JP2008257638A - Magnetic disk system - Google Patents

Magnetic disk system Download PDF

Info

Publication number
JP2008257638A
JP2008257638A JP2007101743A JP2007101743A JP2008257638A JP 2008257638 A JP2008257638 A JP 2008257638A JP 2007101743 A JP2007101743 A JP 2007101743A JP 2007101743 A JP2007101743 A JP 2007101743A JP 2008257638 A JP2008257638 A JP 2008257638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
copy
logical volume
disk group
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007101743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kaga
滋 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Peripherals Co Ltd filed Critical Hitachi Computer Peripherals Co Ltd
Priority to JP2007101743A priority Critical patent/JP2008257638A/en
Publication of JP2008257638A publication Critical patent/JP2008257638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnetic disk system, capable of attaining reduced power consumption by stopping a RAID group without stopping on-line operation. <P>SOLUTION: The system comprises a RAID group composed of a large number of small-capacity drives, and a RAID group composed of a small number of large-capacity drives, in which the RAID group composed of a large number of small-capacity drives is operated in a time zone with high access frequency, and the RAID group composed of a small number of large-capacity drives is operated in a time zone with low access frequency. The operating RAID group of the RAID group composed of the small-capacity drives and the RAID group composed of the large-capacity drives can regularly hold latest data by copying the respective differential data at the time of changing the operation thereof. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のRAIDから構成された磁気ディスクシステムに関し、特に、一部のRAIDを停止させる磁気ディスクシステムに関するものである。   The present invention relates to a magnetic disk system composed of a plurality of RAIDs, and more particularly to a magnetic disk system that stops some RAIDs.

近年、高速大容量でありながら、コストを抑えられるディスクシステムとしてMAID(Massive Arrays of Inactive Disks)システムが広まってきている。これは、少数の磁気ディスクからなるRAID(Redundant Array of Independent Disks)グループを多数構成し、RAIDグループ単位で磁気ディスクの回転を制御することによって、データアクセスのない磁気ディスクは回転を停止し、アクセスが発生したときのみに磁気ディスクを回転させることによって、コストメリットを引き出そうとするものである。   2. Description of the Related Art In recent years, MAID (Massive Arrays of Inactive Disks) systems have become widespread as disk systems that can reduce costs while having high speed and large capacity. This consists of a number of RAID (Redundant Array of Independent Disks) groups consisting of a small number of magnetic disks, and the rotation of magnetic disks without data access is stopped by controlling the rotation of the magnetic disks in units of RAID groups. By trying to rotate the magnetic disk only when this occurs, it is intended to bring out cost merit.

しかしながら、一度回転を止めてスタンバイ状態となった磁気ディスクをアクセス可能なアクティブ状態(正常状態)にしてアクセスするには、秒単位の時間が必要となりアクセス性能の大幅な低下の原因となっていた。   However, in order to access a magnetic disk that has once stopped rotating and is in a standby state in an accessible active state (normal state), it takes time in seconds, which caused a significant drop in access performance. .

スタンバイ時から正常状態に復帰させてのアクセス性能を高めた磁気ディスク装置(特許文献1)が提案されている。特許文献1に記載された磁気ディスク装置は、ディスクの回転速度として、データ読み込み時の遅い回転速度と、データ書き込み時の早い回転速度が設定されており、これによりアクセス性能を高めることができるとしている。
特開2004−362768号公報
A magnetic disk device (Patent Document 1) has been proposed in which access performance is improved by returning to normal from standby. In the magnetic disk device described in Patent Document 1, a slow rotation speed at the time of data reading and a high rotation speed at the time of data writing are set as the rotation speed of the disk, and this can improve the access performance. Yes.
JP 2004-362768 A

しかしながら、特許文献1に記載された磁気ディスク装置は、結局磁気ディスクを停止させるので、停止させることのできないオンライン業務を扱うユーザには、適用することができないという問題があった。   However, since the magnetic disk device described in Patent Document 1 eventually stops the magnetic disk, there is a problem that it cannot be applied to a user who handles online work that cannot be stopped.

また、オンライン業務を行うユーザは、性能を重視するためにアクセス頻度の高いデータを保持する論理デバイスを物理デバイスに分散するように配置することが多く、アクセス頻度の低いRAIDグループだけ磁気ディスクの回転を停止させるMAIDシステムの適用も困難であった。   Also, users who perform online work often place logical devices that hold frequently accessed data on physical devices in order to place importance on performance, and rotate the magnetic disk only for RAID groups that are accessed less frequently. It was also difficult to apply the MAID system for stopping the operation.

本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、オンラインを停止することなくRAIDグループを停止させることにより、低消費電力であって、磁気ディスクの高寿命化を実現でき、応答速度の低下もない磁気ディスクシステムを提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and by stopping the RAID group without stopping online, it is possible to realize a long life of the magnetic disk with low power consumption and response speed. It is an object of the present invention to provide a magnetic disk system in which there is no decrease in the above.

本発明の課題は、下記の各発明によって解決することができる。   The problems of the present invention can be solved by the following inventions.

即ち、本発明の磁気ディスクシステムは、RAID(Redundant Array of Independent Disks)を構成した磁気ディスク群を複数備えた磁気ディスク記憶装置と、前記磁気ディスク記憶装置を制御する制御装置と、を有する磁気ディスクシステムであって、前記磁気ディスク記憶装置は、設定された第1の時間帯に電源が入っておりそれ以外の時間帯は電源が切れている第1の磁気ディスク群と、設定された第2の時間帯に電源が入っておりそれ以外の時間帯は電源が切れている第2の磁気ディスク群とを備え、前記第2の磁気ディスク群は、前記第1の磁気ディスク群よりも少ない台数の磁気ディスクで構成され、前記制御装置は、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群の記憶領域の一部であるトラックの位置を示すアドレスであって、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群との間でデータコピーの対象となっているトラックのアドレスが書き込まれるコピーポインタ部と、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群との間で、データに差分があるか否かの情報が前記トラックごとに書き込まれるコピー差分管理テーブル部と、前記設定された第1の時間帯の設定情報と、前記設定された第2の時間帯の設定情報とが書き込まれるオンオフタイマ管理テーブル部と、前記磁気ディスク記憶装置を構成する磁気ディスクが、前記第1の磁気ディスク群と、前記第2の磁気ディスク群とのどちらに所属しているかを示す情報が書き込まれるペア管理テーブル部と、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群とがそれぞれ、スタンバイ状態か否かの情報が書き込まれるRAIDグループ状態管理テーブル部と、を備えることを主要な特徴としている。   That is, a magnetic disk system of the present invention includes a magnetic disk storage device including a plurality of magnetic disk groups constituting a RAID (Redundant Array of Independent Disks), and a control device that controls the magnetic disk storage device. In the system, the magnetic disk storage device is powered on in a set first time zone and is turned off in other time zones, and a set second magnetic disk group. And a second magnetic disk group that is powered off during the other time periods, and the number of the second magnetic disk groups is smaller than the number of the first magnetic disk groups. The control device is configured to store storage areas of the first magnetic disk group and the second magnetic disk group. A copy pointer unit, which is an address indicating the position of a track that is a unit, and into which an address of a track that is a data copy target is written between the first magnetic disk group and the second magnetic disk group; A copy difference management table section in which information indicating whether there is a difference in data between the first magnetic disk group and the second magnetic disk group is written for each track; An on / off timer management table section in which setting information of one time zone and setting information of the set second time zone are written; and a magnetic disk constituting the magnetic disk storage device includes the first magnetic disk A pair management table portion in which information indicating which group belongs to which of the first magnetic disk group, the first magnetic disk group, and the second magnetic disk group is written. The main feature is that each of the two magnetic disk groups includes a RAID group state management table portion in which information indicating whether or not each is in a standby state is written.

これにより、アクセス頻度の低い時間帯には、磁気ディスクの数の多いRAIDグループの電源を切り、磁気ディスクの数の少ないRAIDグループを稼働させることができるので、消費電力を低減することができる。また、磁気ディスクからの発熱量も減るので、空調の負荷も減少し、空調に必要な電力コストも低くできる。   Thereby, in a time zone with low access frequency, the power of the RAID group having a large number of magnetic disks can be turned off and the RAID group having a small number of magnetic disks can be operated, so that power consumption can be reduced. In addition, since the amount of heat generated from the magnetic disk is reduced, the air conditioning load is reduced and the power cost required for air conditioning can be reduced.

更に、アクセス頻度の高い時間帯も、低い時間帯も、常にどれかのRAIDグループが稼働しているので、オンラインを停止する必要はなく、アクセス速度も低下しない。
更にまた、磁気ディスクを停止させるので、磁気ディスクの高寿命化を実現できると共に、頻繁なスピンアップ、スピンダウンがないので、平均故障間隔であるMTBF(Mean Time Between Falure)を向上させることができる。
Furthermore, since any RAID group is always in operation during a high access frequency period or a low access time period, there is no need to stop online and the access speed does not decrease.
Furthermore, since the magnetic disk is stopped, the life of the magnetic disk can be increased, and since there is no frequent spin-up and spin-down, the mean time interval MTBF (Mean Time Between Failure) can be improved. .

また、本発明の磁気ディスクシステムは、前記第2の磁気ディスク群を構成する磁気ディスクの台数は、前記第1の磁気ディスク群を構成する磁気ディスクの台数の半数以下であることを主要な特徴としている。   In the magnetic disk system of the present invention, the number of magnetic disks constituting the second magnetic disk group is less than half of the number of magnetic disks constituting the first magnetic disk group. It is said.

更に、本発明の磁気ディスクシステムは、前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群にコピーするすべてのトラックのアドレスが、前記コピーポインタ部に順番に書き込まれ、前記コピーポインタ部に書き込まれたアドレスごとに順番に、前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群に前記アドレスの示すトラックをコピーする際に、前記コピーポインタ部に書き込まれたアドレスの示すトラックにおいて、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群とでデータに差分があることを示す情報が前記コピー差分管理テーブル部に書き込まれている場合にのみ前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群に前記トラックのコピーを行うことを主要な特徴としている。   Further, in the magnetic disk system of the present invention, the addresses of all tracks to be copied from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group are sequentially written in the copy pointer section, and the copy pointer section When copying the track indicated by the address from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group in order for each written address, in the track indicated by the address written in the copy pointer section, From the first magnetic disk group only when information indicating that there is a difference in data between the first magnetic disk group and the second magnetic disk group is written in the copy difference management table section. The main feature is that the track is copied to the second magnetic disk group.

これにより、アクセス頻度の高い時間帯に稼働しているRAIDグループと、アクセス頻度の低い時間帯に稼働しているRAIDグループとで、短時間に差分データのコピーが可能となる。   As a result, the difference data can be copied in a short time between a RAID group operating in a time zone with high access frequency and a RAID group operating in a time zone with a low access frequency.

更にまた、前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群にデータのコピーをしている最中にホストからデータの読み込み又はデータの書き込みのアクセスがあったとき、   Furthermore, when there is an access for reading or writing data from the host while copying data from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group,

アクセスのあったトラックのアドレスが、既にコピーポインタ部に書き込まれていた場合は、前記ホストを前記第2の磁気ディスク群とアクセスさせ、かつ、前記アクセスが書き込みの場合は、前記コピー差分管理テーブル部に当該アクセスのあったトラックにデータの差分があることを示す情報が書き込まれ、アクセスのあったトラックのアドレスが、まだコピーポインタ部に書き込まれていない場合は、前記ホストを前記第1の磁気ディスク群とアクセスさせ、かつ、前記アクセスが書き込みの場合は、前記コピー差分管理テーブル部に当該アクセスのあったトラックにデータの差分があることを示す情報が書き込まれることを主要な特徴としている。   If the address of the accessed track has already been written in the copy pointer section, the host is made to access the second magnetic disk group, and if the access is a write, the copy difference management table If the information indicating that there is a data difference in the accessed track is written in the section, and the address of the accessed track is not yet written in the copy pointer section, the host is set to the first The main feature is that when the access is made to the magnetic disk group and the access is writing, information indicating that there is a data difference in the accessed track is written in the copy difference management table section. .

これにより、アクセス頻度高い時間帯に稼働するRAIDグループと、アクセス頻度の低い時間帯に稼働するRAIDグループとで、差分データのコピー中にホストからアクセス要求があっても、アクセス性能を下げることなくアクセスを可能とする。また、二つのRAIDグループのどちらにアクセスするかは自動的に切り換えられるので、ホストはどちらにアクセスするかを意識する必要がない。
As a result, even if there is an access request from the host during the differential data copy between the RAID group that operates during a high access frequency period and the RAID group that operates during a low access frequency period, the access performance is not degraded. Enable access. In addition, since which of the two RAID groups is accessed is automatically switched, the host does not need to be aware of which one is accessed.

以上、説明したように、本発明の磁気ディスクシステムによれば、二つのRAIDグループの稼働時間帯を別々に設定できる。
これにより、アクセス頻度の低い時間帯には、磁気ディスクの数の多いRAIDグループの電源を切り、磁気ディスクの数の少ないRAIDグループを稼働させることができるので、消費電力を低減することができる。
また、磁気ディスクからの発熱量も減るので、空調の負荷も減少し、空調に必要な電力コストも低くできる。
As described above, according to the magnetic disk system of the present invention, the operation time zones of the two RAID groups can be set separately.
Thereby, in a time zone with low access frequency, the power of the RAID group having a large number of magnetic disks can be turned off and the RAID group having a small number of magnetic disks can be operated, so that power consumption can be reduced.
In addition, since the amount of heat generated from the magnetic disk is reduced, the air conditioning load is reduced and the power cost required for air conditioning can be reduced.

更に、アクセス頻度の高い時間帯も、低い時間帯も、常にいずれかのRAIDグループが稼働しているので、オンラインを停止する必要はなく、アクセス速度も低下しない。
更にまた、磁気ディスクを停止させるので、磁気ディスクの高寿命化を実現できると共に、頻繁なスピンアップ、スピンダウンがないので、平均故障間隔であるMTBF(Mean Time Between Falure)を向上させることができる。
In addition, since either RAID group is always in operation during a high access frequency period or a low access time period, there is no need to stop online and the access speed does not decrease.
Furthermore, since the magnetic disk is stopped, the life of the magnetic disk can be increased, and since there is no frequent spin-up and spin-down, the mean time interval MTBF (Mean Time Between Failure) can be improved. .

アクセス頻度の高い時間帯に稼働しているRAIDグループと、アクセス頻度の低い時間帯に稼働しているRAIDグループとの間のデータコピーにおいては、データの差分のみコピーするので、短時間にコピーが可能となる。   In a data copy between a RAID group operating in a high access frequency period and a RAID group operating in a low access frequency period, only the data difference is copied, so the copy can be performed in a short time. It becomes possible.

また、アクセス頻度の高い時間帯に稼働しているRAIDグループと、アクセス頻度の低い時間帯に稼働しているRAIDグループとの間のデータコピー中にホストからアクセス要求があっても、ホストに意識させることなく、二つのRAIDグループへのアクセスを切り換えることが可能であり、アクセス性能も低下することがない。
In addition, even if there is an access request from the host during a data copy between a RAID group operating during a high access frequency period and a RAID group operating during a low access frequency period, the host is conscious of It is possible to switch the access to the two RAID groups without causing the access performance to deteriorate.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の磁気ディスクシステムを実施するための最良の形態を詳細に説明する。   The best mode for carrying out the magnetic disk system of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

<構成>
図1は、本発明の磁気ディスクシステムの一実施形態を表した概略図である。本発明の磁気ディスクシステムは、ホスト11と、PC12と、制御装置20と、磁気ディスク記憶装置30とから構成されている。
<Configuration>
FIG. 1 is a schematic view showing an embodiment of a magnetic disk system of the present invention. The magnetic disk system of the present invention includes a host 11, a PC 12, a control device 20, and a magnetic disk storage device 30.

ホスト11と、PC12とは、制御装置20に接続されている。制御装置20は、磁気ディスク記憶装置30に接続されている。ホスト11は、制御装置20を介して磁気ディスク記憶装置30に対してデータの書き込み、または、磁気ディスク記憶装置30からのデータの読み込みを行う。
PC12は、制御装置20の様々な設定を行う。制御装置20は、磁気ディスク記憶装置30の制御を行う。
The host 11 and the PC 12 are connected to the control device 20. The control device 20 is connected to the magnetic disk storage device 30. The host 11 writes data to the magnetic disk storage device 30 or reads data from the magnetic disk storage device 30 via the control device 20.
The PC 12 performs various settings of the control device 20. The control device 20 controls the magnetic disk storage device 30.

制御装置20は、キャッシュメモリ21と、シェアードメモリ23と、制御部23Aとから構成されている。キャッシュメモリ21には、ユーザデータ22が一時的に保存される。即ち、ホスト11がデータを磁気ディスク記憶装置30に書き込む際には、ユーザデータは一時的にキャッシュメモリ21に保存され、キャッシュメモリ21から磁気ディスク記憶装置30に書き込まれる。また、ホスト11がデータを磁気ディスク記憶装置30から読み込む際には、磁気ディスク記憶装置30からのユーザデータは一時的にキャッシュメモリ21に保存され、そこからホスト11に渡される。このとき、キャッシュメモリ21と磁気ディスク記憶装置30とのユーザデータ22の受け渡しは、制御部23Aによって制御される。   The control device 20 includes a cache memory 21, a shared memory 23, and a control unit 23A. User data 22 is temporarily stored in the cache memory 21. That is, when the host 11 writes data to the magnetic disk storage device 30, the user data is temporarily stored in the cache memory 21 and written from the cache memory 21 to the magnetic disk storage device 30. When the host 11 reads data from the magnetic disk storage device 30, user data from the magnetic disk storage device 30 is temporarily stored in the cache memory 21, and is passed to the host 11 from there. At this time, the delivery of the user data 22 between the cache memory 21 and the magnetic disk storage device 30 is controlled by the control unit 23A.

シェアードメモリ23には、コピーポインタ24と、コピー差分管理テーブル25と、オンオフタイマ管理テーブル26と、ペア管理テーブル27と、RAIDグループ状態管理テーブル28とが作成されている。   In the shared memory 23, a copy pointer 24, a copy difference management table 25, an on / off timer management table 26, a pair management table 27, and a RAID group state management table 28 are created.

コピーポインタ24には、後述する論理ボリューム(正)32と、論理ボリューム(副)34との間で差分データのコピーを行う際にどのトラックまでコピーしたかを示す情報が書き込まれる。コピー差分管理テーブル25には、論理ボリューム(正)32と、論理ボリューム(副)34との間で、差分が発生しているか否かのトラックごとの情報が書き込まれる。   The copy pointer 24 is written with information indicating up to which track the difference data was copied when a difference volume is copied between a logical volume (primary) 32 and a logical volume (secondary) 34 described later. In the copy difference management table 25, information for each track indicating whether or not a difference has occurred between the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 is written.

オンオフタイマ管理テーブル26には、論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の電源が入っているか否かを示す情報と、RAIDグループ(正)31が電源オン、オフの対象となっているか否かを示す情報と、電源を入れる時刻と電源を切る時刻に関する情報とが書き込まれる。また、オンオフタイマ管理テーブル26は、再スピンアップ後アクセス監視タイマ26Aを備えている。再スピンアップ後アクセス監視タイマ26Aには、後述する論理ボリューム(正)32の再スピンアップ後再び電源を切るまでの設定時間が書き込まれる。   The on / off timer management table 26 includes information indicating whether or not the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 are powered on, and the RAID group (primary) 31 is the target of power on / off. Information indicating whether or not there is information, and information regarding the time when the power is turned on and the time when the power is turned off are written. The on / off timer management table 26 includes an after-spin-up access monitoring timer 26A. In the access monitoring timer 26A after re-spin-up, a set time until the power is turned off again after re-spin-up of a logical volume (primary) 32 described later is written.

ペア管理テーブル27には、論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の配置、構成に関する情報と、電源オン、オフの対象となるボリュームの情報とが書き込まれる。RAIDグループ状態管理デーブル28には、論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34とを構成する各RAIDグループが、正常動作中、正常からスタンバイへの過渡中、スタンバイから正常への過渡中、スタンバイ中のうちの何れかであることを示す情報が書き込まれる。
制御部23Aは、キャッシュメモリ21とシェアードメモリ23の内容を基に、後述する物理ボリューム37の制御を行う。
In the pair management table 27, information on the arrangement and configuration of the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 and information on the volume to be turned on / off are written. In the RAID group status management table 28, each RAID group constituting the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 is in normal operation, during transition from normal to standby, and during transition from standby to normal. Information indicating that one of the devices is on standby is written.
The control unit 23A controls a physical volume 37, which will be described later, based on the contents of the cache memory 21 and the shared memory 23.

磁気ディスク記憶装置30は、RAIDグループ(正)31と、RAIDグループ(副)33とから構成されている。RAIDグループ(正)31とRAIDグループ(副)33は、どちらも物理的なハードディスクである物理ボリューム37から構成されており、例えば、RAIDグループ(正)31は、72GBのハードディスクを2台ずつをRAID0+1で構成したもの14セット((2D+2D)×14=56台)で構成することができる。また、RAIDグループ(副)33は、300GBのハードディスク8台をRAID5で構成することができる。もちろんこれに限定されるものではなく、要求される容量に応じたRAIDグループの構成を取ることができる。   The magnetic disk storage device 30 includes a RAID group (primary) 31 and a RAID group (secondary) 33. Each of the RAID group (primary) 31 and the RAID group (secondary) 33 is composed of physical volumes 37 that are physical hard disks. For example, the RAID group (primary) 31 includes two 72 GB hard disks. It can be configured with 14 sets ((2D + 2D) × 14 = 56 units) configured with RAID 0 + 1. The RAID group (secondary) 33 can be composed of eight 300 GB hard disks in RAID5. Of course, the present invention is not limited to this, and a RAID group configuration corresponding to the required capacity can be adopted.

このように、RAIDグループ(副)33に容量の大きいハードディスクを使用することによって、全体の容量をRAIDグループ(正)とほぼ同じにしながら、ハードディスクの個数を大幅に少なくすることができる。これにより、RAIDグループ(副)33使用時には、電力コストを抑えることができ、ハードディスクからの発熱も低減されるので、室内の空調の電力コストを抑えることもできる。これらの電力コストの低減効果は、RAIDグループ(副)のハードディスクの台数が、RAIDグループ(正)のハードディスクの台数の半分以下であれば、十分な効果を得ることができ、RAIDグループ(副)のハードディスクの台数が、RAIDグループ(正)のハードディスクの台数の1/7以下であればきわめて大きな効果を得ることができる。   In this way, by using a hard disk with a large capacity for the RAID group (secondary) 33, the number of hard disks can be greatly reduced while keeping the overall capacity substantially the same as that of the RAID group (primary). Thereby, when the RAID group (secondary) 33 is used, the power cost can be suppressed, and the heat generated from the hard disk can be reduced, so that the power cost of indoor air conditioning can be suppressed. These power cost reduction effects can be obtained sufficiently if the number of hard disks in the RAID group (secondary) is less than half the number of hard disks in the RAID group (primary). If the number of hard disks in this group is 1/7 or less of the number of hard disks in the RAID group (primary), extremely great effects can be obtained.

RAIDグループ(正)31は、論理ボリューム(正)32と、非コピー対象論理ボリューム35とから構成されている。論理ボリューム(正)32は、RAIDグループ(副)33の論理ボリューム(副)34にコピーされ、ミラーリングされている。非コピー対象論理ボリューム35は、論理ボリューム(副)34にコピーされない論理ボリュームのことである。
RAIDグループ(副)は、論理ボリューム(副)34から構成されている。
The RAID group (primary) 31 includes a logical volume (primary) 32 and a non-copy target logical volume 35. The logical volume (primary) 32 is copied to the logical volume (secondary) 34 of the RAID group (secondary) 33 and mirrored. The non-copy target logical volume 35 is a logical volume that is not copied to the logical volume (secondary) 34.
The RAID group (secondary) is composed of logical volumes (secondary) 34.

<動作>
本発明の一実施形態の動作について、図1を参照して説明する。
PC12は、ペア管理テーブル27と、オンオフタイマ管理テーブル26の情報を作成し、シェアードメモリ23にアクセスしてそれぞれのテーブルに書き込む。
<Operation>
The operation of one embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The PC 12 creates information of the pair management table 27 and the on / off timer management table 26, accesses the shared memory 23, and writes it in the respective tables.

テーブルへの書き込みが終了すると、PC12は、制御部23Aにペアの作成、即ち論理ボリューム(正)32の内容をコピーした論理ボリューム(副)34の作成を指示する。制御部23Aは、ペア管理テーブル27の内容を基にして磁気ディスク記憶装置30を制御して、RAIDグループ(正)31の論理ボリューム(正)32をコピーした論理ボリューム(副)34をRAIDグループ(副)33に作成する。   When the writing to the table is completed, the PC 12 instructs the control unit 23A to create a pair, that is, to create a logical volume (secondary) 34 in which the contents of the logical volume (primary) 32 are copied. The control unit 23A controls the magnetic disk storage device 30 based on the contents of the pair management table 27, and creates a logical volume (secondary) 34 obtained by copying the logical volume (primary) 32 of the RAID group (primary) 31 as a RAID group. (Sub) 33.

次に、制御部23Aは、オンオフタイマ管理テーブル26を参照して、RAIDグループ(正)31の電源を落としてRAIDグループ(副)33の電源を入れる時刻の情報を読み込んで、その時刻が来たときには、RAIDグループ(副)33の電源を入れてハードディスクのスピンアップを始める。   Next, the control unit 23A refers to the on / off timer management table 26, reads the information of the time when the RAID group (primary) 31 is turned off and the RAID group (secondary) 33 is turned on, and the time comes. When the RAID group (secondary) 33 is turned on, the hard disk spins up.

スピンアップが完了したところで、制御部23Aは、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34へのコピーを行わせる。コピーは次のように行われる。即ち、コピーポインタ24に論理ボリューム(正)32の先頭アドレスが書き込まれる。次に、コピーポインタ24に書き込まれたアドレスに対応するコピー差分管理テーブル25内の情報が、論理ボリューム(正)32と、論理ボリューム(副)34とで、データに差分があることを示している場合(以後、差分ビットがオンの場合と称する)には、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34に前記アドレスに対応するトラックのコピーが行われ、コピー差分管理テーブル25に論理ボリューム(正)32と、論理ボリューム(副)34とでデータに差分がない旨の情報を書き込む(以後、差分ビットをオフにすると称する)。コピー完了後、コピーポインタ24の値が次のアドレスの値に書き換えられる。   When the spin-up is completed, the control unit 23A causes the logical volume (primary) 32 to be copied to the logical volume (secondary) 34. Copying is performed as follows. That is, the head address of the logical volume (primary) 32 is written into the copy pointer 24. Next, the information in the copy difference management table 25 corresponding to the address written in the copy pointer 24 indicates that there is a difference in data between the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34. If the difference bit is on (hereinafter referred to as the case where the difference bit is on), the track corresponding to the address is copied from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 and the copy difference management table 25 is logically copied. Information indicating that there is no difference in data between the volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 is written (hereinafter referred to as turning off the difference bit). After copying is completed, the value of the copy pointer 24 is rewritten to the value of the next address.

前記コピー差分管理テーブル25内の情報が、論理ボリューム(正)32と、論理ボリューム(副)34とで、データに差分が無いことを示している場合(以後、差分ビットがオフの場合と称する)には、コピーは行われず、コピーポインタ24の値が次のアドレスの値に書き換えられる。   When the information in the copy difference management table 25 indicates that there is no difference in data between the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 (hereinafter referred to as a case where the difference bit is off). ) Is not copied, and the value of the copy pointer 24 is rewritten to the value of the next address.

このようにして、コピーポインタ24には、論理ボリューム(正)32の先頭アドレスから最終アドレスまでが書き込まれ、書き込まれたアドレスに対応するトラックのコピーが順番に行われる。   In this way, the first to last addresses of the logical volume (primary) 32 are written to the copy pointer 24, and the tracks corresponding to the written addresses are copied in order.

ここで、上記コピー動作中にホスト11からユーザデータの読み込み、または、書き込みの要求が来た場合は以下のように処理される。
コピーポインタに既にそのアドレスが書き込まれたトラック(以後、コピーポインタが通過後トラックと称する)に対して読み込み、または、書き込みの要求が来た場合において、読み込みの場合は論理ボリューム(副)34からデータを読み込み、書き込みの場合はコピー差分管理テーブル25に差分が生じた旨の情報を書き込んで(以後、差分ビットをオンにすると称する)論理ボリューム(副)34にデータを書き込む。
If a request for reading or writing user data is received from the host 11 during the copying operation, the following processing is performed.
When a read or write request is made for a track whose address has already been written to the copy pointer (hereinafter referred to as a track after the copy pointer has passed), the logical volume (secondary) 34 is used for reading. In the case of reading and writing data, information indicating that a difference has occurred is written in the copy difference management table 25 (hereinafter referred to as turning on the difference bit), and the data is written in the logical volume (secondary) 34.

コピーポインタにまだそのアドレスが書き込まれていないトラック(以後、コピーポインタ通過前トラックと称する)に対して読み込み、または、書き込みの要求が来た場合において、読み込みの場合は論理ボリューム(正)32からデータを読み込み、書き込みの場合は、差分ビットをオンにして論理ボリューム(正)32にデータを書き込む。   When a read or write request is made for a track whose address has not yet been written to the copy pointer (hereinafter referred to as a track before passing through the copy pointer), the logical volume (primary) 32 is used for reading. In the case of reading and writing data, the differential bit is turned on and the data is written to the logical volume (primary) 32.

このように、論理ボリューム(正)32のトラックと、論理ボリューム(副)34の対応するトラックとで、データに差分があるか否かの情報がコピー差分管理テーブル25に書き込まれている。よって、論理ボリュームの(正)と(副)の間でデータのコピーをする際には、コピー差分管理テーブル25を参照することにより、データに差分のあるトラックだけコピーすることができるので、全コピーをする場合と比較すると、短時間にコピーを行うことができる。   Thus, information indicating whether or not there is a difference in data between the track of the logical volume (primary) 32 and the corresponding track of the logical volume (secondary) 34 is written in the copy difference management table 25. Therefore, when copying data between the (primary) and (secondary) logical volumes, by referring to the copy difference management table 25, it is possible to copy only tracks with differences in data. Compared with the case of copying, copying can be performed in a short time.

論理ボリュームの(正)32から論理ボリューム(副)34へのコピーを完了すると、制御部23Aは、論理ボリューム(正)の電源を落とす。これにより、アクセスの少ない夜間などにはハードディスクの数の多い論理ボリュームの(正)32の電源を落とし、ハードディスクの数の少ない論理ボリューム(副)34のみで動作させることが可能なので、ハードディスクの寿命を延ばし、電気コストを節約することができる。また、ハードディスクの数が少ないと発熱量も低減されるので、室内の空調の負荷が減り、空調に必要な電気コストを削減することも可能となる。   When the copy of the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 is completed, the control unit 23A turns off the power of the logical volume (primary). As a result, the power supply of the (primary) 32 of the logical volume having a large number of hard disks can be turned off and operated only with the logical volume (secondary) 34 having a small number of hard disks, so that the life of the hard disk is reached. Can save electricity costs. Also, if the number of hard disks is small, the amount of heat generation is also reduced, so that the load of air conditioning in the room is reduced, and the electrical cost required for air conditioning can be reduced.

続いて、制御部23Aは、オンオフタイマ管理テーブル26を参照して、RAIDグループ(副)33の電源を落とし、かつ、RAIDグループ(正)31の電源を入れる時刻の情報を読み込んで、その時刻が来たときには、RAIDグループ(正)31の電源を入れてハードディスクのスピンアップを始める。   Subsequently, the control unit 23A refers to the on / off timer management table 26, reads the information of the time when the power of the RAID group (secondary) 33 is turned off and the power of the RAID group (primary) 31 is turned on. Comes on, the RAID group (primary) 31 is turned on and the hard disk spins up.

スピンアップが完了すると、制御部23Aは、論理ボリュームの(副)34から論理ボリューム(正)32への差分コピーを実行させるが、これは、前述のコピーにおいて、論理ボリューム(正)32と論理ボリュームの(副)34を入れ替えたのと同じ動作を行わせる。   When the spin-up is completed, the control unit 23A executes a differential copy from the (secondary) 34 of the logical volume to the logical volume (primary) 32. This is because the logical volume (primary) 32 and the logical volume in the above-described copy are logically copied. The same operation as replacing the (secondary) 34 of the volume is performed.

このようにして、RAIDグループへのアクセスの多い時間帯は、RAIDグループ(正)31のみ稼働させ、少ない時間帯では、RAIDグループ(副)33のみ稼働させることが、オンオフタイマ管理テーブルの設定だけで簡単に実現できる。   In this way, only the RAID group (primary) 31 is operated during the time zone when the RAID group is frequently accessed, and only the RAID group (secondary) 33 is activated during the low time zone, only the setting of the on / off timer management table. Can be realized easily.

<論理ボリュームの正副ペアの作成>
次に、論理ボリュームの正副ペアの作成について図2を参照して詳細に説明する。図2は、論理ボリュームペア作成のフロー図である。
PC12は、論理ボリューム(正)32及び論理ボリューム(副)34の配置の情報と、電源オン、オフの対象となる論理ボリュームについての情報とを作成する(S200)。
<Create logical volume primary / secondary pair>
Next, creation of primary and secondary pairs of logical volumes will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a flowchart of logical volume pair creation.
The PC 12 creates information on the arrangement of the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 and information on the logical volume to be turned on / off (S200).

次に、PC12は、RAIDグループを構成するハードディスクに電源が入っているか否かの情報、RAIDグループ(正)31が電源オン、オフの対象となっているか否かを示す情報、電源を入れる時刻の設定、電源を切る時刻の設定についての情報を作成する(S210)。   Next, the PC 12 determines whether or not the hard disk constituting the RAID group is powered on, information indicating whether or not the RAID group (primary) 31 is the target of power on / off, and the time when the power is turned on. And information on the setting of the time to turn off the power (S210).

その後、PC12は、制御部23Aに対して論理ボリューム(正)32のペアとなる、論理ボリューム(正)32の内容がコピーされた論理ボリューム(副)34の作成開始を指示する(S220)。   Thereafter, the PC 12 instructs the control unit 23A to start creating a logical volume (secondary) 34 that is a pair of the logical volume (primary) 32 and in which the contents of the logical volume (primary) 32 are copied (S220).

PC12は、制御装置20の制御部23Aと通信を行い、制御部23Aは、PC12の指示を受け磁気ディスク記憶装置30と通信を行い、磁気ディスク記憶装置30の制御を行う(S230)。
制御部23Aは、RAIDグループ(副)33がスピンアップ中か確認し(S240)、スピンアップ中でないときは、RAIDグループ(副)33の電源を入れてスピンアップさせ(S250)、スピンアップ中のときはS260を実施する。
The PC 12 communicates with the control unit 23A of the control device 20, and the control unit 23A communicates with the magnetic disk storage device 30 in response to an instruction from the PC 12 to control the magnetic disk storage device 30 (S230).
The control unit 23A checks whether the RAID group (secondary) 33 is spinning up (S240). If the RAID group (secondary) 33 is not spinning up, the RAID group (secondary) 33 is powered on to spin up (S250) and spinning up. In this case, S260 is performed.

制御部23Aは、S210、S200においてPC12が作成した情報をPC12から読み込み(S260)、S210で作成した情報をペア管理テーブル27に書き込み(S270)、S200で作成した情報をオンオフタイマ管理テーブル26に書き込む(S280)。   The control unit 23A reads the information created by the PC 12 in S210 and S200 from the PC 12 (S260), writes the information created in S210 to the pair management table 27 (S270), and writes the information created in S200 to the on / off timer management table 26. Write (S280).

また、制御部23Aは、PC12からペア作成開始指示をされた論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の全差分コピーを磁気ディスク記憶装置30に実施させる(S290)。
前記全差分コピーは次のように行われる。コピー差分管理テーブル25のすべての差分ビットがオンにされる。次に、コピーポインタ24に論理ボリューム(正)32の先頭アドレスから最終アドレスまで順次書き込まれ、書き込まれたアドレスのトラックが論理ボリューム(副)34にコピーされて、コピー差分管理テーブル25の対応する差分ビットがオフにされる。このようにして、前記先頭アドレスから前記最終アドレスまでのすべてのトラックのコピーが行われる。
In addition, the control unit 23A causes the magnetic disk storage device 30 to perform a full differential copy of the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 instructed to start pair creation from the PC 12 (S290).
The full difference copy is performed as follows. All the difference bits in the copy difference management table 25 are turned on. Next, the logical address (primary) 32 is sequentially written from the head address to the final address in the copy pointer 24, and the track at the written address is copied to the logical volume (secondary) 34 and corresponding to the copy difference management table 25. The difference bit is turned off. In this way, all tracks from the start address to the end address are copied.

前記全差分コピー中にホスト11からのアクセスがあった場合は、以下のように処理される。コピーポインタ通過前のトラックに読み込みのアクセスがされた場合は、論理ボリューム(正)32から読み込みされる。   When there is an access from the host 11 during the entire differential copy, the following processing is performed. When a read access is made to the track before passing through the copy pointer, it is read from the logical volume (primary) 32.

コピーポインタ通過前のトラックに書き込みのアクセスがされた場合は、論理ボリューム(正)32に書き込みされる。コピーポインタ通過後のトラックに読み込みのアクセスがされた場合は、論理ボリューム(正)32から読み込みされる。コピーポインタ通過後のトラックに書き込みのアクセスがされた場合は、コピー差分管理テーブル25の差分ビットがオンにされて論理ボリューム(正)32に書き込みされる。
全差分コピー完了後に、コピー差分管理テーブル25の差分ビットがオンになっているトラックは、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34にコピーされて、差分ビットがオフにされる。
When a write access is made to a track before passing through the copy pointer, it is written to the logical volume (primary) 32. When a read access is made to the track after passing the copy pointer, the track is read from the logical volume (primary) 32. When a write access is made to the track after passing the copy pointer, the difference bit of the copy difference management table 25 is turned on and written to the logical volume (primary) 32.
After all the difference copies are completed, the track for which the difference bit of the copy difference management table 25 is turned on is copied from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34, and the difference bit is turned off.

次に、ペア作成が正常に終了した場合は、次のS310が実施され、正常に終了しなかった場合は、S290が再度実施される(S300)。
制御部23Aは、RAIDグループ(副)33の電源を落としてスピンダウンさせる(S310)。
Next, when pair creation is completed normally, the next S310 is performed, and when it is not completed normally, S290 is performed again (S300).
The controller 23A spins down the RAID group (secondary) 33 by turning off the power (S310).

PC12は、ペア作成が正常に終了した場合は、処理を終了し、ペア作成が正常に終了しなかった場合は、エラーを報告して(S330)処理を終了する(S320)。   The PC 12 ends the process when pair creation is completed normally, and reports an error (S330) and ends the process when pair creation is not completed normally (S320).

<論理ボリューム(正)、(副)の定期的切り換え>
次に論理ボリューム(正)と論理ボリューム(副)の切り替えについて、図3を参照して詳細に説明する。図3は、論理ボリューム(正)、(副)の切り換えフロー図である。
<Periodic switching of logical volume (primary) and (secondary)>
Next, switching between the logical volume (primary) and the logical volume (secondary) will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a switching flowchart of logical volumes (primary) and (secondary).

制御部23Aは、オンオフタイマ管理テーブル26を参照して、論理ボリューム(正)が電源オン、オフの切り替えの対象となっているか否か、即ち、オンオフ機能が無効と設定されている否か判断し、無効と設定されている場合は、S36に飛んで処理を終了する(S30)。   The control unit 23A refers to the on / off timer management table 26, and determines whether or not the logical volume (primary) is a target to be switched between power on and off, that is, whether or not the on / off function is set to invalid. If it is set as invalid, the process jumps to S36 and ends the process (S30).

電源オン、オフの切り替えの対象となっている場合、即ち、オンオフ機能が有効と設定されている場合については、次のS31を実行する。
次に、制御部23Aは、オンオフタイマ管理テーブル26を参照し電源を落とす時刻か否か判断する。電源を落とす時刻になっている場合は、後述する図4のフローを実施し、電源を落とす時刻になっていない場合は、次のS32を実施する(S31)。
When the power is turned on / off, that is, when the on / off function is set to be valid, the next step S31 is executed.
Next, the control unit 23A refers to the on / off timer management table 26 and determines whether it is time to turn off the power. If it is time to turn off the power, the flow of FIG. 4 described later is performed, and if it is not time to turn off the power, the next S32 is performed (S31).

制御部23Aは、RAIDグループ状態管理テーブル28を参照し、RAIDグループ(正)の動作状態がスタンバイ過渡、または、スタンバイと表示されている場合、即ち、RAIDグループ(正)がスピンダウン中の場合であって、ホスト11からアクセスがあった場合は、後述する図5のフローを実施し、そうでない場合は、S33を実施する(S32)。   The control unit 23A refers to the RAID group state management table 28, and when the operation state of the RAID group (primary) is displayed as standby transient or standby, that is, when the RAID group (primary) is spinning down. If there is an access from the host 11, the flow of FIG. 5 to be described later is performed, and if not, S33 is performed (S32).

制御部23Aは、図5に示すフローを実施した場合、即ち、RAIDグループ(正)を再スピンアップした場合は、再スピンアップ後アクセス監視タイマ(26A)を参照し、再スピンアップ後アクセス監視タイマ(26A)に設定された時間が経過したか否か判断し、経過していた場合は後述する図6のフローを実施してRAIDグループ(正)をスピンダウンさせる(S33)。   When the flow shown in FIG. 5 is executed, that is, when the RAID group (primary) is re-spun up, the control unit 23A refers to the access monitoring timer (26A) after re-spin-up and monitors access after re-spin-up. It is determined whether or not the time set in the timer (26A) has elapsed. If it has elapsed, the flow of FIG. 6 described later is performed to spin down the RAID group (positive) (S33).

S33に該当しない場合は、制御部23Aは、オンオフタイマ管理テーブル26を参照し電源を入れる時刻か否か判断して、電源を入れる時刻の場合は、後述する図7のフローを実施し、電源を入れる時刻でない場合は、次のS35を実施する(S34)。   If not applicable to S33, the control unit 23A refers to the on / off timer management table 26 to determine whether it is time to turn on the power. If the time is to turn on the power, the control unit 23A executes the flow of FIG. If it is not time to insert, the next S35 is performed (S34).

制御部23Aは、オンオフタイマ管理テーブル26に示されたRAIDグループ(正)の電源を入れる時刻が経過しており、かつ、RAIDグループ管理テーブル28に示されたRAIDグループ(正)の状態が正常でなかった場合は、後述する図7のフローを実施し、そうでない場合はS36で処理を終了する。
S36からは、再びS30に飛んで同様に繰り返し実施してゆく。
The control unit 23A has passed the time to turn on the RAID group (primary) indicated in the on / off timer management table 26, and the status of the RAID group (positive) indicated in the RAID group management table 28 is normal. If not, the flow of FIG. 7 to be described later is performed, and if not, the process ends in S36.
From S36, it jumps to S30 again and repeats similarly.

<RAIDグループ(副)側へのデータ更新とRAIDグループ(正)のスピンダウン>
次に、RAIDグループ(正)31からRAIDグループ(副)33へのデータの更新と、RAIDグループ(正)31のスピンダウンについて図4を参照して説明する。図4は、RAIDグループ(副)33のデータ更新とRAIDグループ(正)31のスピンダウンのフロー図である。
<Data update to the RAID group (secondary) side and spindown of the RAID group (primary)>
Next, update of data from the RAID group (primary) 31 to the RAID group (secondary) 33 and spin-down of the RAID group (primary) 31 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart of data update of the RAID group (secondary) 33 and spin-down of the RAID group (primary) 31.

制御部23Aは、RAIDグループ(副)33の電源を入れてスピンアップさせる(S41)。次に、制御部23Aは、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34に差分データのコピーを行わせる(S42)。   The controller 23A turns on the power of the RAID group (secondary) 33 to spin it up (S41). Next, the control unit 23A causes the logical volume (primary) 32 to copy the difference data from the logical volume (secondary) 34 (S42).

差分コピーが正常に終了した場合、即ち、ペア作成が正常に終了した場合は次のステップを実施して、そうでない場合は、S42に戻る(S43)。
制御部23Aは、RAIDグループ状態管理テーブル28のRAIDグループ(正)31の状態表示をスタンバイに変更して(S44)、RAIDグループ(正)31の電源を落としてスピンダウンさせる(S45)。
S45が終了すると、図3のフローのS32から実行される。
If the differential copy has been completed normally, that is, if the pair creation has been completed normally, the next step is performed. If not, the process returns to S42 (S43).
The control unit 23A changes the status display of the RAID group (primary) 31 in the RAID group status management table 28 to standby (S44), and powers down the RAID group (primary) 31 to spin it down (S45).
When S45 ends, the process is executed from S32 of the flow of FIG.

<RAIDグループ(正)スピンダウン中にアクセスがあった場合の処理>
次に、RAIDグループ(正)31がスピンダウン中にホスト11からアクセスがあった場合の処理について図5を参照して説明する。図5は、RAIDグループ(正)31スピンダウン中の動作のフロー図である。
<Process when there is access during RAID group (primary) spindown>
Next, processing when the RAID group (primary) 31 is accessed from the host 11 during spin down will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flow diagram of operations during RAID group (primary) 31 spin down.

制御部23Aは、ホスト11からアクセス要求があった論理ボリュームが、論理ボリューム(副)34へのコピー対象となっているものか否かの判断を行い、コピー対象となっている場合は、S52を実行し、コピー対象となっていない場合は、S55を実行する(S51)。   The control unit 23A determines whether or not the logical volume requested to be accessed from the host 11 is a copy target to the logical volume (secondary) 34. If it is not a copy target, S55 is executed (S51).

コピー対象となっている場合は、ホスト11からのアクセスがライトか否かの判断を行い、アクセスがライトの場合はS53を実行し、ライトでない場合はS54を実行する(S52)。   If it is a copy target, it is determined whether or not the access from the host 11 is a write. If the access is a write, S53 is executed, and if it is not a write, S54 is executed (S52).

アクセスがライトの場合は、制御部23Aは、ホストからの書き込みを論理ボリューム(副)34に行い、コピー差分管理テーブル26の対応する差分ビットをオンにして(S53)、Endとなる。
S52にて、アクセスがライトでない場合、即ちリードの場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(副)34から読み込み処理を行って(S54)、Endとなる。
If the access is a write, the control unit 23A performs writing from the host to the logical volume (secondary) 34, turns on the corresponding difference bit in the copy difference management table 26 (S53), and becomes End.
If the access is not a write in S52, that is, if it is a read, the control unit 23A performs a read process from the logical volume (secondary) 34 (S54) and becomes End.

S51にて、論理ボリューム(副)34へのコピー対象となっていないと判断された場合、制御部23Aは、非コピー対象論理ボリューム35がスピンアップ中か否かの判断を行い、スピンアップ中の場合は、S58を実行し、スピンアップ中でない場合は、S56を実行する(S55)。   If it is determined in S51 that the logical volume (secondary) 34 is not to be copied, the control unit 23A determines whether or not the non-copy target logical volume 35 is being spun up, and is spinning up. In the case of (5), S58 is executed, and if it is not spinning up, S56 is executed (S55).

スピンアップ中でなかった場合は、この非コピー対象論理ボリューム35を含んでいるRAIDグループ(正)31をスピンアップする(S56)。スピンアップ後、RAIDグループ状態管理テーブル28の対応するRAIDグループ(正)31の状態を正常に変更する(S57)。   If not, the RAID group (primary) 31 including the non-copy target logical volume 35 is spun up (S56). After the spin-up, the status of the corresponding RAID group (primary) 31 in the RAID group status management table 28 is changed to normal (S57).

変更終了後、制御部23Aは、当該非コピー対象論理ボリューム35へのアクセスを行う(S58)。アクセス終了後、制御部23Aは、再スピンアップ後アクセス監視タイマ26Aの設定を行いEndとなる。
Endまで行った後は、図3のフロー図のS33から実行を行う。
After the change is completed, the control unit 23A accesses the non-copy target logical volume 35 (S58). After the access is completed, the control unit 23A sets the access monitoring timer 26A after the re-spin up and becomes End.
After performing up to End, execution is performed from S33 in the flowchart of FIG.

<非コピー対象論理ボリューム35のスピンダウン>
次に、非コピー対象論理ボリューム35のスピンダウンについて、図6を参照して説明する。図6は、非コピー対象論理ボリューム35のスピンダウンのフロー図である。
<Spin down of non-copy target logical volume 35>
Next, spin down of the non-copy target logical volume 35 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flow chart of the spin-down of the non-copy target logical volume 35.

制御部23Aは、非コピー対象論理ボリューム35を含んだRAIDグループ(正)31をスピンダウンする(S62)。
次に、制御部23Aは、RAIDグループ状態管理テーブル28の対応するRAIDグループ(正)31の状態をスタンバイに変更する(S63)。
変更後、図3のフロー図のS34から実行を行う。
The control unit 23A spins down the RAID group (primary) 31 including the non-copy target logical volume 35 (S62).
Next, the control unit 23A changes the state of the corresponding RAID group (primary) 31 in the RAID group state management table 28 to standby (S63).
After the change, execution is performed from S34 in the flowchart of FIG.

<RAIDグループ(正)側へのデータ更新とRAIDグループ(副)側のスピンダウン>
次に、RAIDグループ(副)33からRAIDグループ(正)31へのデータの更新と、RAIDグループ(副)33のスピンダウンについて図7を参照して説明する。図7は、RAIDグループ(正)31のデータ更新とRAIDグループ(副)33のスピンダウンのフロー図である。
<Data update to the RAID group (primary) side and spindown on the RAID group (secondary) side>
Next, update of data from the RAID group (secondary) 33 to the RAID group (primary) 31 and spin down of the RAID group (secondary) 33 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart of data update of the RAID group (primary) 31 and spin-down of the RAID group (secondary) 33.

制御部23Aは、RAIDグループ状態管理テーブル28を参照して、RAIDグループ(正)の状態がスタンバイか否か確認し、スタンバイの場合は、S72を実行し、スタンバイでない場合は、S77を実行する(S71)。   The control unit 23A refers to the RAID group status management table 28 to check whether the RAID group (primary) status is standby, and executes S72 if it is standby, and executes S77 if it is not standby. (S71).

スタンバイの場合は、制御部23Aは、RAIDグループ(正)31の電源を入れてスピンアップさせる(S72)。
スピンアップ後、制御部23Aは、RAIDグループ状態管理テーブル28の内容をスタンバイからスタンバイ過渡に変更する(S73)。
In the case of standby, the control unit 23A turns on the RAID group (primary) 31 and spins it up (S72).
After the spin-up, the control unit 23A changes the contents of the RAID group state management table 28 from standby to standby transition (S73).

次に、制御部23Aは、RAIDグループ(副)33からRAIDグループ(正)への差分コピーが完了したか否か確認し、コピーが完了している場合は、S75を実行し、完了していない場合は、コピー差分管理テーブル26の差分ビットをチェックして、差分ビットがオンとなっているトラックのみ論理ボリューム(副)34から論理ボリューム(正)32にコピーを行って(S78)Endとなる。   Next, the control unit 23A checks whether or not the differential copy from the RAID group (secondary) 33 to the RAID group (primary) has been completed. If the copy has been completed, the control unit 23A executes S75 to complete the copying. If not, the difference bit of the copy difference management table 26 is checked, and only the track for which the difference bit is turned on is copied from the logical volume (secondary) 34 to the logical volume (primary) 32 (S78) End and Become.

コピーが完了している場合は、RAIDグループ状態管理テーブル28の内容を正常に変更して(S75)、RAIDグループ(副)33の電源を切りスピンダウンさせて(S76)Endとなる。   If the copying is complete, the contents of the RAID group status management table 28 are changed normally (S75), the RAID group (secondary) 33 is turned off and spun down (S76) to End.

S71において、スタンバイではなかった場合は、RAID状態管理テーブルの内容がスタンバイ過渡中か否か確認し、過渡中の場合は、S74から実行し、過渡中でない場合即ち正常の場合はEndとなる。
Endとなった場合は、図3のフロー図において、S34からこのフローに飛んだ場合はS35から実行し、S35からこのフローに飛んだ場合はS36に飛ぶ。
In S71, if it is not standby, it is checked whether or not the contents of the RAID state management table are in a transition to standby. If transition is in progress, the process is executed from S74, and if it is not in transition, that is, normal.
In the flow chart of FIG. 3, when it is End, when it jumps from S34 to this flow, it executes from S35, and when it jumps from S35 to this flow, it jumps to S36.

<論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への初期コピー>
論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34への初期コピーについて図7(A)を参照して更に詳しく説明する。図7(A)は、論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への全差分コピーの概要を示す概要図である。
<Initial copy from logical volume (primary) to logical volume (secondary)>
The initial copy from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 7A is a schematic diagram showing an overview of all differential copies from a logical volume (primary) to a logical volume (secondary).

コピー差分管理テーブル25には、論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の対応するトラックごとに、データに差分があるか否かを示す情報(以後、差分トラックビットと称する。)を有している。論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34への初期コピーの場合は、すべての差分ビットがオンされる。   In the copy difference management table 25, information indicating whether or not there is a difference in data for each track corresponding to the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 (hereinafter referred to as a difference track bit). Have. In the case of an initial copy from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34, all the differential bits are turned on.

制御部23Aは、コピーポインタ24に差分トラックビットの先頭トラックのアドレスから最終トラックのアドレスまでを順番に書き込み、書き込まれたアドレスの差分トラックビットを参照して、差分ビットに対応するトラックを論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34にコピーを行い、この差分ビットをオフにする。   The control unit 23A sequentially writes from the first track address to the last track address of the difference track bit in the copy pointer 24, refers to the difference track bit of the written address, and sets the track corresponding to the difference bit to the logical volume. Copy from the (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 and turn off this differential bit.

これにより、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34へのコピー行うことができる。
ここで、コピー中にホスト11からアクセスがあった場合は、次のように処理される。
コピーポインタ24の通過後のトラックにアクセスがあった場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(正)32に対してアクセスを行わせ、アクセスが書き込みの場合は、対応する差分ビットをオンにする。
As a result, copying from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 can be performed.
If there is an access from the host 11 during copying, the following processing is performed.
When there is an access to the track after passing the copy pointer 24, the control unit 23A accesses the logical volume (primary) 32, and when the access is a write, turns on the corresponding differential bit. .

コピーポインタ24の通過前のトラックにアクセスがあった場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(正)32に対してアクセスを行わせる。
コピーポインタ24の通過後のトラックに書き込みがあったときに生じた論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の差分データ、及び、全差分コピーがすべて完了した後、論理ボリューム(正)32に書き込みがあったときに生じた論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の差分データが、後述する、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34への差分コピー対象となる。
When there is an access to the track before passing the copy pointer 24, the control unit 23A accesses the logical volume (primary) 32.
After all of the differential data between the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 and all the differential copies that occurred when writing was performed on the track after passing the copy pointer 24, the logical volume (primary) The difference data between the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 generated when the data is written to 32 is the difference copy target from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34, which will be described later Become.

<論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への差分コピー>
論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34への差分コピーについて図8を参照して更に詳しく説明する。図8は、論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への差分コピーの概要を示す概要図である。
<Differential copy from logical volume (primary) to logical volume (secondary)>
The difference copy from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 8 is a schematic diagram showing an outline of differential copy from the logical volume (primary) to the logical volume (secondary).

コピー差分管理テーブル25には、論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34の対応するトラックごとに、データに差分があるか否かを示す情報(以後、差分トラックビットと称する。)を有しており、データに差分がある場合は差分ビットがオンに、差分がない場合は差分ビットがオフになっている。   In the copy difference management table 25, information indicating whether or not there is a difference in data for each track corresponding to the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 (hereinafter referred to as a difference track bit). If there is a difference in the data, the difference bit is on, and if there is no difference, the difference bit is off.

制御部23Aは、コピーポインタ24に差分トラックビットの先頭トラックのアドレスから最終トラックのアドレスまでを順番に書き込み、書き込まれたアドレスの差分トラックビットを参照して、差分ビットがオンのときのみ、差分ビットに対応するトラックを論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34にコピーを行い、差分ビットをオフにする。   The control unit 23A sequentially writes from the first track address to the last track address of the difference track bit in the copy pointer 24, refers to the difference track bit of the written address, and only when the difference bit is on The track corresponding to the bit is copied from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34, and the differential bit is turned off.

これにより、論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34へのコピーをもれなく、差分のあるトラックだけコピーすることができる。よって、全コピーするよりも迅速に行うことができる。
ここで、コピー中にホスト11からアクセスがあった場合は、次のように処理される。
コピーポインタ24の通過後のトラックにアクセスがあった場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(副)34に対してアクセスを行わせ、アクセスが書き込みの場合は、対応する差分ビットをオンにする。
As a result, the copy from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34 is not lost, and only a track with a difference can be copied. Therefore, it can be performed more quickly than a full copy.
If there is an access from the host 11 during copying, the following processing is performed.
When there is an access to the track after passing through the copy pointer 24, the control unit 23A accesses the logical volume (secondary) 34, and when the access is a write, turns on the corresponding differential bit. .

コピーポインタ24の通過前のトラックにアクセスがあった場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(正)32に対してアクセスを行わせ、アクセスが書き込みであり、かつ、対応する差分ビットがオフの場合はオンにする。   When there is an access to the track before passing through the copy pointer 24, the control unit 23A makes the logical volume (primary) 32 access, the access is write, and the corresponding difference bit is off. If so, turn it on.

これにより、制御部23Aが自動的に論理ボリューム(正)、(副)へのアクセスを切り換えるので、コピー中であってもホストは、論理ボリューム(正)と(副)を意識することなく、磁気ディスク記憶装置に対してアクセスすることができる。   As a result, the control unit 23A automatically switches access to the logical volumes (primary) and (secondary), so that the host is not aware of the logical volumes (primary) and (secondary) even during copying. Access to a magnetic disk storage device.

<論理ボリューム(副)から論理ボリューム(正)への差分コピー>
論理ボリューム(副)34から論理ボリューム(正)32への差分コピーについて図9を参照して更に詳しく説明する。図9は、論理ボリューム(副)34から論理ボリューム(正)32への差分コピーの概要を示す概要図である。
<Differential copy from logical volume (secondary) to logical volume (primary)>
The difference copy from the logical volume (secondary) 34 to the logical volume (primary) 32 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 9 is a schematic diagram showing an outline of differential copy from the logical volume (secondary) 34 to the logical volume (primary) 32.

前記論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への差分コピーと同様であり、制御部23Aは、コピーポインタ24に差分トラックビットの先頭トラックのアドレスから最終トラックのアドレスまでを順番に書き込み、書き込まれたアドレスの差分トラックビットを参照して、差分ビットがオンのときのみ、差分ビットに対応するトラックを論理ボリューム(副)34から論理ボリューム(正)32にコピーを行い、差分ビットをオフにする。   Similar to the differential copy from the logical volume (primary) to the logical volume (secondary), the control unit 23A sequentially writes the write from the address of the first track to the address of the last track in the differential track bit. The track corresponding to the difference bit is copied from the logical volume (secondary) 34 to the logical volume (primary) 32 only when the difference bit is turned on with reference to the difference track bit of the read address, and the difference bit is turned off. To do.

これにより、論理ボリューム(副)34から論理ボリューム(正)32へのコピーをもれなく、差分のあるトラックだけコピーすることができる。よって、全コピーするよりも迅速に行うことができる。
ここで、コピー中にホスト11からアクセスがあった場合は、次のように処理される。
コピーポインタ24の通過後のトラックにアクセスがあった場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(正)32に対してアクセスを行わせ、アクセスが書き込みの場合は、対応する差分ビットをオンにする。
As a result, the copy from the logical volume (secondary) 34 to the logical volume (primary) 32 is not lost, and only a track with a difference can be copied. Therefore, it can be performed more quickly than a full copy.
If there is an access from the host 11 during copying, the following processing is performed.
When there is an access to the track after passing the copy pointer 24, the control unit 23A accesses the logical volume (primary) 32, and when the access is a write, turns on the corresponding differential bit. .

コピーポインタ24の通過前のトラックにアクセスがあった場合は、制御部23Aは、論理ボリューム(副)34に対してアクセスを行わせ、アクセスが書き込みであり、かつ、対応する差分ビットがオフの場合はオンにする。   When there is an access to the track before passing the copy pointer 24, the control unit 23A accesses the logical volume (secondary) 34, the access is write, and the corresponding difference bit is off. If so, turn it on.

これにより、制御部23Aが自動的に論理ボリューム(正)、(副)へのアクセスを切り換えるので、コピー中であってもホストは、論理ボリューム(正)と(副)を意識することなく、磁気ディスク記憶装置に対してアクセスすることができる。   As a result, the control unit 23A automatically switches access to the logical volumes (primary) and (secondary), so that the host is not aware of the logical volumes (primary) and (secondary) even during copying. Access to a magnetic disk storage device.

<コピー差分管理テーブルを2個使用した差分コピー>
論理ボリューム(正)32と論理ボリューム(副)34との間の差分コピーは、コピー差分管理テーブルを2個使用することによって行うこともできる。図10を参照して詳細に説明する。図10は、コピー差分管理テーブルを2個使用した差分コピーの概要を示す概要図である。
<Differential copy using two copy difference management tables>
The differential copy between the logical volume (primary) 32 and the logical volume (secondary) 34 can also be performed by using two copy difference management tables. This will be described in detail with reference to FIG. FIG. 10 is a schematic diagram showing an outline of differential copy using two copy difference management tables.

この場合、論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)に差分コピーするために使用するコピー差分管理テーブル25Aと、論理ボリューム(副)から論理ボリューム(正)に差分コピーするために使用するコピー差分管理テーブル25Bとを使用する。   In this case, the copy difference management table 25A used for differential copy from the logical volume (primary) to the logical volume (secondary) and the copy difference used for differential copy from the logical volume (secondary) to the logical volume (primary) The management table 25B is used.

論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)に差分コピーするときは、制御部23Aは、コピーポインタ24に差分トラックビットの先頭トラックのアドレスから最終トラックのアドレスまでを順番に書き込み、書き込まれたアドレスについてコピー差分管理テーブル25Aを参照し、差分ビットがオンのときのみ、差分ビットに対応するトラックを論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34にコピーを行い、コピー後対応するコピー差分管理テーブル25Aとコピー差分管理テーブル25Bの両方の差分ビットをオフにする。   When performing differential copy from the logical volume (primary) to the logical volume (secondary), the control unit 23A sequentially writes from the address of the first track of the differential track bit to the address of the last track in the copy pointer 24, and the written address. The copy difference management table 25A is referred to, and only when the difference bit is on, the track corresponding to the difference bit is copied from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34, and the corresponding copy difference management after copying is performed. The difference bits of both the table 25A and the copy difference management table 25B are turned off.

ここで、コピー中にホスト11からアクセスがあった場合は、次のように処理される。
制御部23Aは、コピー差分管理テーブル25Aを参照し、アクセスがあったトラックの差分ビットがオフの場合は、論理ボリューム(副)34に対してアクセスを行わせ、アクセスが書き込みのときは、書き込み後コピー差分管理テーブル25Bの対応する差分ビットをオンにする。
If there is an access from the host 11 during copying, the following processing is performed.
The control unit 23A refers to the copy difference management table 25A. When the difference bit of the accessed track is off, the control unit 23A accesses the logical volume (secondary) 34. When the access is write, the control unit 23A writes The corresponding difference bit in the post-copy difference management table 25B is turned on.

アクセスがあったトラックの差分ビットがオンの場合は、対応するトラックを論理ボリューム(正)32から論理ボリューム(副)34にコピーを行い、コピー差分管理テーブル25Aの差分ビットをオフにして、論理ボリューム(副)34に対してアクセスを行わせる。アクセスが書き込みの場合は、書き込んだ後コピー差分管理テーブル25Bの対応する差分ビットをオフにする。   If the difference bit of the track that has been accessed is ON, the corresponding track is copied from the logical volume (primary) 32 to the logical volume (secondary) 34, the difference bit of the copy difference management table 25A is turned OFF, The volume (secondary) 34 is accessed. If the access is writing, the corresponding difference bit in the copy difference management table 25B is turned off after writing.

このように、コピー差分管理テーブルを2個使用した場合は、差分コピー中にホスト11からアクセスがあった場合でも、コピーポインタ24の通過前か後かの判断をすることなく、アクセスすることが可能となる。   As described above, when two copy difference management tables are used, even if there is an access from the host 11 during the differential copy, the access can be performed without determining whether the copy pointer 24 has passed or not. It becomes possible.

以上、本発明の磁気ディスクシステムについて、具体的な実施の形態を示して説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。当業者であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上記各実施形態における磁気ディスクシステムの構成及び機能に様々な変更・改良を加えることが可能である。   The magnetic disk system of the present invention has been described above with specific embodiments, but the present invention is not limited to these. Those skilled in the art can make various changes and improvements to the configuration and function of the magnetic disk system in each of the above embodiments without departing from the scope of the present invention.

例えば、本発明の制御部が行う動作は、記憶装置上のプログラムをコンピュータが読み込み実行することによって、全く同様の作用効果を奏し、発明が解決しようとする課題を解決することができる。   For example, the operation performed by the control unit of the present invention has exactly the same operational effects when the computer reads and executes the program on the storage device, and can solve the problem to be solved by the invention.

本発明の磁気ディスクシステムは、コンピュータのCPU、メモリ、補助記憶装置、ディスプレイ、入力デバイス等を含むハードウェア資源上に構築されたOS、アプリケーション、データベース、ネットワークシステム等によって実現されるものであり、差分コピー、論理ボリューム(正)、(副)へのアクセス制御という情報処理が上記のハードウェア資源を用いて具体的に実現されるものであるから、自然法則を利用した技術的思想に該当するものであり、RAIDを構成したディスクシステムを使用する情報処理産業において利用することができるものである。
The magnetic disk system of the present invention is realized by an OS, an application, a database, a network system, etc. built on hardware resources including a computer CPU, memory, auxiliary storage device, display, input device, and the like. Since information processing such as differential copy, logical volume (primary), and (secondary) access control is specifically realized using the above hardware resources, it falls under the technical idea of using the laws of nature. It can be used in the information processing industry that uses a disk system configured with RAID.

本発明の磁気ディスクシステムの一実施形態を表した概略図である。1 is a schematic diagram showing an embodiment of a magnetic disk system of the present invention. 論理ボリュームペア作成のフロー図である。It is a flowchart of logical volume pair creation. 論理ボリューム(正)、(副)の切り換えフロー図である。It is a switching flow diagram of logical volumes (primary) and (secondary). RAIDグループ(副)33のデータ更新とRAIDグループ(正)31のスピンダウンのフロー図である。FIG. 10 is a flowchart of data update of a RAID group (secondary) 33 and spindown of a RAID group (primary) 31; RAIDグループ(正)31スピンダウン中の動作のフロー図である。It is a flowchart of the operation | movement in RAID group (primary) 31 spindown. 非コピー対象論理ボリューム35のスピンダウンのフロー図である。FIG. 10 is a flow chart of spin-down of a non-copy target logical volume 35. RAIDグループ(正)31のデータ更新とRAIDグループ(副)33のスピンダウンのフロー図である。 (A)論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への全差分コピーの概要を示す概要図である。FIG. 10 is a flowchart of data update of a RAID group (primary) 31 and spin down of a RAID group (secondary) 33; (A) It is a schematic diagram showing an overview of all differential copies from a logical volume (primary) to a logical volume (secondary). 論理ボリューム(正)から論理ボリューム(副)への差分コピーの概要を示す概要図である。It is a schematic diagram showing an outline of differential copy from a logical volume (primary) to a logical volume (secondary). 論理ボリューム(副)34から論理ボリューム(正)32への差分コピーの概要を示す概要図である。3 is a schematic diagram showing an outline of differential copy from a logical volume (secondary) 34 to a logical volume (primary) 32. FIG. コピー差分管理テーブルを2個使用した差分コピーの概要を示す概要図である。It is a schematic diagram which shows the outline | summary of the difference copy which uses two copy difference management tables.

符号の説明Explanation of symbols

11 ホスト
12 PC
20 制御装置
21 キャッシュメモリ
22 ユーザデータ
23 シェアードメモリ
23A 制御部
24 コピーポインタ
25 コピー差分管理テーブル
25A コピー差分管理テーブル
25B コピー差分管理テーブル
26 オンオフタイマ管理テーブル
26A 再スピンアップ後アクセス監視タイマ
27 ペア管理テーブル
28 RAIDグループ状態管理テーブル
30 磁気ディスク記憶装置
31 RAIDグループ(正)
32 論理ボリューム(正)
33 RAIDグループ(副)
34 論理ボリューム(副)
35 非コピー対象論理ボリューム
37 物理ボリューム
11 Host 12 PC
20 Control device 21 Cache memory 22 User data 23 Shared memory 23A Control unit 24 Copy pointer 25 Copy difference management table 25A Copy difference management table 25B Copy difference management table 26 On-off timer management table 26A Access monitor timer 27 after re-spin-up 27 Pair management table 28 RAID group status management table 30 Magnetic disk storage device 31 RAID group (primary)
32 Logical volume (primary)
33 RAID group (secondary)
34 Logical volume (secondary)
35 Non-copy target logical volume 37 Physical volume

Claims (4)

RAIDを構成した磁気ディスク群を複数備えた磁気ディスク記憶装置と、前記磁気ディスク記憶装置を制御する制御装置と、を有する磁気ディスクシステムであって、
前記磁気ディスク記憶装置は、設定された第1の時間帯に電源が入っておりそれ以外の時間帯は電源が切れている第1の磁気ディスク群と、設定された第2の時間帯に電源が入っておりそれ以外の時間帯は電源が切れている第2の磁気ディスク群とを備え、
前記第2の磁気ディスク群は、前記第1の磁気ディスク群よりも少ない台数の磁気ディスクで構成され、
前記制御装置は、
前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群との記憶領域の一部であるトラックの位置を示すアドレスであって、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群との間でデータコピーの対象となっているトラックのアドレスが書き込まれるコピーポインタ部と、
前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群との間で、データに差分があるか否かの情報が前記トラックごとに書き込まれるコピー差分管理テーブル部と、
前記第1の時間帯の設定情報と、前記第2の時間帯の設定情報とが書き込まれるオンオフタイマ管理テーブル部と、
前記磁気ディスク記憶装置を構成する磁気ディスクが、前記第1の磁気ディスク群に所属していることを示す情報と、前記第2の磁気ディスク群に所属していることを示す情報とが書き込まれるペア管理テーブル部と、
前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群との作動に関する情報が書き込まれるRAIDグループ状態管理テーブル部と、
を備えることを特徴とする磁気ディスクシステム。
A magnetic disk system having a magnetic disk storage device including a plurality of magnetic disk groups constituting a RAID, and a control device for controlling the magnetic disk storage device,
The magnetic disk storage device is powered on in a first time zone that is set and powered off in other time zones, and is powered on in a second time zone that is set. And a second magnetic disk group that is turned off at other times,
The second magnetic disk group is composed of a smaller number of magnetic disks than the first magnetic disk group,
The controller is
An address indicating a position of a track which is a part of a storage area of the first magnetic disk group and the second magnetic disk group, the first magnetic disk group and the second magnetic disk group; A copy pointer portion in which the address of the track that is the target of data copy is written,
A copy difference management table section in which information indicating whether or not there is a difference in data between the first magnetic disk group and the second magnetic disk group is written for each track;
An on / off timer management table section in which the setting information of the first time zone and the setting information of the second time zone are written;
Information indicating that the magnetic disk constituting the magnetic disk storage device belongs to the first magnetic disk group and information indicating that the magnetic disk belongs to the second magnetic disk group are written. A pair management table section;
A RAID group state management table portion in which information relating to the operation of the first magnetic disk group and the second magnetic disk group is written;
A magnetic disk system comprising:
前記第2の磁気ディスク群を構成する磁気ディスクの台数は、前記第1の磁気ディスク群を構成する磁気ディスクの台数の半数以下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気ディスクシステム。   2. The magnetic disk system according to claim 1, wherein the number of magnetic disks constituting the second magnetic disk group is equal to or less than half of the number of magnetic disks constituting the first magnetic disk group. 前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群にコピーするすべてのトラックのアドレスが、前記コピーポインタ部に順番に書き込まれ、
前記コピーポインタ部に書き込まれたアドレスごとに順番に、前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群に前記アドレスの示すトラックをコピーする際に、
前記コピーポインタ部に書き込まれたアドレスの示すトラックにおいて、前記第1の磁気ディスク群と前記第2の磁気ディスク群とでデータに差分があることを示す情報が前記コピー差分管理テーブル部に書き込まれている場合にのみ前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群に前記トラックのコピーを行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気ディスクシステム。
The addresses of all tracks to be copied from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group are sequentially written in the copy pointer section,
When copying the track indicated by the address from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group in order for each address written in the copy pointer section,
Information indicating that there is a difference in data between the first magnetic disk group and the second magnetic disk group in the track indicated by the address written in the copy pointer section is written in the copy difference management table section. 3. The magnetic disk system according to claim 1, wherein the track is copied from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group only when the first magnetic disk group is recorded.
前記第1の磁気ディスク群から前記第2の磁気ディスク群にデータのコピーをしている最中にホストからデータの読み込み又はデータの書き込みのアクセスがあったとき、
アクセスのあったトラックのアドレスが、既にコピーポインタ部に書き込まれていた場合は、前記ホストを前記第2の磁気ディスク群とアクセスさせ、かつ、前記アクセスが書き込みの場合は、前記コピー差分管理テーブル部に当該アクセスのあったトラックにデータの差分があることを示す情報が書き込まれ、
アクセスのあったトラックのアドレスが、まだコピーポインタ部に書き込まれていない場合は、前記ホストを前記第1の磁気ディスク群とアクセスさせ、かつ、前記アクセスが書き込みの場合は、前記コピー差分管理テーブル部に当該アクセスのあったトラックにデータの差分があることを示す情報が書き込まれる、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の磁気ディスクシステム。
When there is a data read or data write access from the host while data is being copied from the first magnetic disk group to the second magnetic disk group,
If the address of the accessed track has already been written in the copy pointer section, the host is made to access the second magnetic disk group, and if the access is a write, the copy difference management table Information indicating that there is a data difference in the track that was accessed
If the address of the accessed track has not yet been written to the copy pointer section, the host is made to access the first magnetic disk group, and if the access is a write, the copy difference management table Information indicating that there is a data difference in the track that was accessed in the part,
The magnetic disk system according to claim 1, wherein the magnetic disk system is a magnetic disk system.
JP2007101743A 2007-04-09 2007-04-09 Magnetic disk system Pending JP2008257638A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101743A JP2008257638A (en) 2007-04-09 2007-04-09 Magnetic disk system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007101743A JP2008257638A (en) 2007-04-09 2007-04-09 Magnetic disk system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008257638A true JP2008257638A (en) 2008-10-23

Family

ID=39981117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101743A Pending JP2008257638A (en) 2007-04-09 2007-04-09 Magnetic disk system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008257638A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152764A (en) * 2008-12-26 2010-07-08 Canon Inc Information processing apparatus, method for controlling the same, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236240A (en) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Field Service Ltd Magnetic disk system
JPH0744329A (en) * 1993-07-26 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd Disk controller
JPH07219713A (en) * 1994-02-07 1995-08-18 Fujitsu Ltd Duplex method for storage medium
JP2000089917A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Ltd Information processor
JP2001216093A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp Data recording and reproducing device
JP2001216097A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp Data recording and reproducing device
JP2005115898A (en) * 2003-09-17 2005-04-28 Hitachi Ltd Method for controlling storage device system, storage device system, and storage device
JP2006004147A (en) * 2004-06-17 2006-01-05 Hitachi Ltd Disaster recovery system, program and method for recovering database

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06236240A (en) * 1993-02-09 1994-08-23 Nec Field Service Ltd Magnetic disk system
JPH0744329A (en) * 1993-07-26 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd Disk controller
JPH07219713A (en) * 1994-02-07 1995-08-18 Fujitsu Ltd Duplex method for storage medium
JP2000089917A (en) * 1998-09-09 2000-03-31 Hitachi Ltd Information processor
JP2001216093A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp Data recording and reproducing device
JP2001216097A (en) * 2000-01-31 2001-08-10 Sony Corp Data recording and reproducing device
JP2005115898A (en) * 2003-09-17 2005-04-28 Hitachi Ltd Method for controlling storage device system, storage device system, and storage device
JP2006004147A (en) * 2004-06-17 2006-01-05 Hitachi Ltd Disaster recovery system, program and method for recovering database

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152764A (en) * 2008-12-26 2010-07-08 Canon Inc Information processing apparatus, method for controlling the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9201608B2 (en) Memory controller mapping on-the-fly
US8307159B2 (en) System and method for providing performance-enhanced rebuild of a solid-state drive (SSD) in a solid-state drive hard disk drive (SSD HDD) redundant array of inexpensive disks 1 (RAID 1) pair
JP4374364B2 (en) Storage apparatus, storage system, and storage apparatus power control method
JP4919752B2 (en) Storage controller
JP2009009194A (en) Storage system having function to reduce power consumption
US8286015B2 (en) Storage array power management using lifecycle information
JP2007219703A (en) Hard disk storage control program, hard disk storage device and hard disk storage control method
JP2010015446A (en) Storage device and power control method
JP2010003149A (en) Storage device and method for controlling disk device
JP4717922B2 (en) Information processing system, control method in information processing system, and management apparatus
JP5141278B2 (en) Disk array system, disk array control method, and disk array control program
JPWO2009008084A1 (en) Disk array device, control method, and control program
JP4521038B2 (en) Storage device, relay device, and operation state control method
US8140751B1 (en) Power-aware redundant array of independent disks (PARAID) and related methods
JP2008257638A (en) Magnetic disk system
JP2006309734A (en) Arithmetic processing unit and electronic device using arithmetic processing unit
US9990134B2 (en) Command tunneling in a hybrid data storage device
JP2008243177A (en) Storage device
JP2006260141A (en) Control method for storage system, storage system, storage control device, control program for storage system, and information processing system
Hikida et al. A power saving storage method that considers individual disk rotation
JP2000293315A (en) Disk array device and rotation method for standby disk
JP5149835B2 (en) Logical unit management method, program, and disk device
JPH07306758A (en) Disk array device and its control method
JP2004205577A (en) Method and unit for display control
JP2003150324A (en) Disk array device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120803