JP2008268389A - Information distribution device and system - Google Patents

Information distribution device and system Download PDF

Info

Publication number
JP2008268389A
JP2008268389A JP2007108823A JP2007108823A JP2008268389A JP 2008268389 A JP2008268389 A JP 2008268389A JP 2007108823 A JP2007108823 A JP 2007108823A JP 2007108823 A JP2007108823 A JP 2007108823A JP 2008268389 A JP2008268389 A JP 2008268389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
content data
information distribution
train
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007108823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tenryo Misawa
天龍 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007108823A priority Critical patent/JP2008268389A/en
Publication of JP2008268389A publication Critical patent/JP2008268389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution device and system not requiring updating work when distributing content data to the image information display of a mobile body and capable of distributing appropriate content data at an appropriate location. <P>SOLUTION: This information distribution device 2 distributes content data to the image information display 5 of a mobile body (railroad train 1). It has location and running state sensors (1a, 1b, 2f) to grasp the locations and the running states of the mobile body (railroad train 1), a memory (2b) to store the location information containing at least the locations and the running states obtained in the location and running state sensors (1a, 1b, 2f), a database section 2g to store the content data, and a computing processor 2a to distribute the content data to be displayed on the image information display 5 from the database section 2g based on the location information stored in the memory unit (2b). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報配信装置及び情報配信システムに係る発明であって、特に、移動体にある映像情報表示器にコンテンツデータを配信する情報配信装置及び情報配信システムに関するものである。   The present invention relates to an information distribution apparatus and an information distribution system, and more particularly to an information distribution apparatus and an information distribution system for distributing content data to a video information display on a moving body.

移動体である列車等では、車内の乗客に対して広告等のコンテンツデータを提供することがある。しかし、従来コンテンツデータを乗客に提供する方法として、列車内の乗客に対して、停車駅等の案内情報を音声によるアナウンスで行ったり、種々の広告を吊り広告として掲示したりするのが一般的であった。   In a train or the like that is a moving body, content data such as advertisements may be provided to passengers in the vehicle. However, as a conventional method of providing content data to passengers, it is common to give guidance information such as stopping stations to passengers in trains by voice announcements and to post various advertisements as hanging advertisements. Met.

しかし、近年、列車を運行している間、恒常的に、列車案内情報や広告等のコンテンツデータを乗客に提供するために、列車内の所定の場所に映像情報表示器が備えられている場合がある。例えば、特許文献1では、列車内に設けた映像情報表示器に列車案内情報や広告等のコンテンツデータを表示する車内情報案内システムが開示されている。   However, in recent years, when operating a train, in order to provide passengers with content data such as train guidance information and advertisements, a video information display is provided at a predetermined location in the train. There is. For example, Patent Document 1 discloses an in-vehicle information guidance system that displays content information such as train guidance information and advertisements on a video information display provided in a train.

また、列車案内情報や広告等のコンテンツデータを乗客に提供する目的で、LED素子をマトリクス状に配置した文字情報表示器を、乗降ドアの上部等に備える場合がある。当該文字情報表示器には、列車の行き先等の列車案内情報やニュース,広告等が文章情報としてスクロール表示されている。例えば、特許文献2に示す文字情報表示器では、列車が駅から発車する場合や列車が停車駅に近づいた場合には列車案内情報を表示し、当該列車案内情報を表示しない間にニュース,広告等をスクロール表示させている。つまり、特許文献2に示す文字情報表示器では、発車駅から停車駅までの所要時間を見積もり、当該所要時間に基づいて、列車案内情報を表示させるのか、ニュース,広告等を表示させるのかを制御している。   In addition, for the purpose of providing passengers with content data such as train guidance information and advertisements, a character information display in which LED elements are arranged in a matrix may be provided on the upper part of the entrance door. On the character information display, train information such as train destinations, news, advertisements, and the like are scroll-displayed as text information. For example, in the character information display shown in Patent Document 2, when a train departs from a station or when a train approaches a stop station, train guidance information is displayed, and news and advertisements are displayed while the train guidance information is not displayed. Etc. are scrolled. In other words, the character information display shown in Patent Document 2 estimates the required time from the departure station to the stop station, and controls whether train guidance information is displayed or news, advertisements, etc. are displayed based on the required time. is doing.

特開昭61−285490号公報(第1−7頁、第1図)JP 61-285490 A (page 1-7, FIG. 1) 特開平10−287242号公報(第1−12頁、第1図)Japanese Patent Laid-Open No. 10-287242 (page 1-12, FIG. 1)

しかし、特許文献1に示す車内情報案内システムでは、予め記憶しておいた列車の運行ルートや時刻表等から、操作員が次の停車駅名を設定して表示する列車案内情報を編集する。そのため、特許文献1に示す車内情報案内システムでは、次の停車駅名を設定したり、列車案内情報を編集したりする作業が煩わしいという問題があった。   However, in the in-vehicle information guidance system shown in Patent Document 1, the operator edits the train guidance information to be displayed by setting the next stop station name from the train route and timetable stored in advance. Therefore, in the in-vehicle information guidance system shown in Patent Document 1, there is a problem that the work of setting the next stop station name or editing the train guidance information is troublesome.

また、特許文献2に示す文字情報表示器では、発車駅から停車駅までの走行距離と列車の走行速度等から所要時間を見積もっているだけであり、列車の運行状況をモニタしている訳ではない。そのため、特許文献2に示す文字情報表示器では、運行状況等によって見積もった所要時間と実際にかかった所要時間との間に誤差が生じる場合があり、適切な列車案内情報の提供が困難であった。さらに、乗客にとっては、文字情報よりも映像情報の方が、列車案内情報やニュース,広告等を把握し易いため、文字情報表示器よりも映像情報表示器の方が好まれる。   Moreover, in the character information display shown in patent document 2, only the required time is estimated from the travel distance from the departure station to the stop station, the travel speed of the train, etc., and the train operation status is not monitored. Absent. For this reason, in the character information display shown in Patent Document 2, there may be an error between the required time estimated by the operation status and the actual required time, and it is difficult to provide appropriate train guidance information. It was. Furthermore, for passengers, video information is more preferable than text information display because video information is easier to grasp train guidance information, news, advertisements, etc. than text information.

近年では、列車が走行する可能性のある運行ルートに適したコンテンツデータ(クイズ等の独自コンテンツや運行ルート上にて提供すれば効果があると考えられる広告等)を予め編集しておき、映像情報表示器に表示させるシステムがある。しかし、列車が発車駅を出発する場合や列車が停車駅に近づいた場合には、当該システムでは、操作員が停車駅名や乗り継ぎ列車等の列車案内情報等を映像情報表示器に表示するように設定する必要があった。そのため、当該システムでも、コンテンツデータを更新するには操作員が手動でアップデートする必要があり、更新作業が煩わしい問題があり、ある駅からある駅の区間だけスポットで適切な広告を提供することは事実上不可能であった。   In recent years, content data (such as quizzes and advertisements that are considered to be effective if provided on the operation route) suitable for the operation route on which the train may travel has been edited in advance. There is a system that displays on an information display. However, when the train departs from the departure station or when the train approaches the stop station, in this system, the operator displays the train guide information such as the stop station name and the connecting train on the video information display. It was necessary to set. Therefore, even in this system, it is necessary for the operator to manually update the content data, and there is a problem that the update work is troublesome, and it is not possible to provide appropriate advertisements at spots from a certain station to a certain station It was virtually impossible.

そこで、本発明は、移動体にある映像情報表示器にコンテンツデータを配信する際に煩わしい更新作業が必要なく、適切な場所で適切なコンテンツデータを配信することができる情報配信装置及び情報配信システムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention provides an information distribution apparatus and information distribution system capable of distributing appropriate content data at an appropriate location without requiring a cumbersome update operation when distributing the content data to a video information display device in a moving body. The purpose is to provide.

本発明に係る解決手段は、移動体にある映像情報表示器にコンテンツデータを配信する情報配信装置であって、移動体の位置及び走行状態を把握する位置走行状態センサ部と、位置走行状態センサ部で把握した位置及び走行状態を少なくとも含む位置情報を保持する記憶部と、コンテンツデータを蓄積するデータベース部と、記憶部に保持された位置情報に基づき、データベース部から映像情報表示器に表示させるコンテンツデータを配信する演算処理部とを備える。   The solution according to the present invention is an information distribution device for distributing content data to a video information display on a moving body, a position traveling state sensor unit for grasping the position and traveling state of the moving body, and a position traveling state sensor Based on the storage unit that stores position information including at least the position and the running state grasped by the unit, the database unit that stores the content data, and the position information stored in the storage unit, the database unit displays the information on the video information display device. And an arithmetic processing unit that distributes content data.

本発明に記載の情報配信装置は、移動体の位置及び走行状態を把握し、当該位置及び走行状態を少なくとも含む位置情報に基づいて、データベース部から映像情報表示器に表示させるコンテンツデータを配信するので、コンテンツデータを配信する際に煩わしい更新作業が必要なく、適切な場所で適切なコンテンツデータを配信することができる。   The information distribution device according to the present invention grasps the position and traveling state of a moving body, and distributes content data to be displayed on a video information display from a database unit based on position information including at least the position and the traveling state. Therefore, troublesome update work is not required when distributing content data, and appropriate content data can be distributed at an appropriate location.

(実施の形態1)
図1に、本実施の形態に係る情報配信装置を取り付けた移動体(列車)及び駅等の模式図を示す。図1では、列車1が駅Aに停車している様子が図示されているが、列車1の進行方向には、図示していないが同一路線上に駅B、駅Cとアルファベット順に駅が続いている。図1に示す列車1には、列車1の現在位置を判定するためのセンサ1aが先頭(進行方向側)に、センサ1bが末尾(進行方向逆側)にそれぞれ備え付けられている。このセンサ1a,1bは、対応するレスポンス装置を検出するものであり、当該センサ1a,1bの空間検出範囲にあるレスポンス装置の有無を検出する。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram of a mobile body (train), a station, and the like to which the information distribution apparatus according to this embodiment is attached. In FIG. 1, a state in which the train 1 is stopped at the station A is illustrated, but in the traveling direction of the train 1, the stations follow the station B and the station C in alphabetical order on the same route (not illustrated). ing. In the train 1 shown in FIG. 1, a sensor 1a for determining the current position of the train 1 is provided at the head (traveling direction side), and a sensor 1b is provided at the tail (traveling direction opposite side). The sensors 1a and 1b detect corresponding response devices, and detect the presence or absence of a response device within the spatial detection range of the sensors 1a and 1b.

図1に示す駅Aには、前端(駅Bに近い側)にレスポンス装置pfAが、後端にレスポンス装置pbAがそれぞれ設置されている。図示していないが、駅Bは、前端にレスポンス装置pfBが、後端にレスポンス装置pbBがそれぞれ設置される。さらに、駅Aと駅Bとの間にも、図1に示すように電線の支持体毎にレスポンス装置AB1,AB2,AB3が設けられている。図示していないが、レスポンス装置はAB4,AB5と順に駅Bまで設けられる。同様に、駅Bと駅Cとの間にはレスポンス装置がBC1,BC2の順で、駅Cと駅Dとの間にはレスポンス装置がCD1,CD2の順で設けられる。   In the station A shown in FIG. 1, the response device pfA is installed at the front end (side closer to the station B), and the response device pbA is installed at the rear end. Although not shown, the station B is provided with a response device pfB at the front end and a response device pbB at the rear end. Furthermore, between the station A and the station B, as shown in FIG. 1, response devices AB1, AB2, and AB3 are provided for each electric wire support. Although not shown in the figure, response devices are provided to station B in the order of AB4 and AB5. Similarly, response devices are provided between station B and station C in the order of BC1 and BC2, and between station C and station D, response devices are provided in the order of CD1 and CD2.

図2に、本実施の形態に係る情報配信システムのブロック図を示す。図2に示す情報配信システムでは、列車1に搭載された情報配信装置2及び映像情報表示器5と、ネットワークを介して情報配信装置2と接続されたコンテンツデータ格納用データベース6とを備えている。なお、コンテンツデータ格納用データベース6は、インターネット等の広域通信網と接続している。   FIG. 2 shows a block diagram of the information distribution system according to the present embodiment. The information distribution system shown in FIG. 2 includes an information distribution device 2 and a video information display 5 mounted on the train 1, and a content data storage database 6 connected to the information distribution device 2 via a network. . The content data storage database 6 is connected to a wide area communication network such as the Internet.

図2に示す情報配信装置2は、CPU(中央演算処理装置)2a、揮発性メモリであるSdRAM2b、不揮発性メモリであるフラッシュROM2c、データ等を格納するEPROM2d、及びMPEGデコード用LSI2eを備えている。さらに、図2に示す情報配信装置2は、列車1の現在位置を判定するセンサ1a,1bと、列車1が停止したか否かを判定する加速度センサ2f、広告等のコンテンツデータを格納する列車内データベース2g、及びネットワークカード2hを備えている。   2 includes a CPU (central processing unit) 2a, a volatile memory SdRAM 2b, a nonvolatile memory flash ROM 2c, an EPROM 2d for storing data and the like, and an MPEG decoding LSI 2e. . Further, the information distribution device 2 shown in FIG. 2 includes sensors 1a and 1b that determine the current position of the train 1, an acceleration sensor 2f that determines whether or not the train 1 has stopped, and a train that stores content data such as advertisements. An internal database 2g and a network card 2h are provided.

また、図2に示す情報配信装置2は、情報配信装置2内のデータ伝送路としてのローカルバス3を備えている。さらに、図2に示す情報配信装置2は、映像情報表示器5との接続のためにコネクタ4a及びAV出力用のインタフェース4bを備え、コンテンツデータ格納用データベース6とネットワークカード2hとの接続のためにネットワーク端子4cを備えている。   Further, the information distribution device 2 shown in FIG. 2 includes a local bus 3 as a data transmission path in the information distribution device 2. Further, the information distribution apparatus 2 shown in FIG. 2 includes a connector 4a and an AV output interface 4b for connection with the video information display 5, and for connection between the content data storage database 6 and the network card 2h. Are provided with a network terminal 4c.

ここで、映像情報表示器5は、列車案内情報や広告等のコンテンツデータを表示するための表示器であり、列車1に複数台搭載されている。また、コンテンツデータ格納用データベース6は、複数の列車1及び駅等を含む事業全体のコンテンツデータを管理しているデータベースであり、企業6a内で管理されている。   Here, the video information display 5 is a display for displaying content data such as train guidance information and advertisements, and a plurality of video information displays 5 are mounted on the train 1. The content data storage database 6 is a database that manages content data of the entire business including a plurality of trains 1 and stations, and is managed in the company 6a.

次に、図2に示すCPU2aは、ローカルバス3を通じてSdRAM2b、フラッシュROM2c、EPROM2d、及びMPEGデコード用LSI2eに対して指令を出し、応答結果を受信してこれらを統括している。図2に示すフラッシュROM2cは、情報配信装置2を動作させるためのソフトウェアが格納されている。また、図2に示すEPROM2dは、当該ソフトウェアが必要とする各種データが格納されている。また、図2に示すSdRAM2bは、フラッシュROM2cに格納されたソフトウェアがローカルバス3を介してコピーされ、コピーされたソフトウェアを用いてCPU2aが動作する。   Next, the CPU 2a shown in FIG. 2 issues a command to the SdRAM 2b, the flash ROM 2c, the EPROM 2d, and the MPEG decoding LSI 2e through the local bus 3, and receives the response results to control them. The flash ROM 2c shown in FIG. 2 stores software for operating the information distribution apparatus 2. The EPROM 2d shown in FIG. 2 stores various data necessary for the software. In the SdRAM 2b shown in FIG. 2, the software stored in the flash ROM 2c is copied via the local bus 3, and the CPU 2a operates using the copied software.

CPU2aは、列車1の現在位置を判定するセンサ1a、1bや列車1が停止したか否かを判定する加速度センサ2fからの位置情報に基づき、列車内データベース2gから所定のコンテンツデータをロードし、当該コンテンツデータをMPEGデコード用LSI2eに供給する。MPEGデコード用LSI2eでは、供給されたコンテンツデータに対しMPEGエンコード処理を施し、表示再生可能な映像音声データとしてインタフェース4bを介して映像情報表示器5に供給する。映像情報表示器5では、供給された映像音声データに基づき、列車案内情報や広告等を表示再生する。   The CPU 2a loads predetermined content data from the in-train database 2g based on the position information from the sensors 1a and 1b for determining the current position of the train 1 and the acceleration sensor 2f for determining whether or not the train 1 has stopped. The content data is supplied to the MPEG decoding LSI 2e. In the MPEG decoding LSI 2e, the supplied content data is subjected to MPEG encoding processing and supplied to the video information display 5 through the interface 4b as video / audio data that can be displayed and reproduced. The video information display 5 displays and reproduces train guidance information, advertisements, and the like based on the supplied video / audio data.

次に、図3に、本実施の形態に係る情報配信装置2の設定メモリ格納情報の概略図を示す。なお、設定メモリ格納情報は、例えば、図2に示すフラッシュROM2cに格納されており、ローカルバス3を介してSdRAM2bにコピーされてCPU2aの処理に用いられる。図3に示す設定メモリ格納情報では、機器設定10a,ネットワーク設定10b,位置情報設定10c及びコンテンツ情報設定10dを備えている。本実施の形態に係る情報配信装置2が単なるコンテンツ配信装置であれば、機器設定10aのみを持てば充分であった。しかし、本実施の形態に係る情報配信装置2は、それに加えてネットワーク設定10b、位置情報設定10c、コンテンツ情報設定10dを有している。   Next, FIG. 3 shows a schematic diagram of the setting memory storage information of the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment. The setting memory storage information is stored in, for example, the flash ROM 2c shown in FIG. 2, and is copied to the SdRAM 2b via the local bus 3 and used for processing of the CPU 2a. The setting memory storage information shown in FIG. 3 includes a device setting 10a, a network setting 10b, a position information setting 10c, and a content information setting 10d. If the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment is a simple content distribution apparatus, it is sufficient to have only the device setting 10a. However, the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment has a network setting 10b, a position information setting 10c, and a content information setting 10d in addition thereto.

図4に、本実施の形態に係る情報配信装置2の位置情報設定10cの設定内容の一例を示す。図4に示す位置情報設定10cには、位置情報10c1が格納されている。さらに、図5に、列車1の運行により更新された位置情報10c1を示す。   FIG. 4 shows an example of the setting contents of the position information setting 10c of the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment. Position information 10c1 is stored in the position information setting 10c shown in FIG. Further, FIG. 5 shows position information 10c1 updated by the operation of the train 1.

図4及び図5に示した位置情報10c1では、センサ1a、1bに対するレスポンス装置の配置場所(例えば、駅A,駅BやAB1,AB2等)がレスポンサ位置に登録されている。また、図4及び図5に示した位置情報10c1では、列車1が現在どの位置にいるか把握するために現在位置フラグを有し、且つ現在位置フラグで判定される現在位置に列車1が停車しているか否かを示す停車フラグを有している。   In the position information 10c1 shown in FIGS. 4 and 5, the location of the response device for the sensors 1a, 1b (for example, station A, station B, AB1, AB2, etc.) is registered in the responder position. Further, the position information 10c1 shown in FIGS. 4 and 5 has a current position flag for grasping the current position of the train 1, and the train 1 stops at the current position determined by the current position flag. It has a stop flag which shows whether it is.

さらに、図4及び図5のセンサ1a,1bの縦欄は、レスポンス装置AB1,AB2等、及び駅A等に設置されたレスポンス装置pf,pbに対してセンサ1a,1bの反応状態を保持している。図4及び図5のセンサ1a,1bの縦欄は、センサ1a,1bがレスポンス装置を未だ検出していない場合にはOffフラグである「−」を記載し、センサ1a,1bがレスポンス装置を検出した場合には「○」を記載し、センサ1a,1bがレスポンス装置を検出した後に検出できなくなった場合には「●」を記載する。   Further, the columns of the sensors 1a and 1b in FIGS. 4 and 5 hold the response states of the sensors 1a and 1b with respect to the response devices AB1 and AB2 and the response devices pf and pb installed in the station A and the like. ing. The columns of the sensors 1a and 1b in FIG. 4 and FIG. 5 describe “−” which is an Off flag when the sensors 1a and 1b have not yet detected the response device, and the sensors 1a and 1b indicate the response device. When it is detected, “◯” is described, and when the sensors 1a and 1b cannot detect the response device after detection, “●” is described.

また、図4及び図5の停止判定欄には、列車1の停止状態が保持され、加速度センサ2fからの信号に基づき列車1が停止していると判定される場合にOnフラグである「・」を記載し、列車1が動いていると判定される場合にはOffフラグである「−」を記載する。   In the stop determination column of FIGS. 4 and 5, the stop state of the train 1 is maintained, and when it is determined that the train 1 is stopped based on the signal from the acceleration sensor 2 f, the On flag is “ ", And when it is determined that the train 1 is moving,"-"which is an Off flag is described.

具体的に、図4に示す位置情報10c1では、センサ1aの欄の駅Aに対するレスポンス装置pf(pfA)が「○」で、レスポンス装置pb(pbA)が「●」で、センサ1bの欄の駅Aに対するレスポンス装置pf(pfA)が「−」で、レスポンス装置pb(pbA)が「○」である。また、図4に示す現在位置フラグは駅Aの欄に「・」が格納され、図4に示す停止判定の駅Aの欄には「・」が格納されている。そのため、図4に示す停車フラグは駅Aの欄には「・」が格納されることになり、列車1は図1に示す様に駅Aに停車していることが分かる。   Specifically, in the position information 10c1 shown in FIG. 4, the response device pf (pfA) for the station A in the column of the sensor 1a is “◯”, the response device pb (pbA) is “●”, The response device pf (pfA) for the station A is “−”, and the response device pb (pbA) is “◯”. In the current position flag shown in FIG. 4, “•” is stored in the station A column, and “•” is stored in the stop determination station A column shown in FIG. 4. Therefore, in the stop flag shown in FIG. 4, “•” is stored in the station A column, and it can be seen that the train 1 stops at the station A as shown in FIG. 1.

さらに、図4及び図5に示した位置情報10c1には、レスポンサ位置に対応して、ロードコンテンツNo.の欄に、ロード・再生するコンテンツデータの管理番号であるコンテンツNo.が列車1の上り方向と下り方向とに分けて格納されている。つまり、このロードコンテンツNo.の欄は、現在位置フラグに「・」が格納されているレスポンサ位置に対応する欄に保持されているコンテンツNo.をロード・再生するために利用される。   Further, the position information 10c1 shown in FIGS. 4 and 5 includes the load content No. corresponding to the responder position. In the column of “Content No.”, which is the management number of content data to be loaded / reproduced. Are stored separately in the upward direction and the downward direction of the train 1. That is, this load content No. In the column corresponding to the responder position in which “·” is stored in the current position flag. Used to load and play

例えば、列車1がレスポンス装置AB3の位置で、且つ上り方向に運行している場合は、駅Aに隣接した企業に関する広告等のコンテンツデータ(ad1,ad2,ad3,ad4)を再生する必要があるので、ロードコンテンツNo.の上りの欄にはad1,ad2,ad3,ad4のコンテンツNo.が記載されている。一方、列車1がレスポンス装置AB3の位置で、且つ下り方向に運行している場合、駅Bに隣接した企業に関する広告等のコンテンツデータ(ad4,ad5,ad6)を再生する必要があるので、ロードコンテンツNo.の下りの欄にはad4,ad5,ad6のコンテンツNo.が記載されている。なお、図4に示した位置情報10c1では、列車1は駅Aに停車しているので、ロードコンテンツNo.に記載されたコンテンツNo.ad1,ad2,ad3,ad4のコンテンツデータが映像情報表示器5に表示される。   For example, when the train 1 is operating in the upward direction at the position of the response device AB3, it is necessary to reproduce content data (ad1, ad2, ad3, ad4) such as advertisements related to the company adjacent to the station A. Therefore, the load content No. In the upstream column, the content No. of ad1, ad2, ad3, ad4. Is described. On the other hand, when the train 1 operates in the downward direction at the position of the response device AB3, it is necessary to reproduce the content data (ad4, ad5, ad6) such as advertisements related to the company adjacent to the station B. Content No. In the downstream column, the content numbers of ad4, ad5 and ad6 are shown. Is described. In the location information 10c1 shown in FIG. 4, since the train 1 is stopped at the station A, the road content No. Content No. described in Content data of ad 1, ad 2, ad 3 and ad 4 is displayed on the video information display 5.

一方、図5に示す位置情報10c1では、レスポンサ位置が駅Aのセンサ1a及びセンサ1bの欄のレスポンス装置pfA,pbAに「●」が記載されている。さらに、レスポンサ位置がレスポンス装置AB1のセンサ1a及びセンサ1bの欄にも「●」が記載されている。しかし、レスポンサ位置がレスポンス装置AB2のセンサ1aの欄には、「○」が記載され、レスポンサ位置がレスポンス装置AB2のセンサ1bの欄には、「−」が記載されている。そのため、レスポンス装置AB2の欄の現在位置フラグには「・」が保持される。   On the other hand, in the position information 10c1 shown in FIG. 5, “●” is described in the response devices pfA and pbA in the column of the sensor 1a and sensor 1b whose responder position is station A. Furthermore, “●” is also written in the column of the sensor 1a and sensor 1b of the response device AB1 for the responder position. However, “◯” is described in the column of the sensor 1a of the response device AB2 and “−” is described in the column of the sensor 1b of the response device AB2. Therefore, “·” is held in the current position flag in the field of the response device AB2.

図5に示すレスポンス装置AB2の停止判定は「−」であるから、レスポンス装置AB2の停車フラグも「−」となる。そのため、図5に示す位置情報10c1から、列車1は、現在レスポンス装置AB2の位置を走行していることが分かる。また、列車1は下り方向を運行しているため、レスポンス装置AB2の位置を通過時に表示しなければならないコンテンツデータは、コンテンツNo.ad4,ad5,ad6であることが図5から分かる。従って、本実施の形態に係る情報配信装置2は、図5に示す位置情報10c1の場合、映像情報表示器5にコンテンツNo.ad4,ad5,ad6のコンテンツデータを表示する。   Since the stop determination of the response device AB2 shown in FIG. 5 is “−”, the stop flag of the response device AB2 is also “−”. Therefore, it can be seen from the position information 10c1 shown in FIG. 5 that the train 1 is currently traveling at the position of the response device AB2. Further, since the train 1 operates in the downward direction, the content data that must be displayed when passing through the position of the response device AB2 is the content No. It can be seen from FIG. 5 that ad4, ad5 and ad6. Therefore, in the case of the position information 10c1 shown in FIG. The content data of ad4, ad5, and ad6 are displayed.

図6に、本実施の形態に係る情報配信装置2のコンテンツ情報設定10dの設定内容の一例を示す。図6に示すコンテンツ情報設定10dには、コンテンツ情報10d1が格納されている。コンテンツ情報10d1には、位置情報10c1のロードコンテンツNo.に記載されている番号と同じコンテンツNo.が登録されており、各コンテンツNo.に対応したコンテンツデータの格納先が保持されている。例えば、図5に示す位置情報10c1のロードコンテンツNo.欄に記載された「ad4」のコンテンツデータをロード・表示するには、コンテンツ情報10d1に登録された同じコンテンツNo.の格納先欄に保持された「/data/adv_contents/ad_4.trp」のデータをロードして映像情報表示器5に表示すれば良い。   FIG. 6 shows an example of the setting contents of the content information setting 10d of the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment. Content information 10d1 is stored in the content information setting 10d shown in FIG. The content information 10d1 includes the load content No. of the location information 10c1. The same content No. as the number described in FIG. Is registered, and each content No. The storage destination of the content data corresponding to is stored. For example, the load content No. of the position information 10c1 shown in FIG. In order to load and display the content data “ad4” described in the column, the same content number registered in the content information 10d1. The data of “/data/adv_contents/ad_4.trp” held in the storage destination field of the image information may be loaded and displayed on the video information display 5.

次に、本実施の形態1に係る情報配信装置2が実行処理するフローチャートを図7に示す。図7に示すフローチャートは、情報配信装置2が位置情報設定10cを参照しながら、コンテンツデータをデコードして表示する処理を示している。まず、図7に示すフローチャートでは、位置情報10c1の停止判定フラグを参照し、On(「・」)であるか否か判定する(S100)。停止判定フラグがOff(「−」)である場合、列車1はまだ走行中であると判断できるため、再度処理S100に戻る。一方、停止判定フラグがOn(「・」)である場合、現在位置フラグがOn(「・」)であるレスポンサ位置を参照し、当該位置が駅であるか否か判定する(S101)。駅でない場合は、列車1が途中で停止している可能性があるため、再度処理S100に戻る。   Next, FIG. 7 shows a flowchart executed by the information distribution apparatus 2 according to the first embodiment. The flowchart shown in FIG. 7 shows a process in which the information distribution apparatus 2 decodes and displays content data while referring to the position information setting 10c. First, in the flowchart shown in FIG. 7, the stop determination flag of the position information 10c1 is referred to and it is determined whether or not it is On (“•”) (S100). When the stop determination flag is Off (“−”), it can be determined that the train 1 is still running, and the process returns to step S100 again. On the other hand, when the stop determination flag is On (“•”), the responder position whose current position flag is On (“•”) is referred to and it is determined whether or not the position is a station (S101). If it is not a station, there is a possibility that the train 1 is stopped on the way, so the process returns to S100 again.

一方、駅である場合は、当該駅の現在位置フラグと停車フラグが共にOn(「・」)であるか否か判定する(S102)。現在位置フラグ及び停車フラグが、On(「・」)である場合には列車1は当該駅にまだ停車していると判断できるため、再度処理S102に戻る。現在位置フラグ及び停車フラグがOff(「−」)である場合は、列車1が当該駅から発車したと判断できるため、次の駅に向かう最初のレスポンス装置(列車1が下りのとき、レスポンス装置AB1に相当)の現在位置フラグがOn(「・」)であるか否か判定する(S103)。   On the other hand, if it is a station, it is determined whether or not both the current position flag and the stop flag of the station are On (“·”) (S102). When the current position flag and the stop flag are On (“•”), it can be determined that the train 1 is still stopped at the station, and therefore the process returns to step S102 again. When the current position flag and the stop flag are Off (“−”), it can be determined that the train 1 has departed from the station, so that the first response device that heads for the next station (when the train 1 is down, the response device It is determined whether or not the current position flag (corresponding to AB1) is On (“·”) (S103).

最初のレスポンス装置の現在位置フラグがOff(「−」)である場合には、再度処理S103に戻り、最初のレスポンス装置の現在位置フラグがOn(「・」)である場合には、列車1が駅から確実に発車したと判断できる。そのため、当該駅に停車していたときに表示していたコンテンツデータのデコード・再生を停止する(S104)。さらに、位置情報10c1において、最初のレスポンス装置に対応する欄の上り下りフラグがOn(「・」)になっている方(図4の場合、下りフラグがOn(「・」)である)のロードコンテンツNo.に対応するコンテンツデータがデコードされ再生される(S105)。当該コンテンツデータの再生が完了した場合、列車1が停止するか否かを監視する処理S100に再度戻る。   When the current position flag of the first response device is Off (“−”), the process returns to step S103 again. When the current position flag of the first response device is On (“•”), the train 1 Can be determined to have departed from the station. Therefore, the decoding / reproduction of the content data displayed when the vehicle is stopped at the station is stopped (S104). Furthermore, in the position information 10c1, the one in which the up / down flag in the column corresponding to the first response device is On (“·”) (in FIG. 4, the down flag is On (“·”)). Load content No. Is decoded and reproduced (S105). When the reproduction of the content data is completed, the process returns again to the process S100 for monitoring whether or not the train 1 stops.

以上のように、本実施の形態に係る情報配信装置2及び情報配信システムは、位置情報10c1等に基づいてコンテンツデータを配信するので、列車1にコンテンツデータを配信する際に煩わしい更新作業を操作員に行わせることなく、適切な場所で適切なコンテンツデータを配信することができる。   As described above, the information distribution apparatus 2 and the information distribution system according to the present embodiment distribute content data based on the position information 10c1 and the like, and therefore, it is difficult to perform troublesome update work when distributing content data to the train 1. Appropriate content data can be distributed at an appropriate location without causing an operator to perform the operation.

(実施の形態2)
本実施の形態に係る情報配信システム及び情報配信装置の構成は、実施の形態1と同じ構成であるため、図1乃至図3で示した構成と同じであり、詳細な説明は省略する。しかし、本実施の形態に係る情報配信システム及び情報配信装置は、実施の形態1と異なる位置情報設定10c及びコンテンツ情報設定10dを有しているので、以下に説明する。
(Embodiment 2)
Since the configuration of the information distribution system and the information distribution apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment, it is the same as the configuration shown in FIGS. 1 to 3 and will not be described in detail. However, the information distribution system and the information distribution apparatus according to the present embodiment have the position information setting 10c and the content information setting 10d that are different from those of the first embodiment, and will be described below.

図8に、本実施の形態に係る情報配信装置の位置情報設定10cの設定内容の一例を示す。図8に示す位置情報設定10cには、位置情報10c1が格納されている。そして、図8に示す位置情報10c1には、センサ1a,1bに対するレスポンス装置の配置場所(例えば、駅A,駅BやAB1,AB2等)がレスポンサ位置に登録されている。また、図8に示した位置情報10c1では、列車1が現在どの位置にいるか把握するために現在位置フラグを有し、且つ現在位置フラグで判定される現在位置に列車1が停車しているか否かを示す停車フラグを有している。   FIG. 8 shows an example of the setting contents of the position information setting 10c of the information distribution apparatus according to the present embodiment. In the position information setting 10c shown in FIG. 8, position information 10c1 is stored. In the position information 10c1 shown in FIG. 8, the location of the response device for the sensors 1a and 1b (for example, station A, station B, AB1, AB2, etc.) is registered in the responder position. Further, the position information 10c1 shown in FIG. 8 has a current position flag for grasping where the train 1 is currently located, and whether the train 1 is stopped at the current position determined by the current position flag. The vehicle has a stop flag indicating that.

図8のセンサ1a,1bの縦欄は、レスポンス装置AB1,AB2等、及び駅A等に設置されたレスポンス装置pf,pbに対してセンサ1a,1bの反応状態を保持している。このセンサ1a,1bの縦欄は、センサ1a,1bがレスポンス装置を未だ検出していない場合にはOffフラグである「−」を記載し、センサ1a,1bがレスポンス装置を検出した場合には「○」を記載し、センサ1a,1bがレスポンス装置を検出した後に検出できなくなった場合には「●」を記載する。   The columns of the sensors 1a and 1b in FIG. 8 hold the response states of the sensors 1a and 1b with respect to the response devices AB1 and AB2 and the response devices pf and pb installed in the station A and the like. In the column of the sensors 1a and 1b, when the sensors 1a and 1b have not yet detected the response device, “-”, which is an Off flag, is described. When the sensors 1a and 1b detect the response device, “◯” is described, and “●” is described when the sensors 1a and 1b cannot detect the response device after detection.

また、図8の停止判定欄には、加速度センサ2fからの信号に基づき列車1が停止していると判定される場合にOnフラグである「・」を記載し、列車1が動いていると判定される場合にOffフラグである「−」を記載する。具体的に、図8に示す位置情報10c1では、レスポンサ位置が駅Aのセンサ1a及びセンサ1bの欄のレスポンス装置pfA,pbAに「●」が記載されている。さらに、レスポンサ位置がレスポンス装置AB1のセンサ1a及びセンサ1bの欄にも「●」が記載されている。しかし、レスポンサ位置がレスポンス装置AB2のセンサ1a及びセンサ1bの欄には、「−」が記載されている。そのため、列車1は、レスポンス装置AB1を通過し終えた状態であり、レスポンス装置AB1の欄の現在位置フラグに「・」が記載される。さらに、このときの停止判定は、「−」であるので、レスポンス装置AB1の欄の停車フラグも「−」となり、列車1は現在レスポンス装置AB1を通過してレスポンス装置AB2に向かっていることが分かる。   In addition, in the stop determination column of FIG. 8, when the train 1 is determined to be stopped based on a signal from the acceleration sensor 2 f, “•” that is an On flag is described, and the train 1 is moving. When the determination is made, “-” which is an Off flag is described. Specifically, in the position information 10c1 shown in FIG. 8, “●” is described in the response devices pfA and pbA in the column of the sensor 1a and sensor 1b of the station A as the responder position. Furthermore, “●” is also written in the column of the sensor 1a and sensor 1b of the response device AB1 for the responder position. However, “-” is described in the column of the sensor 1a and sensor 1b of the response device AB2 for the responder position. Therefore, the train 1 is in a state where it has passed through the response device AB1, and “·” is described in the current position flag in the column of the response device AB1. Further, since the stop determination at this time is “−”, the stop flag in the column of the response device AB1 is also “−”, and the train 1 is currently passing the response device AB1 toward the response device AB2. I understand.

また、図8に示す位置情報10c1では、ロードコンテンツNo.を各駅の欄に格納しているが、各駅間のレスポンス装置の欄には格納していない。さらに、図8に示す位置情報10c1では、各駅に対して急行フラグ欄が設けられており、当該欄に「・」が記載されている駅は急行が停車することを表し、「−」が記載されている駅には急行が停車しないことを表している。   In the position information 10c1 shown in FIG. Is stored in the column of each station, but is not stored in the column of the response device between the stations. Further, in the location information 10c1 shown in FIG. 8, an express flag column is provided for each station, and stations that have “·” written in the column indicate that the express stops, and “−” is entered. Express means that the express does not stop at the station.

図8に示す位置情報10c1では、駅Aに隣接した企業に関するコンテンツデータのコンテンツNo.ad1,ad2,ad3,ad4は、駅AのロードコンテンツNo.欄に記載されている。また、駅Bに隣接した企業に関するコンテンツデータのコンテンツNo.ad5は、駅BのロードコンテンツNo.欄に、駅Cに隣接した企業に関するコンテンツデータのコンテンツNo.ad6,ad7は、駅CのロードコンテンツNo.欄にそれぞれ記載されている。さらに、図8に示す位置情報10c1では、駅Bの急行フラグ欄に「−」が記載されており、駅Bには急行列車は停車しない。   In the position information 10c1 shown in FIG. ad1, ad2, ad3, ad4 are the load contents No. of station A. It is described in the column. In addition, the content number of the content data related to the company adjacent to the station B. ad5 is a load content No. of station B. In the column “Content No.” of the content data related to the company adjacent to the station C. ad6 and ad7 are station C load contents No. Each is described in the column. Further, in the position information 10c1 shown in FIG. 8, “−” is described in the express flag column of the station B, and no express train stops at the station B.

従って、図8に示す位置情報10c1が情報配信装置2に設定されている場合、例えば下りの急行列車1がレスポンス装置AB1の位置にいるときは、次に急行フラグが「・」となっている駅CのロードコンテンツNo.に格納されたコンテンツデータad6,ad7がロード・再生される。一方、例えば上りの急行列車1がレスポンス装置AB1の位置にいるときは、次に急行フラグが「・」となっている駅AのロードコンテンツNo.に格納されたコンテンツデータad1,ad2,ad3,ad4がロード・再生される。   Therefore, when the position information 10c1 shown in FIG. 8 is set in the information distribution device 2, for example, when the descending express train 1 is at the position of the response device AB1, the express flag is next “·”. Station C Road Content No. The content data ad6 and ad7 stored in are loaded and reproduced. On the other hand, for example, when the ascending express train 1 is at the position of the response device AB1, the road content No. The content data ad1, ad2, ad3, ad4 stored in is loaded / reproduced.

図9に、本実施の形態2に係る情報配信装置2のコンテンツ情報設定10dの設定内容の一例を示す。図9に示すコンテンツ情報設定10dには、コンテンツ情報10d1と、有効表示期限経過後に次に表示するコンテンツ情報を格納する次コンテンツ情報10d2とを備えている。   FIG. 9 shows an example of the setting contents of the content information setting 10d of the information distribution apparatus 2 according to the second embodiment. The content information setting 10d illustrated in FIG. 9 includes content information 10d1 and next content information 10d2 that stores content information to be displayed next after the expiration of the valid display time limit.

コンテンツ情報10d1は、位置情報10c1のロードコンテンツNo.に記載されているのと同じコンテンツNo.が登録されており、各コンテンツNo.に対応したコンテンツデータの格納先を保持している。例えば、図8に示す位置情報10c1のロードコンテンツNo.欄に記載された「ad4」のコンテンツデータをロード・表示するには、図9に示すコンテンツ情報10d1に記載された同じコンテンツNo.の格納先欄に記載された「/data/adv_contents/ad_4.trp」のデータをロードして映像情報表示器5に表示すれば良い。   The content information 10d1 contains the load content No. of the location information 10c1. The same content no. Is registered, and each content No. The storage location of the content data corresponding to is held. For example, the load content No. of the position information 10c1 shown in FIG. In order to load and display the content data “ad4” described in the column, the same content No. described in the content information 10d1 shown in FIG. The data of “/data/adv_contents/ad_4.trp” described in the storage destination field of the image information may be loaded and displayed on the video information display 5.

さらに、図9に示すコンテンツ情報10d1には、各コンテンツNo.に対応して各コンテンツデータの有効表示期限と、当該コンテンツデータの有効表示期限が到来した場合に次に表示する次コンテンツNo.と、要求フラグの欄とが設けられている。なお、要求フラグは、有効表示期限が到来したコンテンツNo.の更新を要求するフラグである。   Further, the content information 10d1 shown in FIG. Corresponding to the valid display deadline of each content data and the next content No. to be displayed next when the valid display deadline of the content data has come. And a request flag field. The request flag indicates the content No. that has reached the valid display deadline. Is a flag for requesting an update.

一方、図9に示す次コンテンツ情報10d2には、次コンテンツNo.と、次コンテンツNo.のコンテンツデータの格納先、及び次コンテンツNo.のコンテンツデータの有効表示期限が保持されている。図9に示すコンテンツ情報10d1では、有効表示期限がまず最初に満了となるものと次に満了になるものに限り、次コンテンツNo.の欄が記載されている。そして、コンテンツ情報10d1の次コンテンツNo.の欄に記載された同じ番号に対応する次コンテンツ情報10d2の次コンテンツ格納先を参照する。   On the other hand, the next content information 10d2 shown in FIG. And the next content No. Content data storage location and next content No. The valid display deadline of the content data is retained. In the content information 10d1 shown in FIG. 9, the next content No. is limited only to the case where the effective display time limit expires first and then expires. The column of is described. Then, the next content No. of the content information 10d1. The next content storage destination of the next content information 10d2 corresponding to the same number described in the column is referred to.

つまり、本実施の形態に係る情報配信装置2では、内部にハードウェアクロック(図示せず)を保有しており、当該ハードウェアクロックの日付が06.12.27となった場合、図9に示すコンテンツ情報10d1の有効表示期限が06.12.26であるコンテンツNo.の要求フラグの欄は「●」が記入される。例えば、図9に示すコンテンツ情報10d1において、コンテンツデータad1が有効表示期限を迎えると、次コンテンツNo.に記載されたnxt1のコンテンツデータを次コンテンツ情報10d2に記載された格納先「/data/nxt_contents/nxt_1.trp」を参照して置き換える。   That is, the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment has a hardware clock (not shown) inside, and when the date of the hardware clock becomes 06.12.27, FIG. Content number 10d1 indicated by the content display number is 06.12.26. In the request flag column, “●” is entered. For example, in the content information 10d1 shown in FIG. Is replaced with reference to the storage location “/data/nxt_contents/nxt_1.trp” described in the next content information 10d2.

さらに、ハードウェアクロックの日付が06.12.27となった場合、コンテンツ情報10d1の有効表示期限が5日後の06.12.31であるコンテンツNo.ad4の要求フラグの欄に「○」が記入される。これにより、次コンテンツ情報10d2は、要求フラグの「○」に基づき、コンテンツ情報10d1の次コンテンツNo.に対応する次コンテンツ格納先及び次有効表示期限を更新する。   Further, when the date of the hardware clock is 06.12.27, the content number 10d1 whose effective display deadline is 06.12.31 after 5 days is displayed. “◯” is entered in the request flag field of ad4. As a result, the next content information 10d2 indicates the next content No. of the content information 10d1 based on the request flag “◯”. The next content storage destination and the next valid display deadline corresponding to the are updated.

図10に、本実施の形態に係る情報配信装置2のコンテンツ情報設定10dの更新後の設定内容の一例を示す。つまり、図10に示すコンテンツ情報設定10dは、図9に示したコンテンツ情報設定10dの更新後のコンテンツ情報設定10dである。まず、図9に示すコンテンツ情報設定10dでは、有効表示期限が満了となり要求フラグの欄に「●」が記載された各コンテンツNo.に対し、格納先及び有効表示期限の変更を行う。例えば、図9に示す要求フラグの欄に「●」が記載されたコンテンツNo.ad1は、次コンテンツ情報10d2の次コンテンツNo.nxt1の格納先「/data/nxt_contents/nxt_1.trp」に格納されたコンテンツnxt1を「/data/adv_contents/ad_1.trp」へ移動し、その名称をad1とする。さらに、次コンテンツ情報10d2の有効表示期限を、コンテンツ情報10d1のコンテンツNo.ad1の有効表示期限にコピーする。そして、次コンテンツ情報10d2の次コンテンツNo.nxt1に該当する格納先と有効表示期限の情報を削除「−」とする(順番1)。なお、コンテンツNo.ad3,ad8についても同様の処理を行う。   FIG. 10 shows an example of setting contents after updating the content information setting 10d of the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment. That is, the content information setting 10d shown in FIG. 10 is the updated content information setting 10d of the content information setting 10d shown in FIG. First, in the content information setting 10d shown in FIG. 9, each content No. in which the valid display period has expired and “●” is entered in the request flag column is displayed. On the other hand, the storage destination and the valid display time limit are changed. For example, the content No. with “●” written in the request flag column shown in FIG. ad1 is the next content No. of the next content information 10d2. The content nxt1 stored in the storage location “/data/nxt_contents/nxt_1.trp” of nxt1 is moved to “/data/adv_contents/ad_1.trp”, and the name is ad1. Furthermore, the effective display time limit of the next content information 10d2 is set to the content No. of the content information 10d1. Copy the ad1 valid display deadline. Then, the next content No. of the next content information 10d2. The storage location corresponding to nxt1 and the information about the valid display time limit are deleted “−” (order 1). Content No. Similar processing is performed for ad3 and ad8.

次に、コンテンツ情報10d1の要求フラグの欄に「○」が記載されている場合、コンテンツ情報10d1の次コンテンツNo.に記載された番号と同じ次コンテンツ情報10d2の欄を更新する必要がある。そのため、車両管理者に対して当該更新を促すために、情報配信装置2に備えられたLAN接続ランプ(図示せず)を点灯する。列車1が車庫等に入った場合、車両管理者が当該ランプの点灯に気づくと、情報配信装置2のネットワーク端子4cを企業6aにLAN接続する。列車1の情報配信装置2と企業6aとの間でLAN接続が確立すると、企業6a内に設けられたコンテンツデータ格納用データベース6から、コンテンツ情報10d1の要求フラグが「○」の次コンテンツNo.に記載された番号と同じ次コンテンツ情報10d2の欄の内容が更新される。つまり、次コンテンツ情報10d2の次コンテンツデータ格納先及び次有効表示期限の欄が更新されるとともに、次コンテンツデータ格納先に対応するコンテンツデータを情報配信装置2の列車内データベース2gにダウンロードする(順番2)。   Next, when “◯” is described in the request flag column of the content information 10d1, the next content No. of the content information 10d1 is displayed. It is necessary to update the column of the next content information 10d2 which is the same as the number described in. Therefore, a LAN connection lamp (not shown) provided in the information distribution device 2 is turned on to prompt the vehicle manager to perform the update. When the train 1 enters the garage or the like, when the vehicle manager notices that the lamp is turned on, the network terminal 4c of the information distribution device 2 is connected to the company 6a by LAN. When the LAN connection is established between the information distribution apparatus 2 of the train 1 and the company 6a, the next content No. in which the request flag of the content information 10d1 is “◯” is retrieved from the content data storage database 6 provided in the company 6a. The contents of the column of the next content information 10d2 that is the same as the number described in the above are updated. That is, the next content data storage destination and the next valid display time limit column of the next content information 10d2 are updated, and the content data corresponding to the next content data storage destination is downloaded to the in-train database 2g of the information distribution device 2 (in order). 2).

さらに、コンテンツ情報10d1の要求フラグが「○」であるコンテンツNo.の次に有効表示期限が到来するコンテンツNo.の次コンテンツNo.を更新する。つまり、図10に示すコンテンツ情報10d1では、有効表示期限07.01.18のコンテンツNo.ad6が該当し、当該コンテンツNo.ad6の次コンテンツNoの欄が更新される。図10に示すコンテンツ情報10d1では、コンテンツデータ格納用データベース6から、次コンテンツNo.nxt3の情報が供給され、コンテンツNo.ad6の次コンテンツNoの欄「nxt3」に更新される(順番3)。   Further, the content No. with the request flag of the content information 10d1 being “◯”. Next to the content No. whose valid display deadline comes next. Next content No. Update. That is, in the content information 10d1 shown in FIG. ad6 corresponds to the content No. The next content No. column of ad6 is updated. In the content information 10d1 shown in FIG. nxt3 information is supplied and content No. The next content No. column “nxt3” of ad6 is updated (order 3).

次に、本実施の形態に係るコンテンツデータ格納用データベース6のコンテンツ情報設定10eの設定内容の一例を図11に示す。図11に示すコンテンツ情報設定10eでは、コンテンツ情報10e1と次コンテンツ情報10e2とが格納されている。図11に示すコンテンツ情報10e1では、情報配信装置2内のコンテンツ情報10d1のコンテンツNo.,コンテンツデータ格納先,有効表示期限,要求フラグの各情報がバックアップされている。さらに、図11に示すコンテンツ情報10e1の次コンテンツNo.の欄には、要求フラグに関係なく、全ての次コンテンツNo.の情報が格納されている。   Next, FIG. 11 shows an example of the setting contents of the content information setting 10e of the content data storage database 6 according to the present embodiment. In the content information setting 10e shown in FIG. 11, content information 10e1 and next content information 10e2 are stored. In the content information 10e1 shown in FIG. 11, the content No. of the content information 10d1 in the information distribution apparatus 2 is displayed. , Content data storage destination, valid display time limit, and request flag information are backed up. Further, the next content No. of the content information 10e1 shown in FIG. In the column of “No.”, all the next content numbers are assigned regardless of the request flag. Is stored.

また、図11に示す次コンテンツ情報10e2には、次コンテンツNo.,次コンテンツデータ格納先,次有効表示期限の外に、次コンテンツデータの提供企業及び次コンテンツデータのダウンロードサイトも保持されている。情報配信装置2内の次コンテンツ情報10d2では、コンテンツ情報10d1の要求フラグに「●」又は「○」が記載されている次コンテンツNo.のみ当該格納先等の情報を保持し、且つ列車内データベース2gは、格納先等の情報を保持したコンテンツデータのみを保存している。一方、企業6aが管理しているコンテンツデータ格納用データベース6では、次コンテンツ情報10e2に全ての次コンテンツNo.の情報を格納し、且つ次コンテンツNo.のコンテンツデータを全て保存している。   Further, in the next content information 10e2 shown in FIG. In addition to the next content data storage destination and the next valid display time limit, the next content data provider and the next content data download site are also held. In the next content information 10d2 in the information distribution apparatus 2, the next content No. in which “●” or “◯” is described in the request flag of the content information 10d1. Only the information such as the storage destination is held, and the in-train database 2g stores only the content data holding the information such as the storage destination. On the other hand, in the content data storage database 6 managed by the company 6a, all the next content Nos. Are stored in the next content information 10e2. And the next content No. is stored. All content data is saved.

図12に、本実施の形態に係るコンテンツデータ格納用データベース6のコンテンツ情報設定10eの更新後における設定内容の一例を示す。つまり、図12に示すコンテンツ情報設定10eは、図11に示したコンテンツ情報設定10eの更新後のコンテンツ情報設定10eである。まず、図11に示すコンテンツ情報10e1では、有効表示期限が満了となり要求フラグの欄に「●」が記載された各コンテンツNo.に対し、格納先及び有効表示期限の変更を行う。例えば、図11に示す要求フラグの欄に「●」が記載されたコンテンツNo.ad1は、次コンテンツ情報10e2のコンテンツNo.nxt1の格納先「/data/nxt_contents/nxt_1.trp」に格納されたコンテンツnxt1を「/data/adv_contents/ad_1.trp」へ移動し、その名称をad1とする。さらに、次コンテンツ情報10e2の有効表示期限を、コンテンツ情報10e1のコンテンツNo.ad1に対応する有効表示期限にコピーする。そして、次コンテンツ情報10e2のコンテンツNo.nxt1に該当する格納先と有効表示期限の情報を削除「−」とする(順番1)。   FIG. 12 shows an example of setting contents after updating the content information setting 10e of the content data storage database 6 according to the present embodiment. That is, the content information setting 10e shown in FIG. 12 is the updated content information setting 10e of the content information setting 10e shown in FIG. First, in the content information 10e1 shown in FIG. 11, each content No. with the valid display period expired and “●” is written in the request flag column is displayed. On the other hand, the storage destination and the valid display time limit are changed. For example, the content No. with “●” written in the request flag column shown in FIG. ad1 is the content number of the next content information 10e2. The content nxt1 stored in the storage location “/data/nxt_contents/nxt_1.trp” of nxt1 is moved to “/data/adv_contents/ad_1.trp”, and the name is ad1. Further, the effective display time limit of the next content information 10e2 is set to the content No. of the content information 10e1. Copy the valid display deadline corresponding to ad1. Then, the content No. of the next content information 10e2. The storage location corresponding to nxt1 and the information about the valid display time limit are deleted “−” (order 1).

次に、企業6aで管理するコンテンツデータ格納用データベース6は、常にインターネットに接続されているため、コンテンツデータの配信を依頼されている企業のダウンロードサイトに自動的にアクセスすることが可能である。従って、コンテンツ情報10e1において表示中のコンテンツデータが有効表示期限を満了した場合、更新する次のコンテンツデータの情報は、判明した時点で該当するコンテンツ情報10e1の次コンテンツNo.の欄に設定する(順番2)。コンテンツ情報10e1の次コンテンツNo.の欄を設定した場合(順番2)、当該設定の次コンテンツNo.に対応する次コンテンツ情報10e2の次コンテンツデータ格納先及び次有効表示期限の情報を更新すると共に、コンテンツ格納データベース6にコンテンツデータ本体をダウンロードサイトからダウンロードし保存する(順番3)。   Next, since the content data storage database 6 managed by the company 6a is always connected to the Internet, it is possible to automatically access the download site of the company requested to distribute the content data. Accordingly, when the content data being displayed in the content information 10e1 has expired, the information of the next content data to be updated is the next content No. of the corresponding content information 10e1 at the time when it is determined. (In order 2). The next content No. of the content information 10e1. Is set (order 2), the next content No. of the setting is set. The next content data storage destination and the next valid display time limit information of the next content information 10e2 corresponding to is updated, and the content data body is downloaded from the download site and stored in the content storage database 6 (order 3).

次に、図13に、本実施の形態に係る情報配信装置2が実行する処理のフローチャートを示す。まず、図13に示すローチャートでは、位置情報10c1の停止判定フラグを参照して、On(「・」)であるか否か判定する(T100)。停止判定フラグがOff(「−」)である場合、列車1はまだ走行中であると判断できるため再度処理T100に戻る。停止判定フラグがOn(「・」)である場合、現在位置フラグがOn(「・」)であるレスポンサ位置を参照し、当該位置が駅であるか否か判定する(T101)。処理T101において駅でない判定した場合、列車1が途中で停止している可能性があるため、再度処理T100に戻る。処理T101において駅であると判定した場合、当該駅の現在位置フラグと停車フラグが共にOn(「・」)であるか否か判定する(T102)。   Next, FIG. 13 shows a flowchart of processing executed by the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment. First, in the flowchart shown in FIG. 13, it is determined whether or not it is On (“•”) with reference to the stop determination flag of the position information 10c1 (T100). When the stop determination flag is Off (“−”), it can be determined that the train 1 is still running, and the process returns to the process T100 again. When the stop determination flag is On (“•”), the responder position whose current position flag is On (“•”) is referred to and it is determined whether or not the position is a station (T101). If it is determined in process T101 that the station is not a station, there is a possibility that the train 1 has stopped halfway, so the process returns to process T100 again. When it is determined in the process T101 that the station is a station, it is determined whether or not both the current position flag and the stop flag of the station are On (“·”) (T102).

現在位置フラグ及び停車フラグがOn(「・」)である場合、列車1がその駅にまだ停車していると判断できるので、再度処理T102に戻る。現在位置フラグ及び停車フラグがOff(「−」)である場合、列車1が当該駅から発車したと判断できるので、次の駅に向かう最初のレスポンス装置(列車1が下りのとき、レスポンス装置AB1に相当)の現在位置フラグがOn(「・」)であるか否か判定する(T103)。   When the current position flag and the stop flag are On (“•”), it can be determined that the train 1 is still stopped at the station, and therefore the process returns to the process T102 again. When the current position flag and the stop flag are Off (“−”), it can be determined that the train 1 has departed from the station. Therefore, the first response device heading to the next station (when the train 1 is down, the response device AB1 It is determined whether or not the current position flag is equivalent to On (“·”) (T103).

最初のレスポンス装置の現在位置フラグがOff(「−」)である場合、再度処理T103に戻る。最初のレスポンス装置の現在位置フラグがOn(「・」)である場合、列車1が当該駅から確実に発車したと判断できるので、当該駅に対応して表示していたコンテンツデータのデコード・再生を停止する(T104)。   When the current position flag of the first response device is Off (“−”), the process returns to the process T103 again. When the current position flag of the first response device is On (“•”), it can be determined that the train 1 has departed reliably from the station. Therefore, the content data displayed corresponding to the station is decoded and reproduced. Is stopped (T104).

さらに、列車1が急行か各駅停車か判別し(T105)、各駅停車である場合は、列車1の上り下りを考慮して次の駅に登録されたコンテンツNo.をデコードして再生する(T106)。一方、列車1が急行である場合は、列車1の上り下りを考慮し且つ急行フラグがOnになっている次の駅に登録されたコンテンツNo.をデコードして再生する(T107)。処理T106,107で再生が完了した場合、列車1が停止するか否かを監視する処理T100に再度戻る。   Further, it is determined whether the train 1 is an express train or a stop at each station (T105). If the train is a stop at each station, the content No. Is decoded and reproduced (T106). On the other hand, when the train 1 is an express train, the content No. registered in the next station in which the express flag is turned on in consideration of the up and down of the train 1 is displayed. Is decoded and reproduced (T107). When the regeneration is completed in the processes T106 and 107, the process returns to the process T100 for monitoring whether or not the train 1 stops.

以上のように、本実施の形態に係る情報配信装置2は、コンテンツデータの有効表示期限の管理を行っているので、列車1にコンテンツデータを配信する際に煩わしい更新作業を操作員に行わせることなく、適切な場所で適切なコンテンツデータを配信することができる。   As described above, the information distribution apparatus 2 according to the present embodiment manages the effective display time limit of the content data, and thus makes the operator perform a cumbersome update operation when distributing the content data to the train 1. Therefore, it is possible to distribute appropriate content data at an appropriate place.

なお、実施の形態1,2に示した情報配信装置2の設定メモリ内部の各設定,位置情報及びコンテンツ情報の設定内容は一例に過ぎず、本発明はこれに限られず、必要に応じて他の設定内容を格納しても良い。   The settings in the setting memory of the information distribution apparatus 2 shown in the first and second embodiments, the setting information of the position information, and the content information are merely examples, and the present invention is not limited to this, and may be changed as necessary. May be stored.

また、実施の形態1,2に示した情報配信装置2では、内部にCPU2a,SdRAM2b,及びMPEGデコード用LSI2e等を具しているが、本発明に係る情報配信装置2はこれに限られず、必要に応じて他のハードウェアを備えても良い。   Further, in the information distribution apparatus 2 shown in the first and second embodiments, the CPU 2a, the SdRAM 2b, the MPEG decoding LSI 2e, and the like are provided inside, but the information distribution apparatus 2 according to the present invention is not limited to this. Other hardware may be provided as necessary.

さらに、実施の形態1,2に示した情報配信装置2では、コンテンツデータがMPEGエンコードで圧縮され、MPEGデコード用LSI2eでMPEGデコードして映像情報表示器5に再生する場合を示したが、本発明はこれに限られず、コンテンツデータを再生できれば、コンテンツデータのデータ形式及び再生機構は限定されない。   Furthermore, in the information distribution apparatus 2 shown in the first and second embodiments, the case where the content data is compressed by MPEG encoding, MPEG decoded by the MPEG decoding LSI 2e and reproduced on the video information display 5 has been shown. The invention is not limited to this, and the data format and playback mechanism of the content data are not limited as long as the content data can be played back.

さらに、実施の形態1,2に示した情報配信システムでは、列車1内に備え付けた映像情報表示器5に広告当のコンテンツデータを配信する場合を示したが、本発明はこれに限られず、列車1にある映像情報表示器であれば良く、通信が可能な携帯用端末の映像情報表示器等にコンテンツデータを配信しても良い。   Furthermore, in the information distribution system shown in the first and second embodiments, the case where the content data for advertising is distributed to the video information display 5 provided in the train 1 has been shown, but the present invention is not limited to this, Any video information display on the train 1 may be used, and the content data may be distributed to a video information display of a portable terminal capable of communication.

さらに、実施の形態1,2に示した情報配信システムでは、列車1内に配信する列車案内情報及び広告等のコンテンツデータの場合を示したが、本発明はこれに限られず、他の種類のコンテンツデータを配信する場合に適用しても良い。   Furthermore, in the information distribution system shown in Embodiments 1 and 2, the case of content data such as train guidance information and advertisements distributed in the train 1 has been shown, but the present invention is not limited to this, and other types of data You may apply when distributing content data.

さらに、実施の形態1,2に示した情報配信システムでは、移動体を列車として説明したが、本発明はこれに限られず、路線バス等であっても良い。   Furthermore, in the information distribution systems shown in the first and second embodiments, the mobile body has been described as a train. However, the present invention is not limited to this, and a route bus or the like may be used.

本発明の実施の形態1に係る情報配信装置を取り付けた移動体及び駅等の模式図である。It is a schematic diagram of the mobile body, the station, etc. which attached the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る情報配信装置のブロック図である。It is a block diagram of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る情報配信装置で設定される設定メモリ格納情報の概略図である。It is the schematic of the setting memory storage information set with the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る情報配信装置の位置情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the positional information setting of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る情報配信装置の更新後の位置情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the positional information setting after the update of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る情報配信装置のコンテンツ情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the content information setting of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に係る情報配信装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る情報配信装置の位置情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the positional information setting of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る情報配信装置のコンテンツ情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the content information setting of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る情報配信装置の更新後のコンテンツ情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the content information setting after the update of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係るコンテンツデータ格納用データベースのコンテンツ情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the content information setting of the database for content data storage which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係るコンテンツデータ格納用データベースの更新後のコンテンツ情報設定の設定内容の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting content of the content information setting after the update of the database for content data storage which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る情報配信装置の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the information delivery apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 列車、1a,1b センサ、2 情報配信装置、2a CPU、2b SdRAM、2c フラッシュROM、2d EPROM、2e MPEGデコード用LSI、2f 加速度センサ、2g 列車内データベース、2h ネットワークカード、3 ローカルバス、4a コネクタ、4b インタフェース、4c ネットワーク端子、5 映像情報表示器、6 コンテンツデータ格納用データベース、10a 機器設定、10b ネットワーク設定、10c 位置情報設定、10c1 位置情報、10d コンテンツ情報設定、10d1 コンテンツ情報、10d2 次コンテンツ情報、10e コンテンツデータ格納用データベース内コンテンツ情報設定、10e1 コンテンツデータ格納用データベース内コンテンツ情報、10e2 コンテンツデータ格納用データベース内次コンテンツ情報。   1 train, 1a, 1b sensor, 2 information distribution device, 2a CPU, 2b SdRAM, 2c flash ROM, 2d EPROM, 2e MPEG decoding LSI, 2f acceleration sensor, 2g in-train database, 2h network card, 3 local bus, 4a Connector, 4b interface, 4c network terminal, 5 video information display, 6 database for content data storage, 10a device setting, 10b network setting, 10c location information setting, 10c1 location information, 10d content information setting, 10d1 content information, 10d2 Next Content information in the database for content information, 10e content data storage, 10e1 Content information in the database for content data storage, 10e2 Content data The following content information storage in the database.

Claims (10)

移動体にある映像情報表示器にコンテンツデータを配信する情報配信装置であって、
前記移動体の位置及び走行状態を把握する位置走行状態センサ部と、
前記位置走行状態センサ部で把握した前記位置及び前記走行状態を少なくとも含む位置情報を保持する記憶部と、
前記コンテンツデータを蓄積するデータベース部と、
前記記憶部に保持された前記位置情報に基づき、前記データベース部から前記映像情報表示器に表示させる前記コンテンツデータを配信する演算処理部とを備える情報配信装置。
An information distribution device for distributing content data to a video information display on a mobile body,
A position running state sensor unit for grasping a position and a running state of the moving body;
A storage unit for holding position information including at least the position and the traveling state grasped by the position traveling state sensor unit;
A database unit for storing the content data;
An information distribution apparatus comprising: an arithmetic processing unit that distributes the content data to be displayed on the video information display device from the database unit based on the position information held in the storage unit.
請求項1に記載の情報配信装置であって、
前記記憶部は、前記データベース部が保持している前記コンテンツデータの管理番号及び格納先を少なくとも含むコンテンツ情報設定をさらに保持することを特徴とする情報配信装置。
The information distribution device according to claim 1,
The information distribution apparatus, wherein the storage unit further holds a content information setting including at least a management number and a storage destination of the content data held by the database unit.
請求項2に記載の情報配信装置であって、
前記コンテンツデータの前記管理番号は、前記位置情報と関連付けられていることを特徴とする情報配信装置。
The information distribution device according to claim 2,
The information distribution apparatus, wherein the management number of the content data is associated with the position information.
請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の情報配信装置であって、
前記演算処理部は、前記映像情報表示器に表示する前記コンテンツデータの有効表示期限管理を行うことを特徴とする情報配信装置。
An information distribution apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The information processing apparatus, wherein the arithmetic processing unit performs effective display time limit management of the content data displayed on the video information display.
請求項4に記載の情報配信装置であって、
前記コンテンツ情報設定は、前記映像情報表示器に表示する前記コンテンツデータの有効表示期限をさらに保持していることを特徴とする情報配信装置。
The information distribution device according to claim 4,
The information distribution apparatus, wherein the content information setting further holds an effective display time limit of the content data displayed on the video information display.
請求項5に記載の情報配信装置であって、
前記コンテンツ情報設定は、前記映像情報表示器に表示中の前記コンテンツデータが前記有効表示期限を経過した場合に、次に表示する前記コンテンツデータの前記管理情報をさらに保持していることを特徴とする情報配信装置。
The information distribution device according to claim 5,
The content information setting further holds the management information of the content data to be displayed next when the content data being displayed on the video information display device has passed the valid display time limit. Information distribution device.
請求項6に記載の情報配信装置であって、
前記コンテンツ情報設定は、次に表示する前記コンテンツデータの格納先をさらに保持していることを特徴とする情報配信装置。
The information distribution device according to claim 6,
The content information setting further includes a storage location of the content data to be displayed next.
請求項7に記載の情報配信装置であって、
前記コンテンツ情報設定は、次に表示する前記コンテンツデータの有効表示期限をさらに保持していることを特徴とする情報配信装置。
The information distribution device according to claim 7,
The information distribution apparatus, wherein the content information setting further holds an effective display time limit of the content data to be displayed next.
請求項4乃至請求項8のいずれか1つに記載の情報配信装置であって、
前記コンテンツ情報設定は、前記映像情報表示器に表示中の前記コンテンツデータが前記有効表示期限を経過した場合に、次の前記コンテンツデータに更新することを要求する要求フラグを有していることを特徴とする情報配信装置。
An information distribution apparatus according to any one of claims 4 to 8,
The content information setting includes a request flag for requesting to update to the next content data when the content data being displayed on the video information display device has passed the valid display time limit. A characteristic information distribution apparatus.
移動体にある映像情報表示器と、
前記映像情報表示器にコンテンツデータを配信する請求項1乃至請求項9のいずれか1つに記載の情報配信装置と、
広域通信網に接続され、前記情報配信装置に対して前記コンテンツデータ及び前記コンテンツデータの情報を供給するデータベースとを備える情報配信システム。
A video information display on the moving body;
The information distribution device according to any one of claims 1 to 9, wherein content data is distributed to the video information display device,
An information distribution system comprising a database connected to a wide area communication network and supplying the content data and the content data information to the information distribution apparatus.
JP2007108823A 2007-04-18 2007-04-18 Information distribution device and system Pending JP2008268389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108823A JP2008268389A (en) 2007-04-18 2007-04-18 Information distribution device and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108823A JP2008268389A (en) 2007-04-18 2007-04-18 Information distribution device and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008268389A true JP2008268389A (en) 2008-11-06

Family

ID=40048009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108823A Pending JP2008268389A (en) 2007-04-18 2007-04-18 Information distribution device and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008268389A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183989A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Patoraito:Kk Display control device and railroad vehicle information guide system using the same
JP2016162002A (en) * 2015-02-26 2016-09-05 モバイルクリエイト株式会社 Information providing system in transport equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183989A (en) * 2010-03-10 2011-09-22 Patoraito:Kk Display control device and railroad vehicle information guide system using the same
JP2016162002A (en) * 2015-02-26 2016-09-05 モバイルクリエイト株式会社 Information providing system in transport equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100121563A1 (en) Real-time personal device transit information presentment
WO2012043394A1 (en) Information processing system, method of displaying advertisement and program
JP2010134537A (en) Carrier truck system and instruction method of travel path to carrier truck
JP2008268389A (en) Information distribution device and system
JP4925836B2 (en) Information providing system, information providing apparatus, and information providing method of information providing system
JP2007233937A (en) Information processing system, information processing apparatus, portable terminal and program
JP6015369B2 (en) Digital signage equipment
WO2022124779A1 (en) Method and apparatus for generating travel route
JP2004322864A (en) Guide system, guide server, control method, and program
JP2004262446A (en) Path searching device, path searching method, and path searching program
WO2018201354A1 (en) Control method and device for automatic transportation apparatus, and storage medium
JP5050771B2 (en) Information providing apparatus, information providing method, and program
JP4415825B2 (en) Map data update method, map data update system, map information server, and in-vehicle device
JP4858200B2 (en) Station transfer guide information display method and transfer guide information creation device
JP2019100986A (en) Electronic device
KR101608911B1 (en) the notice system using beacon of BIT(Bus Infomation Terminal)
WO2017060785A1 (en) Interactive billboard and system thereof
KR20190007078A (en) System and method for purpose limited savings associated with loan
JP2007223568A (en) Train guide device
DE69941373D1 (en) PROCEDURE AND ARRANGEMENT FOR THE INTERMEDIATE OF CO-OPERATIONAL PROPERTIES AND VISITS
JP3211048B2 (en) Ticket gate guidance system
JP2015076014A (en) Information processor, information processing method and communication system
JP7080865B2 (en) Content providing device, content providing system and content providing method
JP3439505B2 (en) Operation management device
WO2018006281A1 (en) Vehicle route generation method and system for logistics