JP2008286883A - 個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法 - Google Patents

個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286883A
JP2008286883A JP2007129723A JP2007129723A JP2008286883A JP 2008286883 A JP2008286883 A JP 2008286883A JP 2007129723 A JP2007129723 A JP 2007129723A JP 2007129723 A JP2007129723 A JP 2007129723A JP 2008286883 A JP2008286883 A JP 2008286883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
tissue
observed
hollow portion
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007129723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5268282B2 (ja
Inventor
Akira Mizoguchi
明 溝口
Yusaku Yamaguchi
輸作 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSUNOKIYA KK
Original Assignee
KUSUNOKIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSUNOKIYA KK filed Critical KUSUNOKIYA KK
Priority to JP2007129723A priority Critical patent/JP5268282B2/ja
Publication of JP2008286883A publication Critical patent/JP2008286883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268282B2 publication Critical patent/JP5268282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

【課題】個体(生体)自体の自発振動の影響を受けずに、2光子レーザー顕微鏡により個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法、並びに該方法に使用する中空部を有する薄板の提供。
【解決手段】被観察個体自体の自発振動の影響を受けずに2光子レーザー顕微鏡により個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法であって、
被観察組織の表面に中空部を有する薄板を載置・固定し、
被観察組織の表面に載置・固定した該薄板をさらに外部固定手段により固定し、
それにより被観察組織の振動を除去する、
ことを特徴とする前記個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法であり、それに使用する中空部を有する薄板。
【選択図】図3

Description

本発明は、個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法に係わり、詳細には、個体自体の自発振動の影響を受けずに、2光子レーザー顕微鏡により個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法に関する。
近年の先端医療機器の発展は目覚ましいものがあり、個体(生体)内部の組織学的イメージ像をリアルタイムで観察・取得することが可能となってきている。
また、蛍光タンパク(GFP、YFP、CFP等)の開発により、これまで目に見えなかった生物の現象を目に見えるようにし、生物学に革命的な変化をもたらしてきている。
例えば、蛍光タンパクであるGFPは腫瘍細胞の動き、浸潤、転移や血管新生などのような生きた動物体内での癌の重要な側面を目で見ることを可能にし、また、多重蛍光タンパクは、in vivoで成育する癌細胞の色彩による識別を可能にしてきている(非特許文献1)。
これらの組織学的イメージ像を観察・取得するものとして共焦点レーザー顕微鏡或いはマルチ・フォトン・レーザー走査顕微鏡(2光子レーザー顕微鏡)が登場してきている。
共焦点レーザー顕微鏡は、従来の蛍光顕微鏡では観察できなかった生体組織や細胞の三次元的な構造を解析するための装置であり、光源には一般の蛍光顕微鏡で用いられている水銀光源ではなく、光を集光可能なレーザー光源を用いることで試料をスキャンニングしながら蛍光の画像を取り込むものである。
この共焦点レーザー顕微鏡では、焦点面のみの画像が得られるため、厚みのある組織などを光学的にセクションを行うことができ、最終的にコンピューター上で三次元立体構築画像を得ることができるものとなっている。
しかしながら、得られるイメージ像は、コンピューター上で三次元に立体構築された画像であることから、リアルタイムでの組織学的イメージ像を観察・取得することはできない。
これに対して2光子レーザー顕微鏡は、観察用と励起用の2本のレーザーを波長同期させて照射し、イメージングするため、生体組織のような厚みがあり、光散乱の大きい生体組織の内部において、高解像度の断層像を取得できる利点を有しており、またリアルタイムでの組織学的イメージ像を観察・取得することが可能となる。
そのため、個体が生きたままの状態でその生命現象を同一個体で経時的に観察できる利点があり、医学分野においては、病気の発生、進展及び治癒の過程を細胞レベルで観察できるが、観察対象となる細胞が蛍光タンパクであるGFP或いはYFP等、特にGFPで標識された遺伝子改変モデルマウス(GFPトランスジェニックマウス)に限られていることから、そのモデルマウスの作成・維持の体制が完備していなければならない。
このGFPトランスジェニックマウスは、β−アクチンのプロモーターにGFP遺伝子を結合させた、いわば人工的な遺伝子をもったマウスであり、β−アクチンプロモーターで発現されたGFP遺伝子は、全ての組織で発現しており、成熟マウスでは、GFPは心臓、肺、脾臓、膵臓、食道、胃及び十二指腸及び血液成分(赤血球、白血球、血小板等)でも発現をみせている。
したがって、2光子レーザー顕微鏡により、組織学的に厚みのあるこれらの組織における高解像度の断層像を取得でき、本発明者等もこれら組織等の高解像度の断層像を観察・取得し、細胞レベルでの病気の発生、進展及び治癒の過程を検討してきている。
しかしながら、これまでの2光子レーザー顕微鏡による、生体における組織学的に厚みのある組織の高解像度の断層像を取得する場合には、心拍等、生体個体の自発振動の影響を受け、鮮明な生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得するには問題があった。
すなわち、動物等の個体にあっては、その腹部内部の臓器は動物の呼吸や大動脈の拍動によって絶えず上下左右に振動(20〜50μm/分)しており、個体が生きたままの状態で、生体内部の組織学的なイメージ像をリアルタイムで獲得することは困難なものであった。また、これら組織の振動のために、取得した画像には縞状の波が現れ、細胞の像が撮影できない問題点があった。
Nature Review (Cancer)、Volume 5/October 2005, 796-806
したがって本発明は、上記現状を鑑み、生体(個体)自体の自発振動の影響を受けずに、2光子レーザー顕微鏡により生体個体の内部組織学的イメージ像を観察・取得する方法を提供することを課題とする。
かかる課題を解決するべく本発明者らは鋭意検討した結果、被観察臓器・組織の表面を外部手段により固定し、臓器等の振動を除去することで、極めて鮮明な組織学的イメージ像を観察・取得することに成功し、本発明を完成させるに至った。
したがって本発明は、その基本的態様として、その請求項1に記載の発明は、個体(生体)自体の自発振動の影響を受けずに2光子レーザー顕微鏡により個体(生体)内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法であって、
被観察組織の表面に中空部を有する薄板を載置・固定し、
被観察組織の表面に載置・固定した該薄板をさらに外部固定手段により固定し、
それにより被観察組織の振動を除去する、
ことを特徴とする前記個体(生体)内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法である。
より具体的な請求項2に記載の本発明は、生体内部の組織学的イメージ像が、個体内部組織の蛍光断層像である請求項1に記載の方法である。
請求項3に記載する本発明は、上記した本発明の方法において使用する前記中空部を有する薄板が、金属製の薄板又は硬質プラスチック製の薄板であることを特徴とし、請求項4に記載の本発明は、前記中空部を有する薄板が、リング状又は多角形リング状の薄板であることを特徴とする方法である。
また、請求項5に記載の発明は、前記中空部を有する薄板が、厚さ0.5〜2mm厚を有し、内径4〜30mm/外径10〜60mmであることを特徴とし、請求項6に記載の本発明は、前記中空部を有する薄板が、その一部に欠損部を設けていてもよい円盤形状又は多角形状のものである方法である。
更にまた、請求項7に記載の本発明は、被観察組織の表面に対する中空部を有する薄板の載置・固定手段を、接着剤により行うものである方法であり、また請求項8に記載の本発明は、かかる被観察組織の表面に対する中空部を有する薄板の載置・固定手段を、薄板に設けた吸引孔を利用した吸引接着により行うものである方法である。
また請求項9に記載の本発明は、薄板の中空部に生理的に許容される液体を充填させ、充填部分をカバーグラスにより被覆する方法であり、請求項10に記載の本発明は生理的に許容される液体が生理食塩水である方法である。
かかる薄板の中空部に生理的に許容される液体を充填させ、充填部分をカバーグラスにより被覆することにより、より鮮明に、生体自体の自発振動の影響を受けずに2光子レーザー顕微鏡により生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得することが可能となる。
また、本発明は別の態様として上記の各発明において使用する中空部を有する薄板であり、詳細には以下の構成を有する。
すなわち、
(1)前記中空部を有する薄板が、金属製の薄板又は硬質プラスチック製の薄板であることを特徴とする薄板;
(2)前記中空部を有する薄板が、リング状又は多角形状の薄板であることを特徴とする薄板;
(3)前記中空部を有する薄板が、厚さ0.5〜2mm厚を有し、内径4〜30mm/外径10〜60mmであることを特徴とする薄板;
(4)前記リング状の中空部を有する薄板が、円盤状又多角形状のものである薄板;
である。
更に本発明は、また別の態様として上記の本発明に使用する上記(1)〜(4)に記載の薄板の使用方法である。
本発明が提供する生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法により、生体自体の自発振動の影響を受けずに2光子レーザー顕微鏡により生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得することが可能となり、例えば、個体が生きたままの状態でその生命現象を同一個体で経時的に観察できる。その結果、医学分野においては、病気の発生、進展及び治癒の過程を細胞レベルでリアルタイムでの観察が可能となる利点を有している。
さらに、本発明の方法により、例えば、生体における脳血栓の様子を立体的にリアルタイムで観察することが可能となり、今後脳血栓症に対して生きたままの状態で血栓の変化を観察しながらかかる疾患に対する治療を行える利点を有している。
また、かかる血栓の溶解に対する治療薬の効果をビジュアルに観察することが可能となり、より効果的かつ効率的な脳血栓症治療薬の開発を行える利点を有する。
また、血栓症のみならず、腫瘍細胞の動き、浸潤、転移や血管新生などのような生きた動物体内での腫瘍細胞の重要な側面を観察することが可能となり、腫瘍の治療に一助を与えるものである。
また、白血球等免疫担当細胞の働きをリアルタイムで経時的、かつビジュアルに観察することが可能となり、癌治療薬や感染症、免疫疾患治療薬など、より効果的な各種疾患の治療薬の開発を行える利点を有する。
更に、本発明にあっては、薄板の着脱と複数回の経時的観察を可能にする。
すなわち、被観察組織の表面に接着、固定した薄板は、接着面に極少量(例えば、0.01mL程度)の接着剤除去液を塗布することにより、また、吸引接着の場合は、さらに簡単に陰圧を解除するだけで、組織表面から取り除くことができ、したがって、一度観察した組織は、ほとんど無傷で個体に戻すことが可能であり、その後皮膚を縫合すれば、個体も観察後2時間程度で自力歩行、飲食可能となる。この結果、同一個体の同一組織、場合によっては、同一の細胞を、数日から数週間にわたって、経時的に観察できる利点を有している。この点は、動物取り扱いの規定からみて、極めて重要なことといえる。
本発明は、前記した如く、生体(個体)自体の自発振動の影響を受けずに、2光子レーザー顕微鏡により生体(個体)内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法である。
かかる方法は、具体的には、
被観察組織の表面に中空部を有する薄板を載置・固定し、
被観察組織の表面に載置・固定した該薄板をさらに外部固定手段により固定し、
それにより被観察組織の振動を除去する、
ことにより、前記生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法である。
以下本発明を、図面を参照にしながら詳細に説明する。
図1に、共焦点レーザー顕微鏡と2光子レーザー顕微鏡の原理の比較を示した。
なお、この原理の比較の出典は、Denk W.ら、Neuron, 18(1997), 351-357による。
図中左に共焦点レーザー顕微鏡の原理を、右に2光子レーザー顕微鏡の原理を示した。本発明で使用する2光子レーザー顕微鏡は、要するに励起した2つの光子を同時に同じ蛍光分子に当て、フェムトセカンド(フェムト秒)レーザー10−15秒の中に波長同期した光子を発生させ観察する技術であり、使用するレーザーが、波長900nm付近の赤外線(インフラレッドレーザー、IRレーザー)であるために組織の深部に到達しやすい性質があることから、生体組織のような厚みがあり、光散乱の大きい生体組織の内部において、高解像度の断層像を取得できる利点を有しており、またリアルタイムでの組織学的イメージ像を観察・取得することが可能となる。
従来、この2光子レーザー顕微鏡による生体組織の観察は、被観察組織をそのまま対物レンズによる観察で行っているが、被観察対象である動物は、その呼吸や大動脈の拍動により絶えず上下左右に振動している。
例えば、腹腔内組織においては0.2〜0.5mm程度の上下振動があり、心臓や肺組織の近くでは1mm程度の上下振動が認められる。したがって、観察用と励起用の2本のレーザーを波長同期させて照射し、同時に蛍光分子に当たるに際してその上下動のため、得られた画像には縞状の波が現れ、細胞の像の撮影は困難なものであった。
本発明においては、被観察組織(臓器)の表面に、中空部を有する薄板を載置・固定し、被観察組織の表面に載置・固定した該薄板をさらに外部固定手段により固定ずることにより、被観察組織の振動を除去し、薄板直下の組織(臓器)を振動無く可視化するものである。
かかる手段の実施例に変わる模式的な概略図を、図2として示した。
すなわち、図中1は被観察個体としての例えば、GFPトランスジェニックマウスであり、その腹部を切開し、切開した腹腔内の被観察組織(臓器)の表面に、中空部を有する薄板2を載置・固定し、該薄板を例えば、外部固定手段、例えば、ステージ上に固定されたマウス固定器の金属アーム3で固定し、2光子レーザー顕微鏡により生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する。
本実施例にあって、被観察組織(臓器)の表面に、載置・固定する中空部を有する薄板2としては、金属製のリングであるが、かかる薄板としては、金属製の薄板に加え、硬質プラスチック製の薄板等をあげることができる。
その薄板2の形状は特に限定されるものではなく、本実施例におけるようなリング状のものであっても、また、その一部に欠損部を設けていてもよい円盤形状、又は5から8多角形程度の多角形状の薄板であってもよい。
かかる薄板2は、2光子レーザー顕微鏡により生体内部の組織学的観察を可能にするように、中空部を有するものであり、その厚さとしては0.5〜2mm厚程度であり、その大きさとして内径4〜30mm/外径10〜60mmであるのが好ましく、被観察組織(臓器)の大きさにより種々変更させることができる。
なお、その厚み、内径/外径の大きさは、上記の範囲に限定されないことはいうまでもない。
かかる薄板を被観察組織(臓器)の表面に、載置・固定する手段としては、その着脱が容易に行える接着剤により行うのが好ましく、また、薄板に設けた多数の孔による吸引接着によるものであってもよい。
かくして被観察組織(臓器)表面上に載置・固定された薄板2は、更に例えば、外部固定手段、例えばステージ上に固定されたマウス固定器の金属アーム3で固定し、かくすることにより被観察組織の振動を除去することが可能となる。
このようにして、被観察組織(臓器)表面上に載置・固定された薄板2直下の組織を2光子レーザー顕微鏡にて観察するに当たっては、このままでも、また薄板2の中空部21に、例えば生理的に許容される液体を充填させ、充填部分をカバーグラスにより被覆して観察するのがよい。
かくすることにより、2光子レーザーの透過がより安定し、より鮮明なイメージ画像を取得することができる。かかる生理的に許容される液体としては、簡便には生理食塩水を使用することができる。
以上の本発明方法により、2光子レーザー顕微鏡で生体個体の内部組織の蛍光断層像を極めて鮮明な画像として取得することができるが、その具体的画像取得の実際を、以下の実験例により実証する。
実験例1:
GFPトランスジェニックマウスに麻酔をかけ、頭蓋骨に穴を開ける。
頭蓋骨の開切部に、本発明の薄板である中空部を有する金属リングを接着剤にて載置・固定し、中空部に生理食塩水を充填させ、カバーグラスにより被覆した後、2光子レーザー顕微鏡により正常脳血管像を観察した。
かかる方法により得られた正常脳血管像の写真を図3として示した。
図3に示した写真から判明するように、本発明方法により極めて鮮明な脳血管の組織画像を取得することができていることが理解される。
このマウスにLPS(リポポリサッカライド:lipopolysaccharide)を注射し、それにより生じた血栓を観察した。
なお、このLPSは微生物(グラム陰性菌体)の外膜成分であり、リピドA、コア多糖体、O−多糖体から構成されるものであり、血管の内皮細胞を傷害するものである。
LPS投与後1日後に脳血管に形成された血栓の、本発明の方法による2光子レーザー顕微鏡による観察画像を図4として示した。
図中において、血管壁に形成された血栓20及び白血球30が鮮明に映し出されていることが判明する。
図3及び図4に示すように、本発明の方法により極めて鮮明に脳血管の映像を取得することができ、形成された脳血栓20の画像を鮮明に取得することができることが理解される。
かくして形成された血栓を、例えば血栓溶解剤であるt−PAを投与することにより血栓が溶解している様子を本発明の方法によりリアルタイムで観察することができた。
また、血栓溶解剤を投与しない場合であっても、白血球30により形成された血栓20が崩壊していく様子をリアルタイムに観察することができた。
かかる様子を観察した画像を図5として示した。
上記の実験は、GFPトランスジェニックマウスにおける脳血管での画像を示したものであるが、本発明の方法により腹腔内組織における各種組織の組織学的イメージ像を観察・取得することも可能である。
その画像は、特に、生体個体の自発振動の影響を受けることなく生体における組織学的に厚みのある組織の高解像度の断層像を取得することを可能にし、これら組織における病体を、鮮明なイメージ像として観察・取得できることから、疾患の治療の進行を確実に把握することも可能となる。
かかる比較を、実験例2として、以下に示した。
実験例2:
本発明方法と、本発明方法によらないGFPトランスジェニックマウスの腹腔内組織における細胞像の比較写真を、図6及び図7に示した。
図6は、本発明の方法によらない2光子レーザー顕微鏡による観察画像であるが、組織の振動のため、図中矢印で示すように、画像に縞状の波が現れ、鮮明な像の撮影ができない状態であった。
これに対して、本発明方法による2光子レーザー顕微鏡による観察画像を図8として示したが、組織の振動がなくなるため、図中矢印で示すように、鮮明な細胞の像画が獲得できていることが理解される。
本発明は、上記したように、生体自体の自発振動の影響を受けずに、2光子レーザー顕微鏡により生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法であり、かかる方法は、特に、被観察組織の表面に中空部を有する薄板を載置・固定し、被観察組織の表面に載置・固定した該薄板をさらに外部固定手段により固定し、それにより被観察組織の振動を除去することによる生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得することにより行われる。したがって、本発明は、また別の態様として、かかる方法に使用する中空部を有する薄板に関するものであり、また、2光子レーザー顕微鏡により生体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法のためのかかる薄板を使用する方法にも関する。
したがって、かかる薄板自体のみならず、2光子レーザー顕微鏡の映像写真の取得における薄板の使用自体も本発明の権利範囲に包含されることに留意すべきである。
以上に説明した本発明による個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法は、例えば、以下に記載する応用があり、その技術は極めて有用なものといえる。
(1)多重蛍光標識個体における細胞同定と再生医療への本発明技術の有用性
多重に蛍光標識された動物個体では、たとえば、RFPが全身の細胞に発現され、GFPが特定の神経幹細胞にのみ発現されているマウスを用いれば、片方の蛍光(RFP)による細胞イメージを位置同定の基準にして、もう一方の蛍光(GFP)で標識された特定の神経幹細胞が、どこに移動し、どのような細胞に分化したかを検証することができることとなる。
このような二重蛍光標識動物と本発明の技法による細胞同定技術は、特に再生医療において、必須の技術になると考えられる。
(2)生体内細胞工学・マイクロサージャリーへの本発明技術の有用性
本発明技法と微細ガラス管マイクロマニピュレーションを組み合わせると、2光子レーザー顕微鏡のリアルタイムイメージングによって、微細ガラス管先端の位置を描出し、画像を見ながらガラス管先端を目的の細胞に刺入して、特定の遺伝子や蛋白質を微量注入したり、逆に、目的の細胞からmRNAを回収したり、電気生理学的解析を行うことが可能である。
また、将来、マイクロナノロッボットマシーンを用いた治療においては、このマシーン操作のモニター用として、本技法が有用である。
以上記載のように、本発明の方法により、生体個体自体の自発振動の影響を受けずに、2光子レーザー顕微鏡により生体個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法が提供される。
かかる本発明により、個体(生体)が生きたままの状態でその生命現象を同一個体で経時的に観察できることとなり、その結果、医学分野においては、病気の発生、進展及び治癒の過程を細胞レベルでリアルタイムでの観察が可能となる利点を有している。
特に本発明の方法により、例えば、生体における脳血栓の様子を立体的にリアルタイムで観察することが可能となり、今後脳血栓症に対して生きたままの状態で血栓の変化を観察しながらかかる疾患に対する治療を行える利点を有しているのみならず、かかる血栓の溶解に対する治療薬の効果をビジュアルに観察することが可能となり、より効果的な脳血栓症治療薬の開発を行える点で、その産業上の貢献度は多大なものである。
共焦点レーザー顕微鏡と2光子レーザー顕微鏡の原理の比較を示した図である。図中左が共焦点レーザー顕微鏡の原理であり、右が2光子レーザー顕微鏡の原理である。 本発明の実施例に代わる模式的な概略図を示した図である。 本発明方法により取得した正常脳血管像の写真である。 LPS投与後1日後に脳血管に形成された血栓について、本発明の方法による2光子レーザー顕微鏡による観察画像の写真である。 白血球により、形成された血栓が崩壊していく様子を、本発明方法により観察した画像写真である。 本発明の方法によらない、2光子レーザー顕微鏡による細胞の観察画像写真である。 本発明の方法による、2光子レーザー顕微鏡による細胞の観察画像写真である。
符号の説明
1 GFPトランスジェニックマウス
2 中空部を有する薄板
3 外部固定手段(金属アーム)
20 血栓
30 白血球

Claims (16)

  1. 被観察個体自体の自発振動の影響を受けずに2光子レーザー顕微鏡により個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法であって、
    被観察組織の表面に中空部を有する薄板を載置・固定し、
    被観察組織の表面に載置・固定した該薄板をさらに外部固定手段により固定し、
    それにより被観察組織の振動を除去する、
    ことを特徴とする前記個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法。
  2. 個体内部の組織学的イメージ像が、個体内部組織の蛍光断層像である請求項1に記載の方法。
  3. 前記中空部を有する薄板が、金属製の薄板又は硬質プラスチック製の薄板であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記中空部を有する薄板が、リング状又は多角形リング状の薄板であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記中空部を有する薄板が、厚さ0.5〜2mm厚を有し、内径4〜30mm/外径10〜60mmであることを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記中空部を有する薄板が、その一部に欠損部を設けていてもよい円盤形状又は多角形状のものである請求項1〜3に記載の方法。
  7. 被観察組織の表面に対する中空部を有する薄板の載置・固定手段を、接着剤により行うものである請求項1に記載の方法。
  8. 被観察組織の表面に対する中空部を有する薄板の載置・固定手段を、薄板に設けた吸引孔を利用した吸引接着により行うものである請求項1に記載の方法。
  9. 薄板の中空部に生理的に許容される液体を充填させ、充填部分をカバーグラスにより被覆する請求項1に記載の方法。
  10. 生理的に許容される液体が生理食塩水である請求項9に記載の方法。
  11. 前記請求項1〜10に記載の方法に使用する中空部を有する薄板。
  12. 前記中空部を有する薄板が、金属製の薄板又は硬質プラスチック製の薄板であることを特徴とする請求項11に記載の薄板。
  13. 前記中空部を有する薄板が、リング状又は多角形状の薄板であることを特徴とする請求項11又は12に記載の薄板。
  14. 前記中空部を有する薄板が、厚さ0.5〜2mm厚を有し、内径4〜30mm/外径10〜60mmであることを特徴とする請求項11〜13に記載の薄板。
  15. 前記リング状の中空部を有する薄板が、円盤状又多角形状のものである請求項10〜13に記載の薄板。
  16. 前記請求項1〜9に記載の方法に使用する請求項10〜14のいずれかに記載の薄板の使用方法。
JP2007129723A 2007-05-15 2007-05-15 個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法 Expired - Fee Related JP5268282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129723A JP5268282B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007129723A JP5268282B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008286883A true JP2008286883A (ja) 2008-11-27
JP5268282B2 JP5268282B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40146694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007129723A Expired - Fee Related JP5268282B2 (ja) 2007-05-15 2007-05-15 個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5268282B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157703A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 国立大学法人三重大学 生体染色剤
US9291546B2 (en) 2012-09-03 2016-03-22 Olympus Corporation Observed portion fixing apparatus and microscope
JP2018526688A (ja) * 2015-08-31 2018-09-13 メディシナル バイオコンバージェンス リサーチ センター 生体内肺組織の顕微鏡イメージを取得するための微小吸引型肺ウィンドー装置及びそれを用いたイメージ取得方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536356U (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 オリンパス光学工業株式会社 高温顕微鏡の試料保持装置
JP2005338631A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Olympus Corp 顕微鏡観察システムおよび顕微鏡観察方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536356U (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 オリンパス光学工業株式会社 高温顕微鏡の試料保持装置
JP2005338631A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Olympus Corp 顕微鏡観察システムおよび顕微鏡観察方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9291546B2 (en) 2012-09-03 2016-03-22 Olympus Corporation Observed portion fixing apparatus and microscope
WO2014157703A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 国立大学法人三重大学 生体染色剤
JPWO2014157703A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 国立大学法人三重大学 生体染色剤
US11293870B2 (en) 2013-03-29 2022-04-05 Mie University Vital stain
JP2018526688A (ja) * 2015-08-31 2018-09-13 メディシナル バイオコンバージェンス リサーチ センター 生体内肺組織の顕微鏡イメージを取得するための微小吸引型肺ウィンドー装置及びそれを用いたイメージ取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5268282B2 (ja) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bar-Zion et al. Acoustically triggered mechanotherapy using genetically encoded gas vesicles
Ritsma et al. Surgical implantation of an abdominal imaging window for intravital microscopy
Soulet et al. Multiphoton intravital microscopy in small animals: motion artefact challenges and technical solutions
US20200397523A1 (en) Image-guided microrobotic methods, systems, and devices
Ye et al. Label-free imaging of zebrafish larvae in vivo by photoacoustic microscopy
Chen et al. Label-free photoacoustic imaging of the cardio-cerebrovascular development in the embryonic zebrafish
KR101597131B1 (ko) 뇌신경 시스템 모니터링과 생체 내 물질 전달을 위한 두개골 대용물 및 이의 용도
Chen et al. Recent advances in two-photon imaging: technology developments and biomedical applications
JP5268282B2 (ja) 個体内部の組織学的イメージ像を観察・取得する方法
US20210231942A1 (en) System for in vivo microscopic imaging of deep tissue, and microscopic imaging method
Kim et al. 350-μ m side-view optical probe for imaging the murine brain in vivo from the cortex to the hypothalamus
KR20070068557A (ko) 알시안 블루를 이용한 시각화 방법
Koike et al. Live intravital intestine with blood flow visualization in neonatal mice using Two-photon laser scanning microscopy
KR101767339B1 (ko) 생체 내 췌장조직 미세영상 획득을 위한 윈도우 장치 및 이를 이용한 영상 획득 방법
Wienisch et al. Two-photon imaging of neural activity in awake, head-restrained mice
CN112022090B (zh) 一种适用于动物腹腔内脏器官光声/荧光双模态成像的方法及装置
JP2018533078A (ja) 生体内乳房組織の顕微鏡イメージ取得のためのウィンドー装置及びこれを利用したイメージ取得方法
Wang et al. Polydimethylsiloxane embedded mouse aorta ex vivo perfusion model: proof-of-concept study focusing on atherosclerosis
Coelho-Santos et al. Reinforced thinned-skull window for repeated imaging of the neonatal mouse brain
Van Dyck et al. Probe-based intravital microscopy: filling the gap between in vivo imaging and tissue sample microscopy in basic research and clinical applications
JP6630831B2 (ja) 生体内肺組織の顕微鏡イメージを取得するための微小吸引型肺ウィンドー装置及びそれを用いたイメージ取得方法
Fernandez et al. Real-Time Multiphoton Intravital Microscopy of Drug Extravasation in Tumours during Acoustic Cluster Therapy
Bower et al. In vivo assessment of engineered skin cell delivery with multimodal optical microscopy
Li et al. MOEMS-Enabled Miniaturized Biomedical Sensing and Imaging System
CN110411992B (zh) 一种甲状腺组织结构的成像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees