JP2008239257A - Image recording device - Google Patents
Image recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008239257A JP2008239257A JP2007077593A JP2007077593A JP2008239257A JP 2008239257 A JP2008239257 A JP 2008239257A JP 2007077593 A JP2007077593 A JP 2007077593A JP 2007077593 A JP2007077593 A JP 2007077593A JP 2008239257 A JP2008239257 A JP 2008239257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet member
- paper
- sheet
- paper feed
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のサイズのシート部材をそれぞれ収容した複数のトレイを備え、小サイズのシート部材の印刷時には、それを排紙トレイ部から取り出し易いようにした画像記録装置の構成に関する。 The present invention relates to a configuration of an image recording apparatus that includes a plurality of trays that respectively accommodate a plurality of size sheet members and that can be easily taken out from a discharge tray portion when a small size sheet member is printed.
最近のプリンタなどの画像記録装置には、大小のサイズのシート部材を別々のトレイに収容したシート供給装置が設けられていることが知られている。 It is known that a recent image recording apparatus such as a printer is provided with a sheet supply apparatus in which large and small sized sheet members are accommodated in separate trays.
また、特許文献1に記載の画像形成装置では、1つのトレイとしての給紙カセットが装置本体の底部に挿抜可能に設けられ、給紙ローラにてその上方に配置された、レーザユニット、感光ドラム、現像部、定着部などを備えた画像形成部に、シート部材が送られて印刷される。その後、上記給紙カセットより上方位置の装置本体内に配置された排紙トレイユニットに印刷後のシート部材が排紙される。そして、上記排紙トレイユニットには、装置本体における排紙口へ引き出し可能なスライドトレイが設けられているので、装置本体における排紙口の間口が狭く、装置本体の奥行きが深い場合でも、ユーザーが間口から装置本体内に手を差し入れることなく、印刷後の小サイズのシート部材を排紙トレイユニットから取り出し易いように構成されているものである。
しかしながら、前掲の特許文献1に記載の装置では、排紙トレイユニットに、スライドトレイを付加した構成であるため、スライドトレイの分だけ、製造コストが高くなるという問題があった。
However, since the apparatus described in
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、装置が大型化もしくはコスト高になることなく、簡単な制御により、小サイズのシート部材を排紙部から取出し易くした画像記録装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such a problem, and provides an image recording apparatus in which a small-size sheet member can be easily taken out from a paper discharge unit by simple control without increasing the size or cost of the apparatus. It is intended to do.
上記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、装置本体に設けられた画像記録部と、少なくとも第1シート部材が収容される第1トレイと、前記第1トレイに対し層状に配設され、前記第1シート部材より小さいサイズの第2シート部材が収容される第2トレイと、前記第1トレイおよび前記第2トレイ上の第1、第2シート部材をそれぞれ前記画像記録部に給送する給紙手段と、前記画像記録部から排出された前記第1及び第2シート部材を受ける排紙トレイ部とを備え、前記第2シート部材への印刷指令があるとき、前記第1シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出した後、印刷後の前記第2シート部材を前記排紙トレイ部へ排出するように制御することを選択可能とする制御手段を備えたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録装置において、前記制御手段は、前記第2シート部材への印刷指令があるとき、予め前記第1シート部材に所定の文言を印刷した後、前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ排出するように制御する選択に従って印刷制御するものである。 According to a second aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first aspect, the control unit prints a predetermined word on the first sheet member in advance when there is a print command to the second sheet member. After that, printing control is performed in accordance with a selection for controlling the sheet discharge unit to discharge the sheet to the sheet discharge tray unit.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像記録装置において、前記第1シート部材のサイズを判別する第1検出手段を備え、前記第1シート部材のサイズが所定値より大きいと判別されたときのみ、前記第2シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出するように制御するものである。 According to a third aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first or second aspect, the image recording apparatus further comprises first detection means for determining the size of the first sheet member, and the size of the first sheet member is greater than a predetermined value. Only when it is determined that the sheet is large, the second sheet member is controlled to be discharged in advance to the discharge tray portion by the sheet feeding means.
請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像記録装置において、前記第1シート部材が光沢紙であるか否かを判別する第2検出手段を備え、前記第1シート部材が光沢紙でないと判別されたときのみ、前記第1シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出するように制御するものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image recording apparatus according to the first or second aspect, the first sheet member includes a second detection unit that determines whether or not the first sheet member is glossy paper. Only when it is determined that the paper is not glossy paper, the first sheet member is controlled to be discharged in advance to the paper discharge tray by the paper feeding means.
請求項1に記載の発明によれば、第1トレイ上のシート部材の給送と第2トレイ上の小さいサイズのシート部材の給送とを選択的に行うことができる。そして、前記第2シート部材への印刷指令があるとき、前記第1シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出した後、印刷後の前記第2シート部材を排紙トレイ部へ排出するように制御することを選択したときは、排紙トレイ部に先に排出された大きいサイズの第1シート部材上に小さいサイズの第2シート部材が載る。従って、装置本体の排紙口が狭くて、ユーザーの手が排紙トレイ部の奥側まで届かない場合でも、大きいサイズの第1シート部材の手前側を持って引き出すことにより、小さいサイズの第2シート部材を簡単に取り出すことができるという効果を奏する。また、そのための構成は、第1シート部材を先に排出するという制御だけであるので、従来のような特別な部品を必要とせず、製造コストが高くならず、装置の大型化も回避できるという効果を奏する。 According to the first aspect of the present invention, feeding of the sheet member on the first tray and feeding of a small-sized sheet member on the second tray can be selectively performed. When there is a print command to the second sheet member, the first sheet member is discharged in advance to the discharge tray portion by the paper feeding unit, and then the second sheet member after printing is discharged to the discharge tray. When the control is selected so that the sheet is discharged to the sheet portion, the second sheet member having the small size is placed on the first sheet member having the large size discharged first on the sheet discharge tray portion. Accordingly, even when the paper discharge port of the apparatus main body is narrow and the user's hand cannot reach the back side of the paper discharge tray portion, the small size first sheet member is pulled out by holding the front side of the large size first sheet member. There is an effect that the two-sheet member can be easily taken out. In addition, since the configuration for that purpose is only the control of discharging the first sheet member first, no special parts as in the prior art are required, the manufacturing cost is not increased, and the apparatus can be prevented from being enlarged. There is an effect.
請求項2に記載の発明によれば、予め前記第1シート部材に所定の文言を印刷した後、前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ排出するように制御する選択が可能である。このような選択にて、大きいサイズの第1シート部材の先端側に、たとえば「この用紙と一緒に小サイズの用紙を取り出して下さい」という文言を印刷しておけば、ユーザーは、前記第1シート部材が何のため排出されたものであるか確認し易くなるという効果を奏するのである。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to select to control the sheet discharge unit to discharge the sheet to the sheet discharge tray unit after a predetermined word is printed on the first sheet member in advance. With this selection, for example, if a word “please take out a small-size sheet together with this sheet” is printed on the leading end side of the first sheet member having a large size, the user can There is an effect that it becomes easy to confirm what the sheet member is discharged for.
請求項3に記載の発明によれば、第1シート部材のサイズを判別する第1検出手段を備え、前記第1シート部材のサイズが所定値より大きいと判別されたときのみ、前記第2シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出するように制御するものであるから、第1トレイにサイズが所定値より小さいシート部材が積載されていた場合、誤ってその第1シート部材を予め排紙することがない。よって、装置本体の排紙口から取り出せなくなるという不具合を防止できる。 According to a third aspect of the present invention, the second sheet is provided with first detection means for determining the size of the first sheet member, and only when the size of the first sheet member is determined to be larger than a predetermined value. Since the sheet is controlled by the sheet feeding means in advance to be discharged to the sheet discharge tray portion, if a sheet member having a size smaller than a predetermined value is stacked on the first tray, the first sheet is erroneously set. The sheet member is not discharged in advance. Therefore, it is possible to prevent a problem that the apparatus cannot be taken out from the paper discharge port of the apparatus main body.
請求項4に記載の発明によれば、第1シート部材が光沢紙であるか否かを判別する第2検出手段を備え、前記第1シート部材が光沢紙でないと判別されたときのみ、前記第1シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出するように制御するものである。従って、たとえ大きいサイズの第1シート部材であっても、それが光沢紙であるときは高価であるので、無駄な消費をしないようにできる。 According to a fourth aspect of the present invention, the apparatus includes second detection means for determining whether or not the first sheet member is glossy paper, and only when it is determined that the first sheet member is not glossy paper, The first sheet member is controlled to be discharged in advance to the paper discharge tray by the paper feeding means. Accordingly, even if the first sheet member has a large size, it is expensive when it is glossy paper, so that it is possible to avoid unnecessary consumption.
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. The embodiment described below is merely an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention.
図1は、本発明の実施形態に係る複合機1の外観構成を示す斜視図である。複合機1は、プリンタ部2とスキャナ部3とを一体的に備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )であり、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を有する。
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a
複合機1は、高さより横幅及び奥行きが大きい幅広薄型の概ね直方体の外形を有する。複合機1の上部がスキャナ部3である。スキャナ部3は、所謂フラットベッドスキャナとして構成されている。図1に示されるように、複合機1の天板として原稿カバー5が設けられている。この原稿カバー5は、スキャナ部3の背面に設けられた図示しない蝶番によって開閉自在に構成されている。原稿カバー5の下側に、図示しないプラテンガラス及びイメージセンサが設けられている。プラテンガラス上に載置された原稿の画像は、イメージセンサによって読み取られる。
The
複合機1の下部がプリンタ部(画像記録部)2である。プリンタ部2は、外部から入力された画像データや文書データ、更にはスキャナ部3において上記イメージセンサによって読み取られた画像データ等を含む印刷データに基づいて、記録用紙(本発明のシート部材の一例)に画像や文書を記録する。プリンタ部2は、正面に開口10が形成されている。開口10の内側に、第1給紙トレイ13(本発明の第1トレイの一例)と、第2給紙トレイ12(本発明の第2トレイの一例)と、排紙トレイ14(本発明の排紙トレイ部の一例)とが配置されている(図2参照)。これらのトレイ13,12,14は、上下方向に並べられて設けられている。本実施形態では、第1給紙トレイ13、第2給紙トレイ12、及び排紙トレイ14それぞれが組み付けられて一体化されることにより、給紙カセット35が構成される。
A lower part of the
第1給紙トレイ13及び第2給紙トレイ12には、複数の記録用紙が積層状に収容されて保持される。本実施形態では、第2給紙トレイ12で収容可能な記録用紙のサイズと第1給紙トレイ13で収容可能な記録用紙のサイズが異なる。具体的には、一方、第1給紙トレイ13に収容することができる記録用紙のサイズはB5サイズからA4サイズ又はレターサイズ等の大きいサイズの第1シート部材P1であり、B5サイズ未満の記録用紙、例えば、葉書サイズ等の第2シート部材P2は収容することができない。第2給紙トレイ12には、最大で、葉書サイズ等の記録用紙を収容することができ、葉書サイズの他に、写真L判サイズや名刺サイズの小サイズの第2シート部材P2を収容することができる。
In the first
第1給紙トレイ13に収容された第1シート部材P1及び第2給紙トレイ12に収容された第2シート部材P2がそれぞれプリンタ部2の内部へ給送されて所望の画像が記録されると、記録済みの第1シート部材P1(第2シート部材P2)が排紙トレイ14上へ排出される。なお、プリンタ部2やスキャナ部3は、複合機1の上部前部寄り位置に設けられた操作パネル4から入力された指示(指令)や、コンピュータからプリンタドライバ又はスキャナドライバを介して送信された指示(指令)に基づいて動作する。
The first sheet member P1 accommodated in the first
以下、図2から図4を参照して、プリンタ部2の内部構成の概要について説明する。ここに、図2は、複合機1のプリンタ部2の内部構成を示す模式断面図である。図3は、第2給紙トレイ12の構成を示す模式図であり、(a)に平面図が示されており、(b)に切断線IIIb−IIIbの断面図が示されている。図4は第1給紙トレイ13の構成を示す模式図であり、(a)に平面図が示されており、(b)に切断線IVb −IVb の断面図が示されている。
The outline of the internal configuration of the
プリンタ部2には給紙装置6が搭載されている。給紙装置6は、大別して、給紙カセット35と、給紙機構33とを備える。給紙カセット35は複数の記録用紙を積載して収容されるものであり、第1給紙トレイ13、第2給紙トレイ12、および排紙トレイ14を有する。給紙機構33は、第1給紙トレイ13もしくは第2給紙トレイ12に収容された記録用紙を選択的に給送するものである。給紙機構33の構成については、後段で詳述する。
The
図2に示されるように、第2給紙トレイ12は、第1給紙トレイ13の上側に設けられている。言い換えれば、第1給紙トレイ13及び第2給紙トレイ12は、上下方向に層状に配設されている。第2給紙トレイ12の上側に第2給紙ローラ25(本発明の第2回転体の一例)が配設され、第1給紙トレイ13の上側に第1給紙ローラ26(本発明の第1回転体の一例)が配設される。
As shown in FIG. 2, the second
図3に示されるように、第2給紙トレイ12は、平面視が概ね皿形状に形成されている。第2給紙トレイ12は、合成樹脂を成形することにより得られる。第2給紙トレイ12の上面に、一対のシートガイド37と、リアガイド38とが設けられている。
As shown in FIG. 3, the second
シートガイド37は、第2給紙トレイ12に載置された第2シート部材P2の幅方向の両端を揃えるものである。このシートガイド37は、第2給紙トレイ12の底板の上面において傾斜板20側、つまり、給送方向(矢印43の方向)の下流側に配設されている。シートガイド37は、第2給紙トレイ12の上面で幅方向(給送方向に直交する方向)へスライド可能に配設されている。各シートガイド37で挟まれた領域に第2シート部材P2が載置される。第2給紙トレイ12に載置された第2シート部材P2は、一対のシートガイド37によって幅方向の位置が規制される。具体的には、シートガイド37により、第2シート部材P2の幅方向の中央位置を第2給紙トレイ12の幅方向中央になるように、設定されている。このように、記録用紙の幅方向の中央を所定の基準位置に一致させるように記録用紙を規制することは、一般に、センターレジと呼ばれる。
The
一対のシートガイド37は、周知の連動機構によって連結されている。例えば、ラック及びピニオンによる連動機構によって連結されている。これにより、いずれか一方のシートガイド37をスライド移動させると、他方のシートガイド37が連動して相反する方向へスライドする。
The pair of sheet guides 37 are connected by a known interlocking mechanism. For example, they are connected by an interlocking mechanism using a rack and a pinion. Accordingly, when any one of the sheet guides 37 is slid, the
リアガイド38は、第2給紙トレイ12に載置された第2シート部材P2の後端を揃えるものである。リアガイド38は、第2給紙トレイ12の上面において第2シート部材P2の給送方向(矢印43の方向)へスライド可能に支持されている。本実施形態では、リアガイド38は、葉書サイズ、写真L判サイズ、名刺サイズなどに対応する位置で静止可能に構成されている。
The
各シートガイド37で挟まれた領域には、摩擦パッド41が設けられている。摩擦パッド41は、第2給紙トレイ12の幅方向中央に設けられている。摩擦パッド41は、第2給紙トレイ12の上面において、第2給紙ローラ25が当接する箇所に設けられている。摩擦パッド41は、例えば、コルクやフェルトなどのように、摩擦係数の高い素材で構成されている。摩擦パッド41に直接或いは記録用紙を介して間接的に第2給紙ローラ25が当接される。このような摩擦パッド41が設けられているため、例えば第2給紙トレイ12に載置された記録用紙が少なくなったときに第2給紙ローラ25が回転すると、給送方向(矢印43の方向)の摩擦力が第2給紙ローラ25から上位層の記録用紙に付与され、上記給送方向とは逆方向の摩擦力が摩擦パッド41から下位層の記録用紙に付与される。これにより、記録用紙の重送が防止される。
A
第2給紙トレイ12の底板には、2つの開口39が設けられている。各開口39は、それぞれ、第2給紙トレイ12の底板において給送方向下流側に設けられている。詳細には、各開口39は、シートガイド37の幅方向外側で、第2給紙トレイ12の幅方向の両端付近に設けられている。このような位置に開口39が設けられているため、実質的に、一対のシートガイド37のスライド範囲が開口39で挟まれた領域内に制限される。開口39は、図3に示されるように、第2給紙トレイ12の長手方向(図3の左右方向)に長い矩形状の長孔であり、第2給紙トレイ12の上面から下面に貫通している。各開口39それぞれに、後述するスイングアーム28が上側から下側へ向けて挿通される。
Two
図4に示されるように、第1給紙トレイ13は、第2給紙トレイ12と同じように、平面視が概ね皿形状に形成されている。第1給紙トレイ13の上面には、一対のシートガイド45が設けられている。
As shown in FIG. 4, the first
シートガイド45は、第1給紙トレイ13の底板の上面で幅方向(給送方向に直交する方向)へスライド可能に支持されている。各シートガイド45で挟まれた領域に大きいサイズ、例えば、A4サイズ又はレターサイズの第1シート部材P1が載置される。具体的には、シートガイド45は、下段シートガイド13の上面において、幅方向の両端付近から幅方向の内側へ所定距離(B5サイズの幅に対応した距離)だけ隔てられた位置までスライド可能に設けられている。なお、シートガイド45の支持機構は、シートガイド37と同様であるため、ここではその説明を省略する。
The
第1給紙トレイ13の底板の上面には、摩擦パッド41と同様に構成された2つの摩擦パッド46が設けられている。これらの摩擦パッド46は、第2給紙トレイ12の開口39の下方に配置されている。図4には、開口39の位置が破線で示されている。摩擦パッド46は、第1給紙トレイ13の上面において、第1給紙ローラ26が当接する箇所に設けられている。なお、摩擦パッド46の構成は、摩擦パッド41と同様であるため、ここではその説明を省略する。
Two
図3及び図4に示されるように、第2給紙トレイ12及び第1給紙トレイ13それぞれには、傾斜板20,22が設けられている。傾斜板20,22は、給送方向(矢印43の方向)の下流側の端部に装置背面側へ傾斜するように立設されている。傾斜板20,22の内面は、第2シート部材P2(第1シート部材P1)(以下単に記録用紙ということもある)を用紙搬送路23へ案内するガイド面の役割を担う。傾斜板20,22の内面の中央には、突出された複数の分離歯19,21が縦方向に並んで配設されている。各給紙トレイ12,13から重送された記録用紙の先端が傾斜板20,22に当接すると、分離歯19,21によって各記録用紙が分離され、最上位置の記録用紙だけが上方の用紙搬送路23(図2参照)へ案内される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the second
図2に示されるように、給紙カセット35の給紙方向下流側の奥部から上側に向かって用紙搬送路23が形成されている。用紙搬送路23は、各傾斜板20,22から上方へ向かった後、開口10(図1参照)側へ湾曲されて、複合機1の背面側から正面側へと延び、記録ユニット24を経て排紙トレイ14に至る。したがって、各給紙トレイ12,13から給送された記録用紙が用紙搬送路23を搬送されると、当該記録用紙は、下方から上方へUターンするように案内されてプラテン48に到達し、記録ユニット24により画像記録が行われた後、排紙トレイ14に排出される。
As shown in FIG. 2, a
プラテン48の上側には、記録ユニット24(本発明の画像記録部の一例)が設けられている。記録ユニット24は、キャリッジ50及び記録ヘッド51を有する。キャリッジ50は、記録ヘッド51を搭載する。図示されていないが、キャリッジ50は、ガイドレールやガイドシャフトに案内されて、プラテン48の幅方向(図2において紙面に垂直な方向)に往復動自在である。また、キャリッジ50は、周知のベルト駆動機構により所定のタイミングで往復動される。
A recording unit 24 (an example of an image recording unit of the present invention) is provided on the upper side of the
プラテン48の上流側及び下流側には、ローラ対54,55が設けられている。ローラ対54,55は、モータにより駆動されるローラと、そのローラに圧接されて従動するピンチローラとからなる。ローラ対54は、用紙搬送路23を搬送される記録用紙をニップしてプラテン48上へ搬送する。ローラ対55は、記録済みの記録用紙を狭持して排紙トレイ43上へ搬送する。ローラ対54,55は、所定の回転量毎に間欠駆動される。これにより、プラテン48上の記録用紙は、所定の搬送量毎に一時停止されながら搬送される。ローラ対54,55の回転が間欠する間、つまり記録用紙の搬送が一時停止される間に、記録ユニット24が記録用紙の幅方向に往復動され、記録ヘッド51のノズルから各色インクが選択的に吐出される。これにより、記録用紙の先端側から後端側へ向かって画像記録が行われる。画像記録を終えた記録用紙は、排紙トレイ14上へ排出される。
Roller pairs 54 and 55 are provided on the upstream side and the downstream side of the
以下に、図5及び図6を参照して、給紙機構33の構成について詳細に説明する。ここに、図5は、給紙装置6の平面図である。図6は、図5の切断線V −V の断面図であり、給紙機構33の構成が詳細に示されている。なお、図5及び図6では、説明の便宜上、排紙トレイ14が省略されている。
The configuration of the
給紙機構33は、第2給紙トレイ12の記録用紙を給送する第2給紙機構33Bと、第1給紙トレイ13の記録用紙を給送する第1給紙機構33Aとを備える。第2給紙機構33Bは、第2給紙ローラ25と、第2スイングアーム27と、駆動伝達機構30と、支持軸32とにより構成されている。また、第1給紙機構33Aは、第1給紙ローラ26と、第1スイングアーム28と、駆動伝達機構31と、駆動軸29とにより構成されている。
The
駆動軸29及び支持軸32は、給紙カセット35の上側で、且つ、プラテン48の下側に設けられている。駆動軸29は、複合機1の幅方向に渡って設けられている。この駆動軸29は、複合機1の本体フレームに回転可能に支持されている。図5に示されるように、駆動軸29の両端付近に2つの第1給紙機構33Aが連結されている。支持軸32は、駆動軸29の軸方向に平行に設けられている。この支持軸32は、複合機1の幅方向の中央において、図示しない本体フレームに回転可能に支持されている。支持軸32の略中央に第2給紙機構33Bが連結されている。
The
駆動軸29の一端には、伝達ギヤ70が連結されている。伝達ギヤ70は、モータ71の出力軸に直結された伝達ギヤ72と噛み合わされている。したがって、モータ71が回転駆動されると、所定方向の回転駆動力(回転トルク)が伝達ギヤ72及び伝達ギヤ70を介して駆動軸29に伝達される。モータ71は、いわゆる時計回り方向と反時計回り方向の双方向に回転可能に構成されている。
A
以下、第2給紙機構33Bについて説明する。図5に示されるように、第2スイングアーム27は、樹脂製の2枚の板部材75が所定間隔を隔てて対面するよう配置されて構成されている。第2スイングアーム27は、同図に示されるように、一方端が支持軸32に回動自在に支持されている。
Hereinafter, the second
第2スイングアーム27は、図6に示されるように、支持軸32から第2給紙トレイ12の上面の幅方向中央付近に向けて延出されている。第2スイングアーム27の先端に、第2給紙ローラ25が回転自在に支持されている。具体的には、第2スイングアーム27の先端に回動自在に支持された軸78に、ワンウェイクラッチ80を介して第2給紙ローラ25が取り付けられている。第2給紙ローラ25は、板部材75の内側に配設されている。第2給紙ローラ25のローラ面は、記録用紙に当接されたときに高い摩擦力を生じさせるため、ゴム部材で被覆されている。
As shown in FIG. 6, the
駆動伝達機構30は、伝達ギヤ77、伝達ギヤ73、2つの中間ギヤ74、及び伝達ギヤ79により構成されている。伝達ギヤ77は、駆動軸29に固着されており、駆動軸29の回転に伴って同方向に回転する。伝達ギヤ73は、支持軸32に固着されており、伝達ギヤ73は、伝達ギヤ77に噛み合わされている。したがって、駆動軸29が回転すると、駆動軸29とは反対方向の回転駆動力が伝達ギヤ73に伝達される。伝達ギヤ79は、軸78に固着されているため、伝達ギヤ79の回転に伴って軸78は伝達ギヤ79と同方向に回転する。伝達ギヤ79と伝達ギヤ73との間に、2つの中間ギヤ74が連なって設けられている。これら中間ギヤ74は、板部材75に設けられた軸76(図6参照)に回転可能に支持されている。これにより、駆動軸29に入力された回転駆動力が、伝達ギヤ77、伝達ギヤ73、中間ギヤ74、そして伝達ギヤ79を介して第2給紙ローラ25の軸78に伝達される。
The
駆動伝達機構30はワンウェイクラッチ80を有する。ワンウェイクラッチ80は、第2給紙ローラ25の内孔に収容されるように設けられている。ワンウェイクラッチ80は、記録用紙(第2シート部材P2)を給送方向(矢印43の方向)へ給送させる回転駆動力が軸78に伝達されたときに、その回転駆動力を第2給紙ローラ25に伝達し、記録用紙を給送方向と逆の方向へ給送させる回転駆動力が軸78に伝達されたときに、その回転駆動力を第2給紙ローラ25に伝達せずに滑るクラッチである。
The
したがって、図6において、駆動軸29が時計回り方向に回転された場合は、駆動軸29から各ギヤを介して軸78に伝達された時計回り方向の回転駆動力がワンウェイクラッチ80によって第2給紙ローラ25に伝達される。このとき、伝達ギア73は反時計回り方向に回転するため、支持軸32に回動自在に支持されている第2スイングアーム27は、第2給紙トレイ12の底板に近づく方向へ向かって付勢されることになる。一方、駆動軸29が反時計回り方向に回転された場合は、駆動軸29から各ギヤを介して軸78に伝達された反時計回り方向の回転駆動力はワンウェイクラッチ80によって遮断される。このとき、伝達ギヤ73は時計回り方向に回転するので、支持軸32に回動自在に支持されている第2スイングアーム27は、第2給紙トレイ12の底板から離れる方向へ向かって付勢されることになる。
Therefore, in FIG. 6, when the
また第2スイングアーム27は、その自重や、第2給紙ローラ25及び駆動伝達機構30の自重、不図示のバネによるバネ力などによっても第2給紙トレイ12の底板に近づく方向へ向かって付勢されている。そして、第2給紙ローラ25のローラ面が第2給紙トレイ12の記録用紙に当接すると、第2スイングアーム27は静止する。この状態で第2給紙ローラ25に給送方向(矢印43の方向)の回転駆動力が伝達されると、ローラ面と記録用紙との間に摩擦力が発生し、記録用紙が給送方向へ供給される。言い換えれば、上記摩擦力が記録用紙を搬送させる搬送力として記録用紙に付与される。
Further, the
以下、第1給紙機構33Aについて説明する。図5に示されるように、第1スイングアーム28は、樹脂製の2枚の板部材85が所定間隔を隔てて対面するよう配置されて構成されている。第1スイングアーム28は、同図に示されるように、一方端が駆動軸29に回動自在に支持されている。
Hereinafter, the first
第1スイングアーム28は、図5に示されるように、駆動軸29から第2給紙トレイ12の開口39に向けて延び、開口39を通じて第1給紙トレイ13の上面に向けて延出されている。第1スイングアーム28の先端に回動自在に支持された軸88に、後述するワンウェイクラッチ90を介して第1給紙ローラ26が取り付けられている。第1給紙ローラ26は、板部材85の内側に配設されている。第1給紙ローラ26のローラ面は、記録用紙に当接されたときに高い摩擦力を生じさせるため、ゴム部材で被覆されている。
As shown in FIG. 5, the
駆動伝達機構31は、伝達ギヤ87、4つの中間ギヤ84、及び伝達ギヤ89により構成されている。伝達ギヤ87は、駆動軸29に固着されており、駆動軸29の回転に伴って同方向に回転する。伝達ギヤ89は、軸88に固着されており、軸88の回転に伴って同方向に回転する。伝達ギヤ87と伝達ギヤ89との間に、4つの中間ギヤ84が連なって設けられている。これら中間ギヤ84は、板部材85に設けられた軸86(図6参照)に回転可能に支持されている。駆動軸29に入力された回転駆動力が、伝達ギヤ87、中間ギヤ84、そして伝達ギヤ89を介して第1給紙ローラ26の軸88に伝達される。
The
駆動伝達機構31はワンウェイクラッチ90を有する。ワンウェイクラッチ90は、第1給紙ローラ26の内孔に収容されるように設けられている。ワンウェイクラッチ90は、記録用紙を給送方向(矢印43の方向)へ給送させる回転駆動力が軸88に伝達されたときに、その回転駆動力を第1給紙ローラ26に伝達し、記録用紙を給送方向と逆の方向へ給送させる回転駆動力が軸88に伝達されたときに、その回転駆動力を第1給紙ローラ26に伝達せずに滑るクラッチである。したがって、図6において、駆動軸29が時計回り方向に回転された場合は、駆動軸29から各ギヤを介して軸88に伝達された反時計回り方向の回転駆動力はワンウェイクラッチ80によって遮断される。このため、当該回転駆動力は、第1給紙ローラ26に伝達されない。駆動軸29は時計回り方向に回転しているときは、第1スイングアーム28は、第1給紙トレイ13の底板から離れる方向へ付勢されることになる。この場合、第1給紙トレイ13に保持された記録用紙は給送されない。一方、駆動軸29が反時計回り方向に回転された場合は、駆動軸29から各ギヤを介して軸88に伝達された時計回り方向の回転駆動力がワンウェイクラッチ80によって第1給紙ローラ26に伝達される。このとき、駆動軸29は反時計回り方向に回転しているため、駆動軸29に回動自在に支持されている第1スイングアーム28は、第1給紙トレイ13の底板に近づく方向へ向かって付勢されることになる。
The
また第1スイングアーム28は、その自重や、第1給紙ローラ26及び駆動伝達機構31の自重、不図示のバネによるバネ力などによっても第1給紙トレイ13の底板に近づく方向へ向かって付勢されている。そして、第1給紙ローラ26のローラ面が第1給紙トレイ13の記録用紙に当接することにより、第1スイングアーム28は静止する。この状態で第1給紙ローラ26に給送方向(矢印43の方向)の回転駆動力が伝達されると、ローラ面と記録用紙との間に摩擦力が発生し、記録用紙が給送方向へ供給される。なお、本実施形態では、第1給紙トレイ13の幅方向両端それぞれに第1給紙ローラ26が配置されているため、第1給紙トレイ13の記録用紙に対して十分な搬送力を付与することができる。
Further, the
このように給紙機構33が構成されているため、モータ71の回転方向を時計回り方向又は反時計回り方向に切り替えるという簡単な駆動制御により、第2給紙トレイ12または第1給紙トレイ13のいずれかの記録用紙を選択的に給送することができる。
Since the
次に、上記第2給紙トレイ12に積載された小サイズの第2シート部材P2に印刷した後、装置本体の排紙トレイ14から取出し易くするための手段(制御)について説明する。図7は制御手段としてのマイクロコンピュータ等を含む電子式制御システムであって、制御システムは、制御手段100、比較手段101、判定手段102、検出手段103、操作手段としての印刷指令部104、表示パネル105、ROM(読み出し専用メモリ)やRAM(随時読み書き可能メモリ)等の記憶手段106、スキャナ部107、プリンタ部2(記録ヘッド51)、CPU等を備えている。記憶手段106には、制御上必要な各種のプログラムや、CPUを介して演算された各種データや、読み取ったり受信したりした画像データ等が一時的に記憶される。検出手段103は、第2給紙トレイ12上の第2シート部材P2及び第1給紙トレイ13上の第1シート部材P1のサイズの検出、記録用紙の種類(普通紙か光沢紙かの検出)、記録用紙の有無を検出するセンサである。サイズの検出の場合、上記各給紙トレイ12、13に設けられたシートガイド37、リアガイド38またはシートガイド45に関連させたセンサであっても良い。普通紙であるか光沢紙かの検出は、各給紙トレイ12、13に設けられた光反射形センサであっても良く、また、操作パネル4に設けられたボタンキーによる選択であっても良い。記録用紙の有無は検出する検知レバー付き用紙有無センサ等である。
Next, means (control) for facilitating taking out from the
また、印刷指令部104は操作パネル4に設けられたボタンキー等であり、表示パネル105は操作パネル4に設けられた液晶パネル等である。また、これらの他に、制御システムには電話回線等が接続される通信手段68、画像読取手段であるスキャナ部107、印刷手段としてのプリンタ部2(画像記録部24、記録ヘッド51)等も含まれている。
The
給紙手段における上記駆動モータ71の選択的回転により、第1給紙トレイ13上の第1シート部材P1の給送作業の有り無しや、第2給紙トレイ12上の第2シート部材P2の給送、印刷等の動作が実行されることは後述のとおりである。
By the selective rotation of the
次に、小サイズの記録用紙(第2シート部材P2)の取出しを容易にするための各種制御形態について、以下に順次説明する。 Next, various control modes for facilitating the take-out of the small-size recording paper (second sheet member P2) will be sequentially described below.
[第1実施形態]
第1給紙トレイ13上に載置された第1シート部材P1がA4サイズまたはリーガルサイズの普通紙である場合(第1給紙トレイ13が普通紙専用の場合を含む)(図8のフローチャート参照)。
[First Embodiment]
When the first sheet member P1 placed on the first
印刷司令部104で、葉書などの小サイズの第2シート部材P2への印刷指令を選択する(S1)。次に、複数枚の第2シート部材P2への印刷中に、印刷された第2シート部材P2の取出しを希望するか否かが表示パネル105に表示される。ここでユーザーは「取出し希望する」場合は(イエス、yes )「取出し希望しない」場合は(ノー、no)のいずれかを選択することを、同じく印刷司令部104のボタンキー操作で選択する(S2)。
The
「取出し希望する」場合は(S2:yes )、普通紙の第1シート部材P1に、所定の文言、例えば『この用紙と一緒に小サイズの用紙を取出してください』の印刷をしておくか否かの選択も可能とする(S3)。第1シート部材P1の手前側(先端側)部位に所定の文言の印刷を希望(許可)したときには(S3:yes )、第2シート部材P2への印刷に先立ち、第1給紙トレイ13から普通紙の第1シート部材P1が1枚だけ給送され、次いで、記録ヘッド51にて、上記1枚の第1シート部材P1の表面のうち、排出方向下流側端部等に上記の文言が印刷された(S4)後、当該第1シート部材P1が排紙トレイ14に排出される(S5)。
In the case of “desired to take out” (S2: yes), whether or not a predetermined wording, for example, “please take out a small size paper together with this paper” is printed on the first sheet member P1 of plain paper It is also possible to select whether or not (S3). When printing of a predetermined word is desired (permitted) on the front side (front end side) portion of the first sheet member P1 (S3: yes), the first
第1シート部材P1に所定の文言の印刷を希望(許可)しないときには(S3:no)、第2シート部材P2への印刷に先立ち、第1給紙トレイ13から普通紙の第1シート部材P1が1枚だけ給送され、記録ヘッド51での印刷を実行することなく、当該第1シート部材P1が排紙トレイ14に排出される(S6)。
When printing of a predetermined word is not desired (permitted) on the first sheet member P1 (S3: no), the first sheet member P1 of plain paper is printed from the first
次いで、第2シート部材P2が給送され、記録ヘッド51での印刷を実行した後、この印刷済みの第2シート部材P2が上記排紙トレイ14上の第1シート部材P1の上に載置されるように排紙される(S7)。ここで、前記「取出し希望する」場合は(S2:yes )、表示パネル105に「取りだし可能」と表示されるので(S8)、ユーザーは第1シート部材P1の先端部(排出方向下流側端部)を摘んで引き出す(S9)ことにより、開口10(排紙口)が狭くて、ユーザーの手が排紙トレイ14部の奥側にまで届かない場合でも、印刷された小サイズの第2シート部材P2も簡単に取出しすることができるという効果を奏する。
Next, after the second sheet member P2 is fed and printing is performed by the
[第2実施形態]
第1給紙トレイ13上に載置された第1シート部材P1のサイズが種々搭載可能である場合(図9のフローチャート参照)。
[Second Embodiment]
When various sizes of the first sheet member P1 placed on the first
印刷司令部104で、葉書などの小サイズの第2シート部材P2への印刷指令を選択する(S21)。次に、複数枚の第2シート部材P2への印刷中に、印刷された第2シート部材P2の取出しを希望するか否かが表示パネル105に表示される。ここでユーザーは「取出し希望する」場合は(yes )「取出し希望しない」場合は(no)のいずれかを選択することを、同じく印刷司令部104のボタンキー操作で選択する(S22)。
The
次に、第1シート部材P1のサイズが所定値以上であるか否かを検出する(S23)。たとえば、A4サイズまたはリーガルサイズ、B5サイズの時は所定値以上であると判別する。 Next, it is detected whether or not the size of the first sheet member P1 is a predetermined value or more (S23). For example, when the size is A4 size, legal size, or B5 size, it is determined that the size is a predetermined value or more.
次いで、第1シート部材P1の手前側(先端側)部位に、所定の文言、例えば『この用紙と一緒に小サイズの用紙を取出してください』の印刷をしておくか否の選択も可能とする(S24)。 Next, it is possible to select whether or not to print a predetermined wording, for example, “Please take out a small-size paper together with this paper” on the front side (front end side) portion of the first sheet member P1. (S24).
「取出し希望しない」場合(S22:no)及び第1シート部材P1のサイズが所定値内の場合(S23:no)には、上記(S10)のステップを実行する。即ち、第2シート部材P2への印刷後直ちに排紙する。 If “not desired to be taken out” (S22: no) and if the size of the first sheet member P1 is within a predetermined value (S23: no), the above step (S10) is executed. That is, the sheet is discharged immediately after printing on the second sheet member P2.
第1シート部材P1のサイズが所定値以上のとき(S23:yes )であって、第1シート部材P1に所定の文言の印刷を希望(許可)したとき(S24:yes )、第2シート部材P2への印刷に先立ち、第1給紙トレイ13から普通紙の第1シート部材P1が1枚だけ給送され、次いで、記録ヘッド51にて、上記1枚の第1シート部材P1の表面のうち、排出方向下流側端部等に上記の文言が印刷された(S25)後、当該第1シート部材P1が排紙トレイ14に排出される(S26)。
When the size of the first sheet member P1 is equal to or larger than a predetermined value (S23: yes), and when the first sheet member P1 desires (permits) printing of a predetermined word (S24: yes), the second sheet member Prior to printing on P2, only one sheet of the first sheet member P1 of plain paper is fed from the first
第1シート部材P1に所定の文言の印刷を希望(許可)しないときには(S24:no)、第2シート部材P2への印刷に先立ち、第1給紙トレイ13から第1シート部材P1が1枚だけ給送され、記録ヘッド51での印刷を実行することなく、当該第1シート部材P1が排紙トレイ14に排出される(S27)。
When the predetermined language is not desired (permitted) to be printed on the first sheet member P1 (S24: no), one sheet of the first sheet member P1 is placed from the first
次いで、第2シート部材P2が給送され、記録ヘッド51での印刷を実行した後、この印刷済みの第2シート部材P2が上記排紙トレイ14上の第1シート部材P1の上に載置されるように排紙される(S28)。ここで、前記「取出し希望する」場合は(S22:yes )、表示パネル105に「取りだし可能」と表示されるので(S29)、ユーザーは第1シート部材P1の先端部(排出方向下流側端部)を摘んで引き出す(S30)ことにより、印刷された小サイズの第2シート部材P2も簡単に取出しすることができるという効果を奏する。
Next, after the second sheet member P2 is fed and printing is performed by the
[第3実施形態]
第1給紙トレイ13上に載置された第1シート部材P1が光沢紙の可能性がある場合には、図9のフローチャートにおけるS23において、「第1シート部材P1が光沢紙であるか否か」を判別する。「第1シート部材P1が光沢紙である」場合には、第1シート部材P1を排紙することなく、印刷された小サイズの第2シート部材P2を印刷した後排紙すれば良く、「第1シート部材P1が光沢紙でない」場合には、図9のフローチャートの全てを実行する。光沢紙は普通紙に比べ単価が高く、無駄な消費を回避すべきだからである。
[Third Embodiment]
If there is a possibility that the first sheet member P1 placed on the first
[第4実施形態]
第1給紙トレイ13が複数段ある場合、即ち、3段以上の給紙トレイを有して、多種類のサイズ及び紙種類のシート部材を給紙可能に構成された画像記録装置では、各段の給紙トレイ毎に、異なるサイズのシート部材を載置することが可能であるので、小サイズの第2シート部材P2に印刷したものを取り出し易くするためには、次のようにする(フローチャート図10参照)。
[Fourth Embodiment]
When the first
即ち、印刷司令部104で、葉書などの小サイズの第2シート部材P2への印刷指令を選択する(S31)。次に、複数枚の第2シート部材P2への印刷中に、印刷された第2シート部材P2の取出しを希望するか否かが表示パネル105に表示される。ここでユーザーは「取出し希望する」場合は(yes )「取出し希望しない」場合は(no)のいずれかを選択することを、同じく印刷司令部104のボタンキー操作で選択する(S32)。
That is, the
次に、所定値サイズの第1シート部材P1が積載された給紙トレイを選択する(S33)。たとえば、A4サイズまたはリーガルサイズ、B5サイズの用紙が積載されたトレイを選択する。 Next, the paper feed tray on which the first sheet member P1 having a predetermined value size is stacked is selected (S33). For example, a tray on which sheets of A4 size, legal size, or B5 size are loaded is selected.
次いで、第1シート部材P1の手前側(先端側)部位に、所定の文言、例えば『この用紙と一緒に小サイズの用紙を取出してください』の印刷をしておくか否かの選択も可能とする(S34)。 Next, it is possible to select whether or not to print a predetermined wording, for example, “Please take out a small size paper together with this paper” on the front side (front end side) portion of the first sheet member P1. (S34).
「取出し希望しない」場合(S32:no)には、上記(S10)のステップを実行する。即ち、第2シート部材P2への印刷後直ちに排紙する。 If “not desired to be taken out” (S32: no), the above step (S10) is executed. That is, the sheet is discharged immediately after printing on the second sheet member P2.
「取出し希望する」場合で(S32:yes )であって、第1シート部材P1に所定の文言の印刷を希望(許可)したとき(S34:yes )、第2シート部材P2への印刷に先立ち、第1給紙トレイ13から普通紙の第1シート部材P1が1枚だけ給送され、次いで、記録ヘッド51にて、上記1枚の第1シート部材P1の表面のうち、排出方向下流側端部等に上記の文言が印刷された(S35)後、当該第1シート部材P1が排紙トレイ14に排出される(S36)。
In the case of “desired to take out” (S32: yes), and when it is desired (permitted) to print a predetermined word on the first sheet member P1 (S34: yes), prior to printing on the second sheet member P2. Then, only one sheet of the first sheet member P1 of plain paper is fed from the first
第1シート部材P1に所定の文言の印刷を希望(許可)しないときには(S34:no)、第2シート部材P2への印刷に先立ち、第1給紙トレイ13から第1シート部材P1が1枚だけ給送され、記録ヘッド51での印刷を実行することなく、当該第1シート部材P1が排紙トレイ14に排出される(S37)。
When the predetermined language is not desired (permitted) to be printed on the first sheet member P1 (S34: no), one sheet of the first sheet member P1 is placed from the first
次いで、第2シート部材P2が給送され、記録ヘッド51での印刷を実行した後、この印刷済みの第2シート部材P2が上記排紙トレイ14上の第1シート部材P1の上に載置されるように排紙される(S38)。ここで、前記「取出し希望する」場合は(S32:yes )、表示パネル105に「取りだし可能」と表示されるので(S39)、ユーザーは第1シート部材P1の先端部(排出方向下流側端部)を摘んで引き出す(S40)ことにより、印刷された小サイズの第2シート部材P2も簡単に取出しすることができるという効果を奏する。
Next, after the second sheet member P2 is fed and printing is performed by the
図11に示すように、画像記録装置110における、下段の第1給紙トレイ111に大きいサイズの第1シート部材P1が積載され、上段の第2給紙トレイ112に小さいサイズの第2シート部材P2が積載され、それぞれのシート部材P1,P2が、上下別々に駆動する第1給紙ローラ113、114にて給送され、上方の共通する記録ヘッド115にて印刷された後、排紙トレイ部116に排紙する構成であっても上記と同じ実施形態の制御を実行することができる。給紙トレイが3段以上あっても同様である。実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更することができることはもちろんである。たとえば、上記実施形態では、印刷司令部104では、葉書などの小サイズの第2シート部材P2への印刷指令が選択されたときに、複数枚の第2シート部材P2への印刷中に印刷された第2シート部材P2の取出しを希望するか否か等が選択可能であるように構成されているが、たとえば、印刷司令部104で、複数枚の第2シート部材P2への印刷中に印刷された第2シート部材P2の取出しを希望するか否か等を予め選択可能とし、選択結果が記憶手段106に記憶される構成としてもよい。また他の、小サイズの記録用紙(第2シート部材P2)の取出しを容易にするための各種制御(以下、各種制御という)に関する選択(複数枚の第2シート部材P2への印刷中に、印刷された第2シート部材P2の取出しを希望するか否か、所定値サイズの第1シート部材P1が積載された給紙トレイの選択、第1シート部材P1の手前側(先端側)部位に所定の文言を印刷するか否かの等の選択)についても、印刷司令部104で予め行われるように構成されていてもよい。つまり、実施形態1〜4の構成において、印刷司令部104で、葉書などの小サイズの第2シート部材P2への印刷指令が選択されたときに、ユーザーによって各種制御に関する選択が入力されるかわりに、予め記憶手段106に記憶された選択結果に基づいて各種制御が行われるように構成されていてもよい。
As shown in FIG. 11, in the
このように構成されることによって、ユーザーが印刷司令部104で、葉書などの小サイズの第2シート部材P2への印刷指令を選択する毎に、各種制御に関する選択を行う手間が省けるという効果を奏する。
By being configured in this way, every time the user selects a print command to the second sheet member P2 having a small size such as a postcard at the
1 複合機
6 給紙装置(シート供給装置の一例)
12、111 第2給紙トレイ(第2トレイの一例)
13、112 第1給紙トレイ(第1トレイの一例)
14、116 排紙トレイ部
25、114 第2給紙ローラ(第2回転体の一例)
26、113 第1給紙ローラ(第1回転体の一例)
100 制御手段
1
12, 111 Second paper feed tray (an example of the second tray)
13, 112 First paper feed tray (an example of a first tray)
14, 116
26, 113 First paper feed roller (an example of a first rotating body)
100 Control means
Claims (4)
前記第2シート部材への印刷指令があるとき、前記第1シート部材を前記給紙手段により、前記排紙トレイ部へ予め排出した後、印刷後の前記第2シート部材を前記排紙トレイ部へ排出するように制御することを選択可能とする制御手段を備えたことを特徴とする画像記録装置。 An image recording unit provided in the apparatus main body, a first tray in which at least the first sheet member is accommodated, and a second sheet member disposed in layers with respect to the first tray and having a size smaller than the first sheet member , A sheet feeding means for feeding the first and second sheet members on the first tray and the second tray to the image recording unit, respectively, and the image recording unit A paper discharge tray for receiving the first and second sheet members,
When there is a print command to the second sheet member, the first sheet member is discharged in advance to the discharge tray portion by the paper feeding unit, and then the second sheet member after printing is transferred to the discharge tray portion. An image recording apparatus comprising control means for enabling control to be controlled so as to be discharged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007077593A JP2008239257A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Image recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007077593A JP2008239257A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Image recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239257A true JP2008239257A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39911062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007077593A Pending JP2008239257A (en) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Image recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008239257A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107566680A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-09 | 精工爱普生株式会社 | Medium outlet tube and image read-out |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007077593A patent/JP2008239257A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107566680A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-09 | 精工爱普生株式会社 | Medium outlet tube and image read-out |
CN107566680B (en) * | 2016-06-30 | 2019-08-16 | 精工爱普生株式会社 | Medium outlet tube and image read-out |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4877125B2 (en) | Image recording device | |
JP4605239B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP3919549B2 (en) | Recording device | |
JP2008247495A (en) | Sheet conveying device and double-sided recording device | |
JP2009249136A (en) | Sheet conveying device, and image recorder | |
JP2008213959A (en) | Sheet feeder and image recording device having the same | |
JP2008162705A (en) | Sheet conveying device | |
JP2007038562A (en) | Inkjet recording device | |
JP4645184B2 (en) | Recording medium conveying method and image recording apparatus | |
JP2006151573A (en) | Delivery device and ink-jet printer | |
US7703763B2 (en) | Sheet conveying devices and image recording apparatuses including the same | |
JP2010082828A (en) | Image recording apparatus | |
JP2010082831A (en) | Image recording apparatus | |
JP2010149984A (en) | Image recording device | |
JP2008246803A (en) | Image recorder | |
JP2010149443A (en) | Image recording apparatus | |
JP2008132628A (en) | Conveyance mechanism, recorder equipped with it, and control method of conveyance mechanism | |
JP2008068999A (en) | Image forming device | |
JP2008239257A (en) | Image recording device | |
JP2008239306A (en) | Image recorder | |
US8020986B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP2008246935A (en) | Inkjet recorder | |
JP4826830B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image recording apparatus provided with the sheet conveying apparatus | |
JP4613968B2 (en) | Paper storage device and image recording device | |
JP5614303B2 (en) | Image recording device |