JP2008252830A - Conference system and terminal device - Google Patents
Conference system and terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008252830A JP2008252830A JP2007094979A JP2007094979A JP2008252830A JP 2008252830 A JP2008252830 A JP 2008252830A JP 2007094979 A JP2007094979 A JP 2007094979A JP 2007094979 A JP2007094979 A JP 2007094979A JP 2008252830 A JP2008252830 A JP 2008252830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- conference
- call
- terminal
- participating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の端末装置と同時に通話を行うことができる会議システムに関するものである。 The present invention relates to a conference system capable of making a call simultaneously with a plurality of terminal devices.
従来より、ネットワークを介して複数の端末装置間で同時に通話を行う会議通話を実現する会議システムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このシステムにおいて会議通話を行う場合、まず、各端末装置は、通信サーバに接続し、ユーザから入力された音声に基づく音声データを通信サーバに送信する。この通信サーバでは、各端末装置から受信した音声データを編集処理して1つの音声データを生成し、これを各端末装置に返送する。返送された音声データに基づく音声を出力することにより、各端末装置では、通信サーバに接続された端末装置間で会議通話を行うことができる。 Conventionally, a conference system has been proposed that realizes a conference call in which calls are made simultaneously between a plurality of terminal devices via a network (see, for example, Patent Document 1). When a conference call is performed in this system, first, each terminal device connects to a communication server, and transmits voice data based on voice input from the user to the communication server. In this communication server, the voice data received from each terminal device is edited to generate one voice data, which is returned to each terminal device. By outputting the voice based on the returned voice data, each terminal device can make a conference call between the terminal devices connected to the communication server.
しかしながら、従来のシステムでは、会議通話に参加する端末装置間ではなくサーバ装置と音声データの送受信を行うことにより会議通話を実現しているため、会議通話に参加する他の端末装置の状態を知ることができなかった。このため、例えば、会議通話に参加していた他の端末装置全てが会議通話を終了しても、これに気づかないことがあった。 However, in the conventional system, since the conference call is realized by transmitting and receiving voice data with the server device, not between the terminal devices participating in the conference call, the state of other terminal devices participating in the conference call is known. I couldn't. For this reason, for example, even if all the other terminal devices participating in the conference call end the conference call, this may not be noticed.
そこで、本願発明は、会議通話に参加している端末装置の状態を知ることができる会議システムおよび端末装置を提供することを目的とする。 Then, this invention aims at providing the conference system and terminal device which can know the state of the terminal device which has participated in the conference call.
上述したような課題を解決するために、本発明に係る会議システムは、ネットワークを介して音声データの送受信を行う複数の端末装置と、ネットワークを介して受信した音声データを編集し、この編集した音声データをネットワークに送信するサーバ装置とを備え、ネットワークを介して複数の端末装置とサーバ装置との間で音声データの送受信を行うことにより、複数の端末装置が参加する会議通話を実現する会議システムであって、サーバ装置は、1の会議通話に参加している端末装置の端末装置リストを生成するリスト生成部と、端末装置リストを当該会議通話に参加している端末装置に送信するインターフェース部とを備え、端末装置は、サーバ装置から受信する端末装置リストに基づいて、会議通話に参加している端末装置を表示装置に表示させる表示制御部とを備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the conference system according to the present invention edits audio data received via a network and a plurality of terminal devices that transmit and receive audio data via the network. A conference that includes a server device that transmits voice data to a network, and realizes a conference call in which a plurality of terminal devices participate by transmitting and receiving voice data between the plurality of terminal devices and the server device via the network The server device is a list generating unit that generates a terminal device list of terminal devices participating in one conference call, and an interface that transmits the terminal device list to the terminal devices participating in the conference call The terminal device represents the terminal devices participating in the conference call based on the terminal device list received from the server device. Characterized in that it comprises a display control unit for displaying device.
上記会議システムにおいて、リスト生成部は、会議通話に参加している端末装置の数が変化すると端末装置リストを生成するようにしてもよい。 In the conference system, the list generation unit may generate a terminal device list when the number of terminal devices participating in the conference call changes.
上記会議システムにおいて、端末装置は、呼制御に関するユーザの操作入力を検出する複数の操作検出装置をさらに備え表示装置は、操作検出装置毎に設けられ、表示制御部は、会議通話に参加する端末装置毎に表示装置を対応付るようにしてもよい。 In the conference system, the terminal device further includes a plurality of operation detection devices that detect user operation inputs relating to call control, the display device is provided for each operation detection device, and the display control unit is a terminal that participates in the conference call A display device may be associated with each device.
上記会議システムにおいて、端末装置は、同じ会議通話に参加する端末装置との呼を制御する呼制御部をさらに備え、表示制御部は、会議通話に参加する端末装置との呼制御の状態に応じて、表示装置の表示を制御するようにしてもよい。 In the conference system, the terminal device further includes a call control unit that controls a call with a terminal device that participates in the same conference call, and the display control unit corresponds to a call control state with the terminal device that participates in the conference call. Thus, the display on the display device may be controlled.
また、本発明に係る端末装置は、ネットワークを介して複数の端末装置とサーバ装置との間で音声データの送受信を行うことにより、複数の端末装置が参加する会議通話を実現する会議システムの端末装置であって、ネットワークを介して受信した会議通話に参加している端末装置に関する端末装置リストに基づいて、当該会議通話に参加している端末装置を表示装置に表示させる表示部を備えることを特徴とする。 Moreover, the terminal device according to the present invention is a terminal of a conference system that realizes a conference call in which a plurality of terminal devices participate by performing transmission and reception of audio data between the plurality of terminal devices and the server device via a network. A display unit configured to display a terminal device participating in the conference call on a display device based on a terminal device list related to the terminal device participating in the conference call received via the network. Features.
本発明によれば、会議通話に参加している端末装置に関する端末装置リストに基づいて、当該会議通話に参加している端末装置が表示部に表示されるので、端末装置のユーザは当該会議通話に参加している端末装置の状態を知ることができる。 According to the present invention, the terminal device participating in the conference call is displayed on the display unit based on the terminal device list related to the terminal device participating in the conference call. It is possible to know the state of the terminal devices participating in.
[会議システム]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1に示すように、本実施の形態に係る会議システムは、会議サーバ1と、端末装置2a〜2dと、公知のSIPサーバ3とから構成され、それぞれは、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、電話回線等の通信回線からなるネットワーク4を介して接続されている。なお、本実施の形態では、4つの端末装置2a〜2dが設けられているが、端末装置2a〜2dの数量は4つに限定されず、適宜自由に設定することができる。便宜上、以下の説明において、端末装置2a〜2dを端末装置2として説明する。
[Conference system]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the conference system according to the present embodiment includes a
<会議サーバ>
会議サーバ1は、図2に示すように、I/F部11a〜11dと、編集処理部12と、制御部13とから構成される。
<Conference server>
As shown in FIG. 2, the
I/F部11a〜11dは、通信回路からなり、通信回線11a−1〜11d−1を介してネットワーク4に接続されている。これにより、ネットワーク4を介して端末装置2およびSIPサーバ3とデータ通信を行い、各装置と音声データや制御信号などの各種データをやりとりする。このようなI/F部11a〜11dは、会議システムに参加する端末装置2の数量だけ設けられる。したがって、図1に示す会議システムの場合、4つの端末装置2a〜2dが設けられているので、図2に示すように4つのI/F部11a〜11dが設けられている。
The I /
編集処理部12は、信号処理回路からなり、I/F部11a〜11dから入力された音声データを合成して1つの音声データ(以下、会議データという)を生成し、これをI/F部11a〜11dを介して各端末装置2へ送信する。
The
制御部13は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路からなり、会議サーバ1に設けられた記憶装置(図示せず)から動作プログラムを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラムを協働させ、動作制御部13aおよびリスト生成部13bを実現させる。
The
動作制御部13aは、I/F部11a〜11cおよび編集処理部12の動作や端末装置2a〜2cおよびSIPサーバ3との間のデータ通信を制御する。
リスト生成部13bは、会議通話に参加する端末装置に関する端末装置リストを生成する。この端末装置リストとは、同一の会議通話に参加する端末装置2の一覧からなり、例えばIPアドレス、電話番号、内線番号、氏名など各端末装置2を識別するための情報を含むものである。このような端末装置リストは、SIPサーバ3から受信する情報や端末装置2に予め記憶された電話帳などに基づいて生成することができる。なお、端末装置リストには、会議サーバ1により実現される複数の会議通話のうち、何れの会議通話であるかを識別する識別番号(以下、会議番号という)も含めるようにしてもよい。
The
The
<端末装置>
端末装置2は、I/F部21と、音声処理部22と、操作入力部23と、表示部24と、記憶部25と、制御部26と、HS(Hand Set)27と、SP(Speaker)28とを備えている。
<Terminal device>
The
I/F部21は、通信回路からなり、通信回線21aを介してネットワーク4に接続されている。これにより、ネットワーク4を介して会議サーバ1、他の端末装置2およびSIPサーバ3とデータ通信を行い、各装置と音声データや制御信号などの各種データをやりとりする。このようなI/F部21は、同時に複数の通話パスを確立することが可能である。これにより、例えば会議サーバ1と他の端末装置2など、同時に複数の装置との間でデータ通信を行うことができる。
The I /
音声処理部22は、信号処理回路からなり、I/F部21から入力された音声データを復号化してHS27またはSP28から出力させるとともに、HS27から入力された音声信号を音声データに符号化してI/F部21に出力する。
The
操作入力部23は、ダイヤルキー、機能キー、フックスイッチなどの操作入力装置からなり、ユーザの操作を検出して制御部26に出力する。
The
表示部24は、LED(Light Emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置からなり、制御部26からの指示に応じて通話状態などの各種可視表示を行う。ここで、LED等の表示装置は、操作入力部23を構成する機能キーに設けるようにしてもよい。
The
記憶部25は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、制御データ25a、端末装置リスト25bおよびプログラム25cを格納する。ここで、制御データ25aは、端末装置2の制御に用いる情報である。また、端末装置リスト25bは、会議サーバ1から受信する端末装置リストから構成される。また、プログラム25cは、端末装置2の動作プログラムであり、予め記憶部25に格納される。なお、プログラム25cは、DVD(Digital Versatile Disk)やCD(Compact Disk)等の記録媒体やネットワークを介して記憶部25に格納するようにしてもよい。
The
制御部26は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路からなり、記憶部25からプログラム25cを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム25cを協働させ、呼制御部26a、検出部26bおよび表示制御部26cを実現させる。
The
呼制御部26aは、記憶部25の制御データ25aに基づいてI/F部21や音声処理部22の動作を制御することにより、他の装置との間の呼を制御する。これにより、会議サーバ1を利用した会議通話や他の端末装置との通話が実現される。このような呼制御部26aは、例えば会議サーバ1と他の端末装置2など、同時に複数の呼を制御することができる。
The
検出部26bは、記憶部25の端末装置リスト25bに基づいて、会議通話に参加している端末装置2の状態を検出する。
The
表示制御部26cは、呼制御部26aによる呼制御の状態および検出部26bの検出結果に基づいて、表示部24の表示状態を制御する。
The
HS(Hand Set)27は、音声処理部22から入力された音声信号を音声に変換して外部に出力する受話器27aと、ユーザ等のから発せられた音声を検出しこれを音声データに変換して音声処理部22に入力する送話器27bとから構成される。
An HS (Hand Set) 27 detects a voice emitted from a
SP(Speaker)28は、音声処理部22から入力された音声信号を音声に変換して外部に出力する。
The SP (Speaker) 28 converts the sound signal input from the
[会議システムの動作]
次に、図4〜図7を参照して、本実施の形態に係る会議システムの動作について説明する。
[Conference System Operation]
Next, operations of the conference system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
<全体の動作>
まず、図4を参照して、会議システムの全体の動作について説明する。この図4においては、端末装置2cが中心となって端末装置2a〜2d間で会議通話を開始する場合を例に説明する。
<Overall operation>
First, the overall operation of the conference system will be described with reference to FIG. In FIG. 4, a case where a conference call is started between the
端末装置2cは、端末装置2a〜2dで会議通話を行う場合、会議通話を行う端末装置2a,2bを順次保留にした後(ステップS1,S2)、会議通話の参加者のうち保留にしていない最後の端末装置2dと通話を行う(ステップS3)。このような状態において、会議通話を要求する旨の操作入力を操作入力部23が検出すると(ステップS4)、制御部26の呼制御部26aは、SIPサーバ3に対して当該会議通話を要求する旨の制御信号(会議要求)を送信する(ステップS5)。
When the
この制御信号を受信すると、SIPサーバ3は、端末装置2a〜2dに対して、会議通話の要求に対して応答し会議サーバ1のIPアドレス等を含む制御信号(会議応答)を送信する(ステップS6〜S9)。また、SIPサーバ3は、会議サーバ1に対して端末装置2a〜2dのIPアドレス等を含む制御信号(会議応答)を送信する(ステップS10)。
When receiving this control signal, the
制御信号を受信すると、端末装置2a〜2dの呼制御部26aは、I/F部21、ネットワーク4およびI/F部11a〜11cを介して会議サーバ1との通話パスをそれぞれ形成し、この通話パスを用いて音声データの送受信を行う(ステップS11〜S14)。これにより、端末装置2a〜2cとの間の会議通話が実現される。
When receiving the control signal, the
具体的には、端末装置2a〜2dのHS27の送話器27bから入力された音声信号は、音声処理部22により音声データに符号化され、I/F部21およびネットワーク4を介して会議サーバ1に送信される。この会議サーバ1において、端末装置2a〜2dから受信した音声データは、端末装置2a〜2dにそれぞれ1対1に対応するI/F部11a〜11dから編集処理部12に入力され、この編集処理部12により1つの音声データからなる会議データに合成される。この会議データは、I/F部11a〜11dから対応する端末装置2a〜2dに送信され、各端末装置2a〜2dの音声処理部22により復号化されてHS27の受話器27aから出力される。これにより、HS27を用いた端末装置2a〜2d間の会議通話が実現される(ステップS15〜S18)。
Specifically, the audio signal input from the transmitter 27 b of the
また、会議サーバ1の制御部13のリスト生成部13bは、端末装置2a〜2dに対して端末装置リストを送信する(ステップS19〜S22)。この端末装置リストには、端末装置2a〜2dに関する情報が含まれる。このような端末装置リストは、端末装置2a〜2dの記憶部25に端末装置リスト25bとして記憶される。
The
端末装置リストを受信すると、端末装置2a〜2dの検出部26bは、会議通話に参加している端末装置2を検出する。この検出結果に基づいて、表示制御部26cは、表示部24の表示状態を変更する。例えば、図5に示すように、端末装置2の本体に設けられた機能キー23aと端末装置リストに掲載されている端末装置2とを1対1に対応付け、各機能キー23aに設けられたLEDの表示を変更する。このとき、機能キー23aと端末装置2との対応を、LCD24aに表示するようにしてもよい。これにより、ユーザは、機能キー23aと会議通話に参加している端末装置2との対応関係を容易に認識することができる。なお、機能キー23aに設けられたLEDの表示状態の詳細については、後述する。
When receiving the terminal device list, the
このように端末装置2a〜2dで1つの会議通話が行われている状態において、端末装置2dのユーザが会議通話を終了するために、終話を要求する旨の操作入力を端末装置2dの操作入力部23が検出すると(ステップS31)、端末装置2dの制御部26の呼制御部26aは、SIPサーバ3に対して当該会議通話を終話にする旨の制御信号(終話要求)を送信する(ステップS32)。この制御信号を受信すると、SIPサーバ3は、会議サーバ1に対して、端末装置2dとの会議通話を終話にする旨を示す制御信号(終話要求応答)を送信する(ステップS33)。すると、会議サーバ1と端末装置2dとの通話パスが切断され、端末装置2dの会議通話が終了する(ステップS34)。
Thus, in the state where one conference call is being performed at the
このとき、端末装置2dの表示制御部26cは、表示部24の表示状態を変更する。例えば、図5に示す機能キー23aと端末装置リストに掲載されていた端末装置2との対応関係を破棄し、各機能キー23aに設けられたLEDを消灯させる。これにより、ユーザは、会議通話が終了したことを容易に認識することができる。
At this time, the
端末装置2dの通話パスが切断されると、会議サーバ1の制御部13のリスト生成部13bは、端末装置2a〜2cに対して端末装置リストを送信する(ステップS35〜S37)。この端末装置リストには、現在会議通話に参加している端末装置2a〜2cに関する情報が含まれる。
When the call path of the
端末装置リストを受信すると、端末装置2a〜2dの検出部26bは、受信した端末装置リストと端末装置リスト25bに格納された前回受信した端末装置リストとを比較し、会議通話に参加している端末装置2を検出する。この検出結果に基づいて、表示制御部26cは、表示部24の表示状態を変更する(ステップS38〜S40)。例えば、図5に示す機能キー23aのうち端末装置2dと対応付けられていた機能キー23aと、端末装置2dとの対応関係を破棄し、その機能キー23aのLEDを消灯させる。これにより、端末装置2a〜2cのユーザは、端末装置2dが会議通話を終話にしたことを容易に認識することができる。
When the terminal device list is received, the
このように、本実施の形態によれば、会議サーバ1の制御部13のリスト生成部13bは、会議通話が開始したり、会議通話に参加していた端末装置が会議通話を終話にしたりするなど会議通話に参加する端末装置2の数量の変化に応じて端末装置リストを生成し、これを当該会議通話に参加している端末装置2に対して送信する。端末装置リストを受信した端末装置2は、検出部26bによりその端末装置リストに基づいて会議通話に参加している他の端末装置2の状態を検出し、この検出結果に基づいて表示制御部26cにより表示部24の表示を変更する。これにより、端末装置2のユーザは、会議通話に参加している端末装置2を容易に識別することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
なお、本実施の形態において、新たに端末装置2が会議通話に参加した場合にも、会議サーバ1のリスト生成部13bは、端末装置リストを生成し、これを会議通話に参加している各端末装置2に送信する。これにより、端末装置2のユーザは、会議通話に新たに参加した端末装置2を容易に認識することができる。
In the present embodiment, even when the
また、例えば、会議通話に参加していた他の端末装置が全て会議通話を終話にすることにより、会議通話に参加している端末装置が端末装置2aのみとなった場合、会議サーバ1のリスト生成部13は、会議通話に参加している端末装置2が端末装置2aのみである旨を示す端末装置リストを端末装置2aに送信する。この場合、端末装置2aは、検出部26bおよび表示制御部26cにより、例えば会議通話に参加していた他の端末装置2が対応付けられていた機能キー23aのLEDを消灯させる。これにより、端末装置2aのユーザは、会議通話に参加していた他の端末装置2が会議通話を終了したことを認識することが可能となる。
Further, for example, when all the other terminal devices participating in the conference call end the conference call, and the terminal device participating in the conference call becomes only the
<発信動作>
次に、図6を参照して、会議通話中の発信動作について説明する。この図6においては、一例として、端末装置2a〜2d間で会議通話が行われている際に、端末装置2aが会議通話とは別の個別の通話を行うために端末装置2bに対して発信する場合について説明する。なお、以下において、図5に示す機能キー23a−1〜23a−4に端末装置2a〜2dがこの順番で対応付けられている場合を例に説明する。
<Outgoing action>
Next, with reference to FIG. 6, a call operation during a conference call will be described. In FIG. 6, as an example, when a conference call is being performed between the
図4を参照して説明したように、端末装置2a〜2dの制御部26は、会議通話の開始に伴って会議サーバ1から端末装置リストを受信すると、検出部26bにより当該会議通話に参加している端末装置2を検出し、表示部制御部26cによりその検出結果に基づいて操作入力部23の機能キー23aと会議通話に参加している端末装置2とを対応付けて、その機能キー23aに設けられているLEDの表示を制御する。本実施の形態において、会議通話中の端末装置2aの場合、表示制御部26cは、自身が対応付けられている機能キー23a−1のLEDは緑色を点灯させた状態、端末装置2b〜2dが対応付けられている機能キー23a−2〜23a−4のLEDは赤色を点灯させた状態とする。
As described with reference to FIG. 4, when the
このような表示がされた端末装置2aにおいて、操作入力部23により例えば保留ボタンが押下されるなどの保留操作が検出されると(ステップS41)、呼制御部26aは、会議サーバ1との通話パスを保留にする。この保留は、例えば、会議サーバ1に対して無音パケットを送信することにより行われる。
In the
保留操作の後、操作入力部23により例えば端末装置2bに割り付けられている機能キー23a−2を押下するなどの発信操作が検出されると(ステップS42)、呼制御部26aは、SIPサーバ3を介して端末装置2bに対して発信を行う。この発信操作を検出すると、表示制御部26cは、機能キー23a−2のLEDの表示を、赤色が点灯した状態から赤色が遅く点滅した状態に変更する。これにより、端末装置2aのユーザは、端末装置2bへの発信が行われていることを認識することができる。
After the hold operation, when a call operation such as pressing the
この発信操作に対して端末装置2bが応答すると(ステップS43:YES)、端末装置2aの呼制御部26aは、端末装置2bと通話パスを接続して音声データの送受信を行うことにより、会議通話とは別に端末装置2bと個別に通話を行う(ステップS44)。この端末装置2bと個別の通話が行われている場合、端末装置2aの表示制御部26cは、機能キー23a−2のLEDの表示を、赤色が遅く点滅した状態を維持する。
When the
なお、会議通話中に端末装置2bと個別の通話を行う際、端末装置2a,2bは、音声処理部22により会議サーバ1から受信した会議データに基づく音声信号の出力先をHS27の受話器27aからSP28に切り替えるとともに、無音パケットを会議サーバ1に送信させるようにしてもよい。これにより、端末装置2a,2bのSP28からは、会議サーバ1から受信した会議データに基づく音声信号、すなわち会議通話の音声が出力される。また、会議サーバ1に対しては、端末装置2c,2dのHS27の送話器27bに入力された音声信号に基づく音声データが出力されない。これにより、端末装置2aのユーザは、会議通話を聞くことができるので、会議通話中に端末装置2bと個別に通話している場合であっても会議通話の内容について行くことが可能となる。
When making a separate call with the
このとき、音声処理部22により、端末装置2aまたは端末装置2bから受信した音声データに基づく音声信号の出力先をHS27の受話器27aとするとともに、HS27の送話器27bから入力された音声信号に基づく音声データを端末装置2aまたは端末装置2bに送信するようにしてもよい。したがって、端末装置2aと端末装置2bとの間で個別の通話が行われると、端末装置2aの送話器27bから入力された音声信号が端末装置2bの受話器27aから出力されるとともに、端末装置2bの送話器27bから入力された音声信号が端末装置2aの受話器27aから出力される。これにより、会議通話に端末装置2aと端末装置2bとの間で行われている個別の通話内容が含まれないので、会議通話を邪魔することを防ぐことができる。
At this time, the
上述したように個別の通話が行われた後、この個別の通話を終話にするために端末装置2aまたは端末装置2bにより終話操作が行われると(ステップS45:YES)、端末装置2aの呼制御部26aは、端末装置2bとの通話パスを切断する(ステップS46)。これにより、端末装置2bとの個別の通話が終話となる。このように個別の通話が終話になると、端末装置2aの表示制御部26cは、機能キー23a−2のLEDの表示を、赤色が遅く点滅した状態から赤色が点灯した状態に変更する。これにより、端末装置2aのユーザは、端末装置2bとの個別の通話が終話になったことを認識することができる。
After the individual call is performed as described above, when the
個別の通話が終話になり、操作入力部23により会議通話に復帰するための操作入力が検出されると(ステップS47:YES)、端末装置2aの呼制御部26aは、会議サーバ1の保留を解除し、会議サーバ1との間で音声データの送受信を再開することにより、会議通話に復帰する(ステップS48)。
When the individual call ends and the operation input for returning to the conference call is detected by the operation input unit 23 (step S47: YES), the
このように、本実施の形態によれば、発信動作に伴う呼制御状態の変化に伴って機能キー23aの表示を変更することにより、端末装置2のユーザは、会議通話に参加している他の端末装置の状態を知ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the user of the
<着信応答動作>
次に、図7を参照して、会議通話中の着信応答動作について説明する。この図7においては、一例として、端末装置2a〜2d間で会議通話が行われている際に、端末装置2bが会議通話とは別の個別の通話を要求する端末装置2aから着信が入った場合について説明する。なお、以下において、図5に示す機能キー23a−1〜23a−4に端末装置2a〜2dがこの順番で対応付けられている場合を例に説明する。このとき、会議通話中の端末装置2aの表示制御部26cは、自身が対応付けられている機能キー23a−2のLEDは緑色、端末装置2a,2c,2dが対応付けられている機能キー23a−1,3,4のLEDは赤色を表示させる。
<Incoming call response action>
Next, an incoming call response operation during a conference call will be described with reference to FIG. In FIG. 7, as an example, when a conference call is being performed between the
このような表示がされた端末装置2bにおいて、端末装置2aからの着信が検出されると(ステップS51)、呼制御部26aは、HS27の受話器27aから着信が入った旨を示す着信音を会議データに基づく音声とともに出力させる。このとき、端末装置2bの表示制御部26cは、機能キー23a−1のLEDの表示を、赤色が点灯した状態から赤色が早く点滅した状態に変更する。これにより、端末装置2bのユーザは、端末装置2aから着信が入ったことを認識することができる。
When an incoming call from the
機能キー23a−1を押下するなど端末装置2aからの着信に応答する旨の操作入力を操作入力部23が検出すると(ステップS52:YES)、端末装置2bの呼制御部26aは、端末装置2aと通話パスを接続して音声データの送受信を行うことにより、会議通話とは別に端末装置2aと個別に通話を行う(ステップS53)。このように着信に対して応答すると、表示制御部26cは、機能キー23a−1のLEDの表示を、赤色が早く点滅した状態から赤色が遅く点滅した状態に変更する。これにより、端末装置2bのユーザは、端末装置2aとの個別の通話が行われていることを認識することができる。
When the
端末装置2aまたは端末装置2bにより終話操作が行われると(ステップS54:YES)、端末装置2bの呼制御部26aは、端末装置2aとの通話パスを切断する(ステップS55)。これにより、端末装置2aとの個別の通話が終話となる。このように個別の通話が終話になると、端末装置2bの表示制御部26cは、機能キー23a−1のLEDの表示を、赤色が遅く点滅した状態から赤色が点灯した状態に変更する。これにより、端末装置2bのユーザは、端末装置2aとの個別の通話が終話になったことを識別することができる。
When the terminal operation is performed by the
個別の通話が終話になり、操作入力部23により会議通話に復帰するための操作入力が検出されると(ステップS56:YES)、端末装置2bの呼制御部26aは、会議サーバ1の保留を解除し、会議サーバ1との間で音声データの送受信を再開することにより、会議通話に復帰する(ステップS57)。
When the individual call ends and the
このように、本実施の形態によれば、着信応答動作に関する呼制御状態の変化に伴って機能キー23aの表示を変更することにより、端末装置2のユーザは、会議通話に参加している他の端末装置の状態を知ることができる。
Thus, according to this embodiment, the user of the
以上説明したように、本実施の形態によれば、会議サーバ1から受信する端末装置リストに基づいて、当該会議通話に参加している端末装置2の状態を検出し、この検出結果が表示部2に表示することにより、端末装置2のユーザは当該会議通話に参加している端末装置2の状態を知ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the state of the
なお、本実施の形態においては、4つの端末装置2a〜2dにより会議通話を行うようにしたが、会議通話に参加する端末装置の数量は4つに限定されず、適宜自由に設定することができる。
In the present embodiment, the conference call is performed by the four
本発明は、同時に複数の装置と音声データの送受信を行うことができるシステムや端末装置に適用することができる。 The present invention can be applied to a system and a terminal device that can simultaneously transmit and receive audio data to and from a plurality of devices.
1…会議サーバ、2,2a〜2d…端末装置、3…SIPサーバ、4…ネットワーク、11a〜11d…I/F部、11a−1〜11d−1…通信回線、12…編集処理部、13…制御部、13a…動作制御部、13b…リスト生成部、21…I/F部、21a…通信回線、22…音声処理部、23…操作入力部、23a,23a−1〜23a−4…機能キー、24…表示部、24a…LCD、25…記憶部、25a…制御データ、25b…端末装置リスト、25c…プログラム、26…制御部、26a…呼制御部、26b…検出部、26c…表示制御部、27…HS、27a…受話器、27b…送話器、28…SP。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記サーバ装置は、
1の会議通話に参加している端末装置の端末装置リストを生成するリスト生成部と、
前記端末装置リストを当該会議通話に参加している端末装置に送信するインターフェース部と
を備え、
前記端末装置は、
前記サーバ装置から受信する前記端末装置リストに基づいて、前記会議通話に参加している端末装置を表示装置に表示させる表示制御部と
を備えることを特徴とする会議システム。 A plurality of terminal devices that transmit and receive audio data via a network; and a server device that edits the audio data received via the network and transmits the edited audio data to the network. A conference system for realizing a conference call in which the plurality of terminal devices participate by performing transmission and reception of audio data between the plurality of terminal devices and the server device,
The server device
A list generation unit that generates a terminal device list of terminal devices participating in one conference call;
An interface unit for transmitting the terminal device list to the terminal devices participating in the conference call,
The terminal device
A conference system comprising: a display control unit configured to display a terminal device participating in the conference call on a display device based on the terminal device list received from the server device.
ことを特徴とする請求項1記載の会議システム。 The conference system according to claim 1, wherein the list generation unit generates the terminal device list when the number of terminal devices participating in the conference call changes.
呼制御に関するユーザの操作入力を検出する複数の操作検出装置
をさらに備え
前記表示装置は、前記操作検出装置毎に設けられ、
前記表示制御部は、前記会議通話に参加する端末装置毎に前記表示装置を対応付る
ことを特徴とする請求項1または2記載の会議システム。 The terminal device
A plurality of operation detection devices that detect user operation inputs relating to call control; and the display device is provided for each of the operation detection devices,
The conference system according to claim 1, wherein the display control unit associates the display device with each terminal device participating in the conference call.
同じ前記会議通話に参加する端末装置との呼を制御する呼制御部
をさらに備え、
前記表示制御部は、前記会議通話に参加する端末装置との呼制御の状態に応じて、前記表示装置の表示を制御する
ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の会議システム。 The terminal device
A call control unit for controlling a call with a terminal device participating in the same conference call;
The said display control part controls the display of the said display apparatus according to the state of call control with the terminal device which participates in the said conference call. The one of the Claims 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. Conference system.
前記ネットワークを介して受信した前記会議通話に参加している端末装置に関する端末装置リストに基づいて、当該会議通話に参加している端末装置を表示装置に表示させる表示部
を備えることを特徴とする端末装置。
A terminal device of a conference system that realizes a conference call in which the plurality of terminal devices participate by performing transmission and reception of audio data between the plurality of terminal devices and the server device via a network,
A display unit configured to display a terminal device participating in the conference call on a display device based on a terminal device list relating to the terminal device participating in the conference call received via the network; Terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094979A JP2008252830A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Conference system and terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094979A JP2008252830A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Conference system and terminal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008252830A true JP2008252830A (en) | 2008-10-16 |
Family
ID=39977198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094979A Pending JP2008252830A (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Conference system and terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008252830A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013507050A (en) * | 2009-09-30 | 2013-02-28 | アルカテル−ルーセント | Method and apparatus for controlling a conference bridge |
JP2015525044A (en) * | 2012-08-03 | 2015-08-27 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Voice call combination in multi-SIM devices |
JP2020005302A (en) * | 2011-02-28 | 2020-01-09 | 株式会社リコー | Transmission management device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172554A (en) * | 1987-01-12 | 1988-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Party number informing device for conference talking |
JPH05316236A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Nec Corp | Speaker identification system for conference communication |
JPH0637908A (en) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Toshiba Corp | Private branch exchange |
JP2005531999A (en) * | 2002-07-04 | 2005-10-20 | ノキア コーポレイション | Packet-switched conference call management method, server, and terminal device |
WO2005101857A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Ring2 Communications Ltd | Call management service |
JP2008005188A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Nec Infrontia Corp | Teleconference holding method using key telephone set, and telephone exchange |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094979A patent/JP2008252830A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63172554A (en) * | 1987-01-12 | 1988-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Party number informing device for conference talking |
JPH05316236A (en) * | 1992-05-08 | 1993-11-26 | Nec Corp | Speaker identification system for conference communication |
JPH0637908A (en) * | 1992-07-17 | 1994-02-10 | Toshiba Corp | Private branch exchange |
JP2005531999A (en) * | 2002-07-04 | 2005-10-20 | ノキア コーポレイション | Packet-switched conference call management method, server, and terminal device |
WO2005101857A1 (en) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Ring2 Communications Ltd | Call management service |
JP2007533231A (en) * | 2004-04-15 | 2007-11-15 | リングツー・コミュニケーションズ・リミテッド | Call management service |
JP2008005188A (en) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Nec Infrontia Corp | Teleconference holding method using key telephone set, and telephone exchange |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013507050A (en) * | 2009-09-30 | 2013-02-28 | アルカテル−ルーセント | Method and apparatus for controlling a conference bridge |
JP2020005302A (en) * | 2011-02-28 | 2020-01-09 | 株式会社リコー | Transmission management device |
JP2015525044A (en) * | 2012-08-03 | 2015-08-27 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Voice call combination in multi-SIM devices |
JP2017153097A (en) * | 2012-08-03 | 2017-08-31 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Combining voice calls in multi-sim device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007006047A (en) | Voice ip telephone method and device | |
TW201511518A (en) | Voice communications with real-time status notifications | |
US11750739B2 (en) | Visual indication of communication suspension at an endpoint system | |
JP2008252830A (en) | Conference system and terminal device | |
JP5151215B2 (en) | CONFERENCE SYSTEM AND TERMINAL DEVICE | |
KR20090121760A (en) | Method, terminal for sharing content and computer readable record-medium on which program for executing method thereof | |
JP2009005064A (en) | Ip telephone terminal and telephone conference system | |
JP4207642B2 (en) | IP telephone apparatus and IP telephone system | |
JP5051368B2 (en) | Communication terminal and communication progress display method in communication terminal | |
US11595509B2 (en) | Telecommunications soft client having a GUI-less operating mode | |
JP5082551B2 (en) | Terminal device and conference system | |
JP5361540B2 (en) | Telephone equipment | |
US7277530B2 (en) | IP telephone apparatus and IP telephone system | |
JP3225996U (en) | Information processing equipment | |
JP2007208496A (en) | Telephone device | |
JP4466631B2 (en) | Telephone device, telephone control method, and program | |
JP2006033725A (en) | Telephone communication apparatus | |
JP2006352271A (en) | Extension telephone system, terminal, extension apparatus, and extension telephone method | |
JP5088072B2 (en) | Telephone system | |
WO2018092314A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2006324940A (en) | Communication apparatus with image display function having automatic answering function with automatic animation, and communication method using automatic answering function with automatic animation | |
JP2023125572A (en) | Information processing terminal and information processing program | |
JP2008060655A (en) | Telephone answering equipment and telephone answering system | |
JP2013042460A (en) | Intercom device | |
JP2007312143A (en) | Telephone device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121211 |