JP2008282258A - Traffic jam information specification device - Google Patents

Traffic jam information specification device Download PDF

Info

Publication number
JP2008282258A
JP2008282258A JP2007126875A JP2007126875A JP2008282258A JP 2008282258 A JP2008282258 A JP 2008282258A JP 2007126875 A JP2007126875 A JP 2007126875A JP 2007126875 A JP2007126875 A JP 2007126875A JP 2008282258 A JP2008282258 A JP 2008282258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road link
congestion information
road
candidate
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007126875A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Tanaka
田中  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007126875A priority Critical patent/JP2008282258A/en
Publication of JP2008282258A publication Critical patent/JP2008282258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To specify traffic jam information against a road link with high accuracy even in an area wherein a plurality of roads are laid in parallel. <P>SOLUTION: When a vehicle travels in the area wherein two roads of a main truck and a side road, for example, are laid in parallel and when selecting two road links thereof as candidate road links, a traffic information center device 1 refers to the latest traffic jam information specified in the past to road links positioned before and after the respective road links selected as the candidate road links, determines one of the road links as a final candidate road link according to difference of the traffic jam information when pieces of the latest traffic jam information vary, map-matches a present position to the road link determined as the final candidate road link, and specifies the traffic jam information against the map-matched road link. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、車両に搭載されている車載装置から受信したプローブデータの現在位置及び方位に対応する道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択し、候補道路リンクとして選択した道路リンクに当該現在位置をマップマッチングし、マップマッチングした道路リンクに対してプローブデータの車速に応じた渋滞混雑情報を特定する渋滞混雑情報特定装置に関する。   The present invention selects a road link corresponding to the current position and direction of probe data received from an in-vehicle device mounted on a vehicle as a candidate road link to be subjected to map matching, and selects the road link selected as a candidate road link. The present invention relates to a traffic congestion information identifying device that performs map matching on the current position and identifies traffic congestion information corresponding to the vehicle speed of probe data for a road link that has undergone map matching.

従来より、電波ビーコン、光ビーコンあるいはFM多重放送送信機が道路沿いに設置され、道路情報をリアルタイムに車載装置に配信することにより、目的地までの迅速な経路決定を可能とするVICS(登録商標)などの交通情報システムが供されている(例えば特許文献1参照)。
特開平9−62995号公報
Conventionally, radio wave beacons, optical beacons, or FM multiplex broadcast transmitters are installed along roads, and VICS (registered trademark) that enables quick route determination to a destination by distributing road information to in-vehicle devices in real time. ) And the like (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-9-62995

この種の交通情報システムとして、センター側に設置されている交通情報センターにおいて、車両に搭載されている車載装置から受信したプローブデータの現在位置及び方位と道路地図情報とを比較してマップマッチングの対象とする候補道路リンクを選択し、候補道路リンクとして選択した道路リンクに現在位置をマップマッチングし、マップマッチングした道路リンクに対してプローブデータの車速に応じた渋滞混雑情報を特定するものがある。例えばプローブデータの車速が「時速10km未満」であれば、当該道路リンクを「渋滞」と特定し、プローブデータの車速が「時速20km未満」であれば、当該道路リンクを「混雑」と特定し、プローブデータの車速が「時速20km以上」であれば、当該道路リンクを「空き道」と特定する。   As a traffic information system of this type, map matching is performed by comparing the current position and direction of probe data received from an in-vehicle device mounted on a vehicle with road map information at a traffic information center installed on the center side. Some target road links are selected, the current position is map-matched to the road link selected as the candidate road link, and the congestion information corresponding to the vehicle speed of the probe data is specified for the map-matched road link . For example, if the vehicle speed of the probe data is “less than 10 km / h”, the road link is identified as “congested”, and if the vehicle speed of the probe data is “less than 20 km / h”, the road link is identified as “congested”. If the vehicle speed of the probe data is “20 km / h or more”, the road link is identified as “empty road”.

ところで、プローブデータの現在位置及び方位と道路地図情報とを比較してマップマッチングの対象とする候補道路リンクを選択する構成では、図7に示すように、例えば都市高速道路などの本線と側道との複数(図7では2本)の道路が並走して敷設されている場合には、それら複数本の道路リンクを候補道路リンクとして選択してしまう場合がある。そうなると、現在位置を誤った道路リンクにマップマッチングしてしまう可能性があり、現在位置を誤った道路リンクにマップマッチングしてしまうと、実際の道路の渋滞混雑状況と交通情報センター装置が管理する渋滞混雑情報との間に不一致が発生するという問題がある。   By the way, in the configuration in which the current position and direction of the probe data and the road map information are compared and the candidate road link to be subjected to map matching is selected, as shown in FIG. 7, for example, a main line and a side road such as an urban expressway When two or more (two in FIG. 7) roads are laid in parallel, the plurality of road links may be selected as candidate road links. If this happens, the current position may be map-matched to the wrong road link. If the current position is map-matched to the wrong road link, the actual traffic congestion and traffic information center device will manage it. There is a problem in that there is a discrepancy between traffic congestion information.

本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数本の道路が並走して敷設されている地域においても、道路リンクに対して渋滞混雑情報を精度良く特定することができる渋滞混雑情報特定装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to accurately specify congestion information on a road link even in an area where a plurality of roads are laid in parallel. An object of the present invention is to provide an apparatus for identifying congestion information that can be used.

請求項1に記載した発明によれば、候補道路リンク選択手段は、車載装置からプローブデータ受信手段により受信したプローブデータの現在位置及び方位と道路地図情報とを比較して現在位置及び方位に対応する道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択する。ここで、候補道路リンク選択手段は、複数本の道路リンクを候補道路リンクとして選択すると、その候補道路リンクとして選択した各々の道路リンクの前後に位置する道路リンクに対して過去に特定した最新の渋滞混雑情報を参照し、それら最新の渋滞混雑情報が相違すると、それら最新の渋滞混雑情報の相違にしたがって候補道路リンクとして選択した複数本の道路リンクのうちからいずれか1つを最終候補道路リンクとして決定する。そして、マップマッチング手段は、候補道路リンク選択手段が最終候補道路リンクとして選択した道路リンクに現在位置をマップマッチングし、渋滞混雑情報特定手段は、マップマッチング手段がマップマッチングした道路リンクに対してプローブデータの車速に応じた渋滞混雑情報を特定する。   According to the first aspect of the present invention, the candidate road link selecting means compares the current position and direction of the probe data received by the probe data receiving means from the in-vehicle device with the road map information and corresponds to the current position and direction. The road link to be selected is selected as a candidate road link for map matching. Here, when the candidate road link selecting means selects a plurality of road links as candidate road links, the latest road road link located before and after each road link selected as the candidate road link is identified in the past. If the latest traffic congestion information is different by referring to the traffic congestion information, one of the multiple road links selected as the candidate road link according to the difference in the latest traffic congestion information is selected as the final candidate road link. Determine as. The map matching means maps the current position to the road link selected by the candidate road link selection means as the final candidate road link, and the congestion congestion information specifying means probes the road links that the map matching means has made map matching. Identify congestion information according to the vehicle speed of the data.

これにより、車両が例えば本線と側道との複数本の道路が並走して敷設されている地域を走行しており、複数本の道路リンクを候補道路リンクとして選択すると、プローブデータの車速が遅ければ、最新の渋滞混雑情報として車速が遅い状況に対応する渋滞混雑情報(例えば「渋滞」)を特定している前後の道路リンクに連続する道路リンクを最終候補道路リンクとして決定し、一方、プローブデータの車速が速ければ、最新の渋滞混雑情報として車速が速い状況に対応する渋滞混雑情報(例えば「空き道」)を特定している前後の道路リンクに連続する道路リンクを最終候補道路リンクとして決定するようになるので、例えば本線と側道との複数本の道路が並走して敷設されている地域においても、道路リンクに対して渋滞混雑情報を精度良く特定することができる。   As a result, if the vehicle is traveling in an area where a plurality of roads, for example, a main line and a side road are running side by side, and the plurality of road links are selected as candidate road links, the vehicle speed of the probe data is increased. If it is late, the final candidate road link is determined as the last candidate road link that is continuous with the road links before and after specifying the congestion information (for example, “congestion”) corresponding to the situation where the vehicle speed is low as the latest congestion information, If the vehicle speed of the probe data is high, the final candidate road link is a road link that is continuous with the road links before and after specifying the congestion information (for example, “empty road”) corresponding to the situation where the vehicle speed is high as the latest congestion information. For example, even in an area where multiple roads of the main line and side roads run side by side, the congestion information on the road link is accurate. Ku can be identified.

請求項2に記載した発明によれば、候補道路リンク選択手段は、それら最新の渋滞混雑情報が相違しないと、候補道路リンクとして選択した複数本の道路リンクのうちから当該現在位置に最も近い道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する。これにより、最新の渋滞混雑情報が相違していなくとも、現在位置に最も近い道路リンクを最終候補道路リンクとして決定するようになるので、道路リンクに対して渋滞混雑情報を精度良く特定することができる。   According to the invention described in claim 2, the candidate road link selecting means is the road closest to the current position among the plurality of road links selected as the candidate road links if the latest traffic congestion information is not different. The link is determined as the final candidate road link. As a result, even if the latest congestion information is not different, the road link closest to the current position is determined as the final candidate road link, so it is possible to accurately specify the congestion information for the road link. it can.

請求項3に記載した発明によれば、渋滞混雑情報配信手段は、渋滞混雑情報特定手段が特定した渋滞混雑情報を車載装置に配信する。これにより、渋滞混雑情報特定手段が特定した渋滞混雑情報を運転者に通知することができ、運転者に対する運転支援を行うことができる。   According to the invention described in claim 3, the traffic congestion information distributing means distributes the traffic congestion information specified by the traffic congestion information specifying means to the in-vehicle device. Thereby, the traffic congestion information specified by the traffic congestion information specifying means can be notified to the driver, and driving support for the driver can be performed.

以下、本発明の一実施形態について、図1ないし図6を参照して説明する。
図1は、交通情報システムの全体構成を概略的に示している。交通情報システム1は、センター側に設置されている交通情報センター装置2(本発明でいう渋滞混雑情報特定装置)と不特定多数の車両の各々に搭載されている車載装置3とが移動通信網を介して通信可能に構成されている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 schematically shows the overall configuration of the traffic information system. The traffic information system 1 includes a traffic information center device 2 (congestion congestion information specifying device in the present invention) installed on the center side and an in-vehicle device 3 mounted on each of an unspecified number of vehicles. It is comprised so that communication is possible via.

車載装置3は、交通情報センター装置2との間で通信する機能、現在位置を取得する機能、方位を取得する機能、車速を取得する機能及び表示情報を表示する機能を有しており、それら取得した現在位置、方位及び車速を1単位とするプローブデータを移動通信網を介して交通情報センター2に定期的に送信すると共に、交通情報センター装置2から配信された渋滞混雑情報を受信すると、その受信した渋滞混雑情報を表示情報として表示する。この場合、車載装置3は、現在位置をGPS座標として取得する周知のナビゲーション装置から構成されていても良いし、プローブデータを送信するための専用装置から構成されていても良い。また、車載装置3が搭載されている車両は、特に用途が限定される車両でなくても良い。   The in-vehicle device 3 has a function of communicating with the traffic information center device 2, a function of acquiring a current position, a function of acquiring a direction, a function of acquiring a vehicle speed, and a function of displaying display information. When the acquired current position, azimuth and vehicle speed as a unit are periodically transmitted to the traffic information center 2 via the mobile communication network, and the congestion information distributed from the traffic information center device 2 is received, The received traffic congestion information is displayed as display information. In this case, the in-vehicle device 3 may be configured from a known navigation device that acquires the current position as GPS coordinates, or may be configured from a dedicated device for transmitting probe data. Further, the vehicle on which the in-vehicle device 3 is mounted does not have to be a vehicle for which the application is particularly limited.

交通情報センター装置2は、装置全体の動作を制御する制御部4、車載装置3から送信されたプローブデータを受信するプローブデータ受信部5(本発明でいうプローブデータ受信手段)、渋滞混雑情報を配信する渋滞混雑情報配信部6(本発明でいう渋滞混雑情報配信手段)、道路地図情報を格納する道路地図情報データベース7、渋滞混雑情報を格納する渋滞混雑情報データベース8を備えて構成されている。制御部4は、候補道路リンク選択部9(本発明でいう候補道路リンク選択手段)、マップマッチング部10(本発明でいうマップマッチング手段)、渋滞混雑情報特定部11(本発明でいう渋滞混雑情報特定手段)を備えて構成されている。   The traffic information center device 2 includes a control unit 4 that controls the operation of the entire device, a probe data receiving unit 5 (probe data receiving means referred to in the present invention) that receives probe data transmitted from the in-vehicle device 3, and traffic congestion information. Congestion congestion information distribution unit 6 (congestion congestion information distribution means in the present invention) for distribution, road map information database 7 for storing road map information, and congestion congestion information database 8 for storing congestion congestion information. . The control unit 4 includes a candidate road link selection unit 9 (candidate road link selection unit in the present invention), a map matching unit 10 (map matching unit in the present invention), a traffic congestion information specifying unit 11 (congestion congestion in the present invention). Information specifying means).

候補道路リンク選択部9は、車載装置3からプローブデータ受信部5が受信したプローブデータから現在位置及び方位を抽出し、その抽出した現在位置及び方位に対応する道路地図情報を道路地図情報データベース7から読出し、現在位置及び方位に対応する道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択する。マップマッチング部10は、プローブデータから抽出した現在位置を候補道路リンク選択部9が候補道路リンクとして選択した道路リンクにマップマッチングする。   The candidate road link selection unit 9 extracts the current position and direction from the probe data received by the probe data receiving unit 5 from the in-vehicle device 3, and the road map information database 7 stores the road map information corresponding to the extracted current position and direction. The road link corresponding to the current position and direction is selected as a candidate road link for map matching. The map matching unit 10 matches the current position extracted from the probe data with the road link selected by the candidate road link selection unit 9 as the candidate road link.

渋滞混雑情報特定部11は、車載装置3からプローブデータ受信部5が受信したプローブデータから車速を抽出し、抽出した車速に応じてマップマッチング部がマップマッチングした道路リンクに対して渋滞混雑情報を特定する。具体的には、渋滞混雑情報特定部11は、プローブデータから抽出した車速が「時速10km未満」であれば、当該道路リンクを「渋滞」と特定し、車速が「時速20km未満」であれば、当該道路リンクを「混雑」と特定し、車速が「時速20km以上」であれば、当該道路リンクを「空き道」と特定する。そして、渋滞混雑情報特定部11は、このようにして渋滞混雑情報を特定する毎に、その特定した渋滞混雑情報と道路リンクとの対応を渋滞混雑情報データベース8に書込み、渋滞混雑情報データベース8を更新する。   The traffic congestion information specifying unit 11 extracts the vehicle speed from the probe data received by the probe data receiving unit 5 from the in-vehicle device 3, and sends the traffic congestion information to the road link map-matched by the map matching unit according to the extracted vehicle speed. Identify. Specifically, if the vehicle speed extracted from the probe data is “less than 10 km / h”, the traffic congestion information specifying unit 11 specifies the road link as “congested” and if the vehicle speed is “less than 20 km / h”. The road link is specified as “congested”, and if the vehicle speed is “20 km / h or more”, the road link is specified as “empty road”. Then, every time the traffic congestion information specifying unit 11 specifies the traffic congestion information, the traffic congestion information database 8 writes the correspondence between the specified traffic congestion information and the road link in the traffic congestion information database 8. Update.

ここで、上記した候補道路リンク選択部9は、例えば都市高速道路などの本線と側道との複数本の道路が並走して敷設されている場合などでは複数本の道路リンクを候補道路リンクとして選択する可能性があるという事情から、複数本の道路リンクを候補道路リンクとして選択した場合に対応するように、プローブデータから抽出した車速の区分(「渋滞」、「混雑」、「空き道」)毎のマトリックスを記憶保持している。本実施形態では、2本の道路リンクを候補道路リンクとして選択した場合に対応するように、図2ないし図4に示すように、2次元のマトリックスを記憶保持している。   Here, the above-described candidate road link selection unit 9 selects a plurality of road links as candidate road links when, for example, a plurality of roads of a main line and a side road such as an urban expressway are laid in parallel. Vehicle speed categories extracted from the probe data ("congestion", "congestion", "empty road" so as to correspond to the case where multiple road links are selected as candidate road links. ") Each matrix is stored and held. In the present embodiment, a two-dimensional matrix is stored and held as shown in FIGS. 2 to 4 so as to correspond to the case where two road links are selected as candidate road links.

具体的には、候補道路リンク選択部11は、プローブデータから抽出した車速の区分毎
に、一方の候補道路リンク(候補道路リンク1)として選択した道路リンクの前後に接続されている道路リンクの渋滞混雑情報と、他方の候補道路リンク(候補道路リンク2)として選択した道路リンクの前後に接続されている道路リンクの渋滞混雑情報との相対関係に基づいて、特定すべき渋滞混雑情報を予め記憶保持している。ここで、候補道路リンクとして選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクとは、プローブデータを送信した車両がこれから進入しようとする(通過しようとする)直近の道路リンクであり、候補道路リンクとして選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクとは、プローブデータを送信した車両が既に退出した(通過した)直近の道路リンクである。
Specifically, the candidate road link selection unit 11 sets the road links connected before and after the road link selected as one candidate road link (candidate road link 1) for each vehicle speed category extracted from the probe data. Based on the relative relationship between the traffic congestion information and the traffic congestion information of the road link connected before and after the road link selected as the other candidate road link (candidate road link 2), the traffic congestion information to be identified I have a memory. Here, the road link connected in front of the road link selected as the candidate road link is the nearest road link from which the vehicle that has transmitted the probe data is about to enter (passes). The road link connected after the road link selected as the link is the latest road link from which the vehicle that transmitted the probe data has already left (passed).

次に、上記した構成の作用について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、制御部4が行う処理をフローチャートとして示している。尚、ここでは、複数本として2本の道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択する場合を説明する。   Next, the effect | action of an above-described structure is demonstrated with reference to FIG.5 and FIG.6. FIG. 5 shows a process performed by the control unit 4 as a flowchart. Here, a case will be described in which two road links are selected as candidate road links to be subjected to map matching.

制御部4は、車載装置3から送信されたプローブデータをプローブデータ受信部5により受信したか否かを判定(待機)している(ステップS1)。ここで、制御部4は、車載装置3から送信されたプローブデータをプローブデータ受信部5により受信した旨を判定すると(ステップS1にて「YES」)、その受信したプローブデータから現在位置及び方位を抽出し、その抽出した現在位置及び方位に対応する道路地図情報を道路地図情報データベース7から読出す(ステップS2)。そして、制御部4は、現在位置及び方位に対応する道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択する(ステップS3)。   The control unit 4 determines (standby) whether or not the probe data receiving unit 5 has received the probe data transmitted from the in-vehicle device 3 (step S1). When the control unit 4 determines that the probe data transmitted from the in-vehicle device 3 has been received by the probe data receiving unit 5 (“YES” in step S1), the current position and orientation are determined from the received probe data. And the road map information corresponding to the extracted current position and direction is read from the road map information database 7 (step S2). Then, the control unit 4 selects a road link corresponding to the current position and direction as a candidate road link for map matching (step S3).

この場合、制御部7は、現在位置から所定距離以内にある道路リンクが1本である場合には、その現在位置から所定距離以内にある1本の道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択することになるが、図7に示したように、例えば本線と側道とが並走して敷設されており、現在位置から所定距離以内にある道路リンクが2本である場合には、それら現在位置から所定距離以内にある2本の道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択することになる。   In this case, when there is one road link within a predetermined distance from the current position, the control unit 7 selects one road link within a predetermined distance from the current position as a candidate road for map matching. As shown in FIG. 7, for example, when the main line and a side road are laid in parallel and there are two road links within a predetermined distance from the current position, as shown in FIG. Selects two road links within a predetermined distance from the current position as candidate road links for map matching.

次いで、制御部4は、候補道路リンクとして選択した道路リンクが渋滞混雑情報の特定対象リンクであるか否かを判定する(ステップS4)。つまり、制御部は、1本の道路リンクを候補道路リンクとして選択していれば、その1本の道路リンクが渋滞混雑情報の特定対象リンクであるか否かを判定し、一方、2本の道路リンクを候補道路リンクとして選択していれば、それら2本の道路リンクの全てが渋滞混雑情報の特定対象リンクであるか否かを判定する。   Next, the control unit 4 determines whether or not the road link selected as the candidate road link is a specific target link of the congestion congestion information (step S4). That is, if one road link is selected as a candidate road link, the control unit determines whether or not the one road link is a specific target link of the congestion congestion information. If the road link is selected as the candidate road link, it is determined whether or not all of the two road links are the target links for the congestion information.

次いで、制御部4は、候補道路リンクとして選択した道路リンクが渋滞混雑情報の特定対象リンクである旨を判定すると(ステップS4にて「YES」)、候補道路リンクとして選択した道路リンクが2本であるか否かを判定する(ステップS5)。そして、制御部4は、候補道路リンクとして選択した道路リンクが2本である旨を判定すると(ステップS5にて「YES」)、それら2本の道路リンクの各々の前後に接続されている道路リンクの全てが渋滞混雑情報の特定対象リンクであるか否かを判定する(ステップS6)。   Next, when the control unit 4 determines that the road link selected as the candidate road link is the specific target link of the congestion congestion information (“YES” in step S4), the two road links selected as the candidate road links are two. It is determined whether or not (step S5). If the control unit 4 determines that there are two road links selected as candidate road links (“YES” in step S5), the roads connected before and after each of the two road links. It is determined whether or not all of the links are identification target links of traffic congestion information (step S6).

次いで、制御部4は、2本の道路リンクの各々の前後に接続されている道路リンクの全てが渋滞混雑情報の特定対象リンクである旨を判定すると(ステップS6にて「YES」)、渋滞混雑情報データベース8を参照し(ステップS7)、それら2本の道路リンクの各々の前後に接続されている道路リンクの全てに対して渋滞混雑情報を特定しているか否かを判定する(ステップS8)。そして、制御部4は、それら2本の道路リンクの各々の前後に接続されている道路リンクの全てに対して渋滞混雑情報を特定している旨を判定すると(ステップS8にて「YES」)、それら2本の道路リンクの各々の前後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報を識別し(ステップS9)、2本の道路リンク間で渋滞混雑情報に相違があるか否かを判定する(ステップS10)。   Next, when the control unit 4 determines that all the road links connected before and after each of the two road links are the target links for the congestion information (“YES” in step S6), the traffic jam With reference to the congestion information database 8 (step S7), it is determined whether or not the congestion congestion information is specified for all of the road links connected before and after each of the two road links (step S8). ). When the control unit 4 determines that the congestion information is specified for all of the road links connected before and after each of the two road links (“YES” in step S8). The congestion congestion information specified for the road links connected before and after each of the two road links is identified (step S9), and the congestion congestion information is different between the two road links. Whether or not (step S10).

ここで、制御部4は、2本の道路リンク間で渋滞混雑情報に相違がある旨を判定すると(ステップS10にて「YES」)、候補道路リンク選択部9に記憶保持している2次元のマトリックスのうちプローブデータから抽出した車速に対応するマトリックスを参照し(ステップS11)、渋滞混雑情報の相違にしたがっていずれかの道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する(ステップS12)。   If the control unit 4 determines that there is a difference in the congestion information between the two road links (“YES” in step S10), the control unit 4 stores the two-dimensional data stored in the candidate road link selection unit 9. Of these matrices, a matrix corresponding to the vehicle speed extracted from the probe data is referred to (step S11), and one of the road links is determined as the final candidate road link according to the difference in the congestion information (step S12).

一例を挙げると、制御部4は、図6(a)に示すように、プローブデータから抽出した車速の区分が「渋滞(車速が「時速10km未満」)」であり、候補道路リンク1として選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」であり、候補道路リンク1として選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」であり、候補道路リンク2として選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「空き道」であり、候補道路リンク2として選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「空き道」である場合には、候補道路リンク1として選択した道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する(図2中「A」参照)。つまり、制御部4は、プローブデータから抽出した車速の区分と同一の渋滞混雑情報を特定している方の道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する。   For example, as shown in FIG. 6A, the control unit 4 selects the candidate road link 1 as the vehicle speed classification extracted from the probe data is “congestion (vehicle speed is“ less than 10 km / h ”)”. The congestion information specified for the road link connected in front of the selected road link is “congestion”, and is specified for the road link connected after the road link selected as the candidate road link 1 The traffic congestion information being “congested” is the traffic congestion information specified for the road link connected before the road link selected as the candidate road link 2 is “empty road”, and the candidate If the congestion information specified for the road link connected after the road link selected as the road link 2 is “empty road”, the road link selected as the candidate road link 1 The determined as final candidate road link (see in Fig. 2 "A"). That is, the control unit 4 determines the road link that specifies the same congestion information as the vehicle speed category extracted from the probe data as the final candidate road link.

また、制御部4は、図6(b)に示すように、プローブデータから抽出した車速の区分が「渋滞」であり、候補道路リンク1として選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」であり、候補道路リンク1として選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「混雑」であり、候補道路リンク2として選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「混雑」であり、候補道路リンク2として選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」である場合には、候補道路リンク1として選択した道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する(図2中「B」参照)。つまり、制御部4は、前後の道路リンクの渋滞混雑情報が相違する場合には、後の道路リンクに特定している渋滞混雑情報よりも前の道路リンクに特定している渋滞混雑情報を優先し、プローブデータから抽出した車速の区分と同一の渋滞混雑情報を特定している方の道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する。   Further, as shown in FIG. 6B, the control unit 4 has a road speed segment extracted from the probe data of “congestion” and is connected before the road link selected as the candidate road link 1. The congestion information specified for the traffic link is “congestion”, and the congestion information specified for the road link connected after the road link selected as the candidate road link 1 is “congestion”. The congestion congestion information specified for the road link connected before the road link selected as the candidate road link 2 is “congested” and is connected after the road link selected as the candidate road link 2 If the congestion information specified for the existing road link is “congestion”, the road link selected as the candidate road link 1 is determined as the final candidate road link (in FIG. 2). B "reference). That is, when the traffic congestion information of the front and rear road links is different, the control unit 4 prioritizes the traffic congestion information specified for the previous road link over the traffic congestion information specified for the subsequent road link. Then, the road link specifying the same congestion congestion information as the vehicle speed classification extracted from the probe data is determined as the final candidate road link.

そして、制御部4は、最終候補道路リンクとして決定した道路リンクに現在位置をマップマッチングし(ステップS13)、マップマッチングした道路リンクに対して渋滞混雑情報を特定し(ステップS14)、このようにして特定した渋滞混雑情報と道路リンクとの対応を渋滞混雑情報データベース8に書込み、渋滞混雑情報データベース8を更新する(ステップS15)。   Then, the control unit 4 maps the current position to the road link determined as the final candidate road link (step S13), specifies the congestion information on the map matched road link (step S14), and thus The correspondence between the traffic congestion information identified in this way and the road link is written in the traffic congestion information database 8, and the traffic congestion information database 8 is updated (step S15).

これに対して、制御部4は、複数本の道路リンク間で渋滞混雑情報に相違がない旨を判定すると(ステップS10にて「NO」)、候補道路リンクとして選択した2本の道路リンクのうちから現在位置に近い方の道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する(ステップS16)。   On the other hand, when the control unit 4 determines that there is no difference in the congestion congestion information among the plurality of road links (“NO” in step S10), the control unit 4 selects the two road links selected as the candidate road links. The road link closer to the current position is determined as the final candidate road link (step S16).

一例を挙げると、制御部4は、図6(c)に示すように、プローブデータから抽出した車速の区分が「渋滞」であり、候補道路リンク1として選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」であり、候補道路リンク1として選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」であり、候補道路リンク2として選択した道路リンクの前に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」であり、候補道路リンク2として選択した道路リンクの後に接続されている道路リンクに対して特定している渋滞混雑情報が「渋滞」である場合には、現在位置に近い方の道路リンクを最終候補道路リンクとして決定する(図2中「C」参照)。   For example, as shown in FIG. 6C, the control unit 4 has a vehicle speed classification extracted from the probe data of “congestion” and is connected before the road link selected as the candidate road link 1. The congestion information specified for the road link is “congestion”, and the congestion information specified for the road link connected after the road link selected as the candidate road link 1 is “congestion”. The traffic congestion information specified for the road link connected before the road link selected as the candidate road link 2 is “traffic”, and after the road link selected as the candidate road link 2 If the congestion information specified for the connected road link is “congestion”, the road link closer to the current position is determined as the final candidate road link (“ "Reference).

そして、制御部4は、この場合も、最終候補道路リンクとして決定した道路リンクに現在位置をマップマッチングし(ステップS13)、マップマッチングした道路リンクに対して渋滞混雑情報を特定し(ステップS14)、このようにして特定した渋滞混雑情報と道路リンクとの対応を渋滞混雑情報データベース8に書込み、渋滞混雑情報データベース8を更新する(ステップS15)。   In this case, the control unit 4 also maps the current position to the road link determined as the final candidate road link (step S13), and specifies the congestion information on the road link that has been matched (step S14). Then, the correspondence between the traffic congestion information thus identified and the road link is written in the traffic congestion information database 8 and the traffic congestion information database 8 is updated (step S15).

制御部4は、プローブデータから抽出した車速の区分が「混雑(車速が「時速20km未満」)」や、「空き道(車速が「時速20km以上」)」である場合にも、これと同様の手順にしたがって最終候補道路リンクを決定し、最終候補道路リンクとして決定した道路リンクに現在位置をマップマッチングし、マップマッチングした道路リンクに対して渋滞混雑情報を特定し、渋滞混雑情報データベース8を更新する。そして、制御部4は、このようにして渋滞混雑情報データベース8を更新した後に、渋滞混雑情報を渋滞混雑情報配信部6から車載装置3に配信させる。   The control unit 4 is the same when the vehicle speed classification extracted from the probe data is “congested (vehicle speed is“ less than 20 km / h ”)” or “empty road (vehicle speed is“ 20 km / h or more ”)”. The final candidate road link is determined according to the above procedure, the current position is map-matched to the road link determined as the final candidate road link, traffic congestion information is specified for the map-matched road link, and the traffic congestion information database 8 is stored. Update. Then, after updating the traffic congestion information database 8 in this way, the control unit 4 distributes the traffic congestion information from the traffic congestion information distribution unit 6 to the in-vehicle device 3.

尚、制御部4は、2本の道路リンクの各々の前後に接続されている道路リンクの全てが渋滞混雑情報の特定対象リンクでない旨を判定すると(ステップS6にて「NO」)、この場合も、上記したステップS16を実行し、続いて上記したステップS13〜S15を実行する。また、制御部4は、候補道路リンクとして選択した道路リンクが2本でない(1本である)旨を判定すると(ステップS5にて「NO」)、現在位置を候補道路リンクとして選択した道路リンクにマップマッチングし(ステップS17)、上記したステップS14,S15を実行する。さらに、制御部4は、候補道路リンクとして選択した道路リンクが渋滞混雑情報の特定対象リンクでない旨を判定すると(ステップS4にて「NO」)、道路リンクに現在位置をマップマッチングすることなく処理を終了する。   If the control unit 4 determines that all of the road links connected before and after each of the two road links are not specific links of the congestion information (“NO” in step S6), in this case Also, the above-described step S16 is executed, and subsequently, the above-described steps S13 to S15 are executed. Further, when determining that the number of road links selected as candidate road links is not two (one) (“NO” in step S5), the control unit 4 selects the current link as the candidate road link. Are matched (step S17), and the above-described steps S14 and S15 are executed. Further, when the control unit 4 determines that the road link selected as the candidate road link is not the specific link of the congestion congestion information (“NO” in step S4), the control unit 4 performs processing without map-matching the current position to the road link. Exit.

以上に説明したように本実施形態によれば、交通情報センター装置1において、車両が例えば本線と側道との2本の道路が並走して敷設されている地域を走行しており、それら2本の道路リンクを候補道路リンクとして選択すると、その候補道路リンクとして選択した各々の道路リンクの前後に位置する道路リンクに対して過去に特定した最新の渋滞混雑情報を参照し、それら最新の渋滞混雑情報が相違していれば、それら最新の渋滞混雑情報の相違にしたがって候補道路リンクとして選択した2本の道路リンクのうちからいずれか1つを最終候補道路リンクとして決定し、最終候補道路リンクとして決定した道路リンクに現在位置をマップマッチングし、マップマッチングした道路リンクに対して渋滞混雑情報を特定するように構成した。   As described above, according to the present embodiment, in the traffic information center apparatus 1, the vehicle is traveling in an area where two roads, for example, a main line and a side road, run parallel to each other, When two road links are selected as candidate road links, the latest congestion information specified in the past is referred to for the road links located before and after each road link selected as the candidate road link, and the latest If the traffic congestion information is different, one of the two road links selected as the candidate road link according to the difference in the latest traffic congestion information is determined as the final candidate road link, and the final candidate road The current position is map-matched to the road link determined as the link, and the congestion information is specified for the map-matched road link.

すなわち、例えばプローブデータの車速が遅く、候補道路リンク1の前後に位置する道路リンクに対して車速が遅い状況に対応する渋滞混雑情報である「渋滞」を特定しており、一方、候補道路リンク2の前後に位置する道路リンクに対して車速が速い状況に対応する渋滞混雑情報である「空き道」を特定している場合であれば、車速が遅い状況に対応する渋滞混雑情報である「渋滞」を特定している候補道路リンク1を最終候補道路リンクとして決定し、その最終候補道路リンクとした候補道路リンク1に現在位置をマップマッチングし、マップマッチングした道路リンクに対して渋滞混雑情報を特定するようになり、道路リンクに対して渋滞混雑情報を精度良く特定することができる。   That is, for example, “congestion”, which is traffic congestion information corresponding to a situation where the vehicle speed of the probe data is slow and the vehicle speed is low with respect to the road links positioned before and after the candidate road link 1, is specified. If “empty road”, which is traffic congestion information corresponding to the situation where the vehicle speed is fast, is specified for the road links located before and after 2, the traffic congestion information corresponding to the situation where the vehicle speed is slow is “ Candidate road link 1 specifying "congestion" is determined as the final candidate road link, the current position is map-matched to the candidate road link 1 that is the final candidate road link, and the congestion congestion information for the map-matched road link Thus, it is possible to specify the congestion information on the road link with high accuracy.

また、最新の渋滞混雑情報が相違していなければ(同一であれば)、候補道路リンクとして選択した2本の道路リンクのうち現在位置から近い方の道路リンクを最終候補道路リンクとして決定し、最終候補道路リンクとして決定した道路リンクに現在位置をマップマッチングするように構成したので、最新の渋滞混雑情報が相違していなくとも、現在位置から近い方の道路リンクを最終候補道路リンクとして決定するようになり、道路リンクに対して渋滞混雑情報を精度良く特定することができる。さらに、このように特定した渋滞混雑情報を車載装置3に配信するように構成したので、渋滞混雑情報を運転者に通知することができ、運転者に対する運転支援を行うことができる。   If the latest traffic congestion information is not different (if they are the same), the road link closest to the current position among the two road links selected as candidate road links is determined as the final candidate road link, Since the current position is map-matched with the road link determined as the final candidate road link, the road link closer to the current position is determined as the final candidate road link even if the latest congestion information is not different. As a result, it is possible to accurately specify the congestion information on the road link. Furthermore, since the traffic congestion information identified in this way is configured to be distributed to the in-vehicle device 3, the traffic congestion information can be notified to the driver, and driving assistance for the driver can be performed.

本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
渋滞混雑情報を「渋滞」「混雑」「空き道」の3段階で区分することに限らず、2段階で区分しても良いし、4段階以上で区分しても良い。
3本以上の道路リンクを候補道路リンクとして選択した場合にも、上記した実施形態と同様の原理にしたがって、3本以上の道路リンクのうちからいずれか1つを最終候補道路リンクとして決定するように構成すれば良い。すなわち、例えば3本の道路リンクを候補道路リンクとして選択した場合には、候補道路リンク1と候補道路リンク2との対応関係を表す2次元のマトリックスを参照して候補道路リンク1及び候補道路リンク2のうちいずれかを選択し、その選択した候補道路リンクと候補道路リンク3との対応関係を表す2次元のマトリックスを参照して最終候補道路リンクを決定するようにすれば良い。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified or expanded as follows.
The traffic congestion information is not limited to the three levels of “traffic congestion”, “congestion”, and “empty road”, but may be classified in two levels or in four or more levels.
Even when three or more road links are selected as candidate road links, one of the three or more road links is determined as the final candidate road link in accordance with the same principle as the above-described embodiment. What is necessary is just to comprise. That is, for example, when three road links are selected as candidate road links, the candidate road link 1 and the candidate road link are referred to with reference to a two-dimensional matrix representing the correspondence relationship between the candidate road link 1 and the candidate road link 2. One of the two candidate road links may be selected, and the final candidate road link may be determined with reference to a two-dimensional matrix representing the correspondence between the selected candidate road link and the candidate road link 3.

渋滞混雑情報の特定対象リンクを単位として候補道路リンクを選択して渋滞混雑情報を特定することに限らず、渋滞混雑情報の特定対象リンクを幾つかに分割したリンクを単位として候補道路リンクを選択して渋滞混雑情報を特定するようにしても良く、そのようにすれば、渋滞混雑情報を詳細に特定することができ、詳細な渋滞混雑情報を運転者に通知することができる。   Select a candidate road link by selecting a candidate road link by specifying a specific target link of traffic congestion information as a unit and specifying a traffic congestion information by dividing the specific target link of traffic congestion information into several parts. Then, the congestion information may be specified, and by doing so, the congestion information can be specified in detail, and the detailed congestion information can be notified to the driver.

本発明の一実施形態を示すもので、システムの全体構成を示す図The one which shows one Embodiment of this invention, and is a figure which shows the whole structure of a system 最終候補道路リンクを決定する判断基準となるマトリックスを示す図The figure which shows the matrix which becomes the judgment standard which decides the final candidate road link 図2相当図2 equivalent diagram 図2相当図2 equivalent diagram フローチャートflowchart 最終候補道路リンクを決定する手順の例を示す図The figure which shows the example of the procedure which determines the last candidate road link 複数本の道路が並走して敷設されている態様を示す図The figure which shows the aspect by which multiple roads run in parallel

符号の説明Explanation of symbols

図面中、2は交通情報センター装置(渋滞混雑情報特定装置)、3は車載装置、5はプローブデータ受信部(プローブデータ受信手段)、6は渋滞混雑情報配信部(渋滞混雑情報配信手段)、9は候補道路リンク選択部(候補道路リンク選択手段)、10はマップマッチング部(マップマッチング手段)、11は渋滞混雑情報特定部(渋滞混雑情報特定手段)である。   In the drawing, 2 is a traffic information center device (congestion congestion information specifying device), 3 is an in-vehicle device, 5 is a probe data reception unit (probe data reception means), 6 is a congestion congestion information distribution unit (congestion congestion information distribution means), 9 is a candidate road link selection unit (candidate road link selection unit), 10 is a map matching unit (map matching unit), and 11 is a congestion congestion information specifying unit (congestion congestion information specifying unit).

Claims (3)

車両に搭載されている車載装置から当該車載装置が取得した少なくとも現在位置と方位と車速を含むプローブデータを受信するプローブデータ受信手段と、
前記車載装置から前記プローブデータ受信手段により受信したプローブデータの現在位置及び方位と道路地図情報とを比較して現在位置及び方位に対応する道路リンクをマップマッチングの対象とする候補道路リンクとして選択する候補道路リンク選択手段と、
前記候補道路リンク選択手段が候補道路リンクとして選択した道路リンクに当該現在位置をマップマッチングするマップマッチング手段と、
前記マップマッチング手段がマップマッチングした道路リンクに対して当該受信したプローブデータの車速に応じた渋滞混雑情報を特定する渋滞混雑情報特定手段とを備えた渋滞混雑情報特定装置であって、
前記候補道路リンク選択手段は、複数本の道路リンクを候補道路リンクとして選択したときには、その候補道路リンクとして選択した各々の道路リンクの前後に位置する道路リンクに対して過去に特定した最新の渋滞混雑情報を参照し、それら最新の渋滞混雑情報が相違するときには、それら最新の渋滞混雑情報の相違にしたがって候補道路リンクとして選択した複数本の道路リンクのうちからいずれか1つを最終候補道路リンクとして決定し、
前記マップマッチング手段は、前記候補道路リンク選択手段が最終候補道路リンクとして選択した道路リンクに当該現在位置をマップマッチングすることを特徴とする渋滞混雑情報特定装置。
Probe data receiving means for receiving probe data including at least the current position, direction and vehicle speed acquired by the in-vehicle device from the in-vehicle device mounted on the vehicle;
The current position and direction of the probe data received by the probe data receiving means from the in-vehicle device are compared with the road map information, and the road link corresponding to the current position and direction is selected as a candidate road link for map matching. Candidate road link selection means,
Map matching means for map matching the current position to the road link selected as the candidate road link by the candidate road link selection means;
A traffic congestion information specifying device comprising a traffic congestion information specifying means for specifying the traffic congestion information corresponding to the vehicle speed of the received probe data for the road link matched by the map matching means,
When the candidate road link selecting means selects a plurality of road links as candidate road links, the latest traffic congestion identified in the past with respect to the road links located before and after each of the road links selected as the candidate road links. When the latest congestion information is different with reference to the congestion information, one of the plurality of road links selected as candidate road links according to the difference in the latest congestion information is selected as the final candidate road link. Determined as
The traffic congestion information identifying device, wherein the map matching means map-matches the current position to a road link selected as a final candidate road link by the candidate road link selection means.
請求項1に記載した渋滞混雑情報特定装置において、
前記候補道路リンク選択手段は、それら最新の渋滞混雑情報が相違しないときには、候補道路リンクとして選択した複数本の道路リンクのうちから当該現在位置に最も近い道路リンクを最終候補道路リンクとして決定することを特徴とする渋滞混雑情報特定装置。
In the traffic congestion information identification device according to claim 1,
The candidate road link selecting means determines, as the final candidate road link, the road link closest to the current position from the plurality of road links selected as the candidate road links when the latest congestion information is not different. Congestion information identification device characterized by.
請求項1または2に記載した渋滞混雑情報特定装置において、
前記渋滞混雑情報特定手段が特定した渋滞混雑情報を車載装置に配信する渋滞混雑情報配信手段を備えたことを特徴とする渋滞混雑情報特定装置。
In the traffic congestion information identification device according to claim 1 or 2,
A traffic congestion information identification device comprising traffic congestion information distribution means for distributing the traffic congestion information identified by the traffic congestion information identification device to an in-vehicle device.
JP2007126875A 2007-05-11 2007-05-11 Traffic jam information specification device Pending JP2008282258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126875A JP2008282258A (en) 2007-05-11 2007-05-11 Traffic jam information specification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126875A JP2008282258A (en) 2007-05-11 2007-05-11 Traffic jam information specification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008282258A true JP2008282258A (en) 2008-11-20

Family

ID=40143012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126875A Pending JP2008282258A (en) 2007-05-11 2007-05-11 Traffic jam information specification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008282258A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011079693A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 北京世纪高通科技有限公司 Method and system for obtaining traffic information
CN104157137A (en) * 2013-05-14 2014-11-19 高德软件有限公司 Traffic road condition acquisition method and device
CN114582139A (en) * 2020-12-01 2022-06-03 阿里巴巴集团控股有限公司 Road determination method and device, cloud service and storage medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129893A (en) * 1993-10-29 1995-05-19 Toyota Motor Corp Route guide device for vehicle
JP2000146607A (en) * 1998-11-10 2000-05-26 Clarion Co Ltd Navigation system
JP2003097958A (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Fujitsu Ten Ltd Navigation device
JP2005266926A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traffic information collecting system
JP2006244265A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for generating traffic information, device for providing traffic information and system for distributing traffic information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129893A (en) * 1993-10-29 1995-05-19 Toyota Motor Corp Route guide device for vehicle
JP2000146607A (en) * 1998-11-10 2000-05-26 Clarion Co Ltd Navigation system
JP2003097958A (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Fujitsu Ten Ltd Navigation device
JP2005266926A (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Traffic information collecting system
JP2006244265A (en) * 2005-03-04 2006-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for generating traffic information, device for providing traffic information and system for distributing traffic information

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011079693A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 北京世纪高通科技有限公司 Method and system for obtaining traffic information
CN104157137A (en) * 2013-05-14 2014-11-19 高德软件有限公司 Traffic road condition acquisition method and device
CN114582139A (en) * 2020-12-01 2022-06-03 阿里巴巴集团控股有限公司 Road determination method and device, cloud service and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910510B2 (en) Control information storage device and program
US8694242B2 (en) Traveling information creating device, traveling information creating method and program
CN108027242B (en) Automatic driving navigation method, device and system, vehicle-mounted terminal and server
EP1612517B1 (en) Navigation system and traffic prediction method
US8706408B2 (en) Navigation system and route search method
US20070124072A1 (en) Route guidance systems, methods, and programs
US20050240340A1 (en) Traffic information transmitting apparatus, transmitting method, and transmitting program
EP1936519A1 (en) Surrounding area search data creating system, surrounding area search system, surrounding area search data creating method, surrounding area search method, and navigation device
JP2006300780A (en) Route search system
JP2008276286A (en) Travel information collecting device and method for learning travel information
JP6478864B2 (en) Electronic device, route guidance program, and route guidance system
US10458805B2 (en) Driver assistance system for a motor vehicle
JP2005283480A (en) Traffic information providing system
US20220324478A1 (en) Electronic control device, control method, and automatic driving system
JP4357386B2 (en) Automotive electronic devices
JP2008020202A (en) System and method for distributing map information
JP2006349507A (en) Guidance route distribution system and vehicle-mounted navigation system
JP3551634B2 (en) Travel control device
JP2008282258A (en) Traffic jam information specification device
JP2009014540A (en) Navigation device, navigation server, and navigation system
KR20090036516A (en) Congestion information display apparatus and center apparatus
JP2006292691A (en) On-vehicle navigation system
JP4468763B2 (en) Automotive electronic devices
JP2011107088A (en) Navigation device and method for displaying guiding thereof
JP2008185416A (en) Map information delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111011

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20111012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02