JP2008232853A - 局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー - Google Patents

局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2008232853A
JP2008232853A JP2007073367A JP2007073367A JP2008232853A JP 2008232853 A JP2008232853 A JP 2008232853A JP 2007073367 A JP2007073367 A JP 2007073367A JP 2007073367 A JP2007073367 A JP 2007073367A JP 2008232853 A JP2008232853 A JP 2008232853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plasmon
light
excitation type
localized surface
plasmon excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007073367A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Miyashita
徳治 宮下
Masaya Mitsuishi
方也 三ツ石
Hiroyuki Tanaka
宏幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2007073367A priority Critical patent/JP2008232853A/ja
Publication of JP2008232853A publication Critical patent/JP2008232853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】酸素濃度の変化に迅速に応答し、10nm以下の厚みでも十分に表面酸素濃度を可視化することの出来る局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーを提供する。
【解決手段】高分子超薄膜中に発光性機能性分子を導入した機能性高分子超薄膜と、金属ナノ粒子とを組み合わせて形成されている。励起光入射により金属ナノ粒子近傍に局在表面プラズモンを発生させ、光の局在化により電界を増強することで、発光性機能性分子の励起効率を二次元平面内で均一に増強可能に構成されている。末端にアクリロイル基、あるいはメタクリロイル基を有する白金ポルフィリン錯体とN-ドデシルアクリルアミドとのコポリマーを、ラジカル共重合により合成し、厚さ1.7nmの超薄膜を形成する。この超薄膜を、金属ナノ粒子単粒子層と3.4nmの最小距離で近接させる。
【選択図】図3

Description

本発明は局在表面プラズモン励起を利用した超薄膜発光型センサーに関する。
従来、例えば酸素センサーとして知られている酸素感応塗料は、酸素消光性を有する光励起物質を、塩化ビニル、ポリスチレン等の酸素透過性高分子材料に溶かしたものであった(例えば、特許文献1参照)。この酸素感応塗料を母材に塗布して酸素センサーとするが、この酸素センサーは、厚さが数百ナノメートルの薄膜であり、100nm以下となると色素を均一に分散したり、物体を均一に被覆したりすることが困難であり、供試体の微小空間での酸素濃度分布を可視化することが出来なかった。
この改善策として、自己組織化単分子膜法やLB(Langmuir-Blodgett)法や酸化アルミナ被膜上への酸素応答性発光色素の化学・物理吸着法などが提案されている(非特許文献1参照)。これにより、発光色素を均一に分散し、表面を被覆することが可能になる。しかしながら、色素の絶対量が不足するため発光強度が不足し、表面酸素濃度分布の可視化は困難である、また被覆される基板に自由度がなくなる、などの問題点があった。
一方、粒径が数ナノメートル程度である金あるいは銀からなる金属ナノ粒子は、可視光領域において、光と金属ナノ粒子内の自由電子とが相互作用することにより、金属ナノ粒子表面上に表面プラズモンを発生することができる(非特許文献2参照)。固体基板上に固定された金属ナノ粒子と発光性色素とを組み合わせることで、発光性色素の発光強度が増大することが知られている(非特許文献3参照)。局在表面プラズモンは、金属ナノ粒子の粒径と同等の距離に発生しており、発光性色素を局在表面プラズモンの影響する距離内に配置することが重要である。
本発明者等は、LB法により作製される高分子超薄膜の機能性発現に関する研究を行っている(非特許文献4参照)。最近では、酸素応答性機能性高分子超博膜の作製、および金属ナノ粒子単粒子層の作製方法について報告を行っている(非特許文献5参照)。
特開2001−249076号公報 C. W. Rogers, and M. O. Wolf,"Luminescent molecular sensors based on analyte coordination to transition-metal complexes",Coord. Chem. Rev.,2002,233,p.341 U. Kreibig, M. Vollmer,"Opticcal Properties of Metal Clusters",Springr-Verlag, Berlin,1995 S. Pen, L. J. Rothberg,"Enhancement of platinum octaethyl porphyrin phosphorescence near nanotextured silver surfaces",J. Am. Chem. Soc.,2006,127,p.6087 T. Miyashita,"Recent studies on functional ultrathin poolymer-films prepared by the Langmuir-Blodgett technique",Prog. Polym, Sci.,1993,18,p.263 H. Tanaka, M. Mitsuishi, T. Miyashita,"Tailored-control of gold nanoparticle adsorption onto polymer nanosheets",Langmuir,2003,19,p.3103
本発明は、酸素消光性を有する発光性色素を導入したナノメートルサイズの厚さを有する超薄膜によって対象表面を均一に被覆することができ、高い酸素消光性を有し、かつ測定に十分な発光強度を得ることができる、高感度の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーを提供することを目的とする。
本発明は、金属ナノ粒子表面に発生する局在表面プラズモン励起を利用することを特徴とした超薄膜発光型センサーについて説明する。
本発明に係る局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーは、高分子超薄膜中に発光性機能性分子を導入した機能性高分子超薄膜と金属ナノ粒子とを組み合わせて形成され、励起光入射により前記金属ナノ粒子近傍に局在表面プラズモンを発生させ、光の局在化により電界を増強することで、前記発光性機能性分子の励起効率を二次元平面内で均一に増強可能に構成されていることを、特徴とする。
本発明に係る局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーは、前記発光性機能性分子は前記金属ナノ粒子近傍にナノスケールの精度で配置されていることが好ましい。また、前記金属ナノ粒子は、銀ナノ粒子であることが好ましい。前記発光性機能性分子は、ポルフィリン系色素であることが好ましい。発光部位の膜厚が、1nm以上10nm以下であってもよい。表面酸素濃度を可視化することができるよう構成されていてもよい。流体の流速を可視化することができるよう構成されていてもよい。
この発明によれば、銀ナノ粒子によって銀ナノ粒子表面に発生する表面プラズモンが入射光強度を増強し、その近傍に存在する発光物質の発光効率を高めることが可能である。これにより、酸素センサー発光部の薄膜の厚さが10ナノメートル以下でも十分に酸素センシング能を有する超薄膜を作製することができる。このセンサー薄膜は、ファイバー、マイクロチャンネルなどの微小領域での表面との複合も可能であり、遠隔計測が容易に実現できる。
さらにはこのようなナノスケールの積層体により、様々な発光色素の発光強度の増強が可能となり、有機ELデバイスや光電変換素子として利用することができる。
本発明によれば、酸素消光性を有する発光性色素を導入したナノメートルサイズの厚さを有する超薄膜によって対象表面を均一に被覆することができ、高い酸素消光性を有し、かつ測定に十分な発光強度を得ることができる、高感度の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーを提供することができる。
白金ポルフィリン錯体を3mol%含むコポリマーp(DDA/PtTPP)を4層、および銀ナノ粒子単粒子層を組み合わせた系で、Stern-Volmerプロットから得られるI0/I100=22(I0およびI100は、酸素濃度0%、100%における発光強度)という非常に酸素濃度に対し、高感度かつ発光効率の高い局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーを実現することができた。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではない。
図面に基づき、この発明の実施例について述べる。まず図1に示す白金ポルフィリン錯体を含むアクリルアミド系ポリマーの合成方法について述べる。末端にアクリロイル基、あるいはメタクリロイル基を有する白金ポルフィリン錯体とN-ドデシルアクリルアミドとのコポリマーp(DDA/PtTPP)をラジカル共重合により合成した。未反応のN-ドデシルアクリルアミドおよび白金ポルフィリン錯体は、再沈殿法により除去することができる。白金ポルフィリン錯体の導入率は、10mol%以下が望ましい。
銀ナノ粒子はクエン酸を還元剤とし、硝酸銀との混合・撹拌による還元法により作製した。この場合、銀ナノ粒子は、表面が負に帯電されていることを特徴とする。
次に、図2に基づいて表面プラズモン励起可能な超薄膜の作製方法を述べる。図2は、p(DDA/PtTPP)超薄膜の作製方法であり、Langmuirトラフ2を用いた垂直浸漬法により、p(DDA/PtTPP)を固体の積層用基板1上に移しとる。この方法により、厚さ1.7nmのp(DDA/PtTPP)薄膜を任意の層数で積層させることができる。銀ナノ粒子単粒子層の作製方法として、アミノ基やピリジル基を有するコポリマーをテンプレートとして銀ナノ粒子層を固定化する。これらのナノ薄膜の積層の順番は、どちらからでもかまわない。
酸素濃度を0%から100%に変化させた酸素/アルゴン混合気体の表面吹き付けにより、酸素感度試験を行った。分光蛍光光度計(株式会社日立製作所社製、製品名「F-4500」)を用いた測定結果を図3に示す。図3は、白金ポルフィリン錯体を3mol%含むコポリマーp(DDA/PtTPP)LB膜4層と銀ナノ粒子層とを積層したサンプルの発光スペクトルである。サンプル全体の膜厚は、82nm(ただし銀ナノ粒子70nmを含む)である。p(DDA/PtTPP)LB膜からの発光が660nmを中心として観測され、酸素濃度とともに速やかに消光している。
次に、図4に基づいて発光特性について述べる。図4は、図3の発光ピーク波長660nmでの発光強度より求めたStern-Volmerプロットである。酸素濃度に応じ単調に発光強度が変化していることが確認され、酸素センサーとして十分機能することが確認された。さらに図4では、酸素濃度の低い領域において傾きが急峻になっていることから、特に低酸素濃度側での精度が高いことがわかり、数%以上の分析精度が確認される。
また比較例として、銀ナノ粒子層を用いず、p(DDA/PtTPP)のみで作製した薄膜との比較を行ったところ、酸素濃度0%での発光強度において、銀ナノ粒子層の挿入により、4.7倍の発光強度の増強が確認された。
図5は、窒素気流を吹き付けた時の蛍光顕微鏡像である。窒素ガスは、0〜0.5L/minで基板表面に吹き付けている。サンプルは、図3および図4と同様である。p(DDA/PtTPP)LB膜4層と銀ナノ粒子単粒子層とを組み合わせると、窒素流量の違いにより生じる表面酸素濃度を、p(DDA/PtTPP)の発光強度の違いにより可視化できている。さらに、窒素流量に応じ発光量が変化していることから、流体の流量センサーとしての応用も可能である。
さらに、白金ポルフィリン錯体を含んだコポリマーp(DDA/PtTPP)の代わりに、ルテニウム錯体を含んだコポリマーp(DDA/AA)-Ru(dpphen)3 2+を用いた局在表面プラズモン励起型超薄膜においても、同様に酸素濃度の増加に伴う消光が確認されている。この系でもI0/I100=2.5が達成されている。
本発明による局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーは、光機能性、電子機能性材料として使用できる可能性がある。
本発明の実施の形態の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーの、特定発光物質の一例としての白金ポルフィリン錯体を有するポリマーを示す化学構造である。Rは、メチル基もしくは水素原子である。 本発明の実施の形態の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーの、LB膜を得るための装置を模式的に示した斜視図である。 本発明の実施の形態の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーの、酸素濃度に対する発光スペクトルを示すグラフである。 本発明の実施の形態の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーの、酸素濃度に対するStern-Volmerプロットを示すグラフである。 本発明の実施の形態の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサーの、異なる窒素流量下での使用状態を示す蛍光顕微鏡写真である。
符号の説明
1 積層用基板
2 トラフ
3 バリア
4 表面圧検出装置

Claims (7)

  1. 高分子超薄膜中に発光性機能性分子を導入した機能性高分子超薄膜と金属ナノ粒子とを組み合わせて形成され、励起光入射により前記金属ナノ粒子近傍に局在表面プラズモンを発生させ、光の局在化により電界を増強することで、前記発光性機能性分子の励起効率を二次元平面内で均一に増強可能に構成されていることを、特徴とする局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
  2. 前記発光性機能性分子は前記金属ナノ粒子近傍にナノスケールの精度で配置されていることを、特徴とする請求項1記載の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
  3. 前記金属ナノ粒子は銀ナノ粒子であることを、特徴とする請求項1または2記載の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
  4. 前記発光性機能性分子はポルフィリン系色素であることを、特徴とする請求項1、2または3記載の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
  5. 発光部位の膜厚が1nm以上10nm以下であることを、特徴とする請求項1、2、3または4記載の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
  6. 表面酸素濃度を可視化することができるよう構成されていることを、特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
  7. 流体の流速を可視化することができるよう構成されていることを、特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載の局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー。
JP2007073367A 2007-03-20 2007-03-20 局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー Pending JP2008232853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073367A JP2008232853A (ja) 2007-03-20 2007-03-20 局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007073367A JP2008232853A (ja) 2007-03-20 2007-03-20 局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008232853A true JP2008232853A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39905822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007073367A Pending JP2008232853A (ja) 2007-03-20 2007-03-20 局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008232853A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118551A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Tohoku Univ 多孔質構造体、それを用いた酸素センサーおよび分離膜、多孔質構造体の製造方法
WO2017073728A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 学校法人早稲田大学 超薄膜光ルミネッセンスセンサー
US10012851B2 (en) 2015-07-27 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical modulating device having gate structure
US10060851B2 (en) 2013-03-05 2018-08-28 Plexense, Inc. Surface plasmon detection apparatuses and methods
US10359362B2 (en) 2013-04-15 2019-07-23 Plexense, Inc. Method for manufacturing nanoparticle array, surface plasmon resonance-based sensor and method for analyzing using same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168783A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Natl Aerospace Lab 測定感度可変機能を有する光学的酸素分子センサー
JP2006071382A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toyota Motor Corp 流れの可視化解析装置及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168783A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Natl Aerospace Lab 測定感度可変機能を有する光学的酸素分子センサー
JP2006071382A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Toyota Motor Corp 流れの可視化解析装置及び方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118551A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Tohoku Univ 多孔質構造体、それを用いた酸素センサーおよび分離膜、多孔質構造体の製造方法
US10060851B2 (en) 2013-03-05 2018-08-28 Plexense, Inc. Surface plasmon detection apparatuses and methods
US10359362B2 (en) 2013-04-15 2019-07-23 Plexense, Inc. Method for manufacturing nanoparticle array, surface plasmon resonance-based sensor and method for analyzing using same
US10012851B2 (en) 2015-07-27 2018-07-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical modulating device having gate structure
US10520758B2 (en) 2015-07-27 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical modulating device having gate structure
WO2017073728A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 学校法人早稲田大学 超薄膜光ルミネッセンスセンサー
JPWO2017073728A1 (ja) * 2015-10-30 2018-09-13 学校法人早稲田大学 超薄膜光ルミネッセンスセンサー
JP7072160B2 (ja) 2015-10-30 2022-05-20 学校法人早稲田大学 超薄膜光ルミネッセンスセンサー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Recent developments of flexible and transparent SERS substrates
Zhou et al. Multiplexed SERS barcodes for anti-counterfeiting
Murphy et al. Chemical sensing and imaging with metallic nanorods
Kim et al. Isocyanide and biotin-derivatized Ag nanoparticles: an efficient molecular sensing mediator via surface-enhanced Raman spectroscopy
Cong et al. Gold nanoparticle silica nanopeapods
Zhang et al. Graphene oxide-wrapped flower-like sliver particles for surface-enhanced Raman spectroscopy and their applications in polychlorinated biphenyls detection
Song et al. Macroscopic two-dimensional monolayer films of gold nanoparticles: fabrication strategies, surface engineering and functional applications
Duan et al. Surface enhanced Raman scattering by graphene-nanosheet-gapped plasmonic nanoparticle arrays for multiplexed DNA detection
Shen et al. Hierarchical optical antenna: Gold nanoparticle-modified photonic crystal for highly-sensitive label-free DNA detection
Xu et al. SERS-active composites with Au–Ag Janus nanoparticles/perovskite in immunoassays for Staphylococcus aureus enterotoxins
Srisombat et al. Thermal stability of mono-, bis-, and tris-chelating alkanethiol films assembled on gold nanoparticles and evaporated “flat” gold
JP2008232853A (ja) 局在表面プラズモン励起型超薄膜発光型センサー
Zhang et al. Fluorescent nanocomposites based on gold nanoclusters for metal ion detection and white light emitting diodes
Liu et al. Red to brown to green colorimetric detection of Ag+ based on the formation of Au-Ag core-shell NPs stabilized by a multi-sulfhydryl functionalized hyperbranched polymer
Rao et al. A highly-efficient route to three-dimensional nanoporous copper leaves with high surface enhanced Raman scattering properties
Lee et al. Invisible-ink-assisted pattern and written surface-enhanced Raman scattering substrates for versatile chem/biosensing platforms
KR101357722B1 (ko) 형광신호가 향상된 금속 나노입자-형광물질 어레이 및 이의 제조방법
Spadavecchia et al. Amplified plasmonic detection of DNA hybridization using doxorubicin-capped gold particles
Kim et al. Mediating ordered assembly of gold nanorods by controlling droplet evaporation modes for surface enhanced Raman scattering
Abebe et al. Latent fingerprint enhancement techniques: A review
Alessio et al. Spectroscopic techniques for characterization of nanomaterials
Li et al. Facile preparation of α-Fe2O3@ Ag core–shell structured nanoparticles
Lai et al. Thioctic acid-modified silver nanoplates on copper foil for low interference detection of fluoranthene by surface-enhanced Raman spectroscopy
Chakrapani et al. Interconnected, ultrafine osmium nanoclusters: preparation and surface enhanced Raman scattering activity
Tanaka et al. Luminescence enhancement of ruthenium complexes in polymer nanosheet by surface plasmon resonance of metal nanoparticle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20090929

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20110819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110