JP2008298279A - 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置 - Google Patents

電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008298279A
JP2008298279A JP2007148571A JP2007148571A JP2008298279A JP 2008298279 A JP2008298279 A JP 2008298279A JP 2007148571 A JP2007148571 A JP 2007148571A JP 2007148571 A JP2007148571 A JP 2007148571A JP 2008298279 A JP2008298279 A JP 2008298279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
bracket
shaft
hinge device
hinge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007148571A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Itakura
広明 板倉
Yuji Nakajima
雄二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007148571A priority Critical patent/JP2008298279A/ja
Publication of JP2008298279A publication Critical patent/JP2008298279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】軽量化を実現することのできる電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置を提供することにある。
【解決手段】第1のブラケット210のアーム215にカム部215Aを設けることで、第1のブラケット210とは別にカム部材を設けることなくシャフト221に設けられるカム部材216とのカム機構部を形成することができる、このことにより、カム機構部のカム係合状態に応じてヒンジ軸230に適切なトルクを付与するとともに部品点数の削減を実現できる。また、第2のブラケット240からヒンジ軸230の軸方向に離れた軸上にカム部215Aおよびカム部材216からなる小型のカム機構部を設けているので、ヒンジ装置21,22を軽量化することができる。
【選択図】図7

Description

本発明は、電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置に関する。
従来、ポータブルコンピュータのような電子機器は、キーボードを有する本体と、液晶表示装置を内蔵した表示ユニットとを備えている。表示ユニットは、ヒンジ装置を介して本体ユニットに回動可能に支持されている。
ヒンジ装置は、第1のブラケット、第2のブラケットおよびヒンジ軸を有している。ヒンジ軸の一端は、第1のブラケットに回動可能に支持されているとともに、ヒンジ軸の他端は、第2のブラケットに固定されている。そのため、第1のブラケットと第2のブラケットは、ヒンジ軸の軸回り方向に相対的に回動可能となっている。
このようなヒンジ装置として、回動角度に応じて回転トルクを変化させるようにしたヒンジ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に示されたヒンジ装置は、固定板を回転軸に取り付けるとともに回転軸のストッパと固定板との間にバネを設け、回転軸とともに回転するバネが固定板に設けられた厚みの大なる部分に接触することによる弾性力の変化に基づいて回転トルクを変化させるように形成されている。
特開平9−151936号公報
しかし、特許文献1によると、回転トルクの変化を生じさせる凸部を有した弾性部材を固定板との摺動面に設けているため、長期の使用によってバネの磨耗および変形が生じ、トルク変動が生じてしまうという問題がある。これを解消するために耐磨耗性およびトルク特性に優れるバネを用いる場合、強度特性に応じた厚く硬いバネを用いる必要があり、ヒンジ装置の軽量化を妨げるという問題がある。
従って、本発明の目的は、軽量化を実現することのできる電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、本体に固定されて軸受部に第1のカムを有する第1のブラケットと、表示部に固定されて前記軸受部に挿通される軸を固定された第2のブラケットと、前記第2のブラケットとともに回動するように前記軸に支持され、前記第1のカムと軸上で弾性的に係合するように設けられる第2のカムとを含み、前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとが前記軸を中心に相対的に回動することに基づく前記第1のカムおよび前記第2のカムの係合状態に応じた回転トルクを前記軸に発生させるヒンジ装置を備えた電子機器を提供する。
また、本発明は上記目的を達成するため、軸受部に第1のカムを有する第1のブラケットと、前記軸受部に挿通される軸を固定された第2のブラケットと、前記第2のブラケットとともに回動するように前記軸に支持され、前記第1のカムと軸上で弾性的に係合するように設けられる第2のカムとを含み、前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとが前記軸を中心に相対的に回動することに基づく前記第1のカムおよび前記第2のカムの係合状態に応じた回転トルクを前記軸に発生させるヒンジ装置を提供する。
また、本発明は上記目的を達成するため、軸受部に第1のカムを有する第1のブラケットと、前記軸受部に挿通される軸を固定された第2のブラケットと、前記第2のブラケットとともに回動するように前記軸に支持され、前記第1のカムと軸上で弾性的に係合するように設けられる第2のカムと、前記第1のカムおよび前記第2のカムを前記第2のブラケットから離れた軸上に同軸状に配置するフランジを含み、前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとが前記軸を中心に相対的に回動することに基づく前記第1のカムおよび前記第2のカムの係合状態に応じた回転トルクを前記軸に発生させるヒンジ装置を提供する。
本発明によれば、電子機器の軽量化を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を、ポータブルコンピュータに適用した図面に基づいて説明する。
(実施の形態の構成)
図1および図2は、電子機器としてのポータブルコンピュータ1を示す。このポータブルコンピュータ1は、本体ユニット2と表示ユニット3とを備えている。
本体ユニット2は、例えば、机の天板のような設置面(図示せず)に設置可能な偏平な箱状の第1の筐体4を有している。第1の筐体4は、例えばマグネシウム合金のような金属材料で作られている。
第1の筐体4は、ベース5と、トップカバー6とで構成されている。トップカバー6は、上壁4bと、側壁4cと、後壁4eを有し、ベース5の上端開口を閉塞している。
第1の筐体4は、側壁4cと後壁4eとで規定される角部に凹部7a,7bが形成されている。凹部7a,7bは、第1の筐体4の表示ユニット3側である後端に位置するとともに、第1の筐体4の幅方向に互いに離れて設けられている。
第1の筐体4は、キーボード取付部8とバッテリ収容部9とタッチパッド19を備えている。キーボード取付部8は、上壁4bの上面に開口する矩形状の凹所であり、キーボード10を支持している。バッテリ収容部9は、キーボード10の背後に位置している。バッテリ収容部9は、第1の筐体4の底壁、上壁4bおよび後壁4eに連続して開口する凹所であり、バッテリパック11を取り外し可能に支持している。タッチパッド19は、トップカバー6の上壁4bにキーボード10より手前に位置するように設けられており、スイッチ19aおよび19bと指紋読取部19cを有する。
また、第1の筐体4の側壁4cには、メモリカードスロット25、USB(Universal Serial Bus)端子26A,26Bおよびディスプレイ端子29が設けられている。第1の筐体の上壁4bのキーボード10よりも上側に、電源スイッチ27や他のスイッチ28A,28Bが設けられている。
表示ユニット3は、第2の筐体13と液晶表示部14とを備えている。第2の筐体13は、第1の筐体4と略同じ大きさの偏平な箱状であり、その一端に一対の脚部15a,15bを有している。脚部15a,15bは、第2の筐体13の幅方向に互いに離れているとともに、第1の筐体4の凹部7a,7bに入り込んでいる。
第2の筐体13は、液晶表示部14を支持するLCD(Liquid Crystal Display)カバー16と、このLCDカバー16に被せられたLCDマスク17とを備えている。液晶表示部14は、画像を表示するスクリーン14aを有している。スクリーン14aは、LCDマスク17に形成した開口部18を通じて第2の筐体13の外方に露出している。
図2に示すように、第1の筐体4のトップカバー6は、一対のヒンジ支持部20a,20bを有している。一方のヒンジ支持部20aは、左側の凹部7aとバッテリ収容部9の左端部との間に位置している。他方のヒンジ支持部20bは、右側の凹部7bとバッテリ収容部9の右端部との間に位置している。これらヒンジ支持部20a,20bは、ビス23によってビス止め固定される金属製の第1および第2のヒンジ装置21,22を介して表示ユニット3を回動可能に支持している。
第1および第2のヒンジ装置21,22は、トップカバー6のヒンジ支持部20a,20bにビス止め固定される第1のブラケット210を有し、第1のブラケット210には、ビス23を貫通させるビス通し孔211と位置決め孔212とを有する。
表示ユニット3は、閉じ位置と開き位置との間で回動可能となっている。閉じ位置では、表示ユニット3は本体ユニット2の上に横たわり、キーボード10を上方から覆い隠すようになっている。開き位置では、表示ユニット3は本体ユニット2の後端部から起立しており、これによりキーボード10およびスクリーン14aが露出するようになっている。
第1のヒンジ装置21は、トップカバー6の一方のヒンジ支持部20aと第2の筐体13の左側の脚部15aとの間に跨って設けられる。第2のヒンジ装置22は、トップカバー6の他方のヒンジ支持部20bと第2の筐体13の右側の脚部15bとの間に跨って設けられる。
第1および第2のヒンジ装置21,22は、脚部15a,15bに収容されている第2のブラケットから軸方向に離れた軸上に第1のブラケットと第2のブラケットの相対的な変位に基づく軸の回動を規制する回動規制部を有している。回動規制部は、開き位置の所定の角度において表示ユニット3の回動を規制する。また、閉じ位置において表示ユニット3が開き方向に回動しないようにヒンジ軸を保持するカム機構部を備えている。
図3は、図2に示すヒンジ支持部20aにおける第1のブラケット210のビス固定状態を示す部分拡大図である。ヒンジ装置21は、第1のブラケット210のビス通し孔211を介して挿入されるビス23によってヒンジ支持部20aのビス固定部200にビス止め固定される。位置決め部201は、第1のブラケット210の位置決め孔212に挿入されて第1のブラケット210を位置決めしている。
図4は、図2に示すヒンジ支持部20bにおける第1のブラケット210のビス固定状態を示す部分拡大図である。ヒンジ装置22は、第1のブラケット210のビス通し孔211を介して挿入されるビス23によってヒンジ支持部20bのビス固定部200にビス止め固定される。位置決め部201は、第1のブラケット210の位置決め孔212に挿入されて第1のブラケット210を位置決めしている。
図5は、ヒンジ装置21を示す斜視図である。ヒンジ装置21は、ヒンジ支持部20aにビス止め固定されるカバー固定片214を備えた第1のブラケット210と、第1のブラケット210に一体的に設けられるカム部215Aを備えたアーム215と、アーム215のカム部215Aと後述するカム面が接触するように設けられるカム部材216と、カム部材216に弾性力を付与する皿バネ217と、アーム215のカム部215Aと面接触する摩擦板218と、第1のブラケット210の回動軸を中心とする回動量を規制するストッパ219Aを有するストッパ部材219と、カム部215A,カム部材216,皿バネ217,摩擦板218,およびストッパ部材219を同軸状に支持する略四角断面状のシャフト221と、孔220Aを貫通したシャフト221とのかしめによる固定部222で固定される固定板220と、シャフト221と連続的に設けられてフランジ231を有するヒンジ軸230と、ヒンジ軸230に固定される第2のブラケット240とを有する。
ヒンジ装置21のシャフト221上におけるカム部215A,カム部材216,皿バネ217,摩擦板218,およびストッパ部材219の軸方向への移動は、ヒンジ軸230と一体的に設けられるフランジ231によって規制される。
第1のブラケット210は、カバー固定片214とアーム215とが一体的に形成されている。アーム215には更にヒンジ軸230と第1のブラケット210との相対的な回動を規制するための回動規制端部213が形成されている。
また、第1のブラケット210は、アーム215に一体的に設けられているカム部215Aとシャフト221上に隣接して設けられるカム部材216とでヒンジ装置21のカム機構部を構成している。カム機構部は、カム部215Aのカム面215aとカム部材216のカム面216aとの面接触に基づいて、第1のブラケット210と第2のブラケット240とを一定の角度で保持させるものである。図5においては、カム面215aとカム面216aとが凹凸係合した状態を示している。
シャフト221は、カム部215Aを回動可能に支持している。また、シャフト221は、カム部材216,皿バネ217を軸方向に摺動可能に支持している。また、シャフト221は、フランジ231側に摩擦板218およびストッパ部材219が固定されている。
第2のブラケット240は、ヒンジ軸230に固定される軸固定部241と、軸固定部241と一体化されたアーム242と、アーム242先端に設けられるLCDカバー固定片243と、第2のブラケット240を表示ユニット3のLCDカバーに固定するビスを貫通させるビス通し孔244とを有する。LCDカバー16は、ビス止め位置にLCDカバー固定片243を係止した状態でビス通し孔244にビスを貫通させることによりビス止め固定される。
図6は、ヒンジ装置22を示す斜視図である。ヒンジ装置22は、第1のブラケット210が2つのビス通し孔211と2つの位置決め孔212を有する点で相違することを除き、図5に示すヒンジ装置21と同様の構成を有する。
図7は、ヒンジ装置21の回動規制部およびカム機構部における分解図である。なお、ヒンジ装置22についてもヒンジ装置21と同様に構成されている。
ヒンジ装置21および22は、皿バネ217を除く部分がステンレス鋼(SUS)によって形成されており、第1のブラケット210およびカム部材216には、耐摩耗性を高めるために表面処理としてパーカー処理が施されている。
カム部材216は、シャフト221の断面と同等の略四角断面状の孔216Aを有し、シャフト221に取り付けられることによってシャフト221上での回動を規制される。
皿バネ217は、高張力鋼によって緩曲線状の断面を有するように形成されており、2枚の皿バネ217の凹面217aが向かい合うように組み合わせられて対を形成するようにシャフト221に取り付けられている。一対の皿バネ217は、凸面217bに対して圧縮する方向に外力が加えられると、外力に応じて変形して反発力を生じる。本実施の形態では、一対の皿バネ217を3組用いた構成としている。
第1のブラケット210のカム部215Aは、シャフト221を支持する軸受部であるとともに、凸面215cと平坦面215dからなるカム面215aを有する。また、カム部材216は、凸面216cと平坦面216dからなるカム面216aを有し、平坦面216dはカム面215aの凸面215cと凹凸係合する形状を有している。なお、カム部215Aの凸面215cは、角部がなだらかな曲面によって形成されている。
摩擦板218は、カム部215Aとの接触面にグリースを供給するための穴218Aを有する。穴218Aから供給されるグリースによって接触面に適量の油分が供給されることにより、摺動抵抗の増大が抑制される。
ストッパ部材219は、シャフト221上に回動可能に設けられる第1のブラケット210のカム部215Aの外周上に位置するようにストッパ219Aが折り曲げ加工されている。ストッパ219Aは、第1のブラケットと第2のブラケットのヒンジ軸230回りの相対的な変位に基づく回動に伴い、ストッパ219Aの側面に第1のブラケット210の回動規制端部213が接触することによって回動が規制される。
(実施の形態の動作)
このような構成のポータブルコンピュータ1において、表示ユニット3を本体ユニット2に対して閉じた状態から開く動作におけるヒンジ装置22の動作について説明する。
図8は、表示ユニット3が本体ユニット2に対して閉じられた状態を示し、(a)はヒンジ装置と表示ユニットおよび本体ユニットの状態を示す概略図、(b)は(a)の状態におけるヒンジ装置のカム機構部の状態を示す概略図である。なお、カム機構部については、ヒンジ装置22のヒンジ軸230の部分をキーボード側から水平方向に見た状態を示している。
図8(a)に示すように、表示ユニット3が本体ユニット2に対して閉じた状態であるとき、シャフト221を回動軸とする表示ユニット3と本体ユニット2とのなす角度はほぼ0°である。このとき、図8(b)に示すように、カム部215Aのカム面215aとカム部材216のカム面216aとが部分的に接触した状態にある。
図8(b)に示す状態では、凸面215cの角部のなだらかな曲面形状に基づいて平坦面216dとの凹凸係合を促す方向(表示ユニット3を閉じる方向)にトルクが生じる。このことにより、表示ユニット3にはシャフト221を回動軸とする閉方向のトルクが付加されるので、表示ユニット3が不用意に開くことがない。なお、本実施の形態では、凸面215cと平坦面216dとが凹凸係合するときの角度(表示ユニット3の傾き)を−15°に設定しているが、この設定では表示ユニット3の傾きが5°以下で、シャフト221に上記したカム機構部の作用に基づく閉方向のトルクが生じる。
図9は、表示ユニット3が本体ユニット2に対して90°まで開かれた状態を示し、(a)はヒンジ装置と表示ユニットおよび本体ユニットの状態を示す概略図、(b)は(a)の状態におけるヒンジ装置のカム機構部の状態を示す概略図である。
図9(a)に示すように、表示ユニット3が本体ユニット2に対して90°まで開かれた状態であるとき、図9(b)に示すように、凸面215cと凸面216cとの接触部250は面接触抵抗の小なる状態にある。このことにより、表示ユニット3はシャフト221を回動軸として小さな外力で回動させることが可能である。
図10は、表示ユニット3が本体ユニット2に対して135°まで開かれた状態を示し、(a)はヒンジ装置と表示ユニットおよび本体ユニットの状態を示す概略図、(b)は(a)の状態におけるヒンジ装置のカム機構部の状態を示す概略図である。
図10(a)に示すように、表示ユニット3が本体ユニット2に対して135°まで開かれると、ストッパ部材219に設けられたストッパ219Aが第1のブラケット210に設けられるアーム215の回動規制端部213に当接する。このことにより、シャフト221の回動が規制され、表示ユニット3の角度が135°に保持される。
(本実施の形態の効果)
本実施の形態によれば、第1のブラケット210のアーム215にカム部215Aを設けることで、第1のブラケット210とは別にカム部材を設けることなくシャフト221に設けられるカム部材216とのカム機構部を形成することができる、このことにより、カム機構部のカム係合状態に応じてヒンジ軸230に適切なトルクを付与するとともに部品点数の削減を実現できる。また、第2のブラケット240からヒンジ軸230の軸方向に離れた軸上にカム部215Aおよびカム部材216からなる小型のカム機構部を設けているので、ヒンジ装置21,22を軽量化することができる。
カム部215Aおよびカム部材216は、フランジ231と固定板220との間のシャフト221上に摺動可能に設けられ、カム面215aおよび216aが皿バネ217によって弾性的に接触した構成を有するので、カム面215aおよび216aの係合状態に応じたトルクがヒンジ軸230に対して長期にわたって安定的に付与される。カム部215Aおよびカム部材216はともにSUSで形成され、パーカー処理を施されていることにより、小型軽量ながら優れた耐磨耗性を備えている。
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、種々変形実施が可能である。
図1は、本発明の実施の形態に係るポータブルコンピュータの斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態に係るポータブルコンピュータの一部を分解した斜視図である。 図3は、図2に示すヒンジ支持部における第1のブラケットのビス固定状態を示す部分拡大図である。 図4は、図2に示すヒンジ支持部における第1のブラケットのビス固定状態を示す部分拡大図である。 図5は、ヒンジ装置を示す斜視図である。 図6は、ヒンジ装置を示す斜視図である。 図7は、ヒンジ装置の回動規制部およびカム機構部における分解図である。 図8は、表示ユニットが本体ユニットに対して閉じられた状態を示し、(a)はヒンジ装置と表示ユニットおよび本体ユニットの状態を示す概略図、(b)は(a)の状態におけるヒンジ装置のカム機構部の状態を示す概略図である。 図9は、表示ユニットが本体ユニットに対して90°まで開かれた状態を示し、(a)はヒンジ装置と表示ユニットおよび本体ユニットの状態を示す概略図、(b)は(a)の状態におけるヒンジ装置のカム機構部の状態を示す概略図である。 表示ユニットが本体ユニットに対して135°まで開かれた状態を示し、(a)はヒンジ装置と表示ユニットおよび本体ユニットの状態を示す概略図、(b)は(a)の状態におけるヒンジ装置のカム機構部の状態を示す概略図である。
符号の説明
1…ポータブルコンピュータ、2…本体ユニット、3…表示ユニット、4…第1の筐体、4b…上壁、4c…側壁、4e…後壁、5…ベース、6…トップカバー、7a,7b…凹部、8…キーボード取付部、9…バッテリ収容部、10…キーボード、11…バッテリパック、13…第2の筐体、14…液晶表示部、14a…スクリーン、15a,15b…脚部、16…LCDカバー、17…LCDマスク、18…開口部、19…タッチパッド、19a…スイッチ、19b…スイッチ、19c…指紋読取部、20a,20b…ヒンジ支持部、20b…ヒンジ支持部、21,22…ヒンジ装置、23…ビス、25…メモリカードスロット、26A,26B…USB端子、27…電源スイッチ、28A,28B…スイッチ、29…ディスプレイ端子、200…ビス固定部、201…位置決め部、210…第1のブラケット、211…ビス通し孔、212…位置決め孔、213…回動規制端部、214…カバー固定片、215…アーム、215A…カム部、215B…孔、215a…カム面、215c…凸面、215d…平坦面、216…カム部材、216A…孔、216a…カム面、216c…凸面、216d…平坦面、217…皿バネ、217a…凹面、217b…凸面、218…摩擦板、218A…穴、219…ストッパ部材、219A…ストッパ、220…固定板、220A…孔、221…シャフト、222…固定部、230…ヒンジ軸、231…フランジ、240…第2のブラケット、241…軸固定部、242…アーム、243…LCDカバー固定片、244…ビス通し孔、250…接触部

Claims (10)

  1. 本体に固定されて軸受部に第1のカムを有する第1のブラケットと、
    表示部に固定されて前記軸受部に挿通される軸を固定された第2のブラケットと、
    前記第2のブラケットとともに回動するように前記軸に支持され、前記第1のカムと軸上で弾性的に係合するように設けられる第2のカムとを含み、
    前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとが前記軸を中心に相対的に回動することに基づく前記第1のカムおよび前記第2のカムの係合状態に応じた回転トルクを前記軸に発生させるヒンジ装置を備えた電子機器。
  2. 前記第1のブラケットおよび前記第2のカムは、同一の材料で形成されている請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1のカムおよび前記第2のカムは、凸面の角部がなだらかな曲面で形成されたカム面を有する請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記第1のブラケットおよび前記第2のカムは、耐摩耗性を高める表面処理が施されている請求項1から3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 軸受部に第1のカムを有する第1のブラケットと、
    前記軸受部に挿通される軸を固定された第2のブラケットと、
    前記第2のブラケットとともに回動するように前記軸に支持され、前記第1のカムと軸上で弾性的に係合するように設けられる第2のカムとを含み、
    前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとが前記軸を中心に相対的に回動することに基づく前記第1のカムおよび前記第2のカムの係合状態に応じた回転トルクを前記軸に発生させるヒンジ装置。
  6. 軸受部に第1のカムを有する第1のブラケットと、
    前記軸受部に挿通される軸を固定された第2のブラケットと、
    前記第2のブラケットとともに回動するように前記軸に支持され、前記第1のカムと軸上で弾性的に係合するように設けられる第2のカムと、
    前記第1のカムおよび前記第2のカムを前記第2のブラケットから離れた軸上に同軸状に配置するフランジを含み、
    前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとが前記軸を中心に相対的に回動することに基づく前記第1のカムおよび前記第2のカムの係合状態に応じた回転トルクを前記軸に発生させるヒンジ装置。
  7. 前記第1のブラケットおよび前記第2のカムは、同一の材料で形成されている請求項5又は6に記載のヒンジ装置。
  8. 前記第1のカムおよび前記第2のカムは、凸面の角部がなだらかな曲面で形成されたカム面を有する請求項5から7のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
  9. 前記第1のブラケットおよび前記第2のカムは、耐摩耗性を高める表面処理が施されている請求項5から8のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
  10. 前記第1のカムおよび前記第2のカムは、前記カム面の接触状態に応じた回転トルクを生じる請求項8に記載のヒンジ装置。
JP2007148571A 2007-06-04 2007-06-04 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置 Pending JP2008298279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148571A JP2008298279A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007148571A JP2008298279A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008298279A true JP2008298279A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40171971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007148571A Pending JP2008298279A (ja) 2007-06-04 2007-06-04 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008298279A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096118A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 電子機器
CN102734313A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 加藤电机株式会社 倾斜铰链及具有倾斜铰链的电子装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105039U (ja) * 1990-02-16 1991-10-31
JPH05124168A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 目盛,模様,文字等を表示した弗素樹脂被覆物及びその製造方法
JPH0635757A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Sony Corp Cpuの異常検出装置
JP2004176780A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Heiwa Tokei Mfg Co Ltd ヒンジ装置
JP2005165478A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置
JP2007016955A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03105039U (ja) * 1990-02-16 1991-10-31
JPH05124168A (ja) * 1991-11-02 1993-05-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 目盛,模様,文字等を表示した弗素樹脂被覆物及びその製造方法
JPH0635757A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Sony Corp Cpuの異常検出装置
JP2004176780A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Heiwa Tokei Mfg Co Ltd ヒンジ装置
JP2005165478A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置
JP2007016955A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011096118A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Toshiba Corp 電子機器
CN102734313A (zh) * 2011-03-31 2012-10-17 加藤电机株式会社 倾斜铰链及具有倾斜铰链的电子装置
KR101369111B1 (ko) 2011-03-31 2014-03-25 가토오덴키가부시키가이샤 틸트힌지 및 이 틸트힌지를 구비한 전자기기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740627B2 (ja) 電子機器の二軸ヒンジ装置
JP2005337301A (ja) ヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を用いた電子機器
JP3593092B2 (ja) 情報処理装置
US9104374B2 (en) Electronic device
US7055215B1 (en) Hinge assembly
JP2006283824A5 (ja)
CN109710027B (zh) 携带式电子装置
JP2016169767A (ja) ヒンジ装置及び携帯用情報機器
JP2008298278A (ja) 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置
KR20180014212A (ko) 전자 디바이스를 위한 원통형 이중 축 힌지
JP6124213B2 (ja) 電子機器
EP3297261A1 (en) Hinge, stand device, and electronic apparatus
US20110102982A1 (en) Electronic apparatus
JP2008298279A (ja) 電子機器およびこの電子機器に用いるヒンジ装置
CN102654162B (zh) 铰链装置和包括其的电子设备
TWI379955B (ja)
JP2011096118A (ja) 電子機器
JP2014044627A (ja) 情報処理装置
TW201116728A (en) Electronic device
JP5889522B2 (ja) 電子機器の開閉装置並びに電子機器
KR200207354Y1 (ko) 모니터 수납보관함
JP5331850B2 (ja) ヒンジ装置および電子機器
JP2008196655A (ja) チルトヒンジ
JP4293041B2 (ja) 情報処理装置
KR20110033781A (ko) 전자기기의 개폐장치 및 전자기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626