JP2008271214A - 映像伝送方法 - Google Patents

映像伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008271214A
JP2008271214A JP2007111745A JP2007111745A JP2008271214A JP 2008271214 A JP2008271214 A JP 2008271214A JP 2007111745 A JP2007111745 A JP 2007111745A JP 2007111745 A JP2007111745 A JP 2007111745A JP 2008271214 A JP2008271214 A JP 2008271214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application program
far
video
network phone
video file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007111745A
Other languages
English (en)
Inventor
Chao-Han Chang
張朝翰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IPEVO Corp
Original Assignee
IPEVO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IPEVO Corp filed Critical IPEVO Corp
Priority to JP2007111745A priority Critical patent/JP2008271214A/ja
Publication of JP2008271214A publication Critical patent/JP2008271214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】双方のユーザが多くの手順を踏むことなく、直感的な方法で映像画面を見ることを可能にする映像伝送方法を提供すること。
【解決手段】映像伝送方法であって、映像アプリケーションプログラムとネットワーク電話アプリケーションプログラム(例:Skype)を組み合わせ、ネットワーク電話アプリケーションプログラムを介して映像ファイルを伝送し、受信側のネットワーク電話アプリケーションプログラムが映像ファイルを受信後、この映像ファイルが映像アプリケーションプログラムの操作インターフェース上に表示される。
【選択図】図3

Description

本発明は映像伝送方法に関し、双方のユーザが直感的な方法で映像の画面を見ることができる映像伝送方法に関する。
すでに周知となっているネットワーク電話アプリケーションプログラムは、例えばSkypeのように機能が『通信』において基本的に3つあり、1つ目が音声のコミュニケーション、2つ目がカメラのライブ映像の表示、3つ目が送信ファイルの伝送である。
ファイルの伝送はSkypeについてみると、送信側がSkypeを介してファイルを受信側に伝送し、受信側がファイルをダウンロードしてハードディスク内に保存した後、ファイルを開くことができるようになっている。
しかしながら、このような手順は不便であり、多くの使用状況において双方のユーザが直接討論したい相手の画面を見ることができればより効率的であるため、この問題を解決することが必要である。
本発明の主な目的は、双方のユーザが多くの手順を踏むことなく、直感的な方法で映像画面を見ることを可能にする、映像伝送方法を提供することにある。
上述の目的を達するため、本発明は近端映像アプリケーションプログラムと近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム(例:Skype)を組み合わせ、本発明のネットワークを介して近端映像ファイルを近端コンピュータから遠端コンピュータに伝送するアプリケーション環境で用い、さらに遠端コンピュータに遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムをインストールし、この遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムと近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム間で接続を形成することができ、さらに本発明の映像伝送方法は次の手順を含む:
前記近端映像ファイルの映像保存ルートを取得する;
遠端ネットワーク電話コードを取得する、そのうち前記遠端ネットワーク電話コードは前記遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムに対応するものとする;
前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムを呼び出す;及び
前記映像保存ルート及び前記遠端ネットワーク電話コードを前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムに提供する。
上述の手順により、前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムと前記遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムが接続され、かつ前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムにより前記近端映像ファイルを前記遠端コンピュータに送信することができる。
実施例においては、近端コンピュータにウェブカメラを接続し、ウェブカメラがキャプチャするキャプチャ画面を近端映像ファイルとし、また、近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムの操作インターフェースは近端映像ファイルのほか、ウェブカメラがキャプチャし取得する動態画面も表示することができる。
上述の手順により、近端と遠端のユーザは、Skypeで通話ができるほか、相互が送信するファイルが表す画面を即時に討論することができる。
本発明の技術内容についての理解を促すため、以下具体的な実施例を挙げて説明する。
図1に本発明の使用環境ダイアグラムを示す。本発明のポイントは、近端コンピュータ10が近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15を介し、ネットワーク90(例:インターネット)を経由して近端映像ファイル19を遠端コンピュータ20に伝送し、遠端コンピュータ20が近端映像ファイル19を見られるようにすることである。
近端コンピュータ10は例えば一般のコンピュータ(PDAや小型コンピュータ等でもよい)とし、プロセッサ11、保存装置12(例:ハードディスク、メモリ等)及びモニタ13を含む。より好ましくは、ウェブカメラ14(webcam)を近端コンピュータ10に接続することができる。また、保存装置12には近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15(例:Skype、msn)、近端映像アプリケーションプログラム17及び少なくとも1つの近端映像ファイル19が保存される。
遠端コンピュータ20は近端コンピュータ10と同様であり、遠端コンピュータ20はプロセッサ21、保存装置22及びモニタ23を含み、且つ、ウェブカメラ24が接続される。保存装置22にも遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25(例:Skype、msn)、遠端映像アプリケーションプログラム27及び少なくとも1つの遠端映像ファイル29が保存される。
以下、図2の本発明のフロー図を併せて参照すると共に、図3〜5を参照しながら本発明の実施例について説明する。
手順S1:第一ウィンドウ31が前記ウェブカメラ14の取得する動態画面を表示する。
近端映像アプリケーションプログラム17の操作インターフェース30は、図4に示すように、操作インターフェース30が第一ウィンドウ31及び第二ウィンドウ32を含む。第一ウィンドウ31は前記ウェブカメラ14の取得する動態画面51を表示する。
手順S2:近端コンピュータ10のユーザはキャプチャボタン35を押して動態画面51からキャプチャ画面52をキャプチャし、第二ウィンドウ32に前記ウェブカメラ14がキャプチャしたキャプチャ画面52が表示される。
実際の場面において、ウェブカメラ14上に『撮影ボタン』(図示しない)がある状況下で、ユーザは『撮影ボタン』を押してキャプチャ画面52を取得することもできる。
基本的に、第二ウィンドウ32にはユーザが遠端コンピュータ20に送信したい、またはすでに送信した映像が表示される。ウェブカメラ14でキャプチャした画面のほか、ユーザは近端映像ファイル選択インターフェース34で伝送したい映像を選択することもできる。
手順S3:近端映像ファイル50の映像保存ルートを取得する。送信したい映像がキャプチャ画面52または近端映像ファイル選択インターフェース34により選択した映像のいずれかを問わず、送信したい映像は基本的に保存装置12上に保存され、この送信したい映像のファイルをここでは近端映像ファイル50と定義する。当然、保存装置12はハードディスク、メモリ等のすることができ、いずれにしても近端映像アプリケーションプログラム17は近端映像ファイル50の映像保存ルートを知る。
手順S4:遠端ネットワーク電話コード331を取得する。
ユーザはネットワーク電話コード選択インターフェース33を介して近端映像ファイル50の受信者を選択する。例えば、ネットワーク電話コード選択インターフェース33が複数の遠端ネットワーク電話コード331を一覧表示し、そこからユーザが選択する。遠端ネットワーク電話コード331『Kevin』が選択された場合、前記遠端ネットワーク電話コード331『Kevin』は遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25に対応しており、近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15は『Kevin』の遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25と接続を形成することができる。
遠端ネットワーク電話コード331は直接前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15から取り込むのが望ましい。例えば、近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15がSkypeソフトウェアの場合、Skypeソフトウェアにユーザが選択した複数のコンタクトが保存され、近端映像アプリケーションプログラム17はこれら複数のコンタクトを複製し、ネットワーク電話コード選択インターフェース33に複数の遠端ネットワーク電話コード331を表示させ、ユーザに選択させることができる。
手順S5:近端映像アプリケーションプログラム17が近端映像ファイル50の映像保存ルート及び遠端ネットワーク電話コード331を取得した後、近端映像アプリケーションプログラム17が前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15を呼び出す。Skypeを例にとると、近端映像アプリケーションプログラム17がSkypeにアプリケーション物件を1つ登録する。
手順S6:近端映像アプリケーションプログラム17が近端映像ファイル50の映像保存ルート及び遠端ネットワーク電話コード331を前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15に伝送する。
手順S7:前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15が前記近端映像ファイル50を遠端コンピュータ20に伝送する。Skypeを例とすると、送信する前に送信側と受信側の通路が確立され、前記近端映像ファイル50を遠端コンピュータ20に送信することができる。
手順S8:遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25が近端映像ファイル50を受信する。近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15と遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25は相互に通信しファイル伝送を行なう能力を備えている必要があり、例えば2つのネットワーク電話アプリケーションプログラムがいずれもSkypeソフトウェアであるなどとする。
手順S9:遠端映像アプリケーションプログラム27が近端映像ファイル50の画面を表示する。遠端映像アプリケーションプログラム27は同様に近端映像アプリケーションプログラム17が示すような操作インターフェース(図示しない)を有する。
以上の手順は図3に示すように、近端映像アプリケーションプログラム17が伝送に指定した近端映像ファイル19及び伝送相手を近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15に知らせ、近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15が遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25に接続し、遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25に近端映像ファイル19を受信させる。遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25は遠端映像アプリケーションプログラム27を呼び出し、遠端映像アプリケーションプログラム27に近端映像ファイル19を表示させる。
手順S10:
遠端コンピュータ20が映像を近端コンピュータ10に伝送する場合を例とする。
同様に、遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム25は遠端映像ファイル29を近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15に伝送することができる。
手順S11:
図5に示すように、操作インターフェース30の第二ウィンドウ32に遠端映像ファイル29の画面291が表示される。
近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15が遠端映像ファイル29を受信した後、近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム15が近端映像アプリケーションプログラム17を呼び出し、近端映像アプリケーションプログラム17に遠端映像ファイル29の画面291を表示させる。
上述の手順により、近端と遠端のユーザは、例えばSkypeを使用した通話のほか、即時に相互に伝送するファイルが表示する画面を討論することができる。
上述のように、本発明はその目的、手段及び効果のいずれも従来技術とは異なる特徴を持つ大きなブレイクスルーであり、社会に貢献するために、審査委員各位には一日も早く特許を認めていただけるよう願うものである。但し、上述の実施例は例示的に本発明の原理及びその効果を説明するためのものであり、本発明の範囲を制限するものではないことに注意が必要である。関連技術を熟知するあらゆる人物により、本発明の技術原理及び要旨を逸脱しない範囲で実施例に対し修正や変化を行なうことは可能である。本発明の権利保護範囲は後述する特許請求の範囲において述べる。
本発明の使用環境のダイアグラムである。 本発明のフロー図である。 近端映像ファイル送信を説明するダイアグラムである。 本発明の操作インターフェースの実施例図である。 本発明の遠端映像ファイルの画面を表示している操作インターフェースの実施例図である。
符号の説明
10 近端コンピュータ
11 プロセッサ
12 保存装置
13 モニタ
14 ウェブカメラ
15 近端ネットワーク電話アプリケーションプログラム
17 近端映像アプリケーションプログラム
19 近端映像ファイル
20 遠端コンピュータ
21 プロセッサ
22 保存装置
23 モニタ
24 ウェブカメラ
25 遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラム
27 遠端映像アプリケーションプログラム
29 遠端映像ファイル
30 操作インターフェース
31 第一ウィンドウ
32 第二ウィンドウ
33 ネットワーク電話コード選択インターフェース
34 近端映像ファイル選択インターフェース
35 キャプチャボタン
36 送信ボタン
50 近端映像ファイル
51 動態画面
52 キャプチャ画面
90 ネットワーク

Claims (6)

  1. 映像伝送方法であって、前記方法がネットワークを介して近端映像ファイルを近端コンピュータから遠端コンピュータに伝送するアプリケーション環境に用いられ、そのうち、前記近端コンピュータに近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムをインストールすると共に、前記遠端コンピュータに遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムをインストールし、そのうち、前記遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムが前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムと接続を形成することができ、
    前記方法が:
    前記近端映像ファイルの映像保存ルートを取得する;
    遠端ネットワーク電話コードを取得する、そのうち前記遠端ネットワーク電話コードは前記遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムに対応するものとする;
    前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムを呼び出す;及び
    前記映像保存ルート及び前記ネットワーク電話コードを前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムに伝送する;
    という手順を含み、
    上述の手順により、前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムと前記遠端ネットワーク電話アプリケーションプログラムを接続させ、かつ前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムを介して前記近端映像ファイルを前記遠端コンピュータに伝送することを特徴とする、映像伝送方法。
  2. 前記近端コンピュータが接続されたウェブカメラを含み、前記近端映像ファイルの生成が前記ウェブカメラのキャプチャするキャプチャ画面であることを特徴とする、請求項1に記載の映像伝送方法。
  3. 前記近端映像ファイルが対応する前記キャプチャ画面を前記近端コンピュータに表示する、という手順を含む、請求項2に記載の映像伝送方法。
  4. 前記近端映像ファイルが対応する前記キャプチャ画面を前記遠端コンピュータに表示する、という手順を含む、請求項2に記載の映像伝送方法。
  5. 前記ウェブカメラが取得する動態画面を前記近端コンピュータに表示する、という手順を含む、請求項3に記載の映像伝送方法。
  6. 前記遠端ネットワーク電話コードが前記近端ネットワーク電話アプリケーションプログラムから取得される、請求項5に記載の映像伝送方法。
JP2007111745A 2007-04-20 2007-04-20 映像伝送方法 Pending JP2008271214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111745A JP2008271214A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 映像伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111745A JP2008271214A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 映像伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008271214A true JP2008271214A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40050131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111745A Pending JP2008271214A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 映像伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008271214A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318192A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Sharp Corp 画像ファイル情報伝送機能付きテレビ電話機
JPH0349385A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共覧形画面電話方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318192A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Sharp Corp 画像ファイル情報伝送機能付きテレビ電話機
JPH0349385A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共覧形画面電話方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102859480B (zh) 屏幕共享
JP6383109B2 (ja) ネットワーク接続方法、ネットワーク接続機器、端末、通信機器、ネットワーク接続システム、プログラム及び記録媒体
EP2798779B1 (en) Transferring of communication event
JP6311078B2 (ja) 端末テスト方法、装置、プログラム及び記録媒体
US20080186385A1 (en) Photographing apparatus capable of communication with external apparatus and method of controlling the same
TWI324873B (en) Device and method for displaying files during bluetooth communication in a wireless terminal
EP3531660B1 (en) Media strem from sender seen on receiver side before confirming receipt of media stream
JP2009290625A (ja) 画像共有システム
CN105898596B (zh) 直播间显示控制方法及装置
WO2017024739A1 (zh) 发送文件的方法及装置
US20080263475A1 (en) Apparatus having voice packet network call function and control method thereof
JP2008271214A (ja) 映像伝送方法
KR100631624B1 (ko) 휴대폰의 프라이버시 정보 처리방법
JP2013145955A (ja) コンテンツ共有方法、コンテンツ共有装置及びそのプログラム
TW200840293A (en) Method of transmitting an immage
JP6391219B2 (ja) システム
JP2010124111A (ja) 通信システム、通信端末、通信方法、および通信プログラム
CN100579197C (zh) 传送影像的方法
JP2004320197A (ja) ディスプレイ装置
EP1990970A1 (en) Method of transmitting an image file
JP5732412B2 (ja) コンテンツ配信システム、方法及びプログラム
TWI523532B (zh) 視訊通話切換方法和系統
KR100793344B1 (ko) 인터넷폰을 이용한 데이터 전송 시스템 및 그 방법
JP4789897B2 (ja) コードレス電話装置
JP5729021B2 (ja) ユニファイドコミュニケーション装置、システム、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100720