JP2008247516A - 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置 - Google Patents

着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008247516A
JP2008247516A JP2007088661A JP2007088661A JP2008247516A JP 2008247516 A JP2008247516 A JP 2008247516A JP 2007088661 A JP2007088661 A JP 2007088661A JP 2007088661 A JP2007088661 A JP 2007088661A JP 2008247516 A JP2008247516 A JP 2008247516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
tension
load meter
load
restoring force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007088661A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Imaoka
静男 今岡
Hiroki Ando
尋樹 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP2007088661A priority Critical patent/JP2008247516A/ja
Publication of JP2008247516A publication Critical patent/JP2008247516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

【課題】吊点の張力検出用の荷重計を簡単に、かつ短時間でワイヤーロープに装着することができる着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置を提供する。
【解決手段】荷重計10は、荷重計本体12とこの荷重計本体12に着脱自在に装着されて荷重計本体12とでワイヤーロープ3を変形させて挟持する挟持ローラ32とから構成され、ワイヤーロープ3の表面に着脱自在に装着される。この荷重計10は、吊荷であるタービンをクレーン1によって吊り込むための玉掛作業完了後、シャックル等の連結具を用いることなくワイヤーロープ3の表面に装着されて、その張力を検出する。
【選択図】図2

Description

本発明は着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置に係り、特に火力・原子力発電所建設における大型モジュール構造物等の大型機器(吊荷)を安全に、かつ機器の健全性を確保して搬入する目的で、吊点の張力検出用の荷重計を簡単に、かつ短時間でワイヤーロープに装着することが可能な着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置に関する。
従来、発電所等の建設工事及び定期点検工事では、工場で製作された熱交換器や復水器等の大型機器を、製作工場からの出荷時や現場内の所定の位置にクレーンによって吊り下げて移動させるため、専用の天秤に取り付けた複数のチェーンブロックを用いてバランス調整を行っていた。
このとき、各吊点に発生する荷重は、天秤に取り付けられたチェーンブロックやワイヤーロープの真下にシャックルと呼ばれる連結具を用いて取り付けられた、専用の孔加工された荷重計を用いて測定していた(特許文献1)。そのため荷重を計測する際には、大きいものでは数十キロの専用のシャックルが多数必要になり、作業性の面から問題があった。
なお、特許文献1には、チェーンブロックの荷重計測を行う無線式の伝送式ロードセル(荷重計)が開示されている。
特開2004−123248号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたチェーンブロックの荷重計測を行う装置には、次のような問題点があった。すなわち、特許文献1の装置では、重量計は必ずその上下1組毎にシャックルを用いて設定しなくてはならない。このため、クレーン吊上げ時の衝撃等の何らかの外乱によって、荷重計とシャックルとの設置箇所が片当たりを生じた場合、正確な荷重計測ができなくなるという問題があった。また、シャックルの荷重も大きいものでは数十キロとなり、例えば20点の吊点にもおよぶ多点吊り下げ作業では、その全ての荷重を計測するとなれば従来の荷重計には、各々2台のシャックルが必要となり、合計40台のシャックルが必要であった。すなわち、シャックルを用いて荷重を計測する装置では、荷重計を簡単に短時間で装着することができないという欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、吊点の張力検出用の荷重計を簡単に、かつ短時間でワイヤーロープに装着することができる着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、前記目的を達成するために、クレーンに吊り下げられた多点吊用のワイヤーロープの各吊点におけるワイヤーロープの張力を検出する荷重計を備えた着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置において、前記荷重計は、荷重計本体と該荷重計本体に着脱自在に装着されて荷重計本体とで前記ワイヤーロープを変形させて挟持する挟持部とからなり、前記ワイヤーロープの表面に着脱自在に装着されることを特徴としている。
請求項1に記載の発明は、例えば、吊荷をクレーンによって吊り込むための玉掛作業完了後、シャックル等の連結具を用いることなくワイヤーロープの表面に荷重計を装着して、その張力を検出する。すなわち、荷重計のワイヤーロープへの装着前に、荷重計本体と挟持部とを分離させておき、装着する際には荷重計本体と挟持部とによってワイヤーロープを変形させて挟持するように荷重計本体に挟持部を取り付ける。この後、クレーンによって吊荷を地切りするまでの吊上げ動作を段階的に、例えば吊荷の重量に対して10%の割合でワイヤーロープの巻き上げを停止させたときに、荷重計によって検出されている各ワイヤーロープの張力を各荷重計によって確認し、各荷重計によって検出されるワイヤーロープの張力が略一定となるようにチェーンブロックを操作する。これにより、吊荷を安定して吊り上げることができる。
従来、ワイヤーロープの張力を検出する荷重計は、荷重計本体にワイヤーロープと接続するための孔加工がなされており、それらの孔を利用してシャックル等の連結具を介してワイヤーロープと荷重計本体とを連結し、ワイヤーロープにかかる張力を荷重計によって検出していた。
これに対して、請求項1に記載の発明は、ワイヤーロープの張力を検出するために、荷重計専用のシャックル等の連結具を使用するのではなく、クレーンの吊搬対象物である吊荷にワイヤーロープを玉掛した後、張力検出用の荷重計を段取り替えすることなくワイヤーロープの表面に直接装着する。よって、シャックル等の連結具は不要になる。
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記荷重計は、前記クレーンによる吊荷の吊り上げによって前記ワイヤーロープに発生した復元力を計測する復元力計測手段と、該復元力を張力に換算する張力換算手段とを有することを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、吊荷の吊り上げ動作を開始すると、荷重計により変形されていたワイヤーロープが、ワイヤーロープの軸方向の力によって元の形状に復元しようとし、その復元力を復元力計測手段によって計測し、張力換算手段が復元力を張力に換算することが好ましい。復元力計測手段としては、歪みゲージを例示できる。この歪みゲージを挟持部に取り付け、ワイヤーロープの復元力と対応する挟持部の歪みを電気信号として取得し、この電気信号を張力換算手段によってワイヤーロープの張力に換算することにより、ワイヤーロープの張力を容易に検出することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記荷重計は、前記ワイヤーロープの復元力を計測するために、ワイヤーロープを3箇所の拘束点によって挟持する構成を有し、中心の1点の拘束点である前記挟持部とその前後の2点の拘束点である前記荷重計本体に設けられた一対の支持部との相対的な変位に基づいて前記復元力計測手段は復元力を計測し、前記復元力に基づいて前記張力換算手段はワイヤーロープの張力を換算することを特徴としている。
吊り下げ用のワイヤーロープは、鋼線を数十本よりあわせたストランドと呼ばれる線郡を更に寄りあわせて構成される。また、ワイヤーロープの径はさまざまであり、表面も塗油処理されており、ボルト等での締め付けのみでは、外れが生じる可能性がある。また、吊り下げに伴ってワイヤーロープは、吊荷による付加によって伸びと回転が発生するため、ワイヤーロープに荷重計を直接固定することは困難である。
そこで、請求項3に記載の発明は、ワイヤーロープの回転の影響を受けることなく、ワイヤーロープの復元力を利用して張力に換算するために、無負荷状態のワイヤーロープに対し、3点で挟む方向に強制的に曲げ力を付加し、吊り下げ時に発生するワイヤーロープの軸方向の力によるワイヤーロープの復元力を計測して張力に換算している。
また、前記1点の拘束点を構成する第1の拘束部材は前記挟持部であり、荷重計本体に対して着脱自在に構成されることにより、荷重計がワイヤーロープの表面に対して着脱自在となる。荷重計をワイヤーロープに装着する場合には、まず、第1の拘束部材を荷重計本体から取り外し、この状態で荷重計本体の前後の第2の拘束部材である一対の支持部をワイヤーロープに押し当て、この状態で第1の拘束部材を荷重計本体に取り付ける。これにより、荷重計をシャックル無しでワイヤーロープの表面に装着することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1、2又は3において、前記荷重計には、検出したワイヤーロープの張力の情報を無線によって集中管理部に送信する送信手段と、該送信手段に電源を供給する電源部とを備えていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、各々のワイヤーロープの張力を集中管理部で確認することができる。
本発明に係る着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置によれば、ワイヤーロープの張力を検出する荷重計が、荷重計本体と該荷重計本体に着脱自在に装着されて荷重計本体とでワイヤーロープを変形させて挟持する挟持部とからなり、ワイヤーロープの表面に着脱自在に装着可能な構成なので、吊点の張力検出用の荷重計を簡単に、かつ短時間でワイヤーロープに装着することができる。
以下添付図面に従って、本発明に係る着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は、実施の形態の着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置が適用されるクレーン1の要部斜視図が示され、吊荷である発電所設備のタービン2が、クレーン1の多数本のワイヤーロープ3、3…に手動式チェーンブロック(不図示)を介して吊り上げられた状態が示されている。
図2は実施の形態に係る着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置の荷重計10がワイヤーロープ3に取り付けられた斜視図であり、図3は荷重計10の拡大斜視図、図4は荷重計10の側面図、図5は荷重計10の背面図である。
荷重計10の主要部である荷重計本体12には電源部としてバッテリーが取り付けられている。また、荷重計本体12には、図6の如く検出されたワイヤーロープ3の張力の信号を増幅するためのアンプ14と、このアンプ14から出力された信号を遠隔地に置かれた集中管理部16に送信するアンテナ18を有する無線機20と、図示しないリモートコントローラにより前記電源部を操作できる電源操作部22とがユニット24で一体化されて取り付けられている。よって、各々のワイヤーロープ3、3…の張力が集中管理部16で確認されるようになっている。また、ユニット24には、検出された張力値を表示する表示器26が設けられている。更に、ユニット24には前記電源部の起動状況を確認できる発光素子28と、前記リモートコントローラからの信号である赤外線を受光する受光部30とが取り付けられている。
荷重計10は、図3の如く荷重計本体12とこの荷重計本体12に着脱自在に装着されて荷重計本体12とでワイヤーロープ3を変形させて挟持する挟持ローラ(挟持部)32とから構成され、ワイヤーロープ3の表面に着脱自在に装着される。この荷重計10は、吊荷である図1のタービン2をクレーン1によって吊り込むための図2の玉掛作業完了後、シャックル等の連結具を用いることなくワイヤーロープ3の表面に装着されて、その張力を検出する。
すなわち、荷重計10のワイヤーロープ3への装着前に、荷重計本体12と挟持ローラ32とを分離させておき、装着する際には荷重計本体12と挟持ローラ32とによってワイヤーロープ3を図3、図4の如く屈曲変形させて挟持するように荷重計本体12に挟持ローラ32を取り付ける。この後、クレーン1によってタービン2を地切りするまでの吊上げ動作を段階的に、例えばタービン2の重量に対して10%の割合でワイヤーロープ3の巻き上げを停止させたときに、荷重計10によって検出されている各ワイヤーロープ3、3…の張力を各荷重計10、10…の表示器26、26…によって確認し、各荷重計10、10…によって検出されるワイヤーロープ3、3…の張力が略一定となるように、各々のワイヤーロープ3、3…に取り付けられている前記手動式チェーンブロックを操作する。これにより、タービン2を安定して吊り上げることができる。
図7の如く、従来、ワイヤーロープ3の張力を検出する荷重計100は、荷重計本体102にワイヤーロープ3と接続するための孔加工がなされた連結部104、104を有しており、それらの孔を利用してシャックル等の連結具106、106を介してワイヤーロープ3と荷重計本体102とを連結し、ワイヤーロープ3にかかる張力を荷重計100によって検出していた。
これに対して、図2に示す実施の形態の荷重計10は、ワイヤーロープ3の張力を検出するために、荷重計専用のシャックル等の連結具を使用するのではなく、クレーン1の吊搬対象物であるタービン2にワイヤーロープ3を玉掛した後、荷重計10を段取り替えすることなくワイヤーロープ3の表面に直接装着する。よって、シャックル等の連結具は不要になる。
また、荷重計10は、クレーン1によるタービン2の吊り上げによってワイヤーロープ3に発生した復元力を計測する、図8の復元力計測部(復元力計測手段)34と、計測された復元力を張力に換算する張力換算部(張力換算手段)36とを有している。
タービン2の吊り上げ動作を開始すると、荷重計10により変形されていたワイヤーロープ3が、ワイヤーロープ3の軸方向の力によって元の形状に復元しようとし、その復元力を復元力計測部34によって計測し、張力換算部36が復元力を張力に換算する。復元力計測部34としては、挟持ローラ32に歪みゲージ38を取り付けることにより構成している。この歪みゲージ38を挟持ローラ32に取り付け、ワイヤーロープ3の復元力と対応する挟持ローラ32の歪みを電気信号として取得し、この電気信号を張力換算部36によってワイヤーロープ3の張力に換算する。これにより、ワイヤーロープ3の張力を容易に検出することができる。
図9(A)は、ワイヤーロープ3の軸方向に張力が発生した時の張力Tとワイヤーロープの復元力による挟持ローラ32の変位(歪み)との関係を示したグラフである。また、図9(B)は、ワイヤーロープ3の軸方向の張力と軸直角方向の復元力との関係を示したグラフである。同図に示すように、ワイヤーロープ3の軸方向の張力と軸直角方向の挟持ローラ32の変位(歪み)、及びワイヤーロープ3の軸方向の張力と軸直角方向の復元力とには比例関係が成り立ち、張力換算部36は、図9に示した比例関係式に基づいてワイヤーロープ3の張力を換算する。
更に、荷重計10は、ワイヤーロープ3の復元力を計測するために、図3、図4の如くワイヤーロープ3を3箇所の拘束点によって挟持する構成を有している。中心の1点の拘束点である挟持ローラ32とその前後の2点の拘束点である荷重計本体12に設けられた一対の支持ローラ(支持部)40、42との相対的な変位に基づいて復元力計測部34は復元力を計測し、この復元力に基づいて張力換算部36がワイヤーロープ3の張力を換算する。換算した張力値は、図6に示した無線機20によって集中管理部16に送信されるとともに表示器26に表示される。また、支持ローラ40、42は、吊り上げ時に生じるワイヤーロープ3の回転を円滑にガイドするために、図10の如く中央が絞られた鼓形状に形成することが好ましい。
一方、吊り下げ用のワイヤーロープ3は、鋼線を数十本よりあわせたストランドと呼ばれる線郡を更に寄りあわせて構成されている。また、ワイヤーロープ3の径(約8cm)はさまざまであり、表面も塗油処理されており、ボルト等での締め付けで荷重計10を固定するのみでは、外れが生じる可能性がある。また、吊り下げに伴ってワイヤーロープ3は、タービン2による付加によって伸びと回転が発生するため、ワイヤーロープ3に荷重計10を直接固定することは困難である。
そこで、実施の形態の荷重計10は、ワイヤーロープ3の回転の影響を受けることなく、ワイヤーロープ3の復元力を利用して張力に換算するために、無負荷状態のワイヤーロープ3に対し、3点で挟む方向に強制的に曲げ力を付加し、吊り下げ時に発生するワイヤーロープ3の軸方向の力によるワイヤーロープ3の復元力を計測して張力に換算している。
また、1点の拘束点を構成する挟持ローラ32は、荷重計本体12に対してボルト13、13により着脱自在に構成されているため、荷重計10がワイヤーロープ3の表面に対して着脱自在となる。すなわち、荷重計10をワイヤーロープ3に装着する場合には、まず、荷重計本体12にボルト13、13で固定されている挟持ローラ32を荷重計本体12から取り外し、この状態で荷重計本体12の前後の第2の拘束部材である一対の支持ローラ40、42をワイヤーロープ3に押し当て、この状態で挟持ローラ32をボルト13、13によって荷重計本体12に取り付ける。これにより、荷重計10をシャックル無しでワイヤーロープ3の表面に装着することができる。よって、実施の形態の荷重計10によれば簡単に、かつ短時間でワイヤーロープ3に装着することができる。
実施の形態の着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置が適用されるクレーンの要部斜視図 実施の形態の着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置の荷重計を示した斜視図 図1に示した荷重計の拡大斜視図 図1に示した荷重計の側面図 図1に示した荷重計の背面図 図1に示した荷重計の構成を示したブロック図 従来の荷重計の取付構成を示した説明図 図1に示した荷重計の構成を示したブロック図 (A)は、ワイヤーロープの軸方向に張力が発生した時の張力Tとワイヤーロープの復元力による挟持ローラの変位(歪み)との関係を示したグラフ、(B)は、ワイヤーロープの軸方向の張力と軸直角方向の復元力との関係を示したグラフ 鼓形状の支持ローラを示した荷重計の要部正面図
符号の説明
1…クレーン、2…タービン、3…ワイヤーロープ3、10…荷重計、12…荷重計本体、14…アンプ、16…集中管理部、18…アンテナ、20…無線機、22…電源操作部、24…ユニット、26…表示器、28…発光素子、30…受光部、32…挟持ローラ、34…復元力計測部、36…張力換算部、38…歪みゲージ、40、42…支持ローラ

Claims (4)

  1. クレーンに吊り下げられた多点吊用のワイヤーロープの各吊点におけるワイヤーロープの張力を検出する荷重計を備えた着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置において、
    前記荷重計は、荷重計本体と該荷重計本体に着脱自在に装着されて荷重計本体とで前記ワイヤーロープを変形させて挟持する挟持部とからなり、前記ワイヤーロープの表面に着脱自在に装着されることを特徴とする着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置。
  2. 前記荷重計は、前記クレーンによる吊荷の吊り上げによって前記ワイヤーロープに発生した復元力を計測する復元力計測手段と、該復元力を張力に換算する張力換算手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置。
  3. 前記荷重計は、前記ワイヤーロープの復元力を計測するために、ワイヤーロープを3箇所の拘束点によって挟持する構成を有し、中心の1点の拘束点である前記挟持部とその前後の2点の拘束点である前記荷重計本体に設けられた一対の支持部との相対的な変位に基づいて前記復元力計測手段は復元力を計測し、前記復元力に基づいて前記張力換算手段はワイヤーロープの張力を換算することを特徴とする請求項2に記載の着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置。
  4. 前記荷重計には、検出したワイヤーロープの張力の情報を無線によって集中管理部に送信する送信手段と、該送信手段に電源を供給する電源部とを備えていることを特徴とする請求項1、2又は3のうちいずれかに記載の着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置。
JP2007088661A 2007-03-29 2007-03-29 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置 Pending JP2008247516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088661A JP2008247516A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088661A JP2008247516A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008247516A true JP2008247516A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39972935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088661A Pending JP2008247516A (ja) 2007-03-29 2007-03-29 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008247516A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150088A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社タダノ クレーン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152369A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Glass Co Ltd 線材の張力測定方法及びその装置
JPH11280028A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Tokyo Seiko Co Ltd 法面崩落等の危険表示装置及び危険表示・監視装置
JP2004123248A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 重量物の多点吊荷重調整方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152369A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Glass Co Ltd 線材の張力測定方法及びその装置
JPH11280028A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Tokyo Seiko Co Ltd 法面崩落等の危険表示装置及び危険表示・監視装置
JP2004123248A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 重量物の多点吊荷重調整方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150088A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 株式会社タダノ クレーン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5327753B2 (ja) 張力評価装置及びその張力評価方法
US10358322B2 (en) Load weighing at the lifting hook
CN103764539A (zh) 起重机的负载承受器上的负载测量
RU2318718C2 (ru) Тестовый рычаг
JP2008247604A (ja) 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置
CN103523684B (zh) 多起重机协作吊装联接装置及检测方法
JP2008247516A (ja) 着脱式ワイヤーロープ用張力検出装置
US11136225B1 (en) Monitoring and measuring apparatuses able to display actual deflection angle of lifting-hook , and crane
CN117163816A (zh) 一种用于海上风电导管架的吊具的吊装施工方法
CN108639980B (zh) 塔式起重机用起重量限制器检测装置
CN108240844B (zh) 发电厂支吊架检测系统
JP2004123248A (ja) 重量物の多点吊荷重調整方法および装置
CN113979344B (zh) 塔机四联动超大起重量的起升驱动系统及方法
KR20160081464A (ko) 엘리베이터의 권상능력평가 및 브레이크 제동력 측정장치
KR20120100383A (ko) 크레인용 무선 로드셀 시스템
CN210528287U (zh) 一种免焊起重机变幅绳测力机构
CN113340630A (zh) 一种卷扬吊装测力系统及吊装安全监测方法
CN214570192U (zh) 一种钢结构吊装固定装置
CN202305083U (zh) 起重工器具用拉力检测装置
CN201334287Y (zh) 一种安装轮辐式负荷传感器的钢丝绳测控装置
CN107101810B (zh) 一种拖缆机的刹车组件的检测方法和检测系统
JP2017036114A (ja) ポンプシステムの吊り上げ方法、ポンプシステム
CN111413013A (zh) 深海绞车系统卷筒应力检测系统及方法
CN218973699U (zh) 一种新型的智能锚索垫圈及其标定装置
CN105222943A (zh) 一种提升系统中钢丝绳张力测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327