JP2008284927A - Side door visor - Google Patents
Side door visor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008284927A JP2008284927A JP2007129779A JP2007129779A JP2008284927A JP 2008284927 A JP2008284927 A JP 2008284927A JP 2007129779 A JP2007129779 A JP 2007129779A JP 2007129779 A JP2007129779 A JP 2007129779A JP 2008284927 A JP2008284927 A JP 2008284927A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side door
- vehicle
- groove
- pillar
- rainwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両のサイドドアに設けられるサイドドアバイザに関する。 The present invention relates to a side door visor provided on a side door of a vehicle.
車両のサイドドアには、雨除けとしてサイドドアバイザが設けられる場合がある(例えば、特許文献1)。サイドドアバイザは、一般には、Aピラーからルーフに沿って配設され、サイドドアガラスを少し下げた状態で走行する際等に雨水が車室内に侵入することを防止する他、サイドドアガラスに雨水が付着して車両側方の視認性が悪化することを防止する機能も有している。なお、車両側方の視認性悪化については、特に、サイドドアガラス前方部分に雨水が付着すると、ドアミラーが見え難くなるため、サイドドアガラス前方部分への雨水の付着防止が重要である。 A side door visor may be provided on the side door of the vehicle as a rain guard (for example, Patent Document 1). The side door visor is generally disposed along the roof from the A pillar, and prevents rainwater from entering the vehicle compartment when traveling with the side door glass slightly lowered. It also has a function of preventing rainwater from adhering to deteriorating the visibility on the side of the vehicle. In addition, regarding the deterioration of the visibility on the side of the vehicle, it is important to prevent rainwater from adhering to the front portion of the side door glass because rainwater adheres to the front portion of the side door glass, making it difficult to see the door mirror.
ここで、比較的高速で走行している場合には、走行風によりフロントガラスからAピラーを伝ってサイドドアガラスへ雨水が流れ、サイドドアガラスに雨水が付着し易い。従来のサイドドアバイザにおいても、フロントガラスからAピラーを伝って流れてくる雨水が、走行風の付勢によりサイドドアバイザから飛散することにより、サイドドアガラスへの付着を防止する効果が認められるが、サイドドアバイザの大きさや取付角度等により、その効果に差異があり、未だ改善の余地がある。 Here, when traveling at a relatively high speed, rainwater flows from the windshield through the A pillar to the side door glass by the traveling wind, and rainwater tends to adhere to the side door glass. Also in the conventional side door visor, the rainwater flowing from the windshield through the A pillar is scattered from the side door visor by the urging of the traveling wind, and the effect of preventing adhesion to the side door glass is recognized. However, the effect varies depending on the size of the side door visor and the mounting angle, and there is still room for improvement.
したがって、本発明の目的は、走行風によりフロントガラスからAピラーを伝って流れる雨水が、サイドドアガラスへ付着することをより効果的に防止できるサイドドアバイザを提供することにある。 Therefore, the objective of this invention is providing the side door visor which can prevent more effectively that the rain water which flows along A pillar from a windshield by driving wind adheres to a side door glass.
本発明によれば、車両のAピラーからルーフに沿うサイドドア周縁部に取り付けられる取付部と、前記取付部から車外方向下方に突出した突出部と、を備えたサイドドアバイザにおいて、前記取付部のうち、少なくとも前記Aピラーに沿う一部の領域において、前記取付部の端部に、当該端部に沿って延在する溝を形成したことを特徴とするサイドドアバイザが提供される。 According to the present invention, in the side door visor comprising: a mounting portion that is attached to the peripheral edge portion of the side door along the roof from the A pillar of the vehicle; and a protruding portion that protrudes downward in the vehicle outward direction from the mounting portion. A side door visor is provided in which a groove extending along the end portion is formed at an end portion of the attachment portion in at least a part of the region along the A pillar.
本発明のサイドドアバイザでは、前記溝を設けたことにより、走行風によりフロントガラスからAピラーを伝って流れる雨水は当該溝に導かれ、走行風の付勢により後方へ流れ、飛散する。したがって、走行風によりフロントガラスからAピラーを伝って流れる雨水が、サイドドアガラスへ付着することをより効果的に防止できる。 In the side door visor of the present invention, by providing the groove, rainwater flowing along the A pillar from the windshield by the traveling wind is guided to the groove and flows backward and scattered by the urging of the traveling wind. Therefore, it is possible to more effectively prevent rainwater flowing from the windshield through the A pillar by the traveling wind from adhering to the side door glass.
本発明においては、前記取付部の前記端部が、前記溝を形成する、車内側の第1先端部と、車外側の第2先端部と、を有し、前記第1先端部は、前記サイドドア周縁部に当接する当接面と、当該当接面の先端縁と連続して前記溝の側面を形成する側面形成面と、を有する構成としてもよい。この構成によれば、前記第1先端部が前記当接面と前記側面形成面とを有することにより、前記側面形成面は、前記溝内への雨水の案内面となって、雨水をより確実に前記溝へ導くことができる。 In the present invention, the end portion of the attachment portion includes a first front end portion on the vehicle inner side and a second front end portion on the outer side of the vehicle, which form the groove. It is good also as a structure which has the contact surface contact | abutted to a side door peripheral part, and the side surface formation surface which forms the side surface of the said groove | channel continuously with the front-end edge of the said contact surface. According to this configuration, since the first tip portion has the contact surface and the side surface forming surface, the side surface forming surface serves as a guide surface for rainwater into the groove, and rainwater is more reliably supplied. To the groove.
また、本発明においては、前記溝の断面形状がV字状である構成としてもよい。この構成によれば、雨水が前記溝を横断して逸脱してしまうことを抑制し、前記溝による雨水の捕捉性能を向上できる。 In the present invention, the groove may have a V-shaped cross section. According to this structure, it can suppress that rainwater deviates across the said groove | channel, and can collect the rainwater capture | acquisition performance by the said groove | channel.
また、本発明においては、前記取付部の前記端部が、前記溝を形成する、車内側の第1先端部と、車外側の第2先端部と、を有し、前記第2先端部は、前記溝の側面を形成する側面形成面と、前記側面形成面の先端縁と連続した外側面と、を有し、前記側面形成面と前記外側面とが鋭角をなしている構成としてもよい。この構成によれば、前記側面形成面と前記外側面とが鋭角をなしていることにより、雨水が前記第2先端部を乗り越えてしまうことを抑制し、前記溝による雨水の捕捉性能を向上できる。 Further, in the present invention, the end portion of the attachment portion includes a first tip portion on the vehicle interior and a second tip portion on the vehicle exterior that form the groove, and the second tip portion is The side surface forming surface that forms the side surface of the groove and the outer surface continuous with the tip edge of the side surface forming surface may be configured such that the side surface forming surface and the outer surface form an acute angle. . According to this configuration, since the side surface forming surface and the outer surface form an acute angle, it is possible to prevent rainwater from getting over the second tip, and to improve the rainwater trapping performance by the groove. .
また、本発明においては、前記突出部のうち、少なくとも前記Aピラーに沿う一部の領域において、前記突出部の端部が、サイドドアガラスから離間する方向に突出した外方突出部を有する構成としてもよい。この構成によれば、前記外方突出部を設けたことにより、前記溝を横断して逸脱してしまった雨水が前記外方突出部を乗り越える際、走行風の付勢で飛散するので、サイドドアガラス方向への雨水の飛散が抑制され、サイドドアガラスへの雨水の付着を低減できる。 Moreover, in this invention, the structure which has the outward protrusion part which the edge part of the said protrusion part protruded in the direction spaced apart from a side door glass in the one part area | region in alignment with the said A pillar among the said protrusion parts. It is good. According to this configuration, since the outward projecting portion is provided, when rainwater that has deviated across the groove gets over the outer projecting portion, it is scattered by the urging of the traveling wind. Scattering of rainwater in the direction of the door glass is suppressed, and attachment of rainwater to the side door glass can be reduced.
以上述べた通り、本発明によれば、走行風によりフロントガラスからAピラーを伝って流れる雨水が、サイドドアガラスへ付着することをより効果的に防止できるサイドドアバイザを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a side door visor that can more effectively prevent rainwater flowing along the A pillar from the windshield from being attached to the side door glass.
図1は本発明の一実施形態に係るサイドドアバイザAを設けた車両(自動車)100を示す図である。車両100は、フロントガラス101の左右に位置するAピラー102と、車両100の屋根を構成するルーフ103と、を備える。本実施形態の場合、車両100は4ドア車であり、フロントサイドドアを構成するサイドドア110は、サッシ部111と、サッシ部111に画定される窓部を上下方向に移動して開閉するサイドドアガラス112と、ドアミラー113と、を備える。サッシ部111の一部(図1においてサイドバイザAにより隠れた部分)はAピラー102からルーフ103に沿うサイドドア周縁部を構成している。
FIG. 1 is a view showing a vehicle (automobile) 100 provided with a side door visor A according to an embodiment of the present invention. The
次に、サイドドアバイザAの構成について図1乃至図3を参照して説明する。図2は図1の線I−Iに沿う断面図(端面図)であり、サッシ部111の長手方向(Aピラー102の長手方向)に直交する方向の断面図(端面図)である。図3は図1の線II−IIに沿う断面図(端面図)であり、サッシ部111の長手方向(ルーフ103の長手方向。車両100の前後方向。)に直交する方向の断面図(端面図)である。
Next, the configuration of the side door visor A will be described with reference to FIGS. 2 is a cross-sectional view (end view) taken along line I-I in FIG. 1, and is a cross-sectional view (end view) in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the sash portion 111 (longitudinal direction of the A pillar 102). 3 is a cross-sectional view (end view) taken along line II-II in FIG. 1, and is a cross-sectional view (end face) in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the sash portion 111 (longitudinal direction of the
本実施形態の場合、サイドドアバイザAはサッシ部111の、Aピラー102からルーフ103に沿う部分に後付けして装着される。サイドドアバイザAは、サッシ部111に取り付けられる取付部10と、取付部10から車外方向下方に突出することで、サッシ部111から車外方向下方に突出した突出部20と、を備える。サイドドアバイザAは、全体として曲折した板状をなしており、例えば、樹脂により一体的に成形される。
In the case of this embodiment, the side door visor A is retrofitted and attached to a portion of the
取付部10の裏面は取付面11を構成し、取付面11において両面テープ40によりサッシ部111にサイドドアバイザAが固定される。サイドドアバイザAの固定は両面テープ40以外の固定方法も採用可能である。取付部10の表面は、取付面12を構成し、取付面12において両面テープ41によりモール30が固定される。モール30はサイドドアバイザA乃至サイドドア110の装飾性を向上するために設けられており、例えば、サッシ部111と同色の部材が用いられる。モール30の固定は両面テープ41以外の固定方法も採用可能であり、また、モール30を設けない構成も採用可能である。
The back surface of the
車内側に指向した、取付部10の端部には、当該端部に沿って車両100の前後方向に延在する溝13が形成されている。本実施形態の場合、溝13は図1に示すように、Aピラー102に沿う一部の領域S1において形成されており、したがって、図2には溝13が表れているが、図3には表れていない。後述するように、溝13はフロントガラス101から流れてくる雨水がサイドドアガラス112に付着することを低減する作用を有する。したがって、領域S1は、少なくともAピラー102に沿う一部の領域に設定されるが、Aピラー102に沿う全域に設定してもよいし、また、ルーフ103に沿う領域にも設定してもよい。
A
また、溝13は本実施形態の場合、図2に示すようにその断面形状がV字状をなしている。取付部10の前記端部は、溝13を形成するために分岐した2つの先端部14及び15を有する。先端部14は車内側に位置し、先端部15は車外側に位置している。
In the case of this embodiment, the
先端部14は、サッシ部111に当接する当接面14aと、当接面14aの先端縁と連続して溝13の側面を形成する側面形成面14bと、を有する。
The distal end portion 14 has an
先端部15は、溝13の側面を形成する側面形成面15aと、側面形成面15aの先端縁と連続した外側面15bと、を有する。本実施形態では、側面形成面15aと外側面15bとが鋭角(90度未満)をなしており、先端部15の断面形状は楔状となっている。
The
次に、本実施形態の場合、図2に示すように、車外側に指向した、突出部20の端部には、外方突出部21と、内方突出部22と、が形成されている。外方突出部21は、突出部20の本体部分20aからサイドドアガラス112から離間する方向に突出している一方、内方突出部22は、サイドドアガラス112に近接する方向に突出している。
Next, in the case of the present embodiment, as shown in FIG. 2, an outward projecting portion 21 and an inward projecting
本実施形態の場合、図1に示すように、外方突出部21及び内方突出部22はAピラー102に沿う一部の領域S2、S3においてそれぞれ形成されている。本実施形態の場合、領域S3は領域S2を包含して領域S2よりも広範囲に設定されている。したがって、領域S2と領域S3とが重なる部分において、外方突出部21と内方突出部22との双方が形成されており、しかも、本実施形態の場合、外方突出部21と内方突出部22とが互いに反対方向に突出していることから、領域S2と領域S3とが重なる部分において、突出部20の端部の断面形状はT字状をなしている。
In the case of this embodiment, as shown in FIG. 1, the outward protrusion 21 and the
後述するように、外方突出部21はフロントガラス101から流れてくる雨水がサイドドアガラス112に付着することを低減する作用を有する。また、内方突出部22はサイドドアバイザAを設けたことに起因する、走行風の風切り音の発生を低減する作用を有する。したがって、領域S2及びS3は、少なくともAピラー102に沿う一部の領域に設定されるが、Aピラー102に沿う全域に設定してもよいし、また、ルーフ103に沿う領域にも設定してもよい。なお、内方突出部22を設けた領域については、内方突出部22を伝ってサイドドアガラス112へ雨水が飛散する場合があることから、本実施形態のように、内方突出部22を設けた領域については、全て外方突出部21を設けることが望ましい。
As will be described later, the outward projecting portion 21 has an action of reducing rainwater flowing from the
図2に示すように、本実施形態の場合、内方突出部22の車外側表面22aと、外方突出部21の車外側表面21aとは連続しており、かつ、内方突出部22の車外側表面22aは平坦面をなしている。また、本実施形態の場合、図2に示すように外方突出部21の断面形状は半円状である。更に、本実施形態の場合、突出部20の本体部分20aと外方突出部21との境界部分20bにおいて、本体部分20aの表面と外方突出部21の表面とが連続しており、境界部分20bの断面の輪郭形状が円弧状をなしている。本実施形態の場合、特に、境界部分20bの断面の輪郭形状が略半径2mmの円弧状をなし、滑らかに連続した谷形状を形成している。
As shown in FIG. 2, in the case of the present embodiment, the vehicle
次に、係る構成からなるサイドドアバイザAの作用について説明する。まず、溝13の作用について図4を参照して説明する。図4はフロントガラス101からサイドドアバイザAへ流れる雨水の流れ方の説明図である。
Next, the operation of the side door visor A having such a configuration will be described. First, the operation of the
車両100が比較的高速で雨天時に走行している場合、フロントガラス101上の雨水は、走行風によって、矢印d1で示すようにフロントガラス101からAピラー102を伝ってサイドドアバイザAへ流れようとする。このとき、本実施形態では、領域S1において取付部10の端部に溝13(図4において図示略。)を設けているので、走行風によりフロントガラスからAピラーを伝って流れる雨水は溝13に導かれる。そして、走行風の付勢により溝13内を車両100の後方へ流れ、飛散する。
When the
したがって、走行風によりフロントガラス101からAピラー102を伝って流れる雨水が、サイドドアガラス112へ付着することをより効果的に防止できる。ここで、サイドドアガラス112のうち、特に、サイドドアガラス112の前方部分に雨水が付着すると、ドアミラー113が見え難くなるため、サイドドアガラス112の前方部分への雨水の付着防止が重要であるところ、本実施形態では、Aピラー102に沿う領域S1に溝13を形成しているので、特に、サイドドアガラス112の前方部分への雨水の付着防止に効果的である。
Therefore, it is possible to more effectively prevent rainwater flowing from the
また、溝13は、車両100が比較的低速で走行中の場合や、停車中の場合に、ルーフ103からサイドドア110へ流れ落ちる雨水の一部の、雨樋となって、サイドドアガラス112に雨水が付着することを防止するという効果も奏する。
Further, the
本実施形態の場合、溝13を形成するために分岐した2つの先端部14及び15のうち、先端部14が、当接面14aと側面形成面14bとを有しており、側面形成面14bが当接面14aの先端縁と連続していることにより、溝13内への雨水の案内面となって、雨水をより確実に溝13へ導くことができる。
In the present embodiment, of the two
また、本実施形態では、溝13の断面形状がV字状であるので、溝13に入った雨水が溝13を横断して逸脱してしまうこと、つまり、こぼれ落ちることを抑制して、後方へ流れ易くでき、溝13による雨水の捕捉性能を向上できる。
Moreover, in this embodiment, since the cross-sectional shape of the
また、本実施形態の場合、溝13を形成するために分岐した2つの先端部14及び15のうち、先端部15が、側面形成面15aと外側面15bとを有し、これらが鋭角をなしていることにより、雨水が先端部15を乗り越えてしまうことを抑制して、後方へ流れ易くでき、溝13による雨水の捕捉性能を向上できる。
In the case of the present embodiment, of the two
次に、外方突出部21及び内方突出部22の作用について図5を参照して説明する。図5は図1の線III−IIIに沿う断面図(端面図)であり、水平断面図である。まず、本実施形態のサイドドアバイザAでは、内方突出部22を設けたことにより、矢印f1で示すように、走行風がサイドドアバイザAとサイドドアガラス112との隙間Gに巻き込まれることを抑制し、車両100の後方へ走行風を導くことで風切り音を低減することができる。
Next, the operation of the outward protrusion 21 and the
また、外方突出部21を設けたことにより、溝13を雨水が横断してしまっても、これがサイドドアガラス112へ付着することを低減できる。すなわち、走行風によりフロントガラス101からAピラー102及びサイドドアバイザAを伝ってサイドドアガラス112へ流れる雨水(矢印d2)は内方突出部22に至る前に外方突出部21を乗り越えることになる。その際、走行風の付勢で雨水が外方突出部21から飛散するので、サイドドアガラス112方向への雨水の飛散が抑制され、サイドドアガラス112への雨水の付着を低減できる。
Moreover, even if rainwater crosses the groove |
また、仮に、雨水が外方突出部21を乗り越えた場合であっても、本実施形態では内方突出部22の車外側表面22aが外方突出部21の車外側表面21aと連続した平坦面となっているので、外方突出部21を乗り越えた雨水は車外側表面22aに流れ、車外側表面22aが水切り面となって、走行風の付勢により雨水を矢印d2’で示すように後方へ飛散させることができ、サイドドアガラス112への雨水の付着を低減できる。
Further, even if rainwater gets over the outer protrusion 21, in this embodiment, the
なお、本実施形態の場合、外方突出部21の断面形状が半円状であるので、外方突出部21を設けたことによる走行風の気流の乱れを低減し、風切り音を低減できる。 In the case of the present embodiment, since the cross-sectional shape of the outward protrusion 21 is semicircular, it is possible to reduce turbulence in the airflow of the traveling wind due to the provision of the outward protrusion 21 and reduce wind noise.
また、本実施形態においては、突出部20の本体部分20aと外方突出部21との境界部分20bにおいて、本体部分20aの表面と外方突出部21の表面とが連続しており、境界部分20bの断面の輪郭形状が円弧状をなしているので、本体部分20aから外方突出部21へ雨水がより円滑に流れるようにすることができ、外方突出部21を設けたことによる雨水の飛散効果を向上できる。つまり、本体部分20aを伝う雨水が、境界部分20bに溜まってしまわず、外方突出部21を登り易くなり、登る過程での走行風の付勢により、より確実に飛散させることができる。
Moreover, in this embodiment, in the
A サイドドアバイザ
10 取付部
13 溝
14、15 先端部
14a 当接面
14b 側面形成面
15a 側面形成面
15b 外側面
20 突出部
20a 本体部分
20b 境界部分
21 外方突出部
21a 車外側表面
22 内方突出部
22a 車外側表面
100 車両
102 Aピラー
103 ルーフ
110 サイドドア
111 サッシ部
112 サイドドアガラス
A
Claims (5)
前記取付部から車外方向下方に突出した突出部と、
を備えたサイドドアバイザにおいて、
前記取付部のうち、少なくとも前記Aピラーに沿う一部の領域において、前記取付部の端部に、当該端部に沿って延在する溝を形成したことを特徴とするサイドドアバイザ。 An attachment part attached to the side door peripheral part along the roof from the A pillar of the vehicle;
A projecting portion projecting downward from the mounting portion in the vehicle outward direction;
In the side door visor with
A side door visor characterized in that a groove extending along the end portion is formed in an end portion of the attachment portion in at least a part of the attachment portion along the A pillar.
前記溝を形成する、車内側の第1先端部と、車外側の第2先端部と、を有し、
前記第1先端部は、
前記サイドドア周縁部に当接する当接面と、
当該当接面の先端縁と連続して前記溝の側面を形成する側面形成面と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のサイドドアバイザ。 The end of the mounting portion is
A first tip portion on the inner side of the vehicle and a second tip portion on the outer side of the vehicle that form the groove;
The first tip is
A contact surface that contacts the peripheral edge of the side door;
A side surface forming surface that forms a side surface of the groove continuously with a tip edge of the contact surface;
The side door visor according to claim 1, comprising:
前記溝を形成する、車内側の第1先端部と、車外側の第2先端部と、を有し、
前記第2先端部は、
前記溝の側面を形成する側面形成面と、
前記側面形成面の先端縁と連続した外側面と、を有し、
前記側面形成面と前記外側面とが鋭角をなしていることを特徴とする請求項1又は3に記載のサイドドアバイザ。 The end of the mounting portion is
A first tip portion on the inner side of the vehicle and a second tip portion on the outer side of the vehicle that form the groove;
The second tip is
A side surface forming surface that forms a side surface of the groove;
An outer surface continuous with a tip edge of the side surface forming surface,
The side door visor according to claim 1 or 3, wherein the side surface forming surface and the outer surface form an acute angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129779A JP2008284927A (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Side door visor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007129779A JP2008284927A (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Side door visor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008284927A true JP2008284927A (en) | 2008-11-27 |
Family
ID=40145100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007129779A Pending JP2008284927A (en) | 2007-05-15 | 2007-05-15 | Side door visor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008284927A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017178143A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | マツダ株式会社 | Side visor for vehicle |
JP2017197037A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | Dnp田村プラスチック株式会社 | Side visor for vehicle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62141515U (en) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | ||
JPH03127444U (en) * | 1990-04-04 | 1991-12-20 |
-
2007
- 2007-05-15 JP JP2007129779A patent/JP2008284927A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62141515U (en) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | ||
JPH03127444U (en) * | 1990-04-04 | 1991-12-20 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017178143A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | マツダ株式会社 | Side visor for vehicle |
JP2017197037A (en) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | Dnp田村プラスチック株式会社 | Side visor for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4607712B2 (en) | Vehicle roof structure | |
JP4902395B2 (en) | Roof panel drainage structure | |
JP4657885B2 (en) | Vehicle drip molding | |
JP3845093B2 (en) | Front pillar garnish | |
JP2008284926A (en) | Side door visor | |
JP2008284927A (en) | Side door visor | |
JP6871529B2 (en) | Arrangement structure of washer nozzle | |
JPH06312673A (en) | Wind noise preventing mechanism and preventing method in outer mirror | |
JP2008006835A (en) | Front part structure of vehicle | |
JP6368612B2 (en) | Vehicle belt molding | |
JP6080433B2 (en) | Automotive side visor | |
JP6185942B2 (en) | Weather Strip | |
JP2009202821A (en) | Drainage structure of movable roof panel | |
JPH01109116A (en) | Window molding for vehicle | |
JP4973575B2 (en) | Frameless door seal structure | |
JP3344341B2 (en) | Vehicle door mirror | |
JP2831582B2 (en) | Moldings for automotive front windows | |
JP2019073138A (en) | Door garnish | |
JPH08216680A (en) | Door deflector | |
JP2009262587A (en) | Drainage structure of tailgate | |
JP6319353B2 (en) | Vehicle side visor | |
JP5350706B2 (en) | Automotive visor | |
JP3866157B2 (en) | Automotive drip molding | |
JP2020075591A (en) | Back door structure | |
JP3706528B2 (en) | Drainage structure of automobile back door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100212 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20101001 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120717 |