JP2008263359A - Communicating system - Google Patents

Communicating system Download PDF

Info

Publication number
JP2008263359A
JP2008263359A JP2007103860A JP2007103860A JP2008263359A JP 2008263359 A JP2008263359 A JP 2008263359A JP 2007103860 A JP2007103860 A JP 2007103860A JP 2007103860 A JP2007103860 A JP 2007103860A JP 2008263359 A JP2008263359 A JP 2008263359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mode
communication device
controller
interface unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007103860A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Omori
雄司 大盛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2007103860A priority Critical patent/JP2008263359A/en
Publication of JP2008263359A publication Critical patent/JP2008263359A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the power saving property of an interface unit without losing the responsiveness of an interface unit upon control. <P>SOLUTION: This equipment network system 10 is provided with a controller 60; an interface unit 70 for intermittently performing a stand-by operation by performing a receiving operation with a predetermined interval; a remote terminal 40 to be connected to a controller 60 for transmitting a telegraphic message from the controller 60 to the interface unit 70. The interface unit 70 is provided with an idle mode whose time interval is long and an active mode whose time interval is short, and configured so that the idle mode and the active mode can be selected according to the telegraphic message to be transmitted from the controller 60, and when the remote terminal 40 is connected to the controller 60, the interface unit 70 is set to the active mode by the controller 60. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば、住宅内の設備を監視・制御するための設備ネットワークシステムに用いられる通信システムに関する。   The present invention relates to a communication system used for an equipment network system for monitoring and controlling equipment in a house, for example.

設備ネットワークシステムとは、例えば住宅内に設置された家電機器やセンサー、カメラ等の設備を設備ネットワークで接続し、これらの設備から外部の端末装置(例えば携帯電話機)に情報を発信することや、反対に外部の端末装置からこれらの設備を監視・制御することが可能なシステムである。このような設備ネットワークシステムは、制御電文を中継するコントローラと、設備の状態の監視(検出)及び制御を行うインターフェースユニットとから構成される。この設備ネットワークシステムにおいては、配線が不要でインターフェースユニットの設置の自由度を高められることから、インターフェースユニットとコントローラとの間の通信方式としては、無線方式が有望である。   Equipment network system is, for example, connecting equipment such as home appliances, sensors, and cameras installed in a house with equipment network, and sending information from these equipment to external terminal devices (for example, mobile phones) On the contrary, it is a system that can monitor and control these facilities from an external terminal device. Such an equipment network system includes a controller that relays a control message and an interface unit that monitors (detects) and controls the state of the equipment. In this equipment network system, no wiring is required and the degree of freedom of installation of the interface unit can be increased. Therefore, a wireless method is promising as a communication method between the interface unit and the controller.

ところで、このようなインターフェースユニットを、商用電源(AC電源)の供給が困難な位置に設置する場合、電池により駆動することになるが、メインテナンス、すなわち、電池交換の手間をできるだけ少なくするためには、このインターフェースユニットの省電力化が必要となる。インターフェースユニットで消費される電力のうち、多くの部分は無線通信であるため、間欠受信を行って消費電力量を抑えるように構成されるが、そうすると、コントローラから送信される情報をリアルタイムに受信することができず、制御応答性が悪くなってしまう。そのため、主に連続する電文を短時間に効率よく伝送することを目的として、通信を開始する前に、事前にコントローラからインターフェースユニットに対してリンク確立用電文、又は、同報電文等を送信し、この電文をトリガとしてインターフェースユニットが連続受信モード、又は、より短い受信間隔に切り替わる方法が提案されている(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。
特開2005−108071号公報 特開2005−115901号公報
By the way, when such an interface unit is installed at a position where it is difficult to supply commercial power (AC power), it is driven by a battery. However, in order to minimize maintenance, that is, to replace the battery as much as possible. Therefore, power saving of the interface unit is required. Since most of the power consumed by the interface unit is wireless communication, it is configured to reduce power consumption by performing intermittent reception, but in this case, information transmitted from the controller is received in real time. Control responsiveness deteriorates. Therefore, mainly for the purpose of efficiently transmitting continuous messages in a short time, before starting communication, a link establishment message or broadcast message is transmitted from the controller to the interface unit. A method has been proposed in which the interface unit switches to a continuous reception mode or a shorter reception interval using this message as a trigger (see, for example, Patent Document 1 or Patent Document 2).
JP 2005-108071 A JP 2005-115901 A

しかしながら、インターフェースユニットの受信モードを、連続する電文を受信する前の、受信間隔が大きいアイドルモードから、連続受信あるいはより短い受信間隔のアクティブモードに切り替えるために必要な受信モード切替時間は、アイドルモードの受信間隔とほぼ等しい。そのため、従来の電文伝送効率又は制御応答を向上させる方法において、コントローラからインターフェースユニットへの情報伝達の遅延は、このインターフェースユニットの受信モードを切り替える時間を含むため、少なくとも最初の制御の応答性は改善できないという課題があった。また、上述のように制御の応答性が悪化するため、アイドルモードでの受信間隔はむやみに大きくすることができず、大幅な省電力性の向上が難しいという課題もあった。   However, the reception mode switching time required for switching the reception mode of the interface unit from the idle mode having a large reception interval before receiving a continuous message to the active mode having a continuous reception or a shorter reception interval is the idle mode. Is almost equal to the reception interval. Therefore, in the conventional method for improving the transmission efficiency or control response, since the delay in information transmission from the controller to the interface unit includes the time for switching the reception mode of the interface unit, at least the first control response is improved. There was a problem that it was not possible. Moreover, since the control responsiveness deteriorates as described above, the reception interval in the idle mode cannot be increased unnecessarily, and there is a problem that it is difficult to significantly improve the power saving performance.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、制御時のインターフェースユニットの応答性を損なうことなくこのインターフェースユニットの省電力性を向上させることができる通信システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a communication system capable of improving the power saving performance of the interface unit without impairing the responsiveness of the interface unit during control. To do.

前記課題を解決するために、本発明に係る通信システム(例えば、実施形態における設備ネットワークシステム10)は、第1の通信装置(例えば、実施形態におけるコントローラ60)と、所定の時間間隔で第1の通信装置に対する受信動作を行うことにより間欠的に待ち受け動作を行う第2の通信装置(例えば、実施形態におけるインターフェースユニット70)と、第1の通信装置に接続して、当該第1の通信装置から第2の通信装置に電文を送信させる端末装置(例えば、実施形態における遠隔端末40)と、を備えて構成される。そして、第2の通信装置が、上記時間間隔が長いアイドルモードと、このアイドルモードの時間間隔よりも短い若しくは連続して受信するアクティブモードとを有し、第1の通信装置から送信される電文により当該アイドルモード及び当該アクティブモードを選択して設定可能に構成され、第1の通信装置に端末装置が接続されたときに、当該第1の通信装置が第2の通信装置をアクティブモードに設定するように構成される。   In order to solve the above-mentioned problem, a communication system (for example, the equipment network system 10 in the embodiment) according to the present invention is connected to a first communication device (for example, the controller 60 in the embodiment) at a predetermined time interval. A second communication device (for example, the interface unit 70 in the embodiment) that intermittently performs a standby operation by performing a reception operation on the first communication device, and the first communication device connected to the first communication device. And a terminal device (for example, the remote terminal 40 in the embodiment) that transmits a message to the second communication device. The second communication device has an idle mode in which the time interval is long and an active mode in which the time interval is shorter or continuously received than the time interval of the idle mode and is transmitted from the first communication device. The idle mode and the active mode can be selected and set by the first communication device, and when the terminal device is connected to the first communication device, the first communication device sets the second communication device to the active mode. Configured to do.

また、このような本発明に係る通信システムは、第1の通信装置から端末装置が切断されたときに、当該第1の通信装置が第2の通信装置をアイドルモードに設定するように構成されることが好ましい。   In addition, the communication system according to the present invention is configured such that when the terminal device is disconnected from the first communication device, the first communication device sets the second communication device to the idle mode. It is preferable.

また、第1の通信装置が、2以上の異なるシステムモードを選択するシステムモード選択手段(例えば、実施形態におけるシステムモード状態管理通知部63d)を有し、第2の通信装置が、第1の通信装置のシステムモード選択手段で選択されたシステムモードに応じて、アイドルモードにおける時間間隔を変更するように構成されることが好ましい。   Further, the first communication device has system mode selection means (for example, the system mode state management notification unit 63d in the embodiment) for selecting two or more different system modes, and the second communication device has the first communication device It is preferable that the time interval in the idle mode is changed in accordance with the system mode selected by the system mode selection means of the communication device.

さらに、このような本発明に係る通信システムは、第1の通信装置及び端末装置が、センターサーバが接続された上位ネットワークに接続され、端末装置が、センターサーバを介して第1の通信装置に接続・切断するように構成されることが好ましい。   Furthermore, in such a communication system according to the present invention, the first communication device and the terminal device are connected to an upper network to which the center server is connected, and the terminal device is connected to the first communication device via the center server. It is preferably configured to connect and disconnect.

なお、第1の通信装置及び第2の通信装置が、無線通信を用いて電文の送受信を行うように構成されることが好ましい。   In addition, it is preferable that the first communication device and the second communication device are configured to transmit and receive a message using wireless communication.

本発明に係る通信システムを以上のように構成すると、第1の通信装置に端末装置が接続されたときに第2の通信装置が受信間隔の短いアクティブモードに設定され、端末装置が切断されたときに受信間隔の長いアイドルモードに設定されるため、この端末装置が接続されていないときは受信間隔を大きくして電力消費を抑えるとともに、接続されたときは、端末装置の制御操作に対する遅延を小さくして応答性能を向上させることができる。   When the communication system according to the present invention is configured as described above, when the terminal device is connected to the first communication device, the second communication device is set to the active mode with a short reception interval, and the terminal device is disconnected. Since this mode is sometimes set to idle mode with a long reception interval, the reception interval is increased to reduce power consumption when this terminal device is not connected. The response performance can be improved by reducing the size.

さらに、第1の通信装置が複数のシステムモードを有し、選択されたシステムモードに応じてアイドルモードにおける受信間隔を増減させることにより、受信間隔が長いシステムモードが選択されたときの消費電力をより小さくすることができる。   Further, the first communication apparatus has a plurality of system modes, and the power consumption when a system mode with a long reception interval is selected by increasing or decreasing the reception interval in the idle mode according to the selected system mode. It can be made smaller.

なお、第1及び第2の通信装置が無線通信により接続されている場合は、第2の通信装置の消費電力を抑えることにより、商用電源が使用できない箇所にこの第2の通信装置を設置したときの電池の交換回数を減少させ、メインテナンス性を向上させることができる。   When the first and second communication devices are connected by wireless communication, the second communication device is installed at a place where commercial power cannot be used by suppressing the power consumption of the second communication device. It is possible to reduce the number of times the battery is replaced and to improve maintenance.

以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。まず、図1を用いて本発明に係る通信システムが適用される設備ネットワークシステムの構成について説明する。この設備ネットワークシステム10は、サービスを利用する利用者の住宅内に設置される住宅内システム20、利用者にサービスを提供するセンターサーバ30、及び、外部から住宅内の設備を監視・制御する遠隔端末40から構成され、これらは上位ネットワーク(例えばインターネット)50により相互に通信可能に接続されている。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration of an equipment network system to which the communication system according to the present invention is applied will be described with reference to FIG. The equipment network system 10 includes an in-house system 20 installed in a house of a user who uses the service, a center server 30 that provides the service to the user, and a remote that monitors and controls the equipment in the house from the outside. The terminals 40 are configured to be communicable with each other via an upper network (for example, the Internet) 50.

住宅内システム20は、コントローラ60及び設備80に取り付けられるインターフェースユニット70(図1においては「IFU」と表示する)から構成され、これらは設備ネットワーク90を介して接続されている。図1においては、設備80として、エアコン、照明、電気錠及び窓開閉センサが設置され、それぞれにインターフェースユニット70が取り付けられている場合を示しているが、このほかにもドアセンサや監視カメラ等を設備80として用いることもできる。なお、設備ネットワーク90は、1種類に限定されず、インターフェースユニット70毎に、コントローラ60との間の通信において、ツイストペア線、無線LAN、有線LAN、電力線搬送通信、ブルートゥース(登録商標)、あるいは、赤外線通信を選択し、全体として混在させることができるが、ここでは、無線LAN等の無線方式を採用した場合について説明する。   The residential system 20 includes an interface unit 70 (indicated as “IFU” in FIG. 1) attached to the controller 60 and the facility 80, and these are connected via the facility network 90. FIG. 1 shows a case where an air conditioner, lighting, electric lock, and window opening / closing sensor are installed as the facility 80, and an interface unit 70 is attached to each of them. It can also be used as the facility 80. The equipment network 90 is not limited to one type, and for each interface unit 70, in communication with the controller 60, a twisted pair line, a wireless LAN, a wired LAN, a power line carrier communication, Bluetooth (registered trademark), or Although infrared communication can be selected and mixed as a whole, here, a case where a wireless system such as a wireless LAN is employed will be described.

この住宅内システム20を構成するコントローラ60は、インターフェースユニット70と情報の送受信を行って住宅内システム20を制御するとともに、センターサーバ30との情報(検出結果や制御コマンド)の中継を行うものであり、センターサーバ30と上位ネットワーク50を介して通信を行うための上位ネットワークインターフェース61、センターサーバ30から送信された情報を解析する解析部62、センターサーバ30からの情報に応じて処理を実行する制御部63、設備ネットワーク90を介してインターフェースユニット70と通信を行う無線通信部64、及び、後述するシステムモードを切り替えるためのシステムモード切替ボタン65から構成される。なお、制御部63はさらに、インターフェースユニット70を制御するIFU制御部63a、及び、後述するシステムモードを管理すると共に、そのモードをIFU制御部63aに通知するシステムモード状態管理通知部63dを有し、無線通信部64は、電文を生成する電文生成部64a、及び、生成された電文を送信する送信部64bを有して構成される。   The controller 60 constituting the in-house system 20 transmits / receives information to / from the interface unit 70 to control the in-house system 20 and relays information (detection results and control commands) with the center server 30. Yes, an upper network interface 61 for communicating with the center server 30 via the upper network 50, an analysis unit 62 for analyzing information transmitted from the center server 30, and processing according to information from the center server 30 It comprises a control unit 63, a wireless communication unit 64 that communicates with the interface unit 70 via the equipment network 90, and a system mode switching button 65 for switching a system mode to be described later. The control unit 63 further includes an IFU control unit 63a that controls the interface unit 70, and a system mode state management notification unit 63d that manages a system mode to be described later and notifies the IFU control unit 63a of the mode. The wireless communication unit 64 includes a telegram generation unit 64a that generates a telegram and a transmission unit 64b that transmits the generated telegram.

また、住宅内システム20を構成するインターフェースユニット70は、設備80を制御するために例えば日本電機工業会JEM−A規格のプロトコルによりこの設備80と通信を行う設備インターフェース71、この設備インターフェース71を介して設備80の制御を行う設備制御部72、設備ネットワーク90を介してコントローラ60と通信を行う無線通信部73、時間を計測する時間計測部74、及び、無線通信部73の受信モードを設定することにより後述する間欠受信の受信間隔を変更する受信間隔変更部75から構成される。なお、無線通信部73は、コントローラ60の送信部64bから送信された電文を受信する受信部73a、及び、この電文を解析する解析部73bを有して構成される。   In addition, the interface unit 70 constituting the in-house system 20 controls the facility 80 via, for example, a facility interface 71 that communicates with the facility 80 according to a JEM-A standard protocol of the Japan Electrical Manufacturers' Association. The equipment control unit 72 that controls the equipment 80, the wireless communication unit 73 that communicates with the controller 60 via the equipment network 90, the time measurement unit 74 that measures time, and the reception mode of the wireless communication unit 73 are set. Thus, the reception interval changing unit 75 changes the interval of intermittent reception described later. The wireless communication unit 73 includes a receiving unit 73a that receives a message transmitted from the transmitting unit 64b of the controller 60, and an analysis unit 73b that analyzes the message.

一方、センターサーバ30は、コントローラ60と上位ネットワーク50を介して通信を行うための上位ネットワークインターフェース31、遠隔端末40を所持する利用者(住宅内システム20の所有者)が、この設備ネットワークシステム10のサービスを利用するためのインターフェースを提供するサービス提供部32、遠隔端末40の利用者を認証するためのユーザ認証部33、利用者のログイン状態を管理すると共に、その状態をコントローラ60に通知するユーザログイン状態管理通知部34、住宅内システム20の設備80を監視・制御するためのサービスを提供する設備制御サービス提供部35、及び、後述するシステムモードを管理すると共に、そのモードをコントローラ60に通知するシステムモード状態管理通知部36を有して構成される。なお、利用者の認証を行うための情報及び住宅内システム20におけるコントローラ60、インターフェースユニット70及び設備80の情報は、ユーザ・住宅内システム情報データベース37で管理されている。   On the other hand, in the center server 30, a user (owner of the in-house system 20) who owns the host network interface 31 and the remote terminal 40 for communicating with the controller 60 via the host network 50 is connected to the facility network system 10. The service providing unit 32 that provides an interface for using the service of the user, the user authenticating unit 33 for authenticating the user of the remote terminal 40, manages the login state of the user, and notifies the controller 60 of the state. The user login state management notification unit 34, the facility control service providing unit 35 that provides a service for monitoring and controlling the facility 80 of the in-house system 20, and the system mode to be described later, and the mode to the controller 60 System mode state management notification unit 3 for notification Configured to have a. Information for user authentication and information on the controller 60, the interface unit 70, and the facility 80 in the in-house system 20 are managed in the user / in-house system information database 37.

それでは、以上のように構成された、設備ネットワークシステム10において、利用者が遠隔端末40に実装された設備制御アプリケーション41を用いて住宅内システム20の設備80を制御する場合について、図2〜図5を合わせて用いて説明する。   Then, in the equipment network system 10 configured as described above, the case where the user controls the equipment 80 of the in-house system 20 using the equipment control application 41 installed in the remote terminal 40 is shown in FIGS. 5 will be used together for explanation.

ここで、インターフェースユニット70の無線通信部73は、電力消費を抑えるために、所定の時間間隔毎に所定の時間だけコントローラ60からの電文を受信する間欠受信が行われるように構成されており、さらに、コントローラ60からの制御の応答性を確保するために、間欠受信を行う時間間隔を選択できる複数の受信モードを有して構成されている。なお、本実施例においては、受信間隔が長いアイドルモード(図5における受信間隔1)と、受信間隔が短いアクティブモード(図5における受信間隔2)と、受信状態を継続する連続受信モードとを有して構成されている場合について説明する(ここで連続受信モードは、受信間隔がゼロであるアクティブモードと扱うことも可能である)。   Here, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 is configured to perform intermittent reception of receiving a message from the controller 60 for a predetermined time every predetermined time interval in order to reduce power consumption. Furthermore, in order to ensure the responsiveness of the control from the controller 60, it has a plurality of reception modes in which the time intervals for performing intermittent reception can be selected. In this embodiment, an idle mode with a long reception interval (reception interval 1 in FIG. 5), an active mode with a short reception interval (reception interval 2 in FIG. 5), and a continuous reception mode in which the reception state is continued. The continuous reception mode will be described as an active mode in which the reception interval is zero.

まず、利用者は、遠隔端末40の設備制御アプリケーション41を用いてセンターサーバ30に接続し、このセンターサーバ30にログイン情報(ユーザID及びパスワード等)を送信する(ステップS100)。遠隔端末40から送信されたログイン情報は、上位ネットワークインターフェース31を介してサービス提供部32に渡され、サービス提供部32はこのログイン情報をユーザ認証部33に渡し、ユーザ認証部33はユーザ認証を行う(ステップS101)。このとき、ユーザ認証部33は、遠隔端末40から送信されたログイン情報とユーザ・住宅内システム情報データベース37に記憶されているログイン情報とを比較して認証を行い、これらの情報が一致しない場合は、遠隔端末40に対してアクセス拒否を通知して処理を終了する。一方、遠隔端末40の利用者が認証された場合は、サービス提供部32は、ユーザログイン状態管理通知部34によりこの利用者のログイン状態を記憶すると共に、この利用者がセンターサーバ30にログインしたことを、上位ネットワークインターフェース31を介して、ログイン情報としてコントローラ60に通知する(ステップS102)。   First, the user connects to the center server 30 using the facility control application 41 of the remote terminal 40, and transmits login information (user ID, password, etc.) to the center server 30 (step S100). The login information transmitted from the remote terminal 40 is passed to the service providing unit 32 via the host network interface 31. The service providing unit 32 passes this login information to the user authenticating unit 33, and the user authenticating unit 33 performs user authentication. This is performed (step S101). At this time, the user authentication unit 33 performs authentication by comparing the login information transmitted from the remote terminal 40 with the login information stored in the user / in-house system information database 37, and the information does not match. Notifies the remote terminal 40 of access refusal and ends the process. On the other hand, when the user of the remote terminal 40 is authenticated, the service providing unit 32 stores the login state of the user by the user login state management notifying unit 34 and the user logs into the center server 30. This is notified to the controller 60 as login information via the host network interface 31 (step S102).

コントローラ60の上位ネットワークインターフェース61を介して受信されたログイン情報は、解析部62で解析され、IFU制御部63aに渡されて管理される(ステップS103)。ここで、インターフェースユニット70の無線通信部73は、上述のように複数の受信モードを有しており、利用者がログインしていない状態においては、消費電力を抑えるために受信間隔の長いアイドルモードに設定されている。そのため、IFU制御部63aは、無線通信部64を介して、インターフェースユニット70の無線通信部73に、その受信モードをアクティブモードに切り替えるよう受信モード変更要求を行い、無線通信部73は、以下の手順によりこの受信モード変更要求を受信する。   The login information received via the host network interface 61 of the controller 60 is analyzed by the analysis unit 62, passed to the IFU control unit 63a, and managed (step S103). Here, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 has a plurality of reception modes as described above, and in a state where the user is not logged in, an idle mode with a long reception interval in order to reduce power consumption. Is set to Therefore, the IFU control unit 63a requests the radio communication unit 73 of the interface unit 70 to change the reception mode to the active mode via the radio communication unit 64, and the radio communication unit 73 The reception mode change request is received according to the procedure.

まず、コントローラ60の無線通信部64は、所定のデータ列で構成されるプリアンブル信号を生成して送信し、インターフェースユニット70の無線通信部73に対してこのコントローラ60が電文を送信しようとしていることを通知する(ステップS104)。このステップS104において、プリアンブル信号は、アイドルモードの受信間隔とほぼ同じ時間だけ送信される。これにより、コントローラ60からプリアンブル信号が送信されている間に、インターフェースユニット70の無線通信部73が受信状態となり、このプリアンブル信号を受信することができ、コントローラ60からの送信要求を確実に認識することができる。インターフェースユニット70の無線通信部73は、受信部73aで受信した電文を解析部73bで解析し、プリアンブル信号であるときは、その情報を受信間隔変更部75に渡し、受信間隔変更部75は、無線通信部73を、受信状態が継続される連続受信モードに設定する(ステップS105)。   First, the wireless communication unit 64 of the controller 60 generates and transmits a preamble signal composed of a predetermined data string, and the controller 60 is about to transmit a message to the wireless communication unit 73 of the interface unit 70. Is notified (step S104). In this step S104, the preamble signal is transmitted for substantially the same time as the idle mode reception interval. As a result, while the preamble signal is being transmitted from the controller 60, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 is in a receiving state, can receive this preamble signal, and reliably recognizes the transmission request from the controller 60. be able to. The wireless communication unit 73 of the interface unit 70 analyzes the message received by the receiving unit 73a by the analyzing unit 73b, and when it is a preamble signal, passes the information to the receiving interval changing unit 75, and the receiving interval changing unit 75 The wireless communication unit 73 is set to a continuous reception mode in which the reception state is continued (step S105).

そして、コントローラ60の無線通信部64は、プリアンブル信号に続いてアクティブモードに変更するための受信モード変更要求の電文を生成してインターフェースユニット70に送信する(ステップS106)。インターフェースユニット70の無線通信部73は、受信部73aで受信すると、コントローラ60の無線通信部64に対して応答信号(ACK)を返信する(ステップS107)。そして、この電文を解析部73bで解析し、アクディブモードへの受信モード変更要求であると判断したときは、その情報を受信間隔変更部75に渡し、受信間隔変更部75は、無線通信部73を、受信間隔が短いアクティブモードに設定する(ステップS108)。なお、本実施例においては、受信モード変更要求の電文を受信すると、インターフェースユニット70の無線通信部73から応答信号を送信して、インターフェースユニット70が電文を受信したことを確認可能にして通信の信頼性を上げるように構成した場合について示しているが、この応答信号を返信しないように構成することも可能である。   Then, the wireless communication unit 64 of the controller 60 generates a transmission mode change request message for changing to the active mode following the preamble signal, and transmits it to the interface unit 70 (step S106). When receiving by the receiving unit 73a, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 returns a response signal (ACK) to the wireless communication unit 64 of the controller 60 (step S107). When this electronic message is analyzed by the analysis unit 73b and it is determined that the request is a reception mode change request to the active mode, the information is passed to the reception interval change unit 75. The reception interval change unit 75 Is set to an active mode with a short reception interval (step S108). In this embodiment, when a telegram of a reception mode change request is received, a response signal is transmitted from the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 so that it can be confirmed that the interface unit 70 has received the telegram. Although the case where it is configured to increase the reliability is shown, it is also possible to configure so that this response signal is not returned.

次に、利用者は、遠隔端末40の設備制御アプリケーション41に対して、設備80の制御操作を行う(ステップS110)。センターサーバ30は、設備制御アプリケーション41で制御操作が行われると、その操作の内容を設備制御サービス提供部35に渡し、設備制御サービス提供部35は、上位ネットワークインターフェース31を介してコントローラ60に制御命令を送信する(ステップS111)。そして、コントローラ60の上位ネットワークインターフェース61を介して受信された制御命令は、解析部62で解析され、IFU制御部63aに渡され(ステップS112)、IFU制御部63aは、無線通信部64を介して、インターフェースユニット70の無線通信部73に、制御命令に応じた制御電文を送信する。このとき、無線通信部73は、以下の手順により動作する。   Next, the user performs a control operation of the facility 80 with respect to the facility control application 41 of the remote terminal 40 (step S110). When a control operation is performed by the facility control application 41, the center server 30 passes the contents of the operation to the facility control service providing unit 35, and the facility control service providing unit 35 controls the controller 60 via the host network interface 31. A command is transmitted (step S111). The control command received via the host network interface 61 of the controller 60 is analyzed by the analysis unit 62 and passed to the IFU control unit 63a (step S112). The IFU control unit 63a is transmitted via the wireless communication unit 64. Then, a control message corresponding to the control command is transmitted to the wireless communication unit 73 of the interface unit 70. At this time, the wireless communication unit 73 operates according to the following procedure.

まず、コントローラ60の無線通信部64は、所定のデータ列で構成されるプリアンブル信号を生成して送信し、インターフェースユニット70の無線通信部73に対してこのコントローラ60が電文を送信しようとしていることを通知する(ステップS113)。但し、このステップS113における、プリアンブル信号は、アクティブモードの受信間隔とほぼ同じ時間だけ送信される。そして、インターフェースユニット70の無線通信部73は、受信部73aで受信した電文を解析部73bで解析し、プリアンブル信号であるときは、その情報を受信間隔変更部75に渡し、受信間隔変更部75は、無線通信部73を、受信状態が継続される連続受信モードに設定する(ステップS114)。   First, the wireless communication unit 64 of the controller 60 generates and transmits a preamble signal composed of a predetermined data string, and the controller 60 is about to transmit a message to the wireless communication unit 73 of the interface unit 70. Is notified (step S113). However, the preamble signal in step S113 is transmitted for substantially the same time as the reception interval in the active mode. Then, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 analyzes the message received by the receiving unit 73a by the analyzing unit 73b, and when it is a preamble signal, passes the information to the receiving interval changing unit 75 and receives the receiving interval changing unit 75. Sets the wireless communication unit 73 to the continuous reception mode in which the reception state is continued (step S114).

そして、コントローラ60の無線通信部64は、プリアンブル信号に続いて制御電文を生成してインターフェースユニット70に送信する(ステップS115)。インターフェースユニット70の無線通信部73は、受信部73aでこの制御電文を受信すると、コントローラ60の無線通信部64に対して応答信号(ACK)を返信する(ステップS116)。そして、この電文を解析部73bで解析し、制御電文であるときは、その内容を設備制御部72に渡し、設備インターフェース71を介して設備を制御する(ステップS117)。   Then, the wireless communication unit 64 of the controller 60 generates a control message following the preamble signal and transmits it to the interface unit 70 (step S115). The wireless communication unit 73 of the interface unit 70 returns a response signal (ACK) to the wireless communication unit 64 of the controller 60 when receiving the control message by the receiving unit 73a (step S116). Then, the electronic message is analyzed by the analysis unit 73b. When the electronic message is a control message, the content is transferred to the equipment control unit 72 and the equipment is controlled via the equipment interface 71 (step S117).

最後に、利用者は、遠隔端末40の設備制御アプリケーション41を操作して、センターサーバ30からログアウトする(ステップS120)。センターサーバ30は、設備制御アプリケーション41でログアウト操作が行われると、ユーザログイン状態管理通知部34により利用者のログアウトを管理するとともに、利用者がセンターサーバ30からログアウトしたことを、上位ネットワークインターフェース31を介して、ログアウト情報としてコントローラ60に通知する(ステップS121)。そして、コントローラ60の上位ネットワークインターフェース61を介して受信されたログアウト情報は、解析部62で解析され、IFU制御部63aに渡され(ステップS122)、IFU制御部63aは、無線通信部64aを介して、インターフェースユニット70の無線通信部73に、その受信モードをアイドルモードに切り替えるよう受信モード変更要求を行い、無線通信部73は、以下の手順によりこの受信モード変更要求を受信する。   Finally, the user operates the equipment control application 41 of the remote terminal 40 and logs out from the center server 30 (step S120). When a logout operation is performed by the facility control application 41, the center server 30 manages the logout of the user by the user login state management notification unit 34, and also indicates that the user has logged out from the center server 30. The controller 60 is notified as logout information (step S121). The logout information received via the upper network interface 61 of the controller 60 is analyzed by the analysis unit 62 and passed to the IFU control unit 63a (step S122), and the IFU control unit 63a passes through the wireless communication unit 64a. Then, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 is requested to change the reception mode to the idle mode, and the wireless communication unit 73 receives the reception mode change request according to the following procedure.

まず、コントローラ60の無線通信部64は、所定のデータ列で構成されるプリアンブル信号を生成して送信し、インターフェースユニット70の無線通信部73に対してこのコントローラ60が電文を送信しようとしていることを通知する(ステップS123)。但し、このステップS123においても、プリアンブル信号は、アクティブモードの受信間隔とほぼ同じ時間だけ送信される。そして、インターフェースユニット70の無線通信部73は、受信部73aで受信した電文を解析部73bで解析し、プリアンブル信号であるときは、その情報を受信間隔変更部75に渡し、受信間隔変更部75は、無線通信部73を、受信状態が継続される連続受信モードに設定する(ステップS124)。   First, the wireless communication unit 64 of the controller 60 generates and transmits a preamble signal composed of a predetermined data string, and the controller 60 is about to transmit a message to the wireless communication unit 73 of the interface unit 70. Is notified (step S123). However, also in this step S123, the preamble signal is transmitted for substantially the same time as the reception interval in the active mode. Then, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 analyzes the message received by the receiving unit 73a by the analyzing unit 73b, and when it is a preamble signal, passes the information to the receiving interval changing unit 75 and receives the receiving interval changing unit 75. Sets the wireless communication unit 73 to the continuous reception mode in which the reception state is continued (step S124).

そして、コントローラ60の無線通信部64は、プリアンブル信号に続いてアイドルモードに変更するための受信モード変更要求の電文を生成してインターフェースユニット70に送信する(ステップS125)。インターフェースユニット70の無線通信部73は、受信部73aで受信すると、コントローラ60の無線通信部64に対して応答信号(ACK)を返信する(ステップS126)。そして、この電文を解析部73bで解析し、アイドルモードへの受信モード変更要求であるときは、その情報を受信間隔変更部75に渡し、受信間隔変更部75は、無線通信部73を、受信間隔が長いアイドルモードに設定する(ステップS127)。   Then, the wireless communication unit 64 of the controller 60 generates a transmission mode change request message for changing to the idle mode following the preamble signal, and transmits it to the interface unit 70 (step S125). When receiving by the receiving unit 73a, the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 returns a response signal (ACK) to the wireless communication unit 64 of the controller 60 (step S126). Then, this electronic message is analyzed by the analysis unit 73b, and when it is a reception mode change request to the idle mode, the information is passed to the reception interval change unit 75, and the reception interval change unit 75 receives the wireless communication unit 73. The idle mode with a long interval is set (step S127).

なお、受信間隔変更部75は、無線通信部73の受信モードを連続受信モード若しくはアクティブモードに変更すると、時間計測部74でこの変更からの経過時間を計測し、所定の時間、コントローラ60から電文が送信されないときは、無線通信部73の受信モードをアイドルモードに戻すように構成されている。   When the reception mode of the wireless communication unit 73 is changed to the continuous reception mode or the active mode, the reception interval changing unit 75 measures the elapsed time from the change by the time measuring unit 74 and sends a message from the controller 60 for a predetermined time. Is not transmitted, the reception mode of the wireless communication unit 73 is returned to the idle mode.

以上のように、本実施例に係る設備ネットワークシステム10においては、遠隔端末40から住宅内システム20の設備80を監視・制御する際には、セキュリティを確保するためにアクセスする利用者の認証を行っている。そのため、利用者の認証を行う処理、すなわち、この利用者がログインしたときにインターフェースユニット70の無線通信部73をアクティブモードに変更することにより、以降の利用者の操作に対する応答性を確保することができる。反対に、利用者がログアウトしたときに無線通信部73をアイドルモードに変更することにより、インターフェースユニット70の消費電力を抑え省電力化を実現することができる。また、このように利用者のログイン・ログアウトで無線通信部73のモードを変更するように構成することにより、アイドルモードにおける受信間隔を大きくとっても利用者の応答性に影響を与えることはなく(但し、ログイン時にアクティブモードに切り替える処理に必要とされる時間は長くなる)、省電力の効果を大きくすることができる。   As described above, in the equipment network system 10 according to the present embodiment, when the equipment 80 of the in-house system 20 is monitored and controlled from the remote terminal 40, authentication of a user who accesses to ensure security is performed. Is going. Therefore, processing for authenticating the user, that is, ensuring the responsiveness to subsequent user operations by changing the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 to the active mode when the user logs in. Can do. Conversely, by changing the wireless communication unit 73 to the idle mode when the user logs out, the power consumption of the interface unit 70 can be reduced and power saving can be realized. Further, by configuring the wireless communication unit 73 to change the mode by logging in / out of the user in this way, even if the reception interval in the idle mode is increased, the user's responsiveness is not affected (however, The time required for the process of switching to the active mode at the time of login becomes longer), and the power saving effect can be increased.

なお、以上の実施例において、遠隔端末40は、上位ネットワーク50に接続されたセンターサーバ30を介してコントローラ60に接続されるように構成されていたが、このセンターサーバ30を用いず、遠隔端末40から上位ネットワーク50を介して直接コントローラ60に接続するように構成することも可能である。その場合、利用者の認証処理及びこの利用者のログイン状態を管理するために、上述の説明においてセンターサーバ30に実装されていたユーザ認証部33及びユーザログイン状態管理通知部34の機能が、コントローラ60の制御部63に、ユーザ認証部63b及びユーザログイン状態管理通知部63cとして実装される。   In the above embodiment, the remote terminal 40 is configured to be connected to the controller 60 via the center server 30 connected to the higher-level network 50. It is also possible to connect to the controller 60 directly from the host 40 via the host network 50. In that case, in order to manage the user authentication process and the login state of the user, the functions of the user authentication unit 33 and the user login state management notification unit 34 implemented in the center server 30 in the above description are the controller. The control unit 63 includes a user authentication unit 63b and a user login state management notification unit 63c.

ところで、このような設備ネットワークシステム10は、住宅内システム20に接続された設備80を用いたサービスを利用者に提供するために、複数のシステムモードを選択可能に構成されている。このシステムモードとしては、例えば、利用者が留守にしているときに、窓開閉センサや電気錠などの設備80の状態変化を検出して防犯や利用者への侵入者通知を行う留守モードと、住宅内に利用者がいるときで窓開閉センサや電気錠などの設備80の状態変化を無視する在宅モードとを選択可能に構成される。システムモードの選択は、コントローラ60に設けられたシステムモード切替ボタン65若しくは遠隔端末40により選択され、選択されたシステムモードは、システムモード状態管理通知部63dで管理される。   By the way, such an equipment network system 10 is configured to be able to select a plurality of system modes in order to provide a user with a service using the equipment 80 connected to the in-house system 20. As this system mode, for example, when the user is away, an absence mode that detects a state change of the facility 80 such as a window opening / closing sensor or an electric lock and notifies the intruder to crime prevention or the user, A home mode in which changes in the state of the equipment 80 such as a window opening / closing sensor and an electric lock are ignored when there is a user in the house can be selected. Selection of the system mode is selected by a system mode switching button 65 provided on the controller 60 or the remote terminal 40, and the selected system mode is managed by the system mode state management notification unit 63d.

システムモード状態管理通知部63dは、システムモードが変更されると、変更されたモードをIFU制御部63aに通知する。遠隔端末40によりシステムモードを選択した場合は、ユーザログオフ時に、IFU制御部63aは上述のステップS120において、インターフェースユニット70の無線通信部73の受信間隔をアイドルモードに設定するときに、選択されたシステムモードに応じてそのアイドルモード受信間隔を変えるように構成される。また、ユーザがログオンしていない状態で、コントローラ60に設けられたシステムモード切替ボタン65によりシステムモードを選択した場合、IFU制御部63aは、インターフェースユニット70の無線通信部73の受信間隔を選択したシステムモードに応じたアイドルモード受信間隔に変えるように構成される。アイドルモード受信間隔が大きいほど省電力の効果は大きいが、ユーザログイン時にアクティブモードに切り替える処理に必要とされる時間が長くなる。よって、システムモード毎のユーザがログイン時にアクティブモードに切り替わるまで待てる時間に応じて、アイドルモード受信間隔を設定する。例えば、留守モードに設定されているときは、利用者は外出先からセンターサーバ30又はコントローラ60にログインして設備80を操作するが、利用者は余裕が小さいためログイン時のアクティブモードへの切替時間が短い方が良く、そのため、留守モードの時のアイドルモード受信間隔は短く設定される。反対に在宅モードに設定されているときは、利用者に余裕が生じるため、アイドルモード受信間隔は長く設定される。   When the system mode is changed, the system mode state management notification unit 63d notifies the IFU control unit 63a of the changed mode. When the system mode is selected by the remote terminal 40, the IFU control unit 63a is selected when the reception interval of the wireless communication unit 73 of the interface unit 70 is set to the idle mode in step S120 described above when the user logs off. The idle mode reception interval is changed according to the system mode. When the system mode is selected by the system mode switching button 65 provided on the controller 60 in a state where the user is not logged on, the IFU control unit 63a selects the reception interval of the wireless communication unit 73 of the interface unit 70. It is configured to change the idle mode reception interval according to the system mode. The greater the idle mode reception interval, the greater the power saving effect, but the longer the time required for processing to switch to the active mode at the time of user login. Therefore, the idle mode reception interval is set according to the time that the user in each system mode can wait until switching to the active mode at the time of login. For example, when the absence mode is set, the user logs in to the center server 30 or the controller 60 from the outside and operates the facility 80, but the user has a small margin so that the user switches to the active mode at the time of login. It is better that the time is short. Therefore, the idle mode reception interval in the absence mode is set short. On the contrary, when the home mode is set, a margin is generated for the user, so that the idle mode reception interval is set to be long.

このように、システムモードに応じてアイドルモード時の受信間隔を増減することにより、インターフェースユニット70をさらに省電力化することができる。なお、センターサーバ30を設け、遠隔端末40がこのセンターサーバ30を経由してコントローラ60に接続するように構成した場合、システムモード状態管理通知部63dで管理するシステムモードはこのセンターサーバ30のシステムモード状態管理通知部36にも通知されて管理される。   As described above, the interface unit 70 can be further reduced in power consumption by increasing or decreasing the reception interval in the idle mode according to the system mode. When the center server 30 is provided and the remote terminal 40 is configured to connect to the controller 60 via the center server 30, the system mode managed by the system mode state management notification unit 63d is the system of the center server 30. The mode state management notification unit 36 is also notified and managed.

それでは、本実施例に係る通信システムの効果について説明する。以下に示す表1は、従来の方式であって、インターフェースユニット70のモード切替が無い場合(常に一定の受信間隔で間欠受信している場合)、従来の方式を改良したものであって、コントローラ60から通信をするときに、毎回アイドルモードからアクティブモードに切り替える場合、及び、本実施例に示す方式であって、ログイン時にアクティブモードに切り替え、ログアウト時にアイドルモードに戻す場合について、インターフェースユニット70の受信回数(受信動作を行う回数)を比較したものである。   Now, effects of the communication system according to the present embodiment will be described. Table 1 shown below is a conventional method, which is an improvement of the conventional method when the mode of the interface unit 70 is not switched (when intermittent reception is always performed at a constant reception interval). Of the interface unit 70 when switching from the idle mode to the active mode every time when communicating from 60, and when switching to the active mode at the time of login and returning to the idle mode at the time of logout in the method of the present embodiment. This is a comparison of the number of receptions (number of reception operations).

なお、この表1において、従来方式における受信間隔は5秒とし、従来の改良方式及び本実施例に係る方式におけるアクティブモードの受信間隔は2秒とした場合を示している。また、アクティブモードになる時間は1日1回の制御で、10分間ログインしている場合を示している。さらに、従来の改良方式におけるアイドルモードの受信間隔は5秒とし、本実施例の場合は、留守モードにおけるアイドルモードの受信間隔を20秒とし、在宅モードにおける受信間隔を30秒とし、それぞれのモードが12時間ずつ設定された場合を示している。   In Table 1, the reception interval in the conventional method is 5 seconds, and the active mode reception interval in the conventional improved method and the method according to the present embodiment is 2 seconds. In addition, the time for entering the active mode indicates a case where the user is logged in for 10 minutes with the control once a day. Further, the idle mode reception interval in the conventional improved method is 5 seconds, and in this embodiment, the idle mode reception interval in the absence mode is 20 seconds, the reception interval in the home mode is 30 seconds, Is shown when 12 hours are set.

Figure 2008263359
Figure 2008263359

この表1から明らかなように、従来の改良方式の場合は、最初の制御応答に対しては、アイドルモードに設定された5秒を必要とするが、本実施例に係る方式は、アクティブモードに設定された2秒で済むため応答性が良く、また、インターフェースユニット70における電力消費が、通信回数(間欠受信回数)に比例するものとして考えると、従来の改良方式が17,310回の受信動作を行うのに対し、本実施例の方式では3,900回で済むため、このインターフェースユニット70の電池寿命を従来の改良方式に比べて約4.4倍とすることができる。   As is apparent from Table 1, in the case of the conventional improved method, the first control response requires 5 seconds set in the idle mode. However, the method according to the present embodiment uses the active mode. The response time is good because it takes 2 seconds, and the power consumption in the interface unit 70 is proportional to the number of communications (number of intermittent receptions). In contrast to the operation, the system of the present embodiment only requires 3,900 times, so that the battery life of the interface unit 70 can be increased to about 4.4 times that of the conventional improved system.

一方、以下に示す表2は、アクティブモードの受信間隔を5秒にし、従来の改良方式におけるアイドルモードの受信間隔を表1の場合の倍(10秒)にした場合を示している。その他の条件は表1と同じである。   On the other hand, Table 2 shown below shows a case where the reception interval in the active mode is 5 seconds, and the reception interval in the idle mode in the conventional improved method is doubled (10 seconds) in the case of Table 1. Other conditions are the same as in Table 1.

Figure 2008263359
Figure 2008263359

この表2に示す場合、本実施例に係る制御応答は表1の場合と同じであるが、従来の方式では最初の制御応答がアイドルモードで設定された10秒を必要として倍になっており、また、通信回数は表1の場合に比べて減少しているものの、本実施例に係る方式のインターフェースユニット70の電池寿命は、従来の改良方式に比べて約2.3倍となっている。   In the case shown in Table 2, the control response according to the present embodiment is the same as that in Table 1, but in the conventional method, the first control response is doubled requiring 10 seconds set in the idle mode. In addition, although the number of times of communication is reduced as compared with the case of Table 1, the battery life of the interface unit 70 of the system according to the present embodiment is about 2.3 times that of the conventional improved system. .

以上の結果からも明らかなように、本実施例に係る設備ネットワークシステム10は、制御応答性を劣化させることなく、インターフェースユニット70の省電力性を大きく向上させることができる。   As is clear from the above results, the facility network system 10 according to the present embodiment can greatly improve the power saving performance of the interface unit 70 without degrading the control responsiveness.

本発明に係る設備ネットワークシステムのブロック図である。It is a block diagram of the equipment network system concerning the present invention. 遠隔端末がログインしたときの処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a process when a remote terminal logs in. 遠隔端末から設備を制御したときの処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a process when equipment is controlled from a remote terminal. 遠隔端末がログアウトしたときの処理を示すフロー図である。It is a flowchart which shows a process when a remote terminal logs out. コントローラとインターフェースユニットとの電文の送受信の状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state of transmission / reception of the message | telegram of a controller and an interface unit.

符号の説明Explanation of symbols

10 設備ネットワークシステム(通信システム)
30 センターサーバ
40 遠隔端末(端末装置)
50 上位ネットワーク
60 コントローラ(第1の通信装置)
63d システムモード状態管理通知部(システムモード選択手段))
70 インターフェースユニット(第2の通信装置)
10 Equipment network system (communication system)
30 Center server 40 Remote terminal (terminal device)
50 Host network 60 Controller (first communication device)
63d System mode state management notification unit (system mode selection means))
70 Interface unit (second communication device)

Claims (5)

第1の通信装置と、
所定の時間間隔で前記第1の通信装置に対する受信動作を行うことにより間欠的に待ち受け動作を行う第2の通信装置と、
前記第1の通信装置に接続して、当該第1の通信装置から前記第2の通信装置に電文を送信させる端末装置と、を備え、
前記第2の通信装置が、前記時間間隔が長いアイドルモードと、前記アイドルモードの前記時間間隔よりも短い若しくは連続して受信するアクティブモードとを有し、前記第1の通信装置から送信される電文により当該アイドルモード及び当該アクティブモードを選択して設定可能に構成され、
前記第1の通信装置に前記端末装置が接続されたときに、当該第1の通信装置が前記第2の通信装置をアクティブモードに設定するように構成された通信システム。
A first communication device;
A second communication device that intermittently performs a standby operation by performing a reception operation on the first communication device at a predetermined time interval;
A terminal device connected to the first communication device and transmitting a message from the first communication device to the second communication device;
The second communication device has an idle mode in which the time interval is long and an active mode that is shorter than or continuously receives the time interval in the idle mode, and is transmitted from the first communication device. It is configured to be able to select and set the idle mode and the active mode by telegram,
A communication system configured such that when the terminal device is connected to the first communication device, the first communication device sets the second communication device to an active mode.
前記第1の通信装置から前記端末装置が切断されたときに、当該第1の通信装置が前記第2の通信装置をアイドルモードに設定するように構成された請求項1に記載の通信システム。   The communication system according to claim 1, wherein when the terminal device is disconnected from the first communication device, the first communication device sets the second communication device to an idle mode. 前記第1の通信装置が、2以上の異なるシステムモードを選択するシステムモード選択手段を有し、
前記第2の通信装置が、前記第1の通信装置の前記システムモード選択手段で選択された前記システムモードに応じて、前記アイドルモードにおける前記時間間隔を変更するように構成された請求項1又は2に記載の通信システム。
The first communication device has system mode selection means for selecting two or more different system modes,
The said 2nd communication apparatus is comprised so that the said time interval in the said idle mode may be changed according to the said system mode selected by the said system mode selection means of the said 1st communication apparatus. 2. The communication system according to 2.
前記第1の通信装置及び前記端末装置が、センターサーバが接続された上位ネットワークに接続され、
前記端末装置が、前記センターサーバを介して前記第1の通信装置に接続・切断するように構成された請求項1〜3のいずれか一項に記載の通信システム。
The first communication device and the terminal device are connected to an upper network to which a center server is connected,
The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein the terminal device is configured to be connected / disconnected to the first communication device via the center server.
前記第1の通信装置及び前記第2の通信装置が、無線通信を用いて電文の送受信を行うように構成された請求項1〜4のいずれか一項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 4, wherein the first communication device and the second communication device are configured to transmit and receive a telegram using wireless communication.
JP2007103860A 2007-04-11 2007-04-11 Communicating system Pending JP2008263359A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103860A JP2008263359A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Communicating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103860A JP2008263359A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Communicating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008263359A true JP2008263359A (en) 2008-10-30

Family

ID=39985535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103860A Pending JP2008263359A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Communicating system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008263359A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104111636A (en) * 2013-04-22 2014-10-22 日立空调·家用电器株式会社 Remote control system of refrigeration circulation equipment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870488A (en) * 1994-08-26 1996-03-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd Radio meter inspection system
JP2001168998A (en) * 1999-12-07 2001-06-22 Tokyo Gas Co Ltd Communication system
JP2002019548A (en) * 2000-07-05 2002-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of state checking and remote controlling for vehicle, using communication network
JP2004172772A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Nec Corp Wireless communication system
JP2005109748A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp Household electric appliance remote control system, service providing server, and household electric appliance remote control method
JP2005108071A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication system, terminal device, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870488A (en) * 1994-08-26 1996-03-12 Aichi Tokei Denki Co Ltd Radio meter inspection system
JP2001168998A (en) * 1999-12-07 2001-06-22 Tokyo Gas Co Ltd Communication system
JP2002019548A (en) * 2000-07-05 2002-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of state checking and remote controlling for vehicle, using communication network
JP2004172772A (en) * 2002-11-18 2004-06-17 Nec Corp Wireless communication system
JP2005109748A (en) * 2003-09-29 2005-04-21 Toshiba Corp Household electric appliance remote control system, service providing server, and household electric appliance remote control method
JP2005108071A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Communication system, terminal device, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104111636A (en) * 2013-04-22 2014-10-22 日立空调·家用电器株式会社 Remote control system of refrigeration circulation equipment
JP2014212495A (en) * 2013-04-22 2014-11-13 日立アプライアンス株式会社 Remote control system of refrigeration cycle equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10943470B2 (en) Method and apparatus for controlling a home device remotely in a home network system
Brandt et al. Home automation routing requirements in low-power and lossy networks
US20120331156A1 (en) Wireless control system, methods and apparatus
CN110351385B (en) Home gateway system and data forwarding method
CN103838155A (en) Family security control method, family server and security control system
EP1794902A2 (en) Secure control of wireless sensor network via the internet
JP2004080755A (en) Method for connecting electronic device to network, wireless electronic device and control device
CN101461194A (en) A method and system for remotely accessing devices in a network
KR20150059081A (en) Method and apparatus for controlling a group of home devices in a home network system
WO2012083825A1 (en) Method, system and device for integrating internet of things with telecommunication network
CN105159121B (en) Household electrical appliance and its on-off control method and system and smart machine
JP2012196016A (en) Power supply management system, portable terminal, control method for power supply management system, and program thereof
JP2007274208A (en) Power supply control method, and controller and terminal device utilizing the same
JP2004348319A (en) Control method, control system, information terminal, home electric appliances/equipment, and program
US9727107B2 (en) Slave device requesting its master device not to cancel its power saving mode
JP2015115698A (en) Remote control system
CN101594384B (en) Method for controlling remote device by using real-time message and control device
KR20090020773A (en) Apparatus and method for idle mode entrance in broadband wireless access system
CN112788700A (en) Communication method, terminal and readable storage medium
JP2005333305A (en) Security system, information terminal, and program
JP2008263359A (en) Communicating system
KR20140143521A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a service in a wireless communication system
KR100780803B1 (en) Asymmetric relay communications system between a up-link and a down-link
KR100929773B1 (en) How to register a controlled device, system and device control server
KR20160100043A (en) Consent Device for Proving Heterogeneous Wireless Local Area Communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02