JP2008276460A - Message transmission/receipt system, server device, terminal device, sever processing program, terminal processing device, and information providing method - Google Patents
Message transmission/receipt system, server device, terminal device, sever processing program, terminal processing device, and information providing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008276460A JP2008276460A JP2007118524A JP2007118524A JP2008276460A JP 2008276460 A JP2008276460 A JP 2008276460A JP 2007118524 A JP2007118524 A JP 2007118524A JP 2007118524 A JP2007118524 A JP 2007118524A JP 2008276460 A JP2008276460 A JP 2008276460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- state
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークを通じて端末装置間で、メッセージの送受信を行うことが可能なメッセージ送受信システム等の技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field such as a message transmission / reception system capable of transmitting / receiving a message between terminal devices via a network.
従来から、インターネットやイントラネット等のネットワークを通じてパーソナルコンピュータ等の端末装置間で、テキストメッセージ(一般にインスタントメッセージと呼ばれる)の交換ができるインスタントメッセンジャー(IMクライアントとも呼ばれ、端末装置にインストールされるコミュニケーション用アプリケーションソフト)が普及している(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an instant messenger (also called an IM client, which is installed on a terminal device) that can exchange text messages (generally called instant messages) between terminal devices such as personal computers through a network such as the Internet or an intranet Software) has become widespread (see, for example, Patent Document 1).
このようなインスタントメッセンジャーにおいては、インスタントメッセージの交換相手となるユーザ(後述する友録メンバー)の現在の状態(例えば、オンラインやオフライン)を示すプレゼンス情報を端末装置上に表示させることができるようになっている。
ところで、従来のインスタントメッセンジャーにおいては、ユーザは、相手のユーザが端末装置から離れ(例えば、食事中、或いは帰宅中)、例えばオフラインの状態にある場合、インスタントメッセージの交換を行うことができないという不都合があった。かかる場合に、ユーザは、相手のユーザが所持している携帯電話機等の移動通信端末に対して電話をかけるか、或いは当該移動通信端末に対して電子メールを送信する方法が考えられるが、相手のユーザの移動通信端末の電話番号や電子メールアドレスを知らない場合には、当該相手のユーザと対話(例えば、音声又は文字等で)することができない。 By the way, in the conventional instant messenger, the user cannot exchange instant messages when the other user is away from the terminal device (for example, while eating or returning home), for example, in an offline state. was there. In such a case, the user can make a call to a mobile communication terminal such as a mobile phone possessed by the other user, or send an e-mail to the mobile communication terminal. If the user does not know the telephone number or e-mail address of the user's mobile communication terminal, the user cannot interact with the other user (for example, by voice or text).
更に、ユーザは、例えばオフラインの状態にある相手のユーザが、現在、移動通信端末を用いて対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握することは困難である。 Furthermore, it is difficult for the user to know in advance whether or not the partner user who is in an offline state is currently in a state of being able to interact with the mobile communication terminal.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、その課題の一例は、相手のユーザがインスタントメッセージの交換を行うことが困難な状態にあっても、当該相手のユーザが移動通信端末を用いて対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握すること等が可能なメッセージ送受信システム、サーバ装置、端末装置、サーバ処理プログラム、端末処理プログラム、及び情報提供方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a point, and an example of the problem is that even if it is difficult for the other user to exchange instant messages, the other user can perform mobile communication. To provide a message transmission / reception system, a server device, a terminal device, a server processing program, a terminal processing program, and an information providing method capable of grasping in advance whether or not it is possible to interact with a terminal. With the goal.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークを通じて他の端末装置との間で、ユーザから指示されたメッセージの送受信を行うことが可能なメッセンジャー機能を有する複数の端末装置と、夫々の前記端末装置におけるユーザの現在の状態を示す状態情報を当該ユーザ毎に管理し、少なくとも、前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの変更後の状態を示す状態情報を前記他のユーザの端末装置に送信するサーバ装置と、を備えるメッセージ送受信システムにおいて、前記端末装置は、前記サーバ装置から送信されてきた前記状態情報を受信する状態情報受信手段と、前記受信された状態情報を表示する状態情報表示手段と、を備え、前記サーバ装置は、電子メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報及び電子メールアドレスをユーザ毎に判別可能に記憶する記憶手段と、少なくとも、一の前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信する状態情報送信手段と、前記他のユーザの端末装置から送信されてきた前記特定の状態である前記一のユーザに対するメッセージを受信したとき、当該受信したメッセージに基づき電子メールを生成し、当該電子メールを、当該一のユーザの電子メールアドレス宛てに送信する電子メール送信手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention according to
この発明によれば、サーバ装置は、一のユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信するように構成したので、端末装置のユーザは、相手のユーザ(他のユーザ)が、例えばメッセージの交換を行うことが困難な状態にあっても、当該相手のユーザが電子メールでメッセージを受付可能であり、対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握することができる。更に、端末装置のユーザは、相手のユーザがメッセージの交換を行うことが困難な状態にあり、しかも、当該相手のユーザの電子メールアドレスを知らなくても、電子メールを利用したメッセージの交換により対話を行うことができる。 According to this invention, when the server device detects a change in the current state of one user, the state after the change is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user. Is configured to transmit to the other user's terminal device mail status information indicating that the user can accept the message by email together with status information indicating the status after the change. Even if the user of the terminal device is in a state where it is difficult for the partner user (other users) to exchange messages, for example, the partner user can accept the message by e-mail, Can also know in advance whether it is in good condition. Furthermore, the user of the terminal device is in a state where it is difficult for the other user to exchange messages, and even if the user does not know the e-mail address of the other user, Dialogue can be conducted.
請求項2に記載の発明は、ネットワークを通じて他の端末装置との間で、ユーザから指示されたメッセージの送受信を行うことが可能なメッセンジャー機能を有する複数の端末装置夫々におけるユーザの現在の状態を示す状態情報を当該ユーザ毎に管理し、少なくとも、前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの変更後の状態を示す状態情報を前記他のユーザの端末装置に送信するサーバ装置において、電子メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報をユーザ毎に判別可能に記憶する記憶手段と、少なくとも、一の前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信する状態情報送信手段と、を備えることを特徴とする。 According to the second aspect of the present invention, the current state of the user in each of the plurality of terminal devices each having a messenger function capable of transmitting and receiving a message instructed by the user to and from another terminal device through the network. Server apparatus that manages the status information to be shown for each user, and transmits status information indicating the status of the user after the change to the terminal device of the other user when at least a change in the current status of the user is detected And a storage means for storing specific state information indicating a specific state to be accepted for e-mail for each user, and at least one change in the current state of the user is detected. If the state is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, together with the state information indicating the state after the change The user is characterized by comprising a status information transmitting means for transmitting the mail can be accepted information to the terminal device of the other user indicating that can accept the message by e-mail, a.
この発明によれば、サーバ装置は、一のユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信するように構成したので、端末装置のユーザは、相手のユーザ(他のユーザ)が、例えばメッセージの交換を行うことが困難な状態にあっても、当該相手のユーザが電子メールでメッセージを受付可能であり、対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握することができる。更に、端末装置のユーザは、相手のユーザがメッセージの交換を行うことが困難な状態にあり、しかも、当該相手のユーザの電子メールアドレスを知らなくても、電子メールを利用したメッセージの交換により対話を行うことができる。 According to this invention, when the server device detects a change in the current state of one user, the state after the change is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user. Is configured to transmit to the other user's terminal device mail status information indicating that the user can accept the message by email together with status information indicating the status after the change. Even if the user of the terminal device is in a state where it is difficult for the partner user (other users) to exchange messages, for example, the partner user can accept the message by e-mail, Can also know in advance whether it is in good condition. Furthermore, the user of the terminal device is in a state where it is difficult for the other user to exchange messages, and even if the user does not know the e-mail address of the other user, Dialogue can be conducted.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のサーバ装置において、前記記憶手段は、更に、前記電子メールの受付可能時間を示す受付可能時間情報をユーザ毎に判別可能に記憶し、前記状態情報送信手段は、前記一のユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記メール受付可能情報及び前記受付可能時間情報を前記他のユーザの端末装置に送信することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the server device according to the second aspect, the storage unit further stores receivable time information indicating a receivable time of the e-mail so as to be distinguishable for each user, When the state information transmission unit detects a change in the current state of the one user, if the state after the change is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, The e-mail receivable information and the receivable time information are transmitted to the other user terminal device together with the state information indicating the state after the change.
この発明によれば、端末装置のユーザは、相手のユーザが電子メールでメッセージを受付可能な時間までも、事前に把握することができる。 According to this invention, the user of the terminal device can grasp in advance even the time during which the other user can accept a message by e-mail.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のサーバ装置において、前記端末装置においてユーザにより指定された前記特定の状態を示す特定状態情報を当該端末装置から受信する特定状態情報受信手段を更に備え、前記記憶手段は、前記受信された特定状態情報を、当該端末装置のユーザの前記特定状態情報として記憶することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the server device according to the second aspect, the specific state information receiving means for receiving the specific state information indicating the specific state designated by the user in the terminal device from the terminal device. In addition, the storage unit stores the received specific state information as the specific state information of the user of the terminal device.
この発明によれば、端末装置のユーザは、自ら、上記サーバ装置で用いられる上記特定の状態を指定することができる。 According to this invention, the user of the terminal device can specify the specific state used in the server device.
請求項5に記載の発明は、請求項3に記載のサーバ装置において、前記端末装置においてユーザにより指定された前記受付可能時間を示す受付可能時間情報を当該端末装置から受信する受付可能時間情報受信手段を更に備え、前記記憶手段は、前記受信された受付可能時間情報を、当該端末装置のユーザの前記受付可能時間情報として記憶することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the server device according to the third aspect, the reception time information reception for receiving the reception time information indicating the reception time specified by the user in the terminal device from the terminal device. The storage means stores the received acceptable time information as the acceptable time information of the user of the terminal device.
この発明によれば、端末装置のユーザは、自ら、上記サーバ装置で用いられる上記受付可能時間を指定することができる。 According to the present invention, the user of the terminal device can specify the acceptable time used by the server device by himself / herself.
請求項6に記載の発明は、請求項2乃至5の何れか一項に記載のサーバ装置において、前記特定の状態は、前記ユーザが前記指示を行うことが困難又は不可能な状態であることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the server device according to any one of the second to fifth aspects, the specific state is a state where it is difficult or impossible for the user to give the instruction. It is characterized by.
請求項7に記載の発明は、請求項2乃至6の何れか一項に記載のサーバ装置において、前記他のユーザの端末装置から送信されてきた前記特定の状態である前記一のユーザに対するメッセージを受信したとき、当該受信したメッセージに基づき電子メールを生成し、当該電子メールを、当該一のユーザの電子メールアドレス宛てに送信する電子メール送信手段を更に備えることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the server device according to any one of
請求項8に記載の発明は、ネットワークを介して請求項2に記載のサーバ装置に接続される端末装置であって、前記サーバ装置から送信されてきた前記状態情報を受信する状態情報受信手段と、前記受信された状態情報を表示する状態情報表示手段を備えることを特徴とする。
The invention according to
この発明によれば、端末装置のユーザは、相手のユーザ(他のユーザ)が、例えばメッセージの交換を行うことが困難な状態にあっても、当該相手のユーザが電子メールでメッセージを受付可能であり、対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握することができる。 According to the present invention, a user of a terminal device can accept a message by e-mail even if the other user (another user) is in a state where it is difficult to exchange messages, for example. Therefore, it is possible to grasp in advance whether or not it is in a state where it is possible to interact.
請求項9に記載の発明は、ネットワークを介して請求項4に記載のサーバ装置に接続される端末装置であって、ユーザから、電子メールの受付対象とする特定の状態の指定を受け付ける受付手段と、前記指定された前記特定の状態を示す特定状態情報を前記サーバ装置に送信する特定状態情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
この発明によれば、端末装置のユーザは、自ら、上記サーバ装置で用いられる上記特定の状態を指定することができる。 According to this invention, the user of the terminal device can specify the specific state used in the server device.
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の端末装置において、前記特定の状態は、前記ユーザが前記指示を行うことが困難又は不可能な状態である複数種類の状態の中から当該ユーザにより任意に指定可能であることを特徴とする。 The tenth aspect of the present invention is the terminal device according to the ninth aspect, wherein the specific state is a plurality of types of states in which it is difficult or impossible for the user to give the instruction. It can be specified arbitrarily by the user.
この発明によれば、ユーザ毎に特有の上記特定の状態を指定することができる。 According to the present invention, the specific state specific to each user can be designated.
請求項11に記載の発明は、ネットワークを介して請求項5に記載のサーバ装置に接続される端末装置であって、ユーザから、電子メールの受付可能時間の指定を受け付ける受付手段と、前記指定された前記受付可能時間を示す受付可能時間情報を前記サーバ装置に送信する受付可能時間情報送信手段と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
この発明によれば、端末装置のユーザは、自ら、上記サーバ装置で用いられる上記受付可能時間を指定することができる。 According to the present invention, the user of the terminal device can specify the acceptable time used by the server device by himself / herself.
請求項12に記載のサーバ処理プログラムの発明は、請求項2乃至7の何れか一項に記載のサーバ装置として機能させることを特徴とする。 The invention of a server processing program according to a twelfth aspect is characterized in that it functions as the server device according to any one of the second to seventh aspects.
請求項13に記載の端末処理プログラムの発明は、請求項8乃至11の何れか一項に記載の端末装置として機能させることを特徴とする。 An invention of a terminal processing program according to a thirteenth aspect is characterized in that the terminal processing program functions as the terminal device according to any one of the eighth to eleventh aspects.
請求項14に記載の発明は、ネットワークを通じて他の端末装置との間で、ユーザから指示されたメッセージの送受信を行うことが可能なメッセンジャー機能を有する複数の端末装置夫々におけるユーザの現在の状態を示す状態情報を当該ユーザ毎に管理し、少なくとも、前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの変更後の状態を示す状態情報を前記他のユーザの端末装置に送信するサーバ装置における情報提供方法であって、電子メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報をユーザ毎に判別可能に記憶する工程と、少なくとも、一の前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信する工程と、を備えることを特徴とする。 According to the fourteenth aspect of the present invention, the current state of the user in each of the plurality of terminal devices each having a messenger function capable of transmitting / receiving a message instructed by the user to / from another terminal device via the network. Server apparatus that manages the status information to be shown for each user, and transmits status information indicating the status of the user after the change to the terminal device of the other user when at least a change in the current status of the user is detected A method of storing specific state information indicating a specific state to be accepted for e-mail in a distinguishable manner for each user, and detecting at least a change in the current state of the user When the changed state is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, the changed state is Together to state information, characterized in that it comprises the the steps of sending an email receivable information to the terminal device of the other user indicating that the user can accept the message by e-mail.
本発明によれば、端末装置のユーザは、相手のユーザ(他のユーザ)が、例えばメッセージの交換を行うことが困難な状態にあっても、当該相手のユーザが電子メールでメッセージを受付可能であり、対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握することができる。更に、端末装置のユーザは、相手のユーザがメッセージの交換を行うことが困難な状態にあり、しかも、当該相手のユーザの電子メールアドレスを知らなくても、電子メールを利用したメッセージの交換により対話を行うことができる。 According to the present invention, a user of a terminal device can accept a message by e-mail even if the other user (another user) is in a state where it is difficult to exchange messages, for example. Therefore, it is possible to grasp in advance whether or not it is in a state where it is possible to interact. Furthermore, the user of the terminal device is in a state where it is difficult for the other user to exchange messages, and even if the user does not know the e-mail address of the other user, Dialogue can be conducted.
以下、図面を参照して本発明の最良の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、メッセージ送受信システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。 Hereinafter, the best embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to a message transmission / reception system.
[1.メッセージ送受信システムの構成及び機能]
先ず、本実施形態に係るメッセージ送受信システムSの構成及び機能について、図1等を用いて説明する。
[1. Configuration and function of message transmission / reception system]
First, the configuration and function of the message transmission / reception system S according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図1は、本実施形態に係るメッセージ送受信システムSの概要構成例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration example of a message transmission / reception system S according to the present embodiment.
図1に示すように、メッセージ送受信システムSは、IM(インスタントメッセンジャー)サービス提供サーバSA、連携サーバRS、ユーザ端末(端末装置の一例)UTm(m=1,2・・・k)、移動通信端末MTm(m=1,2・・・k)、ゲートウェイサーバGS、及びメールサーバMS等を備えて構成されている。 As shown in FIG. 1, a message transmission / reception system S includes an IM (instant messenger) service providing server SA, a cooperation server RS, a user terminal (an example of a terminal device) UTm (m = 1, 2,... K), mobile communication. A terminal MTm (m = 1, 2,... K), a gateway server GS, a mail server MS, and the like are provided.
なお、IMサービス提供サーバSA及び連係サーバRSは、本発明のサーバ装置を構成する。 Note that the IM service providing server SA and the linkage server RS constitute a server device of the present invention.
IMサービス提供サーバSAは、ネットワークNWを通じてユーザ端末UTm間で行われるインスタントメッセージ(以下、単に、「メッセージ」という)の送受信(交換)をサポートするサーバであり、インターネットやイントラネット等のネットワークNW(通信回線及びルーター等の中継機器等により構成される)に接続され、固有のIP(Internet Protocol)アドレス(グローバルIPアドレス)が割り当てられている。なお、上記メッセージの送受信は、公知のSIP(Session Initiation Protocol)やJabberプロトコルに基づく。 The IM service providing server SA is a server that supports transmission / reception (exchange) of instant messages (hereinafter simply referred to as “messages”) performed between the user terminals UTm through the network NW, and a network NW (communication) such as the Internet or an intranet. And a unique IP (Internet Protocol) address (global IP address) is assigned. The message transmission / reception is based on the well-known SIP (Session Initiation Protocol) or Jabber protocol.
また、図1に示す例では、一つのIMサービス提供サーバSAを示しているが、当該IMサービス提供サーバSAは、複数のサーバ群(例えば、アプリケーションサーバ、プロキシサーバ、リダイレクトサーバ、レジストラ、及びロケーションサーバ等)から構成されるものであっても良い。 In the example shown in FIG. 1, one IM service providing server SA is shown, but the IM service providing server SA includes a plurality of server groups (for example, an application server, a proxy server, a redirect server, a registrar, and a location). Server).
なお、IMサービス提供サーバSAとユーザ端末UTm間のデータの送受信はSIPやJabberプロトコルに基づいて行われる。 Note that data transmission / reception between the IM service providing server SA and the user terminal UTm is performed based on SIP or Jabber protocol.
連携サーバRSは、ユーザ端末UTmと移動通信端末MTmとの間で行われるメッセージの送受信をサポートするサーバであり、ネットワークNWに接続され、固有のIPアドレスが割り当てられている。 The cooperation server RS is a server that supports transmission and reception of messages performed between the user terminal UTm and the mobile communication terminal MTm, and is connected to the network NW and assigned a unique IP address.
なお、連携サーバRS(Webサーバ)とユーザ端末UTm間のデータの送受信はHTTPS(Hypertext Transfer Protocol Security)に基づいて行われる。 In addition, transmission / reception of data between cooperation server RS (Web server) and user terminal UTm is performed based on HTTPS (Hypertext Transfer Protocol Security).
ユーザ端末UTmは、例えばインターネットサービスプロバイダのサーバを通じてネットワークNWに接続可能になっており、当該ネットワークNWに接続する際、固有のIP(Internet Protocol)アドレス(例えばグローバルIPアドレス)が割り当てられるようになっている。そして、ユーザ端末UTmは、ネットワークNWを通じてサービス提供サーバSA及び連携サーバRSに接続し通信を行うことが可能になっている。 The user terminal UTm can be connected to a network NW through, for example, a server of an Internet service provider, and a unique IP (Internet Protocol) address (for example, a global IP address) is assigned when connecting to the network NW. ing. The user terminal UTm can communicate with the service providing server SA and the cooperation server RS through the network NW.
また、ユーザ端末UTmは、例えば各ユーザの自宅や職場に設置され、メッセンジャー機能及びブラウザ機能を有する(このメッセンジャー機能及びブラウザ機能に係るアプリケーションソフトは、各ユーザ端末UTmにインストールされている)。 The user terminal UTm is installed, for example, at each user's home or workplace, and has a messenger function and a browser function (application software related to the messenger function and the browser function is installed in each user terminal UTm).
なお、本明細書において、メッセンジャー機能とは、メッセージの交換相手のユーザの現在の状態を示すプレゼンス情報を表示でき、なおかつ該メッセージの交換相手のユーザのユーザ端末UTmとの間でネットワークNWを通じて上記メッセージ(インスタントメッセージ)の送受信を行うことができる機能をいう。 In the present specification, the messenger function can display presence information indicating the current state of the message exchange partner user, and the user terminal UTm of the message exchange partner user through the network NW. A function that can send and receive messages (instant messages).
移動通信端末MTmは、例えば携帯電話機やPHS(Personal Handyphone System)等の移動体(移動局)であり、基地局BTn(n=1,2・・・j)及びパケット通信サービスを提供するための移動体通信網MW等を通じて他の移動通信端末MTmや図示しない固定電話機との間で音声通話を行うことが可能になっている。なお、基地局BTnは、パケット通信サービスエリア内に所定の間隔で多数設置され、各々の無線セルに在圏する移動通信端末MTmと無線通信を行う。 The mobile communication terminal MTm is a mobile body (mobile station) such as a mobile phone or PHS (Personal Handyphone System), for example, for providing a base station BTn (n = 1, 2,... J) and a packet communication service. A voice call can be made with another mobile communication terminal MTm or a fixed telephone (not shown) through the mobile communication network MW or the like. A large number of base stations BTn are installed at predetermined intervals in the packet communication service area, and perform wireless communication with mobile communication terminals MTm located in each wireless cell.
また、移動通信端末MTmは、メールサーバMS等を介して他の移動通信端末MTm等との間で電子メール(以下、「携帯メール」という)の送受信を行うためのメールクライアントの機能を有する。なお、各移動通信端末MTmは、ユーザ端末UTmの各ユーザにより携帯所持される。また、各ユーザは、移動通信端末MTmに係る電子メールアドレス(以下、「携帯メールアドレス」という)を有している。 In addition, the mobile communication terminal MTm has a mail client function for sending and receiving electronic mail (hereinafter referred to as “mobile mail”) to and from other mobile communication terminals MTm and the like via the mail server MS and the like. Each mobile communication terminal MTm is carried by each user of the user terminal UTm. Each user has an e-mail address (hereinafter referred to as a “mobile mail address”) related to the mobile communication terminal MTm.
ゲートウェイサーバGSは、移動体通信網MWとネットワークNWとを相互接続する移動パケット関門中継交換局に設けられたサーバであり、通信プロトコルを変換して移動体通信網MWとネットワークNWとの間における通信を中継(本実施形態においては、携帯メールを中継)するようになっている。 The gateway server GS is a server provided in a mobile packet gateway relay switching center that interconnects the mobile communication network MW and the network NW, and converts the communication protocol between the mobile communication network MW and the network NW. Communication is relayed (in the present embodiment, mobile mail is relayed).
メールサーバMSは、移動通信端末MTmのユーザの携帯メールアドレス宛てに送信される携帯メールを格納するメールボックスとしての記憶部(例えばハードディスク)を備えており、携帯メールの授受を中継するサーバである。より具体的には、メールサーバMSは、ユーザの携帯メールアドレス宛ての携帯メールを受信すると、当該携帯メールを、メールボックスにおける当該ユーザに対して割り当てられたメモリに一旦格納し、当該ユーザの移動通信端末MTmからの取得要求に応じて当該携帯メールを移動体通信網MWを通じて移動通信端末MTmに送信するようになっている。 The mail server MS is a server that includes a storage unit (for example, a hard disk) as a mail box for storing mobile mail transmitted to the mobile mail address of the user of the mobile communication terminal MTm, and relays transfer of mobile mail. . More specifically, when the mail server MS receives a mobile mail addressed to the user's mobile mail address, the mail server MS temporarily stores the mobile mail in a memory allocated to the user in the mailbox, and moves the user. In response to an acquisition request from the communication terminal MTm, the mobile mail is transmitted to the mobile communication terminal MTm through the mobile communication network MW.
以上のように構成されたメッセージ送受信システムSにおいて、連携サーバRSは、例えばユーザ端末UT2から送信されてきたユーザ端末UT1のユーザに対するメッセージ(HTTPSに基づくメッセージ(以下、「HTTPSメッセージ」という)を受信すると、当該メッセージに基づき携帯メール(SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)に基づく携帯メール)を生成して、当該携帯メールを当該ユーザ端末UT1のユーザの携帯メールアドレス宛てに送信、つまり、当該携帯メールをネットワークNW及びゲートウェイサーバGSを介してメールサーバMSに送信するようになっている。 In the message transmission / reception system S configured as described above, the cooperation server RS receives, for example, a message (a message based on HTTPS (hereinafter referred to as an “HTTPS message”) to the user of the user terminal UT1 transmitted from the user terminal UT2. Then, mobile mail (mobile mail based on SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)) is generated based on the message, and the mobile mail is transmitted to the mobile mail address of the user of the user terminal UT1, that is, the mobile mail is transmitted. The data is transmitted to the mail server MS via the network NW and the gateway server GS.
そして、ゲートウェイサーバGSは、連携サーバRSからの上記携帯メールを受信すると、当該携帯メールの通信プロトコルを変換(例えば、SMTPから、移動体通信網MWの通信プロトコル(例えば、TCP/IPを当該移動体通信網MWに合わせたプロトコル等)に変換)し、メールサーバMSに送信する。 When the gateway server GS receives the mobile mail from the cooperation server RS, the gateway server GS converts the communication protocol of the mobile mail (for example, the communication protocol of the mobile communication network MW (for example, TCP / IP from the SMTP to the mobile Converted to a protocol adapted to the body communication network MW) and transmitted to the mail server MS.
こうして、メールサーバMSに送信されメールボックスに格納された携帯メールは、ユーザ端末UT1のユーザが所持する移動通信端末MT1により取得され、当該ユーザは移動通信端末MT1により例えばユーザ端末UT2からのメッセージの内容を携帯メールで確認することができる。 Thus, the mobile mail transmitted to the mail server MS and stored in the mailbox is acquired by the mobile communication terminal MT1 possessed by the user of the user terminal UT1, and the user receives, for example, a message from the user terminal UT2 by the mobile communication terminal MT1. The contents can be confirmed by mobile mail.
[1−1.IMサービス提供サーバSAの構成及び機能等]
次に、IMサービス提供サーバSAの構成及び機能の詳細について、図2等を用いて説明する。
[1-1. Configuration and function of IM service providing server SA]
Next, details of the configuration and functions of the IM service providing server SA will be described with reference to FIG.
図2は、IMサービス提供サーバSAの概要構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the IM service providing server SA.
図2に示すように、IMサービス提供サーバSAは、操作部1、表示部2、通信部3、ドライブ部4、記憶手段としての記憶部5、入出力インタフェース部6、及びシステム制御部7等を備えており、システム制御部7と入出力インタフェース部6とは、システムバス8を介して接続されている。
As shown in FIG. 2, the IM service providing server SA includes an
操作部1は、例えば、キーボード及びマウス等からなり、管理者等からの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部7に出力する。
The
表示部2は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ等からなり、文字や画像等の情報を表示する。
The
通信部3は、ネットワークNWに接続してユーザ端末UTm及びゲートウェイサーバGS等との通信状態を制御する。
The
ドライブ部4は、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクDK(記録媒体)からデータ等を読み出す一方、当該ディスクDKに対してデータ等を記録する。
For example, the
入出力インタフェース部6は、操作部1乃至記憶部5とシステム制御部7との間のインタフェース処理を行う。
The input /
記憶部5は、例えば、ハードディスクドライブ等からなり、オペレーティングシステム(O/S),各種プログラム(本発明のサーバ処理プログラムを含む)及びデータ(ユーザ端末UTmに提供するデータを含む)等を記憶する。なお、本発明のサーバ処理プログラム等は、例えば、他のサーバ等からネットワークNWを介してダウンロードされるようにしても良いし、CD−ROM等のディスクDKに記録されてドライブ部4を介して読み込まれるようにしても良い。
The storage unit 5 includes, for example, a hard disk drive and stores an operating system (O / S), various programs (including the server processing program of the present invention), data (including data provided to the user terminal UTm), and the like. . The server processing program or the like of the present invention may be downloaded from another server or the like via the network NW, or recorded on a disk DK such as a CD-ROM and via the
また、記憶部5には、ユーザ端末UTmのユーザに関する情報を登録するためのユーザ情報データベース51が構築されている。
In addition, a
図3は、ユーザ情報データベース51における登録情報例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of registered information in the
ユーザ情報データベース51には、図3に示すように、アドレス情報、ユーザID、携帯メールアドレス、パスワード、ニックネーム(スクリーンネームともいう、以下、「NN」と称する)、友だち登録しているメンバー(以下、「友録メンバー」という)のNN、夫々の友録メンバーに対して提示されるユーザの現在の状態を示すプレゼンス情報(状態情報)、携帯メールの受付設定を示す携帯メール受付設定情報、携帯メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報、及び携帯メールの受付可能時間を示す受付可能時間情報等が互いに対応付けられて登録されている。
As shown in FIG. 3, the
ここで、ユーザ情報データベース51における各登録情報について説明する。
Here, each registration information in the
ユーザID、パスワード、携帯メールアドレス、及びNNは、例えば各ユーザがユーザ端末UTmを操作してIMサービス提供サーバSAに接続し、当該システムSを利用するための手続処理を経て登録される。また、ユーザID及びNNは、当該システムSにおいてユーザ毎に一意に与えられるものであり、他のユーザと重複しないように登録される。 The user ID, password, mobile mail address, and NN are registered through a procedure process for each user to operate the user terminal UTm to connect to the IM service providing server SA and use the system S, for example. The user ID and NN are uniquely given to each user in the system S, and are registered so as not to overlap with other users.
また、アドレス情報には、例えば、ネットワークNWへのユーザ端末UTmの接続時に割り当てられたIPアドレス(現在のIPアドレス)が含まれている。例えば、メッセンジャーが起動したユーザ端末UTmからのログイン(サインイン)要求(ユーザID及びパスワードを含む)に応じて認証処理が実行され、ログインが許可された場合(つまり、ユーザID及びパスワードがユーザ情報データベース51に登録されている場合)、当該ユーザ端末のアドレス情報がユーザ情報データベース51に登録される。
The address information includes, for example, an IP address (current IP address) assigned when the user terminal UTm is connected to the network NW. For example, when authentication processing is executed in response to a login (sign-in) request (including a user ID and password) from the user terminal UTm on which the messenger is activated and login is permitted (that is, the user ID and password are user information) When registered in the database 51), the address information of the user terminal is registered in the
また、友録メンバーは、メッセージを交換する相手として互いに許可しあったユーザであり、例えば他のユーザ端末UTmからの友だち登録要求に応じて友録メンバーとなるユーザのNN(当該ユーザのユーザIDであっても良い)がユーザ情報データベース51に登録される。友録メンバーとして許可しあったユーザ同士の間では、お互いのプレゼンス情報を公開するようにすることができる。
Moreover, the friend member is a user who mutually authorized as a partner to exchange messages. For example, the NN of the user who becomes a friend member in response to a friend registration request from another user terminal UTm (user ID of the user) May be registered in the
また、各プレゼンス情報は、友録メンバー毎に登録(例えば、ユーザのログインの際、若しくはユーザの状態の変更があった際に登録)されるようになっており、図3の例では、NN「aaaaa」であるユーザのプレゼンス情報に示される状態は、当該ユーザの全ての友録メンバー(つまり、NN「bbbbb」、NN「ccccc」、NN「ddddd」、NN「eeeee」、及びNN「ggggg」の夫々のユーザ)に対して「オフライン」となっている(これにより、全ての友録メンバーに対して「オフライン」の状態が提示(通知)されることになる)。 Further, each presence information is registered for each friend member (for example, registered when the user logs in or when the user's status is changed). In the example of FIG. The state indicated in the presence information of the user who is “aaaaaa” is the status of all the friend members of the user (ie, NN “bbbbbb”, NN “ccccc”, NN “dddddd”, NN “eeeeee”, and NN “gggggg”. "Offline" to each user) (by this, the status of "offline" is presented (notified) to all friend members).
なお、当該プレゼンス情報を、友録メンバー毎に異なるように個別設定することも可能である(例えば、NN「ggggg」であるユーザに対してのみ常に「オフライン」とする設定等)。また、例えば、NN「aaaaa」であるユーザがログインした場合には、当該ユーザのプレゼンス情報として、例えば「オンライン」を示すプレゼンス情報がユーザ情報データベース51に登録(変更登録)されることになる。
The presence information can also be individually set so as to be different for each friend member (for example, a setting that is always “offline” only for a user who is NN “gggggg”). For example, when a user who is NN “aaaaaa” logs in, presence information indicating “online”, for example, is registered (change registered) in the
また、携帯メール受付設定情報は、友録メンバーのユーザ端末UTmからのメッセージを携帯メールで受け付けるか否かの設定を示す情報である。また、携帯メールの受付対象とする特定の状態には、ユーザがメッセージの入力指示を行うことが困難又は不可能な状態が該当し、例えば、「オフライン」、「取り込み中」、「退席中」、「チャット困難」、及び「席を外しています」等の状態が一例として挙げられる。かかる複数種類の状態の中からどれを特定の状態とするかはユーザにより任意に指定可能となっている。 The mobile mail reception setting information is information indicating a setting as to whether or not a message from the user terminal UTm of the friend member is received by mobile mail. In addition, the specific state to be accepted for mobile mail corresponds to a state where it is difficult or impossible for the user to input a message, for example, “offline”, “busy”, “leaved” Examples of such situations include “difficult to chat” and “out of seat”. The user can arbitrarily designate which of the plural types of states is to be a specific state.
携帯メールの受付設定が「ON」の場合、当該ユーザの現在の状態が、特定状態情報(図3)に示される状態のときに、友録メンバーのユーザ端末UTmからのメッセージを携帯メールで受付可能となる。この場合、上述したように、ユーザ端末UTmからのメッセージが携帯メールに変換され、当該携帯メールが当該ユーザの携帯メールアドレス宛てに送信されることになる。また、受付可能時間情報は、携帯メールの受付設定が「ON」の場合において、当該ユーザの状態が特定状態情報に示される状態のときに、上記メッセージを携帯メールで受け付け可能とする時間(時間制限)を示している。 When the mobile mail reception setting is “ON”, a message from the friend terminal user terminal UTm is received by mobile mail when the current state of the user is the state shown in the specific state information (FIG. 3). It becomes possible. In this case, as described above, the message from the user terminal UTm is converted into a mobile mail, and the mobile mail is transmitted to the mobile mail address of the user. In addition, the reception time information is a time (time) during which the above message can be received by mobile mail when the mobile mail reception setting is “ON” and the state of the user is indicated by the specific state information. Limit).
図3の例では、NN「aaaaa」であるユーザの携帯メールの受付設定は、「ON」として登録されており、携帯メールの受付対象とする特定の状態は、「退席中」及び「オフライン」として登録されており、更に、携帯メールの受付可能時間は、「2007年2月1日10時まで」として登録されているので、当該NN「aaaaa」であるユーザは、自己の現在の状態が「退席中」又は「オフライン」である場合、「2007年2月1日10時」に達するまでは友録メンバーのユーザ端末UTmからのメッセージを携帯メールで受け付け(つまり、メールサーバMS等を介して当該携帯メールを移動通信端末MT1により受信)可能であることを示し、この時間経過後はメッセージを携帯メールで受け付けないことを示している。 In the example of FIG. 3, the mobile mail reception setting of the user who is NN “aaaaaa” is registered as “ON”, and the specific states to be received for mobile mail are “Away” and “Offline”. Furthermore, since the reception time of the mobile mail is registered as “until 10:00 on February 1, 2007”, the user who is the NN “aaaaaa” has his / her current state. If it is “Away” or “Offline”, messages from the user terminal UTm of the friend record member will be accepted by mobile mail until “February 1, 2007 10:00” is reached (that is, via the mail server MS etc.) This indicates that the mobile mail can be received by the mobile communication terminal MT1, and after this time elapses, the message is not accepted by the mobile mail.
また、図3の例において、携帯メールの受付設定が「ON」として登録された、NN「bbbbb」であるユーザは、携帯メールの受付可能時間として登録された「状態変更(オフラインへの状態変更)から3時間以内」(オフラインになった時、当該時から3時間経過時の日時が登録される)は上記メッセージを携帯メールで受け付け可能であることを示している。 In addition, in the example of FIG. 3, the user who is registered as “ON” for the mobile mail and the user who is NN “bbbbb” is registered with the status change (state change to offline) registered as the mobile mail reception time. "Within 3 hours") (when offline, the date and time when 3 hours have passed since that time is registered) indicates that the message can be received by mobile mail.
また、図3の例において、携帯メールの受付設定が「ON」として登録された、NN「ddddd」であるユーザの携帯メールの受付可能時間は、「制限無し」として登録されているので、当該ユーザは、自己の状態が「退席中」になった場合、制限無くいつでも上記メッセージを携帯メールで受け付け可能であることを示している。 Further, in the example of FIG. 3, since the mobile mail reception setting registered as “ON” for the user who is NN “ddddd” is registered as “no restriction”, The user indicates that the message can be received by mobile mail at any time without restriction when the user's state is "Away".
更に、図3の例において、NN「ccccc」であるユーザの携帯メールの受付設定は、「OFF」として登録されているので、上記メッセージを携帯メールで受け付け可能でないことを示しているが、特定状態情報及び受付可能時間情報は登録されており、この後、携帯メールの受付設定が「ON」として登録された場合、当該ユーザは、自己の現在の状態が「オフライン」となれば、制限無くいつでも上記メッセージを携帯メールで受け付け可能となる。 Further, in the example of FIG. 3, the user's mobile mail reception setting of NN “ccccc” is registered as “OFF”, which indicates that the above message cannot be received by mobile mail. If the status information and the acceptable time information are registered, and the mobile mail reception setting is registered as “ON” after that, the user will have no limit if his / her current status becomes “offline”. The above message can be accepted by mobile mail at any time.
なお、携帯メールの受付設定、携帯メールの受付対象とする特定の状態、及び携帯メールの受付可能時間は、例えば各ユーザ端末UTmにおいてユーザにより指定可能になっており、当該指定された携帯メールの受付設定を示す携帯メール受付設定情報、携帯メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報、及び携帯メールの受付可能時間を示す受付可能時間情報は、当該ユーザ端末UTmから送信され、システム制御部7によりユーザ情報データベース51に登録(記憶)されることになる。
The mobile mail reception setting, the specific state to be received as mobile mail, and the mobile mail reception time can be specified by the user at each user terminal UTm, for example. Mobile mail reception setting information indicating reception settings, specific state information indicating a specific state to be received as mobile mail, and receivable time information indicating reception time of mobile mail are transmitted from the user terminal UTm, and the system It is registered (stored) in the
次に、システム制御部7は、CPU(Central Processing Unit)7a,ROM(Read Only Memory)7b,及びRAM(Random Access Memory)7c等を備えIMサービス提供サーバSA全体を統括制御するようになっている。そして、システム制御部7は、CPU7aが、ROM7bや記憶部5に記憶された各種プログラムを読み出し実行することにより、ユーザ端末UTmからのログイン要求に応じて認証処理等を実行すると共に、本発明における状態情報送信手段、特定状態情報受信手段、及び受付可能時間情報受信手段等として機能し、後述する処理を行うようになっている。 Next, the system control unit 7 includes a central processing unit (CPU) 7a, a read only memory (ROM) 7b, a random access memory (RAM) 7c, and the like, and performs overall control of the entire IM service providing server SA. Yes. In the present invention, the CPU 7a reads out and executes various programs stored in the ROM 7b and the storage unit 5 to execute an authentication process in response to a login request from the user terminal UTm. It functions as a state information transmission unit, a specific state information reception unit, a receivable time information reception unit, and the like, and performs processing described later.
また、システム制御部7は、ユーザ端末UTmからのメッセンジャー機能に係るログイン要求に応じて当該ログインを許可した際に、当該ユーザ端末UTmのユーザの友録メンバーのプレゼンス情報(ユーザ情報データベース51に登録されているプレゼンス情報であり、例えば、当該メンバーがログインしているのであれば「オンライン」、当該メンバーがログインしていないのであれば「オフライン」を示す情報)を(当該友録メンバーのNN等と共に)、通信部3及びネットワークNW等を介して当該ユーザ端末UTmに送信(PUSH型配信)する。また、このとき、システム制御部7は、当該ログインしたユーザのプレゼンス情報(例えば、「オンライン」を示す情報)を、当該ユーザの全ての友録メンバーのNNに対応付けてユーザ情報データベース51に登録すると共に、当該ユーザの友録メンバーのうちログインしている友録メンバーのユーザ端末UTmに対して送信(通知)する(当該ユーザの友録メンバーのうちログインしていない友録メンバーのユーザ端末UTmに対しては、当該友録メンバーがログインしたときに送信する)ようになっている(当該ユーザ端末UTmが定期的にIMサービス提供サーバSAから上記ログインしたユーザのプレゼンス情報を取得するものであっても良い)。
In addition, when the system control unit 7 permits the login in response to the login request related to the messenger function from the user terminal UTm, the presence information (registered in the user information database 51) of the user's friend member of the user terminal UTm Presence information, for example, “Online” if the member is logged in, “Offline” if the member is not logged in) (NN of the friend member, etc.) In addition, the data is transmitted (PUSH type distribution) to the user terminal UTm via the
これにより、友録メンバーのプレゼンス情報が当該ユーザに対して、後述するメッセンジャー機能に係るメイン画面上で提示される。 Thereby, the presence information of the friend member is presented to the user on the main screen related to the messenger function described later.
また、システム制御部7は、ユーザ情報データベース51を用いて夫々のユーザのプレゼンス情報を管理しており、何れかのユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報を、ユーザ情報データベース51に変更登録すると共に、当該ユーザの友録メンバーのうちログインしている友録メンバーのユーザ端末UTmに対して、通信部3及びネットワークNW等を介して送信(PUSH型配信)する(当該ユーザの友録メンバーのうちログインしていない友録メンバーのユーザ端末UTmに対しては、当該友録メンバーがログインしたときに送信する)ようになっている。
Further, the system control unit 7 manages the presence information of each user using the
ここで、ユーザの現在の状態の変更は、ログイン要求、ログアウト要求、又は状態変更要求が、ユーザ端末UTmからIMサービス提供サーバSAになされた場合に検知される。例えば、ログイン要求がなされた場合、「オフライン」から「オンライン」への状態の変更が検知され、ログアウト要求がなされた場合、「オンライン」(又は「退席中」)から「オフライン」への状態の変更が検知される。また、ユーザが一定時間(例えば、3分間)ユーザ端末UTmの操作部を操作しなかった場合、或いは、ユーザがユーザ端末UTmの操作部を操作して自己のプレゼンス情報を「退席中」等に設定変更した場合、「退席中」への状態変更要求がユーザ端末UTmからIMサービス提供サーバSAになされ、これにより、「退席中」等への状態の変更が検知される。 Here, a change in the current state of the user is detected when a login request, a logout request, or a state change request is made from the user terminal UTm to the IM service providing server SA. For example, when a login request is made, a change in state from “offline” to “online” is detected, and when a logout request is made, the status changes from “online” (or “away”) to “offline”. A change is detected. Further, when the user does not operate the operation unit of the user terminal UTm for a certain time (for example, 3 minutes), or when the user operates the operation unit of the user terminal UTm, When the setting is changed, a state change request to “withdrawn” is made from the user terminal UTm to the IM service providing server SA, and thereby a change in state to “withdrawn” or the like is detected.
更に、システム制御部7は、何れかのユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」であり、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する上記特定状態情報に示される特定の状態(例えば、オフライン)である場合には、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報と共に、当該ユーザが携帯メールでメッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を(また、例えば、当該ユーザの携帯メールの受付可能時間が「制限無し」でない場合、その受付可能時間を示す受付可能時間情報も一緒に)、当該ユーザの友録メンバーのうちログインしている友録メンバーのユーザ端末UTmに対して、通信部3及びネットワークNW等を介して送信(PUSH型配信)する(当該ユーザの友録メンバーのうちログインしていない友録メンバーのユーザ端末UTmに対しては、当該友録メンバーがログインしたときに送信する)ようになっている。
Furthermore, when the system control unit 7 detects a change in the current state of any user, the mobile mail reception setting of the user is “ON”, and the state after the change corresponds to the user. In the case of a specific state (for example, offline) indicated by the specific state information, mail reception indicating that the user can receive a message by mobile mail together with presence information indicating the changed state of the user Log in the user's friend members (and, for example, if the user's mobile mail reception time is not “no limit”, together with the reception time information indicating the reception time) To the user terminal UTm of the friend record member who is currently connected (PUSH type distribution) via the
なお、当該ユーザの携帯メールの受付可能時間が「制限無し」でなく、当該受付可能時間に基づく受付終了時間(例えば、10時)に達した場合、システム制御部7は、当該ユーザの携帯メールの受付設定を「OFF」としてユーザ情報データベース51に登録すると共に、当該メール受付解除を示すメール受付解除情報を、当該ユーザの友録メンバーのうちログインしている友録メンバーのユーザ端末UTmに対して、通信部3及びネットワークNW等を介して送信(PUSH型配信)することになる。
In addition, when the reception time of the mobile mail of the user is not “no limit” but the reception end time (for example, 10:00) based on the reception time is reached, the system control unit 7 Is registered in the
[1−2.連携サーバRSの構成及び機能等]
次に、連携サーバRSの構成及び機能の詳細について説明する。
[1-2. Cooperation server RS configuration and functions]
Next, the details of the configuration and functions of the cooperation server RS will be described.
図4は、連携サーバRSの概要構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the cooperation server RS.
図4に示すように、連携サーバRSは、操作部21、表示部22、通信部23、ドライブ部24、記憶部25、入出力インタフェース部26、及びシステム制御部27等を備えており、Webサーバ(HTTPサーバ)の機能と、メールサーバの機能を有している。なお、操作部21、表示部22、通信部23、ドライブ部24、記憶部25、及び入出力インタフェース部26の構成は、上述したIMサービス提供サーバSAにおける操作部1、表示部22、通信部23、ドライブ部24、記憶部25、及び入出力インタフェース部26の構成と同様である。
As shown in FIG. 4, the cooperation server RS includes an
記憶部25には、ユーザ端末UTmのユーザに関する情報を登録するためのユーザ情報データベースが構築されており、これには、少なくとも、上述したアドレス情報、ユーザID、携帯メールアドレス、パスワード、及びニックネーム等が互いに対応付けられて登録されている。
In the
なお、上記ユーザ情報データベース51を、IMサービス提供サーバSAと連携サーバRSとで共用できるように、データベースサーバに備えさせるように構成しても良い。この場合、連携サーバRSは、データベースサーバを介してユーザ情報データベース51に登録された情報を取得することになる。
The
そして、システム制御部27は、CPU27aが、ROM27cや記憶部25に記憶された各種プログラム(本発明のサーバ処理プログラムを含む)を読み出し実行することにより、本発明における電子メール送信手段等として機能し、ユーザ端末UTmと移動通信端末MTmとの間で行われるメッセージの交換をサポートする処理を行うようになっている。なお、本発明のサーバ処理プログラム等は、例えば、他のサーバ等からネットワークNWを介してダウンロードされるようにしても良いし、CD−ROM等のディスクDKに記録されてドライブ部24を介して読み込まれるようにしても良い。
The
具体的には、システム制御部27は、例えばユーザ端末UT2から送信されてきたユーザ端末UT1のユーザに対するHTTPSメッセージを受信すると、当該HTTPSメッセージに基づき携帯メールを生成(例えば、当該メッセージの内容をボディに記述し、ユーザ端末UT1のユーザの携帯メールアドレス(ユーザ情報データベースから取得)を宛先としてヘッダに記述して携帯メールを生成)する(HTTPSメッセージから携帯メールへの変換)。そして、システム制御部27は、生成した携帯メールを、その携帯メールアドレス宛てに送信する。こうして送信された携帯メールは、ネットワークNW及びゲートウェイサーバGSを介してメールサーバMSにて受信、保存され、移動通信端末MT1により取得されることになる。
Specifically, when the
一方、移動通信端末MT1から返信された携帯メールは、メールサーバMS及びゲートウェイサーバGSを介して連携サーバRSに送られ保存されるようになっており、システム制御部27は、例えばユーザ端末UT2からの、後述するチャットウインドウ更新要求に応じて、保存された携帯メールに基づきHTTPSメッセージを生成(例えば、当該携帯メールのボディに記述されたメッセージ本文をHTTPSメッセージ中に記述して生成)し、生成したHTTPSメッセージをユーザ端末UT2に送信するようになっている。
On the other hand, the mobile mail returned from the mobile communication terminal MT1 is sent and stored in the cooperation server RS via the mail server MS and the gateway server GS, and the
ここで、移動通信端末MT1から携帯メールが返信された際、システム制御部27は、当該携帯メールの返信先のユーザを特定するための情報(例えば、NNやユーザID)を含む携帯メール受信通知をIMサービス提供サーバSAに送ると良い。当該携帯メール受信通知を受けたIMサービス提供サーバSAは、ユーザ端末UT2に対して携帯メール受信通知を行うことになる。これにより、当該ユーザ端末UT2は、連携サーバRSからHTTPSメッセージを取得することができる。
Here, when a mobile mail is returned from the mobile communication terminal MT1, the
[1−3.ユーザ端末UTmの構成及び機能等]
次に、ユーザ端末UTmの構成及び機能の詳細について、図5等を用いて説明する。
[1-3. Configuration and function of user terminal UTm]
Next, details of the configuration and functions of the user terminal UTm will be described with reference to FIG.
図5は、ユーザ端末UTmの概要構成の一例を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the user terminal UTm.
図5に示すように、ユーザ端末UTmは、操作部11、表示部12、通信部13、ドライブ部14、記憶部15、入出力インタフェース部16、システム制御部17、及びマイク付きヘッドホン18等を備えており、システム制御部17と入出力インタフェース部16とは、システムバス19を介して接続されている。なお、操作部11、表示部12、通信部13、ドライブ部14、記憶部15、及び入出力インタフェース部16の構成は、上述したIMサービス提供サーバSAにおける操作部1、表示部2、通信部3、ドライブ部4、記憶部5、及び入出力インタフェース部6の構成と同様である。
As shown in FIG. 5, the user terminal UTm includes an
システム制御部17は、CPU17aが、ROM17cや記憶部15に記憶された各種プログラム(本発明の端末処理プログラムを含む)を読み出し実行することにより、メッセンジャー機能を起動させ、本発明における状態情報受信手段及び状態情報表示手段等として機能するようになっている。
In the
図6は、ユーザ端末UT2のメッセンジャー機能により表示された、表示部12における表示画面例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen on the
例えばユーザ端末UT2(その他のユーザ端末UTmでも同様)においてメッセンジャーが起動しログインした後、メッセンジャーが起動していることを示す例えばアイコンが表示部12上におけるツールバー101に表示(図示せず)されると共に、図6(A)に示すようなメイン画面100が表示部12上に表示され(開き)、更に、IMサービス提供サーバSAから送信された友録メンバーのプレゼンス情報(或いは、プレゼンス情報と共にメール受付可能情報及び受付可能時間情報)及び友録メンバーのNN等が通信部13を介して受信される。
For example, after the messenger is activated and logged in at the user terminal UT2 (the same applies to other user terminals UTm), for example, an icon indicating that the messenger is activated is displayed on the
そして、図6(A)に示すようにメイン画面100における例えば状態表示部100aには、夫々の友録メンバーの状態を示すプレゼンス情報(図6(A)の例では、マーク100aaと文字100ab)が当該友録メンバーのNNに対応付けられて表示される。更に、IMサービス提供サーバSAからのメール受付可能情報が受信された場合、対応する友録メンバー(この例では、NN「aaaaa」である友録メンバー)のプレゼンス情報を示すマークに代えて、当該友録メンバーが携帯メールでメッセージを受付可能であることを示すメール受付可能マーク100pが表示されることになる。これにより、ユーザ端末UT2のユーザは、自己の友録メンバーがユーザ端末UTm上でメッセージの入力指示を行うことが困難又は不可能な状態であることを把握することができると共に、携帯メールでメッセージを受付可能(つまり、移動通信端末MTmによりメッセージの交換可能)であること把握することができる。
As shown in FIG. 6A, for example, the
更に、IMサービス提供サーバSAから、受付可能時間情報も受信された場合、対応する友録メンバーのメール受付可能マーク100pの近傍に、携帯メールの受付可能時間100oが表示されることになる。
Furthermore, when the acceptable time information is also received from the IM service providing server SA, the portable mail acceptable time 100o is displayed near the mail
このように状態表示部100aに表示されているプレゼンス情報は、IMサービス提供サーバSAから、後から受信された最新のプレゼンス情報に表示変更(書き換え)されるようになっている。このとき、最新のプレゼンス情報と共にメール受付可能情報も受信された場合には、最新のプレゼンス情報に表示変更されると共にこれに対応する友録メンバーのメール受付可能マークも表示(受付可能時間情報も受信された場合、受付可能時間も表示)されることになる。図6(B)の例では、NN「ddddd」である友録メンバーの最新のプレゼンス情報及びメール受付可能情報が受信されることによって、当該友録メンバーの状態が「オンライン」から「退席中」に表示変更されると共に、メール受付可能マーク100qが表示されている。
Thus, the presence information displayed on the
また、例えばメール受付可能マーク100pが表示されている場合において、当該友録メンバーの最新のプレゼンス情報が受信されたときに、メール受付可能情報が一緒に受信されなかった場合、当該メール受付可能マーク100pの表示消去(携帯メールの受付可能時間100oも表示されていた場合、これについても表示消去)がなされることになる。また、IMサービス提供サーバSAから、メール受付解除情報が受信された場合も、これに対応する友録メンバーのメール受付可能マーク100pの表示消去(携帯メールの受付可能時間100oも表示されていた場合、これについても表示消去)がなされることになる。
Also, for example, when the
また、図6(A)に示すメイン画面100には、「設定」ボタン100c、「新規メンバーの登録」ボタン100d、初期画面100を閉じるための「×」(閉じる)ボタン100e、ログアウトするための「ログアウト」ボタン100f、「チャット開始」ボタン100g、「通話開始」ボタン100h、及び「携帯メールチャットON」ボタン100kが、ユーザにより選択可能に設けられている。
In addition, the
このような表示状態において、ユーザ端末UT2のユーザが操作部11を操作して「設定」ボタン100cを指定(例えば、マウスによりクリック)すると、各種設定項目のリスト(図示せず)がプルダウン表示され、当該ユーザがその中から所望の設定項目を例えばマウスにより選択すると、当該選択された設定項目に対応する設定画面(図示せず)が表示される。
In such a display state, when the user of the user terminal UT2 operates the
例えば図6(B)に示すように、設定画面の一つである、携帯メールの受付設定画面102が表示される。
For example, as shown in FIG. 6B, a mobile mail
かかる携帯メールの受付設定画面102には、受付対象指定部102a、受付可能時間指定部102b、及び「登録」ボタン102cが設けられている。
The mobile mail
受付対象指定部102aでは、携帯メールの受付対象とする特定の状態を指定することができる。図6(B)の例では、ユーザは受付対象指定部102aにおけるチェックボックスを指定(例えばマウスによりクリック)することで、当該特定の状態を指定する(複数指定可能)。図6(B)の例では、「取り込み中」、「退席中」、及び「オフライン」が特定の状態の候補として表示されているが、その他にもユーザにより入力された「席を外しています」等の状態を指定できるように構成しても良い。
In the reception
また、受付可能時間指定部102bでは、携帯メールの受付可能時間を指定することができる。図6(B)の例では、ユーザは受付可能時間指定部102bにおけるラジオボタンを指定(例えばマウスによりクリック)して、状態変更(上記特定の状態への変更)を起点とした終了時間(例えば、3時間)をキーボードにより入力したり、或いは、受付可能の終了時刻をキーボードにより入力することで、当該受付可能時間を指定する。また、受付可能時間指定部102bにおいて「制限無し」に対応するラジオボタンを指定することもできる。 Also, the acceptable time designation unit 102b can designate the acceptable time for mobile mail. In the example of FIG. 6B, the user designates the radio button in the acceptable time designation unit 102b (for example, clicks with the mouse), and ends with the state change (change to the specific state) as a starting point (for example, 3 hours) is input using the keyboard, or the reception end time is input using the keyboard. In addition, a radio button corresponding to “no restriction” can be designated in the acceptable time designation unit 102b.
このように、ユーザが、携帯メールの受付対象とする特定の状態及び携帯メールの受付可能時間を指定した後、操作部11を操作して「登録」ボタン102cを指定(例えばマウスによりクリック)すると、当該指定された上記特定の状態を示す特定状態情報及び当該指定された受付可能時間を示す受付可能時間情報が当該ユーザ端末UT2からIMサービス提供サーバSAに送信されることになる。これにより、図6(B)に示す「携帯メールチャットOFF」ボタン100kが、「携帯メールチャットON」に切り替わる。また、IMサービス提供サーバSAにおいては、特定状態情報及び受付可能時間情報を受信すると、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」としてユーザ情報データベース51に登録されると共に、受信された特定状態情報及び受付可能時間情報がユーザ情報データベース51に登録されることになる。
As described above, when the user designates the specific state to be accepted for mobile mail and the acceptable time for mobile mail, and operates the
なお、図6(B)に示す携帯メールの受付設定画面102に、例えば、受信可能な曜日及び時間帯の指定部を設け、定期的な受信可能時間を設定可能としても良い。 6B may be provided with, for example, a day of the week and a time zone that can be received, so that it can be set periodically.
また、当該ユーザが操作部11を操作して「携帯メールチャットON」ボタンを指定(例えば、マウスによりクリック)すると、当該ボタンは「携帯メールチャットOFF」に切り替わると共に、携帯メール受付設定OFF登録要求を示す受付設定OFF登録要求情報が当該ユーザ端末UT2からIMサービス提供サーバSAに送信され、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「OFF」としてユーザ情報データベース51に登録されることになる。更に、当該ユーザが「携帯メールチャットOFF」ボタンを指定(例えば、マウスによりクリック)すると、当該ボタンは「携帯メールチャットON」に切り替わると共に、携帯メール受付設定ON登録要求を示す受付設定ON登録要求情報が当該ユーザ端末UT2からIMサービス提供サーバSAに送信され、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」としてユーザ情報データベース51に登録されることになる。このようにユーザによる1回の指定で携帯メールのON/OFF設定を切り替えることができる。
When the user operates the
また、当該ユーザが操作部11を操作して「新規メンバーの登録」ボタン100dを指定(例えば、マウスによりクリック)すると、新たに友だち登録するための新規メンバー登録画面(図示せず)が表示される。かかる新規メンバー登録画面において、当該ユーザは、操作部11を操作して新たに友だち登録したいユーザのNN等を指定してそのユーザのユーザ端末UTm(IPアドレス宛)、或いは電子メールアドレス宛にメッセージを交換する相手(友だち)に誘う旨の情報を送信することができ、これが送信先のユーザに許可された場合には、当該友だち登録を許可したユーザのNN等が記憶部15に保存され、且つ、当該友だち登録を許可したユーザのNN等を含む友だち登録要求がIMサービス提供サーバSAに送信されて、当該友だち登録要求をしたユーザ端末UT2のユーザのユーザIDに対応付けられてユーザ情報データベース51に登録(友だち登録)されることになる。
Further, when the user operates the
このように友だち登録することで、ユーザ端末UT2のユーザの友録メンバーが追加され、当該友録メンバーの状態が、当該ユーザ端末UT2の初期画面100における状態表示部100aに表示されることになる(逆に、当該友録メンバー側においても、ユーザ端末UT2のユーザが友録メンバーとして登録されることになる)。
By registering the friend in this way, the friend member of the user of the user terminal UT2 is added, and the state of the friend member is displayed on the
そして、当該ユーザが、自己の友録メンバーとメッセージの交換を行いたい場合、操作部11を操作してメッセージの交換を行いたいオンラインの状態にある友録メンバーのNNを状態表示部100aにて指定し、「チャット開始」ボタン100gを指定(例えば、マウスによりクリック、或いは、状態表示部100aにおける友録メンバーのNNをマウスによりダブルクリック)すると、チャットウインドウ画面が表示部12上に表示される。かかるチャットウインドウ画面により、当該ユーザは、友録メンバーであるユーザとメッセージの交換(例えばSIPに基づくピアツーピアでのメッセージ交換)を行うことができる。この場合のメッセージの送受信方法については公知であるのでこれ以上の詳しい説明を省略する。
When the user wants to exchange messages with his / her friend member, the NN of the friend member who is online and wants to exchange messages by operating the
なお、当該ユーザが、自己の友録メンバーと通話を行いたい場合、操作部11を操作して通話したいオンラインの状態にある友録メンバーのNNを状態表示部100aにて指定し、「通話開始」ボタン(Click to call機能ボタン)100hを指定(例えば、マウスによりクリック)すると、ユーザ端末UT2のユーザは、ユーザ端末UT2に接続したマイク付きのヘッドホン18を用いて、友録メンバーであるユーザと通話(例えばSIPに基づくIP電話)を行うことができる。
When the user wants to make a call with his / her friend member, he / she specifies the NN of the friend member who is online by operating the
そして、当該ユーザが、例えばメール受付可能マーク100pが表示されている友録メンバーのNN(aaaaa)を指定し、「チャット開始」ボタン100gを指定(例えば、マウスによりクリック、或いは、当該友録メンバーのNNをマウスによりダブルクリック)すると、ブラウザが起動しチャットウインドウID発行要求が連携サーバRSに送信される。これに応じて連携サーバRSからチャットウインドウ(ルーム)IDが発行、ユーザ端末UT2に通知され、ブラウザによりチャットウインドウ画面が表示部12上に表示される。当該チャットウンドウ画面により、当該ユーザは、オフライン中のNN「aaaaa」である友録メンバーとメッセージの交換を行うことができる。
Then, the user designates, for example, the NN (aaaaaa) of the friend member whose
なお、連携サーバRSから発行されるチャットウインドウIDは、当該チャットウインドウ画面に対して一意に付与される識別子であり、該チャットウインドウIDには、当該チャットウインドウ画面にてメッセージ交換を行うユーザの例えばNN(「aaaaa」と「bbbbb」。ユーザIDでも良い)が連携サーバRSにおいて紐付けられるようになっている。また、当該チャットウインドウ画面にて3人以上のユーザがメッセージ交換を行うことも可能であり、この場合も、チャットウインドウIDには、夫々のユーザの例えばNNが紐付けられる。 Note that the chat window ID issued from the cooperation server RS is an identifier uniquely assigned to the chat window screen, and the chat window ID includes, for example, a user who exchanges messages on the chat window screen. NN (“aaaaaa” and “bbbbbb”, which may be user IDs) is associated with the cooperation server RS. It is also possible for three or more users to exchange messages on the chat window screen, and in this case, for example, NN of each user is associated with the chat window ID.
図7は、ユーザ端末UT2のユーザが、ユーザ端末UT1のユーザとメッセージの交換をする際の概念図である。 FIG. 7 is a conceptual diagram when the user of the user terminal UT2 exchanges messages with the user of the user terminal UT1.
図7に示すように、ユーザ端末UT2の表示部12には、チャットウインドウ画面103が表示されている。かかるチャットウンドウ画面103は、ユーザ端末UT2のユーザが、NN「aaaaa」であるユーザ(友録メンバー)とメッセージの交換を行うための画面であり、当該チャットウインドウ画面103には、送信メッセージ入力欄103a、「送信」ボタン103b、メッセージ出力欄103c、及びチャットウインドウ画面103を閉じるための「×」(閉じる)ボタン103d等が設けられている。
As shown in FIG. 7, a
このような表示状態において、ユーザ端末UT2のユーザが操作部11を操作して送信メッセージ入力欄103aに所望のメッセージの内容(例えば比較的短い文書)を入力(例えば、キーボードにより入力)して、「送信」ボタン103bを指定(例えば、マウスによりクリック)すると、当該入力されたメッセージの内容(図6の例では、「今どこにいるの?」)がメッセージ出力欄103cに表示されると共に、当該入力されたメッセージ内容を含むHTTPSメッセージが、ユーザ端末UT2から連携サーバRSに送信される。
In such a display state, the user of the user terminal UT2 operates the
そして、図7に示すように、連携サーバRSに送信されたHTTPSメッセージが携帯メールに変換される。当該携帯メールのボディには、HTTPSメッセージの内容が記述され、ヘッダの宛先(To:)にはユーザ端末UT1のユーザの携帯メールアドレスが記述され、ヘッダの送信元(From:)には上記チャットウインドウ画面に固有の携帯メールアドレス(例えば、チャットウインドウIDを暗号化したデータ@ドメイン名)が記述される。そして、当該携帯メールが、ゲートウェイサーバGS及びメールサーバMS(図7では図示せず)等を介して、NN「aaaaa」であるユーザの移動通信端末MT1に送信される。これにより、当該移動通信端末MT1のユーザは、移動通信端末MT1により受信した携帯メールで上記メッセージの内容を確認することができる。 And as shown in FIG. 7, the HTTPS message transmitted to cooperation server RS is converted into a mobile mail. The content of the HTTPS message is described in the body of the mobile mail, the mobile mail address of the user of the user terminal UT1 is described in the header destination (To :), and the chat is transmitted to the sender (From :) of the header. A mobile e-mail address unique to the window screen (for example, data obtained by encrypting chat window ID @ domain name) is described. Then, the mobile mail is transmitted to the mobile communication terminal MT1 of the user who is NN “aaaaaa” via the gateway server GS and the mail server MS (not shown in FIG. 7). Thereby, the user of the mobile communication terminal MT1 can confirm the content of the message by the mobile mail received by the mobile communication terminal MT1.
そして、当該NN「aaaaa」であるユーザが、移動通信端末MT1の操作部を操作して返信メッセージの内容(図7の例では、「渋谷駅にいるよ!」)を入力し送信ボタンを押下すると、当該内容を含む携帯メール(ヘッダの宛先(To:)には上記チャットウインドウ画面に固有の携帯メールアドレスが記述、ヘッダの送信元(From:)には移動通信端末MT1のユーザの携帯メールアドレスが記述される)が、ゲートウェイサーバGS(図7では図示せず)等を介して、連携サーバRSに送信される。そして、当該返信された携帯メールは、例えばユーザ端末UT2からのチャットウインドウ更新要求に応じて連携サーバRSによりHTTPSメッセージに変換され、当該HTTPSメッセージがユーザ端末UT2に送信され、その内容がチャットウンドウ画面103におけるメッセージ出力欄103cに表示される。
Then, the user who is the NN “aaaaaa” operates the operation unit of the mobile communication terminal MT1, inputs the content of the reply message (“I am in Shibuya station!” In the example of FIG. 7), and presses the send button. Then, the mobile mail including the contents (the mobile mail address unique to the chat window screen is described in the header destination (To :), and the mobile mail of the user of the mobile communication terminal MT1 is described in the header sender (From :). Address is described) is transmitted to the cooperation server RS via the gateway server GS (not shown in FIG. 7) or the like. Then, the returned mobile mail is converted into an HTTPS message by the cooperation server RS in response to, for example, a chat window update request from the user terminal UT2, the HTTPS message is transmitted to the user terminal UT2, and the contents thereof are displayed in the chat window. The message is displayed in the
こうして、例えば、ユーザ端末UT2のユーザと、移動通信端末MT1のユーザ(ユーザ端末UT1のユーザでもある)との間でメッセージ交換(携帯チャット)を行うことができる。 Thus, for example, message exchange (mobile chat) can be performed between the user of the user terminal UT2 and the user of the mobile communication terminal MT1 (also a user of the user terminal UT1).
[2.メッセージ送受信システムの動作]
次に、本実施形態に係るメッセージ送受信システムSの動作について説明する。
[2. Operation of the message sending / receiving system]
Next, the operation of the message transmission / reception system S according to the present embodiment will be described.
(IMサービス提供サーバSAにおける処理)
先ず、IMサービス提供サーバSAのシステム制御部7における処理について図8を参照して説明する。
(Processing in IM service providing server SA)
First, processing in the system control unit 7 of the IM service providing server SA will be described with reference to FIG.
図8は、IMサービス提供サーバSAのシステム制御部7における処理を示すフローチャートである。なお、当該処理は、IMサービス提供サーバSAのシステム制御部7において、常時実行(メンテナンス以外)されている。また、上述したユーザ情報データベース51に登録された情報は、適宜、システム制御部7により読み込まれ(RAMの所定領域に記憶)参照されることになる。
FIG. 8 is a flowchart showing processing in the system control unit 7 of the IM service providing server SA. This process is always executed (other than maintenance) in the system control unit 7 of the IM service providing server SA. The information registered in the above-described
図8に示す処理において、IMサービス提供サーバSAのシステム制御部7は、何れかのユーザの現在の状態の変更を検知したか否かを判別し(ステップS1)、何れかのユーザの現在の状態の変更を検知した場合には(ステップS1:YES)、当該ユーザのユーザID(又はNN)を特定し、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報を、当該ユーザのユーザID(又はNN)に対応付けてユーザ情報データベース51に変更登録(上書)し(ステップS2)、ステップS3に進む。 In the process shown in FIG. 8, the system control unit 7 of the IM service providing server SA determines whether or not a change in the current state of any user has been detected (step S1). When a change in state is detected (step S1: YES), the user ID (or NN) of the user is specified, and presence information indicating the changed state of the user is used as the user ID (or NN) of the user. ) Is registered (overwritten) in the user information database 51 (step S2), and the process proceeds to step S3.
なお、ユーザの現在の状態の変更は、上述したように、ユーザ端末UTmから送信された、ログイン要求、ログアウト要求、又は状態変更要求等(これらの要求には当該ユーザを特定するためのユーザID(又はNN)が付加されている)がIMサービス提供サーバSAにより受信された場合に検知される。また、当該ユーザの変更後の状態は、上記要求の種類によって特定されることになる。 Note that, as described above, a change in the current state of the user is a login request, a logout request, a state change request, or the like transmitted from the user terminal UTm (the user ID for identifying the user is included in these requests). (Or (NN) is added) is received by the IM service providing server SA. Further, the changed state of the user is specified by the type of request.
一方、何れかのユーザの現在の状態の変更が検知されない場合には(ステップS1:NO)、ステップS9へ進む。 On the other hand, if no change in the current state of any user is detected (step S1: NO), the process proceeds to step S9.
ステップS3では、システム制御部7は、上記ユーザID(又はNN)が特定されたユーザの携帯メールの受付設定が「ON」であるか否かを、ユーザ情報データベース51に登録された携帯メール受付設定情報を参照することにより判別し、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」でない場合には(ステップS3:NO)、ステップS4に進み、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」である場合には(ステップS3:YES)、ステップS5に進む。
In step S3, the system control unit 7 determines whether or not the mobile mail reception setting of the user whose user ID (or NN) is specified is “ON”, and the mobile mail reception registered in the
ステップS4では、システム制御部7は、当該ユーザ(つまり、上記ユーザID(又はNN)が特定されたユーザ)の友録メンバーのうちログイン中にある(例えば、オフラインでない)友録メンバーのアドレス情報をユーザ情報データベース51から特定し、当該友録メンバーのユーザ端末UTmに対して(当該友録メンバーのアドレス情報にしたがって)、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報(当該ユーザの上記特定されたユーザID(又はNN)が付加される)を通信部3及びネットワークNW等を介して送信し、ステップS9に進む。
In step S4, the system control unit 7 addresses the friend information member who is logged in (for example, not offline) among the friend members of the user (that is, the user whose user ID (or NN) is specified). Is identified from the
ステップS5では、システム制御部7は、当該ユーザの変更後の状態が、当該ユーザのユーザID(又はNN)に対応付けられている特定状態情報(ユーザ情報データベース51に登録されている特定状態情報)に示される特定の状態であるか否かを判別し、特定の状態でない場合には(ステップS5:NO)、ステップS4に移行して上記と同様の処理を行い、特定の状態である場合には(ステップS5:YES)、ステップS6に進む。 In step S5, the system control unit 7 determines that the changed state of the user is specific state information (specific state information registered in the user information database 51) associated with the user ID (or NN) of the user. ) Is determined, and if it is not a specific state (step S5: NO), the process proceeds to step S4 and the same processing as described above is performed. (Step S5: YES), the process proceeds to Step S6.
ステップS6では、システム制御部7は、当該ユーザのユーザID(又はNN)に対応付けられている受付可能時間情報(ユーザ情報データベース51に登録されている受付可能時間情報)に示される携帯メールの受付可能時間は制限無しか否かを判別し、制限無しである場合には(ステップS6:YES)、ステップS7に進み、制限無しでない(すなわち、制限がある)場合には(ステップS6:NO)、ステップS8に進む。 In step S6, the system control unit 7 receives the mobile mail indicated in the acceptable time information (acceptable time information registered in the user information database 51) associated with the user ID (or NN) of the user. It is determined whether or not the acceptable time is unlimited. If there is no restriction (step S6: YES), the process proceeds to step S7, and if there is no restriction (that is, there is a restriction) (step S6: NO). ), And proceeds to step S8.
ステップS7では、システム制御部7は、当該ユーザの友録メンバーのうちログイン中にある(例えば、オフラインでない)友録メンバーのアドレス情報をユーザ情報データベース51から特定し、当該友録メンバーのユーザ端末UTmに対して(当該友録メンバーのアドレス情報にしたがって)、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報(当該ユーザの上記特定されたユーザID(又はNN)が付加される)、及び上記メール受付可能情報を通信部3及びネットワークNW等を介して送信し、ステップS9に進む。
In step S <b> 7, the system control unit 7 identifies address information of a friend member who is logged in (for example, not offline) among the user's friend members from the
ステップS8では、システム制御部7は、当該ユーザの友録メンバーのうちログイン中にある(例えば、オフラインでない)友録メンバーのアドレス情報をユーザ情報データベース51から特定し、当該友録メンバーのユーザ端末UTmに対して(当該友録メンバーのアドレス情報にしたがって)、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報(当該ユーザの上記特定されたユーザID(又はNN)が付加される)、上記メール受付可能情報、及び当該ユーザのユーザIDに対応付けられている受付可能時間情報(ユーザ情報データベース51に登録されている受付可能時間情報)を通信部3及びネットワークNW等を介して送信し、ステップS9に進む。
In step S <b> 8, the system control unit 7 identifies address information of a friend member who is logged in (for example, not offline) among the user's friend members from the
ステップS9では、システム制御部7は、現在時刻が、携帯メールの受付終了時間(上述した受付可能時間情報により定まる)に達したユーザがあるか否かを、例えばユーザ情報データベース51に登録された受付可能時間情報を参照して判別し、携帯メールの受付終了時間に達した(受付を終了する時間となった)ユーザがある場合には(ステップS9:YES)、ステップS10に進み、携帯メールの受付可能時間に達したユーザがない場合には(ステップS9:NO)、ステップS12に進む。
In step S9, the system control unit 7 registers, for example, in the
ステップS10では、システム制御部7は、携帯メールの受付終了時間に達したユーザの携帯メールの受付設定(携帯メール受付設定情報に示される設定)を「OFF」としてユーザ情報データベース51に登録(「ON」から「OFF」へ変更登録)する。続いて、システム制御部7は、当該携帯メールの受付終了時間に達したユーザの友録メンバーのうちログイン中にある(例えば、オフラインでない)友録メンバーのアドレス情報をユーザ情報データベース51から特定し、当該友録メンバーのユーザ端末UTmに対して(当該友録メンバーのアドレス情報にしたがって)、上記メール受付解除情報(当該携帯メールの受付設定が「OFF」になったユーザのユーザID(又はNN)が付加される)を通信部3及びネットワークNW等を介して送信し(ステップS11)、ステップS12に進む。
In step S10, the system control unit 7 registers the user's mobile mail reception setting (setting indicated in the mobile mail reception setting information) of the user who has reached the mobile mail reception end time as “OFF” in the user information database 51 (“ Change registration from “ON” to “OFF”). Subsequently, the system control unit 7 specifies, from the
ステップS12では、システム制御部7は、何れかのユーザ端末UTmから特定状態情報及び受付可能時間情報を受信したか否かを判別する。この特定状態情報及び受付可能時間情報は、ユーザ端末UTmにおいて指定(例えば、図6(B)の携帯メールの受付設定画面102上で指定)された特定の状態(例えば、オフライン)を示す特定状態情報及び当該指定された受付可能時間を示す受付可能時間情報である。
In step S12, the system control unit 7 determines whether or not the specific state information and the acceptable time information are received from any user terminal UTm. The specific state information and the receivable time information indicate a specific state (for example, offline) specified in the user terminal UTm (for example, specified on the mobile mail
そして、当該特定状態情報等(つまり、特定状態情報及び受付可能時間情報)を受信した場合には(ステップS12:YES)、ステップS13に進み、当該特定状態情報等を受信していない場合には(ステップS12:NO)、ステップS15に進む。 And when the said specific state information etc. (namely, specific state information and receivable time information) are received (step S12: YES), it progresses to step S13, and when the said specific state information etc. are not received (Step S12: NO), the process proceeds to Step S15.
ステップS13では、システム制御部7は、上記受信された特定状態情報に付加されているユーザID(又はNN)に対応する携帯メールの受付設定(携帯メール受付設定情報に示される設定)を「ON」としてユーザ情報データベース51に登録(既に「ON」であればそのまま)する。続いて、システム制御部7は、上記受信された特定状態情報及び受付可能時間情報を、当該特定状態情報等に付加されているユーザID(又はNN)に対応付けてユーザ情報データベース51に変更登録(上書)し(ステップS14)、ステップS15に進む。
In step S13, the system control unit 7 sets the mobile mail reception setting (setting indicated in the mobile mail reception setting information) corresponding to the user ID (or NN) added to the received specific state information to “ON”. In the user information database 51 (if it is already “ON”). Subsequently, the system control unit 7 registers the received specific state information and receivable time information in the
ステップS15では、システム制御部7は、何れかのユーザ端末UTmから上述した受付設定OFF登録要求情報を受信したか否かを判別し、当該受付設定OFF登録要求情報を受信した場合には(ステップS15:YES)、ステップS16に進み、当該受付設定OFF登録要求情報を受信していない場合には(ステップS15:NO)、ステップS17に進む。 In step S15, the system control unit 7 determines whether or not the above-described reception setting OFF registration request information has been received from any user terminal UTm, and if the reception setting OFF registration request information has been received (step S15). (S15: YES), the process proceeds to step S16, and if the reception setting OFF registration request information is not received (step S15: NO), the process proceeds to step S17.
ステップS16では、システム制御部7は、上記受信された受付設定OFF登録要求情報に付加されているユーザID(又はNN)に対応する携帯メールの受付設定(携帯メール受付設定情報に示される設定)を「OFF」としてユーザ情報データベース51に登録し、ステップS17に進む。
In step S <b> 16, the system control unit 7 receives a mobile mail reception setting corresponding to the user ID (or NN) added to the received reception setting OFF registration request information (setting indicated in the mobile mail reception setting information). Is registered in the
ステップS17では、システム制御部7は、何れかのユーザ端末UTmから上述した受付設定ON登録要求情報を受信したか否かを判別し、当該受付設定ON登録要求情報を受信した場合には(ステップS17:YES)、ステップS18に進み、当該受付設定ON登録要求情報を受信していない場合には(ステップS17:NO)、ステップS19に進む。 In step S17, the system control unit 7 determines whether or not the above-described reception setting ON registration request information has been received from any user terminal UTm. If the reception setting ON registration request information has been received (step S17) If the reception setting ON registration request information has not been received (step S17: NO), the process proceeds to step S19.
ステップS18では、システム制御部7は、上記受信された受付設定ON登録要求情報に付加されているユーザID(又はNN)に対応する携帯メールの受付設定(携帯メール受付設定情報に示される設定)を「ON」としてユーザ情報データベース51に登録し、ステップS19に進む。
In step S <b> 18, the system control unit 7 receives the mobile mail reception setting corresponding to the user ID (or NN) added to the received reception setting ON registration request information (setting indicated in the mobile mail reception setting information). Is registered in the
ステップS19では、システム制御部7は、連携サーバRSから携帯メール受信通知(例えば、HTTPS POST)を受信したか否かを判別し、当該携帯メール受信通知を受信した場合には(ステップS19:YES)、ステップS20に進み、当該携帯メール受信通知を受信していない場合には(ステップS19:NO)、ステップS21に進む。この携帯メール受信通知は、移動通信端末MTmから返信された携帯メールを連携サーバRSが受信した際に送信されるものであり、当該携帯メール受信通知には、メッセージ送信元のユーザ端末UTmのユーザのユーザID(又はNN)及びチャットウインドウIDが含まれている。 In step S19, the system control unit 7 determines whether or not a mobile mail reception notification (for example, HTTPS POST) is received from the cooperation server RS, and when the mobile mail reception notification is received (step S19: YES). ), The process proceeds to step S20. If the mobile mail reception notification has not been received (step S19: NO), the process proceeds to step S21. This mobile mail reception notification is transmitted when the cooperation server RS receives the mobile mail returned from the mobile communication terminal MTm. The mobile mail reception notification includes the user of the user terminal UTm that is the message transmission source. User ID (or NN) and chat window ID.
ステップS20では、システム制御部7は、携帯メール受信通知に含まれるユーザID(又はNN)に対応するアドレス情報をユーザ情報データベース51から特定し、ユーザ端末UTmに対して、携帯メール受信通知(チャットウインドウIDを含む、例えば、SIPに基づくメッセージ)を通信部3及びネットワークNW等を介して送信(PUSH型配信)し、ステップS21に進む。なお、当該携帯メール受信通知を受けたユーザ端末UTmの処理は後述する。
In step S20, the system control unit 7 specifies the address information corresponding to the user ID (or NN) included in the mobile mail reception notification from the
ステップS21におけるその他の処理では、例えば、各ユーザ端末UTmからのログイン要求、ログアウト要求、又は状態変更要求等に応じた処理が行われるが、詳しい説明は省略する。 In the other processing in step S21, for example, processing according to a login request, logout request, or status change request from each user terminal UTm is performed, but detailed description thereof is omitted.
(ユーザ端末UTmにおける処理)
次に、ユーザ端末UTmのシステム制御部17における処理について図9を参照して説明する。
(Processing in user terminal UTm)
Next, processing in the
図9は、ユーザ端末UTmのシステム制御部17におけるメッセンジャーに係る処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing relating to a messenger in the
あるユーザ端末UTm(例えば、ユーザ端末UT2)においてメッセンジャーが起動すると、図9に示す処理が開始され、先ず、システム制御部17は、自動的に又はユーザの指示によりログイン処理を実行する(ステップS31)。かかるログイン処理においては、上述したように、ユーザ端末UTmがネットワークNWを介してIMサービス提供サーバSAに接続し(セッション確立)、当該IMサービス提供サーバSAに対してログイン要求(メッセンジャーの起動時にユーザにより入力されたユーザID及びパスワード、或いは、以前に入力され記憶部15に保存されていたユーザID及びパスワードを含む)を行い、IMサービス提供サーバSAにおける認証処理(上記ステップS21で行われる)によりログインが許可された場合、当該ユーザ端末UTmのアドレス情報及び当該ユーザ端末UTmのユーザのプレゼンス情報(例えば、「オンライン」を示すプレゼンス情報)等が、IMサービス提供サーバSAにより、当該ユーザのユーザIDに対応付けられてユーザ情報データベース51に登録(友録メンバー毎に登録)される。また、IMサービス提供サーバSAから当該ログインが許可されたユーザの友録メンバーのプレゼンス情報(当該友録メンバーのユーザID(又はNN)が付加されている)が当該ユーザ端末UTmに送信される。
When a messenger is activated in a certain user terminal UTm (for example, user terminal UT2), the process shown in FIG. 9 is started. First, the
次いで、システム制御部17は、図6(A)に示すようなメイン画面100を表示部12上に表示する(ステップS32)。
Next, the
次いで、システム制御部17は、IMサービス提供サーバSAから送信(上記ステップS4、S7、又はS8で送信)されたプレゼンス情報を受信したか否かを判別し(ステップS33)、当該プレゼンス情報を受信した場合には(ステップS33:YES)、ステップS34に進み、当該プレゼンス情報を受信していない場合には(ステップS33:NO)、ステップS39に進む。なお、ステップS33で受信されるプレゼンス情報は、ステップS32の処理で友録メンバー全員のプレセンス情報が表示された後、何れかの友録メンバーの状態が変更されたときに送信されてくるものである。
Next, the
ステップS34では、システム制御部17は、上記プレゼンス情報と共にメール受付可能情報を受信したか否かを判別し、当該メール受付可能情報を受信していない場合には(ステップS34:NO)、ステップS35に進み、当該メール受付可能情報を受信した場合には(ステップS34:YES)、ステップS36に進む。
In step S34, the
ステップS35では、システム制御部17は、メイン画面100に表示されている友録メンバーのプレゼンス情報のうち、上記受信されたプレゼンス情報に付加されたユーザID(又はNN)に対応する友録メンバーのプレゼンス情報を、上記受信されたプレゼンス情報に表示更新(例えば、オフラインからオンラインへ変更)し、ステップS39に進む。
In step S35, the
ステップS36では、システム制御部17は、上記プレゼンス情報及びメール受付可能情報と共に受付可能時間情報を受信したか否かを判別し、当該受付可能時間情報を受信していない場合には(ステップS36:NO)、ステップS37に進み、当該受付可能時間情報を受信した場合には(ステップS36:YES)、ステップS38に進む。
In step S36, the
ステップS37では、システム制御部17は、プレゼンス情報の表示更新する(ステップS35と同様)と共に、上述したように、プレゼンス情報を示すマークに代えて当該友録メンバーのメール受付可能マークを表示し、ステップS39に進む。
In step S37, the
一方、ステップS38は、システム制御部17は、プレゼンス情報の表示更新する(ステップS35と同様)と共に、上述したように、当該プレゼンス情報を示すマークに代えて当該友録メンバーのメール受付可能マーク及び受付可能時間を表示し、ステップS39に進む。
On the other hand, in step S38, the
ステップS39では、IMサービス提供サーバSAから送信(上記ステップS11で送信)されたメール受付解除情報を受信したか否かを判別し、当該メール受付解除情報を受信した場合には(ステップS39:YES)、当該メール受付解除情報に付加されたユーザID(又はNN)に対応する友録メンバーのメール受付可能マークを表示消去(受付可能時間も表示されていた場合、これについても表示消去)(ステップS40)しプレゼンス情報を示すマークを表示し、当該メール受付解除情報を受信していない場合には(ステップS39:NO)、ステップS41に進む。 In step S39, it is determined whether or not the mail reception cancellation information transmitted from the IM service providing server SA (transmitted in step S11) is received. If the mail reception cancellation information is received (step S39: YES) ), Delete the mail acceptability mark of the friend member corresponding to the user ID (or NN) added to the mail acceptance cancellation information (if the acceptable time is also displayed, erase this also) (step When the mark indicating the presence information is displayed and the mail acceptance cancellation information is not received (step S39: NO), the process proceeds to step S41.
ステップS41では、携帯メールの受付設定に係る登録指示があったか否かを判別しており、例えば図6(B)に示すような携帯メールの受付設定画面102が表示されている状態で、ユーザが、上述したように、携帯メールの受付対象とする特定の状態及び携帯メールの受付可能時間を指定した後、操作部11を操作して「登録」ボタン102cを指定(例えばマウスによりクリック)すると、システム制御部17は、当該携帯メールの受付設定に係る登録指示があったと判別し(ステップS41:YES)、当該指定された上記特定の状態を示す特定状態情報及び当該指定された受付可能時間を示す受付可能時間情報(当該ユーザのユーザID(又はNN)が付加される)を、通信部13及びネットワークNW等を介してIMサービス提供サーバSAに送信し(ステップS42)、ステップS43に進む。なお、当該登録指示がない場合(ステップS41:NO)、ステップS43に移行される。
In step S41, it is determined whether or not there is a registration instruction related to the mobile mail reception setting. For example, in the state where the mobile mail
ステップS43では、システム制御部17は、携帯メール受付設定OFF指示があったか否かを判別しており、例えば図6(A)に示すようなメニュー画面100に「携帯メールチャットON」ボタンが表示されている状態で、ユーザが、操作部11を操作して当該「携帯メールチャットON」ボタンを指定(例えばマウスによりクリック)すると、システム制御部17は、携帯メール受付設定OFF指示があったと判別し(ステップS43:YES)、受付設定OFF登録要求情報(当該ユーザのユーザID(又はNN)が付加される)を、通信部13及びネットワークNW等を介してIMサービス提供サーバSAに送信し(ステップS44)、ステップS45に進む。なお、当該携帯メール受付設定OFF指示がない場合(ステップS43:NO)、ステップS45に移行される。
In step S43, the
ステップS45では、システム制御部17は、携帯メール受付設定ON指示があったか否かを判別しており、例えば図6(A)に示すようなメニュー画面100に「携帯メールチャットOFF」が表示されている状態で、ユーザが、操作部11を操作して当該「携帯メールチャットOFF」ボタンを指定(例えばマウスによりクリック)すると、システム制御部17は、携帯メール受付設定ON指示があったと判別し(ステップS45:YES)、受付設定ON登録要求情報(当該ユーザのユーザID(又はNN)が付加される)を、通信部13及びネットワークNW等を介してIMサービス提供サーバSAに送信し(ステップS46)、ステップS47に進む。なお、当該携帯メール受付設定ON指示がない場合(ステップS45:NO)、ステップS47に移行される。
In step S45, the
ステップS47における携帯チャット(ユーザ端末UTmと移動通信端末MTmの間のメッセージ交換)処理は、例えば図6(A)に示すようなメニュー画面100上にメール受付可能マーク100pが表示されている友録メンバーのNNを指定すると開始される。
In the mobile chat (message exchange between the user terminal UTm and the mobile communication terminal MTm) in step S47, for example, the friend message in which the
なお、携帯チャット処理の詳細については後述する。 Details of the mobile chat process will be described later.
ステップS48におけるその他の処理では、友録メンバーであるユーザとの間のメッセージ交換処理(例えば、図6(A)に示すようなメニュー画面100上にメール受付可能マーク100pが表示されていない友録メンバーのNNが指定されることにより実行される例えばSIPに基づくピアツーピアでのメッセージ交換処理)、各種設定処理、又は状態変更要求処理等が実行されるが、詳しい説明は省略する。
In other processing in step S48, message exchange processing with a user who is a friend member (for example, a friend record in which the
ステップS49では、システム制御部17は、ログアウト指示があったか否かを判別しており、例えば図6(A)に示すようなメニュー画面100が表示されている状態で、ユーザが、操作部11を操作して当該「ログアウト」ボタン100fを指定(例えばマウスによりクリック)すると、システム制御部17は、ログアウト指示があったと判別し(ステップS49:YES)、ログアウト要求(当該ユーザのユーザID(又はNN)が付加される)を、通信部13及びネットワークNW等を介してIMサービス提供サーバSAに送信し、当該処理を終了(メニュー画面100も閉じる)する。なお、当該ログアウト指示がない場合(ステップS49:NO)、ステップS33に戻り、処理が継続される。
In step S49, the
(携帯チャット時における動作)
次に、携帯チャット時における動作について図10及び図11を参照して説明する。
(Operation during mobile chat)
Next, the operation during mobile chat will be described with reference to FIGS.
図10は、携帯チャット時における各端末及びサーバにおける処理及び情報のやり取りを示すシーケンス図であり、図11は、ユーザ端末UT2と連携サーバRSで送受信されるHTTPSに基づくデータの形式及び内容を示す概念図である。 FIG. 10 is a sequence diagram showing processing and information exchange in each terminal and server at the time of mobile chat, and FIG. 11 shows a format and content of data based on HTTPS transmitted / received between the user terminal UT2 and the cooperation server RS. It is a conceptual diagram.
例えばユーザ端末UT2の上記ステップS47の処理において、メール受付可能マーク100pが表示されている友録メンバーのNN(例えば、aaaaa)が指定されることにより携帯チャット処理が開始されると、ブラウザが起動され(ステップS101)、当該ブラウザにより、予め設定された連携サーバRSのURLが指定されることによりチャットウインドウID発行要求が連携サーバRSに送信される(ステップS102)。
For example, in the process of step S47 of the user terminal UT2, when the mobile chat process is started by specifying the NN (for example, aaaaaa) of the friend member whose
このチャットウインドウID発行要求に係るデータには、図11(A)に示すように、携帯チャット開設者(この例では、携帯チャット処理を開始させたユーザ端末UT2のユーザ)のNN(ユーザIDでも良い)、携帯チャット参加者(この例では、メッセージ交換相手となる移動通信端末MT1のユーザ)のNN(ユーザIDでも良い)、ローカルタイム(ユーザ端末UT2における時計機能による時刻)スタンプ、処理内容(この例では、チャットウインドウオープン)、及び暗号/復号に使用する情報が含まれている。 As shown in FIG. 11A, the data related to the chat window ID issue request includes the NN (also the user ID) of the mobile chat establishment person (in this example, the user of the user terminal UT2 that started the mobile chat process). Good), NN (user ID may be used) of mobile chat participant (in this example, user of mobile communication terminal MT1 as a message exchange partner), local time (time by clock function in user terminal UT2) stamp, processing content ( In this example, information used for chat window open) and encryption / decryption is included.
なお、携帯チャット開設者のNN、携帯チャット参加者のNN、及びローカルタイムスタンプは、ユーザ端末UT2側でSSL(Secure Socket Layer)により暗号化され、連携サーバRS側で復号されるようになっている。 Note that the NN of the mobile chat opener, the NN of the mobile chat participant, and the local time stamp are encrypted by SSL (Secure Socket Layer) on the user terminal UT2 side and decrypted on the cooperation server RS side. Yes.
こうして送信されたチャットウインドウID発行要求が連携サーバRSにて受信されると、連携サーバRSは、当該チャットウインドウID発行要求に含まれる処理内容(この例では、チャットウインドウオープン)に対応するプログラムを実行し、チャットウインドウIDが発行(過去に発行されたIDとは重複しないIDを作成)する(ステップS103)。なお、発行されたチャットウインドウIDは、携帯チャット開設者のNN、携帯チャット参加者のNN、及びローカルタイムスタンプと共に互いに対応付けられ、連携サーバRSに記憶される。 When the chat window ID issuance request transmitted in this way is received by the cooperation server RS, the cooperation server RS executes a program corresponding to the processing contents (in this example, chat window open) included in the chat window ID issuance request. The chat window ID is issued (creates an ID that does not overlap with an ID issued in the past) (step S103). The issued chat window ID is associated with the NN of the mobile chat establishment person, the NN of the mobile chat participant, and the local time stamp, and is stored in the cooperation server RS.
そして、発行されたチャットウインドウID通知が、連携サーバRSからユーザ端末UT2に送信される(ステップS104)。 Then, the issued chat window ID notification is transmitted from the cooperation server RS to the user terminal UT2 (step S104).
このチャットウインドウID通知に係るデータには、図11(B)に示すように、リターンコード(ここでは、正常、他に有効期限切れ等のエラーがある)及び上記発行されたチャットウインドウIDが含まれている。 As shown in FIG. 11B, the data relating to the chat window ID notification includes a return code (here, normal, other errors such as expiration) and the issued chat window ID. ing.
こうして送信されたチャットウインドウID通知がユーザ端末UT2にて受信されると、ブラウザにより例えば図7に示すようなチャットウインドウ画面が表示部12上に表示される(ステップS105)。なお、送信されたチャットウインドウIDは、チャットウインドウ画面に関連付けられて記憶される。
When the chat window ID notification thus transmitted is received by the user terminal UT2, for example, a chat window screen as shown in FIG. 7 is displayed on the
そして、表示されたチャットウインドウ画面上における送信メッセージ入力欄103aに、ユーザ端末UT2のユーザが操作部11を操作して所望のメッセージの内容を入力(ステップS106)して、「送信」ボタン103bを指定すると、ブラウザにより、メッセージ送信要求が連携サーバRSに送信される(ステップS107)。
Then, the user of the user terminal UT2 operates the
このメッセージ送信要求に係るデータ(上述したHTTPSメッセージに相当)には、図11(C)に示すように、チャットウインドウID、メッセージ送信者(この例では、メッセージを入力したユーザ端末UT2のユーザ)のNN、ローカルタイムスタンプ、メッセージの内容、処理内容(この例では、コントリビュート)、及び暗号/復号に使用する情報が含まれている。 As shown in FIG. 11C, the data related to the message transmission request (corresponding to the above-described HTTPS message) includes a chat window ID, a message sender (in this example, a user of the user terminal UT2 that has input the message). NN, local time stamp, message content, processing content (contribute in this example), and information used for encryption / decryption.
なお、チャットウインドウID、メッセージ送信者のNN、ローカルタイムスタンプ、及びメッセージの内容は、ユーザ端末UT2側でSSLにより暗号化され、連携サーバRS側で復号されるようになっている。 The chat window ID, the message sender's NN, the local time stamp, and the content of the message are encrypted by SSL on the user terminal UT2 side and decrypted on the cooperation server RS side.
こうして送信されたメッセージ送信要求が連携サーバRSにて受信されると、これに含まれるメッセージ送信者のNN、ローカルタイムスタンプ、及びメッセージの内容がチャットウインドウIDに対応付けられて記憶、保存される(ステップS108)。 When the message transmission request transmitted in this way is received by the cooperation server RS, the message sender's NN, local time stamp, and message content included in the request are stored and stored in association with the chat window ID. (Step S108).
そして、連携サーバRSは、メッセージ送信要求に含まれる処理内容(この例では、コントリビュート)に対応するプログラムを実行し、携帯メールを生成する(ステップS109)。具体的には、当該メッセージ送信要求に含まれるチャットウインドウIDを暗号化したデータを含む携帯メールアドレスがヘッダの送信元(From:)に記述され、当該メッセージ送信要求に含まれるチャットウインドウIDに対応付けられて記憶されている携帯チャット参加者のNNに対応付けられた携帯メールアドレス(ユーザ情報データベースから取得される)が宛先(To:)に記述され、当該メッセージ送信要求に含まれるメッセージの内容がボディに記述されて携帯メールが生成される。 Then, the cooperation server RS executes a program corresponding to the processing content (contribution in this example) included in the message transmission request, and generates a mobile mail (step S109). Specifically, a mobile mail address including data obtained by encrypting the chat window ID included in the message transmission request is described in the transmission source (From :) of the header, and corresponds to the chat window ID included in the message transmission request. The mobile e-mail address (obtained from the user information database) associated with the mobile chat participant NN that is attached and stored is described in the destination (To :), and the content of the message included in the message transmission request Is written in the body and a mobile mail is generated.
そして、生成された携帯メールが、連携サーバRSからゲートウェイサーバGS(図10では図示せず)を介してメールサーバMSに送信され(ステップS110)、当該メールサーバMSにおけるメールボックスに保存される(ステップS111)。 Then, the generated mobile mail is transmitted from the cooperation server RS to the mail server MS via the gateway server GS (not shown in FIG. 10) (step S110), and stored in the mailbox in the mail server MS ( Step S111).
こうして保存された携帯メールは、宛先の携帯メールアドレスに対応する移動通信端末MT1からの取得要求に応じて当該移動通信端末MT1に送信される(ステップS112)。 The mobile mail thus saved is transmitted to the mobile communication terminal MT1 in response to an acquisition request from the mobile communication terminal MT1 corresponding to the destination mobile mail address (step S112).
そして、移動通信端末MT1のユーザは携帯メールに対する返信メッセージの内容を入力し(ステップS113)、送信ボタンを押下すると、当該返信メッセージの内容を含む携帯メール(ヘッダの宛先(To:)には上記チャットウインドウIDを暗号化したデータを含む携帯メールアドレスが記述、ヘッダの送信元(From:)には移動通信端末MT1のユーザの携帯メールアドレスが記述)が、ゲートウェイサーバGS等を介して、連携サーバRSに送信される(ステップS114)。そして、連携サーバRSによって、当該携帯メールの宛先として記述された携帯メールアドレスからチャットウインドウIDが抽出(携帯メールアドレスにおける@の前のデータを復号することにより)され、当該チャットウインドウIDに対応付けられて当該携帯メールが保存される(ステップS115)。 Then, when the user of the mobile communication terminal MT1 inputs the content of the reply message for the mobile mail (step S113) and presses the send button, the mobile mail including the content of the reply message (the header destination (To :) includes the above-mentioned message). A mobile mail address including data obtained by encrypting the chat window ID is described, and the header transmission source (From: describes the mobile mail address of the user of the mobile communication terminal MT1) is linked via the gateway server GS or the like. It is transmitted to the server RS (step S114). Then, the cooperation server RS extracts the chat window ID from the mobile mail address described as the destination of the mobile mail (by decrypting the data before @ in the mobile mail address) and associates it with the chat window ID. The mobile mail is stored (step S115).
続いて、連携サーバRSは、当該抽出したチャットウインドウIDと、これに対応付けられて記憶されている携帯チャット開設者(この例では、ユーザ端末UT2のユーザ)のNN(ユーザIDでも良い)とを含む携帯メール受信通知を、IMサービス提供サーバSAに送信する(ステップS116)。 Subsequently, the cooperation server RS and the extracted chat window ID and the NN (user ID may be used in this example) of the mobile chat opener (in this example, the user of the user terminal UT2) stored in association therewith. Is transmitted to the IM service providing server SA (step S116).
こうして送信された携帯メール受信通知がIMサービス提供サーバSAにて受信されると、上述したステップS20の処理を経て、携帯メール受信通知(チャットウインドウIDを含む)が、IMサービス提供サーバSAからユーザ端末UT2に送信される(ステップS117)。 When the mobile mail reception notification transmitted in this way is received by the IM service providing server SA, the mobile mail reception notification (including the chat window ID) is sent from the IM service providing server SA to the user through the process of step S20 described above. It is transmitted to the terminal UT2 (step S117).
こうして送信された携帯メール受信通知がユーザ端末UT2にて受信されると、メッセンジャーにより携帯メール受信通知に含まれるチャットウインドウIDが抽出され、これがブラウザに渡され、当該ブラウザにより、当該チャットウインドウIDを含むチャットウインドウ更新要求が連携サーバRSに送信される(ステップS118)。 When the mobile mail reception notification transmitted in this way is received by the user terminal UT2, the chat window ID included in the mobile mail reception notification is extracted by the messenger, which is passed to the browser, and the chat window ID is set by the browser. A chat window update request is transmitted to the cooperation server RS (step S118).
なお、携帯メール受信通知によりチャットウインドウ更新要求が連携サーバRSに送信される他の例として、携帯メール受信通知がなくともブラウザにより定期的に(例えば、5分毎に)チャットウインドウ更新要求が連携サーバRSに送信される(メッセージを定期的にリロード)ように構成しても良い。 In addition, as another example in which a chat window update request is transmitted to the linkage server RS by a mobile mail reception notification, a chat window update request is linked periodically (for example, every 5 minutes) by the browser even without a mobile mail reception notification. You may comprise so that it may be transmitted to server RS (a message is reloaded regularly).
このチャットウインドウ更新要求に係るデータには、図11(D)に示すように、チャットウインドウID、チャットウインドウ更新者(この例では、ユーザ端末UT2のユーザ)のNN、ローカルタイムスタンプ、処理内容(この例では、アップデート)、及び暗号/復号に使用する情報が含まれている。 As shown in FIG. 11D, the data relating to the chat window update request includes the chat window ID, the chat window updater (in this example, the user of the user terminal UT2), the local time stamp, and the processing content ( In this example, information used for update) and encryption / decryption is included.
こうして送信されたチャットウインドウ更新要求が連携サーバRSにて受信されると、連携サーバRSは、メッセージ送信要求に含まれる処理内容(この例では、アップデート)に対応するプログラムを実行し、HTTPSメッセージを生成する(ステップS119)。具体的には、チャットウインドウ更新要求に含まれるチャットウインドウIDに対応付けられて保存されている携帯メールが取得され、そのボディに記述されたメッセージの内容を含むHTTPSメッセージが生成される。 When the chat window update request transmitted in this way is received by the cooperation server RS, the cooperation server RS executes a program corresponding to the processing content (update in this example) included in the message transmission request, and sends an HTTPS message. Generate (step S119). Specifically, the mobile mail stored in association with the chat window ID included in the chat window update request is acquired, and an HTTPS message including the content of the message described in the body is generated.
こうして生成されたHTTPSメッセージは、メッセージ通知として連携サーバRSからユーザ端末UT2に送信される(ステップS120)。 The HTTPS message generated in this way is transmitted from the cooperation server RS to the user terminal UT2 as a message notification (step S120).
このメッセージ通知に係るデータには、図11(E)に示すように、リターンコード、チャットウインドウID、メッセージの内容、及びリードフラグが含まれている。 As shown in FIG. 11E, the data related to the message notification includes a return code, a chat window ID, a message content, and a read flag.
こうして送信されたメッセージ通知がユーザ端末UT2にて受信されると、メッセージ通知に含まれるメッセージの内容が、ブラウザにより、チャットウインドウ画面上におけるメッセージ出力欄103cに表示される(ステップS121)。
When the message notification thus transmitted is received by the user terminal UT2, the content of the message included in the message notification is displayed in the
以上のステップS106〜ステップS121までの処理は、ユーザ端末UT2においてチャットウインドウ画面が閉じる(表示解除される)まで、繰り返し行うことが可能になっている。なお、勿論、連続してユーザ端末UT2がメッセージを送信する場合には、ステップS106〜ステップS112までの処理が連続して行われることになるし、連続して移動通信端末MT1がメッセージを送信する場合には、ステップS113〜ステップS121までの処理が連続して行われることになる。そして、ユーザ端末UT2においてチャットウインドウ画面が閉じられた場合には、チャットウインドウID等を含む携帯チャット終了通知が、当該ユーザ端末UT2から連携サーバRSに送信され、これに応じて連携サーバRSからメールサーバMSを介して移動通信端末MT1に対して(携帯メールアドレス宛に)携帯チャット終了を示す携帯メールが送信される。その後、移動通信端末MT1から携帯メールの返信があった場合、連携サーバRSは当該携帯メールを保存せず、メールサーバMSを介して移動通信端末MT1に対して携帯チャット終了を示す携帯メールを返信する。或いは、連携サーバRSは当該携帯メールを保存しておき、後に、ユーザ端末UT2に対してHTTPSメッセージとして送信するように構成しても構わない。 The processes from step S106 to step S121 can be repeatedly performed until the chat window screen is closed (cancel display) in the user terminal UT2. Of course, when the user terminal UT2 continuously transmits messages, the processing from step S106 to step S112 is continuously performed, and the mobile communication terminal MT1 continuously transmits messages. In this case, the processes from step S113 to step S121 are performed continuously. When the chat window screen is closed at the user terminal UT2, a mobile chat end notification including the chat window ID and the like is transmitted from the user terminal UT2 to the cooperation server RS, and the mail is sent from the cooperation server RS accordingly. A mobile mail indicating the end of the mobile chat is transmitted to the mobile communication terminal MT1 (addressed to the mobile mail address) via the server MS. Thereafter, when a mobile mail is returned from the mobile communication terminal MT1, the cooperation server RS does not store the mobile mail and returns a mobile mail indicating the end of the mobile chat to the mobile communication terminal MT1 via the mail server MS. To do. Alternatively, the cooperation server RS may store the mobile mail, and may be configured to transmit it later as an HTTPS message to the user terminal UT2.
以上説明したように、上記実施形態によれば、IMサービス提供サーバSAが何れかのユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」であり、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する上記特定状態情報に示される特定の状態(例えば、オフライン)である場合には、当該ユーザの変更後の状態を示すプレゼンス情報と共に、当該ユーザが携帯メールでメッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を、当該ユーザの友録メンバーのユーザ端末UTmに対して送信し、当該プレゼンス情報及びメール受付可能情報を受信したユーザ端末UTmが、上記ユーザのプレゼンス情報と共に、メール受付可能マークを表示するように構成したので、ユーザ端末UTmのユーザは、相手のユーザ(友録メンバー)が、例えばメッセージの交換を行うことが困難又は不可能な状態(例えば、オンラインや退席中)にあっても、当該相手のユーザが携帯メールでメッセージを受付可能であり、対話しても良い状態にあるかどうかを事前に把握することができる。更に、上記メール受付可能情報と共に受付可能時間情報をユーザ端末UTmに送信する構成によれば、ユーザ端末UTmのユーザは、相手のユーザが携帯メールでメッセージを、何時まで受付可能であるかをも事前に把握することができる。 As described above, according to the above embodiment, when the IM service providing server SA detects a change in the current state of any user, the reception setting for the user's mobile mail is “ON”, and When the changed state is a specific state (for example, offline) indicated in the specific state information corresponding to the user, the user is notified by a mobile mail together with presence information indicating the changed state of the user. The user terminal UTm that has transmitted the mail acceptable information indicating that the message can be accepted to the user terminal UTm of the friend member of the user and has received the presence information and the mail acceptable information is Since the mail acceptance mark is displayed together with the presence information, the user of the user terminal UTm Even if a friend member is in a state where it is difficult or impossible to exchange messages (for example, online or away), the other party's user can accept messages via mobile mail and interact. It is possible to know in advance whether it is in a good state. Further, according to the configuration in which the receivable time information is transmitted to the user terminal UTm together with the mail receivable information, the user of the user terminal UTm can know how long the partner user can receive the message by mobile mail. It can be grasped in advance.
また、IMサービス提供サーバSAの他に、Webサーバ及びメールサーバとして機能する連携サーバRSを設置し、各ユーザの携帯メールアドレスは、連携サーバRSにより取得されるようにし、連携サーバRSが、HTTPSメッセージを受信した場合、これを携帯メールに変換し、当該携帯メールを、当該メッセージの宛先のユーザの携帯メールアドレス宛てに送信し、また、当該ユーザから返信された携帯メールをHTTPSメッセージに変換し、メッセージの送信元のユーザのユーザ端末UTmに送信するように構成したので、ユーザ端末UTmのユーザは、相手のユーザがメッセージの交換を行うことが困難又は不可能な状態にあり、しかも、当該相手のユーザの携帯メールアドレスを知らなくても、携帯メールを利用したメッセージの交換により相手のユーザと対話を行うことができる。また、各ユーザは、自己の携帯メールアドレスを相手のユーザに教えず秘密にすることができる。更に、既存のWebサーバ、メールサーバ、及びIMサービス提供サーバを効率良く活用できコスト低減を図ることができる。 In addition to the IM service providing server SA, a cooperation server RS that functions as a Web server and a mail server is installed, and the mobile mail address of each user is acquired by the cooperation server RS. When a message is received, it is converted into a mobile mail, the mobile mail is transmitted to the mobile mail address of the user who is the destination of the message, and the mobile mail returned from the user is converted into an HTTPS message. Since the message is transmitted to the user terminal UTm of the user who sent the message, the user of the user terminal UTm is in a state where it is difficult or impossible for the other user to exchange messages, Even if you do not know the mobile mail address of the other user, you can use a mobile mail message. It is possible to carry out a dialogue with the other party of the user by the exchange of over-di. Each user can keep his / her mobile mail address secret without telling the other user. Furthermore, existing Web servers, mail servers, and IM service providing servers can be used efficiently, and cost reduction can be achieved.
また、移動通信端末MTmから返信された携帯メールを受信した連携サーバRSが、携帯メール受信通知をIMサービス提供サーバSAに送信し、これを受けたIMサービス提供サーバSAがユーザ端末UTmに対して携帯メール受信通知を送信(PUSH型配信)するように構成したので、当該ユーザ端末UTmは、上記携帯メールで返信されたメッセージを迅速に連携サーバRSから取得することができる。これは、ユーザ端末UTmが定期的に連携サーバRSに対して更新を要求する場合に比べて、無駄な更新要求を削減することができるので、サーバの負荷を低減することができる。 Also, the cooperation server RS that has received the mobile mail returned from the mobile communication terminal MTm transmits a mobile mail reception notification to the IM service providing server SA, and the IM service providing server SA that has received the notification receives the message to the user terminal UTm. Since the mobile mail reception notification is transmitted (PUSH type distribution), the user terminal UTm can quickly acquire the message returned by the mobile mail from the cooperation server RS. This can reduce useless update requests as compared to the case where the user terminal UTm periodically requests the cooperation server RS to update, thereby reducing the load on the server.
また、各ユーザは、図6(B)に示すような受付設定画面102上で、携帯メールの受付対象とする所望の特定の状態及び携帯メールの所望の受付可能時間を設定できるように構成したので、各ユーザ毎に特有の受付状態及び受付時間を設定することができ、利便性を向上させることができる。
In addition, each user is configured to be able to set a desired specific state to be accepted for portable mail and a desired acceptable time for portable mail on the
なお、上記実施形態においては、ユーザは、図6(B)に示すような受付設定画面102上で、携帯メールの受付対象とする特定の状態及び携帯メールの受付可能時間を設定可能としたが、別の例として、例えばユーザからログアウト指示(上記ステップS49)があった際に、図6(B)に示すような受付設定画面102が表示され、当該ユーザにより上記特定の状態及び受付可能時間が指定された場合、上記特定状態情報及び受付可能時間情報がIMサービス提供サーバSAに送信され、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」としてユーザ情報データベース51に登録されると共に、当該特定状態情報及び受付可能時間情報がユーザ情報データベース51に登録されるように構成しても良い。この構成によれば、ユーザは忘れずに、携帯メールの受付設定「ON」、特定状態情報及び受付可能時間情報を登録することができる。
In the above embodiment, the user can set a specific state to be accepted for mobile mail and an acceptable time for mobile mail on the
また、上記実施形態において、各ユーザが、上記特定の状態及び受付可能時間を移動通信端末MTmから入力し、当該移動通信端末MTmが、入力された特定状態情報及び受付可能時間情報(ユーザIDを付加)を含む携帯メールを連携サーバRSに対して送信することにより、その情報がIMサービス提供サーバSAに送信され、当該ユーザの携帯メールの受付設定が「ON」としてユーザ情報データベース51に登録されると共に、当該特定状態情報及び受付可能時間情報がユーザ情報データベース51に登録されるように構成しても良い。この構成によれば、ユーザは、後から、自己の移動通信端末MTmを用いて、携帯メールの受付設定「ON」、特定状態情報及び受付可能時間情報を登録することができる。
In the above embodiment, each user inputs the specific state and the acceptable time from the mobile communication terminal MTm, and the mobile communication terminal MTm receives the input specific state information and acceptable time information (user ID Information) is transmitted to the cooperation server RS, the information is transmitted to the IM service providing server SA, and the mobile mail reception setting of the user is registered in the
また、上記実施形態において、図6(B)に示すような受付設定画面102上に、携帯メールアドレスを入力する欄を設け、当該携帯メールアドレスが入力された後、ユーザが登録ボタン102cを指定した場合に、入力された携帯メールアドレスが、IMサービス提供サーバSAに送信され、ユーザ情報データベース51に登録されると共に、連携サーバRSのユーザ情報データベースにも登録されるように構成しても良い。この構成によれば、ユーザは上記特定の状態のときにメッセージを受け付ける携帯メールアドレスを簡単に変更することができる。
In the above embodiment, a field for inputting a mobile mail address is provided on the
また、上記実施形態においては、2人のユーザ(NNが「aaaaa」であるユーザと「bbbbb」であるユーザ)がメッセージ交換を行う場合を例にとって説明したが、3人以上のユーザがメッセージ交換を行う場合にも適用できる。例えば3人のユーザがメッセージ交換を行う場合を以下に説明する。 In the above embodiment, an example has been described in which two users (a user whose NN is “aaaaaa” and a user who is “bbbbbb”) exchange messages, but three or more users exchange messages. It is also applicable when For example, a case where three users exchange messages will be described below.
例えば、上記ステップS101〜S105の処理を経て、ユーザ端末UT2において図7に示すようなチャットウインドウ画面103が表示された後、当該ユーザ端末UT2のユーザによるルームへの招待指示によりNN「ccccc」であるユーザ(ユーザ端末UT3及び移動通信端末MT3のユーザ)が当該チャットルームに招待された場合、i)招待されたユーザのNN(又はユーザID)、ii)当該ユーザがメッセージを携帯メールで受付可能であるか否かを示す携帯メール受付可否情報、及びiii)チャットウインドウIDが含まれるユーザ追加情報Iが連携サーバRSに送信される。
For example, after the
このユーザ追加情報Iを受信した連携サーバRSは、これに含まれる、上記招待されたユーザのNN(「ccccc」)及び携帯メール受付可否情報を、既に記憶されていたチャットウインドウIDに対応付けて追加記憶する。 The cooperation server RS that has received this user additional information I associates the NN (“ccccc”) of the invited user and the mobile mail acceptance information included therein with the already stored chat window ID. Additional memory.
次いで、連携サーバRSは、上記招待されたユーザが、メッセージを携帯メールで受付可能であるか否かを、上記携帯メール受付可否情報に基づき判断し、受付可能でない場合には、i)招待されたユーザのNN(例えばccccc)、ii)携帯チャット開設者のNN(例えばbbbbb)、iii)携帯チャット参加者のNN(例えばaaaaa)、及びiV)チャットウインドウIDが含まれるユーザ追加情報IIを、IMサービス提供サーバSAに送信する。 Next, the cooperation server RS determines whether or not the invited user can accept a message by mobile mail based on the mobile mail acceptance information, and if not, i) is invited. The user's NN (eg, ccccc), ii) the NN (eg, bbbbb), iii) the mobile chat participant's NN (eg, aaaaaa), and iV) user additional information II including the chat window ID, Transmit to the IM service providing server SA.
このユーザ追加情報IIを受信したIMサービス提供サーバSAは、これに含まれる、上記招待されたユーザのNN(例えばccccc)のプレゼンス情報をユーザ情報データベース51から参照し、例えば「オンライン」の状態である場合には、当該招待されたユーザのユーザ端末UT3に、上記ユーザ追加情報IIを転送する(「オンライン」でなければ、例えば「オンライン」になったときに転送)。
The IM service providing server SA that has received this user additional information II refers to the presence information of the NN (for example, ccccc) of the invited user included therein from the
このユーザ追加情報II受信したユーザ端末UT3は、上記ステップS101と同様、ブラウザ起動により図7に示すようなチャットウインドウ画面103を表示する。そして、例えば、ユーザ端末UT2から送信され、連携サーバRSに保存(上記ステップS108)されたメッセージの内容は、ユーザ端末UT3からのチャットウインドウ更新要求(定期的に、或いは、連携サーバRSからIMサービス提供サーバSAを経由してメッセージ保存通知があったときに)に応じて、メッセージ通知に含まれて連携サーバRSからユーザ端末UT3に送信され、チャットウインドウ画面上に表示(NNと共にこれに対応付けられて表示)される。この場合のメッセージ通知に係るデータには、図11(E)に示す内容に加え、当該メッセージの送信元のユーザのNN(例えばbbbbb)が含まれることになる。一方、例えば移動体通信端末MT1から返信された返信メールに含まれるメッセージの内容は、上記ステップS115〜ステップS120と同様の処理により、メッセージ通知に含まれて連携サーバRSからユーザ端末UT3に送信され、チャットウインドウ画面上に表示されることになる。この場合のメッセージ通知に係るデータにも、図11(E)に示す内容に加え、当該携帯メールの送信元のユーザのNN(例えばaaaaa)が含まれることになる。
The user terminal UT3 that has received this user additional information II displays a
他方、連携サーバRSが、上記ユーザ追加情報Iを受信し、上記招待されたユーザが、メッセージを携帯メールで受付可能である場合、つまり、上記招待されたユーザが特定の状態(例えば、「オフライン」の状態)にある場合には、上記ユーザ追加情報IIはIMサービス提供サーバSAには送信されない。この場合、例えば、ユーザ端末UT2から送信され、連携サーバRSに保存(上記ステップS108)されたメッセージの内容は、上記ステップS106〜ステップS112と同様の処理により、携帯メールに含まれて移動通信端末MT3に送信される(つまり、当該携帯メールは、移動通信端末MT1及びMT3の複数に送信されることになる)。一方、例えば移動体通信端末MT1から返信された返信メールは、移動通信端末MT3に転送(つまり、上記招待されたユーザの携帯メールアドレス宛てに転送)される(このとき、上記ステップS115〜ステップS120の処理も行われるのはいうまでもない)。 On the other hand, when the cooperation server RS receives the user additional information I and the invited user can accept a message by mobile mail, that is, the invited user is in a specific state (for example, “offline The user additional information II is not transmitted to the IM service providing server SA. In this case, for example, the content of the message transmitted from the user terminal UT2 and stored in the cooperation server RS (the above step S108) is included in the mobile mail by the process similar to the above step S106 to step S112. It is transmitted to MT3 (that is, the mobile mail is transmitted to a plurality of mobile communication terminals MT1 and MT3). On the other hand, for example, a reply mail returned from the mobile communication terminal MT1 is forwarded to the mobile communication terminal MT3 (that is, forwarded to the mobile mail address of the invited user) (at this time, the above steps S115 to S120). Needless to say, this is also done.)
以上のとおり、3人以上(4人、5人と増えても3人のときと同様に処理される)のユーザがメッセージ交換を行う場合においても、上記2人の場合と同様の効果を奏することができ、加えて、より利便性を向上させることができる。 As described above, even when three or more users (the same processing as in the case of three people even if there are four or five people) exchange messages, the same effect as in the case of the above two people is obtained. In addition, the convenience can be improved.
また、上記実施形態においては、移動通信端末MTmとして、例えば携帯電話機やPHSを適用することが望ましいが、その他、例えばPDA(Personal Digital Assistant)や携帯型パーソナルコンピュータ等を適用しても構わない。また、移動通信端末MTmとして例えば携帯型パーソナルコンピュータを適用する場合、無線LAN(Local Area Network)によりネットワークNWに接続することができ、この場合、ゲートウェイサーバGSは不要となる。 In the embodiment, for example, a mobile phone or a PHS is preferably applied as the mobile communication terminal MTm. However, for example, a PDA (Personal Digital Assistant), a portable personal computer, or the like may be applied. Further, when a portable personal computer, for example, is applied as the mobile communication terminal MTm, it can be connected to the network NW by a wireless LAN (Local Area Network), and in this case, the gateway server GS is not necessary.
また、上記実施形態においては、連携サーバRSがWebサーバ及びメールサーバとして機能し、ユーザ端末UTmからのHTTPSメッセージを受信してこれを携帯メールに変換して携帯メールアドレス宛に送信するように構成したが、別の例として、連携サーバRSがメールサーバのみとして機能し、ユーザ端末UTmからは例えばSIPに基づくメッセージが、IMサービス提供サーバSAに送信され当該IMサービス提供サーバSAから連携サーバRSに転送されるように構成し、当該連携サーバRSが、受信したメッセージを携帯メールに変換して上記携帯メールアドレス宛に送信するように構成しても良い。 In the above embodiment, the linkage server RS functions as a Web server and a mail server, receives an HTTPS message from the user terminal UTm, converts it into a mobile mail, and transmits it to the mobile mail address. However, as another example, the cooperation server RS functions only as a mail server, and a message based on, for example, SIP is transmitted from the user terminal UTm to the IM service provision server SA, and the IM service provision server SA sends the message to the cooperation server RS. It may be configured to be transferred, and the cooperation server RS may be configured to convert the received message into a mobile mail and transmit it to the mobile mail address.
1,11,21 操作部
2,12,22 表示部
3,13,23 通信部
4,14,24 ドライブ部
5,15,25 記憶部
6,16,26 入出力インタフェース部
7,17,27 システム制御部
7a,17a,27a CPU
7b,17b,27b ROM
7c,17c,27c RAM
8,19,28 システムバス
18 マイク付きヘッドホン
51 ユーザ情報データベース
SA IMサービス提供サーバ
RS 連携サーバ
GS ゲートウェイサーバ
MS メールサーバ
UTm ユーザ端末
MTm 移動通信端末
S メッセージ送受信システム
NW ネットワーク
MW 移動体通信網
1,11,21
7b, 17b, 27b ROM
7c, 17c, 27c RAM
8, 19, 28
Claims (14)
夫々の前記端末装置におけるユーザの現在の状態を示す状態情報を当該ユーザ毎に管理し、少なくとも、前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該ユーザの変更後の状態を示す状態情報を前記他のユーザの端末装置に送信するサーバ装置と、
を備えるメッセージ送受信システムにおいて、
前記端末装置は、
前記サーバ装置から送信されてきた前記状態情報を受信する状態情報受信手段と、
前記受信された状態情報を表示する状態情報表示手段と、
を備え、
前記サーバ装置は、
電子メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報及び電子メールアドレスをユーザ毎に判別可能に記憶する記憶手段と、
少なくとも、一の前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信する状態情報送信手段と、
前記他のユーザの端末装置から送信されてきた前記特定の状態である前記一のユーザに対するメッセージを受信したとき、当該受信したメッセージに基づき電子メールを生成し、当該電子メールを、当該一のユーザの電子メールアドレス宛てに送信する電子メール送信手段と、
を備えることを特徴とするメッセージ送受信システム。 A plurality of terminal devices having a messenger function capable of transmitting and receiving messages instructed by the user to and from other terminal devices through the network;
The state information indicating the current state of the user in each of the terminal devices is managed for each user, and at least when the change of the current state of the user is detected, the state information indicating the state after the change of the user A server device that transmits to the terminal device of the other user;
In a message transmission / reception system comprising:
The terminal device
Status information receiving means for receiving the status information transmitted from the server device;
Status information display means for displaying the received status information;
With
The server device
Storage means for storing specific state information and an e-mail address indicating a specific state to be accepted for e-mail for each user;
At least when the change of the current state of the one user is detected, if the state after the change is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, the state after the change Status information transmitting means for transmitting to the other user's terminal device mail status information indicating that the user can accept the message by email, together with status information indicating
When a message for the one user in the specific state transmitted from the terminal device of the other user is received, an e-mail is generated based on the received message, and the e-mail is sent to the one user. Email sending means for sending to the email address of
A message transmission / reception system comprising:
電子メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報をユーザ毎に判別可能に記憶する記憶手段と、
少なくとも、一の前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信する状態情報送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。 Management of status information indicating the current status of each user in a plurality of terminal devices each having a messenger function capable of sending and receiving messages instructed by the user with other terminal devices via the network. At least in the server device that transmits the state information indicating the state after the change of the user to the terminal device of the other user when the change of the current state of the user is detected.
Storage means for storing specific state information indicating a specific state as a reception target of e-mail in a distinguishable manner for each user;
At least when the change of the current state of the one user is detected, if the state after the change is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, the state after the change Status information transmitting means for transmitting to the other user's terminal device mail status information indicating that the user can accept the message by email, together with status information indicating
A server device comprising:
前記記憶手段は、更に、前記電子メールの受付可能時間を示す受付可能時間情報をユーザ毎に判別可能に記憶し、
前記状態情報送信手段は、前記一のユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記メール受付可能情報及び前記受付可能時間情報を前記他のユーザの端末装置に送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 2,
The storage means further stores receivable time information indicating a receivable time of the e-mail so as to be distinguishable for each user,
When the state information transmission unit detects a change in the current state of the one user, and the state after the change is the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, The server apparatus, wherein the mail acceptability information and the acceptable time information are transmitted to the terminal device of the other user together with the status information indicating the status after the change.
前記端末装置においてユーザにより指定された前記特定の状態を示す特定状態情報を当該端末装置から受信する特定状態情報受信手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記受信された特定状態情報を、当該端末装置のユーザの前記特定状態情報として記憶することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 2,
Specific state information receiving means for receiving from the terminal device specific state information indicating the specific state designated by the user in the terminal device;
The server device stores the received specific state information as the specific state information of the user of the terminal device.
前記端末装置においてユーザにより指定された前記受付可能時間を示す受付可能時間情報を当該端末装置から受信する受付可能時間情報受信手段を更に備え、
前記記憶手段は、前記受信された受付可能時間情報を、当該端末装置のユーザの前記受付可能時間情報として記憶することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 3,
Receivable time information receiving means for receiving receivable time information indicating the receivable time designated by the user in the terminal device from the terminal device;
The storage unit stores the received reception time information as the reception time information of a user of the terminal device.
前記特定の状態は、前記ユーザが前記指示を行うことが困難又は不可能な状態であることを特徴とするサーバ装置。 In the server apparatus as described in any one of Claims 2 thru | or 5,
The server device characterized in that the specific state is a state where it is difficult or impossible for the user to give the instruction.
前記他のユーザの端末装置から送信されてきた前記特定の状態である前記一のユーザに対するメッセージを受信したとき、当該受信したメッセージに基づき電子メールを生成し、当該電子メールを、当該一のユーザの電子メールアドレス宛てに送信する電子メール送信手段を更に備えることを特徴とするサーバ装置。 The server device according to any one of claims 2 to 6,
When a message for the one user in the specific state transmitted from the terminal device of the other user is received, an e-mail is generated based on the received message, and the e-mail is sent to the one user. The server apparatus further comprises an e-mail transmission means for transmitting to the e-mail address of the e-mail address.
前記サーバ装置から送信されてきた前記状態情報を受信する状態情報受信手段と、
前記受信された状態情報を表示する状態情報表示手段を備えることを特徴とする端末装置。 A terminal device connected to the server device according to claim 2 via a network,
Status information receiving means for receiving the status information transmitted from the server device;
A terminal device comprising: status information display means for displaying the received status information.
ユーザから、電子メールの受付対象とする特定の状態の指定を受け付ける受付手段と、
前記指定された前記特定の状態を示す特定状態情報を前記サーバ装置に送信する特定状態情報送信手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 A terminal device connected to the server device according to claim 4 via a network,
An accepting means for accepting designation of a specific state to be accepted for e-mail from a user;
Specific state information transmitting means for transmitting specific state information indicating the specified specific state to the server device;
A terminal device comprising:
前記特定の状態は、前記ユーザが前記指示を行うことが困難又は不可能な状態である複数種類の状態の中から当該ユーザにより任意に指定可能であることを特徴とする端末装置。 The terminal device according to claim 9,
The terminal device is characterized in that the specific state can be arbitrarily designated by the user from a plurality of types of states in which it is difficult or impossible for the user to give the instruction.
ユーザから、電子メールの受付可能時間の指定を受け付ける受付手段と、
前記指定された前記受付可能時間を示す受付可能時間情報を前記サーバ装置に送信する受付可能時間情報送信手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 A terminal device connected to the server device according to claim 5 via a network,
Accepting means for accepting designation of e-mail acceptable time from the user;
Receivable time information transmitting means for transmitting receivable time information indicating the designated receivable time to the server device;
A terminal device comprising:
電子メールの受付対象とする特定の状態を示す特定状態情報をユーザ毎に判別可能に記憶する工程と、少なくとも、一の前記ユーザの現在の状態の変更を検知したとき、当該変更後の状態が当該ユーザに対応する前記特定状態情報に示される前記特定の状態である場合には、前記変更後の状態を示す状態情報と共に、前記ユーザが電子メールで前記メッセージを受付可能であることを示すメール受付可能情報を前記他のユーザの端末装置に送信する工程と、
を備えることを特徴とする情報提供方法。 Management of status information indicating the current status of each user in a plurality of terminal devices each having a messenger function capable of sending and receiving messages instructed by the user with other terminal devices via the network. And at least when the change of the current state of the user is detected, the information providing method in the server device that transmits the state information indicating the changed state of the user to the terminal device of the other user,
A step of storing specific state information indicating a specific state to be accepted for e-mail for each user, and at least when a change in the current state of the one user is detected, the state after the change is In the case of the specific state indicated in the specific state information corresponding to the user, the mail indicating that the user can accept the message by e-mail together with the state information indicating the changed state Transmitting acceptable information to the terminal device of the other user;
An information providing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118524A JP4902417B2 (en) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | Message transmission / reception system, server device, terminal device, server processing program, terminal processing program, and information providing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007118524A JP4902417B2 (en) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | Message transmission / reception system, server device, terminal device, server processing program, terminal processing program, and information providing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008276460A true JP2008276460A (en) | 2008-11-13 |
JP4902417B2 JP4902417B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=40054347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007118524A Active JP4902417B2 (en) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | Message transmission / reception system, server device, terminal device, server processing program, terminal processing program, and information providing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4902417B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050521A1 (en) | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 株式会社ブリヂストン | Method for manufacturing anti-vibration device |
JP2013080435A (en) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Attendance advance confirmation system |
JP2014524616A (en) * | 2012-05-24 | 2014-09-22 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | Real-time communication method and device based on user interface |
JP2015133754A (en) * | 2015-04-06 | 2015-07-23 | カシオ計算機株式会社 | Communication terminal device, communication processing apparatus, and program |
JP2016171553A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社リコー | State information management device, state information processing method, program, and transmission system |
JP2017123189A (en) * | 2011-05-26 | 2017-07-13 | グーグル インコーポレイテッド | Providing contextual information and enabling group communication for participants in conversation |
CN110941207A (en) * | 2018-09-25 | 2020-03-31 | 富士施乐株式会社 | Control device, control method, control system, and computer-readable recording medium |
JP2021039505A (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 株式会社ナレッジフロー | Message transmission system, message transmission program, and message transmission method |
JP2021099862A (en) * | 2017-06-13 | 2021-07-01 | グーグル エルエルシーGoogle LLC | Improvement of dialog with electronic chat interface |
JP2022153620A (en) * | 2018-01-12 | 2022-10-12 | ライン プラス コーポレーション | User situation detection and interaction with user situation-based messaging service in messaging service environment |
US11928482B2 (en) | 2017-06-13 | 2024-03-12 | Google Llc | Interaction with electronic chat interfaces |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004241946A (en) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Nec Corp | Message transmission and reception system and message conversion method used for same |
JP2006146911A (en) * | 2004-11-10 | 2006-06-08 | Microsoft Corp | Integrated electronic mail and instant messaging application |
JP2006318019A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Hitachi Ltd | Method and device for selecting optimal program for communication |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007118524A patent/JP4902417B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004241946A (en) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Nec Corp | Message transmission and reception system and message conversion method used for same |
JP2006146911A (en) * | 2004-11-10 | 2006-06-08 | Microsoft Corp | Integrated electronic mail and instant messaging application |
JP2006318019A (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Hitachi Ltd | Method and device for selecting optimal program for communication |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010050521A1 (en) | 2008-10-28 | 2010-05-06 | 株式会社ブリヂストン | Method for manufacturing anti-vibration device |
JP2017123189A (en) * | 2011-05-26 | 2017-07-13 | グーグル インコーポレイテッド | Providing contextual information and enabling group communication for participants in conversation |
US10320723B2 (en) | 2011-05-26 | 2019-06-11 | Google Llc | Providing contextual information and enabling group communication for participants in a conversation |
JP2013080435A (en) * | 2011-10-05 | 2013-05-02 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Attendance advance confirmation system |
JP2014524616A (en) * | 2012-05-24 | 2014-09-22 | テンセント テクノロジー (シェンツェン) カンパニー リミテッド | Real-time communication method and device based on user interface |
US9680776B2 (en) | 2012-05-24 | 2017-06-13 | Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited | Method and apparatus for instant messaging based on user interface |
JP2016171553A (en) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社リコー | State information management device, state information processing method, program, and transmission system |
JP2015133754A (en) * | 2015-04-06 | 2015-07-23 | カシオ計算機株式会社 | Communication terminal device, communication processing apparatus, and program |
JP7124151B2 (en) | 2017-06-13 | 2022-08-23 | グーグル エルエルシー | Improved interaction with the electronic chat interface |
US11928482B2 (en) | 2017-06-13 | 2024-03-12 | Google Llc | Interaction with electronic chat interfaces |
JP2021099862A (en) * | 2017-06-13 | 2021-07-01 | グーグル エルエルシーGoogle LLC | Improvement of dialog with electronic chat interface |
JP2022153620A (en) * | 2018-01-12 | 2022-10-12 | ライン プラス コーポレーション | User situation detection and interaction with user situation-based messaging service in messaging service environment |
JP7321338B2 (en) | 2018-01-12 | 2023-08-04 | ライン プラス コーポレーション | Sensing user context in a messaging service environment and interacting with the messaging service based on user context |
CN110941207B (en) * | 2018-09-25 | 2023-09-05 | 富士胶片商业创新有限公司 | Control device, control method, control system, and computer-readable recording medium |
CN110941207A (en) * | 2018-09-25 | 2020-03-31 | 富士施乐株式会社 | Control device, control method, control system, and computer-readable recording medium |
JP2021039505A (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 株式会社ナレッジフロー | Message transmission system, message transmission program, and message transmission method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4902417B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902417B2 (en) | Message transmission / reception system, server device, terminal device, server processing program, terminal processing program, and information providing method | |
US7200634B2 (en) | Instant messaging account system | |
JP4118800B2 (en) | Presence display system and gateway device | |
US9241033B2 (en) | Managed peer-to-peer file sharing | |
JP4897611B2 (en) | Instant messaging system, method, and program | |
US20090187831A1 (en) | Integrated Electronic Mail and Instant Messaging System | |
US20050235038A1 (en) | Method of and apparatus for server-side management of buddy lists in presence based services provided by a communication system | |
US20060045124A1 (en) | Method and apparatus for providing access controls to communication services | |
US20030105812A1 (en) | Hybrid system architecture for secure peer-to-peer-communications | |
TWI262399B (en) | Apparatus and method for forwarding e-mail | |
US8838795B2 (en) | System, method, apparatus, and product for resource sharing | |
US8656031B2 (en) | Dialog communication system, dialog communication method and dialog communication program | |
JP2005536127A (en) | Method and apparatus for pushing electronic mail to a wireless communication device | |
JP4991383B2 (en) | Message transmission / reception system, server device, server processing program, terminal processing program, and information providing method | |
JP2005057709A (en) | Presence information providing system, presence management server, computer program, user terminal equipment, and presence information providing method | |
JP2004054340A (en) | Apparatus, system and method for instant messaging, program, and recording medium | |
EP1305725B1 (en) | Instant messaging account system | |
JP2007088862A (en) | Communication terminal | |
JP4887225B2 (en) | Message transmission / reception system, terminal device, terminal processing program, server device, server processing program, display object display method, and display mode information transmission method | |
KR20110108123A (en) | System for managing dynamically virtual corporation | |
JP5417914B2 (en) | Relay device and program | |
KR100837302B1 (en) | Integrated infomation operated service system and service support method providing contents infomation into idle screen of portable device | |
JP2005057706A (en) | Presence information providing method, presence management server, computer program and user terminal | |
KR101303018B1 (en) | Instant messenger service system using a mobile communication terminal and Mehtod of controlling the same | |
JP4626834B2 (en) | Server apparatus and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4902417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |