JP2008228866A - 計測デバイス - Google Patents

計測デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008228866A
JP2008228866A JP2007070278A JP2007070278A JP2008228866A JP 2008228866 A JP2008228866 A JP 2008228866A JP 2007070278 A JP2007070278 A JP 2007070278A JP 2007070278 A JP2007070278 A JP 2007070278A JP 2008228866 A JP2008228866 A JP 2008228866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
pixel array
image sensor
measuring device
sensor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007070278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963074B2 (ja
Inventor
崇 ▲徳▼田
Takashi Tokuda
Sadao Shiosaka
貞夫 塩坂
Atsushi Ota
淳 太田
Hidenori Tamura
英紀 田村
Naoteru Matsubara
直輝 松原
Masunori Sugimoto
益規 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nara Institute of Science and Technology NUC
Semiconductor Technology Academic Research Center
Original Assignee
Nara Institute of Science and Technology NUC
Semiconductor Technology Academic Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nara Institute of Science and Technology NUC, Semiconductor Technology Academic Research Center filed Critical Nara Institute of Science and Technology NUC
Priority to JP2007070278A priority Critical patent/JP4963074B2/ja
Publication of JP2008228866A publication Critical patent/JP2008228866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963074B2 publication Critical patent/JP4963074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】脳深部における高解像度イメージングの可能性を拡大する。
【解決手段】計測デバイスは、薄型基板と、上記薄型基板の上に固定されたイメージセンサチップとからなる。ここで、イメージセンサチップは、光電変換をする複数の画素セルを2次元状に配置した画素アレイと、薄型基板上の金属配線とワイヤで接続するための接続パッドと、画素アレイと接続パッドの間に接続される、画素アレイによるイメージ計測のための周辺回路と、画素アレイを形成した領域の中に設けられ、イメージセンサチップの画素セルを設けた第1面からその反対側の第2面まで通じている1以上の貫通孔とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、インビボイメージング技術に関する。
脳神経の研究は、生物学の中で最も重要な分野の1つであり、脳神経科学の研究のためのさまざまなイメージング技術が実現されている。観察対象及び観察形態は多岐にわたるが、大きくインビトロ(in vitro)とインビボ(in vivo)のイメージング技術に分類される。インビトロイメージングでは、観察対象の生体組織や細胞を生体から摘出し、そのまま、あるいは必要に応じて培養して観察する。顕微鏡をはじめとして、観察装置には大きな自由度があり、計測装置に合わせてサンプルを準備できる。これに対して、インビボイメージングでは、観察対象を、生体内で働いている状態で観察する。インビボイメージングは、生体本来の機能を観察するうえで非常に有効であるが、生体内組織に対する観察という本質的困難がある。最近、ポジトロン断層撮影法(PET)、光脳機能トポグラフィ(OT)や機能的磁気共鳴画像(f-MRI)を用いた脳神経活動のインビボイメージング技術が実用化され、脳機能の理解は大幅に進んでいる。特に、脳の高次機能に関しては低解像度、非侵襲のインビボイメージング技術が実現されつつある。また、脳の表面付近に関していえば、低侵襲で比較的高解像度のインビボイメージング技術(頭蓋を開いて脳表面を計測する)も研究が進んでいる。しかし、これらのイメージング技術は、非侵襲というメリットを持つ反面、解像度や時間分解能に限界がある。
これに対し、脳深部における脳神経イメージング技術は、脳深部における神経活動や、神経活動に伴って生じる化学物質などを可視化して計測する技術である。脳深部における高解像度イメージングは、そのニーズにもかかわらず、有効な手段が存在しない。脳機能のうち、たとえば記憶や学習に伴う神経ネットワークの形成など、脳神経の深部に生じている機能・現象を(ある程度の侵襲性を許容したとしても)カバーするインビボイメージング技術は現状では存在しない。記憶など脳深部で生じている局所現象の分析には、いぜんとして、摘出・培養した脳スライスに対するインビトロイメージングが主役となっている。
本発明者らは、脳深部に埋設可能な埋込型イメージセンサ(特開2005−227155号公報)を開発した。この埋込型イメージセンサは、画素セルの2次元アレイの光電変換領域内に、2次元アレイとは独立に、生体組織に接触するための複数の突起電極を設ける。生体組織を、直接に光電変換領域を覆う保護層の上に置き、または、このイメージセンサ自体を生体組織中に埋設する。突起電極に刺激を与えない場合は、生物が本来の活動状態を維持した状態で、光電変換領域により生体組織からの放出光を各画素でごく近接して検出する。また、突起電極を介して生体組織に微弱電流を流して電気刺激を行うと、それに対する光学的な反応による画像を光電変換領域により観察できる。また、生体組織による光学的現象と電気的現象とを同時に測定できる。これにより、生体組織の観察を可能とするとともに、電気刺激または生体電気信号の観察と生体組織の発光・蛍光現象の観察との組み合わせによって高度な生体情報を得ることが可能となった。
特開2005−227155号公報
上述の従来の埋込型イメージセンサでは、生体組織に接触するために設けられた突起電極を用いて、生体組織に電気的刺激を与えることができ、また、光学的現象と電気的現象とを同時に測定できるようになった。しかし、生体組織について、電気刺激、電気的現象以外に対しても高解像度イメージングを容易に行えることが望まれる。
本発明の目的は、脳深部における高解像度イメージングの可能性を拡大することである。
本発明に係る計測デバイスは、薄型基板と、上記薄型基板の上に固定されたイメージセンサチップとからなる。ここで、イメージセンサチップは、入射光を検出する複数の画素セルを2次元状に配置した画素アレイと、薄型基板上の金属配線とワイヤで接続するための接続パッドと、画素アレイと接続パッドの間に接続される、画素アレイによるイメージ計測のための周辺回路と、画素アレイを形成した領域の中に設けられ、画素セルが配置された第1面からその反対側の第2面まで上記イメージセンサチップを貫通している1以上の貫通孔とを備える。
上記貫通孔は、たとえば、光が伝播可能な光学的貫通孔である。好ましくは、さらに、イメージセンサチップの第2面と薄型基板の間に位置され、光学的貫通孔を介して光を供給する光源デバイスを備える、光源デバイスは、たとえばLED素子である。また、たとえば、光源デバイスは、たとえば、光ファイバの1端を含む。
上記貫通孔は、たとえば、化学物質が通過可能な物理的貫通孔である。好ましくは、さらに、物理的貫通孔を介して化学物質を供給する注入経路をイメージセンサチップの第2面の裏面に備える。
さらに、貫通孔の内面に、センサチップの動作への影響を排除する保護層、光を効率よく供給する反射層、または、触媒層を備えてもよい。
好ましくは、計測デバイスにおいて、画素アレイの外形の一部もしくは全部が曲線状である。
本発明に係るイメージセンサは、入射光を検出する複数の画素セルを2次元状に配置した画素アレイと、薄型基板上の金属配線とワイヤで接続するための接続パッドと、画素アレイと上記接続パッドの間に接続される、画素アレイによるイメージ計測のための周辺回路と、画素アレイを形成した領域の中に設けられる1以上の貫通孔とを備える。
インビボイメージングにおいて、小型化した計測用のデバイスを提供できる。これにより、脳科学における完全に新しい計測方法が可能になる。また、イメージセンサの安定計測化(位置合わせ精度向上)が実現できる。
以下、添付の図面を参照して発明の実施の形態を説明する。
脳深部における脳神経イメージング技術は、脳深部における神経活動や、神経活動に伴って生じる化学物質などを可視化して計測する技術である。脳深部における高解像度イメージングは、そのニーズにもかかわらず、実現が困難である。たとえば、脳深部に配置されるイメージセンサの近傍に照明光・励起光などを導入することや、イメージセンサの近傍に薬剤を導入することが必要な場合、オンチップイメージングを行うに当たって実際的に生じる問題(励起光や薬液の導入による系の複雑化と実験の困難)を解決する必要がある。このような計測の困難、特にイメージセンサ本体以外の補器類(光ファイバ、薬剤導入管など)を配置するための物理的限界が大きな問題である。以下に説明する実施形態では、この困難を軽減して、脳科学における完全に新しい計測方法を提供する。
図1と図2は、第1実施形態の計測デバイスを図式的に示す。この計測デバイスでは、イメージセンサチップに1以上の光学的貫通孔を設け、計測デバイスの裏面から貫通孔を通じてセンサ表面の被観察領域に励起光または照明光を導入する。計測デバイスの構造について説明すると、薄型基板(たとえばポリイミドのフレキシブル基板)10の上に、イメージセンサのチップ12がマウント剤で固着される。イメージセンサチップ12では、入射光を検出する複数の画素セルを2次元状に配置したCMOSセンサの画素アレイ14、行スキャナ16、列スキャナ18などのカラム回路および端子(接続パッド)20がSOI基板などの基板の上に設けられる。接続パッド20は、薄型基板10上の金属配線とワイヤで接続される。各画素セルには、電荷を蓄積するフォトダイオードを含む回路が設けられる。画素アレイ14を含む領域内には、画素アレイ14の他に、光が伝播可能な1以上の光学的貫通孔22がセンサチップ12の被観察領域の表面(第1面)から裏面側の表面(第2面)まで貫通して形成される。図2の例では3×3の貫通孔22が配置される。このイメージセンサチップ12の構造は、光学的貫通孔22を除いて従来と同様である。薄型基板10にも、貫通孔22に対応する位置に貫通孔24を設ける。また、画素アレイ14によるイメージ計測のための周辺回路として、行スキャナ16、列スキャナ18などのカラム回路の他に、水平、垂直走査回路、列デコード回路などを含む周辺回路が画素アレイ14の周辺に、画素アレイ14と接続パッド20の間に形成される。画素セルや周辺回路としては、当業者に知られているCMOSセンサ用の画素セルや周辺回路の構成を用いればよいので、具体的な説明を省略する。1例では、計測デバイスは2×2.5mmの大きさである。画素アレイ14において1画素の大きさは75μm平方であり、貫通孔20は16×16画素に相当する広さを占める。薄型基板10の金属配線26とイメージセンサチップ12の接続パッド20の間はワイヤ28で接続されている。さらに、センサチップ12などの上に、回路や配線を保護し生体組織を害さない材料(たとえばエポキシ樹脂など)の保護層(図示しない)が形成される。貫通孔22は、一般的に光が伝播可能な構造であればよい。たとえば、光学的貫通孔22の一部(たとえば表面側開口)に、図1に示すように、照明光・励起光などの導入を妨げない程度に、ごく薄い光透過層30(ガラスなど)が残っていてもよい。貫通孔22は、外部と連通しているため、必要に応じて、内面に保護層が設けられるが、光透過層30があれば、生体組織からの浸食は防止できる。なお、薄型基板10には、図示しないコネクタが備えられ、外部の電気的計測システムに接続可能である。図示しないが、デバイスの外周は樹脂のモールド材料で封止される。この計測デバイスの裏面側に、外部光源から光を導入するための光ファイバの1端、または、LED光源を配置すれば、貫通孔22を通じて被観察領域に励起光または照明光を導入できる。これにより、生体組織の発光現象、蛍光現象、吸光現象などのさまざまな光学現象を2次元画像で観察できる。
図3は、第2実施形態の計測デバイスを図式的に示す。この計測デバイスでは、励起光・照明光を導入するため、イメージセンサチップ12’の裏面に発光デバイスや光ファイバ系を搭載する。図3に示すように、薄型(たとえばポリイミドのフレキシブル基板)10’とイメージセンサチップ12’の間に、内部光源であるLEDチップ32が、光学的貫通孔22の下方に配置される。イメージセンサチップ12’の構造は、図1と図2に示した第1の実施形態のセンサチップ12と同様であるが、その裏面は、LEDチップ32を収容するための凹部が設けられる。薄型基板10’には、イメージセンサチップ12’への金属配線28の他に、LEDチップ32との接続のための、バンプを含む金属配線34が設けられる。LEDチップ32が発生する励起光または照明光は、貫通孔22を通って、被観察領域を照射する。光ファイバ系を搭載する場合は、LEDチップ32を設置する代わりに、LEDチップ32の位置まで光ファイバの一端を導入すればよい。被観察領域に励起光・照明光を導入する場合に、このようにイメージセンサと発光デバイスまたは光ファイバ系を一体化することにより、全体としての測定系を簡素化できる。
第3実施形態の計測デバイスでは、イメージセンサチップ内に、化学物質が通過可能な物理的貫通孔を形成し、イメージセンサチップの裏面から貫通孔を通じて表面側の被観察領域に各種化学物質(蛍光物質、薬剤など)を供給する。図1と図2に示した第1の実施形態の計測デバイスにおいて、貫通孔22が、物質供給を妨げない形態であれば、第3実施形態の計測デバイスとして使用できる。ここでは説明の重複を避けるため、これ以上の構造の説明は省略する。イメージセンサチップ12に設けた貫通孔22は各種化学物質(蛍光物質・薬剤など)の流路(物質供給経路)として使用できる。したがって、外部から計測デバイスの裏面側にまで達する物質供給系(注入管など)を設ければ、各種化学物質をイメージセンサチップの裏面側から貫通孔22を通して被観察領域に供給できる。
図4は、第4実施形態の計測デバイスを図式的に示す。この計測デバイスでは、各種化学物質を被観察領域に導入するため、イメージセンサチップに薬剤注入(薬品輸送)用の流路を形成する。図2に示すように、薄型基板10”とイメージセンサチップ12”の間に、貫通孔22に通じる流路38が配置される。イメージセンサチップ12”の構造は、図1と図2に示した第1の実施形態のイメージセンサチップ12と同様であるが、その裏面は、全部の貫通孔22に通じる内部空間36が設けられ、さらに、薄型基板10”には、内部空間36に通じる流路38が設けられる。薄型基板10”の端部には、電気的接続のためのコネクタの他に、流路38の終端の位置に、図示しないコネクタが設けられ、そのコネクタを介して、外部の薬剤注入(薬品輸送)系の注入管に接続される。貫通孔22および流路38は、外部と連通しているため、必要に応じて、それらの内面に保護層が設けられる。なお、流路に、MEMSポンプなどの能動輸送装置を内蔵してもよい。
第1から第4の実施形態の計測デバイスの貫通孔22では、デバイスの動作を保証するために、遮光、絶縁などを施す必要があるため、その時々に応じて適当に貫通孔の内壁を加工することが望ましい。図5は、種々の貫通孔を示す。(a)に示す例では、貫通孔の内壁に保護層22aを設ける。この保護層は、たとえば、防水のためのSiO層、SiN層等である。これにより、供給物質や生体物質によるイメージセンサチップの浸食を防止し、その動作への影響を排除する。(b)に示す例では、貫通孔の内壁に、光がイメージセンサチップに入るのを防止するための遮光層、反射層または光拡散層22b(たとえば、Al,Auの層)を設ける。遮光層を設けると、画素アレイへの悪影響を防止できる。また、反射層を設けると、入射する光を反射して、表面からの出射光を効率よく供給する。また、光拡散層を設けると、表面から散乱光による一様な光を供給する。また、(c)に示す例では、貫通孔の内壁に、薬品や生体分子に対する触媒層22c(たとえば酵素を含む層)を設ける。こうして、化学物質が貫通孔を通るときに触媒層22cに接触することにより、触媒作用により各種化学物質などが効率よく被観察領域に供給される。
図6は、第1から第4の実施形態の計測デバイスの変形例を示す。この計測デバイスでは、手術上の容易さおよび生体への侵襲を抑制するために、挿入する際の先頭側の輪郭(外形)の少なくとも一部で、計測デバイスの角部分をなくして、生体組織への無用な破壊を生じないようにする。計測デバイスを生体内に埋め込む場合、画素アレイ側が先頭になり、接続パッドが後ろ側になって生体内の深部に入っていく。そこで、図6に示すように、画素アレイの先頭側の輪郭(外形)38の一部もしくは全部を曲線状にする。また、図示しないが、計測デバイスの表側表面から側面にかけての部分や、側面から裏側表面にかけての部分も丸く、曲線状に形成する。外形の形状は、生体内に入りやすい適当な形状を設計すればよい。これにより、計測デバイスは生体の深部に滑らかに挿入でき、計測デバイスの観察対象への侵襲の程度が軽減できる。なお、脳深部における脳神経イメージング技術用の計測デバイスに限らず、一般的に、生体組織内に導入するデバイスにおいて、生体に挿入する先頭側の輪郭(外形)を適当な曲線形状にすることは非常に有用である。これにより、生体組織内に挿入しやすくなり、生体への侵襲を抑制できる。
さらに、計測デバイスにおいて、上述の光注入用と薬剤注入用の貫通孔22は、目的に応じて、画素エリア14を含む領域に並列に配置してもよい。たとえば、蛍光測定の場合、薬液供給系により、物理的貫通孔を通じて蛍光物質を注入する。そして、内部光源により、光学的貫通孔を通して刺激光(たとえば、紫外光または短波長可視光)を供給し、画素アレイにより、刺激光より生じた励起光を計測する。蛍光測定のため、特開2005−227155号公報に記載されているような種々の構造の画素アレイ14を用いてもよい。
また、上述の光注入用貫通孔および/または薬剤注入用貫通孔に加えて、特開2005−227155号公報のデバイスのように、さらに、生体組織に接触させるための複数の電極を画素エリア14を含む領域内に設けてもよい。これらの電極は、チップの保護膜から露出または突出して設けられる電極である。図7は、1例として、26個の光学的または物理的貫通孔22と4個の突起電極42を配置した画素エリアを示す。突起電極42とは、チップの保護膜から突出して設けられる。この例では、貫通孔22と突起電極42はいずれも90×90μmの大きさであり、突起電極42は、90×90μmの正方形の電極形成用パッドの上にほぼ円柱状に形成される。各々の突起電極42に対しては、画素アレイに関連する回路とは独立に、電圧印加、電流注入および/または信号取出のための金属配線が設けられる。これにより、被観察領域の生体組織に、光学的または化学的刺激とともに電気的刺激を与えることができる。図7の例でも、チップの外形は曲線化している。
たとえば、バイオサイエンスや医療の分野において今後さまざまなアプローチで実現されるであろう埋込型装置(たとえばパーキンソン病や各種のがんに対する動物実験や医療デバイス(腫瘍のモニタリングなど))において、多くの場合に光や薬剤の導入が必要となるであろう。その際に、イメージングセンサチップを貫通する孔を介して光や薬剤を補給するという技術が、装置の小型化および観察領域の制御に有用な技術となる。
また、脳神経イメージング技術を用いた脳神経研究においては、イメージセンサに加え、励起光導入系、刺激物質や蛍光物質を観察領域に注入する薬品供給系、神経細胞を刺激する刺激電極などを組み合わせて、さまざまな計測のバリエーションを実現できることが望ましい。本発明の実施形態の計測デバイスでは、イメージングに不可欠となるこれらの薬品供給機構、励起光導入系および/または刺激電極をセンサモジュールに組み込める。これにより、脳科学における完全に新しい計測方法を提供できる。また、安定した計測を実現でき、将来的なワイヤレス化を可能にできる。
第1実施形態の計測デバイスの断面図 第1実施形態のイメージセンサチップの平面図 第2実施形態の計測デバイスの断面図 第4実施形態の計測デバイスの断面図 イメージセンサチップの各種貫通孔を示す断面図 第5実施形態のイメージセンサチップの平面図 突起電極を含む、画素エリアを含む領域の平面図
符号の説明
10 薄型基板、 12 イメージセンサチップ、 14 画素アレイ、 22 貫通孔、 30 光透過層、 32 LEDチップ、 38 流路。

Claims (12)

  1. 薄型基板と、
    上記薄型基板の上に固定されたイメージセンサチップとからなる計測デバイスであり、
    上記イメージセンサチップは、
    入射光を検出する複数の画素セルを2次元状に配置した画素アレイと、
    上記薄型基板上の金属配線とワイヤで接続するための接続パッドと、
    上記画素アレイと上記接続パッドの間に接続される、上記画素アレイによるイメージ計測のための周辺回路と、
    上記画素アレイを形成した領域の中に設けられ、上記画素セルが配置された第1面からその反対側の第2面まで上記イメージセンサチップを貫通している1以上の貫通孔と
    を備えることを特徴とする計測デバイス。
  2. 上記貫通孔は、光が伝播可能な光学的貫通孔であることを特徴とする、請求項1に記載された計測デバイス。
  3. さらに、上記イメージセンサチップの第2面と上記薄型基板の間に位置され、上記光学的貫通孔を介して光を供給する光源デバイスを備えることを特徴とする、請求項2に記載された計測デバイス。
  4. 上記光源デバイスがLED素子であることを特徴とする、請求項3に記載された計測デバイス。
  5. 上記光源デバイスが光ファイバの1端を含むことを特徴とする、請求項3に記載された計測デバイス。
  6. 上記貫通孔は、化学物質が通過可能な物理的貫通孔であることを特徴とする、請求項1に記載された計測デバイス。
  7. さらに、上記物理的貫通孔を介して化学物質を供給する注入経路を上記イメージセンサチップの第2面の裏面に備えることを特徴とする、請求項6に記載された計測デバイス。
  8. さらに、上記貫通孔の内面に、上記センサチップの動作への影響を排除する保護層を備えることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載された計測デバイス。
  9. さらに、上記貫通孔の内面に、光を効率よく供給する反射層を備えることを特徴とする、請求項2〜5のいずれかに記載された計測デバイス。
  10. 上記貫通孔の内面に触媒層を備えることを特徴とする、請求項6〜7のいずれかに記載された計測デバイス。
  11. 上記画素アレイの外形の一部もしくは全部が曲線状であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載された計測デバイス。
  12. 入射光を検出する複数の画素セルを2次元状に配置した画素アレイと、
    薄型基板上の金属配線とワイヤで接続するための接続パッドと、
    上記画素アレイと上記接続パッドの間に接続される、上記画素アレイによるイメージ計測のための周辺回路と、
    上記画素アレイを形成した領域の中に設けられる1以上の貫通孔と
    を備えるイメージセンサ。
JP2007070278A 2007-03-19 2007-03-19 計測デバイス Active JP4963074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070278A JP4963074B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 計測デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070278A JP4963074B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 計測デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008228866A true JP2008228866A (ja) 2008-10-02
JP4963074B2 JP4963074B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39902412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070278A Active JP4963074B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 計測デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4963074B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113810A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2014534012A (ja) * 2011-10-20 2014-12-18 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 埋め込み可能なイメージング構成およびそれを使用する方法
CN112086474A (zh) * 2020-08-28 2020-12-15 清华大学深圳国际研究生院 荧光探测用图像传感器件
US20200397362A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 International Business Machines Corporation Lidar implantable biosensor for imaging biological tissue

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042954A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学解析用データの生成方法および装置
JP2003083932A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toshiba Corp センサアレイ
JP2005227155A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nara Institute Of Science & Technology 生体組織測定用イメージセンサ及び該センサを用いた生体組織測定方法
JP2005283568A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小対象物放出光検出装置
JP2005535871A (ja) * 2002-06-03 2005-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロチップ分析器用の固体検出器及び光学システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042954A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学解析用データの生成方法および装置
JP2003083932A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toshiba Corp センサアレイ
JP2005535871A (ja) * 2002-06-03 2005-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 マイクロチップ分析器用の固体検出器及び光学システム
JP2005227155A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nara Institute Of Science & Technology 生体組織測定用イメージセンサ及び該センサを用いた生体組織測定方法
JP2005283568A (ja) * 2004-03-01 2005-10-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 微小対象物放出光検出装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113810A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP2010245110A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
CN102356464A (zh) * 2009-04-01 2012-02-15 浜松光子学株式会社 固体摄像装置
US8420995B2 (en) 2009-04-01 2013-04-16 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging device
US8704146B2 (en) 2009-04-01 2014-04-22 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging device
JP2014534012A (ja) * 2011-10-20 2014-12-18 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 埋め込み可能なイメージング構成およびそれを使用する方法
US20200397362A1 (en) 2019-06-20 2020-12-24 International Business Machines Corporation Lidar implantable biosensor for imaging biological tissue
JP2022537171A (ja) * 2019-06-20 2022-08-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 生体組織をイメージングするためのlidar植込み型バイオセンサ
US11864906B2 (en) 2019-06-20 2024-01-09 International Business Machines Corporation LIDAR implantable biosensor for imaging biological tissue
JP7427036B2 (ja) 2019-06-20 2024-02-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 生体組織をイメージングするためのlidar植込み型バイオセンサ
CN112086474A (zh) * 2020-08-28 2020-12-15 清华大学深圳国际研究生院 荧光探测用图像传感器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4963074B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ji et al. Flexible polyimide-based hybrid opto-electric neural interface with 16 channels of micro-LEDs and electrodes
US10188304B2 (en) Integrated optical neural probe
US20160066789A1 (en) Injectable and implantable cellular-scale electronic devices
US20140163338A1 (en) Analyte Sensor with Slot Antenna
JP4963074B2 (ja) 計測デバイス
US20160073887A1 (en) Optoelectronic device to write-in and read-out activity in brain circuits
KR101317396B1 (ko) 피에이치 농도 측정이 가능한 탐침 구조체
Tagawa et al. Multimodal Complementary Metal–Oxide–Semiconductor Sensor Device for Imaging of Fluorescence and Electrical Potential in Deep Brain of Mouse
JP2009532167A (ja) 生体内分析のための装置、システムおよび方法
JP4332628B2 (ja) 生体組織測定用イメージセンサ及び該センサを用いた生体組織測定方法
Wu et al. A modified miniscope system for simultaneous electrophysiology and calcium imaging in vivo
KR102140137B1 (ko) 뇌 심부 자극 투명 전극 어레이 및 이를 이용한 신경 신호 검출 방법
US20220143418A1 (en) Optical relay station-based implantable sensor modules
Ng et al. An implantable and fully integrated complementary metal–oxide semiconductor device for in vivo neural imaging and electrical interfacing with the mouse hippocampus
US20200073100A1 (en) Optical interfaces and methods for rapid volumetric neural modulation and sensing
Cho et al. Fully bioresorbable hybrid opto-electronic neural implant system for simultaneous electrophysiological recording and optogenetic stimulation
KR20120043199A (ko) 반사면을 구비한 광자극 탐침
WO2016204084A1 (ja) 神経電極システム
RU2637823C2 (ru) Волоконно-оптический нейроинтерфейс и способ для долговременной оптической регистрации процессов в мозге живых свободно движущихся животных
Szabó et al. Transparent thiol‐ene/acrylate‐based microECoG devices used for concurrent recording of fluorescent calcium signals and electrophysiology in awake animals
Ng et al. A new neural imaging approach using a CMOS imaging device
US11439838B2 (en) Neural probe structure for measuring multiple fluorescence signals and manufacturing method thereof
Ohta et al. CMOS imaging devices for biomedical applications
Yeon et al. Cranial and spinal window preparation for in vivo optical neuroimaging in rodents and related experimental techniques
Almasri et al. Emerging trends in the development of flexible optrode arrays for electrophysiology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350