって、NdFeB系合金を粗粉砕した後、湿式ビーズミルを用いて周速12m/s以上で機械的粉砕を行い、このビーズミル中のビーズの粒径が0.1mm以下であることを特徴とする方法が提供される。
本発明によれば、目的とする組成のNdFeB系合金を機械的に粉砕することにより、NdFeB系合金のナノ粒子、特に粒径が10〜40nmであるナノ粒子を得ることができる。
以下、本発明のNdFeB系ナノ粒子の製造方法を詳細に説明する。本発明のNdFeB系ナノ粒子の製造方法においては、まず目的とする組成のNdFeB系合金、好ましくはグローブボックス中で単ロール炉で製造したNd2Fe14B合金、の急冷リボンを用意し、このリボンを、例えば乳鉢又はカッターミル等を用いて粗粉砕する。この粗粉砕において、酸化を防止するため、不活性雰囲気中、例えばグローブボックス内で行うことが好ましい。
この粗粉砕物を、必要によりボールミルを用いてさらに粗粉砕した後、不活性雰囲気中に配置したビーズミルに入れ、粉砕を行う。ビーズミルには、粉砕溶媒として例えばケロシンを加え、用いるビーズは粒径0.1mm以下とする。またビーズミルの周速は12m/s以上とする。ビーズ径が0.1mmより大きいと、ビーズの衝突頻度が低下し、結果として粉砕後の粒子の粒度分布の分散性が悪くなる。周速が12m/s未満であっても、同様に粉砕後の粒子の粒度分布の分散性が悪くなる。
粉砕後、ビーズミルより取出し、必要により乾燥することにより、ナノコンポジット磁石に有用な粒径がナノオーダーである、好ましくは平均粒径が10〜40nmであるNdFeB系ナノ粒子が得られる。
単ロール炉で作製したNd2Fe14B急冷リボンをグローブボックス中において乳鉢を用いて粗粉砕した。この粗粉砕物を粉砕溶媒としてのケロシンと共にボールミルに入れさらに粗粉砕を行った。得られたNd2Fe14Bの粗粉砕物を粉砕溶媒としてのケロシン及び界面活性剤(NP−2、10wt%)と共に、グローブボックス内に配置したビーズミルに入れた(0.5wt%)。ビーズとしてはZrO2ビーズを用い、ビーズ径0.5mmと0.1mmのものを用いた。また、ビーズミルの周速は10mm/sと12mm/sにおいて行った。
各条件において粉砕を行った後のNd2Fe14B粒子の、レーザー散乱法により測定した粒度分布を図1に示す。図中、サンプル1はビーズ径0.1mmのビーズを用い、周速12m/sで粉砕を行ったサンプルであり、サンプル2はビーズ径0.1mmのビーズを用い、周速10m/sで粉砕を行ったサンプルであり、サンプル3はビーズ径0.5mmのビーズを用い、周速10m/sで粉砕を行ったサンプルである。またサンプル1のSAXSにより測定した粒度分布を図2に示す。
サンプル1において中心粒径29.6nmの粒子が得られたが、サンプル2及びサンプル3は粒径100nmより大きいものであった。サンプル1のTEM像を図3に示すが、10〜40nm程度の粒径の粒子が確認された。
さらにサンプル1の磁気特性評価結果を図4に示す。このサンプル1の保磁力は2.6kOeであり、飽和磁化は113emu/gであった。これは従来の化学還元法により得られたNd2Fe14Bアモルファス粒子(保磁力0.08kOe、飽和磁化60emu/g)と比較し、保磁力は30倍、飽和磁化は2倍であった。
実施例において得られたNd2Fe14B粒子の粒度分布を示すグラフである。 実施例において得られたNd2Fe14B粒子の粒度分布を示すグラフである。 本発明の方法により得られるNd2Fe14B粒子のTEM写真である。 本発明の方法により得られるNd2Fe14B粒子の磁気特性評価結果を示すグラフである。

Claims (3)

  1. NdFeB系合金を不活性雰囲気中において機械的粉砕により粉砕することによるNdFeB系ナノ粒子の製造方法であって、NdFeB系合金を粗粉砕した後、湿式ビーズミルを用いて周速12m/s以上で機械的粉砕を行い、このビーズミル中のビーズの粒径が0.1mm以下であることを特徴とする方法。
  2. 前記NdFeB系合金の組成がNd2Fe14Bである、請求項1記載の方法。
  3. 平均粒径10〜40nmのNdFeB系ナノ粒子が得られる、請求項1記載の方法。
JP2007149376A 2007-06-05 2007-06-05 NdFeB系ナノ粒子の製造方法 Withdrawn JP2008303409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149376A JP2008303409A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 NdFeB系ナノ粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149376A JP2008303409A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 NdFeB系ナノ粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008303409A true JP2008303409A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40232392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149376A Withdrawn JP2008303409A (ja) 2007-06-05 2007-06-05 NdFeB系ナノ粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008303409A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104399995A (zh) * 2014-12-05 2015-03-11 爱科科技有限公司 一种烧结钕铁硼气流磨制粉中加剂的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104399995A (zh) * 2014-12-05 2015-03-11 爱科科技有限公司 一种烧结钕铁硼气流磨制粉中加剂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Sm–Co hard magnetic nanoparticles prepared by surfactant-assisted ball milling
US20100104767A1 (en) Production method for nanocomposite magnet
EP3435387B1 (en) Magnetic material and manufacturing method therefor
WO2015020183A1 (ja) R-t-b系焼結磁石、および、モータ
JP6942379B2 (ja) 磁性材料とその製造法
CN110214355B (zh) 磁性材料及其制造方法
JP6094612B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
US20150325346A1 (en) HARD-SOFT MAGNETIC MnBi/SiO2/FeCo NANOPARTICLES
CN111373065B (zh) 磁性材料及其制造方法
JP2009302318A (ja) RL−RH−T−Mn−B系焼結磁石
JP2018019080A (ja) R−t−b系希土類永久磁石
JP6860808B2 (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
Wang et al. Preparation and magnetic properties of anisotropic (Sm, Pr) Co5/Co composite particles
JP2013021015A (ja) 希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2015204343A (ja) ナノコンポジット磁石およびナノコンポジット磁石の製造方法
Liu et al. Permanent magnetic nanoparticles and nanoflakes prepared by surfactant-assisted high-energy ball milling
Zheng et al. Tb0. 3Dy0. 7Fe1. 92 nanoflakes prepared by surfactant-assisted high energy ball milling
WO2018101402A1 (ja) R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
JP2015135935A (ja) 希土類磁石
US11331721B2 (en) Magnetic material and process for manufacturing same
CN105081342A (zh) 制备具有磁诱导形态的软-硬磁性FeCo/SiO2/MnBi纳米颗粒的方法
JP4363440B2 (ja) ナノコンポジット磁石の製造方法
Semaida et al. Magnetization performance of hard/soft Nd9. 6Fe80. 3Zr3. 7B6. 4/α-Fe magnetic nanocomposites produced by surfactant-assisted high-energy ball milling
JP2018029108A (ja) R−t−b系焼結磁石の製造方法
KR20140143405A (ko) 나노입자, 영구 자석, 모터, 및 발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110322