JP2008261384A - Bearing device for wheel - Google Patents
Bearing device for wheel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008261384A JP2008261384A JP2007103426A JP2007103426A JP2008261384A JP 2008261384 A JP2008261384 A JP 2008261384A JP 2007103426 A JP2007103426 A JP 2007103426A JP 2007103426 A JP2007103426 A JP 2007103426A JP 2008261384 A JP2008261384 A JP 2008261384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double row
- bearing device
- rolling surface
- rolling
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車輪を懸架装置に対して回転自在に支承する車輪用軸受装置に関するものである。 The present invention relates to a wheel bearing device that rotatably supports a wheel of an automobile or the like with respect to a suspension device.
自動車等の車両の車輪用軸受装置には、駆動輪用のものと従動輪用のものとがある。特に、自動車の懸架装置に対して車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置は、低コスト化は言うまでもなく、燃費向上のための軽量化が進んでいる。その従来構造の代表的な一例として、図6に示すような従動輪用の車輪用軸受装置が知られている。 2. Description of the Related Art Wheel bearing devices for vehicles such as automobiles include those for driving wheels and those for driven wheels. In particular, a wheel bearing device that rotatably supports a wheel with respect to a suspension device of an automobile has been reduced in weight for improving fuel consumption, not to mention cost reduction. As a typical example of the conventional structure, a wheel bearing device for a driven wheel as shown in FIG. 6 is known.
この車輪用軸受装置は、ハブ輪50と、このハブ輪50に固定された車輪用軸受51とからなり、第2世代と称されている。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側、中央寄り側をインナー側という。
This wheel bearing device includes a
ハブ輪50は、一端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ52を一体に有し、この車輪取付フランジ52から軸方向に延びる軸部53と、この軸部53の端部に雄ねじ53aが形成されている。
The
車輪用軸受51は、内周に複列の外側転走面54a、54bが形成された外方部材54と、外周にこれら複列の外側転走面54a、54bに対向する内側転走面55a、55bが形成された一対の内輪55、55と、両転走面間に保持器57を介して転動自在に収容された複列のボール56、56とを備え、複列のアンギュラ玉軸受を構成している。この車輪用軸受51は、雄ねじ53aに緊締された固定ナット58によりハブ輪50に着脱可能に固定されている。
The wheel bearing 51 includes an
外方部材54は、外周に車体(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ54cが一体に形成されている。この車体取付フランジ54cは、通常、負荷荷重が大きくなるインナー側に寄せてほぼインナー側の外側転走面54aに対応する位置に形成されている。そして、このインナー側の外側転走面54aから肩部(内径部)59にかけてのエッジ部に面取り部60が形成され、アウター側の外側転走面54bから肩部59にかけてのエッジ部には面取り部が形成されていない。
The
外方部材54の複列の外側転走面54a、54bには高周波焼入れによって硬化処理が施されるが、この場合、車体取付フランジ54cに近いインナー側の外側転走面54aは熱が奪われ易く、すなわち、アウター側の外側転走面54bに比べ、インナー側の外側転走面54aに焼きが入り難くなる。したがって、比較的強めの条件で焼入れが行われるが、インナー側の外側転走面54aから肩部59にかけてのエッジ部に面取り部60が形成されているので、このエッジ部に熱が集中して組織が悪化するのを防止することができる。
このような従来の車輪用軸受装置では、比較的強めの条件で焼入れが行われるインナー側の外側転走面54aにおいて、この外側転走面54aから肩部59にかけてのエッジ部に面取り部60が形成されているので、エッジ部に熱が集中して組織が悪化するのを防止することができる。然しながら、高周波焼入れ時に焼き割れ等が発生しないように熱処理条件や面取り部60の形状・寸法を充分管理しても、オーバーヒート気味になり結晶粒が粗粒化してしまう恐れがあった。組織が粗粒化すると、転動疲労寿命の低下に繋がる。また、肩乗り上げ時、エッジロードによる短寿命を肩部の形状等で対策をしようとしても限界があった。ここで、肩乗り上げとは、ボール56の接触楕円が外側転走面54aから外れる現象を言い、また、エッジロードとは、角部等に発生する過大な応力集中のことで、早期剥離の要因の一つとなる現象を言う。
In such a conventional wheel bearing device, a chamfered portion 60 is formed at the edge portion from the outer rolling
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、熱処理により組織が悪化した部位をなくすと共に、潤滑性を向上させて軸受の長寿命化を図った車輪用軸受装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a conventional problem, and provides a wheel bearing device in which a portion whose structure is deteriorated by heat treatment is eliminated and lubricity is improved to extend the life of the bearing. For the purpose.
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記複列の外側転走面が高周波焼入れにより表面に所定の硬化層からなる硬化処理が施された車輪用軸受装置において、前記外方部材の複列の外側転走面間に円筒状の肩部が鍛造加工により形成され、この肩部が前記硬化処理後に機械加工されている。 In order to achieve such an object, the invention described in claim 1 of the present invention has a vehicle body mounting flange integrally attached to the vehicle body on the outer periphery, and a double row outer rolling surface is integrated on the inner periphery. An outer member formed, an inner member having a double row inner rolling surface facing the outer row rolling surface of the double row on the outer periphery, and both rolling of the inner member and the outer member A double row rolling element accommodated in a rollable manner via a cage between the surfaces, and the outer rolling surface of the double row is subjected to a hardening treatment comprising a predetermined hardened layer on the surface by induction hardening. In the wheel bearing device, a cylindrical shoulder is formed by forging between double row outer rolling surfaces of the outer member, and the shoulder is machined after the hardening treatment.
このように、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材を備え、複列の外側転走面に高周波焼入れにより表面に所定の硬化層からなる硬化処理が施されている車輪用軸受装置において、外方部材の複列の外側転走面間に円筒状の肩部が鍛造加工により形成され、この肩部が硬化処理後に機械加工されているので、高周波焼入れによって複列の外側転走面と肩部とのエッジ部がオーバーヒートし、表面の結晶粒が粗粒化して悪化していても確実に除去することができ、焼割れによる亀裂や欠けによる軸受の短寿命を防止することができると共に、鍛造肌部の脱炭による炭素量の違いにより焼入れ時の収縮量が異なる肩部に焼割れが発生するのを防止することができる。 As described above, the outer member having the double row outer rolling surface formed integrally on the inner periphery is provided, and the double row outer rolling surface is subjected to a hardening process including a predetermined hardened layer on the surface by induction hardening. In the wheel bearing device, a cylindrical shoulder portion is formed by forging between the double-row outer rolling surfaces of the outer member, and this shoulder portion is machined after the hardening treatment. Even if the edge of the double-row outer raceway and the shoulder is overheated and the surface crystal grains are coarsened and deteriorated, it can be reliably removed, and the bearing short due to cracks and chipping due to burning cracks. In addition to preventing the life, it is possible to prevent the occurrence of burning cracks in the shoulder portions having different shrinkage amounts during quenching due to the difference in carbon amount due to decarburization of the forged skin portion.
好ましくは、請求項2に記載の発明のように、前記複列の外側転走面から肩部にかけて環状の切欠き部が形成され、この切欠き部が、少なくとも前記硬化層の範囲が全て除去されるように所定の幅に形成されていれば、切欠き部がグリースポケットの機能を発揮し、軸受内部に封入されたグリースが重力および遠心力でこの切欠き部に沿ってスムーズに複列の外側転走面に移動するため、潤滑環境を良好な状態に維持することができ、軸受の長寿命化を図ることができる。
Preferably, as in the invention described in
また、請求項3に記載の発明のように、前記複列の外側転走面から肩部にかけてのエッジ部に所定の面取り部が前記硬化処理後に機械加工により形成されていれば、肩乗り上げによりエッジ部にエッジロードが発生するのを防止すると共に、エッジ部に熱が集中して組織が悪化するのを防止することができる。
Further, as in the invention according to
また、請求項4に記載の発明のように、前記機械加工が焼入鋼切削であっても良いし、また、請求項5に記載の発明のように、前記機械加工が前記複列の外側転走面と同時に行われる研削加工であっても良い。
Further, as in the invention described in claim 4, the machining may be hardened steel cutting, and as in the invention described in
本発明に係る車輪用軸受装置は、外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、前記複列の外側転走面が高周波焼入れにより表面に所定の硬化層からなる硬化処理が施された車輪用軸受装置において、前記外方部材の複列の外側転走面間に円筒状の肩部が鍛造加工により形成され、この肩部が前記硬化処理後に機械加工されているので、高周波焼入れによって複列の外側転走面と肩部とのエッジ部がオーバーヒートし、表面の結晶粒が粗粒化して悪化していても確実に除去することができ、焼割れによる亀裂や欠けによる軸受の短寿命を防止することができると共に、鍛造肌部の脱炭による炭素量の違いにより焼入れ時の収縮量が異なる肩部に焼割れが発生するのを防止することができる。 A wheel bearing device according to the present invention has an outer member integrally formed with a vehicle body mounting flange for mounting to a vehicle body on the outer periphery, a double row outer rolling surface formed integrally on the inner periphery, and an outer periphery. An inner member in which a double row inner rolling surface facing the outer row rolling surface of the double row is formed, and rolling between the both rolling surfaces of the inner member and the outer member via a cage. In the wheel bearing device, the outer member is provided with a double row rolling element freely accommodated, and the outer rolling surface of the double row is subjected to a hardening treatment including a predetermined hardened layer on the surface by induction hardening. A cylindrical shoulder is formed by forging between the double-row outer rolling surfaces of the two rows, and this shoulder is machined after the hardening treatment. Even if the edge part is overheated and the surface crystal grains are coarsened and deteriorated, it is surely removed. It can prevent the short life of the bearing due to cracks and cracks due to burning cracks, and also causes cracking at the shoulder with different shrinkage during quenching due to the difference in carbon content due to decarburization of the forged skin. Can be prevented.
外周に車体に取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に所定のシメシロを介して圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列のボールとを備え、前記複列の外側転走面が高周波焼入れにより表面に所定の硬化層からなる硬化処理が施された車輪用軸受装置において、前記外方部材の複列の外側転走面間に円筒状の肩部が鍛造加工により形成され、前記複列の外側転走面から肩部にかけて環状の切欠き部が前記硬化処理後に焼入れ鋼切削により形成され、この切欠き部が、少なくとも前記硬化層の範囲が全て除去されるように所定の幅に形成されている。 An outer member integrally having a vehicle body mounting flange to be attached to the vehicle body on the outer periphery, a double row outer rolling surface formed integrally on the inner periphery, and a wheel mounting flange for mounting a wheel on one end A hub wheel integrally formed and having an inner rolling surface facing one of the outer rolling surfaces of the double row on the outer periphery, and a small-diameter step portion extending in the axial direction from the inner rolling surface, and the hub wheel An inner member made of an inner ring that is press-fitted into a small-diameter step portion of the inner diameter through a predetermined squeeze and has an inner rolling surface that faces the other of the outer rolling surfaces of the double row on the outer periphery, and the inner member A double row of balls accommodated in a rolling manner between both rolling surfaces of the outer member via a cage, and the outer rolling surface of the double row is subjected to induction hardening from a predetermined hardened layer on the surface. In the wheel bearing device subjected to the hardening treatment, the outer side of the double row of the outer members A cylindrical shoulder is formed by forging between the running surfaces, and an annular notch is formed by quenching steel cutting after the hardening treatment from the outer row rolling surface of the double row to the shoulder. In addition, it is formed in a predetermined width so that at least the range of the hardened layer is completely removed.
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2(a)は、図1の外方部材単体を示す拡大断面図、(b)は、(a)の変形例を示す拡大断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 is a longitudinal sectional view showing a first embodiment of a wheel bearing device according to the present invention, FIG. 2 (a) is an enlarged sectional view showing a single outer member of FIG. 1, and FIG. It is an expanded sectional view which shows the modification of a).
この車輪用軸受装置は従動輪側の第3世代と称され、内方部材1と外方部材10、および両部材1、10間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)6、6を備えている。内方部材1は、ハブ輪2と、このハブ輪2に所定のシメシロを介して圧入された内輪3とからなる。
This wheel bearing device is referred to as the third generation on the driven wheel side, and is a double row rolling element (ball) accommodated between the inner member 1 and the
ハブ輪2は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ4を一体に有し、この車輪取付フランジ4の円周等配位置に車輪を固定するためのハブボルト5が植設されている。また、ハブ輪2の外周には一方(アウター側)の内側転走面2aが直接形成され、この内側転走面2aから軸方向に延びる小径段部2bが形成されている。そして、外周に他方(インナー側)の内側転走面3aが形成された内輪3がこの小径段部2bに圧入され、さらに、小径段部2bの端部を径方向外方に塑性変形させて形成した加締部2cにより内輪3が軸方向に固定され、背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。
The
ハブ輪2はS53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、アウター側の内側転走面2aをはじめ、後述するアウター側のシール8が摺接するシールランド部、および小径段部2bに亙り高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化処理が施されている。なお、加締部2cは、鍛造後の素材表面硬さ25HRC以下の未焼入れ部としている。一方、内輪3および転動体6は、SUJ2等の高炭素クロム軸受鋼からなり、ズブ焼入れにより芯部まで58〜64HRCの範囲で硬化処理されている。これにより、シールランド部の耐摩耗性が向上するだけでなくハブ輪2の強度が向上すると共に、内輪3の嵌合面におけるフレッティング摩耗が抑制されて耐久性が向上する。また、加締部2cの加工性を向上させ、塑性変形によるクラック等の発生を防止することができる。
The
外方部材10は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ10cを一体に有し、内周に前記内方部材1の複列の内側転走面3a、2aに対向する複列の外側転走面10a、10bが一体に形成されている。この外方部材10は、ハブ輪2と同様、S53C等の炭素0.40〜0.80重量%を含む中高炭素鋼で形成され、それぞれの転走面10b、2aと10a、3a間に複列の転動体6、6が収容され、保持器7、7によりこれら複列の転動体6、6が転動自在に保持されている。また、外方部材10と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入された潤滑グリースの漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
The
ここでは、ハブ輪2の外周に直接内側転走面2aが形成された第3世代と呼称される車輪用軸受装置を例示したが、本発明に係る車輪用軸受装置はこうした構造に限定されず、例えば、図示はしないが、外方部材の外周に車体取付フランジを有し、ハブ輪の小径段部に一対の内輪が圧入された第2世代構造をはじめ、等速自在継手の外側継手部材がユニット化された第4世代構造であっても良い。なお、転動体6、6をボールとした複列アンギュラ玉軸受を例示したが、これに限らず転動体6に円すいころを使用した複列円すいころ軸受であっても良い。
Here, the wheel bearing device referred to as the third generation in which the
ここで、外方部材10は、図2(a)に拡大して示すように、複列の外側転走面10a、10b間に円筒状の肩部11が鍛造加工により形成されている。そして、複列の外側転走面10a、10bが旋削加工された後、高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層12が形成されている(図中クロスハッチングにて示す)。さらに、本実施形態では、肩部11が焼入鋼切削等の機械加工により所定の内径寸法に形成されている(図中二点鎖線にて示す)。これにより、高周波焼入れによって複列の外側転走面10a、10bと肩部11とのエッジ部13がオーバーヒートし、表面の結晶粒が粗粒化して悪化していても確実に除去することができ、焼割れによる亀裂や欠けによる軸受の短寿命を防止することができると共に、鍛造肌部の脱炭による炭素量の違いにより焼入れ時の収縮量が異なる肩部11に焼割れが発生するのを防止することができる。
Here, as shown in FIG. 2A, the
図2(b)に、(a)の変形例を示すが、ここでは、複列の外側転走面10a、10bが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層12が形成され(図中クロスハッチングにて示す)、その後、焼入鋼切削により肩部11と複列の外側転走面10a、10bから肩部11にかけてのエッジ部に所定の曲率半径Rからなる円弧状の面取り部14が形成されている(図中二点鎖線にて示す)。これにより、肩乗り上げによりエッジ部にエッジロードが発生するのを防止すると共に、エッジ部に熱が集中して組織が悪化するのを防止することができる。ここで、面取り部14の曲率半径Rは0.15〜2.0R、好ましくは、0.45〜0.7Rの範囲に設定され、各繋ぎ部が滑らかに形成されている。この曲率半径Rが0.15R未満となれば、転動体6に擦り傷がつき易くなってしまい、一方、曲率半径Rが2.0Rを超えると、転動体6の接触楕円が乗り上げて外側転走面10a、10bから外れ易くなって好ましくない。
FIG. 2B shows a modified example of FIG. 2A. Here, the
なお、ここでは、面取り部14は円弧状の、所謂R面取りを例示したが、これに限らず、肩部11に対して30〜50°の範囲で傾斜した、所謂C面取りであっても良い。また、焼入鋼切削により面取り部14を形成したが、研削加工により複列の外側転走面10a、10bと同時に形成しても良い。
Here, the chamfered
図3(a)は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す外方部材単体の拡大断面図、(b)は、(a)の要部拡大図、図4(a)は、図3(a)の外方部材単体の変形例を示す拡大断面図、(b)は、(a)の要部拡大図である。なお、この実施形態は、前述した第1の実施形態(図2)と肩部の形状のみが異なるだけで、その他同一部位には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。 FIG. 3A is an enlarged cross-sectional view of a single outer member showing a second embodiment of the wheel bearing device according to the present invention, FIG. 3B is an enlarged view of the main part of FIG. ) Is an enlarged cross-sectional view showing a modification of the single outer member in FIG. 3A, and FIG. 5B is an enlarged view of the main part of FIG. This embodiment is different from the above-described first embodiment (FIG. 2) only in the shape of the shoulder, and the same reference numerals are assigned to other identical parts, and detailed description thereof is omitted.
外方部材15は、複列の外側転走面10a、10b間に円筒状の肩部16が鍛造加工により形成され、これら複列の外側転走面10a、10bが旋削加工された後、高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層12が形成されている(図中クロスハッチングにて示す)。そして、複列の外側転走面10a、10bから肩部16にかけて焼入鋼切削により環状の切欠き部17が形成されている。この切欠き部17は、(b)に示すように、少なくとも硬化層12の範囲が全て除去されるように所定の幅に形成されている(図中二点鎖線にて示す)。これにより、高周波焼入れによって複列の外側転走面10a、10bと肩部16とのエッジ部13がオーバーヒートし、表面の結晶粒が粗粒化して悪化していても確実に除去することができ、焼割れによる亀裂や欠けによる軸受の短寿命を防止することができる。
The
図4(a)に図3(a)の変形例を示す。ここでは、複列の外側転走面10a、10bが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に硬化層12が形成され(図中クロスハッチングにて示す)、その後、焼入鋼切削により複列の外側転走面10a、10bから肩部16にかけてのエッジ部に面取り部14と、この面取り部14から肩部16に亙って所定の幅で焼入鋼切削により環状の切欠き部17とが形成されている(図中二点鎖線にて示す)。これにより、肩乗り上げによりエッジ部にエッジロードが発生するのを防止すると共に、潤滑環境を良好な状態に維持することができ、軸受の長寿命化を一層図ることができる。
FIG. 4A shows a modification of FIG. Here, the
また、図5に示すように、この切欠き部17がグリースポケットの機能を発揮し、軸受内部に封入されたグリースが重力および遠心力でこの切欠き部17に沿ってスムーズに複列の外側転走面10a、10bに移動するため、潤滑環境を良好な状態に維持することができ、軸受の長寿命化を図ることができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。 The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to such an embodiment, and is merely an example, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. Of course, the scope of the present invention is indicated by the description of the scope of claims, and further, the equivalent meanings described in the scope of claims and all modifications within the scope of the scope of the present invention are included. Including.
本発明に係る車輪用軸受装置は、外周に車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が形成された外方部材を備える第2世代乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用できる。 A wheel bearing device according to the present invention has a second-generation to fourth-generation wheel having an outer member integrally including a vehicle body mounting flange on the outer periphery and having a double row outer rolling surface formed on the inner periphery. It can be applied to a bearing device for use.
1・・・・・・・・・内方部材
2・・・・・・・・・ハブ輪
2a、3a・・・・・内側転走面
2b・・・・・・・・小径段部
2c・・・・・・・・加締部
3・・・・・・・・・内輪
4・・・・・・・・・車輪取付フランジ
5・・・・・・・・・ハブボルト
6・・・・・・・・・転動体
7・・・・・・・・・保持器
8、9・・・・・・・シール
10、15・・・・・外方部材
10a、10b・・・外側転走面
10c・・・・・・・車体取付フランジ
11、16・・・・・肩部
12・・・・・・・・硬化層
13・・・・・・・・エッジ部
14・・・・・・・・面取り部
17・・・・・・・・切欠き部
50・・・・・・・・ハブ輪
51・・・・・・・・車輪用軸受
52・・・・・・・・車輪取付フランジ
53・・・・・・・・軸部
53a・・・・・・・雄ねじ
54・・・・・・・・外方部材
54a、54b・・・外側転走面
54c・・・・・・・車体取付フランジ
55・・・・・・・・内輪
55a、55b・・・内側転走面
56・・・・・・・・ボール
57・・・・・・・・保持器
58・・・・・・・・固定ナット
59・・・・・・・・肩部
60・・・・・・・・面取り部
R・・・・・・・・・曲率半径
1 ...
Claims (5)
外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体とを備え、
前記複列の外側転走面が高周波焼入れにより表面に所定の硬化層からなる硬化処理が施された車輪用軸受装置において、
前記外方部材の複列の外側転走面間に円筒状の肩部が鍛造加工により形成され、この肩部が前記硬化処理後に機械加工されていることを特徴とする車輪用軸受装置。 An outer member integrally having a vehicle body mounting flange for being attached to the vehicle body on the outer periphery, and an outer rolling surface of a double row integrally formed on the inner periphery;
An inner member in which a double row inner rolling surface facing the outer row rolling surface of the double row is formed on the outer periphery;
A double-row rolling element accommodated between the rolling surfaces of the inner member and the outer member via a cage so as to freely roll,
In the wheel bearing device in which the outer surface of the double row is subjected to a hardening treatment including a predetermined hardening layer on the surface by induction hardening,
A wheel bearing device, wherein a cylindrical shoulder portion is formed by forging between double row outer rolling surfaces of the outer member, and the shoulder portion is machined after the hardening treatment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103426A JP2008261384A (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Bearing device for wheel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007103426A JP2008261384A (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Bearing device for wheel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008261384A true JP2008261384A (en) | 2008-10-30 |
Family
ID=39984014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007103426A Pending JP2008261384A (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Bearing device for wheel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008261384A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013053707A (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Ntn Corp | Wheel bearing device |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007103426A patent/JP2008261384A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013053707A (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Ntn Corp | Wheel bearing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007085371A (en) | Bearing device for wheel | |
JP3923986B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5890636B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2006329320A (en) | Wheel bearing device | |
JP2010112452A (en) | Wheel bearing device | |
JP4455182B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP6366233B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP4150317B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP5252834B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP5852388B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2006137297A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007147064A (en) | Bearing device for wheel | |
JP5099875B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008261384A (en) | Bearing device for wheel | |
JP4743890B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2008296621A (en) | Wheel bearing device | |
WO2013035756A1 (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007002937A (en) | Bearing device for wheel | |
JP4993342B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP4998980B2 (en) | Wheel bearing device | |
JP2006046401A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008121840A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2005349928A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2006329322A (en) | Wheel bearing device | |
JP2006242257A (en) | Bearing device for wheel |