JP2008252224A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008252224A
JP2008252224A JP2007087766A JP2007087766A JP2008252224A JP 2008252224 A JP2008252224 A JP 2008252224A JP 2007087766 A JP2007087766 A JP 2007087766A JP 2007087766 A JP2007087766 A JP 2007087766A JP 2008252224 A JP2008252224 A JP 2008252224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
white reference
monochrome
gain setting
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007087766A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurokawa
孝士 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007087766A priority Critical patent/JP2008252224A/ja
Publication of JP2008252224A publication Critical patent/JP2008252224A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】カラーモード、およびモノクロモードの両方モードで原稿を読み取る際に、原稿の読み取りのスタートの時間に影響を与えない、画像読取装置を提供する。
【解決手段】電源投入時に、CCDセンサ13から出力される信号を増幅する増幅器(AFE14内の増幅器15)のゲイン調整(ゲイン設定)を、モノクロモード、カラーモードの両方について行う。そして、それぞれのゲイン設定値を記憶部30に保存しておく。そして、モノクロモードの場合は、記憶部30からモノクロ用ゲイン設定値32を読み出し、このモノクロ用ゲイン設定値32を増幅器15に対して設定する。また、カラーモードの場合は、記憶部30からカラー用ゲイン設定値31を読み出し、このカラー用ゲイン設定値31を増幅器15に対して設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スキャナ等の画像読取装置と、これを備えた画像形成装置に関する。
スキャナとしての機能を有する画像読取装置は、画像形成装置の入力装置と使用される他、単独のイメージスキャナとしても使用されている。
図3は、画像読取装置(スキャナ)の概略構成について説明するための図である。
図3に示す画像読取装置10Aにおいて、ケーシング100の上面には原稿載置台としてのコンタクトガラス101が嵌め込まれている。コンタクトガラス101上に載置された原稿を下方から照明してその反射光を読取るために、ケーシング100内には、照明ランプ102、反射鏡(ミラー)103、104、105、レンズ107および受光素子(イメージセンサ)としてのCCD(Charge Coupled Device)13が備えられている。このCCD13は、例えば、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色検出用(3チャネルタイプ)のカラーCCDセンサである。
照明ランプ102の光は、コンタクトガラス(原稿台)101上の原稿を照射し、原稿で反射された光は反射鏡103、104、105で反射され、レンズ107を通ってカラーCCDセンサ13上に集束される。このように照明ランプ102、反射鏡103、104、105およびレンズ107によって光学系が構成されている。この光学系は、矢印で示す右方向へ移動可能である。この移動により、コンタクトガラス101上に載置された原稿が、その一端から他端まで順に読取られる。なお、コンタクトガラス101には、白色基準板106が設けられている。この白色基準板106は、画像読取装置内各部の調整時(例えば、シェーディング補正時等)に、基準となる白色を提供するためのものである。
画像読取装置には、さらに、ケーシング100の上に、自動原稿搬送装置120が備えられている(オプションとして提供される場合があり、設備されない場合もある)。装置120には、原稿をセットするためのセットトレイ121と、読取られた原稿が排出される排出トレイ122とが含まれている。セットトレイ121にセットされた原稿は、ローラ機構部123により送り出され、排出トレイ122へ排出される。この排出トレイ122は、コンタクトガラス101上に載置された原稿を覆う原稿カバーとしても機能する。
そして原稿読取位置を通過する際に、照明ランプ102で原稿が照明されて、その反射光がカラーCCDセンサ13へ与えられる。自動原稿搬送装置120が使用される場合には、照明ランプ102、反射鏡103、104、105およびレンズ107を含む光学系は所定位置に停止された状態で、原稿が搬送されることによって、カラーCCDセンサ13により原稿の読取が行われる。
カラーCCDセンサ13で読み取られた原稿の信号はAFE(アナログフロントエンド:Analog Front End)14に入力される。AFE14は通常は1つのIC(集積回路)で構成される。AFE14では、増幅器15によりカラーCCDセンサ13から入力した信号を増幅する。この増幅回路のゲイン(gain:利得)は外部設定される。増幅器15で増幅された信号は、ODD/EVEN補正部16により、カラーCCDセンサ13から出力される奇数番目と偶数番目の信号の特性の差異が補正される。また、オフセット補正部17により、例えば、黒レベル等のオフセット調整が行われる。このオフセット調整された信号がA/D変換部18によりデジタル信号に変換されて出力される。
このように、画像読取装置10Aでは、コンタクトガラス101上に原稿が載置されて、光学系が移動することによって原稿が読取られるとともに、自動原稿搬送装置120によって原稿を搬送し、その搬送される原稿を位置固定された光学系により読取ることができるようになっている。
ところで、このような画像読取装置として、解像度の設定に応じて画像の読取を行い、高画質の画像を得ることができる画像読取装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
この従来技術の画像読取装置では、コントロールパネルで設定される解像度や倍率に従い、副走査速度およびCCDに配列されている光電変換素子の蓄積時間を設定することを目的としている。このために、CCDの蓄積時間をタイミング制御部に設定し、CCDを駆動する。また、副走査速度をスキャンモータに設定あるいは原稿送り制御部に送り、原稿あるいは光学系の移動を制御する。これによって解像度および設定倍率に応じた副走査を行ない、画像のサンプリングを行なう。蓄積時間の変更によりCCDの出力が変化するので、これを補正するため、蓄積時間に応じた利得およびオフセット値を、利得制御部、ODD/EVEN補正部、オフセット補正部に設定する。
特開平10−224616号公報
しかしながら、上述した従来技術の画像読取装置では、カラーモード、モノクロモードの各読取モードのときにはそのモードに合わせてCCD信号のタイミングを変更するため、同じゲイン値(CCDセンサから出力される信号の増幅器のゲイン設定値)を用いていたので、画質的に不利であった。
また、カラーモードとモノクロモードを切り替えたときに毎回AGC(白色基準板を使用してCCDセンサの増幅器のゲインを自動設定する制御)を行ってゲイン値を調整するのでは、画像読取装置における原稿読み取りのスタート時間(および画像形成装置におけるコピースタート時間)が遅くなってしまうという問題が生じる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、カラーモード、モノクロモードの両方モードでコピーを行う際に、原稿読み取りのスタート時間(およびコピースタート時間)の時間に影響を与えることなく、また、コピーの際に画質的にも有利にすることができる、画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、画像読取装置に係る第1の解決手段として、白色基準板をカラーCCDセンサによって読み取ることにより当該カラーCCDセンサの出力信号を増幅する増幅器のゲインを設定する画像読取装置であって、電源投入時において、前記カラーCCDセンサの1色を使用して前記白色基準板を読み取ることにより取得した白基準データに基づいて、前記増幅器のモノクロモード用のゲイン設定値を決定すると共に、当該モノクロモード用のゲイン設定値を記憶部に保存するモノクロ用ゲイン設定手段と、前記カラーCCDセンサの3色を使用して前記白色基準板を読み取ることにより取得した白基準データに基づいて、前記増幅器の前記3色の各々に対応するカラーモード用のゲイン設定値を決定すると共に、該カラーモード用のゲイン設定値を記憶部に保存するカラー用ゲイン設定手段とを備えることを特徴とする。
このような特徴を有する画像読取装置によると、電源投入時において、予め、1色のモノクロモード用のゲイン設定値と、3色の各々に対応するカラーモード用のゲイン設定値とを記憶部に保存するので、実際に原稿の読み取りを実行するときには、そのモードに合わせたゲイン設定値を記憶部から読み出して使用(増幅器に設定)することができる。このため、各モード時における原稿の読み取りのスタート時間に影響を与えないようにできる。また、各モードに適したゲイン設定値を使用するので、画質の向上を図ることができる。
また、画像読取装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、モノクロモード時において、前記モノクロ用ゲイン設定手段は、前記記憶部から前記モノクロモード用のゲイン設定値を読み出し、前記増幅器のゲインを前記モノクロモード用のゲイン設定値に設定し、カラーモード時において、前記カラー用ゲイン設定手段は、前記記憶部から前記カラーモード用のゲイン設定値を読み出し、前記増幅器の前記3色の各々に対応するゲインを前記カラーモード用のゲイン設定値に設定することを特徴とする。
これにより、各モード時における原稿の読み取りのスタート時間に影響を与えないようにできる。また、各モードに適したゲイン設定値を使用するので、画質の向上を図ることができる。
また、画像読取装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、電源投入時において、前記モノクロモード用のゲイン設定値を使用して前記白色基準板を読み取り、モノクロモード用の白基準データを取得すると共に、該モノクロモード用の白基準データを前記記憶部に保存するモノクロ用白基準データ設定手段と、前記カラーモード用のゲイン設定値を使用して前記白色基準板を読み取り、カラーモード用の白基準データを取得すると共に、該カラーモード用の白基準データを前記記憶部に保存するカラー用白基準データ設定手段とを備え、前記モノクロモード時において、前記モノクロ用白基準データ設定手段は、前記記憶部から前記モノクロモード用の白基準データを読み出し、画像データ補正に使用する白基準データを前記モノクロモード用の白基準データに設定し、前記カラーモード時において、前記カラー用白基準データ設定手段は、前記記憶部から前記カラーモード用の白基準データを読み出し、前記画像データ補正に使用する白基準データを前記カラーモード用の白基準データに設定することを特徴とする。
これにより、電源投入時において、予め、モノクロモード用のゲイン設定値に対応するモノクロモード用の白基準データと、カラーモード用のゲイン設定値に対応するカラーモード用の白基準データとを記憶部に保存するので、実際に原稿の読み取りを実行するときには、そのモードに合わせた白基準データを記憶部から読み出して画像データ補正に使用することができる。従って、各モード時における原稿の読み取りのスタート時間に影響を与えないようにできると共に、さらにその時間を早めることができる。また、各モードに適した白基準データを使用するので、画質の向上を図ることができる。
また、画像読取装置に係る第4の解決手段として、上記第2または第3の解決手段において、前記増幅器及びA/D変換器が設けられたアナログフロントエンドを備え、前記モノクロ用ゲイン設定手段は、前記モノクロモード用のゲイン設定値を前記アナログフロントエンドに設けられた前記増幅器に対して設定し、前記カラー用ゲイン設定手段は、前記カラーモード用のゲイン設定値を前記アナログフロントエンドに設けられた前記増幅器に対して設定することを特徴とする。
これにより、汎用(市販)のアナログフロントエンドを使用して、カラーモード用のゲイン設定およびモノクロモード用のゲイン設定を容易に行えるようになる。
一方、本発明は、画像形成装置に係る解決手段として、上述した画像読取装置を備えると共に、前記画像読取装置により読み取られた原稿の画像データを基に画像を形成することを特徴とする。
これにより、画像形成装置において、モノクロモードおよびカラーモードで画像形成処理を行う場合に、処理スタート時間に影響を与えないようにできる。また、画像形成後の画質の向上を図ることができる。
本発明によれば、電源投入時に、カラーモード、モノクロモードの両方モードについて、増幅器(CCDセンサから出力される信号の増幅器)のゲイン調整(ゲイン設定)を行い、そこで得られたゲイン設定値を記憶しておき、原稿の読み取りを実行するときにそのモードに合わせたゲイン値を設定するようにしたので、これにより、原稿読み取り(およびコピー)のスタートの時間に影響を与えず、コピーの際に画質的にも有利にすることができる。
また、所望の場合には、増幅器のゲイン設定と共に、カラーモード、モノクロモードの両方モードについての白基準データを生成して記憶しておき、原稿の読み取りを実行するときにそのモードに合わせたゲイン設定値および白基準データを設定するようにしたので、これにより、画像読取装置における原稿読み取り(および画像形成装置におけるコピー)のスタートの時間を早めることができる。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成ブロック図である。図1に示す画像形成装置1において、主制御部2はCPU等を含む制御部であり、画像形成装置1内の各部の動作を統括して制御する処理部である。操作部3は、液晶パネル等の表示部および操作キー等からなるコントロールパネルであり、ユーザが画像形成装置1を操作するための入力部である。
画像処理部4は、画像読取部(画像読取装置)10で読み取られた原稿の画像データを、プリンタに合わせたプリント用の画像データ(例えば、使用するトナーに合わせた画像データ)に変換するための処理部であり、画像の編集(解像度変更、拡大/縮小、回転等)処理も行う。
印刷制御部5は、画像処理部4により生成された印刷用画像データを用紙に印刷するための制御部である。この印刷制御部5は、トナーを用紙に転写する転写部7を制御すると共に、印刷用紙の送り機構(例えば、加圧ローラ8aや定着ローラ8b)を含むプリントエンジン6を制御して、印刷動作を実行する。
画像読取部(画像読取装置)10は、原稿を読み取るスキャナを構成する部分であり、画像読取部10内の画像読取制御部11はCPU等を含む制御部であり、画像読取部10内の各部の動作を統括して制御する処理部である。
スキャナ送り機構12は、原稿の読取機構部(例えば、原稿の送り機構やミラーの移動機構等)を制御する処理部である。カラーCCDセンサ13は、原稿読取用のCCDイメージセンサであり、このカラーCCDセンサ13は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)の各色を読み取る3つのラインセンサから構成されており、また、R、G、Bの各色のラインセンサは、奇数ライン(ODD)と、偶数ライン(EVEN)を読み取る2つのラインセンサから構成されている。
AFE(アナログフロントエンド)14は、3チャンネルタイプのアナログフロントエンドであり(図3を参照)、カラーCCDセンサ13から読み込んだ画像信号を増幅し、ODD/EVEN補正、オフセット補正、およびA/D変換してデジタルの画像データを出力する。
ゲイン設定制御部19は、後述する処理手順により、カラーCCDセンサ13により白色基準板106を読み取った画像データを基にして、AFE14内の増幅器15(図3を参照)に対するゲイン設定を行う。このゲイン設定制御部19は、カラー用ゲイン設定部(カラー用ゲイン設定手段)19Aと、モノクロ用ゲイン設定部(モノクロ用ゲイン設定手段)19Bが含まれており、画像形成装置1の電源投入時にカラーモード、モノクロモードの両方のモードでAFE14に対するAGC(増幅器15のゲインの自動設定制御)を行い、そのときに得られたカラー用ゲイン設定値(カラーモード用のゲイン設定値)と、モノクロ用ゲイン設定値(モノクロモード用のゲイン設定値)とを、SRAM(Static Random Access Memory)等で構成される記憶部30に記憶する。
また、ゲイン設定制御部19では、カラーモード、およびモノクロモードのゲイン設定をAGCにより行うときには、そのモードに合わせたAFE14対する制御タイミング設定も同時に行う。例えば、AFE14に対する同期信号やデータ読み取り信号などのタイミングの設定も同時に行う。これらのタイミング設定情報についても、カラー用タイミング設定情報、およびモノクロ用タイミング設定情報として、記憶部30に記憶する。
画像データ読取部20は、AFE14から読み込まれた画像データから、原稿の範囲内の画像データを抽出し、この画像データを補正処理部21により画像調整する。この補正処理部21では、AFE14から読み出された原稿の画像データに対し、光学系のMTF(Modulation Transfer Function)補正や、白基準データを基にしたシェーディング補正を行う。なお、シェーディング補正は、カラーCCDセンサ13の各光電変換素子の特性バラツキ、あるいは光源の発光量のバラツキに起因して各光電変換素子間に実質的な感度のバラツキが生じるため、これを補正するものである。
また、白基準データ設定部22は、カラー用白基準データ設定部(カラー用白基準データ設定手段)22Aと、モノクロ用白基準データ設定部(カラー用白基準データ設定手段)22Bとを含んでおり、AFE14から出力される白色基準板106の画像データを基にして、カラーモードおよびモノクロモードのそれぞれのモードに対する白基準データを取得する処理部である。このように取得されたカラー用白基準データ(カラーモード用の白基準データ)と、モノクロ用白基準データ(モノクロモード用の白基準データ)は、記憶部30に保存される。
記憶部30には、画像形成装置1において処理を行う際に必要となるデータが記憶されている。この記憶部30には、カラー用ゲイン設定値31、モノクロ用ゲイン設定値32、カラー用白基準データ33、モノクロ用白基準データ34、カラー用タイミング設定情報35、モノクロ用タイミング設定情報36、補正データ(MTFや、シェーディング補正データ等)37が保存される。また記憶部30には画像メモリ38が含まれ、この画像メモリ38には、原稿を読み取った画像データ39が保存される。
次に、上記のように構成された本画像形成装置1の動作について説明する。
画像形成装置1に電源が投入されると、モノクロ用ゲイン設定部19Bにより、AFE14内の増幅器15に対するモノクロモード用のゲインの自動設定制御(AGC)を行い、続いて、カラー用ゲイン設定部19Aにより、カラーモード用のゲインの自動設定制御(AGC)を行う。そのときに得られたモノクロ用ゲイン設定値32と、カラー用ゲイン設定値31とを、記憶部30に記憶する。また、各モードに合わせたAFE14へのタイミング設定も同時に行い、カラー用タイミング設定情報35、およびモノクロ用タイミング設定情報36として、記憶部30に記憶する。さらに、モノクロ用白基準データ設定部22Bは、最終的に決定されたモノクロ用ゲイン設定値32によって得られる白基準データを、モノクロ用白基準データ34として取得して記憶部30に記憶し、カラー用白基準データ設定部22Aは、最終的に決定されたカラー用ゲイン設定値31によって得られる白基準データを、カラー用白基準データ33として取得して記憶部30に記憶する。
そして、モノクロモードの場合は、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、記憶部30からモノクロ用ゲイン設定値32を読み出し、AFE14内の増幅器15に対してモノクロ用ゲイン設定値32を設定する。また、所望の場合には、モノクロ用白基準データ設定部22Bは、記憶部30からモノクロ用白基準データ34を読み出し、補正処理部21で使用される白基準データをモノクロ用白基準データ34に設定する。
また、カラーモードの場合は、カラー用ゲイン設定部19Aは、記憶部30からカラー用ゲイン設定値31を読み出し、AFE14内の増幅器15に対してカラー用ゲイン設定値31を設定する。また、所望の場合には、カラー用白基準データ設定部22Aは、記憶部30からカラー用白基準データ33を読み出し、補正処理部21で使用される白基準データをカラー用白基準データ33に設定する。
以下、図2のフローチャートを参照して、ゲイン設定制御部19におけるゲイン設定処理について詳細に説明する。なお、図1に示したように、カラーCCDセンサ13はR(赤色)、G(緑色)、B(青色)の3色の読取機能を有する3ラインのカラーCCDセンサであり、各色のCCDセンサは、ODD/EVEN(奇数、偶数)の2列のCCDアナログ・シフトレジスタを備えている。ゲイン設定処理は、モノクロモード用の1色(例えば、G色)、カラーモード用の3色について行われる。この場合に、各色のCCDセンサごとに、ODD/EVENラインがあるので、合計8チャンネルについてゲイン設定処理が行われる。また、このゲイン設定処理は、モノクロモード、カラーモードの順に行われるものとする(逆でもよい)。
まず、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、AFE14内の増幅器15に設定するゲイン設定値(パラメータgain:8bit)の初期値を中間値の0x80H(16進数)に設定し(gain=0x80H)、パラメータgainを増減する単位(増減率)となるパラメータgain_Δを0x40Hに設定する(gain_Δ=0x40H)(ステップS11)。
また、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、制御処理のループ回数をカウントするパラメータretryを0(ゼロ)に設定する(retry=0)(ステップS12)。
これにより、AFE14内の増幅器15は、現在のゲイン設定値(パラメータgain)によって、白色基準板106をカラーCCDセンサ13で読み取った信号を増幅し(ステップS13)、A/D変換器によってデジタル化された白基準データを取得する(ステップS14)。なお、白基準データは、カラーCCDセンサ13に含まれる多数の受光素子の受光感度のばらつきを補正するために用いられるデータである。
続いて、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、モノクロモードにおける1色(G色)についてのODD(奇数)、EVEN(偶数)ラインの2チャンネルについてゲイン設定が終了したかどうかを判定する(ステップS15)。
ステップS15における判定では、最初は、NOであるので、ステップS16に移行する。ステップS16において、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、ステップS14で取得した白基準データ(1ライン分の白基準データ)の内のピークデータ(Peak_data)が、予め設定した第1の目標値tar1よりも大きいかどうかを判定する(ステップS16)。
ステップS16において、大きいと判定された場合(ステップS16:YES)、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、現在のパラメータgainを、gain_Δ(0x40H)だけ減少させて(gain=gain−gain_Δ)(ステップS17)、ステップS13に戻り、新たに設定したパラメータgainを用いて再度白基準データの取得を行う。
一方、ステップS16において、小さいと判定された場合は(ステップS16:NO)、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、ステップS18に移行し、ピークデータ(Peak_data)が、予め設定した第2の目標値tar2(tar2<tar1)よりも小さいどうかを判定する(ステップS18)。なお、tar1とtar2を等しい値とする場合もある。
ステップS18において、小さいと判定された場合は(ステップS18:YES)、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、現在のパラメータgainを、gain_Δ(0x40H)だけ増加させて(gain=gain+gain_Δ)(ステップS19)、ステップS13に戻り、新たに設定したパラメータgainを用いて再度白基準データの読取を行う。
一方、ステップS18において、大きいと判定された場合は(ステップS18:NO)、白基準データが目標値の範囲内にあるか、または目標値と等しくなったことになる。そこで、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、ステップS20に移行し、パラメータgainが、所定の上限値(この例では、0xd0)よりも小さいかを判定する(ステップS20)。なお、ここで上限値を制限するのは、パラメータgainを所定値に以上に設定する場合は、何らかの異常が生じていると判定するためである。
ステップS20において、パラメータgainが所定の上限値を超えていないと判定された場合は(ステップS20:YES)、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、ステップS21に移行し、現在設定中のチャンネルのゲイン設定値(パラメータgain)をモノクロ用ゲイン設定値32として確定する(ステップS21)。その後、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、ステップS13に移行し、次のチャンネルのゲイン調整動作を行う。
一方、ステップS20において、パラメータgainが所定の上限値を超えていると判定された場合は(ステップS20:NO)、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、ステップS22に移行し、パラメータretryをインクリメントし(ステップS22)、retray(試行回数)が3回を超えているかどうかを判定する(ステップS23)。
モノクロ用ゲイン設定部19Bは、retry(試行回数)が3回を超えていない場合(ステップS23:YES)、ステップS13に移行し、再度パラメータgainの設定をやり直す。また、retry(試行回数)が3回を超えている場合は(ステップS23:NO)、パラメータgainの設定ができないものとして、エラーを示す信号を画像読取制御部11を介して主制御部2に出力する(ステップS24)。これにより、主制御部2は、操作部3に設けられた表示部にエラー表示を行う。
上記処理手順により、モノクロの2チャンネルのすべてについてモノクロ用ゲイン設定値(パラメータgain)の設定が完了した場合は(ステップS15:Yes)、ODD/EVENの補正処理(例えば、オフセット調整)を行い(ステップS25)、モノクロ用ゲイン設定値32の設定処理を正常に終了する(ステップS26)。
このように、モノクロ用ゲイン設定値32の設定処理が終了すると、モノクロ用ゲイン設定部19Bは、モノクロ用ゲイン設定値32を記憶部30に記憶する。また、図2からわかるように、モノクロ用ゲイン設定値32が確定した後に、ステップS14の処理が行われる。つまり、この時得られる白基準データは、モノクロ用ゲイン設定値32を使用して得られるものなので、モノクロ用白基準データ34となる。モノクロ用白基準データ設定部22Bは、このモノクロ用白基準データ34を取得して記憶部30に記憶する。なお、モノクロ用白基準データ34もODD用及びEVEN用の2つが記憶される。
そして、次に、カラー用ゲイン設定部19Aが、図2と同様の処理によってカラー用ゲイン設定値31の設定処理を行う。カラー用ゲイン設定値31の設定処理と、モノクロ用ゲイン設定値32の設定処理とで異なる点は、3色の各々についてODD用及びEVEN用のカラー用ゲイン設定値31が確定されることであり、すなわち、最終的に得られるカラー用ゲイン設定値31は6つとなる。また、カラー用白基準データ設定部22Aが取得するカラー用白基準データ33も6つとなる。
以上説明したように、本実施形態では、電源投入時に、カラーモード、モノクロモードの両方モードについてゲイン設定処理(カラーCCDセンサ13から出力される信号の増幅器のゲイン設定)を行い、そこで得られたカラー用ゲイン設定値31及びモノクロ用ゲイン設定値32、カラー用白基準データ33及びモノクロ用白基準データ34を記憶部30に記憶する。
そして、モノクロモードまたはカラーモードでコピーを実行するときは、そのモードに適したゲイン設定値(所望の場合にはゲイン設定値と白基準データの両方)を記憶部から読み出して設定する。これにより、原稿の読み取りスタート時間に影響を与えないようにできる。また、画像形成装置等において、コピースタートの時間に影響を与えないようにでき、さらに、画質的にも有利なコピーが行えるようになる。
なお、図1に示す例では、画像形成装置1内に本発明による画像読取部(画像読取装置)10を搭載した例について説明したが、勿論、画像読取部10を、独立した画像読取装置(イメージスキャナ)として構成することもできる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の画像形成装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の構成ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。 従来の画像読取装置(スキャナ)の概略構成図である。
符号の説明
1・・・画像形成装置、2・・・主制御部、3・・・操作部、4・・・画像処理部、5・・・印刷制御部、6・・・プリントエンジン、7・・・転写部、8a・・・加圧ローラ、8b・・・定着ローラ、10・・・画像読取部(画像読取装置)、10A・・・画像読取装置、11・・・画像読取制御部、12・・・スキャナ送り機構、13・・・カラーCCDセンサ、14・・・AFE(アナログフロントエンド)、15・・・増幅器、16・・・ODD/EVEN補正部、17・・・オフセット補正部、18・・・A/D変換部、19・・・ゲイン設定制御部、19A・・・カラー用ゲイン設定部、19B・・・モノクロ用ゲイン設定部、20・・・画像データ読取部、21・・・補正処理部、22・・・白基準データ設定部、22A・・・カラー用白基準データ設定部、22B・・・モノクロ用白基準データ設定部、30・・・記憶部、31・・・カラー用ゲイン設定値、32・・・モノクロ用ゲイン設定値、33・・・カラー用白基準データ、34・・・モノクロ用白基準データ、35・・・カラー用タイミング設定情報、36・・・モノクロ用タイミング設定情報、37・・・補正データ、38・・・画像メモリ、39・・・画像データ、100・・・ケーシング、101・・・コンタクトガラス、102・・・照明ランプ、103、104、105・・・反射鏡(ミラー)、106・・・白色基準板、107・・・レンズ、120・・・自動原稿搬送装置、121・・・セットトレイ、122・・・排出トレイ、123・・・ローラ機構部

Claims (5)

  1. 白色基準板をカラーCCDセンサにより読み取ることにより当該カラーCCDセンサの出力信号を増幅する増幅器のゲインを設定する画像読取装置であって、
    電源投入時において、
    前記カラーCCDセンサの1色を使用して前記白色基準板を読み取ることにより取得した白基準データに基づいて、前記増幅器のモノクロモード用のゲイン設定値を決定すると共に、当該モノクロモード用のゲイン設定値を記憶部に保存するモノクロ用ゲイン設定手段と、
    前記カラーCCDセンサの3色を使用して前記白色基準板を読み取ることにより取得した白基準データに基づいて、前記増幅器の前記3色の各々に対応するカラーモード用のゲイン設定値を決定すると共に、該カラーモード用のゲイン設定値を記憶部に保存するカラー用ゲイン設定手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. モノクロモード時において、
    前記モノクロ用ゲイン設定手段は、前記記憶部から前記モノクロモード用のゲイン設定値を読み出し、前記増幅器のゲインを前記モノクロモード用のゲイン設定値に設定し、
    カラーモード時において、
    前記カラー用ゲイン設定手段は、前記記憶部から前記カラーモード用のゲイン設定値を読み出し、前記増幅器の前記3色の各々に対応するゲインを前記カラーモード用のゲイン設定値に設定する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 電源投入時において、
    前記モノクロモード用のゲイン設定値を使用して前記白色基準板を読み取り、モノクロモード用の白基準データを取得すると共に、該モノクロモード用の白基準データを前記記憶部に保存するモノクロ用白基準データ設定手段と、
    前記カラーモード用のゲイン設定値を使用して前記白色基準板を読み取り、カラーモード用の白基準データを取得すると共に、該カラーモード用の白基準データを前記記憶部に保存するカラー用白基準データ設定手段とを備え、
    前記モノクロモード時において、
    前記モノクロ用白基準データ設定手段は、前記記憶部から前記モノクロモード用の白基準データを読み出し、画像データ補正に使用する白基準データを前記モノクロモード用の白基準データに設定し、
    前記カラーモード時において、
    前記カラー用白基準データ設定手段は、前記記憶部から前記カラーモード用の白基準データを読み出し、前記画像データ補正に使用する白基準データを前記カラーモード用の白基準データに設定する、
    ことを特徴とする請求項2記載の画像読取装置。
  4. 前記増幅器及びA/D変換器が設けられたアナログフロントエンドを備え、
    前記モノクロ用ゲイン設定手段は、前記モノクロモード用のゲイン設定値を前記アナログフロントエンドに設けられた前記増幅器に対して設定し、
    前記カラー用ゲイン設定手段は、前記カラーモード用のゲイン設定値を前記アナログフロントエンドに設けられた前記増幅器に対して設定する、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像読取装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像読取装置を備え、前記画像読取装置により読み取られた原稿の画像データを基に画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
JP2007087766A 2007-03-29 2007-03-29 画像読取装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2008252224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087766A JP2008252224A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087766A JP2008252224A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008252224A true JP2008252224A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39976707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007087766A Withdrawn JP2008252224A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008252224A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085199A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置、画像形成装置
US8451507B2 (en) 2010-02-25 2013-05-28 Kyocera Mita Corporation Image-reading apparatus and image-forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8451507B2 (en) 2010-02-25 2013-05-28 Kyocera Mita Corporation Image-reading apparatus and image-forming apparatus
JP2013085199A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8395830B2 (en) Image reading signal processing IC, image reading apparatus, and image forming apparatus
US7782496B2 (en) Image signal processing circuit, image reading device, and image forming apparatus
US8068260B2 (en) Original document size detection using a line sensor for reading the original document
JPS60224370A (ja) カラ−画像読取り装置
JP2008252224A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2003230007A (ja) 画像読取装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP2008244900A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US8451507B2 (en) Image-reading apparatus and image-forming apparatus
JP2000069254A (ja) 画像読取装置
JP4528170B2 (ja) 原稿読み取り装置および複写装置
JP5817312B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH11220569A (ja) カラー画像読取装置
JP5803387B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、光量調整方法およびプログラム
JP6477283B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び光電変換素子の制御方法
JP6260135B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP2014135676A (ja) 撮像装置、画像読取装置、および画像形成装置
JP2004040443A (ja) 画像読み取り装置及び画像処理装置
JP2008245176A (ja) 自動原稿送り装置、画像読取装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP4616716B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2010206491A (ja) 画像読み取り装置、画像読み取り方法、画像読み取りプログラム及び記録媒体
JP5807326B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3767576B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2005130206A (ja) 画像処理装置
JP4401265B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2021118537A (ja) ゲイン調整装置、信号処理装置、撮像装置、画像読取装置、画像形成装置およびゲイン調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601