JP2008242822A - Information processor and program - Google Patents

Information processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008242822A
JP2008242822A JP2007082439A JP2007082439A JP2008242822A JP 2008242822 A JP2008242822 A JP 2008242822A JP 2007082439 A JP2007082439 A JP 2007082439A JP 2007082439 A JP2007082439 A JP 2007082439A JP 2008242822 A JP2008242822 A JP 2008242822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
folder
network
virtual folder
virtual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007082439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayuki Kano
昌幸 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2007082439A priority Critical patent/JP2008242822A/en
Publication of JP2008242822A publication Critical patent/JP2008242822A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor capable of efficiently using a storage part by providing a virtual folder behaving apparently as a shared folder on a network, and providing various data processing or the like by using the virtual folder, and to provide a program. <P>SOLUTION: In the virtual folder generation part 11a of a control part 11, at least one virtual folder behaving like a shared installed is provided on a network 21 by using a work area achieved mainly by the main memory of a storage part 17. When the storage of a file in any virtual folder is requested through a network 21 from terminal equipment 31, a processing part 11b executes predetermined processing assigned to the virtual folder at the storage destination to the file, and accepts the storage of the file in the virtual folder. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and a program.

従来技術として、ネットワーク上に設けた共有フォルダを監視し、その共有フォルダに画像ファイルが格納されると、その画像ファイルに対する所定の処理を実行するようにした情報処理システムがある(特許文献1)。
特開2003−280961号公報
As a conventional technique, there is an information processing system that monitors a shared folder provided on a network and executes a predetermined process on the image file when the image file is stored in the shared folder (Patent Document 1). .
JP 2003-280961 A

しかし、上述の従来技術のような構成では、ネットワーク上に実際に共有フォルダを作成する必要があるため、共有フォルダ内にファイルが保存されていない状態であっても、記憶部の一部が共有フォルダのために固定的に割り当てられることとなり、記憶部の使用効率が悪い。   However, in the configuration as in the above-described prior art, since it is necessary to actually create a shared folder on the network, even if no files are stored in the shared folder, a part of the storage unit is shared. This means that the folder is fixedly allocated and the use efficiency of the storage unit is poor.

そこで、本発明の解決すべき課題は、ネットワーク上にあたかも共有フォルダとして振る舞う仮想フォルダを提供して記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダを利用して種々のデータ処理等を提供することができる情報処理装置及びプログラムを提供することである。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is to provide a virtual folder that behaves as a shared folder on the network and efficiently use the storage unit, and provide various data processing using the virtual folder. It is to provide an information processing apparatus and a program capable of performing the above.

上記の課題を解決するため、請求項1の発明では、ネットワークに接続された情報処理装置であって、前記ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける。   In order to solve the above-described problem, in the invention of claim 1, at least one virtual folder that is an information processing apparatus connected to a network and behaves as if it is a shared folder provided on the network. A work area realized by a predetermined storage unit is provided.

また、請求項2の発明では、ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける仮想フォルダ生成部と、いずれかの前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに対し、その仮想フォルダに割り当てられた所定の処理を実行する処理部とを備える。   According to a second aspect of the present invention, there is provided a virtual folder generation unit that provides at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on a network by using a work area realized by a predetermined storage unit; When a storage of a file in any one of the virtual folders is requested via the network, a processing unit that executes a predetermined process assigned to the virtual folder is performed on the file.

また、請求項3の発明では、請求項2の発明に係る情報処理装置において、前記処理部は、前記仮想フォルダに割り当てられている処理の内容を規定する定義データを、前記仮想フォルダ内に配置し、前記ネットワーク上に公開する。   According to a third aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the second aspect of the invention, the processing unit arranges definition data defining the content of the process assigned to the virtual folder in the virtual folder. To the public on the network.

また、請求項4の発明では、請求項3の発明に係る情報処理装置において、前記処理部は、前記定義データを編集可能な態様で前記ネットワーク上に公開している。   According to a fourth aspect of the invention, in the information processing apparatus according to the third aspect of the invention, the processing unit publishes the definition data on the network in an editable manner.

また、請求項5の発明では、請求項2ないし請求項4のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記処理部は、前記仮想フォルダへの前記ファイルの保存要求元に対し、その保存要求に係るファイルに対する前記処理の処理結果を通知する。   According to a fifth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the second to fourth aspects, the processing unit requests the storage request source of the file to the virtual folder to store the file. The processing result of the processing for the file related to is notified.

また、請求項6の発明では、請求項2ないし請求項5のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、印刷処理が割り当てられ、前記処理部は、前記印刷処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに含まれるドキュメントデータを、所定の印刷部に印刷させる。   According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any one of the second to fifth aspects, a print process is assigned to any one of the at least one virtual folder, and the processing unit When the storage of a file in the virtual folder to which the printing process is assigned is requested via the network, the document data included in the file is printed on a predetermined printing unit.

また、請求項7の発明では、請求項2ないし請求項6のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、ファクシミリ送信処理が割り当てられ、前記処理部は、前記ファクシミリ送信処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに含まれるドキュメントデータを、所定のファクシミリ送信部にファクシミリ送信させる。   According to a seventh aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any of the second to sixth aspects, a facsimile transmission process is assigned to any one of the at least one virtual folder, and the process When requested to save a file in the virtual folder to which the facsimile transmission process is assigned via the network, the unit causes the document data included in the file to be transmitted by facsimile to a predetermined facsimile transmission unit.

また、請求項8の発明では、請求項2ないし請求項7のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、メール送信処理が割り当てられ、前記処理部は、前記メール送信処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルを添付した電子メールを送信する。   In the invention according to claim 8, in the information processing apparatus according to any one of claims 2 to 7, a mail transmission process is assigned to any one of the at least one virtual folder, and the process When the saving of the file in the virtual folder to which the mail transmission process is assigned is requested via the network, the unit transmits an e-mail attached with the file.

また、請求項9の発明では、請求項2ないし請求項8のいずれかの発明に係る情報処理装置において、前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、アドレス宛又はフォルダ宛送信処理が割り当てられ、前記処理部は、前記アドレス宛又はフォルダ宛送信処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルを、所定のアドレス宛又はフォルダ宛に送信する。   According to a ninth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to any of the second to eighth aspects, an addressed or addressed folder transmission process is assigned to any one of the at least one virtual folder. When the storage unit requests the storage of the file in the virtual folder to which the address or folder transmission process is assigned via the network, the processing unit sends the file to a predetermined address or folder. Send.

また、請求項10の発明では、ネットワークに接続されたコンピュータに読み込まれるプログラムであって、コンピュータに、前記ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける手順と、いずれかの前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに対し、その仮想フォルダに割り当てられた所定の処理を実行する手順とを実行させる。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided a program that is read by a computer connected to a network, and at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on the network. The procedure provided using the work area realized by the storage unit and when the storage of the file in one of the virtual folders is requested via the network, the file is assigned to the virtual folder And a procedure for executing a predetermined process.

請求項1に記載の発明によれば、ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける構成であるため、実際に共有フォルダを設けた場合のように記憶部の一部が共有フォルダにより固定的に使用されるようなことがない。それ故、記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダを利用して種々のデータ処理等を提供することができる。   According to the first aspect of the present invention, at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on a network is provided using a work area realized by a predetermined storage unit. Therefore, a part of the storage unit is not fixedly used by the shared folder as in the case where the shared folder is actually provided. Therefore, various data processing and the like can be provided using the virtual folder while efficiently using the storage unit.

請求項2に記載の発明によれば、ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける構成であるため、実際に共有フォルダを設けた場合のように記憶部の一部が共有フォルダにより固定的に使用されるようなことがない。それ故、記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダに種々のデータ処理を割り当てて利用することができる。   According to the second aspect of the present invention, at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on a network is provided using a work area realized by a predetermined storage unit. Therefore, a part of the storage unit is not fixedly used by the shared folder as in the case where the shared folder is actually provided. Therefore, various data processes can be assigned to the virtual folder and used while efficiently using the storage unit.

また、仮想フォルダへのファイルの保存要求の受付から、そのファイルに対する仮想フォルダに割り当てられた処理の実行までを一連の処理として実行できるため、仮想フォルダに割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等には、仮想フォルダへのファイルの保存要求に対して所定の応答(例えば、ファイル保存要求を拒絶したり、仮想フォルダを削除したり、仮想フォルダの表示形態を変更したり等)を直ちに行うことができる。これに対し、従来のように通常の共有フォルダを用いた構成では、処理対象のファイルの共有フォルダへの保存要求を受け付ける処理と、そのファイルに対して共有フォルダに割り当てられている処理を実行する処理とは独立して行われるため、仮想フォルダに割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等に、それをユーザに通知するためには特別な処理を行う必要がある。   In addition, since a process from receiving a request to save a file to a virtual folder to executing a process assigned to the virtual folder for that file can be executed as a series of processes, a problem occurred in the execution process of the process assigned to the virtual folder. In some cases, a predetermined response to a request to save a file in a virtual folder (for example, rejecting a file save request, deleting a virtual folder, changing the display mode of a virtual folder, etc.) immediately It can be carried out. On the other hand, in a configuration using a normal shared folder as in the past, processing for accepting a request to save a file to be processed in the shared folder and processing assigned to the shared folder for the file are executed. Since the process is performed independently of the process, it is necessary to perform a special process in order to notify the user when a problem occurs in the process of executing the process assigned to the virtual folder.

請求項3に記載の発明によれば、仮想フォルダ内に配置された定義データをネットワークを介して参照することにより、ユーザが仮想フォルダ内に割り当ている処理の内容を容易に把握することができ、利便性が向上する。   According to the invention described in claim 3, by referring to the definition data arranged in the virtual folder via the network, it is possible to easily grasp the contents of the process assigned by the user in the virtual folder, Convenience is improved.

請求項4に記載の発明によれば、仮想フォルダに割り当てられている処理の内容を、ネットワークを介して定義データの内容を編集することにより容易に変更することができ、利便性が高い。   According to the invention described in claim 4, the contents of the process assigned to the virtual folder can be easily changed by editing the contents of the definition data via the network, which is highly convenient.

請求項5に記載の発明によれば、仮想フォルダへのファイルの保存要求元に対し、その保存要求に係るファイルに対する処理結果が通知されるため、処理の要求元で処理結果を迅速かつ確実に知ることができ、便利である。   According to the fifth aspect of the present invention, since the processing result for the file related to the storage request is notified to the storage request source of the file in the virtual folder, the processing result is promptly and reliably received at the processing request source. It is convenient to know.

請求項6に記載の発明によれば、ネットワーク上にあたかも共有フォルダとして振る舞う仮想フォルダを提供して記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダを用いて印刷データの受け付けを行うことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to provide a virtual folder that behaves as a shared folder on the network and efficiently use the storage unit, and accept print data using the virtual folder.

請求項7に記載の発明によれば、ネットワーク上にあたかも共有フォルダとして振る舞う仮想フォルダを提供して記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダを用いてファクリミリ送信処理の受け付けを行うことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to provide a virtual folder that behaves as a shared folder on the network and efficiently use the storage unit, and accept the factory transmission process using the virtual folder. .

請求項8に記載の発明によれば、ネットワーク上にあたかも共有フォルダとして振る舞う仮想フォルダを提供して記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダを用いて電子メールに添付して送信する添付データの受け付けを行うことができる。   According to the eighth aspect of the present invention, the attached data that is sent as an attachment to an e-mail using the virtual folder while providing a virtual folder that acts as a shared folder on the network and efficiently using the storage unit Can be accepted.

請求項9に記載の発明によれば、ネットワーク上にあたかも共有フォルダとして振る舞う仮想フォルダを提供して記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダを用いて所定のアドレス宛又はフォルダ宛に送信する送信データの受け付けを行うことができる。   According to the ninth aspect of the present invention, a virtual folder that behaves as a shared folder is provided on the network and the storage unit is efficiently used, and the virtual folder is used to transmit to a predetermined address or a folder. Transmission data can be accepted.

請求項10に記載の発明によれば、ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける構成であるため、実際に共有フォルダを設けた場合のように記憶部の一部が共有フォルダにより固定的に使用されるようなことがない。それ故、記憶部を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダに種々のデータ処理を割り当てて利用することができる。   According to the invention described in claim 10, at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on the network is provided using a work area realized by a predetermined storage unit. Therefore, a part of the storage unit is not fixedly used by the shared folder as in the case where the shared folder is actually provided. Therefore, various data processes can be assigned to the virtual folder and used while efficiently using the storage unit.

また、仮想フォルダへのネットワークを介したファイルの保存要求の受付から、そのファイルに対する仮想フォルダに割り当てられた処理の実行までを一連の処理として実行できるため、仮想フォルダに割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等には、仮想フォルダへのファイルの保存要求に対して所定の応答(例えば、ファイル保存要求を拒絶したり、仮想フォルダを削除したり、仮想フォルダの表示形態を変更したり等)を直ちに行うことができる。これに対し、従来のように通常の共有フォルダを用いた構成では、処理対象のファイルの共有フォルダへの保存要求を受け付ける処理と、そのファイルに対して共有フォルダに割り当てられている処理を実行する処理とは独立して行われるため、仮想フォルダに割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等に、それをユーザに通知するためには特別な処理を行う必要がある。   In addition, since the process from receiving a file storage request to the virtual folder through the execution of the process assigned to the virtual folder for the file can be executed as a series of processes, When a problem occurs, a predetermined response to a request to save a file in a virtual folder (for example, rejecting a file save request, deleting a virtual folder, changing the display form of a virtual folder, etc.) Etc.) immediately. On the other hand, in a configuration using a normal shared folder as in the past, processing for accepting a request to save a file to be processed in the shared folder and processing assigned to the shared folder for the file are executed. Since the process is performed independently of the process, it is necessary to perform a special process in order to notify the user when a problem occurs in the process of executing the process assigned to the virtual folder.

図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置としてのファクシミリ複合装置(以下、単に「複合装置」という)のブロック図である。この複合装置10は、図1に示すように、LAN(Local Area Network)等のネットワーク21及び公衆電話回線網22を介して各種のデータ通信が行えるようになっている。ネットワーク21は、図示しないゲートウェイを介してインターネット等の広域ネットワークに接続されている。また、複合装置10には、パーソナルコンピュータ等により構成される端末装置31がネットワーク21を介して接続されている。   FIG. 1 is a block diagram of a facsimile composite apparatus (hereinafter simply referred to as “composite apparatus”) as an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the composite apparatus 10 can perform various data communications via a network 21 such as a LAN (Local Area Network) and a public telephone line network 22. The network 21 is connected to a wide area network such as the Internet via a gateway (not shown). Further, a terminal device 31 constituted by a personal computer or the like is connected to the composite apparatus 10 via the network 21.

この複合装置10の機能には、プリンタ機能、ファクシミリ機能、インターネットファクシミリ機能、コピー機能、及びスキャナ機能等が含まれている。スキャナ機能には、原稿からドキュメントデータを読み取り、その読み取ったドキュメントデータを所定の保存先に保存する読取・保存処理(いわゆるスキャン・トゥ・フォルダ等)、及び、受け取ったファイルを所定のフォルダ又はアドレス宛に送信するファイル送信機能等が含まれている。   The functions of the composite apparatus 10 include a printer function, a facsimile function, an Internet facsimile function, a copy function, a scanner function, and the like. The scanner function reads document data from a document, reads and saves the read document data in a predetermined storage destination (so-called scan-to-folder, etc.), and receives the received file in a predetermined folder or address Includes a file transmission function to send to a destination.

プリンタ機能、ファクシミリ機能、インターネットファクシミリ機能及びファイル送信機能については、ネットワーク21を介して外部の端末装置31からも利用できるようになっている。この場合、端末装置31と複合装置10との間の処理対象のデータ(又はファイル)の受け渡し等は、複合装置10に設けられた後述する仮想フォルダVF1〜VF5(図2参照)を用いて行われるようになっている。なお、この仮想フォルダVF1〜VF5を用いたデータの受け渡しの他に、端末装置31にインストールされたドライバによりデータを複合装置10に送信する通常の受け渡し態様を追加的に備えるようにしてもよい。   The printer function, the facsimile function, the Internet facsimile function, and the file transmission function can also be used from the external terminal device 31 via the network 21. In this case, transfer of processing target data (or files) between the terminal device 31 and the multifunction device 10 is performed using virtual folders VF1 to VF5 (see FIG. 2) described later provided in the multifunction device 10. It has come to be. In addition to the data transfer using the virtual folders VF1 to VF5, a normal transfer mode in which data is transmitted to the composite device 10 by a driver installed in the terminal device 31 may be additionally provided.

複合装置10は、制御部11と、制御部11にバス12を介して接続されたプリンタ13、スキャナ14、表示部15、操作部16、記憶部17、モデム18、NCU(Network Control Unit)19、及びネットワーク通信部20を備えている。なお、本発明に係るファクシミリ送信部にはモデム18及びNCU19が相当している。   The composite apparatus 10 includes a control unit 11, a printer 13 connected to the control unit 11 via a bus 12, a scanner 14, a display unit 15, an operation unit 16, a storage unit 17, a modem 18, and an NCU (Network Control Unit) 19. And a network communication unit 20. Note that the facsimile transmitter according to the present invention corresponds to the modem 18 and the NCU 19.

制御部11は、この複合装置10の制御を統括するものであり、CPU等を備えて構成され、機能要素として仮想フォルダ生成部11a及び処理部11bを有している。この仮想フォルダ生成部11a及び処理部11bの具体的な機能については後に詳述する。   The control unit 11 supervises the control of the multifunction apparatus 10 and is configured to include a CPU and the like, and includes a virtual folder generation unit 11a and a processing unit 11b as functional elements. Specific functions of the virtual folder generation unit 11a and the processing unit 11b will be described in detail later.

プリンタ13は、例えば電子写真方式のプリンタ装置であり、端末装置31等からネットワーク21を介して与えられたドキュメントデータ、スキャナ14によって読み取られたドキュメントデータ、ファクシミリ受信又はインターネットファクシミリ受信したドキュメントデータ等を記録紙等に印刷する。スキャナ14は、原稿の読み取りを行うものであり、ファクシミリ送信時の原稿の読み取りや、コピー機能及びスキャナ機能使用時の原稿の読み取り等に用いられる。   The printer 13 is, for example, an electrophotographic printer device, and receives document data given from the terminal device 31 or the like via the network 21, document data read by the scanner 14, document data received by facsimile or Internet facsimile, and the like. Print on recording paper. The scanner 14 reads an original, and is used for reading an original when transmitting a facsimile, reading an original when using a copy function and a scanner function, and the like.

表示部15は、液晶表示装置等によって構成され、この複合装置10の操作情報等の表示に用いられる。操作部16は、複数の操作ボタンやタッチパネル等によって構成され、この複合装置10の操作に用いられる。   The display unit 15 is configured by a liquid crystal display device or the like, and is used for displaying operation information and the like of the composite device 10. The operation unit 16 includes a plurality of operation buttons, a touch panel, and the like, and is used for operating the composite apparatus 10.

記憶部17は、ROMと、RAMによって構成されるメインメモリと、記憶内容の書き換えが可能な保存用記憶装置(例えば、半導体記憶装置、ハードディスク等)とを備えて構成されている。ROMには、制御部11が実行する制御プログラム等が記憶されている。メインメモリは、制御部11のデータ処理のためのワークエリア等に用いられる。保存用記憶装置は、ファクシミリ受信データの保存場所や、複合装置10の設定、保守管理、電話帳データ等に関するデータ等の保存場所として用いられる。ワークエリアは主にメインメモリによって与えられるが、処理の内容等によってはワークエリアの一部として保存用記憶装置の一部が利用される場合がある。   The storage unit 17 includes a ROM, a main memory constituted by a RAM, and a storage device (for example, a semiconductor storage device, a hard disk, etc.) that can rewrite the stored contents. In the ROM, a control program executed by the control unit 11 is stored. The main memory is used as a work area for data processing of the control unit 11. The storage device for storage is used as a storage location for facsimile reception data, a storage location for data related to settings, maintenance management, telephone book data, etc. of the multifunction device 10. Although the work area is mainly given by the main memory, a part of the storage device for storage may be used as a part of the work area depending on the contents of processing.

モデム18は、ファクシミリ通信が可能なファクシミリモデムから構成されている。また、モデム18は、NCU19と直接接続されている。このモデム18及びNCU19はファクシミリの送受信を行うファクシミリ送受信部を構成している。NCU19は、アナログの公衆電話回線網(PSTN)22との回線の閉結及び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じてモデム18を公衆電話回線網22と接続する。なお、ISDN用インターフェースを備えることによって、デジタル回線網(ISDN)に接続するようにしてもよい。   The modem 18 is a facsimile modem capable of facsimile communication. The modem 18 is directly connected to the NCU 19. The modem 18 and the NCU 19 constitute a facsimile transmission / reception unit that performs facsimile transmission / reception. The NCU 19 is hardware for closing and opening a line with an analog public telephone line network (PSTN) 22, and connects the modem 18 to the public telephone line network 22 as necessary. In addition, you may make it connect with a digital circuit network (ISDN) by providing the interface for ISDN.

ネットワーク通信部20は、LAN等のネットワーク21を介したデータ通信を担っている。より詳細には、ネットワーク通信部20には、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)、SMB(Server Message Block)、HTTP等を取り扱うための機能が備えられている。ネットワーク通信部20の具体的な機能としては、電子メールの送受、電子メールに画像データを添付して送受するインターネットファクシミリの送受、及び、LAN又はインターネットを介したデータの送受等が含まれている。   The network communication unit 20 is responsible for data communication via a network 21 such as a LAN. More specifically, the network communication unit 20 has a function for handling SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), POP (Post Office Protocol), SMB (Server Message Block), HTTP, and the like. Specific functions of the network communication unit 20 include transmission / reception of electronic mail, transmission / reception of an Internet facsimile that transmits / receives image data attached to the electronic mail, transmission / reception of data via a LAN or the Internet, and the like. .

このような構成の複合装置10では、図2に示すように、ネットワーク21上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う仮想フォルダVF1〜VF5を、記憶部17により実現されるワークエリアを用いて設け、その仮想フォルダVF1〜VF5に各種の機能を割り当てることにより、仮想フォルダVF1〜VF5を各機能の処理対象となるデータの受け渡し等に利用するようになっている。   In the composite apparatus 10 having such a configuration, as shown in FIG. 2, virtual folders VF1 to VF5 that behave as if they are shared folders provided on the network 21 are provided as work areas realized by the storage unit 17. By using and providing various functions to the virtual folders VF1 to VF5, the virtual folders VF1 to VF5 are used for transferring data to be processed by each function.

制御部11の仮想フォルダ生成部11aは、ネットワーク通信部20と協働し、ネットワーク21上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つ(本実施形態では複数)の仮想フォルダVF1〜VF5を、記憶部17の主にメインメモリにより実現されるワークエリアを用いて設ける。この各仮想フォルダVF1〜VF5は、それぞれ固有の機能(処理)が割り当てられており、端末装置31からそれらの機能を利用する際のファイルの受け渡し等に使用される。なお、端末装置31を利用しているユーザには、これらの仮想フォルダVF1〜VF5は複合装置10内に設けられた通常の共有フォルダと変わらないものして認識される。   The virtual folder generation unit 11a of the control unit 11 cooperates with the network communication unit 20 and at least one (multiple in this embodiment) virtual folder VF1 that behaves as if it is a shared folder provided on the network 21. ... VF5 are provided using a work area realized mainly by the main memory of the storage unit 17. Each of the virtual folders VF1 to VF5 is assigned with a unique function (processing), and is used for file transfer or the like when using these functions from the terminal device 31. Note that a user who uses the terminal device 31 recognizes that these virtual folders VF1 to VF5 are the same as ordinary shared folders provided in the composite device 10.

制御部11の処理部11bは、ネットワーク通信部20と協働し、いずれかの仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存がネットワーク21を介して端末装置31から要求されると、そのファイルに対し、その保存先の仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた所定の処理を実行するとともに、その仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存を受け付ける。   When the processing unit 11b of the control unit 11 cooperates with the network communication unit 20 and the storage of a file in any of the virtual folders VF1 to VF5 is requested from the terminal device 31 via the network 21, the processing unit 11b Then, a predetermined process assigned to the storage destination virtual folders VF1 to VF5 is executed, and the storage of the files in the virtual folders VF1 to VF5 is accepted.

仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた処理の具体例としては、例えば次のような処理が採用される。仮想フォルダVF1には、ファイル内のデータを記録紙の片面に印刷する通常印刷が割り当てられている。仮想フォルダVF2には、ファイル内のデータを記録紙の両面に印刷する両面印刷が割り当てられている。仮想フォルダVF3には、ファイルを電子メールに添付して所定の送信先に送信するメール送信(又はインターネットファクシミリ送信)が割り当てられている。仮想フォルダVF4には、ファイルを所定のフォルダ(又はアドレス)に送信するファイル送信が割り当てられている。仮想フォルダVF5には、ファイル内のデータを所定の送信先にファクシミリで送信するファクシミリ送信が割り当てられている。   As a specific example of the processing assigned to the virtual folders VF1 to VF5, for example, the following processing is adopted. The virtual folder VF1 is assigned normal printing for printing data in the file on one side of the recording paper. The virtual folder VF2 is assigned double-sided printing for printing data in the file on both sides of the recording paper. The virtual folder VF3 is assigned mail transmission (or Internet facsimile transmission) in which a file is attached to an electronic mail and transmitted to a predetermined transmission destination. A file transmission for transmitting a file to a predetermined folder (or address) is assigned to the virtual folder VF4. To the virtual folder VF5, facsimile transmission for transmitting the data in the file to a predetermined transmission destination by facsimile is assigned.

そして、処理部11bは、仮想フォルダVF1へのファイルの保存要求に対しては、そのファイル内のデータについての通常印刷をプリンタ13に行わせ、仮想フォルダVF2へのファイルの保存要求に対しては、そのファイル内のデータについての両面印刷をプリンタ13に行わせ、仮想フォルダVF5へのファイルの保存要求に対しては、そのファイル内のデータについての所定の送信先へのファクシミリ送信をモデム13及びNCU19に行わせる。また、処理部11bは、仮想フォルダVF3,VF4へのファイルの保存要求に対しては、ネットワーク通信部20と協働して、そのファイルを電子メールに添付して所定の送信先に送信、又はそのファイルを所定のフォルダ(又はアドレス)に送信する。   In response to a request to save a file in the virtual folder VF1, the processing unit 11b causes the printer 13 to perform normal printing of data in the file, and in response to a request to save a file in the virtual folder VF2. The printer 13 performs double-sided printing on the data in the file, and in response to a request to save the file in the virtual folder VF5, the modem 13 and the facsimile transmission of the data in the file to a predetermined destination are performed. Let the NCU19 do it. Further, the processing unit 11b cooperates with the network communication unit 20 in response to a request to save a file in the virtual folders VF3 and VF4, and attaches the file to an e-mail and transmits it to a predetermined destination, or The file is transmitted to a predetermined folder (or address).

また、処理部11bは、各仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた処理の内容の管理等も行うようになっている。すなわち、処理部11bは、仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられている処理の内容を規定する定義ファイル(定義データ)を、各仮想フォルダVF1〜VF5内に配置し、ネットワーク21を介して編集可能な態様でネットワーク21上に公開している。なお、定義ファイルの内容の編集を認める際には、所定の認証情報(パスワード等)の入力を求めるようにしてもよい。   The processing unit 11b also manages the contents of the processing assigned to each of the virtual folders VF1 to VF5. That is, the processing unit 11b arranges definition files (definition data) that define the contents of the processing assigned to the virtual folders VF1 to VF5 in each virtual folder VF1 to VF5 and can be edited via the network 21. It is disclosed on the network 21 in a manner. Note that when authorizing editing of the contents of the definition file, input of predetermined authentication information (password or the like) may be requested.

図3の(a)及び(b)は定義ファイルの一例を示すものである。(a)の定義ファイルD1は、仮想フォルダVF3に割り当てられたメール送信処理を規定するものであり、機能の種別に関する項目(FUNCTION)として「e-mail」が記載され、送信先に関する項目(ADDRESS)として「abc@test.com」が記載され、送信する電子メールの件名に関する項目(SUBJECT)として「Image」が記載されている。また、(b)の定義ファイルD2は、仮想フォルダVF4に割り当てられたファイル送信処理を規定するものであり、機能の種別に関する項目(FUNCTION)として「folder」が記載され、送信先に関する項目(DESTINATION)として「ftp://200.xxx.xxx.xxx/doc」が記載され、送信先の保存権限やユーザ判別等に関する項目(USERID)、(PASSWORD)として「test」、「xxx」が記載されている。   FIGS. 3A and 3B show examples of definition files. The definition file D1 in (a) prescribes the mail transmission process assigned to the virtual folder VF3, and “e-mail” is described as the function type item (FUNCTION), and the destination item (ADDRESS ) Is described as “abc@test.com”, and “Image” is described as the item (SUBJECT) regarding the subject of the email to be transmitted. The definition file D2 in (b) prescribes the file transmission process assigned to the virtual folder VF4, and “folder” is described as the function type item (FUNCTION), and the destination item (DESTINATION ) Is described as “ftp://200.xxx.xxx.xxx/doc”, items (USERID) relating to the storage authority of the destination and user identification, etc., and “test” and “xxx” are described as (PASSWORD) ing.

このような仮想フォルダ生成部11a及び処理部11bの機能(処理手順)は、記憶部17のROM等に保存されているプログラムが制御部11に読み込まれ、制御部11がそのプログラムによる処理を実行することにより実現されている。   In such functions (processing procedures) of the virtual folder generation unit 11a and the processing unit 11b, a program stored in a ROM or the like of the storage unit 17 is read into the control unit 11, and the control unit 11 executes processing based on the program. It is realized by doing.

次に、図4のフローチャートを参照して、複合装置10の仮想フォルダVF1〜VF5を用いた処理動作について説明する。複合装置10が起動され、制御部11により所定のプログラムが記憶部17から読み込まれると、図4のステップS1にて、フォルダ生成部11aが、ネットワーク通信部20と協働し、上述の仮想フォルダVF1〜VF5を記憶部17の主にメインメモリにより実現されるワークエリアを用いて設ける。これに伴って、処理部11bにより、定義ファイルD1,D2が対応する仮想フォルダVF1〜VF5内に配置される。   Next, the processing operation using the virtual folders VF1 to VF5 of the multifunction apparatus 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. When the composite apparatus 10 is activated and a predetermined program is read from the storage unit 17 by the control unit 11, the folder generation unit 11a cooperates with the network communication unit 20 in step S1 of FIG. VF1 to VF5 are provided using a work area realized mainly by the main memory of the storage unit 17. Along with this, the definition files D1 and D2 are arranged in the corresponding virtual folders VF1 to VF5 by the processing unit 11b.

そして、ユーザが端末装置31を介して、複合装置10による処理を希望するファイル(文書、画像等)を所望の仮想フォルダVF1〜VF5内に保存するための操作(例えば、コピー、ペースト、ドラッグしているファイルを仮想フォルダVF1〜VF5上でドロップする等)を行うと、ステップS2にてそのファイルの仮想フォルダVF1〜VF5への保存要求が処理部11bにより検知され、ステップS3に進む。ステップS3では、処理部11bにより、上述の如く、そのファイルに対し、保存要求が行われた仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた処理が行われるとともに、その仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存が行われる。   Then, an operation (for example, copy, paste, and drag) for saving a file (document, image, etc.) desired to be processed by the composite device 10 in the desired virtual folders VF1 to VF5 via the terminal device 31. If the file is dropped on the virtual folders VF1 to VF5, etc.), the processing unit 11b detects a request to save the file in the virtual folders VF1 to VF5 in step S2, and the process proceeds to step S3. In step S3, as described above, the processing unit 11b performs the processing assigned to the virtual folders VF1 to VF5 requested to be saved, and saves the files in the virtual folders VF1 to VF5. Is done.

このように本実施形態に係る構成では、仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存要求の受付から、そのファイルに対する仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた処理の実行までを一連の処理として実行できるため、仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等には、仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存要求に対して所定の応答(例えば、ファイル保存要求を拒絶したり、仮想フォルダVF1〜VF5を削除したり、仮想フォルダVF1〜VF5の表示形態を変更したり等)を直ちに行うことができる。これによって、ユーザは、例えば処理対象のファイルの仮想フォルダVF1〜VF5への保存が完了したことを確認することにより、そのファイルに対する処理が問題なく実行されたことを認識することができる。   As described above, in the configuration according to the present embodiment, from the reception of a file save request to the virtual folders VF1 to VF5 to the execution of the processing assigned to the virtual folders VF1 to VF5 for the file can be executed as a series of processes. When a problem occurs in the process of executing the processing assigned to the virtual folders VF1 to VF5, a predetermined response (for example, rejecting the file saving request or the like to the file saving request to the virtual folders VF1 to VF5) The virtual folders VF1 to VF5 can be deleted, the display form of the virtual folders VF1 to VF5 can be changed, etc.) immediately. Thus, the user can recognize that the processing for the file has been executed without any problem by confirming that the saving of the processing target file to the virtual folders VF1 to VF5 is completed, for example.

これに対し、従来のように通常の共有フォルダを用いた構成では、処理対象のファイルの共有フォルダへの保存要求を受け付ける処理と、そのファイルに対して共有フォルダに割り当てられている処理を実行する処理とは独立して行われるため、仮想フォルダに割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等に、それをユーザに通知するためには特別な処理を行う必要がある。   On the other hand, in a configuration using a normal shared folder as in the past, processing for accepting a request to save a file to be processed in the shared folder and processing assigned to the shared folder for the file are executed. Since the process is performed independently of the process, it is necessary to perform a special process in order to notify the user when a problem occurs in the process of executing the process assigned to the virtual folder.

以上のように、本実施形態によれば、ネットワーク21上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つ(本実施形態では複数)の仮想フォルダVF1〜VF5を、記憶部17の主にメインメモリにより実現されるワークエリアを用いて設ける構成であるため、実際に共有フォルダを設けた場合のように記憶部17の一部が共有フォルダにより固定的に使用されるようなことがない。それ故、記憶部17を効率よく使用しつつ、その仮想フォルダVF1〜VF5に種々の機能(通常印刷、両面印刷、電子メールによるファイル送信、所定のフォルダ(又はアドレス)へのファイルの送信、ファクシミリ送信等)を割り当て、その機能を利用する際のファイルの受け渡し場所等として利用することができる。   As described above, according to this embodiment, at least one (a plurality in this embodiment) virtual folders VF1 to VF5 that behave as if they are shared folders provided on the network 21 are stored in the storage unit 17. Since the configuration is mainly provided using a work area realized by the main memory, a part of the storage unit 17 may be fixedly used by the shared folder as in the case where the shared folder is actually provided. Absent. Therefore, while using the storage unit 17 efficiently, various functions (normal printing, double-sided printing, file transmission by e-mail, file transmission to a predetermined folder (or address), facsimile, can be performed on the virtual folders VF1 to VF5. Transmission etc.) and can be used as a file delivery location when using the function.

また、上述の如く、仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存要求の受付から、そのファイルに対する仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた処理の実行までを一連の処理として実行できるため、仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てた処理の実行過程で不具合が生じた場合等には、仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存要求に対して所定の応答を直ちに行うことができ、処理完了の成否等についてユーザに迅速かつ容易に認識させることができる。   Further, as described above, since the processing from the reception of the file saving request to the virtual folders VF1 to VF5 to the execution of the processes assigned to the virtual folders VF1 to VF5 for the files can be executed as a series of processes, the virtual folders VF1 to VF1 When a problem occurs in the process of executing the process assigned to VF5, a predetermined response can be immediately made to a file storage request in the virtual folders VF1 to VF5, and the user can be notified of the success or failure of the process. It can be recognized quickly and easily.

また、仮想フォルダVF1〜VF5内に配置された定義ファイルD1,D2をネットワーク21を介して参照することにより、ユーザが仮想フォルダVF1〜VF5内に割り当ている処理の内容を容易に把握することができ、利便性が向上する。   Further, by referring to the definition files D1 and D2 arranged in the virtual folders VF1 to VF5 via the network 21, it is possible to easily grasp the contents of the processing assigned by the user in the virtual folders VF1 to VF5. , Improve convenience.

また、仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられている処理の内容を、ネットワーク21を介して定義ファイルD1,D2の内容を編集することにより容易に変更することができ、利便性が高い。   Further, the contents of the processing assigned to the virtual folders VF1 to VF5 can be easily changed by editing the contents of the definition files D1 and D2 via the network 21, which is highly convenient.

なお、本実施形態では、本発明に係る技術を複合装置10に適用した例について説明したが、本発明に係る技術は、パーソナルコンピュータ等の情報処理機能を有する任意の情報処理装置に適用することができる。   In the present embodiment, the example in which the technology according to the present invention is applied to the composite apparatus 10 has been described. However, the technology according to the present invention is applied to any information processing apparatus having an information processing function such as a personal computer. Can do.

また、上記実施形態の変形例として、仮想フォルダVF1〜VF5へのファイルの保存要求がなされた場合に、処理部11bが、その保存要求に係るファイルに対する処理(仮想フォルダVF1〜VF5に割り当てられた処理)の処理結果(例えば、処理が良好に完了したことや、処理が実行できなかったこと等)を保存要求元の端末装置31に、SMBやFTP等のファイル伝送用のプロトコルによる通知機能を利用して通知するようにしてもよい。この場合、処理を要求した端末装置31側で処理結果を迅速かつ確実に知ることができ、便利である。   Further, as a modification of the above embodiment, when a file save request is made to the virtual folders VF1 to VF5, the processing unit 11b performs processing on the file related to the save request (assigned to the virtual folders VF1 to VF5). A processing function (for example, that processing has been completed successfully or processing could not be executed) is provided to the terminal device 31 that is the storage request source using a file transmission protocol such as SMB or FTP. You may make it notify using. In this case, the terminal device 31 that requested the processing can quickly and surely know the processing result, which is convenient.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置としてのファクシミリ複合装置のブロック図である。1 is a block diagram of a facsimile complex apparatus as an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1のファクシミリ複合装置の機能説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining the function of the facsimile multifunction peripheral of FIG. (a)及び(b)は仮想フォルダに割り当てられた処理の内容を規定する定義ファイルの一例を示す図である。(A) And (b) is a figure which shows an example of the definition file which prescribes | regulates the content of the process allocated to the virtual folder. 図1のファクシミリ複合装置の仮想フォルダを用いた処理のフローチャートである。3 is a flowchart of processing using a virtual folder of the facsimile multifunction machine of FIG. 1.

符号の説明Explanation of symbols

10 ファクシミリ複合装置
11 制御部
11a 仮想フォルダ生成部
11b 処理部
13 プリンタ
17 記憶部
18 モデム
19 NCU
20 ネットワーク通信部
21 ネットワーク
31 端末装置
D1,D2 定義ファイル
VF1〜VF5 仮想フォルダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Facsimile compound apparatus 11 Control part 11a Virtual folder production | generation part 11b Processing part 13 Printer 17 Memory | storage part 18 Modem 19 NCU
20 network communication unit 21 network 31 terminal device D1, D2 definition file VF1 to VF5 virtual folder

Claims (10)

ネットワークに接続された情報処理装置であって、
前記ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設けることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus connected to a network,
An information processing apparatus characterized in that at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on the network is provided using a work area realized by a predetermined storage unit.
ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける仮想フォルダ生成部と、
いずれかの前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに対し、その仮想フォルダに割り当てられた所定の処理を実行する処理部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
A virtual folder generation unit that provides at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on a network using a work area realized by a predetermined storage unit;
And a processing unit that executes a predetermined process assigned to the virtual folder when the storage of the file in any of the virtual folders is requested via the network. Information processing apparatus.
請求項2に記載の情報処理装置において、
前記処理部は、前記仮想フォルダに割り当てられている処理の内容を規定する定義データを、前記仮想フォルダ内に配置し、前記ネットワーク上に公開することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2,
The information processing apparatus, wherein the processing unit arranges definition data defining contents of processing assigned to the virtual folder in the virtual folder and publishes the definition data on the network.
請求項3に記載の情報処理装置において、
前記処理部は、前記定義データを編集可能な態様で前記ネットワーク上に公開していることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3.
The information processing apparatus, wherein the processing unit publishes the definition data on the network in an editable manner.
請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記処理部は、前記仮想フォルダへの前記ファイルの保存要求元に対し、その保存要求に係るファイルに対する前記処理の処理結果を通知することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4,
The information processing apparatus, wherein the processing unit notifies a storage request source of the file to the virtual folder of a processing result of the process for the file related to the storage request.
請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、印刷処理が割り当てられ、
前記処理部は、前記印刷処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに含まれるドキュメントデータを、所定の印刷部に印刷させることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5,
A printing process is assigned to one of the at least one virtual folder;
When the storage unit is requested to save a file in the virtual folder to which the printing process is assigned via the network, the processing unit causes the predetermined printing unit to print document data included in the file. Information processing apparatus.
請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、ファクシミリ送信処理が割り当てられ、
前記処理部は、前記ファクシミリ送信処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに含まれるドキュメントデータを、所定のファクシミリ送信部にファクシミリ送信させることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 6,
Facsimile transmission processing is assigned to any of the at least one virtual folder,
The processing unit, when requested to save a file in the virtual folder to which the facsimile transmission processing is assigned via the network, causes the document data included in the file to be transmitted by facsimile to a predetermined facsimile transmission unit. An information processing apparatus characterized by that.
請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、メール送信処理が割り当てられ、
前記処理部は、前記メール送信処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルを添付した電子メールを送信することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 7,
An email transmission process is assigned to one of the at least one virtual folder,
When the storage unit is requested to save a file in the virtual folder to which the mail transmission process is assigned via the network, the processing unit transmits an e-mail attached with the file. .
請求項2ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理装置において、
前記少なくとも1つの仮想フォルダのうちのいずれかに、アドレス宛又はフォルダ宛送信処理が割り当てられ、
前記処理部は、前記アドレス宛又はフォルダ宛送信処理が割り当てられた前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルを、所定のアドレス宛又はフォルダ宛に送信することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 8,
Any one of the at least one virtual folder is assigned address or folder transmission processing,
The processing unit, when requested to save a file in the virtual folder to which the address or folder transmission process is assigned via the network, transmits the file to a predetermined address or folder. An information processing apparatus characterized by that.
ネットワークに接続されたコンピュータに読み込まれるプログラムであって、
コンピュータに、
前記ネットワーク上に設けられた共有フォルダであるかのように振る舞う少なくとも1つの仮想フォルダを、所定の記憶部により実現されるワークエリアを用いて設ける手順と、
いずれかの前記仮想フォルダへのファイルの保存が前記ネットワークを介して要求されると、そのファイルに対し、その仮想フォルダに割り当てられた所定の処理を実行する手順と、を実行させることを特徴とするプログラム。
A program loaded on a computer connected to a network,
On the computer,
Providing at least one virtual folder that behaves as if it is a shared folder provided on the network using a work area realized by a predetermined storage unit;
When saving of a file in any one of the virtual folders is requested via the network, a procedure for executing a predetermined process assigned to the virtual folder is executed on the file. Program to do.
JP2007082439A 2007-03-27 2007-03-27 Information processor and program Pending JP2008242822A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082439A JP2008242822A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Information processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007082439A JP2008242822A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Information processor and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008242822A true JP2008242822A (en) 2008-10-09

Family

ID=39914089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082439A Pending JP2008242822A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Information processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008242822A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165093A (en) * 2011-02-04 2012-08-30 Murata Mach Ltd Communication device, digital multifunction machine and program
JP2015162200A (en) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社日立ソリューションズ File management device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165093A (en) * 2011-02-04 2012-08-30 Murata Mach Ltd Communication device, digital multifunction machine and program
JP2015162200A (en) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社日立ソリューションズ File management device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004129248A (en) Image forming apparatus and scan data processing method
JP2004135249A (en) Electronic mail server device
JP5791369B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming system control method, and program
US20020062363A1 (en) One-touch system for sending electronic mail and facsimiles from a fax machine
JP2001184278A (en) Communication equipment and method for mail communication
JP6217604B2 (en) Communication system, communication method, device with gateway function, and program
JP2005050323A (en) Image output system, apparatus, and method, and client terminal device
JP2005057549A (en) Mfp system, server, remote operating method, and program
JP2008140355A (en) Communication device
JP2008242822A (en) Information processor and program
US20080109520A1 (en) Communication device
JP2009193547A (en) Image forming apparatus and its image formation control method
JP2005176159A (en) Compound machine
JP4893417B2 (en) Communication device
JP4702339B2 (en) Network facsimile machine
JP3899813B2 (en) Internet facsimile communication equipment
JP3788235B2 (en) Internet facsimile machine and control method thereof
JP3741412B2 (en) Internet FAX
US7293062B2 (en) Apparatus and method for communication control
JP2006140812A (en) Information processing apparatus and data transmission program
JP2008270969A (en) Network multifunction device
JP2009049865A (en) Network facsimile apparatus
JP4266896B2 (en) Compound machine
JP2004172727A (en) Electronic mail server apparatus
JPH1084380A (en) Mail transmission reception system