JP2008237275A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008237275A
JP2008237275A JP2007078428A JP2007078428A JP2008237275A JP 2008237275 A JP2008237275 A JP 2008237275A JP 2007078428 A JP2007078428 A JP 2007078428A JP 2007078428 A JP2007078428 A JP 2007078428A JP 2008237275 A JP2008237275 A JP 2008237275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
button
player
led
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007078428A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Zakouji
正和 座光寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007078428A priority Critical patent/JP2008237275A/ja
Publication of JP2008237275A publication Critical patent/JP2008237275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】多様なバリエーションの付加機構部を備えた遊技機を提供すること。
【解決手段】遊技者が操作するための付加機構部を有するパチンコ機1であって、付加機構部としてのボタン部30の一例であるLED付プッシュボタン30Aは、スイッチング部31と、付加演出部32と、コネクタピン部35と、を有し、コネクタピン部35をパチンコ機1のコネクタ受部25へ挿入して、取り付けられている。このLED付プッシュボタン30Aは、遊技者が選択して、パチンコ機1のコネクタ受部25への取り付けおよび取り外しが自在な構成を有している。
【選択図】図4

Description

本発明は、遊技者が遊技を操作するための付加機構部を備えた遊技機に関する。
従来、パチンコ機などの遊技機は、液晶パネル等の電気的な表示装置を有することにより、さまざまな趣向の画像を表示して遊技者の興味を引く遊技演出がなされている。これら遊技演出は、予め遊技機に設定されており、所定の条件が満たされたタイミングで実行されるイベントに伴って行われる。例えば、パチンコ機のイベントとしては、遊技球が入賞した場合に、特別入賞とするか否かを決めるくじ引き抽選などが該当する。これによって、遊技者は、多様な楽しみ方を享受することが可能となった。
近年、遊技機には、イベントや遊技演出の実行の有無や開始タイミングなどを、遊技者の意向に基づいて行うことにより、遊技者の参加意識を高める工夫が盛り込まれるようになっている。具体的には、遊技機に付加機構部として、スイッチ機能を有するプッシュボタンを設け、遊技者がプッシュボタンを押すことにより、遊技者によるイベント参加の有無などの制御を可能としたものである。これによって、遊技者は、参加意識を持って、より多様に遊技機を楽しめるようになった(例えば特許文献1)。
特開2003−265775号公報
しかし、従来の技術では、遊技者は、遊技機に固定された既定のプッシュボタンを押すだけであり、ボタンを押すなどの行為以上の面白みを享受することができない、という課題があった。そのため、遊技者は、最初のうち、参加意識を持って付加機構部を操作して遊技機を楽しめるが、しだいに、画一的なプッシュボタンに飽きてしまい楽しめなくなっていた。
本発明は、上記課題を解決するために、多様なバリエーションの付加機構部を備えた遊技機を提供することを目的とする。
本発明の遊技機は、遊技機の一部として使用可能な付加機構部と、遊技機全体を制御するための制御部と、制御部と接続され付加機構部を装着するための装着部と、を備え、装着部は、付加機構部の取り付けおよび取り外しが自在な構成を有することを特徴とする。
この遊技機によれば、付加機構部は、装着部への取り付けおよび取り外しが自在であって、装着部へ取り付けられると、制御部と接続状態になる。この状態において、遊技者は、付加機構部を操作することにより遊技機の演出などを制御する、という楽しみ方を享受することが可能である。また、付加機構部は、遊技者によって取り付けられるため、遊技者の好みに合致したデザインのものや、遊技者にとって扱い易い操作方法のものなどが選択されて、装着部に取り付けられる。これにより、遊技機は、お仕着せの付加機構部ではなく、遊技者自らが選んだ付加機構部を操作して遊技を楽しんでもらえる。従って、付加機構部の操作による演出が従来と同じであったとしても、遊技者の意に添って選択および制御された演出として、より満足度の高い遊技感を遊技者に味わってもらえる。さらに、この付加機構部を備えた遊技機は、従来の固定された既設の付加機構部を操作することに比べ、遊技者の遊技への参加意識をより高揚させることが可能である。
この場合、装着部は、付加機構部と信号の伝達をするための信号線を有することが好ましい。
この構成によれば、装着部に付加機構部が取り付けられると、制御部と付加機構部とは、信号線で接続される。そのため、付加機構部は、遊技者の操作に基づく信号を遊技機へ送り、また、遊技機からの信号を受けて、信号線の有する情報に対応して、多様な演出をすることが可能である。この信号線により、遊技者に取り付けられた付加機構部は、遊技者自らが遊技機を操作する新たな楽しみ方を、遊技者に提供することが可能である。
この場合、装着部は、信号線を複数有し、付加機構部は、複数の信号線の少なくとも1つと接続して装着部に取り付けられることが好ましい。
この構成によれば、付加機構部は、多様な情報をそれぞれ有する複数の信号線の中から、予め決められた信号線に接続される構成により、特定の演出に対応したものからすべての演出に対応したものまで、さまざまな楽しみ方のできるタイプを遊技者へ提供することが可能である。このように、付加機構部は、遊技者が必要とするタイプのものを選べるように種々用意されており、遊技者にとって不必要な演出等に紛らわされることなく、遊技者の気に入った演出だけで遊技を楽しんでもらうことが可能である。また、各タイプの付加機構部は、遊技者に自分専用のものであるという満足感も持ってもらえる。
この場合、付加機構部は、装着部へオンまたはオフのスイッチング用信号を送るためのスイッチング部と、装着部から付加演出用信号を受けて付加演出を実行するための付加演出部と、の少なくとも1つを有することが好ましい。
この構成によれば、付加機構部は、スイッチング部と付加演出部とのどちらか一方を有するか、あるいは、両方を有するタイプのものがある。スイッチング部は、遊技機のイベントへの参加の有無や、イベント開始タイミングの指示などを、遊技者の意思決定結果の操作に基づき、オンまたはオフの信号によって制御部へ送る。また、付加演出部は、制御部から送られてきた付加演出信号に対応して、付加機構部としての付加演出を実行する。この付加機構部は、スイッチング部と付加演出部との両部を有する構成のもの、あるいは、いずれか一方を有する構成のどちらであっても、遊技者の遊技への参加意識を高揚させて楽しませることを可能にする。
この場合、スイッチング部は、プッシュボタンであることが好ましい。
この構成によれば、付加機構部のスイッチング部として、オンまたはオフの信号を制御部へ送る操作がし易いプッシュボタンを採用している。プッシュボタンであれば、遊技者がボタンを押す単純な操作で信号を送ることができ、遊技機のイベントに的確に対応してすばやい操作が可能で、ストレスの少ないスムーズな遊技展開が可能である。
この場合、付加演出部は、光源を有する電飾部であることが好ましい。
この構成によれば、付加機構部は、制御部からの付加演出信号に対応して、電飾部が光源から光を発し、イベントをさらに盛り上げる。スイッチング部と併用すれば、遊技者のオンまたはオフの操作と連動するなどして、電飾部が作動し、遊技者の遊技への参加意識をより高揚させることが可能である。
以下、本発明を具体化した実施形態について図面に従って説明する。実施形態では、遊技機としてパチンコ機を具体例にし、このパチンコ機は遊技者が操作するための脱着可能な付加機構部を備えたものである。
(実施形態1)
図1は、本発明のパチンコ機の外観を示す斜視図である。遊技機としてのパチンコ機1は、図1に示すように、遊技者と対向する前面側に配置されている略矩形状の遊技盤2と、遊技盤2の上部側に設けられた遊技面3と、を有している。遊技面3は、図示していないガラス板で覆われていて、遊技者は、ガラス板を通して遊技面3を視認する。遊技面3には、遊技面3の略中央部に開けられた遊技面開口4と、遊技面開口4に嵌め込まれ、イベントのくじ引き抽選等の結果に応じて所定の画像を表示する液晶表示装置5と、円弧状にそれぞれ立設され遊技面3へ打ち込まれた遊技球8をガイドするための内ガイドレール6および外ガイドレール7と、が設けられている。
遊技面3の内ガイドレール6および外ガイドレール7に囲まれた領域には、液晶表示装置5の上部に設けられ、イベントに応じて可動する役物10と、役物10の左右に配置されたランプ飾部11と、液晶表示装置5の左右に内ガイドレール6または外ガイドレール7に沿って設けられたLED(Light Emitting Diode)飾部12と、が設けられている。ランプ飾部11およびLED飾部12は、種々の色光の点灯と消灯とによりパチンコ機1の演出操作を行い、遊技者の遊技感を高揚させるためのものである。
また、遊技者の遊技感をさらに高揚させるように、遊技面3には、液晶表示装置5の下方に位置し、遊技球8が入って入賞すると、くじ引き抽選が開始される入賞口であるスタートチャッカー13と、液晶表示装置5とLED飾部12との間に配置され、スタートチャッカー13に遊技球8を導くための風車14と、が設けられている。これら風車14の下方には、遊技球8が入賞すると所定数の遊技球8が賞球として払い出される入賞口であるチャッカー15が配置されている。さらに、スタートチャッカー13の下方には、くじ引き抽選の結果が大当たりである特別入賞の場合に、所定の時間が経過するまでの間、あるいは、所定数の遊技球8が入賞するまでの間、遊技球8が入賞し易いように開閉動作が繰り返される入賞口であるアタッカー16が設けられている。
そして、アタッカー16の下方には、どの入賞口にも入賞しなかった遊技球8が遊技盤2の内部に導かれるアウト口17が設けられ、遊技球8が通過する遊技面3には、図示していないものを含め入賞口の近傍等に複数の釘18が配設されている。さらに、アウト口17の下方の遊技盤2には、遊技球8を収容し、外ガイドレール7に沿って遊技面3へ発射する発射部(不図示)へ遊技球8を供給するための上収容受皿21と、上収容受皿21の下方に位置し、上収容受皿21に収容しきれなくなった賞球を含む遊技球8を収容するための下収容受皿22と、が設けられている。
この下収容受皿22の右側には、遊技球8を発射装置から発射するために遊技者が操作するためのハンドル20が設けられており、上収容受皿21の左端側には、遊技者が所定時間内に押下することにより、パチンコ機1の一部のイベントやイベントに伴う付加演出の実行を可能にするボタン部(付加機構部)30が設けられている。ボタン部30は、上収容受皿21に形成されたコネクタ受部(装着部)25へ脱着自在に取り付けられている。よって、コネクタ受部25へは、遊技者の好みのボタン部30を取り付けることが可能である。実施形態1におけるボタン部30の詳細については、図3および4を参照して後述する。
次に、パチンコ機1の構成について、制御装置部を中心に説明する。図2は、パチンコ機の制御装置部の構成を示すブロック図である。パチンコ機1の制御装置部40は本願の制御部に相当し、パチンコ機1全体を制御する。また図2に示すように、制御装置部40は、遊技球8の入賞に応じて所定数の賞球を払い出す払出装置51を制御する払出制御部41と、入賞時などに音声を出力するスピーカ等の音声出力装置52を制御する音声制御部42と、を有している。この音声制御部42は、音声出力装置52を液晶表示装置5の表示と連動させて制御する。
また、制御装置部40は、イベント等に応じて画像を表示する液晶表示装置5を制御する画像制御部43と、ランプ飾部11およびLED飾部12を駆動させる演出駆動装置54を制御する演出制御部44と、ボタン部30を制御するボタン制御部45と、ボタン部30を押下するタイミング等の管理に関する所定時間を計時するタイマ部46と、を有している。
そして、制御装置部40は、CPU(Central Processing Unit)47と、ROM(Read Only Memory)48と、RAM(Random Access Memory)49とを有し、CPU47は、前述したくじ引き抽選を行うなど、パチンコ機1の装置全体を制御するものであり、払出制御部41、音声制御部42、画像制御部43、演出制御部44、ボタン制御部45を制御下に置く。ROM48は、CPU47がパチンコ機1全体を制御するための制御プログラム、くじ引き抽選用のプログラム、くじ引き抽選の結果に応じて液晶表示装置5が表示する画像データなどの各種データが格納されているメモリであり、RAM49は、CPU47の作業用メモリとして利用され、各種データが一時的に記憶される。
ここで、ボタン部30について詳細に説明する。図3は、ボタン部30とボタン制御部45との接続構成を示すブロック図である。図3に示すように、ボタン部30は、遊技者の操作によってオンまたはオフの信号を送るためのスイッチング部31と、ボタン制御部45からの付加演出用信号を受けて付加演出を実行する付加演出部32と、ボタン制御部45との信号の送受をするためのコネクタピン部35と、を備えている。コネクタピン部35には、スイッチング部31からの信号を伝達するスイッチング用ピン35aと、付加演出部32へ信号を伝達する付加演出用ピン35bと、の2本の信号線が設けられている。
また、ボタン制御部45は、ボタン部30のコネクタピン部35が装着されるコネクタ受部(装着部)25を備え、コネクタ受部25には、スイッチング用ピン35aが挿入接続されるスイッチング用受部25aと、付加演出用ピン35bが挿入接続される付加演出用受部25bと、の2本の信号線が設けられている。ボタン部30のコネクタピン部35は、ボタン制御部45のコネクタ受部25との取り付けおよび取り外しが自在であって、遊技者は、任意のボタン部30を選択して取り付け、遊技をすることが可能である。
次に、図3に示したボタン部30を具体化した例について説明する。図4は、実施形態1におけるボタン部の一例であるLED付プッシュボタンを示す斜視図である。図4には、ボタン部30として略円柱形をなしたLED付プッシュボタン30Aが示されている。図中のLED付プッシュボタン30Aは、細部を示すために、パチンコ機1と異なる縮尺で大きく描かれている。LED付プッシュボタン30Aは、略円柱形の円形面の中心部に設けられ遊技者が押下操作をするためのスイッチング部31と、付加演出部32として機能するLED部(電飾部)32aおよび振動部32bと、を有している。
LED部32aは、スイッチング部31の両側に設けられ、ボタン制御部45からの付加演出用信号を受けてLEDが点滅する付加演出を実行する。LEDは、LED付プッシュボタン30Aへ組み込み可能な小型光源であって、種々の色光を発するLEDを組み合わせて、多様な付加演出を設定することが可能である。そして、振動部32bは、LED付プッシュボタン30Aの内部に設けられ振動と振動音による付加演出を実行する。
LED付プッシュボタン30Aのスイッチング部31が設けられた円形面と反対側の面には、コネクタピン部35が突出して形成されている。従って、コネクタピン部35をパチンコ機1のコネクタ受部25に取り付ければ、スイッチング部31およびLED部32aは、遊技者に対向して位置する。このようにLED付プッシュボタン30Aがパチンコ機1へ取り付けられ制御装置部40と接続されると、遊技者は、LED付プッシュボタン30Aを介して遊技へより主体的に参加することが可能になる。なお、コネクタ受部25とコネクタピン部35とが切欠き等を有していれば、LED付プッシュボタン30Aをコネクタ受部25へ取り付けるための位置決めが容易であり、取り付けがよりスムーズに行える。
次に、LED付プッシュボタン30Aによる付加演出について説明する。この場合、付加演出は、パチンコ機1のスタートチャッカー13へ遊技球8が入賞した場合、およびくじ引き抽選の結果、特別入賞となった時に実行可能である。図5は、制御装置部によるボタン部の制御を示すフローチャート図である。フローチャートは、LED付プッシュボタン30Aが取り付けられると開始される。
まず、ステップS1において、取り付けられているLED付プッシュボタン30Aがコネクタ受部25から取り外されたか否かを、ボタン制御部45を介してCPU47が判断する。LED付プッシュボタン30Aが取り付けられていれば、ステップS2へ進み、一方、LED付プッシュボタン30Aが取り外されていれば、処理を終了する。
次に、ステップS2において、遊技球8がスタートチャッカー13に入ったか否かを払出制御部41を介してCPU47が判断する。遊技球8がスタートチャッカー13に入っていなければ、ステップS2において遊技球8がスタートチャッカー13に入る入賞を待ち、一方、遊技球8がスタートチャッカー13に入って入賞すれば、ステップS3へ進む。
ステップS3において、所定時間が経過したか否かを、タイマ部46のカウントに基づいて、CPU47が判断する。この所定時間とは、遊技球8がスタートチャッカー13に入った時に、所定の賞球を払い出すことに加え、遊技者が特別入賞とするかどうかのくじ引き抽選に伴う付加演出を行う意思表示を行うことができる時間の長さである。遊技者が、所定時間内に、LED付プッシュボタン30Aのスイッチング部31を押下すれば、くじ引き抽選に伴う付加演出を行う意思表示がなされたと判断される。スイッチング部31の押下により、くじ引き抽選に伴う付加演出の開始タイミングも決められる。所定時間が経過していれば、くじ引き抽選に伴う付加演出を行う意思表示がないと判断してステップS6へ進み、一方、所定時間が経過していなければ、ステップS4へ進む。
ステップS4において、LED付プッシュボタン30Aのスイッチング部31が押下され、スイッチング用信号を受信したか否かを、ボタン制御部45を介してCPU47が判断する。スイッチング用信号は、遊技者がスイッチング部31を押すと、コネクタピン部35のスイッチング用ピン35aからコネクタ受部25のスイッチング用受部25aへ送られる。スイッチング用信号を受信していなければ、ステップS3へ戻り、一方、スイッチング用信号を受信していれば、ステップS5へ進む。
ステップS5において、LED付プッシュボタン30Aへ振動部32bを駆動するための付加演出用信号を送る。付加演出用信号は、コネクタ受部25の付加演出用受部25bからコネクタピン部35の付加演出用ピン35bへ送られる。これにより、LED付プッシュボタン30Aが振動し、遊技者は、スイッチング部31の作動確認をすることにより、特別入賞となる期待感を一層高めることが可能である。付加演出用信号の送信後、ステップS6へ進む。
ステップS6において、特別入賞処理を行うか否かをCPU47が判断する。具体的には、CPU47が、ROM48に格納されているくじ引き抽選用のプログラムに基づいて、確率的に特別入賞の当否を決定する。抽選結果により、特別入賞としない場合には、ステップS2へ戻り、一方、抽選結果により、特別入賞とする場合には、ステップS7へ進む。
ステップS7において、LED付プッシュボタン30AへLED部32a用の付加演出信号を送る。付加演出用信号は、ステップS5の場合と同様、コネクタ受部25の付加演出用受部25bからコネクタピン部35の付加演出用ピン35bへ送られる。これにより、LED付プッシュボタン30AのLED部32aが点滅する。遊技者は、LED部32aの点滅により特別入賞であることを確認でき、アタッカー16への入賞に努める意気込みを高めて、遊技を続けることが可能である。付加演出用信号の送信後、ステップS8へ進む。
ステップS8において、特別入賞処理が終了したか否かを払出制御部41を介してCPU47が判断する。特別入賞では、既述したように、所定の時間が経過するまでの間、あるいは、所定数の遊技球8が入賞するまでの間、遊技球8が入賞し易いようにアタッカー16が開閉動作を繰り返す。この場合、所定時間の設定にするか所定数の設定にするかは、CPU47が、ROM48のプログラムに基づいて決定する。特別入賞処理の間は、LED部32aの点滅による付加演出に加え、液晶表示装置5にも特別入賞用の画像が表示され、特別入賞であることを盛り上げる仕組みになっている。そして、特別入賞の期間内であれば、ステップS7へ戻り、一方、特別入賞の期間が終了すれば、ステップS9へ進む。
ステップS9において、特別入賞の期間の終了に合わせて、付加演出信号を停止する。これにより、LED部32aの点滅による付加演出が終了する。付加演出信号を停止した後、ステップS1へ戻る。このように、パチンコ機1は、遊技者が、遊技者の好みに合致したLED付プッシュボタン30Aの操作および付加演出を通して、遊技への参加意識を持って楽しんでもらうことが可能である。
以下、実施形態1の主な効果をまとめて記載する。
(1)ボタン部30は、遊技者の好みに合致したデザインと、遊技者の欲する付加演出と、を有するLED付プッシュボタン30Aであり、遊技者が自ら選んだものをパチンコ機1へ取り付けることを可能にしたものである。従って、遊技者は、遊技者の意に添ったLED付プッシュボタン30Aを用いて、より満足度の高い操作感や付加演出を味わえる。
(2)LED付プッシュボタン30Aは、遊技者がくじ引き抽選に伴う付加演出の有無などを操作するためのスイッチング部31と、抽選結果による付加演出を実行するLED部32aと、を有しており、遊技者は、LED付プッシュボタン30Aの操作等を通して、遊技への参加意識を高めることが可能である。
(3)LED付プッシュボタン30Aは、上収容受皿21の左端に設けられていて、遊技者の左手による操作がしやすい。また、LED付プッシュボタン30Aは、付加演出を行うLED部32aがパチンコ機1の飾部11,12と離れており、付加演出の実行が目立つため、特別入賞の確認を容易にすることが可能である。
(4)LED付プッシュボタン30Aのスイッチング部31は、プッシュボタンであり、遊技者がタイミングを図って押下して、くじ引き抽選に伴う付加演出実施の意思表示がすばやく行えるため、遊技者の遊技への参加意識をより高めることが可能である。
(5)LED付プッシュボタン30Aの付加演出部32は、遊技者の視覚に訴えるLED部32aであり、小面積でも多様な色光の電飾が配置でき、さらに低電力消費化、長寿命化が図れる。
(6)ボタン部30は、遊技者の私有物とすることも可能であり、遊技者は、自分専用のボタン部30を持参し、パチンコ機1に取り付けて遊技を楽しめる。このようなボタン部30であれば、パチンコ機1に既設固定されたものに比べ、すぐ飽きるようなことがなく、長く使用されて遊技者を楽しませることが可能である。
(実施形態2)
次に、本発明の他の具体例である実施形態2について説明する。実施形態2では、パチンコ機1のコネクタ受部25に取り付けられるボタン部30が、スイッチング部31を有しておらず、付加演出部32のみを有している。
図6は、実施形態2におけるボタン部の一例であるLEDボタンを示す斜視図である。図6に示すように、ボタン部30であるLEDボタン30Bは、実施形態1におけるLED付プッシュボタン30Aと同様の略円柱形の形状であり、外形寸法もほぼ同等の大きさのものである。LEDボタン30Bは、略円柱形の円形面に付加演出部32として機能するLED部(電飾)32aを有し、内部に振動部32bを有している。この場合、LED部32aは、LEDボタン30Bがスイッチング部31を有していないため、円形面の全面に設けられている。従って、LED付プッシュボタン30AのLED部32aより広い範囲に渡って、多様なデザイン配置のLEDを設けることができ、多彩なLEDの色光を放って、より華やかな付加演出を実行することが可能である。
また、LEDボタン30Bは、LED部32aが設けられた円形面と反対側の面には、コネクタピン部35が突出して形成されていて、コネクタピン部35を介してパチンコ機1のコネクタ受部25へ、遊技者に対向して位置するように、取り付けられる。LEDボタン30Bのコネクタピン部35は、スイッチング用ピン35aが無く、付加演出用ピン35bのみを有し、付加演出用ピン35bがコネクタ受部25と接続する。LEDボタン30BのLED部32aは、パチンコ機1へ取り付けられると、遊技球8がスタートチャッカー13に入賞し、CPU47の自動抽選で特別入賞となれば付加演出を実行して、遊技者の高揚感を盛り上げることが可能である。
従って、実施形態2の効果としては、スイッチング部31の操作に興味のない遊技者やスイッチング部31の操作が煩わしい遊技者に対しても、ボタン部30として好みのLEDボタン30Bを選択してもらえることである。これにより、遊技者は、遊技者の好みの付加演出が期待でき、遊技への期待感に加え、没頭感、満足感なども充足される。
(実施形態3)
次に、本発明の他の具体例である実施形態3について説明する。実施形態3では、パチンコ機1のコネクタ受部25に取り付けられるボタン部30は、スイッチング部31のみを有している。
図7は、実施形態3におけるボタン部の一例であるプッシュボタンを示す斜視図である。図7に示すように、ボタン部30であるプッシュボタン30Cは、実施形態1または2におけるボタン部30と同様の略円柱形の形状であり、外形寸法はやや小さいものである。プッシュボタン30Cは、略円柱形の円形面にプッシュ式のスイッチング部31のみを有しており、付加演出用のLED部32aを有していない。
また、プッシュボタン30Cは、スイッチング部31が設けられた円形面と反対側の面には、コネクタピン部35が突出して形成されていて、コネクタピン部35を介してパチンコ機1のコネクタ受部25へ、遊技者に対向して位置するように、取り付け可能である。プッシュボタン30Cのコネクタピン部35は、付加演出用ピン35bが無く、スイッチング用ピン35aのみを有し、スイッチング用ピン35aがコネクタ受部25と接続する。パチンコ機1へ取り付けられたプッシュボタン30Cは、遊技球8がスタートチャッカー13に入賞した場合、特別入賞となるように抽選スタートのタイミングなどを計って、遊技者がスイッチング部31を押下する遊技感に専念することを可能にする。
従って、実施形態3の効果としては、付加演出に興味のない遊技者に対して、好みのスイッチング部31を有するプッシュボタン30Cを選択してもらい、特別入賞等を狙って遊技を主体的に楽しんでもらえることである。
以上、本発明の遊技機について説明した。本発明は上記の各実施形態に限定されるものではなく、次に挙げる変形例のような形態であっても、各実施形態と同様な効果が得られる。
(変形例1)ボタン部30は、スイッチング部31および付加演出部32とコネクタピン部35とが一体の構成であるが、この構成に限定されるものではなく別体の構成である別体ボタン部であっても良い。図8は、ボタン部の一変形例を示す斜視図である。図8に示すように、別体ボタン部60は、スイッチング部31およびLED部32aおよび振動部32bと、コネクタピン部35と、が別体であり、リード線61によって接続されている。別体ボタン部60は、コネクタピン部35がパチンコ機1のコネクタ受部25に取り付けられ、スイッチング部31等が遊技者の手に持たれている。この構成によれば、遊技者は、コネクタ受部25の位置に関わらず、遊技者の好みの位置でスイッチング部31を操作することが可能である。また、別体ボタン部60であれば、パチンコ機1の近傍へ置くこともでき、さらに、フットスイッチとして、遊技者が足でスイッチング部31を操作することも可能である。
(変形例2)ボタン部30の取り付け位置は、上収容受皿21の左端に限定されるものではなく、パチンコ機1の任意の位置に取り付ける構成であっても良い。この場合、コネクタ受部25を上収容受皿21の左端以外の位置に一箇所のみ配置する構成でも良く、また、複数箇所に配置して、遊技者がボタン部30の取り付け位置を選択する構成であっても良い。コネクタ受部25の複数配置によれば、ほぼすべての遊技者の嗜好に合うように位置を選んで、ボタン部30を取り付けることが可能である。さらに、ボタン部30は、単独で存せずに、ハンドル20の中央部へ組み込むように取り付けられる構成であっても良い。
(変形例3)LED付プッシュボタン30Aおよびプッシュボタン30Cのスイッチング部31は、タッチパネルやジョイスティックなどであっても良い。遊技者にとって、ボタン部30の選択肢が広がり、遊技者の満足感をより一層満たすことが可能である。
(変形例4)付加演出部32のLED部32aは、液晶パネルなどのディスプレイによる表示であっても良い。ディスプレイ表示によれば、LEDによる付加演出に比べ、より多彩な情報量の付加演出が可能である。特に、付加演出部32のみで構成されたLEDボタン30Bに適用すれば、表示面積が大きく取れるため、付加演出が見やすいものになる。
(変形例5)ボタン部30にメディアカードなどの挿入スロット口を設けても良い。こうすれば、遊技者は、メディアカードなどに遊技内容を記録して、特別入賞の履歴などを参照して楽しむことが可能である。
(変形例6)パチンコ機1のコネクタ受部25とボタン部30のコネクタピン部35との接続は、受部とピン部とを接触させているが、接触手段に限定せず、非接触な手段による接続であっても良い。非接触手段としては、無線、赤外線、超音波などの中から、ボタン部30の構成に応じて選択すれば良い。
(変形例7)遊技機は、パチンコ機1に限定されることなく、パチスロ機やスロット機などの他の遊技機であっても良い。それぞれの遊技機に対応した付加機構部により、パチンコ機1と同様の参加意識および満足感を遊技者に与えることが可能である。
本発明のパチンコ機の外観を示す斜視図。 パチンコ機の制御装置部の構成を示すブロック図。 ボタン部とボタン制御部との接続構成を示すブロック図。 実施形態1におけるボタン部の一例であるLED付プッシュボタンを示す斜視図。 制御装置部によるボタン部の制御を示すフローチャート図。 実施形態2におけるボタン部の一例であるLEDボタンを示す斜視図。 実施形態3におけるボタン部の一例であるプッシュボタンを示す斜視図。 ボタン部の一変形例を示す斜視図。
符号の説明
1…遊技機としてのパチンコ機、2…遊技盤、3…遊技面、5…液晶表示装置、6…内ガイドレール、7…外ガイドレール、10…役物、11…ランプ飾部、12…LED飾部、20…ハンドル、21…上収容受皿、22…下収容受皿、25…装着部としてのコネクタ受部、25a…信号線としてのスイッチング用受部、25b…信号線としての付加演出用受部、30…付加機構部としてのボタン部、30A…LED付プッシュボタン、30B…LEDボタン、30C…プッシュボタン、31…スイッチング部、32…付加演出部、32a…電飾部としてのLED部、32b…振動部、35…コネクタピン部、35a…信号線としてのスイッチング用ピン、35b…信号線としての付加演出用ピン、40…制御部としての制御装置部、45…ボタン制御部、60…別体ボタン部、61…リード線。

Claims (6)

  1. 遊技機の一部として使用可能な付加機構部と、
    前記遊技機全体を制御するための制御部と、
    前記制御部と接続され、前記付加機構部を装着するための装着部と、を備え、
    前記装着部は、前記付加機構部の取り付けおよび取り外しが自在な構成を有することを特徴とする遊技機。
  2. 請求項1に記載の遊技機において、
    前記装着部は、前記付加機構部と信号の伝達をするための信号線を有することを特徴とする遊技機。
  3. 請求項2に記載の遊技機において、
    前記装着部は、前記信号線を複数有し、
    前記付加機構部は、前記複数の信号線の少なくとも1つと接続して前記装着部に取り付けられることを特徴とする遊技機。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の遊技機において、
    前記付加機構部は、前記装着部へオンまたはオフのスイッチング用信号を送るためのスイッチング部と、
    前記装着部から付加演出用信号を受けて付加演出を実行するための付加演出部と、の少なくとも1つを有することを特徴とする遊技機。
  5. 請求項4に記載の遊技機において、
    前記スイッチング部は、プッシュボタンであることを特徴とする遊技機。
  6. 請求項4または5に記載の遊技機において、
    前記付加演出部は、光源を有する電飾部であることを特徴とする遊技機。
JP2007078428A 2007-03-26 2007-03-26 遊技機 Withdrawn JP2008237275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078428A JP2008237275A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007078428A JP2008237275A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008237275A true JP2008237275A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39909338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007078428A Withdrawn JP2008237275A (ja) 2007-03-26 2007-03-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008237275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158451A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011156296A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sankyo Co Ltd 遊技機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158451A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011156296A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Sankyo Co Ltd 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892522B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5996904B2 (ja) 遊技機
JP4753229B2 (ja) 遊技機
JP2002095792A (ja) 遊技機
JP2008086502A (ja) パチンコ遊技機
JP6376584B2 (ja) スロットマシン
JP5590787B2 (ja) 遊技機
JP2008237275A (ja) 遊技機
JP2009050393A (ja) 遊技機
JP2013132540A (ja) 遊技機
JP2014223255A (ja) 遊技情報提供装置
JP2015002792A (ja) 遊技機
JP5824752B1 (ja) 遊技演出装置及び遊技演出プログラム
JP2013128584A (ja) 遊技機
JP5683090B2 (ja) 遊技機
JP5837557B2 (ja) 遊技機
JP2014223250A (ja) 遊技情報提供装置
JP5750481B2 (ja) 遊技機
JP5809678B2 (ja) 遊技機
JP5999692B2 (ja) ぱちんこ遊技機
JP2009018020A (ja) 遊技機
JP2015100627A (ja) 遊技機
JP5968500B2 (ja) 遊技機
JP5809679B2 (ja) 遊技機
JP2014223249A (ja) 遊技情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601