JP2008232673A - マイクロチャネルアレイ及びその製造方法 - Google Patents

マイクロチャネルアレイ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008232673A
JP2008232673A JP2007069456A JP2007069456A JP2008232673A JP 2008232673 A JP2008232673 A JP 2008232673A JP 2007069456 A JP2007069456 A JP 2007069456A JP 2007069456 A JP2007069456 A JP 2007069456A JP 2008232673 A JP2008232673 A JP 2008232673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
microchannel array
main body
branch
depression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007069456A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tazaki
剛 田崎
Hitoshi Tsuruta
仁志 鶴田
Motohiro Fukuda
始弘 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2007069456A priority Critical patent/JP2008232673A/ja
Publication of JP2008232673A publication Critical patent/JP2008232673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】生産性及び信頼性に優れるマイクロチャネルアレイの提供。
【解決手段】一端部に流入口11が形成された本体部131と他端部に向かって本体部131から複数分岐して形成された分岐部132とを有する第1の窪み13と、他端部に流出口12が形成された本体部141と一端部に向かって本体部141から複数分岐して形成された分岐部142とを有しかつ分岐部142が第1の窪みの分岐部132と交互に配置された第2の窪み14と、第1の窪みの分岐部132と第2の窪みの分岐部142とを区画する壁部15と、壁部15上に形成され第1の窪みの分岐部132と第2の窪みの分岐部142とを連通する微小溝16とを第1の基板10の前面側に備え、第1の基板10の前面と、第2の基板20の背面とを密着させたマイクロチャネルアレイ。第1の基板10が反っており、第2の基板20の背面が、第1の基板10の反りに応じて湾曲している。
【選択図】図1

Description

本発明は、マイクロチャネルアレイ及びその製造方法に関する。
血液中の有形成分である赤血球、白血球、血小板の機能を測定、評価することは、健康管理、疾患の診断と治療に極めて重要である。特許文献1には、上記血液成分の測定、評価に用いるマイクロチャネルアレイが開示されている。
具体的には、フォトリソグラフ法によってシリコン基板上にパターンニングを行い、ウェット又はドライエッチング法によりシリコン基板上に流路を微細加工する。これは、半導体微細加工技術を応用することにより基板上に赤血球、白血球ないし血小板の形状にそれぞれ適合した種々の形状、大きさの微細流路(マイクロチャネル)を高精度に作成したものである。この技術によって、微細流路の幅と深さの比、間隔等を目的に合わせてデザインでき、また、透明板を介して流路内の実際の流れを直接観察することが可能になった。
他方、半導体微細加工技術により製造されたシリコン製マイクロチャネルアレイでは、シリコン基板の材料コストが高価である、1枚毎にフォトリソグラフを行うために加工費が高価となる、1枚毎の微細流路の寸法精度にバラツキを生じる、焼却処理ができない等の問題が存在していた。これらの問題を解決するため、発明者らによる特許文献2には、樹脂製のマイクロチャネルアレイが開示されている。
特許文献2に記載の樹脂製マイクロチャネルアレイでは、微細流路を有する樹脂製の第1の基板と、ガラス製の平板状の第2の基板とを密着させ、これにより形成される空間内に、血液試料等を導入し、観察する。上記樹脂製の第1基板は射出成形やプレス成形等により製造される。
特開平3−257366 特開2005−265634
しかしながら、上記方法により製造された樹脂製の第1の基板には反りが生じるため、第2の基板と密着させるためには、極めて大きな圧力を負荷する必要があり、生産性に劣る問題があった。また、最悪の場合、第1及び第2の基板間に隙間を生じ、そこから測定対象たる血液が漏れ、測定不能となる恐れがあった。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、生産性及び信頼性に優れるマイクロチャネルアレイを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係るマイクロチャネルアレイは、一端部に流入口が形成された本体部と、他端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有する第1の窪みと、前記他端部に流出口が形成された本体部と、前記一端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有し、かつ、当該分岐部が前記第1の窪みの分岐部と交互に配置された第2の窪みと、前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を区画する壁部と、前記壁部上に形成され、前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を連通する微小溝とを第1の基板の前面側に備え、当該第1の基板の前面と、第2の基板の背面とを密着させてなるマイクロチャネルアレイであって、前記第1の基板が反っており、前記第2の基板の背面が、前記第1の基板の反りに応じて湾曲したものである。これにより、生産性及び信頼性に優れるマイクロチャネルアレイを提供することができる。
本発明の第2の態様に係るマイクロチャネルアレイは、上記のマイクロチャネルアレイにおいて、前記第1及び第2の基板は、射出成形された樹脂基板であることを特徴とするものである。これにより、さらに生産性を高めることができる。
本発明の第3の態様に係るマイクロチャネルアレイの製造方法は、一端部に流入口が形成された本体部と、他端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有する第1の窪みと、前記他端部に流出口が形成された本体部と、前記一端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有し、かつ、当該分岐部が前記第1の窪みの分岐部と交互に配置された第2の窪みと、前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を区画する壁部と、前記壁部上に形成され、前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を連通する微小溝とを第1の基板の前面側に備え、当該第1の基板の前面と、第2の基板の背面とを密着させてなるマイクロチャネルアレイの製造方法であって、前記第1の基板を射出成形し、前記第1の基板の反りに応じて、前記第2の基板の背面を湾曲させて形成するものである。これにより、生産性及び信頼性に優れるマイクロチャネルアレイを提供することができる。
本発明の第4の態様に係るマイクロチャネルアレイの製造方法は、上記のマイクロチャネルアレイの製造方法において、前記第2の基板を射出成形することを特徴とするものである。これにより、さらに生産性を高めることができる。
本発明によれば、生産性及び信頼性に優れるマイクロチャネルアレイを提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。ただし、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
図1を用いて、本発明の実施の形態に係る樹脂製マイクロチャネルアレイについて説明する。図1(a)は樹脂製マイクロチャネルアレイの平面図、図1(b)は図1(a)のX−X'断面図、図1(c)は図1(b)の点線円内の拡大図である。マイクロチャネルアレイは、第1の基板10と第2の基板20が重ね合わされて構成される。第1の基板10には、流入口11、流出口12、第一の窪み13、第2の窪み14、壁部15、微小溝16が形成されている。
図1(a)に示すように、流入口11は第1の基板10の一端に、流出口12は第1の基板10の他端に形成されている。流入口11及び流出口12は、第1の基板10の背面から微細流路を有する前面に至る貫通孔である。生理食塩水、血液試料や試薬を、流入口11から導入し、流出口12から排出する。ここで、第一の窪み13、第2の窪み14、壁部15、微小溝16を備える第1の基板10は、射出成形やプレス成形などにより製造されるため、図(b)に示すように、第1の基板10は、前面側に凸に反っている。特に、射出成形の場合、反りが大きい。この反りは意図したものではなく、製造工程上不可避的に生じるものである。また、この反りは、第1の基板10の設計形状及び構成材料により変化する。逆に、設計形状及び構成材料が同一であれば、略同程度の反りとなる。従来、第1の基板10と第2の基板20とに大きな圧力を負荷し、両者を密着させていた。すなわち、この圧力により第1の基板10は、略水平になるように矯正されていた。
また、流入口11を備える第1の窪み13及び流出口12を備える第2の窪み14が、第1の基板10に形成されている。
第1の窪み13は、1つの本体部131と複数の分岐部132とからなる。本体部131は、第1の基板10の端部に形成されている。そして、矩形状の本体部131には、流入口11が形成されている。他方、分岐部132は、本体部131から第1の基板10の中央部に向かって延設され、櫛歯状に分岐して形成されている。
同様に、第2の窪み14は、1つの本体部141と複数の分岐部142とからなる。本体部141は、第1の基板10において、第1の窪み13と反対側の端部に形成されている。そして、矩形状の本体部141には、流出口12が形成されている。他方、分岐部142は、本体部141から第1の基板10の中央部に向かって延設され、櫛歯状に分岐して形成されている。
ここで、第1の窪みの分岐部132と第2の窪みの分岐部142とは交互に配置されている。従って、隣接する第1の窪みの分岐部132と第2の窪みの分岐部142との間には、壁部15が形成されることになる。壁部15は、隣接する第1の窪みの分岐部132と第2の窪みの分岐部142との間を、完全に区切るものではない。図1(c)に示すように、この壁部15上には、第1の窪みの分岐部132と第2の窪みの分岐部142とを連通する多数の微小溝16すなわち微細流路が設けられている。
図1(b)に示すように、第1の基板10の第1及び第2の窪み13設けられた側の面には、第2の基板20が重ね合わされ、第1及び第2の窪み13及び微小溝16と第2の基板20との間に空間が形成される。ここで、第2の基板20の背面、すなわち、第1の基板10と密着する側の面は、第1の基板10の前面の形状に応じて湾曲している。図1の場合、第2の基板20の背面が、前面側に凹の形状を有している。この第1の基板10及び第2の基板20の湾曲面同士を密着させ、これにより形成される空間内に、血液試料等を導入し、観察する。本発明に係るマイクロチャネルアレイでは、従来よりも、小さな圧力で第1及び第2の基板10、20を密着させることができ、生産性に優れる。また、密着させた第1及び第2の基板10、20の間に隙間を生じることが無く、信頼性に優れる。第2の基板20は、透明樹脂に限られず、ガラスであってもよいが、第1の基板10と同様に、樹脂であれば、射出成形やプレス成形により大量生産できるため、生産性に優れる。なお、上述の通り、第1の基板10の反り量は、設計形状及び構成材料が同一であれば、略同程度であるため、射出成形やプレス成形により大量生産できる。
ここで、樹脂製マイクロチャネルアレイに導入された血液試料等の流れについて説明する。まず、血液試料等は、流入口11から導入され、第1の窪み13の本体部131から分岐部132に向けて流れる。次に、血液試料等は、壁部15上に設けられた微小溝16を通過し、第2の窪みの分岐部142へと流入する。そして、血液試料等は、第2の窪み14の分岐部142から本体部141へ向けて流れ、流出口12から排出される。ここで、微小溝16を通過する血液試料等に含まれる白血球や血小板等を観察する。
流路の幅、深さは、測定対象とする血球成分に応じて、それぞれ1〜50μmの範囲から選択することが好ましく、1〜20μmの範囲内であることがより好ましい。当該流路の幅と深さの比は、対象とする血球成分の形状、変形能に応じて、1:10〜10:1の範囲内から選択することが好ましい。なお、血液は、血球(有形)成分と、血漿(液体)成分とに大別され、血球成分の割合が約40〜45%、血漿成分が約55〜60%である。血球成分において、赤血球が約96%を占め、約4%が白血球と血小板である。サイズは、赤血球が直径約7〜8μm、白血球が約12〜14μm、血小板が約3μmである。
樹脂製マイクロチャネルアレイの窪み及び溝によって形成される空間が、流路として機能するには、樹脂製マイクロチャネルアレイと、使用する生理食塩水、血液試料、試薬等の水系液体との濡れ性の差が小さいことが好ましい。濡れ性の差が大きいと、水系液体が流路を流れなくなる可能性が高くなる。また、血液測定を行う前に、例えば、流路内を生理食塩水で満たそうとしても、気泡が混入することにより、対象とする血球成分の通過時間の計測値が再現しない恐れがある。
樹脂前面の濡れ性を改質する技術は、化学的処理技術、物理的処理技術に大別される。化学的処理技術としては、薬品処理、溶剤処理、カップリング剤処理、モノマーコーティング、ポリマーコーティング、蒸気処理、前面グラフト化、電気化学的処理、陽極酸化等があげられる。物理的処理技術としては、紫外線照射処理、プラズマ接触処理、プラズマジェット処理、プラズマ重合処理、イオンビーム処理、機械的処理等があげられる。
また、一般に細胞は疎水前面に固定化しやすい性質を持つことから、血球細胞においても流路に血球成分が付着し、流れなくなる等、血液測定に大きな支障をきたす可能性がある。そこで、樹脂製マイクロチャネルアレイ前面の水に対する接触角を小さくすることが必要となる。ポリメチルメタクリレートに代表される一般に使用される熱可塑性樹脂においては、通常水に対する接触角が比較的大きい(例えば、ポリメタクリル酸メチル樹脂は約68°、ポリカーボネート樹脂は約70°、ポリスチレン樹脂は84°)ため、接触角を小さく、0.5°以上70°以下とすることが必要となる。さらに、1°以上50°以下がより好ましい。0.5°未満又は70°を超えると、微細な流路への血液試料の導入が難しく、血球細胞の付着による凝集塊の発生によって、血球細胞の通過時間測定等の安定したデータが得られない。
血液測定にて、光学系の検出方式等を採用する場合、CCDカメラ等を用いた実態観察を行う場合等において、樹脂製マイクロチャネルアレイ、及び重ね合わせ基板のいずれか、又は両方を、例えば、反射光、又は透過光測定に応じて、透明とすることが必要である。反射光観察では、光学系の側の基板を透明板とし、反対側の基板を不透明にすればよい。不透明な基板とするには、材料選択の段階にて不透明グレードを選択する、又は透明基板の前面、又は背面に、例えば、蒸着法にて、アルミニウム等の無機膜を堆積する方法があげられる。
透明板を通して流路を直接観察することができ、流速の調節、停止等の適切な処置がとれる。透明性を規定する光学物性としては、厚さ1mm板において、全光線透過率80%以上、ヘイズ値10%以下が好ましい。また、光学系の検出方式を採用する場合、使用する光の波長に応じて、例えば、紫外線吸収剤の添加されていない材料を使用する、分子構造に環構造を有していない材料を使用する等、適宜選択することが好ましい。
本発明に係るマイクロチャネルアレイを構成する樹脂材料は、特に限定されないが、例えば、アクリル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル・スチレン系共重合体、ポリカーボネート系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、エチレン・ビニルアルコール共重合体、オレフィン系・スチレン系・ウレタン系等の熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系樹脂、フッソ系樹脂、ポリジメチルシロキサン等のシリコーン系樹脂等の熱可塑性樹脂、エポキシ系樹脂、フェノール系樹脂、ウレタン系樹脂、不飽和ポリエステル系樹脂等の熱硬化性樹脂、多官能アクリル系樹脂等の光硬化性樹脂を挙げることができる。射出成形により製造する場合、熱可塑性樹脂を用いる。
これらの樹脂は必要に応じて滑剤、光安定剤、熱安定剤、防曇剤、顔料、難燃剤、帯電防止剤、離型剤、ブロッキング防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの1種又は2種以上を含有することができる。
次に、本発明の実施様態を具体的な実施例で説明する。実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例に係る樹脂製マイクロチャネルアレイの製造方法を説明する。まず、ガラス基板上に、有機材料(東京応化工業製「PMER N−CA3000PM」をベースとするレジスト塗布を行った。次に、ガラス基板と所望のマスクパターンに加工したマスクを位置合わせした。次にUV露光装置(キヤノン製「PLA−501F」、波長365nm)を用いて、レジスト層をUV光により露光を行った後、ホットプレートを用いてレジスト層の熱処理を行った。さらに必要に応じ、得られたレジストパターン上へのレジスト塗布、マスク位置合わせ、UV光による露光、熱処理の一連の工程を繰り返した。そして、レジスト層を有する基板を、現像液(東京応化工業製「PMER現像液P−7G」)により現像し、ガラス基板上にレジストパターンを形成した
得られたレジストパターンを有するガラス基板前面に、スパッタリングにより、Niをめっきシード層として堆積させた。次に、このレジストパターンを有する基板をNiめっき液に浸け、電気めっきを行い、金属構造体(以下、Ni構造体)を形成した。このNi構造体を金型として、ポリメチルメタクリレート(PMMA)を射出成形し、第1の基板10を得た。得られた第1の基板10の前面(微小溝16形成面)の寸法を、三鷹光機製の非接触3次元測定装置により測定した結果、前面側に凸の反りを生じており、その反り量は23μmであった。
射出成形される第1の基板10の外形は、横16mm×縦8mm×厚さ1mmである。また、第1の窪み13及び第2の窪み14の深さは85μm、壁部15の高さは80μm、微小溝16の幅は5μm、深さは5μmとした。ここで、壁部15の高さと微小溝16の深さとを加算したものが、第1の窪み13及び第1の窪み14の深さに相当する。さらに、この第1の基板10の前面へ真空蒸着により厚さ100nmのアルミニウムを蒸着し、その上に親水性を付与するため、ホスホリルコリン基を側鎖に有するポリメタクリレートを厚さ100nmで塗布した。
この第1の基板10と下記実施例、比較例に係る第2の基板20とを各々接合し、第1の基板10に形成された流入口11から血液を導入し、流出口12から排出を行った。血液の測定は、20cmの水による落差圧を印加して、健常人(33歳男性)の血液100μlの通過時間を測定した。
[実施例]
第2の基板20として、第1の基板10と同様の射出成形により、上記23μmの反りを有する第1の基板10の前面の形状に対応した湾曲面を有する樹脂基板を作成した。上記第1の基板10と密着させてマイクロチャネルアレイを得た。これを測定モジュールへ組み込み、通過時間を測定した結果、69秒であり、健常人の標準的数値であった。また、血液の漏れは確認されなかった。なお、射出成形のみならず、研磨により湾曲面を形成あるいは微調整することもできる。
[比較例]
第2の基板20として、φ22mm、平坦度±1μm以下の平面ガラスを用いた。上記第1の基板10と密着させてマイクロチャネルアレイを得た。これを測定モジュールへ組み込み、通過時間を測定した結果、53秒であった。密着不良から血液の漏れを生じたため、通過時間が短くなったものと推察される。
実施の形態に係る樹脂製マイクロチャネルアレイの模式図である。
符号の説明
10 第1の基板
11 流入口
12 流出口
13 第1の窪み
131 本体部
132 分岐部
14 第2の窪み
141 本体部
142 分岐部
15 壁部
16 微小溝
20 第2の基板

Claims (4)

  1. 一端部に流入口が形成された本体部と、他端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有する第1の窪みと、
    前記他端部に流出口が形成された本体部と、前記一端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有し、かつ、当該分岐部が前記第1の窪みの分岐部と交互に配置された第2の窪みと、
    前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を区画する壁部と、
    前記壁部上に形成され、前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を連通する微小溝とを第1の基板の前面側に備え、
    当該第1の基板の前面と、第2の基板の背面とを密着させてなるマイクロチャネルアレイであって、
    前記第1の基板が反っており、前記第2の基板の背面が、前記第1の基板の反りに応じて湾曲したマイクロチャネルアレイ。
  2. 前記第1及び第2の基板は、射出成形された樹脂基板であることを特徴とする請求項1に記載の樹脂製マイクロチャネルアレイ。
  3. 一端部に流入口が形成された本体部と、他端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有する第1の窪みと、
    前記他端部に流出口が形成された本体部と、前記一端部に向かって当該本体部から複数分岐して形成された分岐部とを有し、かつ、当該分岐部が前記第1の窪みの分岐部と交互に配置された第2の窪みと、
    前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を区画する壁部と、
    前記壁部上に形成され、前記第1の窪み及び第2の窪みの分岐部同士を連通する微小溝とを第1の基板の前面側に備え、
    当該第1の基板の前面と、第2の基板の背面とを密着させてなるマイクロチャネルアレイの製造方法であって、
    前記第1の基板を射出成形し、
    前記第1の基板の反りに応じて、前記第2の基板の背面を湾曲させて形成するマイクロチャネルアレイの製造方法。
  4. 前記第2の基板を射出成形することを特徴とする請求項3に記載のマイクロチャネルアレイの製造方法。
JP2007069456A 2007-03-16 2007-03-16 マイクロチャネルアレイ及びその製造方法 Pending JP2008232673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069456A JP2008232673A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 マイクロチャネルアレイ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007069456A JP2008232673A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 マイクロチャネルアレイ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008232673A true JP2008232673A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39905665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007069456A Pending JP2008232673A (ja) 2007-03-16 2007-03-16 マイクロチャネルアレイ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008232673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8709317B2 (en) Mold for nanoimprinting, its production process, and processes for producing molded resin having fine concavo-convex structure on its surface and wire-grid polarizer
US20090114293A1 (en) Flow cell and process for producing the same
US10675619B2 (en) Method for manufacturing a microfluidic device
JP4520166B2 (ja) 樹脂製マイクロチャネル基板及びその製造方法
EP2495586A2 (en) Substrate having low reflection and high contact angle, and production method for same
CN108220412A (zh) 一种基因测序基板及其制备方法、基因测序装置
Kwak et al. Visually tolerable tiling (VTT) for making a large-area flexible patterned surface
KR100961850B1 (ko) 친수성 필름을 이용한 무동력 미세 유체 칩
US10160145B2 (en) Microfluidic device
JP2008232655A (ja) マイクロチャネルアレイ
JP2012021936A (ja) 光導波路型センサチップおよび光導波路型センサ
JP2008232673A (ja) マイクロチャネルアレイ及びその製造方法
JP2008233003A (ja) 樹脂製マイクロチャネルアレイ
JP4833120B2 (ja) 樹脂製マイクロチャネルアレイの製造方法
US20170197338A1 (en) Method of manufacturing a screen provided with retroreflective microstructures
JP2008232656A (ja) 樹脂製マイクロチャネルアレイの製造方法
EP1553049A2 (en) Method for manufacturing moulded micromechanical structures
US9162225B2 (en) Microchip
KR20150112312A (ko) 마이크로 프리즘 미러가 포함된 미세유체 채널 및 그 제조방법
Bundgaard et al. Cyclic olefin copolymer (COC/Topas®)-an exceptional material for exceptional lab-on-a-chip systems
JP2007307644A (ja) 貼り合わせ装置及びそれを用いた貼り合わせ方法
US10166543B2 (en) Cell capturing cartridge
WO2023127757A1 (ja) マイクロ流路チップ及びマイクロ流路チップの製造方法
KR101090936B1 (ko) 스택된 웨이퍼 스케일 렌즈 어셈블리
Yin et al. Polycarbonate nanofluidic chip fabrication technique by hot embossing and thermal bonding