JP2008257920A - Plasma treatment device - Google Patents
Plasma treatment device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008257920A JP2008257920A JP2007096638A JP2007096638A JP2008257920A JP 2008257920 A JP2008257920 A JP 2008257920A JP 2007096638 A JP2007096638 A JP 2007096638A JP 2007096638 A JP2007096638 A JP 2007096638A JP 2008257920 A JP2008257920 A JP 2008257920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- dielectric member
- central
- center
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
この発明は、処理ガスを放電空間でプラズマ化し、放電空間の外部の被処理物に接触させるプラズマ処理装置に関し、特に、3つの電極の間に2つの放電空間が形成されるプラズマ処理装置に関する The present invention relates to a plasma processing apparatus that converts a processing gas into plasma in a discharge space and contacts an object to be processed outside the discharge space, and more particularly to a plasma processing apparatus in which two discharge spaces are formed between three electrodes.
特許文献1には、3つの電極を有するプラズマ処理装置が記載されている。3つの電極は左右に並べられている。中央の電極には電源が接続され、左右の2つの電極はアースされている。これら3つの電極の間に2つの放電空間が形成されている。
上掲文献のような3つの電極を並べた構造では、中央の電極の両側に電界が印加され、更に放電で両側面が熱を帯びる。中央電極を、このような電界や熱応力に十分耐え得るように固定するのは容易でなかった。 In the structure in which three electrodes are arranged as in the above-mentioned document, an electric field is applied to both sides of the central electrode, and both sides are heated by discharge. It was not easy to fix the center electrode so that it could sufficiently withstand such an electric field or thermal stress.
上記課題を解決するために、本発明は、処理ガスを、第1、第2の放電空間に導入して噴き出し、前記2つの放電空間の外部の被処理物に接触させるプラズマ処理装置において、
中央電極と、
前記中央電極の一側に配置された第1の外側電極と、
前記中央電極の他側に配置された第2の外側電極と、
前記第1外側電極の中央電極との対向面を覆うとともに前記中央電極との間に前記第1放電空間を形成する固体誘電体からなる第1誘電部材と、
前記第2外側電極の中央電極との対向面を覆うとともに前記中央電極との間に前記第2放電空間を形成する固体誘電体からなる第2誘電部材と、を備え、
前記第1誘電部材に前記中央電極側へ突出する第1凸部が形成され、
前記第2誘電部材に前記中央電極側へ突出する第2凸部が形成され、
前記第1凸部と第2凸部が、前記中央電極に両側から当てられていることを特徴とする。
この特徴構成によれば、第1誘電部材と第2誘電部材によって中央電極を両側から押さえ、中央電極が電界や熱応力によって第1外側電極の側又は第2外側電極の側へ変形したり変位したりするのを防止することができる。
In order to solve the above problems, the present invention provides a plasma processing apparatus in which a processing gas is introduced into and ejected from first and second discharge spaces and brought into contact with an object to be processed outside the two discharge spaces.
A center electrode;
A first outer electrode disposed on one side of the central electrode;
A second outer electrode disposed on the other side of the central electrode;
A first dielectric member made of a solid dielectric covering the surface of the first outer electrode facing the central electrode and forming the first discharge space between the central electrode;
A second dielectric member made of a solid dielectric covering the surface of the second outer electrode facing the center electrode and forming the second discharge space between the second electrode and the center electrode;
A first convex portion that protrudes toward the central electrode is formed on the first dielectric member,
A second protrusion projecting toward the center electrode is formed on the second dielectric member;
The first convex portion and the second convex portion are applied to the central electrode from both sides.
According to this feature, the central electrode is pressed from both sides by the first dielectric member and the second dielectric member, and the central electrode is deformed or displaced to the first outer electrode side or the second outer electrode side by an electric field or thermal stress. Can be prevented.
前記第1誘電部材と第2誘電部材とが、締め付け手段にて互いに接近方向に締め付けられていることが好ましい。これにより、第1、第2凸部を中央電極の両側に押し当てることができ、電界や熱応力による中央電極の変形や変位を一層確実に防止することができる。 It is preferable that the first dielectric member and the second dielectric member are clamped in the approaching direction by a clamping means. As a result, the first and second convex portions can be pressed against both sides of the central electrode, and deformation and displacement of the central electrode due to an electric field and thermal stress can be prevented more reliably.
前記第1凸部が、前記第1放電空間に処理ガスを導入する側から噴き出す側へ延びていてもよい。これにより、第1放電空間内の処理ガス流を第1凸部に沿って噴き出し方向側へ案内することができる。また、前記第2凸部が、前記第2放電空間に処理ガスを導入する側から噴き出す側へ延びていてもよい。これにより、第2放電空間内の処理ガス流を第2凸部に沿って噴き出し方向側へ案内することができる。 The first convex portion may extend from the side for introducing the processing gas into the first discharge space to the side for ejection. Thereby, the process gas flow in the first discharge space can be guided to the ejection direction side along the first convex portion. The second convex portion may extend from the side for introducing the processing gas into the second discharge space to the side for ejection. Thereby, the process gas flow in the second discharge space can be guided to the ejection direction side along the second convex portion.
前記第1凸部が、その延び方向と直交する方向に間隔を置いて複数設けられ、隣り合う2つの第1凸部どうしの間が、前記第1放電空間となることが好ましい。また、前記第2凸部が、その延び方向と直交する方向に間隔を置いて複数設けられ、隣り合う2つの第2凸部どうしの間が、前記第2放電空間となることが好ましい。これにより、中央電極の変形や変位を一層確実に防止することができる。 It is preferable that a plurality of the first protrusions are provided at intervals in a direction orthogonal to the extending direction, and a space between two adjacent first protrusions is the first discharge space. In addition, it is preferable that a plurality of the second convex portions are provided at intervals in a direction orthogonal to the extending direction, and a space between two adjacent second convex portions is the second discharge space. Thereby, deformation and displacement of the central electrode can be prevented more reliably.
前記第1、第2誘電部材が、前記中央電極より前記処理ガスを導入する側へ突出され、この突出部分どうしの間に共通導入路が画成され、この共通導入路が、処理ガス源に連なるとともに前記第1、第2放電空間の両方に連なっていることが好ましい。これによって、処理ガス導入路を第1、第2放電空間に対し別々に設ける必要がなく、ガス導入構造の簡素化を図ることができる。 The first and second dielectric members protrude from the central electrode toward the process gas introduction side, and a common introduction path is defined between the projecting portions, and the common introduction path serves as a process gas source. It is preferable that it is continuous and is connected to both the first and second discharge spaces. Thereby, it is not necessary to provide a processing gas introduction path separately for the first and second discharge spaces, and the gas introduction structure can be simplified.
前記中央電極の周縁に設けられた固体誘電体からなる中央誘電部材を、さらに備えることが好ましい。これによって、中央電極の周縁部からの異常放電を防止することができる。
前記中央誘電部材が、前記中央電極と略同じ厚さを有し、前記中央電極と共に前記第1、第2誘電部材によって両側から挟持されていることが好ましい。これによって、中央誘電部材のための別途の保持構造が不要になる。
前記中央誘電部材が、前記中央電極の少なくとも処理ガス噴出し側の縁に設けられていることがより好ましい。これによって、被処理物への異常放電を確実に防止することができる。
It is preferable to further include a central dielectric member made of a solid dielectric provided on the periphery of the central electrode. As a result, abnormal discharge from the peripheral edge of the central electrode can be prevented.
Preferably, the central dielectric member has substantially the same thickness as the central electrode, and is sandwiched from both sides by the first and second dielectric members together with the central electrode. This eliminates the need for a separate holding structure for the central dielectric member.
More preferably, the central dielectric member is provided at least on the edge of the central electrode on the processing gas ejection side. As a result, abnormal discharge to the workpiece can be reliably prevented.
前記第1、第2誘電部材の何れか一方に、前記中央電極の周縁に添う枠部が設けられていてもよい。これにより、中央電極を、枠部によって正確に位置決めし保持することができる。 Either one of the first and second dielectric members may be provided with a frame portion that follows the periphery of the central electrode. Thereby, the center electrode can be accurately positioned and held by the frame portion.
本発明は、大気圧近傍下(略常圧)でのプラズマ処理に好適である。ここで、ほぼ大気圧近傍(略常圧)とは、1.013×104〜50.663×104Paの範囲を言い、圧力調整の容易化や装置構成の簡易化を考慮すると、1.333×104〜10.664×104Paが好ましく、9.331×104〜10.397×104Paがより好ましい。 The present invention is suitable for plasma processing near atmospheric pressure (substantially normal pressure). Here, “substantially near atmospheric pressure (substantially normal pressure)” refers to a range of 1.013 × 10 4 to 50.663 × 10 4 Pa, and considering the ease of pressure adjustment and the simplification of the apparatus configuration, 1 .333 × 10 4 to 10.664 × 10 4 Pa are preferable, and 9.331 × 10 4 to 10.9797 × 10 4 Pa are more preferable.
本発明によれば、第1誘電部材と第2誘電部材によって中央電極を両側から押さえ、中央電極が電界や熱応力によって第1外側電極の側又は第2外側電極の側へ変形したり変位したりするのを防止することができる。 According to the present invention, the central electrode is pressed from both sides by the first dielectric member and the second dielectric member, and the central electrode is deformed or displaced to the first outer electrode side or the second outer electrode side by an electric field or thermal stress. Can be prevented.
図1は、本発明の第1実施形態を示したものである。図において、符号1は、大気圧プラズマ処理装置の三枚電極ユニットであり、符号Wは、三枚電極ユニット1の下側に配置される被処理物である。被処理物Wは、例えばフラットパネルディスプレイ用のガラス基板や半導体基板等である。
FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention. In the figure,
三枚電極ユニット1は、3つの電極21,22,22と、3つのホルダ(誘電部材)31,32,32と、これら電極21,22,22及びホルダ31,32,32を囲む外筐10を備えている。外筐10は、上側のキャップ部材11と、側板12と、端板13(図3)で構成されている。これら部材11,12,13は、ユニレート(登録商標)などの耐腐食性の樹脂で構成されている。
The three-
図1及び図2に示すように、キャップ部材11は、長手方向を前後方向(図1の紙面と直交する方向、図2の上下方向)に向けた直方体形状になっている。キャップ部材11は、後記ホルダ31,32,32の上に被さり、ボルト14で連結されている。キャップ部材11のボルト挿通孔11gは、長軸を左右に向けた長孔になっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
キャップ部材11は、一端面から長手方向に延びるヘッダ路11aと、このヘッダ路11aの延び方向に等ピッチで設けられた複数の分岐路11bとを有し、ガス導入部材として提供されている。
処理ガス源2からガス供給路2aが延び、ヘッダ路11aの一端部に接続されている。処理ガス源2には、処理目的に応じたガス種が蓄えられている。ヘッダ路11aの他端部は、キャップ部材11の内部の中途部に位置し、閉止されている。
各分岐路11bは、ヘッダ路11aから下方へ延び、キャップ部材11の下面に達して開口されている。
The
A
Each
図1及び図3に示すように、3つの電極のうち1つの電極21は、薄い四角形の板状をなし、三枚電極ユニット1の中央部に長手方向を前後方向に向けて垂直に配置されている。中央の電極21の厚さは、例えば2mm程度である。中央電極21の表面には固体誘電体層が設けられていない。
電源(図示せず)からの給電ピン23が、キャップ部材11を貫通して、中央の電極21に接続されている。これにより中央の電極21が、ホット電極になっている。
As shown in FIGS. 1 and 3, one of the three
A
他の2つの電極22,22が、中央電極21の左右外側に配置されている。これら左右の電極22,22を互いに区別するときは、左側の電極22には符号に「L」を付し、右側の電極22には符号に「R」を付すことにする。一方(例えば左側)の電極22Lが、「第1外側電極」を構成し、他方(例えば右側)の電極22Rが、「第2外側電極」を構成している。2つの外側電極22,22は、互いに同一の厚板形状をなし、長手方向を前後方向に向け幅方向を垂直に向けて配置されている。
外側電極22の厚さ(左右方向の寸法)は、中央電極21の厚さより大きい。外側電極22の上下方向の寸法は、中央電極21の上下方向の寸法より大きい。
各外側電極22は、図示しないアース線を介して電気的に接地され、アース電極を構成している。
The other two electrodes 22, 22 are arranged on the left and right outer sides of the
The thickness of the outer electrode 22 (the dimension in the left-right direction) is larger than the thickness of the
Each outer electrode 22 is electrically grounded via a ground wire (not shown) to constitute a ground electrode.
上記3つのホルダ31,32,32は、それぞれアルミナなどの固体誘電体のセラミックで構成されている。これらホルダ31,32,32が、3つの電極21,22,22に一対一に対応している。
The three
図4に示すように、中央の電極21に対応するホルダ31(中央誘電部材)は、底辺部31c(処理ガス噴出し側部)と、前後一対の側辺部31dとを一体に有し、上辺が開口された「凹」字形状の薄い平板状になして、中央電極21の周縁を部分的に囲んでいる。中央ホルダ31の底辺部31cが、中央電極21の下端縁に添っている。図3に示すように、ホルダ31の前後の側辺部31dが、電極21の前後の端縁に添っている。側辺部31dの上端部は、電極21より上に突出されている。ホルダ31の厚さは、中央電極21と同じ大きさ(例えば2mm程度)になっている。図1及び図3に示すように、中央電極21と中央ホルダ31の左面どうしが面一になり、右面どうしが面一になっている。
As shown in FIG. 4, the holder 31 (central dielectric member) corresponding to the
左右の2つのホルダ32,32は、ほぼ左右対称になっている。これら左右のホルダ32,32及びその構成要素を互いに区別するときは、左側のものには符号に「L」を付し、右側のものには符号に「R」を付すことにする。一方(例えば左側)のホルダ32Lが、「第1誘電部材」を構成し、他方(例えば右側)のホルダ32Rが、「第2誘電部材」を構成している。
The two left and
左右の各ホルダ32は、垂直な放電側板部32aと、この放電側板部32aの上下の端部から他方のホルダとは反対側に水平に突出する上板部32b及び下板部32cを有し、コ字状の断面をなしている。放電側板部32aは薄く、上下の板部32b,32cは厚い。
Each of the left and
左側のホルダ32Lの内部に左側の電極22Lが収容されている。放電側板部32aLが、電極22Lの中央電極21との対向面を覆っている。上板部32bLが、電極22Lの上面に宛がわれている。下板部32cLが、電極22Lの下面に宛がわれている。
同様に、右側のホルダ32Rの内部に右側の電極22Rが収容されている。放電側板部32aRが、電極22Rの中央電極21との対向面を覆い、上板部32bRが、電極22Rの上面に宛がわれ、下板部32cRが、電極22Rの下面に宛がわれている。
The
Similarly, the
左右の各ホルダ32の中央電極21との対向面には、複数の条溝32eが形成されている。条溝32eは、ホルダ32の高さ方向の全体にわたって上下に延び、ホルダ32の上端面と下端面にそれぞれ達して開口されている。複数の条溝32eは、前後に間隔を置いて平行に配置されている。隣り合う条溝32eと条溝32eの間は、凸条32fになっている。凸条32fは、放電側板部32aを含むホルダ32の高さ方向の全体にわたって上下(処理ガスの導入側から噴き出し側)に延びている。凸条32fは、ホルダ32と一体をなしている。
一方のホルダ32Lの凸条32fLは「第1凸部」を構成し、他方のホルダ32Rの凸条32fRは「第2凸部」を構成している。
放電側板部32aの条溝32eの部分の厚さは、1mm程度である。放電側板部32aの条溝32eと条溝32eの間の凸条32fの部分の厚さは、2mm程度である。
A plurality of
The protrusion 32fL of one
The thickness of the
図1及び図4に示すように、左側のホルダ32Lの四隅と、中央のホルダ31の四隅と、右側のホルダ32Rの四隅とが、それぞれボルト33(締め付け手段)で連ねられ、左右のホルダ32L,32Rが互いに接近する方向に締め付けられている。ホルダ32L,31には、ボルト33を通す挿通孔32g,31gがそれぞれ形成されている。ホルダ32Rには、ボルト33の先端部がねじ込まれる雌ネジ孔32hが形成されている。ボルト33がホルダ32Rをも貫通するようにし、このボルト33の先端部にナットをねじ込んで締め付けるようにしてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 4, the four corners of the
上記の締め付けによって、図1に示すように、左側のホルダ32Lの各凸条32fLが、中央電極21の左面に押し当てられるとともに、右側のホルダ32Rの各凸条32fRが、中央電極21の右面に押し当てられている。これによって、中央電極21が、左右のホルダ32,32によって両側から挟み付けられ、固定されている。
また、図2に示すように、左右のホルダ32,32の前後方向の両端部が、中央ホルダ31の側辺部31dに左右両側から押し当てられるとともに、図1に示すように、左右のホルダ32,32の各凸条32fの下側部分が、ホルダ31の底辺部31cに左右両側から押し当てられている。これによって、中央ホルダ31が、左右のホルダ32,32によって両側から挟み付けられ、固定されている。
By the above tightening, as shown in FIG. 1, each protrusion 32fL of the
Further, as shown in FIG. 2, the front and rear end portions of the left and
図1に示すように、左右のホルダ32,32の上側部は、中央電極21より上(ガス導入側)に突出して位置している。これら左右のホルダ32,32の上側部(突出部分)どうしの間に共通導入路32iが画成されている。共通導入路32iの上端部に、キャップ部材11の分岐路11bが連なっている。共通導入路32iの下端部に、左右両方のホルダ32L,32Rの各条溝32eL,32eRが連なっている。中央のホルダ31の側辺部31dの上側部が、共通導入路32iの前後の縁部を画成している。
As shown in FIG. 1, the upper portions of the left and
上記のように構成されたプラズマ処理装置により被処理物Wを表面処理する方法を説明する。
処理ガス源2からの処理ガスを、ガス供給路2aを介してヘッダ路11aに供給する。処理ガスは、ヘッダ路11a内を下流側へ流れながら順次分岐路11bを経て共通導入路32iに導入される。さらに、処理ガスは、共通導入路32iから左右両側の各条溝32eL,32eRに導入され、条溝32eL,32eR内を下方へ流れる。
A method for surface-treating the workpiece W by the plasma processing apparatus configured as described above will be described.
The processing gas from the
併行して、図示しない電源から給電ピン23を介して中央のホット電極21に電圧を供給する。これにより、中央電極21と左側のアース電極22Lとの間、及び中央電極21と右側のアース電極22Rとの間にそれぞれ電界が印加され、大気圧グロー放電が生成される。このとき、各ホルダ32の放電側板部32aは、電極22の表面に配置されるべき安定放電のための固体誘電体層としての役目を担う。中央ホルダ31の底辺部31cによって、中央電極21から被処理物Wにアーク等の異常放電が落ちるのを防止することができる。
一方(例えば左側)のホルダ32Lの各条溝32eLにおける電極21と重なる部分は、「第1放電空間」となる。他方(例えば右側)のホルダ32Rの各条溝32eRにおける電極21と重なる部分は、「第2放電空間」となる。これにより、条溝32e内において、処理ガスがプラズマ化(分解、励起、活性化、ラジカル化、イオン化を含む)される。
このプラズマ化された処理ガスが、条溝32eから下方へ噴き出される。この処理ガスが被処理物Wに接触し、表面処理がなされる。
In parallel, a voltage is supplied from a power source (not shown) to the central
A portion of each (for example, the left side)
This plasma-ized processing gas is ejected downward from the
三枚電極ユニット1によれば、中央電極21を左右のホルダ32,32によって両側から挟持でき、確実に固定することができる。これによって、中央電極21が、両側に作用する電界や熱応力によって変形したり変位したりするのを防止できる。ひいては、第1、第2放電空間32eの厚さを一定に維持することができる。
According to the three-
次に、本発明の他の実施形態を説明する。以下の実施形態において既述の形態と重複する構成に関しては、図面に同一符号を付して説明を省略する。
凸条32fは、ホルダ32の少なくとも中央電極31と対向する部分に設けられていればよく、必ずしもホルダ32の上下方向の全長にわたって延びている必要はない。
例えば、図5に示す実施形態では、ホルダ32の上側部分と下側部分だけに、第1、第2凸部として短い凸条32fa,32fbが上下に延びるように形成されている。上側の凸条32faどうしの間に短い条溝32eaが形成されている。下側の凸条32fbどうしの間に短い条溝32ebが形成されている。上側の凸部32faの下端部が、図5において二点鎖線で示す中央電極31の上側部に当たるようになっている。下側の凸部32fbの上端部が、中央電極31の下側部に当たるようになっている。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In the following embodiments, the same reference numerals are attached to the drawings for the same configurations as those already described, and the description thereof is omitted.
The
For example, in the embodiment shown in FIG. 5, only the upper and lower portions of the
ホルダ32の中央電極31を向く面における、上側の凸部32faと下側の凸部32fbとの間は、中間凹部32kになっている。中間凹部32kの上端部は、上側の条溝32eaに連なり、中間凹部32kの下端部は、下側の条溝32ebに連なっている。
On the surface facing the
処理ガスは、上側の各条溝32eaを通り、中間凹部32kにおいて合流されるとともにプラズマ化される。したがって、処理ガスを、各条溝32eaに必ずしも正確に均等に分配して導入する必要はない。中間凹部32k内でプラズマ化された処理ガスは、下側の条溝32ebを通り、噴出される。
The processing gas passes through each upper groove 32ea and is merged in the
何れか一方のホルダ32と中央ホルダ31とが一体化されていてもよい。
例えば、図6に示す実施形態では、ホルダ32Rの他方のホルダ32L(図示せず)との対向面の両側部に、一対の枠部321が、ホルダ32Lの側へ突出するように一体形成されている。各枠部321は、ホルダ32Rの側部に沿って上下に延びる側枠部321aと、この側枠部321aの下端部から内側へ向けてL字状に折曲する下枠部321bとを有している。下枠部321bは、側枠部321aから最も端部側の条溝32eの近くまで延びている。
側枠部321aは、第1実施形態(図1〜図4)における中央ホルダ31の側辺部31dに相当し、下枠部321bは、中央ホルダ31の底辺部31の一部分に相当する。
Either one of the
For example, in the embodiment shown in FIG. 6, a pair of
The
一対の枠部321内に中央電極31が嵌め込まれるようになっている。側枠部321aの内側の端面に中央電極31の側縁が添えられ、下枠部321の上端面に中央電極31の下縁の両端部が載せられるようになっている。
これによって、中央電極31をホルダ32に対し正確に位置決めし、保持することができる。
別途、中央ホルダ31が不要であり、部品点数の削減を図ることができる。
The
Thereby, the
Separately, the
ホルダ31,32は、それぞれ一体物である必要はなく、複数のパーツを組み合わせることにより構成されるようになっていてもよい。
例えば、図7に示す実施形態では、中央ホルダ31の底辺部31cと両側の側辺部31d,31dとが互いに別々の固体誘電体の板で構成されている。これら3つの辺部31c,31d,31dは、互いに接着剤で接着されていてもよく、接着されずに分離可能になっており、両側のホルダ32L,32Rを締め付けることによって挟持されるようになっていてもよい。
The
For example, in the embodiment shown in FIG. 7, the
図8に示す実施形態では、ホルダ32Rの放電側板部32aと、上板部32bと、下板部32cが、互いに別体になっている。放電側板部32aの上端部の裏面に上板部32bが接着剤にて接着されている。放電側板部32aの下端部の裏面に下板部32cが接着剤にて接着されている。
In the embodiment shown in FIG. 8, the discharge
本発明は、上記実施形態に限定されるものでなく、種々の改変をなすことができる。
例えば、左右のホルダ32,32の締め付け手段は、クランプでもよい。
3つのホルダ31,32L,32Rを、締め付け手段に代えて接着剤にて互いに接着することにしてもよい。さらには、ホルダ31,32と電極21,22L,22Rとを接着することにしてもよい。
第1凸部、第2凸部は、必ずしも線状である必要はなく、スポット状の突起であってもよい。スポット状の突起からなる第1、第2凸部は、誘電部材32の放電側板部32a上に規則的に点在されていてもよい。
第1、第2ホルダ32の上下の板部32b,32cを省略し、放電側板部32aだけで第1、第2誘電部材が構成されるようにしてもよい。
中央ホルダ31の一対の側辺部31d,31dを省略し、底辺部31c(処理ガス噴出し側部)だけで中央誘電部材が構成されるようにしてもよい。
中央ホルダ31を省略し、左右のホルダ32,32の周縁部どうしが互いに当接するようになっていてもよい。
各電極21,22L,22Rの長手方向の長さ(前後方向の寸法)は、被処理物Wの幅(前後方向の寸法)に応じて設定すればよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made.
For example, the clamping means for the left and
The three
The first convex portion and the second convex portion are not necessarily linear, and may be spot-like projections. The first and second convex portions formed of spot-like protrusions may be regularly scattered on the discharge
The upper and
The pair of
The
The length in the longitudinal direction (dimension in the front-rear direction) of each
図1〜図4の第1実施形態では、左右の凸条32fL,32fRの前後方向の位置、ピッチ、本数が互いに一致していたが、前後にずれていたりピッチや本数が互いに異なっていたりしてもよい。
図5の実施形態では、上下の凸条32fa,32fbの前後方向の位置、ピッチ、本数が互いに一致していたが、前後にずれていたりピッチや本数が互いに異なっていたりしてもよい。
図6の実施形態において、枠部321を側枠部321aだけで構成し、下枠部321bを省略することにしてもよい。中央電極31をホルダ32に接着する場合などは、下枠部321bは無くてもよい。
図6の実施形態は、右側の第2ホルダ32Rに枠部321を設けたものであるが、左側の第1ホルダ31Lに枠部321を一体形成することにしてもよい。
図8の実施形態は、右側の第2ホルダ32Rについて示したものであるが、左側の第1ホルダ32Lについても同様に、3つの板部32a,32b,32cが互いに別体になっていてもよい。
図8の実施形態において、別体の板部32a,32b,32cが、接着剤に代えてネジにて互いに接合されるようになっていてよい。
中央電極21の表面に溶射等で固体誘電体層を設けることにしてもよい。
本発明は、洗浄、表面改質(親水化、撥水化等)、エッチング、成膜などの種々の表面処理に適用可能である。大気圧近傍下でのプラズマ処理に限られず、真空下でのプラズマ処理にも適用可能である。
In the first embodiment of FIGS. 1 to 4, the positions, pitches, and numbers of the left and
In the embodiment of FIG. 5, the position, pitch, and number in the front-rear direction of the upper and lower ridges 32fa, 32fb are consistent with each other.
In the embodiment of FIG. 6, the
In the embodiment of FIG. 6, the
The embodiment of FIG. 8 shows the right
In the embodiment of FIG. 8,
A solid dielectric layer may be provided on the surface of the
The present invention can be applied to various surface treatments such as cleaning, surface modification (hydrophilization, water repellency, etc.), etching, and film formation. The present invention is not limited to plasma processing near atmospheric pressure, and can also be applied to plasma processing under vacuum.
この発明は、例えばフラットパネルディスプレイ用のガラス基板や半導体基板の製造工程における表面処理に適用可能である。 The present invention is applicable to, for example, surface treatment in a manufacturing process of a glass substrate for a flat panel display or a semiconductor substrate.
1 大気圧プラズマ処理装置の三枚電極ユニット
W 被処理物
21 中央電極
22L 第1外側電極
22R 第2外側電極
31 中央ホルダ(中央誘電部材)
31c 中央誘電部材の処理ガス噴出し側部
32L 第1ホルダ(第1誘電部材)
32R 第2ホルダ(第2誘電部材)
32a 放電側板部
32eL 条溝(第1放電空間)
32eR 条溝(第2放電空間)
32fL 凸条(第1凸部)
32fR 凸条(第2凸部)
33 ボルト(締め付け手段)
32i 共通導入路
321 枠部
DESCRIPTION OF
31c Processing gas
32R second holder (second dielectric member)
32a Discharge side plate 32eL groove (first discharge space)
32eR groove (second discharge space)
32fL ridge (first ridge)
32fR ridge (second ridge)
33 bolts (tightening means)
32i
Claims (8)
中央電極と、
前記中央電極の一側に配置された第1の外側電極と、
前記中央電極の他側に配置された第2の外側電極と、
前記第1外側電極の中央電極との対向面を覆うとともに前記中央電極との間に前記第1放電空間を形成する固体誘電体からなる第1誘電部材と、
前記第2外側電極の中央電極との対向面を覆うとともに前記中央電極との間に前記第2放電空間を形成する固体誘電体からなる第2誘電部材と、を備え、
前記第1誘電部材に前記中央電極側へ突出する第1凸部が形成され、
前記第2誘電部材に前記中央電極側へ突出する第2凸部が形成され、
前記第1凸部と第2凸部が、前記中央電極に両側から当てられていることを特徴とするプラズマ処理装置。 In the plasma processing apparatus for introducing a processing gas into the first and second discharge spaces and ejecting the processing gas to contact an object to be processed outside the two discharge spaces,
A center electrode;
A first outer electrode disposed on one side of the central electrode;
A second outer electrode disposed on the other side of the central electrode;
A first dielectric member made of a solid dielectric covering the surface of the first outer electrode facing the central electrode and forming the first discharge space between the central electrode;
A second dielectric member made of a solid dielectric covering the surface of the second outer electrode facing the center electrode and forming the second discharge space between the second electrode and the center electrode;
A first convex portion that protrudes toward the central electrode is formed on the first dielectric member,
A second protrusion projecting toward the center electrode is formed on the second dielectric member;
The plasma processing apparatus, wherein the first convex portion and the second convex portion are applied to the central electrode from both sides.
前記中央誘電部材が、前記中央電極と略同じ厚さを有し、前記中央電極と共に前記第1、第2誘電部材によって両側から挟持されていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のプラズマ処理装置。 A central dielectric member made of a solid dielectric provided on the periphery of the central electrode;
6. The center dielectric member according to claim 1, wherein the center dielectric member has substantially the same thickness as the center electrode, and is sandwiched from both sides by the first and second dielectric members together with the center electrode. The plasma processing apparatus according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096638A JP2008257920A (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Plasma treatment device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096638A JP2008257920A (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Plasma treatment device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008257920A true JP2008257920A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39981290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096638A Pending JP2008257920A (en) | 2007-04-02 | 2007-04-02 | Plasma treatment device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008257920A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011023244A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Plasma processing apparatus |
KR20210003185A (en) * | 2018-05-02 | 2021-01-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Upper electrode and plasma processing device |
US11352696B2 (en) * | 2014-06-25 | 2022-06-07 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast—Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | Plasma source and surface treatment method |
-
2007
- 2007-04-02 JP JP2007096638A patent/JP2008257920A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011023244A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Plasma processing apparatus |
US11352696B2 (en) * | 2014-06-25 | 2022-06-07 | Nederlandse Organisatie Voor Toegepast—Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno | Plasma source and surface treatment method |
KR20210003185A (en) * | 2018-05-02 | 2021-01-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Upper electrode and plasma processing device |
US11621151B2 (en) | 2018-05-02 | 2023-04-04 | Tokyo Electron Limited | Upper electrode and plasma processing apparatus |
KR102531814B1 (en) * | 2018-05-02 | 2023-05-11 | 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 | Upper electrode and plasma treatment device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101027611B1 (en) | Induction electrode, ion generation element, ion generation apparatus, and electric equipment | |
CN103317865B (en) | Member supporting device and ink discharge device | |
JP5293916B2 (en) | Recording device | |
JPWO2008123142A1 (en) | Plasma processing equipment | |
JP4940448B2 (en) | Inkjet head | |
JP2008257920A (en) | Plasma treatment device | |
JP2008057024A (en) | Plating fixture for printed circuit board | |
US20070159777A1 (en) | Chassis assembly and display apparatus having the same | |
WO2012144597A1 (en) | Ink-jet head | |
EP1124691B1 (en) | Droplet deposition apparatus | |
JP4783805B2 (en) | DC bar type static elimination electrode structure | |
JP2007196455A (en) | Head module, liquid ejecting head and liquid ejector | |
JP4647705B2 (en) | Plasma processing equipment | |
US7635176B2 (en) | Connection structure between resin component and metal component and ink-jet head comprising the same | |
JP4283520B2 (en) | Plasma deposition system | |
JP3686647B2 (en) | Electrode structure of plasma surface treatment equipment | |
JP4331117B2 (en) | Electrode structure of plasma processing equipment | |
JP2008235161A (en) | Plasma treatment device | |
JP2009199740A (en) | Plasma treatment device | |
JP2008226634A (en) | Plasma treatment device | |
JP4914275B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP3709411B2 (en) | Plasma processing equipment | |
JP2003277023A (en) | Ozonizer | |
JP4361495B2 (en) | Electrode structure of plasma surface treatment equipment | |
JP3686663B1 (en) | Electrode structure of plasma processing equipment |