JP2008286364A - リングギヤ及びリングギヤの製造方法 - Google Patents

リングギヤ及びリングギヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008286364A
JP2008286364A JP2007134380A JP2007134380A JP2008286364A JP 2008286364 A JP2008286364 A JP 2008286364A JP 2007134380 A JP2007134380 A JP 2007134380A JP 2007134380 A JP2007134380 A JP 2007134380A JP 2008286364 A JP2008286364 A JP 2008286364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring gear
tooth
flat surface
central axis
predetermined distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007134380A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihito Ayano
通仁 綾野
Akinori Hoshino
彰教 星野
Haruji Suzuki
治二 鈴木
Shusaku Kamio
周作 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2007134380A priority Critical patent/JP2008286364A/ja
Publication of JP2008286364A publication Critical patent/JP2008286364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】
精度よく加工されたリングギヤ及び精度良くリングギヤを製造するリングギヤの製造方法を提供するものである。
【解決手段】
傘歯状のリングギヤ1であって、該リングギヤ1は、歯2と、該歯2に設けられた平坦面3とを備え、前記平坦面3は、前記歯2のピッチ円錐線A1と前記リングギヤ1の中心軸Z1との交点O1を通り前記中心軸Z1と直交する直線K1から軸方向に所定距離H1離間した位置に形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リングギヤ及びリングギヤの製造方法に関するものである。
リングギヤの鍛造方法には、特許文献1に示す様に、熱間鍛造で歯面を荒成形し、冷間鍛造で歯面を仕上げる方法や、特許文献2に示す様に、歯面の荒成形を揺動転造加工で行い、冷間鍛造で歯面を仕上げる方法等がある。これらの方法において成形された製品は、特許文献3に示す様な歯面に当接する加工治具で受けて、歯形の反対側の端面を機械加工し、この端面を軸方向の基準にとり、三次元測定機で歯面の精度を測定することが行われる。これは、傘歯車の寸法の基準点(中心軸とピッチ円錐線の交点)が架空点であり、直接接触させて測定できないためである。
特許第3397675号公報 特開2001−79638号公報 特開2001−30111号公報
しかしながら、上述した測定方法では、正確な基準となる場所を基準として歯面を測定していないため、型が軸方向にずれて加工されていても、又、型に対する製品のスプリングバック量がばらついていてもわからない。このため、製品と型との歯面位置の対応を取ることが難しい。したがって、製品と電極との対応も取れず、製品歯面を補正しようとしたとき、対応する型および電極の補正が難しい。
よって、本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、精度よく加工されたリングギヤ及び精度良くリングギヤを製造するリングギヤの製造方法を提供するものである。
上記課題を解決するものは以下の通りである。
(1)傘歯状のリングギヤ1であって、該リングギヤ1は、歯2と、該歯2に設けられた平坦面3とを備え、前記平坦面3は、前記歯2のピッチ円錐線A1と前記リングギヤ1の中心軸Z1との交点O1を通り前記中心軸Z1と直交する直線K1から軸方向に所定距離H1離間した位置に形成されていることを特徴とするリングギヤ1。
(2)前記平坦面3は、前記歯2の半径方向内側端部に設けられている上記(1)に記載のリングギヤ1。
また、上記課題を解決するものは、以下のものである。
(3)傘歯状のリングギヤ1の製造方法であって、ワークに、歯2と、該歯2に設けられ前記リングギア1の中心軸に直交する平坦面3とを形成する鍛造工程と、前記平坦面3を基準としてリングギヤ鍛造物1に形成された歯の寸法を測定する測定工程と、測定結果に基づきリングギヤ鍛造物1と製品寸法との差を検出する検出工程と、前記検出結果に基づき、前記鍛造用型10を補正する補正工程とを備えることを特徴とするリングギヤの製造方法。
(4)前記鍛造工程において、前記平坦面3は、前記歯2のピッチ円推線A1と前記中心軸Z1との交点O1を通り前記中心軸Z1と直交する直線K1から軸方向に所定距離H1離間した位置に形成することを特徴とする上記(3)に記載のリングギヤの製造方法。
(5)前記鍛造工程において用いる鍛造用型10は、リングギヤ1の歯2を形成する歯形成部12と、平坦面3を形成する平坦面形成部13とを備え、平坦面形成部13は、歯形成部12のピッチ円錐線A2と鍛造用型10の中心軸Z2との交点O2を通り前記中心軸Z2と直交する直線K2から軸方向に所定距離H2離間した位置に形成され、所定距離H2は、リングギヤ1の平坦面3の所定距離H1と同じ長さに形成されていることを特徴とする上記(3)または(4)に記載のリングギヤの製造方法。
(6)前記補正工程は、歯形電極20を用いて鍛造用型10を放電加工することにより行われ、歯形電極20は、歯形電極20のピッチ円錐線A3と中心軸Z3との交点O3を通り中心軸Z3と直交する直線K3から軸方向にH3距離離間した位置に形成された平坦面23を備え、所定距離H3は、リングギヤ1の平坦面3の所定距離H1に放電代dを加えた距離であることを特徴とする上記(3)ないし(5)のいずれかに記載のリングギヤの製造方法。
本発明のリングギヤによれば、傘歯状のリングギヤ歯に平坦面が設けられ、平坦面は、歯のピッチ円錐線とリングギヤの中心軸との交点を通り中心軸と直交する直線から軸方向に所定距離離間した位置に形成されているので、平坦面をリングギヤの軸方向の基準として正確に鍛造物を測定することが可能である。このため、必要な補正位置及び補正量を確実に得ることができる。よって、精度の良いリングギヤを得ることができる。
また、本発明のリングギヤの製造方法によれば、歯と、該歯に設けられ前記リングギアの中心軸に直交する平坦面とを形成する鍛造工程と、前記平坦面を基準として鍛造物に形成された歯の寸法を測定する測定工程を備えているため、リングギヤの形状及び寸法を正確に測定することができ、リングギヤに必要な補正量及び補正位置を確実に得ることができる。このため、精度の良いリングギヤを製造することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例であるリングギヤを示す図であり、図2は、鍛造用型を示す。
本発明の実施例で示すリングギヤ1は、具体的には、スパイラルベベルギヤである。なお、本発明のリングギヤとしては、傘歯状のリングギヤであればよく、例えば、ストレートベベルギア、ハイポイドギア等であってもよい。
リングギヤ1は、図1に示すように、上面に複数の歯2が形成された歯車部を備えている。各々の歯2は、半径方向内側(小径側)から半径方向外側(大径側)に行くにつれて周方向に湾曲する(ねじれる)ように形成されており、そのねじれ角は、小径側から大径側に向かう方向に沿った各位置において異なっている。
また、リングギヤ1に形成された歯2には、平坦面3が設けられている。具体的に、平坦面3は、歯2のリングギヤ1の半径方向内側端部(リングギヤ1の中心軸側端部)に設けられている。平坦面3は、リングギヤ1の中心軸Z1に直交して形成されている。さらに、平坦面3は、中心軸Z1とピッチ円錐線A1の交点である基準点O1を通り中心軸Z1と直交するように延びる直線K1から所定距離H1離間した位置に形成されている。所定距離H1は、製品により決まる値である。平坦面3は、リングギヤ1の歯面の寸法を測定する際に、三次元測定機のプローブにて測定可能なφ1以上の大きさであることが好ましい(測定基準面となりうる大きさであることが好ましい。)。本発明の実施例において、平坦面3は、略楕円形状の平坦面となっている。平坦面は、3次元測定可能であれば略楕円形状に限定されず、四角形等であってもよい。3次元測定に際して、この平坦面3が軸方向の基準となる。また、本発明の実施例においては、径方向の基準はリングギヤ1の外径部5となっている。なお、本発明の実施例において、平坦面(測定基準面)3は、歯2の半径方向内側端部に形成されているが、これに限定されるものではなく、リングギヤの性能に影響を与えないものであれば、歯のいかなる位置に形成されていてもよい。また、平坦面3は、複数の歯に設けられていることが好ましい。特に、平坦面3は、全ての歯に設けられていることが好ましい。3次元測定においては、軸方向の基準は、複数の基準面の平均値であることが好ましい。
次に、本発明のリングギヤの製造方法について説明する。図2は、リングギヤ鍛造用型を示す図であり、図3は、放電加工装置を構成する歯形電極を示す図であり、図4は、リングギヤの製造方法を説明するためのフローチャートである。
一般に、リングギヤの製造方法は、熱間鍛造で荒成形した歯を冷間鍛造で仕上げる方法で製造する。
本発明の実施例のリングギヤの製造方法は、図4のフローチャートに示すように、熱間鍛造工程(Step 10)と、冷間鍛造工程(Step 20)と、浸炭工程(Step 30)と、鍛造品の歯面の寸法測定工程(Step 40)と、歯面寸法と製品寸法との差を検出する検出工程(Step 50)と、歯形電極を補正する工程(Step 60)と、鍛造用型を補正する工程(Step 70)とを備えている。
本発明の実施例のリングギヤの製造方法においては、熱間鍛造工程(Step 10)で荒成形した歯を冷間鍛造工程(Step 20)で仕上げる。
鍛造工程において、ワークに、歯2と、歯2に設けられリングギア1の中心軸に直交する平坦面3とが形成される。
図2に示す実施例において、リングギヤ鍛造用型10は、リングギヤ1を冷間鍛造するための鍛造用型である。リングギヤ鍛造用型10は、リングギヤ1に対応する形状及び寸法を有している。鍛造用型10は、リングギヤ1の歯2を成形するための歯形成部12と、リングギヤ1の平坦面3を形成する平坦面形成部13を備えている。平坦面形成部13は、3次元測定する際の軸方向の測定基準面となる。平坦面形成部13は、図2に示すように、歯形成部12の半径方向内側端部(鍛造用型の中心軸側端部)に形成されている。言い換えると、平坦面形成部13は、リングギヤ1の歯2の中心軸側先端面に対応する位置に形成されている。
平坦面形成部13は、図2に示すように、中心軸Z2とピッチ円錐線A2の交点である基準点O2を通り中心軸Z2と直交するように延びる直線K2から所定距離H2離間した位置に形成されている。所定距離H2は、リングギヤ1の所定距離H1と同じ長さとなっている。このため、リングギヤ鍛造品1の歯面精度に基づいて、鍛造用型10の歯面を補正する場合、リングギヤ鍛造品1の歯面の所定位置に対応する位置、補正量を正確に把握することができる。
上記のような鍛造用型10を用いることにより、リングギヤ1の荒成形された歯面が仕上げられるとともに、リングギヤ1の歯面2に平坦面3が形成される。
次に、リングギヤ鍛造品1の強度を高めるため浸炭する(Step 30)。
次に、リングギヤ1の平坦面3を測定基準としてリングギヤの寸法を測定する測定工程(Step 40)について説明する。
寸法の測定は、公知の3次元測定方法により行われる。本発明においては、リングギヤ鍛造物1の中心軸O1に直交する平坦面3を軸方向の基準として行われる。平坦面3は、中心軸に対して直交しているため、軸方向における測定基準面となる。また、本発明の実施例の場合、リングギヤ1の外径部5が、径方向の基準となっている。
次に、測定結果に基づき、リングギヤ鍛造品の鍛造用型に対する寸法差を検出する検出工程(Step 50)について説明する。
リングギヤ1の鍛造用型10に対する寸法差は、公知の方法により検出される。次に、歯形電極20の補正工程を行う(Step 60)。
歯形電極20の補正量は、上記のリングギヤ鍛造品1と製品寸法との寸法差に基づいて求められる。
放電加工に用いられる放電加工装置は、歯形電極20を備えている。歯形電極20は、歯22と、歯22に設けられ、歯形電極20の中心軸20と直交する平坦面23とを備えている。実施例において、平坦面23は、図3に示すように、歯形電極20の歯22のピッチ円錐線A3と中心軸Z3との交点O3を通り中心軸Z3と直交する直線K3から軸方向に所定距離H3離間した位置に形成されている。所定距離H3は、上述したリングギアy1の所定距離H1にさらに、放電代dを加えた距離である。
歯形電極20の形状は、リングギヤ1及び鍛造用型10の形状に対応した形状となっている。また、歯形電極20は、リングギヤ1及び鍛造用型10の寸法に対して放電加工代d分オフセットした寸法となっている。
平坦面23は、3次元測定する際の歯形電極20の軸方向における測定基準となっている。上述したような位置に平坦面23を形成することにより、リングギヤ鍛造品1の歯面精度に基づいて歯形電極20の形状及び寸法を補正しようとする際、歯形電極20において補正が必要な位置及び補正量を確実に知ることができる。
以上のような構成により、リングギヤ1の寸法に基づいて歯形電極20を補正することができる。
次に、鍛造用型10の補正工程(Step 70)について説明する。
上記のように補正した歯形電極20を用いて放電加工によりリングギヤの鍛造用型10の補正を行う。このように鍛造用型10を補正することにより、リングギヤ1の歯面精度に基づいて確実に鍛造用型10を補正することができる。
以上のように、本発明のリングギヤ1、鍛造用型10、歯型電極20とは、歯のピッチ円推線とそれぞれの中心軸との交点に基づく正確な測定基準と成る平坦面を有しているため、それぞれの歯面の所定位置の対応を正確に取ることができる。よって、リングギヤ1の歯面精度に基づいて、歯形電極20を介してリングギヤの鍛造用型10を確実に補正することができる。
図1は、リングギヤを示す図である。 図2は、鍛造用型を示す図である。 図3は、放電加工装置を構成する歯形電極を示す図である。 図4は、本発明のリングギヤの製造方法を説明するための説明図である。
符号の説明
1 リングギヤ
2 歯
3 平坦面
A1 ピッチ円錐線
Z1 中心軸
O1 交点
K1 中心軸Z1と直交する直線

Claims (6)

  1. 傘歯状のリングギヤであって、該リングギヤは、歯と、該歯に設けられた平坦面とを備え、
    前記平坦面は、前記歯のピッチ円錐線と前記リングギヤの中心軸との交点を通り前記中心軸と直交する直線から軸方向に所定距離離間した位置に形成されていることを特徴とするリングギヤ。
  2. 前記平坦面は、前記歯の半径方向内側端部に設けられている請求項に記載のリングギヤ。
  3. 傘歯状のリングギヤの製造方法であって、
    ワークに、歯と、該歯に設けられ前記リングギアの中心軸に直交する平坦面とを形成する鍛造工程と、
    前記平坦面を基準としてリングギヤ鍛造物に形成された歯の寸法を測定する測定工程と、
    測定結果に基づきリングギヤ鍛造物と製品寸法との差を検出する検出工程と、
    前記検出結果に基づき、前記鍛造用型を補正する補正工程と
    を備えることを特徴とするリングギヤの製造方法。
  4. 前記鍛造工程において、前記リングギヤの前記平坦面は、前記歯のピッチ円推線と前記中心軸との交点を通り前記中心軸と直交する直線から軸方向に所定距離離間した位置に形成することを特徴とする請求項3に記載のリングギヤの製造方法。
  5. 前記鍛造工程において用いる鍛造用型は、リングギヤの歯を形成する歯形成部と、平坦面を形成する平坦面形成部とを備え、平坦面形成部は、歯形成部のピッチ円錐線と鍛造用型の中心軸との交点を通り前記中心軸と直交する直線から軸方向に所定距離離間した位置に形成され、該所定距離は、前記リングギヤの平坦面の所定距離と同じ長さに形成されていることを特徴とする前記請求項3または4に記載のリングギヤの製造方法。
  6. 前記補正工程は、歯形電極を用いて鍛造用型を放電加工することにより行われ、歯形電極は、歯形電極のピッチ円錐線と中心軸との交点を通り中心軸と直交する直線から軸方向に所定距離離間した位置に形成された平坦面を備え、該所定距離は、前記リングギヤの平坦面の所定距離に放電代を加えた距離であることを特徴とする請求項3ないし5のいずれか一項に記載のリングギヤの製造方法。
JP2007134380A 2007-05-21 2007-05-21 リングギヤ及びリングギヤの製造方法 Pending JP2008286364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134380A JP2008286364A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 リングギヤ及びリングギヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134380A JP2008286364A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 リングギヤ及びリングギヤの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008286364A true JP2008286364A (ja) 2008-11-27

Family

ID=40146262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134380A Pending JP2008286364A (ja) 2007-05-21 2007-05-21 リングギヤ及びリングギヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008286364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798674B1 (ja) * 2011-04-11 2011-10-19 コンドーセイコー株式会社 ラックバー及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166629A (ja) * 1974-12-02 1976-06-09 Toyota Motor Co Ltd
JPS6099350U (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 株式会社クボタ デフ装置におけるデフペペルギヤの組付けミス防止装置
JP2000334542A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd 傘歯車の鍛造成形方法
JP2005103555A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Japan Science & Technology Agency 鍛造かさ歯車の金型製造用電極の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166629A (ja) * 1974-12-02 1976-06-09 Toyota Motor Co Ltd
JPS6099350U (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 株式会社クボタ デフ装置におけるデフペペルギヤの組付けミス防止装置
JP2000334542A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Honda Motor Co Ltd 傘歯車の鍛造成形方法
JP2005103555A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Japan Science & Technology Agency 鍛造かさ歯車の金型製造用電極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4798674B1 (ja) * 2011-04-11 2011-10-19 コンドーセイコー株式会社 ラックバー及びその製造方法
US8397597B2 (en) 2011-04-11 2013-03-19 Kondo Seiko Co., Ltd. Rack bar and method for production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2015119233A (ru) Способ для определения местоположения эвольвент в зубчатых колесах
AU2010356458B2 (en) Elbow formed by cutting and method for manufacturing same
EP2551033B1 (en) Method of forming a frontal toothing on an inner ring of a wheel hub
US9120161B2 (en) Center hole machining method for shaft blank and center hole machining apparatus
US8869414B2 (en) Reference setting tool for measuring shape of side face spline, shape measuring device using the same, and shape measuring method using the same
WO2011069219A1 (en) A system for the measurement of the deviations from form and position of the surfaces and axes of rotational work-pieces towards a virtual primary datum
JP2008286535A (ja) 真円度測定装置、真円度測定方法、及び真円度測定プログラム
CN106294986B (zh) 螺杆磨削加工磨削力预测方法
EP2836329B1 (en) Method and tool for producing a coupling with a flat bottom and central protrusion
CN107617794B (zh) 一种人字齿内齿圈加工方法
JP2008286364A (ja) リングギヤ及びリングギヤの製造方法
CN105058269B (zh) 检测减振器皮带轮槽侧面径向跳动的夹持件
CN111102897A (zh) 一种弧块类零件拟合分析方法
JP2008121876A (ja) ころ軸受
JP4055850B2 (ja) フローフォーミング方法および装置
JP2006266910A (ja) 円筒形状の測定方法及び測定装置
CN108775851A (zh) 两孔空间交错的中心距检测装置
CN205580360U (zh) 轴承内外圈倒角尺寸校验仪
CN108036695A (zh) 一种零件孔检测量具及检测方法
JP6476612B2 (ja) 接触角測定方法及び接触角測定装置
CN105928444A (zh) 车用半轴齿轮轴孔内置环凹槽距外端面尺寸检具
CN103884252B (zh) 一种测量长轴零件的短圆弧凹球形端面尺寸的量规及方法
JP6333904B2 (ja) 噛み合い試験用マスタギヤ
JP5550529B2 (ja) タイヤ成型用金型の内面形状測定方法
CN106257229A (zh) 一种检测驱动桥差速器半壳球面的量具及制作工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Effective date: 20111110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120410