JP2008236371A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008236371A JP2008236371A JP2007073076A JP2007073076A JP2008236371A JP 2008236371 A JP2008236371 A JP 2008236371A JP 2007073076 A JP2007073076 A JP 2007073076A JP 2007073076 A JP2007073076 A JP 2007073076A JP 2008236371 A JP2008236371 A JP 2008236371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- optical system
- actuator
- attached
- gyro sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮影などに用いられる撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus used for photographing and the like.
従来、カメラ、ビデオカメラ、携帯電話に搭載されるカメラなどの撮像装置として、撮像素子と撮像光学系を相対移動させて手ぶれ補正を行うものが知られている(例えば、特許文献1)。このような撮像装置にあっては、手振れ量を検出するためにジャイロセンサが用いられる。その際、撮像素子を基準として手振れ量を検出するために、一般にジャイロセンサが撮像素子の裏側に配置される。
しかしながら、このような撮像装置にあっては、撮像素子とジャイロセンサを合わせた厚みが大きくなってしまい、撮像装置を光軸方向に小さくすることが困難である。撮像装置が携帯電話に内蔵されるカメラである場合、撮像装置の小型化が要求され、特に光軸方向の厚みを小さくして薄型化が要求される。 However, in such an imaging apparatus, the combined thickness of the imaging element and the gyro sensor is increased, and it is difficult to reduce the imaging apparatus in the optical axis direction. When the imaging device is a camera built in a mobile phone, it is required to reduce the size of the imaging device, and in particular, to reduce the thickness in the optical axis direction and to reduce the thickness.
そこで本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、装置の小型化が図れる撮像装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve such a technical problem, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of downsizing the apparatus.
すなわち本発明に係る撮像装置は、撮像素子に対し撮像光学系を移動させて手振れ補正を行う撮像装置において、前記撮像素子は、外縁部に配線端子を形成しつつ、少なくとも外縁部に前記配線端子を形成しない領域を有する表面実装タイプの素子であり、前記撮像素子が取り付けられる配線基板の同一面側に取り付けられ前記撮像素子の配線端子が形成されていない側に配置され、手振れ量を検出するジャイロセンサを備えることを特徴とする。 That is, the imaging apparatus according to the present invention is an imaging apparatus that performs camera shake correction by moving an imaging optical system with respect to an imaging element. The imaging element forms a wiring terminal at an outer edge portion, and at least the wiring terminal at an outer edge portion. Is a surface-mount type element having a region where no image is formed, and is mounted on the same surface side of the wiring board to which the image pickup device is attached, and is arranged on the side where the wiring terminal of the image pickup device is not formed, and detects the amount of camera shake A gyro sensor is provided.
この発明によれば、撮像素子が取り付けられる配線基板の同一面側にジャイロセンサを取り付けることにより、ジャイロセンサを撮像素子の裏面側に取り付ける場合と比べて撮像素子とジャイロセンサを合わせた厚みを小さくすることができ、装置の小型化が図れる。また、その際、ジャイロセンサを撮像素子の配線端子のない側に配置することにより、ジャイロセンサを撮像素子の近傍位置に配置することができる。このため、撮像素子を基準とする手振れ検出を精度良く行うことができる。 According to the present invention, by attaching the gyro sensor to the same surface side of the wiring board to which the image sensor is attached, the combined thickness of the image sensor and the gyro sensor is smaller than when the gyro sensor is attached to the back surface side of the image sensor. This can reduce the size of the apparatus. At that time, the gyro sensor can be arranged in the vicinity of the image sensor by arranging the gyro sensor on the side without the wiring terminal of the image sensor. For this reason, camera shake detection based on the image sensor can be accurately performed.
また本発明に係る撮像装置は、撮像光学系と撮像素子に対し撮像光学系を移動させて手振れ補正を行う撮像装置において、前記撮像素子が取り付けられる配線基板の同一面側であって前記撮像素子の配線端子が形成されていない側に配置され、前記撮像光学系と前記撮像素子を相対的に移動させる圧電アクチュエータを備えることを特徴とする。 The image pickup apparatus according to the present invention is an image pickup apparatus that performs image stabilization by moving the image pickup optical system with respect to the image pickup optical system and the image pickup element, and is on the same surface side of the wiring board to which the image pickup element is attached. And a piezoelectric actuator that is disposed on the side where the wiring terminal is not formed and moves the image pickup optical system and the image pickup device relatively.
この発明によれば、撮像素子が取り付けられる配線基板の同一面側であって撮像素子の配線端子のない側に圧電アクチュエータを配置することにより、撮像素子と圧電アクチュエータを合わせた寸法を小さくすることができ、装置の小型化が図れる。 According to the present invention, by arranging the piezoelectric actuator on the same surface side of the wiring board to which the image pickup device is attached and without the wiring terminal of the image pickup device, the size of the combined image pickup device and the piezoelectric actuator can be reduced. And the size of the apparatus can be reduced.
本発明によれば、装置の小型化、薄型化を図ることができる。 According to the present invention, the device can be reduced in size and thickness.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置における撮像部及び手振れ補正機構の分解斜視図である。図2は、本実施形態に係る撮像装置における撮像素子、ジャイロセンサ及び圧電素子の配置を示した図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view of an imaging unit and a camera shake correction mechanism in an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram illustrating an arrangement of the imaging element, the gyro sensor, and the piezoelectric element in the imaging apparatus according to the present embodiment.
本実施形態に係る撮像装置は、撮像素子14に対し撮像光学系2を移動させて手振れ補正を行う装置であって、静止画を撮影するカメラ、動画を撮影するビデオカメラ、携帯電話に搭載される撮像装置などに適用される。
The imaging apparatus according to the present embodiment is an apparatus that performs camera shake correction by moving the imaging
まず、本実施形態に係る撮像装置の構成について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る撮像装置は、被写体の像を取得するための撮像光学系2と撮像素子14を備えている。撮像光学系2は、撮像素子14に集光する光学系であり、撮影レンズを備えて構成されている。この撮像光学系2は、例えばホルダ2aにレンズ(図示なし)を収容して構成される。撮像光学系2は、単体のレンズで構成してもよいし、複数のレンズによるレンズ群で構成してもよい。
First, the configuration of the imaging apparatus according to the present embodiment will be described. As illustrated in FIG. 1, the imaging apparatus according to the present embodiment includes an imaging
撮像光学系2は、第二移動部材5に取り付けられており、撮像素子14に対し光軸Oの方向(光軸方向)と直交する方向に相対移動可能に設けられている。第二移動部材5は、撮像素子14を固定する撮像素子ホルダ13に収容され、球体4で支持されることにより、撮像素子ホルダ13及び撮像素子14に対し光軸方向と直交する方向に相対移動可能となっている。このため、撮像光学系2は、第二移動部材5と共に撮像光学系2が移動することによって、撮像素子14に対し光軸方向と直交する方向に相対移動することになる。
The imaging
その際、撮像光学系2を第二移動部材5に対し光軸方向へ移動可能に取り付けることが好ましい。例えば、第二移動部材5に光軸方向へ向けた支持軸3を取り付け、その支持軸3に沿って撮像光学系2を移動可能に取り付ける。撮像光学系2を光軸方向へ移動させるアクチュエータ10としては、圧電素子10aの伸縮により往復移動する駆動軸10bを備えたものが用いられる。このアクチュエータ10は、撮像光学系2を光軸方向へ移動させる第三アクチュエータとして機能するものである。圧電素子10aが第二移動部材5に取り付けられ、駆動軸10bが撮像光学系2に摩擦係合部22で摩擦係合される。駆動軸10bの一端は、圧電素子10aに当接され、例えば接着剤を用いて接着されている。この駆動軸10bは、長尺状の部材であり、例えば円柱状のものが用いられる。
At this time, it is preferable that the imaging
摩擦係合構造としては、例えば、板バネにより駆動軸10bを撮像光学系2のホルダ2aに一定の押圧力で圧接した状態とし、駆動軸10bが移動する際に一定の摩擦力を生じさせる構造とする。この摩擦力を超えるように駆動軸10bが移動することにより、慣性により撮像光学系2の位置が維持される。一方、その摩擦力を超えないように逆方向へ駆動軸10bが移動すると、撮像光学系2もその逆方向へ移動する。このような駆動軸10bの往復移動を繰り返すことにより、第二移動部材5に対し相対的に撮像光学系2を移動させることができる。圧電素子10aには、その伸長速度と収縮速度を異ならせる電気信号が制御部(図示なし)から入力される。これにより、駆動軸10bが異なる速度で往復移動し、撮像光学系2の移動制御を行うことができる。
As the friction engagement structure, for example, a structure in which the
このように、撮像光学系2を第二移動部材5に対し光軸方向へ移動可能に取り付けることにより、第二移動部材5に対し撮像光学系2のみを光軸方向へ移動させてフォーカシングを行うことができる。このため、手振れ補正機構全体を移動させてはフォーカシングを行う必要がない。従って、フォーカシングによって移動する部品が小さくなるため、手振れ補正機構を小さく構成することができる。
In this manner, by attaching the imaging
撮像素子14は、撮影光学系2により結像された像を電気信号に変換する撮像手段であり、配線基板60に設置されている。配線基板60は、撮像素子ホルダ13に固定して取り付けられている。この撮像素子14としては、例えばCCDセンサが用いられる。
The
撮像素子14は、表面実装タイプのものであり、ワイヤボンディングにより配線基板60に接続されている。撮像素子14には、ボンディングパッド14aが複数形成されている。ボンディングパッド14aは、ワイヤ61を接続するための配線端子であって、撮像素子14の外縁部分に沿って配列して形成されている。撮像素子14の外縁部分には、少なくともボンディングパッド14aが形成されていない領域が設けられている。例えば、撮像素子14が矩形状である場合、四辺のうち少なくとも一辺はボンディングパッド14aを形成しない構造となっている。
The
配線基板60上には、ジャイロセンサ50が設置されている。ジャイロセンサ50は、撮像装置の手振れ量を検出する手振れ検出手段として機能するものであり、光軸方向に対し直交するX方向、Y方向の二方向の手振れ量を検出できるものが用いられる。例えば、X方向、Y方向の手振れ量を検出する二つのセンサ部を一つのパッケージ内に収容してパッケージ化したものを用いることが好ましい。
A
このジャイロセンサ50は、撮像素子14が取り付けられる配線基板60の同一面側に取り付けられ、撮像素子14のボンディングパッド14aが形成されていない側に配置されている。
The
撮像素子14が取り付けられる配線基板60の同一面側にジャイロセンサ50を取り付けることにより、ジャイロセンサ50を撮像素子14の裏面側に取り付ける場合と比べて撮像素子14とジャイロセンサ50を合わせた厚みを小さくすることができ、撮像装置の小型化、薄型化が図れる。
By attaching the
また、ジャイロセンサ50を撮像素子14のボンディングパッド14aが形成されていない側に配置することにより、ジャイロセンサ50を撮像素子14の近傍位置に配置することができる。このため、撮像素子14を基準とする手振れ状態を精度良く検出することができる。
Further, by arranging the
アクチュエータ10は、撮像素子14が取り付けられる配線基板60の同一面側であって撮像素子14のボンディングパッド14aが形成されていない側に配置されていることが好ましい。この場合、撮像素子14とアクチュエータ10を合わせた寸法を小さくすることができ、撮像装置の小型化が図れる。
The
本実施形態に係る撮像装置は、第一アクチュエータ8、第二アクチュエータ6、第一移動部材11を備えている。第一アクチュエータ8は、光軸方向と直交する第一方向(ピッチ方向)Xに撮像光学系2と撮像素子14を相対移動させるアクチュエータである。この第一アクチュエータ8は、例えば、圧電素子8aの伸縮により往復移動する駆動軸8bを備えたものが用いられる。駆動軸8bは、第一方向Xに向けて配置されている。圧電素子8aは、撮像素子14が固定される撮像素子ホルダ13に取り付けられている。駆動軸8bは、第一移動部材11に摩擦係合部21で摩擦係合されている。駆動軸8bの一端は、圧電素子8aに当接され、例えば接着剤を用いて接着されている。この駆動軸8bは、長尺状の部材であり、例えば円柱状のものが用いられる。
The imaging apparatus according to the present embodiment includes a
摩擦係合構造としては、例えば、板バネにより駆動軸8bを第一移動部材11に一定の押圧力で圧接された状態とし、駆動軸8bが移動する際に一定の摩擦力を生じさせる構造とする。この摩擦力を超えるように駆動軸8bが移動することにより、慣性により第一移動部材11の位置が維持される。一方、その摩擦力を超えないように逆方向へ駆動軸8bが移動すると、第一移動部材11もその逆方向へ移動する。このような駆動軸8bの往復移動を繰り返すことにより、撮像素子14に対し第一移動部材11を第一方向Xに沿って移動させることができ、撮像素子14に対し相対的に撮像光学系2を第一方向Xに移動させることができる。圧電素子8aには、その伸長速度と収縮速度を異ならせる電気信号が第一制御部30(図3参照)から入力される。これにより、駆動軸8bが異なる速度で往復移動し、撮像光学系2の移動制御を行うことができる。
As the friction engagement structure, for example, the
なお、第一アクチュエータ8は、圧電素子8aを第一移動部材11側に取り付け、駆動軸8bを撮像素子ホルダ13に摩擦係合させて構成する場合もある。
The
第二アクチュエータ6は、光軸方向と直交する第二方向(ヨー方向)Yに撮像光学系2と撮像素子14を相対移動させるアクチュエータである。この第二アクチュエータ6と第一アクチュエータ8は、撮像光学系2と撮像素子14を相対移動させる駆動手段として機能するものである。
The second actuator 6 is an actuator that relatively moves the imaging
第二方向Yは、光軸方向と直交し第一方向Xと交差する方向であり、例えば第一方向Xと直交する方向に設定される。この第二アクチュエータ6は、例えば、圧電素子6aの伸縮により往復移動する駆動軸6bを備えたものが用いられる。駆動軸6bは、第二方向Yに向けて配置されている。圧電素子6aは、第二移動部材5に取り付けられている。駆動軸6bは、第一移動部材11に摩擦係合部20で摩擦係合されている。駆動軸6bの一端は、圧電素子6aに当接され、例えば接着剤を用いて接着されている。この駆動軸6bは、長尺状の部材であり、例えば円柱状のものが用いられる。
The second direction Y is a direction orthogonal to the optical axis direction and intersecting the first direction X. For example, the second direction Y is set to a direction orthogonal to the first direction X. As this second actuator 6, for example, an actuator provided with a
摩擦係合構造としては、例えば、板バネにより駆動軸6bを第一移動部材11に一定の押圧力で圧接された状態とし、駆動軸6bが移動する際に一定の摩擦力を生じさせる構造とする。この摩擦力を超えるように駆動軸6bが一方向に移動することにより、慣性により第二移動部材5の位置が維持される。一方、その摩擦力を超えないように逆方向へ駆動軸6bが移動しようとすると、駆動軸6bは摩擦力によって静止したまま、第二移動部材5が一方向へ移動する。このような駆動軸6bの往復移動を繰り返すことにより、撮像素子14に対し第二移動部材5を第二方向Yに沿って移動させることができ、撮像素子14に対し相対的に撮像光学系2を第二方向Yに移動させることができる。圧電素子6aには、その伸長速度と収縮速度を異ならせる電気信号が第一制御部30(図3参照)から入力される。これにより、駆動軸6bが異なる速度で往復移動し、撮像光学系2の移動制御を行うことができる。
As the friction engagement structure, for example, the
第一移動部材11には、上述した摩擦係合によって第二アクチュエータ6が取り付けられている。このため、第一アクチュエータ8の作動により第一移動部材11が第一方向Xに移動することによって第二アクチュエータ6も第一方向Xへ移動することとなる。
The second actuator 6 is attached to the first moving
なお、第二アクチュエータ6は、圧電素子6aを第一移動部材11側に取り付け、駆動軸6bを第二移動部材5に摩擦係合させて構成する場合もある。
The second actuator 6 may be configured by attaching the
撮像装置には、位置検出用磁石9、ホール素子15が設けられている。位置検出用磁石9は、第二移動部材5に取り付けられた磁石であり、ホール素子15で検出できるだけの磁界を発生するものであれば足りる。ホール素子15は、位置検出用磁石9から発生する磁界の状態に基づいて撮像素子14と撮像光学系2の光軸方向と直交する方向に対する相対位置を検出する磁気センサであり、例えば、基板17に取り付けられる。基板17は、撮像素子ホルダ13に取り付けられる配線基板であり、例えばL字形に屈曲されて用いられる。この基板17には、圧電素子6a、8a、10aのリード線がそれぞれ基板17に取り付けられている。
The imaging device is provided with a position detection magnet 9 and a
撮像装置には、フォトインタラプタ16が設けられている。フォトインタラプタ16は、撮像光学系2の位置検出を行う位置検出センサである。フォトインタラプタ16は、基板17に取り付けられ、撮像光学系2の近傍位置に配置される。フォトインタラプタ16は、発光部と受光部を備え、発光部と受光部の間を通過する移動片2bの位置検出を通じて、撮像光学系2の光軸方向の位置を検出する。移動片2bは、撮像光学系2のホルダ2aに形成され、撮像光学系2と一体となって移動する部材である。
A
撮像装置は、上カバー1を備えている。上カバー1は、撮像部及び手振れ補正機構を収容する撮像素子ホルダ13の開口部分を被うカバーであり、被写体像を入射するための開口部1aを形成している。
The imaging apparatus includes an upper cover 1. The upper cover 1 is a cover that covers the opening of the
第一移動部材11は、第一支持軸12により第一方向Xに沿って移動可能に支持されている。第一支持軸12は、第一方向Xに向けて配置される軸部材であって、撮像素子ホルダ13に取り付けられている。この第一支持軸12は、第一移動部材11の軸受け部11aを貫通して設けられている。これにより、第一移動部材11は、第一支持軸12によって撮像素子14に対し第一方向Xのみに移動するように支持されている。
The first moving
第一支持軸12は、撮像光学系2に対し第一アクチュエータ8側に配置されている。すなわち、第一支持軸12は、撮像光学系2を挟んで第一アクチュエータ8の反対側に配置されているのではなく、第一アクチュエータ8側へ配置されている。このため、第一アクチュエータ8による移動機構と第一支持軸12による支持機構をまとめてコンパクトに構成することができる。
The
第二移動部材5は、第二支持軸7により第二方向Yに沿って移動可能に支持されている。第二支持軸7は、第二方向Yに向けて配置される軸部材であって、第二移動部材5に取り付けられている。この第二支持軸7は、第一移動部材11の軸受け部11bを貫通して設けられている。これにより、第二移動部材5は、第二支持軸7によって第一移動部材11に対し第二方向Yのみに移動するように支持されている。
The second moving
第二支持軸7は、撮像光学系2に対し第二アクチュエータ6側に配置されている。すなわち、第二支持軸7は、撮像光学系2を挟んで第二アクチュエータ6の反対側に配置されているのではなく、第二アクチュエータ6側へ配置されている。このため、第二アクチュエータ6による移動機構と第二支持軸7による支持機構をまとめてコンパクトに構成することができる。
The second support shaft 7 is disposed on the second actuator 6 side with respect to the imaging
図3は、本実施形態に係る撮像装置の電気的構成を示すブロック図である。図4は、本実施形態に係る撮像装置における手ぶれ補正回路の概要図である。 FIG. 3 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the imaging apparatus according to the present embodiment. FIG. 4 is a schematic diagram of a camera shake correction circuit in the imaging apparatus according to the present embodiment.
図3に示すように、本実施形態に係る撮像装置は、第一制御部30、ジャイロセンサ50及び第二制御部40を備えている。第一制御部30は、撮像光学系2と撮像素子14の光軸方向と直交する方向における相対移動を制御して手ぶれ補正を行う制御手段として機能するものである。この第一制御部30は、例えばCPU、ドライバチップを内蔵するLSI(Large Scale Integration)などにより構成される。ジャイロセンサ50は、手ぶれ量を検出する手ぶれ検出センサとして機能するものである。
As shown in FIG. 3, the imaging apparatus according to the present embodiment includes a
第一制御部30は、ジャイロセンサ50の検出信号S1xとホール素子15の検出信号S2xを入力し、第一アクチュエータ8に駆動制御信号Sxを出力する。ジャイロセンサ50の検出信号S1xは、X方向(第一方向X)の手振れ量に関する検出信号である。ホール素子15の検出信号S2xは、X方向における撮像素子14と撮像光学系2の相対位置に関する検出信号である。
The
また、第一制御部30は、ジャイロセンサ50の検出信号S1yとホール素子15の検出信号S2yを入力し、第二アクチュエータ6に駆動制御信号Syを出力する。ジャイロセンサ50の検出信号S1yは、Y方向の手振れ量に関する検出信号である。ホール素子15の検出信号S2yは、Y方向(第二方向Y)における撮像素子14と撮像光学系2の相対位置に関する検出信号である。
Further, the
例えば、図4に示すように、第一制御部30内には、差動増幅器31を用いた手ぶれ補正回路が設けられている。この手ぶれ補正回路は、X方向の手振れ補正を行うものとY方向の手振れ補正を行うものの二つが設けられる。X方向の手振れ補正回路は、ジャイロセンサ50の検出信号S1xとホール素子15の検出信号S2xの差分に応じて第一アクチュエータ8に駆動制御信号Sxを出力する。Y方向の手振れ補正回路は、ジャイロセンサ50の検出信号S1yとホール素子15の検出信号S2yの差分に応じて第二アクチュエータ6に駆動制御信号Syを出力する。これにより、手ぶれ量と撮像光学系2と撮像素子14の相対移動量の差分を減少させて、手ぶれ補正が行われることとなる。
For example, as shown in FIG. 4, a camera shake correction circuit using a
ジャイロセンサ50の検出信号S1x、S1yは、積分回路32により積分処理して差動増幅器31に入力することが好ましい。また、ホール素子15の検出信号S2x、S2yは、アンプ回路33により増幅処理してから差動増幅器31に入力することが好ましい。
The detection signals S1x and S1y of the
図3において、第二制御部40は、撮像光学系2の光軸方向へ移動を制御する制御手段として機能するものである。この第二制御部40は、例えばオートフォーカス用ICやマイコンなどにより構成される。第二制御部40は、図示しない測距装置により被写体までの距離情報を取得し、その距離情報とフォトインタラプタ16の検出信号に基づいてアクチュエータ10に駆動制御信号を出力し、撮像光学系2を移動制御する。
In FIG. 3, the
次に、本実施形態に係る撮像装置の手ぶれ補正時の動作について説明する。 Next, an operation at the time of camera shake correction of the imaging apparatus according to the present embodiment will be described.
図3において、撮像装置を用いて撮影を行う際に手振れが生じている場合には、ジャイロセンサ50が手振れ量を検出し、手振れの検出信号S1x、S1yを第一制御部30に出力する。第一制御部30は、ジャイロセンサ50の検出信号S1x、S1yとホール素子15の検出信号S2x、S2yに基づいて撮像素子14に撮像される画像がぶれないように第一アクチュエータ8及び第二アクチュエータ6に対し駆動制御信号を出力する。
In FIG. 3, when camera shake occurs when shooting using the imaging device, the
そして、第一アクチュエータ8及び第二アクチュエータ6において、圧電素子8a、6aの伸長速度と収縮速度が異なるように作動し、駆動軸8b、6bが繰り返し往復移動する。第一アクチュエータ8の駆動により撮像素子14に対して第一移動部材11が第一方向Xへ移動し、第二アクチュエータ6の駆動により第一移動部材11に対し第二移動部材5と共に撮像光学系2が第二方向Yへ移動し、撮像素子14と撮像光学系2が相対的に移動する。これにより、撮像装置に手振れが生じても、撮像素子14と撮像光学系2が相対的に移動制御され、撮像素子14の撮像画像の手振れが抑制される。
Then, in the
以上のように、本実施形態に係る撮像装置によれば、撮像素子14が取り付けられる配線基板60の同一面側にジャイロセンサ50を取り付けることにより、ジャイロセンサ50を撮像素子14の裏面側に取り付ける場合と比べて撮像素子14とジャイロセンサ50を合わせた厚みを小さくすることができ、撮像装置の小型化が図れる。また、その際、ジャイロセンサ50を撮像素子14の配線端子のない側に配置することにより、ジャイロセンサ50を撮像素子14の近傍位置に配置することができる。このため、撮像素子14を基準とした手振れ検出を精度良く行うことができる。
As described above, according to the imaging apparatus according to the present embodiment, the
また、撮像素子14が取り付けられる配線基板60の同一面側であって撮像素子14の配線端子のない側に圧電アクチュエータを配置することにより、撮像素子14と圧電アクチュエータを合わせた寸法を小さくすることができ、撮像装置の小型化が図れる。
In addition, by arranging the piezoelectric actuator on the same surface side of the
また、本実施形態に係る撮像装置は、光軸方向の寸法を小さくでき薄型化できるため、携帯電話の撮像装置として最適である。 In addition, the image pickup apparatus according to the present embodiment is optimal as an image pickup apparatus for a mobile phone because the size in the optical axis direction can be reduced and the thickness can be reduced.
なお、上述した実施形態は本発明に係る撮像装置の一例を示すものである。本発明に係る撮像装置は、これらの実施形態に係る撮像装置に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で、実施形態に係る撮像装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。例えば、本実施形態では、ジャイロセンサ50及びアクチュエータ10を撮像素子14のボンディングパッド14aが形成されていない側の側方に配置する場合について説明したが、図5に示すようにジャイロセンサ50及びアクチュエータ10を撮像素子14のボンディングパッド14aが形成されていない領域の側方に配置してもよい。例えば、撮像素子14のボンディングパッド14aが形成されている一辺の側方であってもボンディングパッド14aが形成されていない領域の側方であれば、ジャイロセンサ50及びアクチュエータ10を撮像素子14の近傍に配置することができ、撮像素子14とジャイロセンサ50及びアクチュエータ10を合わせた寸法を小さくすることができる。
The embodiment described above shows an example of an imaging apparatus according to the present invention. The imaging device according to the present invention is not limited to the imaging device according to these embodiments, and the imaging device according to the embodiment may be modified or otherwise changed without changing the gist described in each claim. It may be applied to. For example, in the present embodiment, the case where the
例えば、本実施形態では、撮像装置のアクチュエータとして圧電素子を用いたものを採用しているが、モータなどの他の駆動部品を用いたものを採用してもよい。 For example, in the present embodiment, an actuator using a piezoelectric element is used as the actuator of the imaging apparatus, but an actuator using another driving component such as a motor may be used.
1…上カバー、2…撮像光学系、3…支持軸、4…ボール、5…第二移動部材、6…第二アクチュエータ、7…第二支持軸、8…第一アクチュエータ、9…位置検出用磁石、10…アクチュエータ、11…第一移動部材、12…第一支持軸、13…撮像素子ホルダ、14…撮像素子、14a…ボンディングパッド、15…ホール素子、16…フォトインタラプタ、17…基板、20、21、22…摩擦係合部、30…第一制御部、40…第二制御部、50…ジャイロセンサ、60…配線基板。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Upper cover, 2 ... Imaging optical system, 3 ... Support shaft, 4 ... Ball, 5 ... Second moving member, 6 ... Second actuator, 7 ... Second support shaft, 8 ... First actuator, 9 ... Position detection Magnets, 10 ... Actuator, 11 ... First moving member, 12 ... First support shaft, 13 ... Image sensor holder, 14 ... Image sensor, 14a ... Bonding pad, 15 ... Hall element, 16 ... Photo interrupter, 17 ... Substrate , 20, 21, 22 ... friction engagement part, 30 ... first control part, 40 ... second control part, 50 ... gyro sensor, 60 ... wiring board.
Claims (2)
前記撮像素子は、外縁部に配線端子を形成しつつ、少なくとも外縁部に前記配線端子を形成しない領域を有する表面実装タイプの素子であり、
前記撮像素子が取り付けられる配線基板の同一面側に取り付けられ前記撮像素子の配線端子が形成されていない側に配置され、手振れ量を検出するジャイロセンサを備えること、
を特徴とする撮像装置。 In an imaging apparatus that performs image stabilization by moving an imaging optical system with respect to an imaging element,
The imaging element is a surface-mount type element having a region where the wiring terminal is not formed at least on the outer edge while forming the wiring terminal on the outer edge,
A gyro sensor that is attached to the same surface side of the wiring board to which the imaging element is attached and is arranged on the side where the wiring terminal of the imaging element is not formed, and that detects a shake amount;
An imaging apparatus characterized by the above.
前記撮像素子が取り付けられる配線基板の同一面側であって前記撮像素子の配線端子が形成されていない側に配置され、前記撮像光学系と前記撮像素子を相対的に移動させる圧電アクチュエータを備えること、
を特徴とする撮像装置。 In an imaging apparatus that performs image stabilization by moving the imaging optical system with respect to the imaging optical system and the imaging element,
A piezoelectric actuator disposed on the same surface side of the wiring board to which the image pickup device is attached and on which the wiring terminal of the image pickup device is not formed, and relatively moving the image pickup optical system and the image pickup device; ,
An imaging apparatus characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073076A JP2008236371A (en) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073076A JP2008236371A (en) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008236371A true JP2008236371A (en) | 2008-10-02 |
Family
ID=39908612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073076A Pending JP2008236371A (en) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008236371A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005176293A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-30 | Pentax Corp | Image pickup apparatus |
JP2006186652A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kyocera Corp | Imaging apparatus |
JP2006278726A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | Semiconductor device module and its manufacturing method |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007073076A patent/JP2008236371A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005176293A (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-30 | Pentax Corp | Image pickup apparatus |
JP2006186652A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Kyocera Corp | Imaging apparatus |
JP2006278726A (en) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | Semiconductor device module and its manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100851311B1 (en) | Imaging device | |
JP5581813B2 (en) | Lens drive device | |
JP5838270B2 (en) | The camera module | |
KR102494346B1 (en) | Lens driving device and camera module including same | |
US20170371232A1 (en) | Anti-shake compensation structure for auto-focus | |
KR100903357B1 (en) | Imaging device | |
KR101068181B1 (en) | Imaging apparatus and electronic device | |
KR20100075753A (en) | Image stabilizer for optical instrument | |
JP2006166202A (en) | Optical device and digital camera | |
JP7057516B2 (en) | Lens drive device, camera module, and camera mount device | |
CN100489589C (en) | Imaging apparatus and electronic device | |
TW200952471A (en) | Image blur correction unit, lens barrel device, and camera apparatus | |
JP6584209B2 (en) | Image blur correction device, lens barrel, and imaging device | |
JP4823837B2 (en) | Imaging device | |
CN112312000A (en) | Optical anti-shake realization method | |
US20200073202A1 (en) | Image stabilization apparatus, lens apparatus, and camera | |
JP2007010934A (en) | Optical module and camera module | |
JP7075029B2 (en) | Lens drive device, camera module, and camera mount device | |
JP6448198B2 (en) | Electronic devices and optical equipment | |
JP6101641B2 (en) | Imaging device | |
JP2008236371A (en) | Imaging apparatus | |
JP2006276741A (en) | Optical module and photographing device equipped therewith | |
JP2008089805A (en) | Imaging apparatus | |
JP7093050B2 (en) | Lens drive device, camera module, and camera mount device | |
JP7372563B2 (en) | Lens drive device, camera module, and camera mounting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091109 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110810 |