JP2008263385A - 表示システム - Google Patents
表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008263385A JP2008263385A JP2007104250A JP2007104250A JP2008263385A JP 2008263385 A JP2008263385 A JP 2008263385A JP 2007104250 A JP2007104250 A JP 2007104250A JP 2007104250 A JP2007104250 A JP 2007104250A JP 2008263385 A JP2008263385 A JP 2008263385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional code
- code image
- information
- image information
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】 テキスト情報の取り扱い困難なシステムにおいても、該テキスト情報の取り扱いを可能とする。
【解決手段】 ユーザAの携帯電話機1aで、所望のメッセージに対応するテキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成し、この二次元コード画像情報を、当該携帯電話機1aに対して固有に付されているユニークIDと共にメディアレンダラ2に送信する。メディアレンダラ2は、この携帯電話機1aから送信されたユニークIDに基づいて、当該二次元コード画像情報を送信したユーザを認識し、各ユーザ毎に、二次元コード画像情報を表示部5上に一覧表示する。この一覧表示された二次元コード画像情報は、ユーザBの携帯電話機1bのカメラ機能で読み取られ解析されることで、該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報が復元される。そして、この復元されたテキスト情報が、当該携帯電話機1bの表示部に表示される。
【選択図】 図1
【解決手段】 ユーザAの携帯電話機1aで、所望のメッセージに対応するテキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成し、この二次元コード画像情報を、当該携帯電話機1aに対して固有に付されているユニークIDと共にメディアレンダラ2に送信する。メディアレンダラ2は、この携帯電話機1aから送信されたユニークIDに基づいて、当該二次元コード画像情報を送信したユーザを認識し、各ユーザ毎に、二次元コード画像情報を表示部5上に一覧表示する。この一覧表示された二次元コード画像情報は、ユーザBの携帯電話機1bのカメラ機能で読み取られ解析されることで、該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報が復元される。そして、この復元されたテキスト情報が、当該携帯電話機1bの表示部に表示される。
【選択図】 図1
Description
本発明は、テキスト情報を二次元コード化した画像情報として取り扱うことにより、テキスト情報を取り扱うことが困難なシステムでも、該テキスト情報の取り扱いを可能とした表示システムに関する。
特開2004−147006号の公開特許公報(特許文献1)に、簡単に携帯端末間で情報の送受信を行うことを目的とした情報送信方法が開示されている。この情報送信方法の場合、送信側となる携帯端末が、送信データを2次元コードに変換して表示部に表示する。受信側となる携帯端末は、上記送信側となる携帯端末の表示部に表示された2次元コードをカメラ部で読み取り、当該2次元コードに対応する上記送信データを復元する。そして、この復元した送信データを当該受信側となる携帯端末の表示部に表示する。これにより、赤外線通信や電子メールを用いて携帯端末間で情報を送受信するよりも、簡単に携帯端末間で情報の送受信を行うことができる。
ここで、近年において、動画像、音楽、静止画像の各コンテンツを、ホームネットワークを介して相互に接続されたオーディオ/ビジュアル機器、モバイル機器、パーソナルコンピュータ装置等の異なる機器間で共有可能とするための技術的なガイドラインであるデジタルリビングネットワークアライアンスガイドライン(=DLNAガイドライン、DLNA:Digital Living Network Alliance:登録商標)が知られている。このDLNAガイドラインに準拠した機器同士であれば、特別な設定を必要とすることなく、相互接続してコンテンツの共有が可能となる。
しかし、DLNAガイドラインは、動画像、音楽、静止画像の各コンテンツの取り扱いを前提としている。このため、DLNAガイドラインに準拠した機器同士において、テキスト情報を取り扱うことが困難となる問題があった。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、上記DLNAガイドラインに準拠したシステムのように、テキスト情報を取り扱うことが困難なシステムにおいても、該テキスト情報の取り扱いを可能とすることができるような表示システムの提供を目的とする。
本発明に係る表示システムは、上述の課題を解決するための手段として、
テキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成する二次元コード画像形成手段と、上記二次元コード画像形成手段で形成された二次元コード画像情報を、固有に付された識別情報と共に、有線的或いは無線的に送信する送信手段とを備えた複数の第1の携帯端末装置と、
上記各第1の携帯端末装置から送信された上記二次元コード画像情報及び上記識別情報をそれぞれ受信する受信手段と、上記受信手段で受信された上記各二次元コード画像情報を、該各二次元コード画像情報と共に受信された上記各識別情報に基づいて、上記各第1の携帯端末装置毎にそれぞれ分別して一覧的に表示部に表示制御する表示制御手段とを備えた表示装置と、
上記表示装置の表示部に表示された上記各二次元コード画像情報のうち、所望の二次元コード画像情報を読み取るための読み取り手段と、上記読み取り手段で読み取られた上記二次元コード画像情報を解析することで、当該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報を復元して表示部に表示するテキスト情報復元手段とを備えた第2の携帯端末装置と
を有する。
テキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成する二次元コード画像形成手段と、上記二次元コード画像形成手段で形成された二次元コード画像情報を、固有に付された識別情報と共に、有線的或いは無線的に送信する送信手段とを備えた複数の第1の携帯端末装置と、
上記各第1の携帯端末装置から送信された上記二次元コード画像情報及び上記識別情報をそれぞれ受信する受信手段と、上記受信手段で受信された上記各二次元コード画像情報を、該各二次元コード画像情報と共に受信された上記各識別情報に基づいて、上記各第1の携帯端末装置毎にそれぞれ分別して一覧的に表示部に表示制御する表示制御手段とを備えた表示装置と、
上記表示装置の表示部に表示された上記各二次元コード画像情報のうち、所望の二次元コード画像情報を読み取るための読み取り手段と、上記読み取り手段で読み取られた上記二次元コード画像情報を解析することで、当該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報を復元して表示部に表示するテキスト情報復元手段とを備えた第2の携帯端末装置と
を有する。
このような本発明に係る表示システムにおいては、第1の携帯端末装置が、テキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成し、この二次元コード画像情報を、当該第1の携帯端末装置に対して固有に付されている識別情報と共に表示装置に送信する。
表示装置は、各第1の携帯端末装置から送信された二次元コード画像情報及び識別情報をそれぞれ受信し、該各識別情報に基づいて、各二次元コード画像情報を各第1の携帯端末装置毎にそれぞれ分別して一覧的に表示部に表示する。
第2の携帯端末装置は、上記表示装置の表示部に表示された各二次元コード画像情報のうち、所望の二次元コード画像情報を読み取り、この二次元コード画像情報に対応するテキスト情報を復元して表示部に表示する。
テキスト情報を二次元コード化した画像情報(=二次元コード画像情報)で取り扱うようにしているため、テキスト情報を取り扱うことが困難なシステムにおいても、該テキスト情報の取り扱いを可能とすることができる。
本発明は、テキスト情報を取り扱うことが困難なシステムにおいても、該テキスト情報の取り扱いを可能とすることができる。
本発明は、電子コルクボードシステムに適用することができる。
[DLNAガイドラインの概要]
この本発明の実施の形態となる電子コルクボードシステムは、デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス・ガイドライン(=DLNAガイドライン、DLNA:Digital Living Network Alliance:登録商標)に準拠した各機器で構成されている。
この本発明の実施の形態となる電子コルクボードシステムは、デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス・ガイドライン(=DLNAガイドライン、DLNA:Digital Living Network Alliance:登録商標)に準拠した各機器で構成されている。
DLNAガイドライン v1では、デバイスモデルとしてDMS(Digital Media Server)とDMP(Digital Media Player)という2つのモデルが定義されている。DMSはUPnP(Universal Plug and Play:登録商標)のメディアサーバが内蔵されたサーバ用のデバイスモデル、DMPはメディアクライアントとコントロールポイントと呼ばれるユーザが操作するソフトウェアが内蔵されたクライアント用のデバイスモデルとなっている。DMSとDMPの各機能をどの機器に持たせるかは自由となっており、両方の機能を1台の機器に持たせることも可能となっている。
DLNAガイドライン v1.1では、これらに加え、DMC(Digital Media Controller)、DMR(Digital Media Renderer)、DMPr(Digital Media Printer)の3つのデバイスモデルが新たに定義されている。DMCはコントロールポイントだけを独立させたデバイスモデルで、DMRはユーザインターフェイスを持たない再生プレーヤのデバイスモデルとなっている。これにより、リモートコントローラ機能のみを有するDLNAガイドライン対応デバイスや、DMCによりコントロールされ、再生だけを行うDLNAガイドライン対応デバイス等を実現可能となっている。
DLNAガイドラインでは、ネットワークとしてイーサネット(Ethernet:登録商標)、或いは無線LAN(LAN:Local Area Network)を、通信プロトコルとしてTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を、アドレスの動的割り当てにDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)やオートIPをそれぞれ用いるように規定されている。また、DLNAガイドラインでは、コンテンツの送受信にHTTP(HyperText Transfer Protocol)を、DMS機器とDMP機器との間のメッセージの記述にはXML(Extensible Markup Language)を、利用可能なサーバの検索やコンテンツ一覧の取得にはUPnP(Universal Plug and Play:登録商標)を、それぞれ用いるように規定されている。
また、DLNAガイドラインでは、リニアPCM(Linear Pulse Code Modulation)、MP3(MPEG-1 Audio Layer-3)、AAC(Advanced Audio Coding)、ATRAC3Plus(登録商標、ATRAC:Adaptive TRansform Acoustic Coding)、WMA(登録商標、Windows Media Audio)等の音声コンテンツ、JPEG(Joint Photographic Experts Group)の静止画コンテンツ、MPEG−2(Moving Picture Experts Group phase 2)の動画コンテンツは、必ず取り扱い可能とするように規定されている。
[システム構成及びシステムの概要]
この実施の形態となる電子コルクボードシステムは、このようなDLNAガイドラインに準拠して動作する+PU+機能(Push Controller:プッシュコントローラ)を備えた複数の携帯電話機1と、上記DMR機能を備えたメディアレンダラ2とを有している。メディアレンダラ2は、ホームネットワーク3(家庭内LAN)に接続されており、携帯電話機1は、この家庭内LAN3に接続された近距離無線通信のアクセスポイント4(近距離無線通信AP)を介して、このメディアレンダラ2にアクセスするようになっている。
この実施の形態となる電子コルクボードシステムは、このようなDLNAガイドラインに準拠して動作する+PU+機能(Push Controller:プッシュコントローラ)を備えた複数の携帯電話機1と、上記DMR機能を備えたメディアレンダラ2とを有している。メディアレンダラ2は、ホームネットワーク3(家庭内LAN)に接続されており、携帯電話機1は、この家庭内LAN3に接続された近距離無線通信のアクセスポイント4(近距離無線通信AP)を介して、このメディアレンダラ2にアクセスするようになっている。
具体的には、この電子コルクボードシステムの場合、ユーザAの携帯電話機1aで、所望のメッセージやURL情報(URL:Uniform Resource Locator)等のテキスト情報を二次元コード化することで、該テキスト情報を画像化した二次元コード画像情報を形成し、これを、例えばブルートゥース(Bluetooth:登録商標)等の近距離無線通信により、近距離無線通信AP4及び家庭内LAN3を介してメディアレンダラ2に送信する。メディアレンダラ2は、この二次元コード画像情報を表示部5に表示する。
ユーザBは、この表示部5に表示された二次元コード画像情報を、携帯電話機1bで読み取り、解析することで、この読み取った二次元コード画像情報に対応するテキスト情報を復元して表示部に表示する。これにより、メディアレンダラ2に接続された表示部5を電子コルクボードとして機能させることができ、表示部5に二次元コード化されて貼り付けられたユーザAの伝言等のメッセージを、ユーザBが携帯電話機1bを介して取得可能とすることができる。
また、携帯電話機1bは、復元したテキスト情報にURL情報が含まれていた場合、このURL情報に基づいて、基地局6を介して、当該携帯電話機1bの通信業者のコミュニケーションネットワーク7上、或いはインターネット8上に存在するサーバ装置9にアクセスし、該URL情報に対応する情報を自動的に取り込んで表示する。
また、メディアレンダラ2は、二次元コード画像情報をそのまま表示する「コード表示モード」、及び二次元コード画像情報から復元されたテキスト情報を表示する「テキスト表示モード」を選択可能となっており、「コード表示モード」が選択されている場合は、携帯電話機1aから取り込んだ二次元コード画像情報をそのまま表示し、「テキスト表示モード」が選択されている場合は、携帯電話機1aから取り込んだ二次元コード画像情報を復元したテキスト情報を表示するようになっている。そして、メディアレンダラ2は、「テキスト表示モード」が選択されている場合において、復元したテキスト情報にURL情報が含まれている場合、このURL情報に基づいて上記サーバ装置9にアクセスし、該URL情報に対応する情報を自動的に取り込んで表示部5に表示するようになっている。
このような動作を実現するために、メディアレンダラ2は、携帯電話機1aから近距離無線送信される二次元コード画像情報を受信する通信部11と、通信部11で取り込んだ二次元コード画像情報を解析してテキスト情報を復元すテキスト情報復元部12とを有している。
また、このメディアレンダラ2は、上述のDLNAガイドラインで規定されているDMR機能を実現するためのDMRプログラムやWebブラウジングプログラム等が記憶されたメモリ13と、上記「コード表示モード」及び「テキスト表示モード」のうち、ユーザにより選択された表示モードを示す表示モード切替情報を記憶する表示モード切替情報メモリ14と、表示モード切替情報メモリ14に記憶されている表示モード切替情報に基づいて、上記「コード表示モード」或いは「テキスト表示モード」での表示制御等を行う他、当該メディアレンダラ2全体の動作を制御する制御部15とを有している。
一方、携帯電話機1(1a及び1b)は、上述の動作を実現するために、図2に示すようにメモリ33に、DLNAガイドラインで規定されている+PU+機能を実現するための+PU+プログラム、Webブラウジングプログラム、及び二次元コード画像情報の解析及び復元を行うためのメッセージ処理プログラム等を有している。
この他、携帯電話機1は、上記基地局6との間で音声通話、テレビ電話通話、電子メール、Webデータ(Web:World Wide Web)等の無線通信を行うアンテナ21及び通信回路22と、受話音声等を出力するためのスピーカ部23と、送話音声等を集音するマイクロホン部24と、上記二次元コード画像情報から復元されたテキスト情報やWebページ等を表示するための表示部25と、所望のメッセージ等の入力操作、所望のメニューの選択操作等を行うための操作部26とを有している。
また、この携帯電話機1は、発着信等を光で知らせるための発光部27(LED:Light Emitting Diode)と、所望の被写体の動画像或いは静止画像の他、メディアレンダラ2により表示部5に表示された二次元コード画像情報を撮像するためのカメラ部28と、当該携帯電話機1の筐体を振動させて発着信等を知らせるためのバイブレーションユニット29と、時刻をカウントするタイマ30と、上記近距離無線通信AP4との間で近距離無線通信を行うための近距離無線通信アンテナ31及び近距離無線通信部32と、コミュニケーションプログラムや各種アプリケーションプログラムの他、これら各アプリケーションプログラムで取り扱われる各種データ(コンテンツ)等が記憶されたメモリ33と、当該携帯電話機全体の動作を制御する制御部34とを有している。
メモリ33には、上記+PU+プログラム、Webブラウジングプログラム、及びメッセージ処理プログラムの他、上記基地局6を介した無線通信処理、及び上記近距離無線通信部32を介して近距離無線通信を行うための通信処理プログラム(コミュニケーションプログラム)、カメラ部8の撮像制御を行うカメラ制御プログラムと、コミュニケーションネットワーク7やインターネット8等の所定のネットワーク上に設けられたサーバ装置9上で公開されているWebページを閲覧するためのWebブラウジングプログラムと、電子メールの作成や送受信を制御するための電子メール管理プログラムと、ユーザのスケジュールが登録されたスケジュール帳の管理を行うためのスケジュール帳管理プログラムと、電話帳の管理を行うための電話帳管理プログラムと、音楽コンテンツの再生を行うための音楽プレーヤプログラムとが記憶されている。
また、メモリ33には、ユーザの所望のスケジュールが登録されるスケジュール帳と、ユーザの知人や友人等の静止画像、電話番号、電子メールアドレス、誕生年月日等が登録された電話帳と、音楽プレーヤプログラムに基づいて再生される音楽コンテンツと、カメラ制御プログラムのビューワ機能に基づいて再生される静止画像コンテンツ及び動画像コンテンツと、送受信された電子メールコンテンツと、電話及び電子メールの発着信履歴等が記憶されている。
[システム動作]
次に、このような構成を有する当該実施の形態の電子コルクボードシステムのシステム動作を説明する。
次に、このような構成を有する当該実施の形態の電子コルクボードシステムのシステム動作を説明する。
まず、携帯電話機1aのユーザが所望のメッセージの貼り付けを行う場合、図2に示す操作部26を介して所望のメッセージの入力操作を行うと共に、このメッセージの二次元コード変換操作を行う。なお、上記メッセージの他、所望のURL情報が存在する場合は、このURL情報の入力操作も行う。
携帯電話機1aの制御部34は、上記メッセージ等の入力がなされ、二次元コードへの変換操作を検出すると、メモリ33に記憶されているメッセージ処理プログラムに基づいて、上記入力されたメッセージ(及びURL情報等)を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報に変換する。そして、制御部34は、この二次元コード画像情報を、DMRプログラムに基づくUPnP A/V(UPnP Audio and Video=DLNAの一部)の通信プロトコルを用いて、当該携帯電話機1aを一義的に識別可能な識別情報(ユニークID)と共に、近距離無線通信部32及び近距離無線通信アンテナ31を介して近距離無線送信する。
なお、上記携帯電話機1aを一義的に識別可能な識別情報としては、一例ではあるがUPnP A/Vの通信プロトコルにおいて、各機器に対してそれぞれ固有となるように割り当てられるUDN情報(UDN:Unique Device Name)を送信してもよいし、各携帯電話機1の電話番号や機器識別情報等を送信してもよい。
次に、上記携帯電話機1aから近距離無線送信された二次元コード画像情報及びユニークIDは、近距離無線通信AP4により受信され、家庭内LAN3を介してメディアレンダラ2に転送される。メディアレンダラ2の制御部15は、メモリ13に記憶されているDMRプログラムに基づいて、通信部11を介して、この二次元コード画像情報及びユニークIDを受信し、メモリ13に一旦記憶制御する。
ここで、メディアレンダラ2においては、二次元コード画像情報をそのまま表示する「コード表示モード」、及び二次元コード画像情報から復元されたテキスト情報を表示する「テキスト表示モード」のうち、いずれかの表示モードを選択可能となっている。具体的には、ユーザが、例えば当該メディアレンダラ2のリモートコントローラ装置を操作することで、上記表示モードの選択操作を行うと、このユーザにより選択された表示モードを示す表示モード切替情報が表示モード切替情報メモリ14に記憶される。
制御部15は、上記二次元コード画像情報等をメモリ13に一旦記憶制御すると、表示モード切替情報メモリ14に記憶されている表示モード切替情報に基づいて、ユーザにより選択されている表示モードを認識する。そして、制御部15は、この認識した表示モードに従って、二次元コード画像情報或いは二次元コード画像情報を復元したテキスト情報を表示部5に表示する。
〔コード表示モード〕
具体的には、ユーザにより「コード表示モード」が選択されている場合は、メモリ13に一旦記憶制御した上記二次元コード画像情報を、当該二次元コード画像情報と共に送信された上記ユニークIDに基づいて分別し、当該二次元コード画像情報の受信日時に従って昇順或いは降順に表示部5に表示する。
具体的には、ユーザにより「コード表示モード」が選択されている場合は、メモリ13に一旦記憶制御した上記二次元コード画像情報を、当該二次元コード画像情報と共に送信された上記ユニークIDに基づいて分別し、当該二次元コード画像情報の受信日時に従って昇順或いは降順に表示部5に表示する。
制御部15は、上記二次元コード画像情報を受信する毎に、このようなユニークIDに基づく分別表示を繰り返し行う。これにより、表示部5には、各ユニークID毎に、該各ユニークIDに対応する二次元コード画像情報が一覧的に表示されることとなる。
図3に、「コード表示モード」時における表示例を示す。この図3は、当該電子コルクボードシステムを利用するユーザA〜ユーザDの計4人のユーザが、該各ユーザの携帯電話機のユニークID及びユーザ名をメディアレンダラ2に予め登録していた場合の表示例である。この図3からわかるように、「コード表示モード」が選択されている場合、制御部15は、その二次元コード画像情報を送信した携帯電話機のユーザを、当該二次元コード画像情報と共に送信されたユニークIDに基づいて認識し、各ユーザ毎に区分けした表示部5上の表示欄のうち、上記認識したユーザに対応する表示欄に、該二次元コード画像情報をそのまま表示する。これにより、メディアレンダラ2の表示部5上に、各ユーザからのメッセージの存在が示されることとなる。
次に、このように表示部5上に表示された二次元コード画像情報は、他のユーザの携帯電話機により読み取られ、当該二次元コード画像情報に対応するメッセージやURL情報等のテキスト情報が解析及び復元されて、該携帯電話機の表示部25に表示される。具体的には、図1に示す携帯電話機1bで、この二次元コード画像情報の読み取りを行うとすると、この携帯電話機1bのユーザBは、操作部26を介して二次元コード画像情報の読み取り指定操作を行う。
制御部34は、この二次元コード画像情報の読み取り指定操作を検出すると、メモリ33に記憶されているカメラ制御プログラムに基づいてカメラ部28を起動制御する。ユーザBは、この起動制御されたカメラ部28を用いて、メディアレンダラ2の表示部5に表示されている二次元コード画像情報のうち、所望の二次元コード画像情報を撮像操作する。これにより、カメラ部28で、ユーザBにより選択された二次元コード画像情報が撮像されることとなる。
次に、制御部34は、このカメラ部28で撮像された二次元コード画像情報を取り込み、メモリ33に記憶されているメッセージ処理プログラムに基づいて、該取り込んだ二次元コード画像情報の解析し、該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報(メッセージ)を復元する。そして、この復元したテキスト情報を、当該携帯電話機1bの表示部25に表示制御する。これにより、ユーザBは、当該携帯電話機1bの表示部25を介して、上記選択した所望の二次元コード画像情報に対応するメッセージを見ることができる。
(URL情報に基づくアクセス動作)
ここで、上記復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、制御部34は、このURL情報も当該携帯電話機1bの表示部25に表示する。ユーザBは、このURL情報に対応するWebページにアクセスする場合、操作部26を介して、このURL情報の選択操作及びアクセス指示操作を行う。制御部34は、アクセス指示操作を検出すると、メモリ33に記憶されているWebブラウジングプログラムに基づいて、ユーザにより選択されたURL情報に対応するサーバ装置9にアクセスし、Webページの情報の取り込みを行う。そして、このWebページの情報を、当該携帯電話機1bの表示部25に表示制御する。これにより、メディアレンダラ2の表示部5から読み取った二次元コード画像情報に対応するメッセージと共に、該二次元コード画像情報に含まれるURL情報に対応するWebページの情報を閲覧可能とすることができる。
ここで、上記復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、制御部34は、このURL情報も当該携帯電話機1bの表示部25に表示する。ユーザBは、このURL情報に対応するWebページにアクセスする場合、操作部26を介して、このURL情報の選択操作及びアクセス指示操作を行う。制御部34は、アクセス指示操作を検出すると、メモリ33に記憶されているWebブラウジングプログラムに基づいて、ユーザにより選択されたURL情報に対応するサーバ装置9にアクセスし、Webページの情報の取り込みを行う。そして、このWebページの情報を、当該携帯電話機1bの表示部25に表示制御する。これにより、メディアレンダラ2の表示部5から読み取った二次元コード画像情報に対応するメッセージと共に、該二次元コード画像情報に含まれるURL情報に対応するWebページの情報を閲覧可能とすることができる。
なお、この例では、復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、制御部34は、ユーザのアクセス指示操作を待って、該URL情報に対応するサーバ装置9にアクセスすることとしたが、復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、制御部34は、該URL情報に対応するサーバ装置9に対して自動的にアクセスしてWebページの取り込みを行うようにしてもよい。
〔テキスト表示モード〕
一方、上記表示モードとして、ユーザにより「テキスト表示モード」が選択されている場合、メディアレンダラ2の制御部15は、メモリ13に一旦記憶制御した上記二次元コード画像情報の解析、及び該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報の復元を行うようにテキスト情報復元部12を制御する。そして、制御部13は、このテキスト情報復元部12で復元されたテキスト情報を、上記二次元コード画像情報と共に送信された上記ユニークIDに基づいて分別し、当該テキスト情報に対応する二次元コード画像情報の受信日時に従って昇順或いは降順に表示部5に表示する。制御部15は、上記二次元コード画像情報を受信する毎に、このような解析/復元制御とユニークIDに基づく分別表示を繰り返し行う。これにより、表示部5には、各ユニークID毎に、該各ユニークIDに対応するテキスト情報が一覧的に表示されることとなる。
一方、上記表示モードとして、ユーザにより「テキスト表示モード」が選択されている場合、メディアレンダラ2の制御部15は、メモリ13に一旦記憶制御した上記二次元コード画像情報の解析、及び該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報の復元を行うようにテキスト情報復元部12を制御する。そして、制御部13は、このテキスト情報復元部12で復元されたテキスト情報を、上記二次元コード画像情報と共に送信された上記ユニークIDに基づいて分別し、当該テキスト情報に対応する二次元コード画像情報の受信日時に従って昇順或いは降順に表示部5に表示する。制御部15は、上記二次元コード画像情報を受信する毎に、このような解析/復元制御とユニークIDに基づく分別表示を繰り返し行う。これにより、表示部5には、各ユニークID毎に、該各ユニークIDに対応するテキスト情報が一覧的に表示されることとなる。
図4に、「テキスト表示モード」時における表示例を示す。この図4は、当該電子コルクボードシステムを利用するユーザA〜ユーザDの計4人のユーザが、該各ユーザの携帯電話機のユニークID及びユーザ名をメディアレンダラ2に予め登録していた場合の表示例である。この図4からわかるように、「テキスト表示モード」が選択されている場合、制御部15は、その二次元コード画像情報を送信した携帯電話機のユーザを、当該二次元コード画像情報と共に送信されたユニークIDに基づいて認識し、各ユーザ毎に区分けした表示部5上の表示欄のうち、上記認識したユーザに対応する表示欄に、該二次元コード画像情報を解析及び復元することで形成したテキスト情報(メッセージ)を表示する。
これにより、メディアレンダラ2の表示部5上に、各ユーザからのメッセージがそれぞれ一覧的に表示されることとなる。従って、携帯電話機で二次元コード画像情報を読み取って解析/復元するような面倒な操作を行うことなく、メディアレンダラ2の表示部5上でメッセージを閲覧することができる。
(URL情報に基づくアクセス動作)
ここで、メディアレンダラ2の制御部15は、上記復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、メモリ13に記憶されているWebブラウジングプログラムに基づいて通信部11を通信制御することで、このURL情報に対応するサーバ装置9にアクセスし、Webページの情報を自動的に取り込む。そして、この自動的に取り込んだWebページの情報を、上記メッセージと共に当該メディアレンダラ2の表示部5に表示制御する。これにより、図5に例示するように、テキスト情報のメッセージと共に、該テキスト情報に含まれるURL情報に対応するWebページの情報を閲覧可能とすることができる。
ここで、メディアレンダラ2の制御部15は、上記復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、メモリ13に記憶されているWebブラウジングプログラムに基づいて通信部11を通信制御することで、このURL情報に対応するサーバ装置9にアクセスし、Webページの情報を自動的に取り込む。そして、この自動的に取り込んだWebページの情報を、上記メッセージと共に当該メディアレンダラ2の表示部5に表示制御する。これにより、図5に例示するように、テキスト情報のメッセージと共に、該テキスト情報に含まれるURL情報に対応するWebページの情報を閲覧可能とすることができる。
なお、この例では、復元した二次元コード画像情報にURL情報が含まれていた場合、メディアレンダラ2の制御部15は、当該URL情報に対応するサーバ装置9に対して自動的にアクセスしてWebページの取り込みを行うこととしたが、該制御部15は、ユーザのアクセス指示操作を待って、該URL情報に対応するサーバ装置9にアクセスしてWebページの取り込みを行うようにしてもよい。
[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、当該実施の形態の電子コルクボードシステムのシステムは、ユーザAの携帯電話機1aで、所望のメッセージに対応するテキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成し、この二次元コード画像情報を、当該携帯電話機1aに対して固有に付されているユニークIDと共にメディアレンダラ2に送信する。
以上の説明から明らかなように、当該実施の形態の電子コルクボードシステムのシステムは、ユーザAの携帯電話機1aで、所望のメッセージに対応するテキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成し、この二次元コード画像情報を、当該携帯電話機1aに対して固有に付されているユニークIDと共にメディアレンダラ2に送信する。
メディアレンダラ2は、この携帯電話機1aから送信された二次元コード画像情報及びユニークIDを受信し、該ユニークIDに基づいて、当該二次元コード画像情報を送信したユーザを認識する。そして、「コード表示モード」が選択されている場合は、この認識したユーザの表示欄に、上記受信した二次元コード画像情報を一覧的に表示する。このメディアレンダラ2により表示された二次元コード画像情報は、ユーザBの携帯電話機1bのカメラ機能で読み取られ、解析及び復元されることで、該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報となる上記メッセージが、当該携帯電話機1bの表示部25に表示される。
これに対して、「テキスト表示モード」が選択されている場合、メディアレンダラ2は、上記受信した二次元コード画像情報を解析することでテキスト情報となる上記メッセージを復元し、このメッセージを上記認識したユーザの表示欄に一覧的に表示する。
これにより、テキスト情報を二次元コード化した画像情報(=二次元コード画像情報)で取り扱うようにしているため、例えばDLNAガイドラインに準拠したシステムのように、テキスト情報を取り扱うことが困難なシステムにおいても、該テキスト情報の取り扱いを可能とすることができる。
[変形例]
上述の各実施の形態の説明では、本発明に対して携帯電話機を用いることとしたが、この携帯電話機の他、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ装置等の携帯機器を用いてもよい。いずれの場合でも、上述と同じ効果を得ることができる。
上述の各実施の形態の説明では、本発明に対して携帯電話機を用いることとしたが、この携帯電話機の他、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ装置等の携帯機器を用いてもよい。いずれの場合でも、上述と同じ効果を得ることができる。
最後に、上述の実施の形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述の実施の形態に限定されることはなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論であることを付け加えておく。
1 携帯電話機、1a ユーザAの携帯電話機、1b ユーザBの携帯電話機、2 メディアレンダラ、3 ホームネットワーク(家庭内LAN)、4 近距離無線通信AP、5 メディアレンダラの表示部、6 携帯電話機の基地局、7 携帯電話機の通信事業者のコミュニケーションネットワーク、8 インターネット、9 サーバ装置 21 携帯電話機のアンテナ、22 通信回路、23 スピーカ部、24 マイクロホン部、25 表示部、26 操作部、27 発光部(LED)、28 カメラ部、29 バイブレーションユニット、30 タイマ、31 近距離無線通信アンテナ、32 近距離無線通信部、33 メモリ、34 制御部
Claims (4)
- テキスト情報を二次元コード化した画像情報である二次元コード画像情報を形成する二次元コード画像形成手段と、上記二次元コード画像形成手段で形成された二次元コード画像情報を、固有に付された識別情報と共に、有線的或いは無線的に送信する送信手段とを備えた複数の第1の携帯端末装置と、
上記各第1の携帯端末装置から送信された上記二次元コード画像情報及び上記識別情報をそれぞれ受信する受信手段と、上記受信手段で受信された上記各二次元コード画像情報を、該各二次元コード画像情報と共に受信された上記各識別情報に基づいて、上記各第1の携帯端末装置毎にそれぞれ分別して一覧的に表示部に表示制御する表示制御手段とを備えた表示装置と、
上記表示装置の表示部に表示された上記各二次元コード画像情報のうち、所望の二次元コード画像情報を読み取るための読み取り手段と、上記読み取り手段で読み取られた上記二次元コード画像情報を解析することで、当該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報を復元して表示部に表示するテキスト情報復元手段とを備えた第2の携帯端末装置と
を有する表示システム。 - 請求項1に記載の表示システムであって、
上記表示装置は、
上記受信手段で受信された上記二次元コード画像情報を解析することで、当該二次元コード画像情報に対応するテキスト情報を復元するテキスト情報復元手段と、
上記受信手段で受信された上記二次元コード画像情報を表示部に表示する際に、当該二次元コード画像情報をそのまま表示するコード表示モード、及び上記テキスト情報復元手段により上記二次元コード画像情報から復元されたテキスト情報を表示するテキスト表示モードのうち、いずれかの表示モードを選択するための表示モード選択手段と
を有し、
上記表示装置の上記表示制御手段は、
上記表示モード選択手段により、上記コード表示モードが選択されている場合は、上記受信手段で受信された上記二次元コード画像情報をそのまま上記表示部に表示制御し、上記テキスト表示モードが選択されている場合は、上記テキスト情報復元手段により上記二次元コード画像情報から復元されたテキスト情報を上記表示部に表示制御すること
を特徴とする表示システム。 - 請求項2に記載の表示システムであって、
上記表示装置は、
所定のネットワーク上に存在するサーバ装置と通信するためのネットワーク接続手段を有し、上記復元表示モードで動作した際に、上記テキスト情報復元手段で復元された上記テキスト情報にURL情報(URL:Uniform Resource Locator)が含まれていた場合、自動的、或いはユーザから指示がなされた際に、上記ネットワーク接続手段を介して上記URL情報に対応するサーバ装置にアクセスし、該サーバ装置から取り込んだ情報を上記表示部に表示すること
を特徴とする表示システム。 - 請求項1から請求項3のうち、いずれか一項に記載の表示システムであって、
上記第2の携帯端末装置は、
所定のネットワーク上に存在するサーバ装置と通信するためのネットワーク接続手段を有し、
上記テキスト情報復元手段で復元されたテキスト情報にURL情報(URL:Uniform Resource Locator)が含まれていた場合、自動的、或いはユーザから指示がなされた際に、上記ネットワーク接続手段を介して上記URL情報に対応するサーバ装置にアクセスし、該サーバ装置から取り込んだ情報を上記表示部に表示すること
を特徴とする表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104250A JP2008263385A (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 表示システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104250A JP2008263385A (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 表示システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263385A true JP2008263385A (ja) | 2008-10-30 |
Family
ID=39985558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007104250A Withdrawn JP2008263385A (ja) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | 表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008263385A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014133981A3 (en) * | 2013-02-28 | 2014-10-23 | Microsoft Corporation | Active tag codes |
US9204241B2 (en) | 2011-04-18 | 2015-12-01 | Wei Xu | Method, device and mobile terminal utilizing barcode images for communication |
US9674130B2 (en) | 2010-06-21 | 2017-06-06 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007104250A patent/JP2008263385A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9674130B2 (en) | 2010-06-21 | 2017-06-06 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US10643367B2 (en) | 2010-06-21 | 2020-05-05 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US11151768B2 (en) | 2010-06-21 | 2021-10-19 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US11670034B2 (en) | 2010-06-21 | 2023-06-06 | Interdigital Ce Patent Holdings, Sas | Information processing apparatus, information processing method, and program |
US9204241B2 (en) | 2011-04-18 | 2015-12-01 | Wei Xu | Method, device and mobile terminal utilizing barcode images for communication |
WO2014133981A3 (en) * | 2013-02-28 | 2014-10-23 | Microsoft Corporation | Active tag codes |
US8985455B2 (en) | 2013-02-28 | 2015-03-24 | Microsoft Corporation | Active tag codes |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101543011B (zh) | 将多媒体内容和解码装置捆绑的方法 | |
EP2706418B1 (en) | Method and device for controlling an external apparatus | |
JP4931707B2 (ja) | コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法 | |
JP5359998B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
CN1372207A (zh) | 在便携终端上提供多媒体电子邮件服务的系统和方法 | |
US8069222B2 (en) | System and method to provide services based on network | |
CN1430436A (zh) | 用于移动电信的方法和系统 | |
CN102045441A (zh) | 使用移动终端的数据通信方法和系统 | |
US20060031367A1 (en) | Instant messaging and presence using virtual devices | |
CN102291614A (zh) | 用数字电视接收终端播放多媒体文件的方法、终端及系统 | |
JP2008263385A (ja) | 表示システム | |
WO2011099403A1 (ja) | 携帯端末装置、操作手法通知システム、および操作通知方法 | |
CN103051786A (zh) | 移动终端互动方法和装置 | |
CN116419196A (zh) | 数据传输方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP2009010468A (ja) | 携帯端末装置、マナーモード設定方法、マナーモード設定プログラム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理システム | |
JP2005135346A (ja) | 情報処理方法、情報処理装置、及び情報処理システム | |
KR20060063633A (ko) | 홈 네트워크 환경에서의 미디어 변환 장치, 미디어 재생기및 지능형 멀티미디어 서비스 시스템 | |
JP2006254119A (ja) | 携帯通信端末連携システム | |
JP2006211135A (ja) | 通信ネットワークシステム及び電話機 | |
JP2008294716A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置 | |
JP5937831B2 (ja) | 端末装置、端末装置の制御方法及び端末装置の制御プログラム | |
WO2007046369A1 (ja) | 情報処理装置 | |
CN104717565B (zh) | 生成动态图像的方法和装置 | |
WO2022196769A1 (ja) | 情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置 | |
EP2034699A2 (en) | Method and apparatus for supporting interactions between a user and peers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20100706 |