JP2008245286A - 無線機器の近接ベースの監視のための方法およびシステム - Google Patents

無線機器の近接ベースの監視のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008245286A
JP2008245286A JP2008079799A JP2008079799A JP2008245286A JP 2008245286 A JP2008245286 A JP 2008245286A JP 2008079799 A JP2008079799 A JP 2008079799A JP 2008079799 A JP2008079799 A JP 2008079799A JP 2008245286 A JP2008245286 A JP 2008245286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
exception
separation
relative
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008079799A
Other languages
English (en)
Inventor
Ari J Craine
ジェー. クレイン アリ
John Ruckart
ルッカート ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Delaware Intellectual Property Inc
Original Assignee
AT&T Delaware Intellectual Property Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Delaware Intellectual Property Inc filed Critical AT&T Delaware Intellectual Property Inc
Publication of JP2008245286A publication Critical patent/JP2008245286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/0202Child monitoring systems using a transmitter-receiver system carried by the parent and the child
    • G08B21/0269System arrangements wherein the object is to detect the exact location of child or item using a navigation satellite system, e.g. GPS

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】本出願は、モバイル無線機器の管理に関し、特に、少なくとも2つの無線機器の相対的な地理的位置に基づいて監視および監督措置のための方法およびシステムを提供する。
【解決手段】本願発明は、第1の無線機器が第2の無線機器からの離隔距離の所定の閾値を超えて移動する場合や第1の無線機器の速度が所定の閾値外である場合に、少なくとも1つの他の無線機器に対する第1の無線機器の地理的位置または速度を監視し、例外を通知するために開示されている。例外に応答して、無線機器に連絡するまたは他の人に連絡することを含むことができる監督措置がとられる。
【選択図】図1

Description

本出願は、概してモバイル無線機器の管理に関し、より具体的には少なくとも2つの無線機器の相対的な地理的位置に基づいて監視および監督措置のための方法およびシステムに関する。
モバイル無線機器に関する位置ベースのサービスが採用になり始めたばかりである。この種のモバイル無線機器は、携帯電話論争のオーディオ(DAP)または音楽プレーヤ、カメラ、ナビゲーション機器、および携帯情報端末(PDA)、ならびにサービス担当者および他の作業者によって使用されるためのより特定用途向け機器を含むことができる。典型的には携帯電話およびPDAはサイズが小さく、したがって個々の利用者は、例えばベルト・ホルスタ、リュックサック、またはブック・バッグの中にこの種の機器を携帯することができる。特定用途向け無線機器は、もちろん、サービス担当者が個々の携帯電話または他の無線機器を携行することもできるが担当者のサービスまたはフィールド訪問に関連して使用される車載通信装置または他の装置に組み込まれることができる。
米国特許第7110749号
無線機器の地理的位置を追跡するサービスが知られているが、概してそれらのサービスは、無線を携行し追跡サービスに加入するフィールド・サービス作業者または他の作業者などの個人の位置を追跡するだけのために使用される。追跡サービスは、加入の無線機器の地理的位置を監視し、例えば、無線機器の利用者によって時々訪問される場所およびいわゆるレッド・ゾーン(すなわち、加入者が適切と考えられる措置をその後にとることができるようにサービス加入者が利用者に対して立入り禁止として言明している地理的場所)への無線機器の立入りに関してその機器の地理的位置を加入者に報告することができる。特定用途向け無線機器の場合にはこの種の機器は、車両速度および点火装置のオン・オフ状態などの追加の入力情報を監視し、監督注意のためのその追加情報を定期的に報告することができる。しかし、第1の無線機器を少なくとも1つの他の機器(例えば、第1の無線機器を携行する人の所在または移動に関与する誰かによって携行される無線機器)の位置に対するその機器の位置によって関連付けることができるこの種の従来システムは知られていない。
概して言うと、本発明の実施形態によるシステムは、第2の機器に対する少なくとも第1の無線機器の地理的位置を決定し、監視し、それらの機器のそれぞれの地理的位置を比較する。すべてのこの種の機器は、下記で議論されるように無線機器であってよい。第1の機器および第2の機器の決定された地理的位置が比較され、その比較が、第1の無線機器が第2の機器に対する所定の地理的関係を有しないことを示す場合に例外が決定される。例えば、その例外が、第2の機器の位置に対する第1の無線機器の地理的位置の差異が2つの機器間の所定の離隔距離を超える場合に生じ、第1の無線機器を携行する人が第2の機器に関連した介護人または他の監視人から所定の最大離隔距離を超えて移動したことを示唆することができる。さらなる例では、システムは、第1の無線機器が第2の無線機器に対して移動している速度、または第1の無線機器の絶対速度を監視し、その相対的速度が著しく増大する場合に、または絶対速度が第1の無線機器を携行する人が走ることができるより速くなり、それが第1のこの種の機器を携行する人がもはや歩いていないことを示しうる場合に例外を決定することができる。例外を決定するために必要とされる相対的な地理的離隔距離の範囲は、第1の無線機器の移動速度での所定の増大に応答して低減されてよく、相対速度の閾値が同様に、相対的な地理的離隔距離の関数であってよい。第1の無線機器の相対的移動速度での増大に応答して例外を決定する代替としてシステムは、相対的移動または相対速度が、第1の無線機器を携行する人がその無線機器を使用できないまたはその無線機器から離れていることを示唆することが出来る閾値より下がる場合に例外を決定することができる。
例外を決定することに応答してこのシステムは、第2の無線機器に警告を送信し、その結果、その第2の機器を携行する人がまたはその第2の無線機器に関連した他の手段で迅速なその場での措置をとることができるようになる。そのシステムは、親または保護者などの他の責任ある人に警告する他の監督措置をとることもできる。例えば、本発明の実施形態によりシステムは、通知信号を第1の無線機器に送信して、その無線機器を携行する人によってある応答または他の措置を要求することもできる。例外応答措置は、例えば、第1の無線機器を携行する人の相対的な地理的位置に対する例外が決定されたことを親または保護者に通知するために第2の無線機器と異なる1つまたは複数の宛先にメッセージを送信することも含むことができる。この種の第三者通知はいくつかのエスカレーション・レベルで動作することができ、例えば、第1のレベルは親または保護者に送信される通知であり、第1のレベルの通知が一定の時間内に肯定応答されない場合に学校長または学校管理者に送信される第2のレベルの通知が続く。さらなるレベルの通知は、例えば、地元警察および/または地元の911緊急サービス・プロバイダに警告を行うことができる。
無線機器の位置情報は、下記で議論されるように当技術分野で知られている技術を含む任意の適切な技術によって得られることができる。実施形態による他のシステム、方法、および/またはコンピュータ・プログラム製品は、下記の図面および詳細な説明を検討すると当業者に明らかでありまたは明らかになる。すべてのこの種の追加のシステム、方法、および/またはコンピュータ・プログラム製品は、この説明内に含まれ、本発明の範囲内であり、添付の特許請求の範囲によって保護されるものである。
図1は、少なくとも2つの無線機器の相対的な地理的位置、したがってそれらの無線機器を携行する人の相対的位置を監視する開示された実施形態による装置を機能的な点から示す。その開示された実施形態での無線機器は、概して10Aおよび10Bで示され、それらの無線機器が、携帯電話、無線通信のために装備されたPDA、またはこの種の無線機器に関する中央の位置またはサービス・プロバイダとの無線通信の働きをする他の任意の無線機器であってよいことは理解されよう。本発明による実施形態が、選択されたさらなる無線機器に対する2つ以上の無線機器の相対的な地理的位置および移動を監視することができることは当業者には明らかになろう。
無線ネットワーク12は、2つの無線機器10Aおよび10Bと無線通信している。無線機器10Aおよび10Bが携帯電話を備える場合、無線ネットワーク12は、無線機器との無線通信のためのいくつかのセル・サイトを備えることが理解されよう。示された実施形態の無線ネットワーク12は無線サービス・プロバイダ14によって操作され、当業者は、それぞれが2つ以上のセル・サイトを取り扱うことができる1つまたは複数のモバイル交換局を含むものとして理解することになる。無線サービス・プロバイダ14は、無線ネットワーク12を介して無線機器10Aと10Bとの間で、あるいは公衆交換電話網(PSTN)との相互接続16またはインターネットおよびボイス・オーバ・インターネット・プロトコル(VOIP)などの他の有線もしくは無線通信ネットワークとの相互接続16によって無線機器と1つまたは複数の固定電話との間で通信を確立することができる。
開示された実施形態による監視サービス・プロバイダ20は、加入の無線機器10Aおよび10Bに関する監視サービスを提供し、それらの加入の無線機器10Aおよび10Bの識別情報および地理的位置に関する情報を無線サービス・プロバイダ14から受信する。監視サービス・プロバイダ20のサービスおよび動作は、2つのサービス・プロバイダ14および20が図1で機能的に分離されて示されているが、無線サービス・プロバイダ14によってまたは無線サービス・プロバイダ14から離れたエンティティによって提供されることができることが理解されよう。いずれの場合でも監視サービス・プロバイダ20は、それらの加入者によって監視サービス・プロバイダ20に提供される無線機器10Aおよび10Bの識別情報に基づいてサービスへの加入者に対して監視および管理機能を提供する。この監視および管理サービスへの典型的な加入者は、例えば、遊び場または家もしくは他の安全な場所外の他の活動での1つまたは複数の子どもの安全に関与する両親または保護者、および老人または障害者の位置を監視することを望む他の介護人でありうる。
例示の実施形態の下記の議論の場合、位置が監視されている第1の人が無線機器10Aを携行しており、その第1の人に関与する第2の人が他の無線機器10Bを携行しており、第2の人は、それらの2人によって携行されるそれぞれの無線機器10Aと10Bとの間の相対的な地理的離隔距離によって決定されるそれらの2人の間の相対的離隔距離が、特定の状態が監視される最大許容範囲として以前に決定された相対的離隔距離よりも大きくなる場合に警告されるべきであると仮定する。しかし、下記で述べられるように、警告条件は、相対的な地理的離隔距離だけ以外または相対的な地理的離隔距離だけに加えて、1つまたは複数の状態の発生によって決定されることができることは理解されよう。2つ以上の無線機器10Aの地理的位置は無線機器10Bに対して監視され、2つ以上の無線機器10Bが1つまたは複数の無線機器10Aの相対的位置を監視することができることも明らかになる。
監視サービス・プロバイダ20は、24で無線サービス・プロバイダ14と動作するように通信するプロセッサ22と、無線機器10Aおよび10Bを含む特定の無線機器が監視されていることを識別する情報を受信し格納し、それらの無線機器10Aおよび10Bに関する地理的位置情報を受信するためにプロセッサ22に動作するように接続されたデータベース記憶装置26とを含む。無線機器10Aおよび10Bの地理的位置に関する情報は、当技術分野で知られている任意の技術によって得られることができる。現在、この種の地理的位置技術は衛星情報に頼る全地球測位システム(GPS)を含み、衛星情報はGPS可能な無線機器10Aおよび10Bによって受信されることができる。無線機器10Aおよび10Bを捜し出す他の現在の技術は、限定されないが、無線機器10Aおよび10Bによって送信され、無線ネットワーク12の複数の無線塔で受信される信号に基づいた到達時間差測定を含む。携帯電話ならびに他の無線機器10Aおよび10Bの地理的位置情報を取得し処理する技術は当業者に知られている。例えば、本発明の譲受人に譲渡された米国特許第7110749号を参照。ソースが何であろうとも、無線機器10Aおよび10Bに関する地理的位置情報は、無線または有線接続を含み、インターネットプロトコル(IP)または任意の他の適切なデータ転送技術を使用する任意の適切なデータ・リンク24を介して監視サービス・プロバイダ20のプロセッサ22に供給される。
下記で議論されるように、監視サービス20のプロセッサ22は、無線機器10Aおよび10Bのために受信された地理的位置情報を比較し、無線機器10Aおよび10Bの相対的位置、つまりそれらの無線機器間の地理的離隔距離を決定し、その決定された地理的離隔距離とサービスへの加入者によって供給されデータベース26に格納された最大許容地理的位置情報とを比較するようにプログラムされる。地理的離隔距離の比較が、無線機器10Aが無線機器10Bに対する許容離隔距離以内でないことを示す場合、監視サービス・プロバイダ20は、例外を決定し、32で1つまたは複数の監督措置の出力を開始する。この種の監督措置の例は、図2を参照して下記で議論される。
図2は、図1の実施形態による無線機器10Aおよび10Bを監視し監督する例を示す。図2に示されるプロセスの開始202で監視サービスの加入者またはアカウント所有者が、相対的位置(およびおそらく下記で議論されるように相対速度または絶対速度)が監視されるべきである少なくとも2つの無線機器10Aおよび10Bを監視サービス・プロバイダ20に登録したと仮定する。典型的にはその登録は、位置が監視されるべきである各携帯電話に関連した固有の製造業者の識別番号および/または電話番号などの無線機器10Aおよび10Bの固有の識別子、またはインターネット上で通信する無線機器の場合にはIPアドレスなどのある他の固有の識別子を提供することを含むであろう。監視サービス・プロバイダへの登録は、加入者に関係する少なくとも1つの地理的パラメータを識別することも含むであろう。例えば、この種の地理的パラメータは無線機器10Aと10Bとの間の最大の所望の地理的離隔距離または相対速度を含むことができる。さらに、加入者は、無線機器10Bを携行する人に対する無線機器10Aを携行する人の位置を監視するために1つまたは複数の位置、日付、もしくは時間に関連する時間関連情報または日付関連情報を提供することができる。加入者によって監視サービス・プロバイダ20に供給される情報は、プロセッサ22によってデータベース26上に格納される。
再び図2を参照すると、位置情報は、204Aで加入の無線機器10Aから得られ、204Bで加入の無線機器10Bに関して得られる。その位置情報は、当技術分野で知られるように定期的間隔で得られることができる。得られた位置情報を使用して監視サービス・プロバイダ20のプロセッサ22は、205で無線機器10Aおよび10Bのそれぞれの地理的位置を比較してそれらの2つの無線機器10Aおよび10Bの地理的位置間の相対的な地理的離隔距離を決定し、206でその相対的離隔距離の情報をデータベース26内に以前に格納された最大のまたは閾値の相対的離隔距離の情報と比較する。その比較206は、相対的位置情報の比較が、無線機器10Aが無線機器10Bからの最大地理的離隔距離を超えて移動したことを209で示さない限り継続する。その後者の場合には、図1で出力32によって示されるようにプロセッサ22は、208で例外を指摘し、その例外に応答して1つまたは複数の所定の監督措置を210で開始する。図2に示される実施形態による例示の監督措置は212で識別される。例えば、監視サービス・プロバイダ20は無線機器10Bに214で通知して、216で示されるように無線サービス・プロバイダ14を介してその無線機器のために動作することができる。214でのように無線機器10Bに通知することは、無線機器10Bで見えるように短い可聴のおよび/または視覚的メッセージを送信することを含むことができる、または特定の無線機器10Bの警告機能に応じて特徴的な着信音、ブザー、または振動を生成することができる。その通知は、監視されている人、つまり無線機器10Aを携行する人の位置または福祉をチェックするために無線機器10Bを携行する介護人または他の人に警告する。
監督措置は、監視されている無線機器10Aに通知を送信することも含むことができる。その通知は、無線機器10Aを携行する人に、その人が無線機器10Bを携行する介護人または他の人のはるかに及ばない所に移動したことを警告することができる。
監督措置は、無線機器10Bを携行する人に加えて220でのように1つまたは複数の権限のある人に連絡をとることも備えることができる。権限のある人の例は、1人もしくは両方の親、学校管理者、または無線機器10Aを携行する人に対する監督者もしくは代替の介護人を含む。他の受信者へのこの種の警告連絡は、図1の32で示される監視サービス・プロバイダ20によって開始され、加入者によって監視サービス・プロバイダ20に以前に供給された有線もしくは無線電話番号またはIPアドレスなどのアドレスに1つまたは複数のメッセージを開始することを含むことができる。その監視サービス・プロバイダ20は認可された連絡の階層を確立することができ、最初の連絡が第1の親に試みられ、その後、第2の親に連絡し、それに続いて前の連絡試行が完了されないまたは所定の期間内に肯定応答されない場合に管理者または他の人に連絡する。
222でのように911緊急通話センタに連絡することによって監督措置をとることはこのシステムの範囲内でもある。いかなるこの種の911連絡は、224でのように無線機器10Aの最後の利用可能な位置情報を911センタに転送することもできる。この種の緊急連絡措置は、緊急支援を求めることができない可能性のある子どもまたは老人の相対的な地理的位置を監視することなどある状態だけで適切であってよい。
図3は、本発明の変更された実施形態による無線機器10Aおよび10Bを監視し監督するための他の実施形態を示す。図3に関連して示される方法は、無線機器10Aの相対的な地理的位置と共に相対速度を監視し、302で開始し、各無線機器10Aおよび10Bの地理的位置に関係する地理的位置情報を304Aおよび304Bで得る。それらの地理的位置は、306で比較されて2つの無線機器の相対的な地理的離隔距離を決定し、308でその相対的近接が、図2に示される実施形態に関して上述のように最大のまたは閾値の相対的離隔距離と比較される。無線機器10Aが最大の相対的な地理的離隔距離を超えてしまったと決定される場合、310でのプロセスは、上述のように例外を指摘するために移動する。
図3による方法は、304Aおよび304Bで決定された地理的位置情報も使用して、図3の312および314で示されるように各無線機器10Aおよび10Bの速度を決定する。その速度情報は、その移動の絶対値と共に無線機器10Aが無線機器10Bに対して移動している方向を含むことが好ましく、上述のように無線サービス・プロバイダ14から受信される地理的位置情報に基づいて既知の技術を使用して決定されることができる。無線機器10Aおよび10Bの各速度が316で比較されて無線機器10Bに対する無線機器10Aの相対速度を提供し、相対速度は、離隔移動(互いに離れていく無線機器の移動)と共に接近移動(互いに向かってくる無線機器の移動)を示すことができることが理解されよう。
図3の方法は、無線機器10Aおよび10Bの相対速度が、固定閾値と比較されるべきか、それとも無線機器10Aおよび10Bの相対的な地理的離隔距離に応じて可変閾値と比較されるべきかを318で決定して、その相対速度が相対速度の閾値外であるかどうかを決定する。出力320で示される相対速度の固定閾値は、データベース26内に以前に入力され、図3のプロセスによってそのデータベースから得られる値であってよい。しかし、322でのように速度の可変または動的閾値が選択される場合、その速度の可変または動的閾値は、比較306からの相対的な地理的離隔距離の情報を使用し、その離隔距離の情報の所定の関数に基づいて324で決定される。例えば、このサービスへの加入者は、無線機器10Aと10Bとの間の相対的な地理的離隔距離での増大に応答して、無線機器10Bに関連した人に警告するために必要とされる相対速度の閾値を低減するように選択し、増大された地理的離隔距離が、無線機器10Bに関連した人によってより迅速な応答を必要とすることができることを推論することができる。しかし、無線機器10Aおよび10Bの比較的近い地理的近接は、それらの無線機器を携行する人が視覚的監視(例えば、走っている子どもの速度が増大されたことが例外を生成するべきではない遊び場の環境)内であることを示すことができる。閾値速度は、監視されている人が走りうる最大絶対速度に設定されてもよく、それによって、その閾値絶対速度を超えることは、人がもはや歩いて移動していたのではなく車両に入ったことを示唆するであろう。
適切な閾値速度が決定されて、無線機器10Aの316で決定された相対速度(および/または好まれた絶対速度)がその閾値速度と326で比較される。実際の相対速度または絶対速度が閾値相対速度または閾値絶対速度以内でない場合、328での出力は、図2に関して以前に議論されたように例外を指摘し、その例外について適切な監督措置をとるように生成される。図3に関して説明された実施形態が、相対的な地理的離隔距離および速度のいずれかまたは両方に基づいて例外を指摘することができるので、無線機器10Bへの対応する通知は例外の性質の指標を含むことが好ましい。さらに、適切な措置を成すことができることは、環境および監視されている人に依存する。無線機器10Aを携行する刑事被告人に対する適切な監督措置(例えば、除去可能でない装置の形で)は、無線機器10Aを携行する子どもが無線機器10Bに関連した介護人に一定の近接を超えて移動したときにとられるべき措置と異なりうる。
前述のことは本発明の開示された実施形態だけに関し、その中で多くの変更および修正が添付の特許請求の範囲で定義された本発明の精神および範囲から逸脱することなく行われてよいことが理解されよう。
本発明の開示された実施形態による無線機器の監視および監督管理を示す機能構成図である。 図1による実施形態の動作を表す流れ図である。 本発明による代替の開示された実施形態の動作を表す流れ図である。

Claims (20)

  1. 無線機器の利用者の相対的な地理的位置を監視する方法であって、
    少なくとも1つの無線機器の地理的位置を識別する地理的位置情報を受信するステップと、
    前記地理的位置情報を少なくとも1つの他の機器に関する地理的位置情報と比較するステップと、
    前記比較が、前記少なくとも1つの無線機器の前記地理的位置が前記他の機器の前記地理的位置に対して所定の関係があることを示す場合に例外を決定するステップと、
    前記例外に応答して前記例外に関係する警告メッセージを生成するステップとを備えることを特徴とする方法。
  2. 前記少なくとも1つの他の機器は他の無線機器を備え、前記他の無線機器に関する前記地理的位置情報を受信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記所定の関係は、前記他の無線機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の相対的移動速度を備え、前記相対的移動速度が相対的移動の所定の閾値速度外である場合に前記例外を決定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の地理的離隔距離の一定の閾値を備え、
    前記機器間の前記実際の地理的離隔距離を決定するために前記少なくとも1つの無線機器および前記少なくとも1つの他の機器に関する前記実際の地理的位置情報を比較するステップと、
    前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の前記実際の地理的離隔距離が地理的離隔距離の前記閾値を超えるときに前記例外を決定するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の地理的離隔距離の一定の閾値を備え、
    前記機器間の前記実際の地理的離隔距離を決定するために前記少なくとも1つの無線機器および前記少なくとも1つの他の機器に関する前記実際の地理的位置情報を比較するステップと、
    前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の前記実際の地理的離隔距離が地理的離隔距離の前記閾値未満であるときに前記例外を決定するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度を成すために前記少なくとも1つの他の機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の移動速度を決定するステップと、
    前記例外を決定するために必要とされる離隔距離の前記閾値が前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度の関数であるように前記相対的移動速度に応答して離隔距離の前記閾値を調整するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度が所定の速度外であることを決定することに応答して離隔距離の前記閾値を低減し、それによって前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度が前記所定の相対的速度外にあるときに前記例外を決定するために必要とされる前記相対的な地理的離隔距離を低減するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの無線機器の前記地理的位置情報が、所定の最大期間を超える期間に前記少なくとも1つの無線機器の移動がほぼないことを決定することに対応する場合に前記警告を生成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度を成すために前記少なくとも1つの他の機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の移動速度を決定するステップと、
    前記例外を決定するために必要とされる前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度が離隔距離の前記閾値の関数であるように離隔距離の前記閾値に応答して前記相対的移動速度を調整するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  10. 無線機器の利用者の相対的な地理的位置を監視するシステムであって、
    少なくとも1つの無線機器の地理的位置を識別する地理的位置情報を受信する手段と、
    前記地理的位置情報を少なくとも1つの他の無線機器に関する地理的位置情報と比較する手段と、
    前記比較が、前記少なくとも1つの無線機器の前記地理的位置が前記他の機器の前記地理的位置に対して所定の関係があることを示す場合に例外を決定する手段と、
    前記例外に応答して前記例外に関係する警告メッセージを生成する手段とを備えるシステム。
  11. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの他の無線機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の相対的移動速度を備え、
    前記決定する手段は、前記相対的移動速度が相対的移動の所定の閾値速度外である場合に前記例外を決定するように動作することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の無線機器との間の地理的離隔距離の一定の閾値を備え、
    前記比較する手段は、前記機器間の前記実際の地理的離隔距離を決定するために前記少なくとも1つの無線機器および前記少なくとも1つの他の無線機器に関する前記実際の地理的位置情報を比較するように動作し、
    前記決定する手段は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の無線機器との間の前記実際の地理的離隔距離が地理的離隔距離の前記閾値を超えるときに前記例外を決定するように動作することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  13. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の無線機器との間の地理的離隔距離の一定の閾値を備え、
    前記比較する手段は、前記機器間の前記実際の地理的離隔距離を決定するために前記少なくとも1つの無線機器および前記少なくとも1つの他の無線機器に関する前記実際の地理的位置情報を比較するように動作し、
    前記決定する手段は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の無線機器との間の前記実際の地理的離隔距離が地理的離隔距離の前記閾値未満であるときに前記例外を決定するように動作することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  14. 前記決定する手段は、前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度を成すために前記少なくとも1つの他の無線機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の移動速度を決定するように動作し、
    前記比較する手段は、前記例外を決定するために必要とされる離隔距離の前記閾値が前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度の関数であるように前記相対的移動速度に応答して離隔距離の前記閾値を調整するように動作することを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. プロセッサによって実行されるときに、前記プロセッサに対し、
    少なくとも1つの無線機器の地理的位置を識別する地理的位置情報を受信し、
    前記地理的位置情報を少なくとも1つの他の機器に関する地理的位置情報と比較し、
    前記比較が、前記少なくとも1つの無線機器の前記地理的位置が前記他の機器の前記地理的位置に対する所定の関係があることを示す場合に例外を決定し、
    前記例外に応答して前記例外に関係する警告メッセージを生成する、ことを実行させる命令を格納するコンピュータ可読メディア。
  16. 前記少なくとも1つの他の機器は他の無線機器を備え、
    前記プロセッサは前記他の無線機器に関する前記地理的位置情報を受信することを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ可読メディア。
  17. 前記命令は、前記プロセッサに対し、
    前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度を成すために前記少なくとも1つの他の機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の移動速度を決定することと、
    前記例外を決定するために必要とされる前記少なくとも1つの無線機器の前記相対的移動速度が離隔距離の前記閾値の関数であるように離隔距離の前記閾値に応答して前記相対的移動速度を調整することとをさらに実行させることを特徴とする請求項16に記載のコンピュータ可読メディア。
  18. 前記所定の関係は、前記他の無線機器に対する前記少なくとも1つの無線機器の相対的移動速度を備え、前記命令は前記プロセッサに、
    前記相対的移動速度が相対的移動の所定の閾値速度外である場合に前記例外を決定することをさらに実行させることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ可読メディア。
  19. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の地理的離隔距離の一定の閾値を備え、前記命令は前記プロセッサに、
    前記機器間の前記実際の地理的離隔距離を決定するために前記少なくとも1つの無線機器および前記少なくとも1つの他の機器に関する前記実際の地理的位置情報を比較することと、
    前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の前記実際の地理的離隔距離が地理的離隔距離の前記閾値を超えるときに前記例外を決定することとをさらに実行させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ可読メディア。
  20. 前記所定の関係は、前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の地理的離隔距離の一定の閾値を備え、前記命令は前記プロセッサに、
    前記機器間の前記実際の地理的離隔距離を決定するために前記少なくとも1つの無線機器および前記少なくとも1つの他の機器に関する前記実際の地理的位置情報を比較することと、
    前記少なくとも1つの無線機器と前記少なくとも1つの他の機器との間の前記実際の地理的離隔距離が地理的離隔距離の前記閾値未満であるときに前記例外を決定することとをさらに実行させることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ可読メディア。
JP2008079799A 2007-03-28 2008-03-26 無線機器の近接ベースの監視のための方法およびシステム Pending JP2008245286A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/692,323 US8150418B2 (en) 2007-03-28 2007-03-28 Methods and systems for proximity-based monitoring of wireless devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008245286A true JP2008245286A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39540623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079799A Pending JP2008245286A (ja) 2007-03-28 2008-03-26 無線機器の近接ベースの監視のための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8150418B2 (ja)
EP (1) EP1975895A1 (ja)
JP (1) JP2008245286A (ja)
CA (1) CA2624872A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243696A (ja) * 2009-02-09 2013-12-05 Qualcomm Inc トリガされたロケーションサービス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8296843B2 (en) 2007-09-14 2012-10-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus, methods and computer program products for monitoring network activity for child related risks
US20100318588A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Avaya Inc. Spatial-Temporal Event Correlation for Location-Based Services
KR101615506B1 (ko) 2009-11-03 2016-04-26 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 휴대용 단말기의 분실을 통지하기 위한 장치 및 방법
US8830054B2 (en) 2012-02-17 2014-09-09 Wavemarket, Inc. System and method for detecting and responding to an emergency
US20140045596A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Lawrence Cameron Vaughan Methods and systems for determining the location of online gaming clients
US8983435B2 (en) * 2012-10-08 2015-03-17 Wavemarket, Inc. System and method for providing an alert based on user location
US9214077B2 (en) 2012-10-08 2015-12-15 Location Labs, Inc. Bio-powered locator device
US9088450B2 (en) * 2012-10-31 2015-07-21 Elwha Llc Methods and systems for data services
US10216957B2 (en) 2012-11-26 2019-02-26 Elwha Llc Methods and systems for managing data and/or services for devices
US9591452B2 (en) 2012-11-28 2017-03-07 Location Labs, Inc. System and method for enabling mobile device applications and functional components
US20140162687A1 (en) 2012-12-10 2014-06-12 Qualcomm Incorporated Techniques for determining a state of proximity between mobile devices
US9554190B2 (en) 2012-12-20 2017-01-24 Location Labs, Inc. System and method for controlling communication device use
US8952809B2 (en) * 2013-01-08 2015-02-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to perform self-protection procedures on electronic devices
US9801035B2 (en) 2013-01-21 2017-10-24 Location Labs, Inc. System and method to identify devices in a shared mobile operating plan
SG11201510588SA (en) * 2013-07-29 2016-01-28 Landmark Graphics Corp Displaying data for a preffered well
US11017376B1 (en) * 2015-12-28 2021-05-25 Wells Fargo Bank, N.A. Mobile device-based dual custody verification using micro-location

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590043A (en) * 1993-06-17 1996-12-31 Trimble Navigation Limited Satellite positioning system filter
US5825283A (en) * 1996-07-03 1998-10-20 Camhi; Elie System for the security and auditing of persons and property
DE19647660B4 (de) * 1996-11-19 2005-09-01 Daimlerchrysler Ag Auslösevorrichtung für Insassenrückhaltesysteme in einem Fahrzeug
DE19757062A1 (de) * 1997-12-20 1999-06-24 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes elektronisch gesteuertes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
US6385454B1 (en) * 1998-10-09 2002-05-07 Microsoft Corporation Apparatus and method for management of resources in cellular networks
WO2001036983A2 (en) * 1999-11-04 2001-05-25 Automotive Systems Laboratory, Inc. Crash sensing system
US7110749B2 (en) 2000-12-19 2006-09-19 Bellsouth Intellectual Property Corporation Identity blocking service from a wireless service provider
US6944443B2 (en) * 2001-07-11 2005-09-13 International Business Machines Corporation Method, apparatus and system for notifying a user of a portable wireless device
US6961001B1 (en) * 2002-03-29 2005-11-01 Bellsouth Intellectual Property Corporation Perimeter monitoring alarm method and system
US7302266B1 (en) * 2002-10-17 2007-11-27 Sprint Spectrum L.P. Method and system for frequency usage
GB2400711A (en) * 2003-04-16 2004-10-20 Paul Thomas Dimmer Wireless alarm system monitoring the position of valuables that is suitable for protecting computers or mobile phones which are using wireless data networks
US6967576B2 (en) * 2003-06-25 2005-11-22 Motorola, Inc. Item location tracking system and method
US7068994B2 (en) * 2003-08-08 2006-06-27 Ciliko Wireless Incorporated Methods and apparatus for communication
US7629961B2 (en) * 2004-03-01 2009-12-08 Microsoft Corporation Dynamically adjusting operation of one or more sensors of a computer input device
GB0415447D0 (en) * 2004-07-09 2004-08-11 Tiger Telematics Inc Portable electronic device
WO2006027772A2 (en) * 2004-09-07 2006-03-16 Starhome Gmbh Roaming presence and context management
JP4980247B2 (ja) * 2005-02-22 2012-07-18 スカイフック ワイヤレス,インク. 測位システムにおける連続データ最適化
US20070155387A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Qinghua Li Techniques for scheduling and adaptation to combat fast fading
US20070232321A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Alessio Casati Method of assigning a tracking area to a mobile unit based on multiple location update frequencies
US20070282621A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Flipt, Inc Mobile dating system incorporating user location information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013243696A (ja) * 2009-02-09 2013-12-05 Qualcomm Inc トリガされたロケーションサービス
US9125018B2 (en) 2009-02-09 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Triggered location services

Also Published As

Publication number Publication date
CA2624872A1 (en) 2008-09-28
US8150418B2 (en) 2012-04-03
EP1975895A1 (en) 2008-10-01
US20080242311A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8150418B2 (en) Methods and systems for proximity-based monitoring of wireless devices
US8285300B2 (en) Methods and systems for location-based management of wireless devices
US9277389B2 (en) Personal security system
US9137635B2 (en) Wireless user based notification system
RU2535173C2 (ru) Способ предупреждения и идентификации мобильных устройств и система прогнозирования и уведомления при идентификации мобильных устройств
US8295445B2 (en) Automatic emergency call notification to pre-designated personal emergency contacts
US7375629B1 (en) Close proximity alert system and method
US9025735B2 (en) Emergency communications system
US9911315B2 (en) Personalized real time outdoor guidance application for mass evacuation
US9215578B2 (en) Monitoring systems and methods
US20150098553A1 (en) System And Method For Providing Alerts
JP2006293519A (ja) 安否確認方法、安否確認システム、自宅内端末装置およびサーバ装置
JP2007074449A (ja) 通信装置の位置情報を利用する通信システム
JP2008234562A (ja) セキュリティシステム、携帯端末装置及びセキュリティ方法
JP2015197739A (ja) 移動履歴管理機能を有するサーバ及び端末
JP2007266756A (ja) 通信装置及び緊急通知システム
KR20060098113A (ko) 응급 구난 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2002016726A (ja) 緊急情報通知システム、緊急情報通知方法、緊急情報通知プログラム及び緊急情報サービスサーバ
JP2006180242A (ja) 特定領域入出検知システム、位置情報統括サーバ及び位置情報統括プログラム
JP2002027528A (ja) 携帯用通信端末の位置情報管理方法及び管理システム、並びに記録媒体
KR20050087590A (ko) 휴대단말기의 위치추적 장치 및 방법
JP2007323576A (ja) 携帯通信端末及び緊急事態通知システム
RU2445708C2 (ru) Способ обеспечения безопасности жизнедеятельности людей
WO2017201561A1 (en) Personal security system and device
JP2002152839A (ja) 携帯電話の紛失時における位置情報確認システムに用いられる端末及びその位置特定方法