JP2008231847A - 下水逆流防止機構 - Google Patents

下水逆流防止機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008231847A
JP2008231847A JP2007075693A JP2007075693A JP2008231847A JP 2008231847 A JP2008231847 A JP 2008231847A JP 2007075693 A JP2007075693 A JP 2007075693A JP 2007075693 A JP2007075693 A JP 2007075693A JP 2008231847 A JP2008231847 A JP 2008231847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
opening
pipe
closing
sewage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007075693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Joko
美喜男 上甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2007075693A priority Critical patent/JP2008231847A/ja
Publication of JP2008231847A publication Critical patent/JP2008231847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】水道給水栓から水を出している時、この水を下水管に流すことができ、水道給水栓から水を出していない時、下水管からの下水の逆流を防止することが可能な下水逆流防止機構を提供する。
【解決手段】排水管14内の流路を開閉する開閉体32と、開閉体32を開閉作動させる作動装置33とを有し、作動装置33は、水道管16内の水圧を作動圧として開閉体32を閉方向へ付勢するピストン36と、開閉体32を開方向へ付勢するバネ37とを有し、水道給水栓17を閉じた状態では、ピストン36による閉方向への付勢力Fsがバネ37による開方向への付勢力Foよりも大きくなり、水道給水栓17を開いた状態では、上記閉方向への付勢力Fsが上記開方向への付勢力Foよりも小さくなるように設定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、下水管から排水管への下水の逆流を防止する下水逆流防止機構に関する。
従来、図4に示すように、地上に設置された流し台11の底部に排水口12が形成され、排水口12と地中に埋設された下水管13との間に排水管14が接続されている。また、水道管16の末端には、流し台11に水を供給する水道給水栓17(蛇口)が設けられている。排水管14は排水トラップ18を有している。また、排水管14には、下水管13からの下水の逆流を防止する逆流防止弁19が設けられている。
これによると、水道給水栓17を開いて水を出した場合、この水は排水口12から排水管14を経て下水管13に流れ込む。また、大雨等により下水管13内の水位が上昇し、下水管13内の下水が排水管14内を逆流しようとしても、逆流防止弁19が流路を閉じることによって下水の逆流が防止されるため、下水管13内の下水が排水管14を逆流して流し台11に溢れ出すのを防止することができる。
尚、下記特許文献1には、排水管に逆流防止弁を設けた構成が開示されている。
特開2001−193114
しかしながら上記の従来形式では、逆流防止弁19が流路を閉じることによって下水の逆流を防止しているが、この状態で、水道給水栓17を開いて水を出した場合、水道給水栓17から出た水が、排水管14内を流れずに、流し台11に溢れ出すといった問題がある。
本発明は、水道給水栓から水を出している時、この水を下水管に流すことができ、水道給水栓から水を出していない時、下水管からの下水の逆流を防止することが可能な下水逆流防止機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本第1発明は、水道給水栓から排出された水が排水管を経て下水管に流れ込む流路に設けられ、下水管から排水管への下水の逆流を防止する下水逆流防止機構であって、排水管内の流路を開閉する開閉体と、開閉体を開閉作動させる作動装置とを有し、作動装置は、水道給水栓が接続されている水道管内の水圧を作動圧として開閉体を閉方向へ付勢するピストンと、開閉体を開方向へ付勢する弾性部材とを有し、水道給水栓を閉じた状態では、ピストンによる閉方向への付勢力が弾性部材による開方向への付勢力よりも大きくなり、水道給水栓を開いた状態では、ピストンによる閉方向への付勢力が弾性部材による開方向への付勢力よりも小さくなるように設定されているものである。
これによると、水道給水栓を閉じた場合、水道管内の水圧がピストンにかかり、ピストンによる閉方向への付勢力が弾性部材による開方向への付勢力よりも大きくなるため、開閉体がピストンによって閉方向へ作動し排水管内の流路を閉じる。これにより、水道給水栓から水を出していない時、下水管内の下水が排水管を逆流するのを防止することができる。
また、水道給水栓を開いた場合、水道管内の水が水道給水栓から流出するため、水道管内の水圧が低下し、ピストンにかかる水圧が低下する。これにより、ピストンによる閉方向への付勢力が弾性部材による開方向への付勢力よりも小さくなり、開閉体が弾性部材によって開方向へ作動し排水管内の流路を開く。したがって、水道給水栓から水を出している時、この水を下水管に流すことができる。
また、開閉体は上記のように水道管内の水圧による付勢力と弾性部材による付勢力とで開閉するため、電力が不要であり、コストが低減される。
本第2発明は、排水管は排水トラップを有し、開閉体は排水トラップの下流側又は上流側に設けられているものである。
これによると、下水管からの臭気の逆流を防止することができる。
以上のように本発明によると、水道給水栓から水を出していない時、下水管内の下水が排水管を逆流するのを防止することができ、水道給水栓から水を出している時、この水を下水管に流すことができる。
また、開閉体は水道管内の水圧による付勢力と弾性部材による付勢力とで開閉するため、電力が不要であり、コストが低減される。
さらに、排水トラップにより、下水管からの臭気の逆流を防止することができる。
以下、本発明における実施の形態を図1〜図3を参照して説明する。尚、先述した従来のものと同じ部材については同一の符号を付記して説明を省略する。
水道給水栓17から排出された水Wが排水管14を経て下水管13に流れ込む流路には、下水管13から排水管14への下水の逆流を防止する下水逆流防止機構31が設けられている。下水逆流防止機構31は、排水管14内の流路を開閉する開閉体32と、開閉体32を開閉作動させる作動装置33とを有している。
開閉体32は、排水トラップ18の下流側と下水管13との間に配置され、排水管14の流路に対して直交する横方向に出退して、閉位置S(図1参照)と開位置O(図2参照)に切換えられる。
作動装置33は、筒体35と、筒体35内に収納されて開閉方向へ移動自在なピストン36と、コイル状のバネ37(弾性部材の一例)と、ピストン36の移動を時間的に遅らせるダッシュポット38と、水道管16と筒体35との間に接続された導圧管39とを有している。
ピストン36と開閉体32とは連結軸40を介して連結されている。また、水道管16内の水圧は導圧管39を介してピストン36の背面に作用しており、これにより、ピストン36は、水道管16内の水圧を作動圧として、開閉体32を閉方向へ付勢している。また、バネ37は、ピストン36の付勢力に抗して、開閉体32を開方向へ付勢している。
尚、図1に示すように、水道給水栓17を閉じた状態では、ピストン36による閉方向への付勢力Fsがバネ37による開方向への付勢力Foよりも大きくなるように設定され、また、図2に示すように、水道給水栓17を開いた状態では、上記付勢力Fsが上記付勢力Foよりも小さくなるように設定されている。
ダッシュポット38は、筒体35内に収納され、ピストン36の背面側に設置されている。また、水道管16内にはオリフィス41が設けられている。このオリフィス41は、水道管16と導圧管39との接続部よりも上流側に位置しており、水道給水栓17を開いた場合にオリフィス41と水道給水栓17との間の水圧を低下させる役割を担っているものである。
以下、上記構成における作用を説明する。
図1に示すように、水道給水栓17を閉じた場合、水道管16内の水圧が導圧管39を介してピストン36の背面にかかり、ピストン36による閉方向への付勢力Fsがバネ37による開方向への付勢力Foよりも大きくなるため、開閉体32がピストン36に押されて閉方向へ作動し排水管14内の流路を閉じる。これにより、水道給水栓17から水Wを出していない時、下水管13内の下水が排水管14を逆流して流し台11に溢れ出すのを防止することができる。
また、図2に示すように、水道給水栓17を開いた場合、水道管16内の水Wが水道給水栓17から流出するため、水道管16内の水圧が低下する。この際、水Wがオリフィス41を通過する時の圧力損失によって、オリフィス41と水道給水栓17との間の水圧が一段と低下するため、導圧管39を介してピストン36の背面にかかる水圧が低下する。これにより、ピストン36による閉方向への付勢力Fsがバネ37による開方向への付勢力Foよりも小さくなり、開閉体32がバネ37に押されて開方向へ作動し排水管14内の流路を開く。したがって、水道給水栓17から水Wを出している時、この水Wを下水管13に流すことができる。
また、開閉体32は上記のように水道管16内の水圧による付勢力Fsとバネ37による付勢力Foとで開閉するため、電力が不要であり、コストが低減される。
また、水道給水栓17を開いた状態から閉じた場合、導圧管39を介してピストン36の背面にかかる水圧が増大し、閉方向への付勢力Fsが開方向への付勢力Foよりも大きくなってピストン36が閉方向へ作動するが、この際、ピストン36の閉方向への移動はダッシュポット38によって時間的に遅れる。これにより、水道給水栓17を閉じた時点から一定時間遅れて開閉体32が閉位置Sまで移動するため、排水管14内を水Wが通過した直後に開閉体32が排水管14の流路を閉じることになる。したがって、水道給水栓17から排出された水Wの流れが開閉体32によって堰き止められるのを防止することができる。尚、上記一定時間は、水道給水栓17から排出された水Wが開閉体32の設置箇所を通過するまでに要する時間とほぼ同じ時間に相当する。
また、排水トラップ18により、下水管13からの臭気の逆流を防止することができる。
上記実施の形態では、開閉体32を、排水トラップ18の下流側と下水管13との間に配置しているが、排水トラップ18の上流側と流し台11との間に配置してもよい。
本発明の実施の形態における下水逆流防止機構の図であり、開閉体が閉位置に突出した状態を示す。 同、下水逆流防止機構の図であり、開閉体が開位置に退入した状態を示す。 図2におけるA−A矢視図である。 従来の下水逆流防止機構の図である。
符号の説明
13 下水管
14 排水管
16 水道管
17 水道給水栓
18 排水トラップ
31 下水逆流防止機構
32 開閉体
33 作動装置
36 ピストン
37 バネ(弾性部材)
Fs 閉方向への付勢力
Fo 開方向への付勢力
W 水

Claims (2)

  1. 水道給水栓から排出された水が排水管を経て下水管に流れ込む流路に設けられ、
    下水管から排水管への下水の逆流を防止する下水逆流防止機構であって、
    排水管内の流路を開閉する開閉体と、開閉体を開閉作動させる作動装置とを有し、
    作動装置は、水道給水栓が接続されている水道管内の水圧を作動圧として開閉体を閉方向へ付勢するピストンと、開閉体を開方向へ付勢する弾性部材とを有し、
    水道給水栓を閉じた状態では、ピストンによる閉方向への付勢力が弾性部材による開方向への付勢力よりも大きくなり、水道給水栓を開いた状態では、ピストンによる閉方向への付勢力が弾性部材による開方向への付勢力よりも小さくなるように設定されていることを特徴とする下水逆流防止機構。
  2. 排水管は排水トラップを有し、
    開閉体は排水トラップの下流側又は上流側に設けられていることを特徴とする請求項1記載の下水逆流防止機構。
JP2007075693A 2007-03-23 2007-03-23 下水逆流防止機構 Pending JP2008231847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075693A JP2008231847A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 下水逆流防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007075693A JP2008231847A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 下水逆流防止機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008231847A true JP2008231847A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39904979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007075693A Pending JP2008231847A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 下水逆流防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008231847A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105804181A (zh) * 2016-05-22 2016-07-27 蚌埠智达科技咨询有限公司 一种防堵塞u形下水管道
KR101687315B1 (ko) * 2016-06-17 2016-12-16 주식회사 서웅이엔씨 이젝팅 기능을 갖는 배수관
CN107675762A (zh) * 2017-10-23 2018-02-09 温州泓呈祥科技有限公司 一种基于水封的厨房防臭防堵水槽

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105804181A (zh) * 2016-05-22 2016-07-27 蚌埠智达科技咨询有限公司 一种防堵塞u形下水管道
KR101687315B1 (ko) * 2016-06-17 2016-12-16 주식회사 서웅이엔씨 이젝팅 기능을 갖는 배수관
CN107675762A (zh) * 2017-10-23 2018-02-09 温州泓呈祥科技有限公司 一种基于水封的厨房防臭防堵水槽
CN107675762B (zh) * 2017-10-23 2018-05-29 温州泓呈祥科技有限公司 一种基于水封的厨房防臭防堵水槽

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008186106A (ja) 減圧弁
CA2630734C (en) Pressure compensating flush valve with self-cleaning piston
JP2008231847A (ja) 下水逆流防止機構
JP2009201888A (ja) 止水機能付減圧弁
CA2540944A1 (en) Frost-proof exterior-wall valve
ATE360120T1 (de) Siphon mit rücklaufverhinderer
WO2016163344A1 (ja) 仕切弁及び急閉式逆止弁と、緩閉式副弁及び負圧時作動空気吸気弁を有するウォーターハンマー防止機能とを有する多機能バルブ
CA2542060A1 (en) Valve for controlling the flow of fluid between an interior region of the valve and an exterior region of the valve
JP5121411B2 (ja) 排水用温度調整バルブ
KR200427611Y1 (ko) 자동비를 갖는 상하수도용 수문장치
JP2007205251A (ja) オイルフィルタ用リリーフバルブの弁構造
JP6627339B2 (ja) 給湯システムおよび排水装置
KR101437594B1 (ko) 수충격 방지 디스크장치
WO2024089824A1 (ja) 排水装置
JP4632082B2 (ja) 流路切り替え装置
US7673352B2 (en) Flush valve for water closets
JP7318448B2 (ja) 自動水栓装置
KR100669517B1 (ko) 밸브
KR20100138873A (ko) 타임 플로우 밸브
JP4247741B2 (ja) 洗浄水供給装置
JP2007309418A (ja) 止水栓
JP2005147214A (ja) 逆止弁機能付き連結送水管用バルブ
WO2008050007A3 (fr) Economiseur d'eau a commande a impulsion manuelle adaptable sur le bec d'un robinet
JP2009097651A (ja) 緊急遮断弁
JP2008039175A (ja) ウオーターハンマー防止機能付止水栓