JP2008226635A - Light source device - Google Patents
Light source device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008226635A JP2008226635A JP2007062943A JP2007062943A JP2008226635A JP 2008226635 A JP2008226635 A JP 2008226635A JP 2007062943 A JP2007062943 A JP 2007062943A JP 2007062943 A JP2007062943 A JP 2007062943A JP 2008226635 A JP2008226635 A JP 2008226635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- portions
- source device
- light source
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、光源装置に関する。この光源装置は、液晶ディスプレイ装置等の平面ディスプレイ装置のバックライト用照明装置のように、面的な領域の照明を行うのに適したものに関する。 The present invention relates to a light source device. This light source device relates to a device suitable for illuminating a planar area such as a backlight illumination device of a flat display device such as a liquid crystal display device.
たとえば特許文献1には、液晶ディスプレイ装置が開示されている。このような液晶ディスプレイ装置においては、液晶ディスプレイパネル自体は発光しないため、バックライトが必要である。同文献には、このようなバックライトの光源として、冷陰極管が用いられている。 For example, Patent Document 1 discloses a liquid crystal display device. In such a liquid crystal display device, since the liquid crystal display panel itself does not emit light, a backlight is necessary. In this document, a cold cathode tube is used as a light source of such a backlight.
ところで、液晶ディスプレイ装置におけるバックライトの光源として冷陰極管が採用される理由は、現状においてはコスト面を考慮しても最適であると考えられているからである。 By the way, the reason why a cold cathode tube is adopted as a light source of a backlight in a liquid crystal display device is that it is considered to be optimal in consideration of the cost.
しかしながら、冷陰極管を用いるにあたっては、なお次のような問題がなお存在する。 However, the following problems still exist when using a cold cathode tube.
第1に、冷陰極管の駆動には、放電電圧を得るためにインバータ等を用いて昇圧する必要があり、電源回路がコスト高となる。 First, in order to drive a cold cathode tube, it is necessary to boost the voltage using an inverter or the like in order to obtain a discharge voltage, which increases the cost of the power supply circuit.
第2に、冷陰極管は、有害な水銀蒸気が内部に封じ込められているため、環境にとって適切であるとはいえない。 Second, cold cathode tubes are not suitable for the environment because harmful mercury vapor is contained inside.
第3に、冷陰極管は、全周から発光するが、照明するべき方向は一方向であるため、多くの光が無駄になり、効率が悪い。また、この問題を解消するためには、反射部材を冷陰極管の背後に配置するなどの対策が必要となり、コスト高となる。 Third, the cold cathode tube emits light from the entire circumference, but since the direction to be illuminated is one direction, a lot of light is wasted and the efficiency is poor. Further, in order to solve this problem, it is necessary to take a measure such as disposing the reflecting member behind the cold cathode tube, which increases the cost.
本願発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、液晶ディスプレイ装置等のバックライトの光源として冷陰極管を用いる場合の上記した問題を解消し、面的な領域を効率的に照明するのに好適な新たな光源装置を提供することをその課題とする。 The present invention has been conceived under the circumstances described above, and solves the above-described problems in the case of using a cold cathode tube as a light source of a backlight of a liquid crystal display device or the like, and improves the efficiency of a surface area. It is an object of the present invention to provide a new light source device suitable for illumination.
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を採用している。 In order to solve the above problems, the present invention employs the following technical means.
すなわち、本願発明によって提供される光源装置は、樹脂により一体形成され、長手方向に延びる本体部、および、この本体部の両端に形成された第1の端部と第2の端部を備えた導光部材と、上記第1の端部と上記第2の端部の少なくともいずれか一方に対向して配置されたLED発光装置と、を備えた光源装置であって、上記本体部は、略同一の基準平面内において蛇行もしくは屈曲させられていることを特徴とする。 That is, the light source device provided by the present invention includes a main body portion that is integrally formed of resin and extends in the longitudinal direction, and a first end portion and a second end portion that are formed at both ends of the main body portion. A light source device comprising: a light guide member; and an LED light emitting device disposed to face at least one of the first end portion and the second end portion, wherein the main body portion is substantially It is characterized by meandering or bending in the same reference plane.
好ましい実施の形態においては、上記本体部における上記基準平面に対する一方側の外周面には、少なくとも長手方向の一部範囲において、複数の凹部または凸部が形成されていることにより、上記LED発光装置から上記本体部に入射した光が、上記複数の凹部または凸部が形成された範囲において、上記本体部の上記基準平面に対する他方側の外周面から出射する傾向が与えられている。 In a preferred embodiment, the LED light emitting device has a plurality of concave portions or convex portions formed on an outer peripheral surface on one side of the main body portion with respect to the reference plane at least in a partial range in the longitudinal direction. In the range where the plurality of concave portions or convex portions are formed, the light incident on the main body portion tends to be emitted from the outer peripheral surface on the other side with respect to the reference plane of the main body portion.
好ましい実施の形態においてはまた、上記本体部は、複数の直線部と、長手方向に隣接する上記直線部間を連結する屈曲部とを備えている。 In a preferred embodiment, the main body includes a plurality of straight portions and a bent portion that connects the straight portions adjacent in the longitudinal direction.
好ましい実施の形態においてはさらに、上記屈曲部は、隣接する上記直線部を90°の角度をもって連結しており、隣接する一方の直線部からの光を隣接する他方の直線部に向けて反射する、各直線部の軸線に対して45°の角度で傾斜する反射面を形成するためのプリズム部を備えている。 In a preferred embodiment, the bent portion connects the adjacent linear portions with an angle of 90 °, and reflects light from one adjacent linear portion toward the other adjacent linear portion. And a prism portion for forming a reflecting surface inclined at an angle of 45 ° with respect to the axis of each linear portion.
上記構成の光源装置においては、導光部材にその端部から入射させられた光は、なめらかな表面で全反射しつつ導光部材の本体部の長手方向に進行する。このような光は、上記の複数の凹部または凸部において反射させられることにより、進行方向が導光部材を横断しようとする方向に変換される。この光は、概して、上記本体部の内部を、その周面における上記凹部または凸部が設けられた周方向範囲と対向する領域に向けて進行し、この領域において、全反射臨界角より小の角度で周面に達したものが外部に出射される。 In the light source device having the above-described configuration, the light incident on the light guide member from its end portion travels in the longitudinal direction of the main body portion of the light guide member while being totally reflected by the smooth surface. Such light is reflected by the plurality of concave portions or convex portions, so that the traveling direction is converted into a direction in which the light guide member is to be crossed. In general, the light travels inside the main body part toward a region facing the circumferential range in the peripheral surface where the concave portion or the convex portion is provided. In this region, the light is smaller than the total reflection critical angle. What reaches the peripheral surface at an angle is emitted to the outside.
上記本体部は、略同一の基準平面内において蛇行もしくは屈曲させられており、かつ、上記複数の凹部または凸部は、上記基準平面に対する一方側の外周面に形成されている。したがって、導光部材を、上記基準平面がその他方側に位置させた液晶ディスプレイパネルと平行するように配置することにより、本体部から上記のように出射する光を液晶ディスプレイパネルに向けて照射することができる。このように、上記構成の光源装置は、面的な照射領域に対し、効率的な照明を行うことができる。 The main body is meandering or bent in substantially the same reference plane, and the plurality of recesses or projections are formed on one outer peripheral surface with respect to the reference plane. Therefore, by arranging the light guide member so that the reference plane is parallel to the liquid crystal display panel positioned on the other side, the light emitted from the main body as described above is emitted toward the liquid crystal display panel. be able to. Thus, the light source device having the above configuration can efficiently illuminate a planar irradiation region.
本願発明のその他の特徴および利点は、図面を参照して以下に行う詳細な説明から、より明らかとなろう。 Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the drawings.
以下、本願発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1ないし図6は、本願発明に係る光源装置100の第1の実施形態を示している。この線状光源装置100は、導光部材120と、この導光部材120の両端部に配置されたLED発光装置200とを備えている。
1 to 6 show a first embodiment of a
図1に示すように、導光部材120は、本体部130と、この本体部130の両端の第1の端部121と第2の端部122とを備えている。本体部130は、所定の間隔を隔てて互いに平行に延びる第1および第2の直線発光部130A,130Bと、これらの直線発光部130A,130Bの端部間をつないで両直線発光部130A,130Bと直交して直線状に延びる中間連結部130Eとを備えている。したがって、この本体部130は、同一の基準平面P(図3参照)内に存在することになる。この導光部材120は、たとえばPMMAやポリカーボネートなどの透明樹脂により一体形成され、周面は、なめらかな鏡面状とされている。
As shown in FIG. 1, the
第1および第2の直線発光部130A,130Bは、図3、図5、図6等に表れているように、全長にわたって一様な円形断面を有する略円柱状をしており、その直径は、たとえば4mm程度である。中間連結部130Eもまた、一様な円形断面を有する略円柱状をしており、その直径は、たとえば4mm程度である。両直線発光部130A,130Bと中間連結部130Eとをつなぐ屈曲部には、図に示す平面視において両直線発光部130A,130Bの軸線と45°の角度で交差する反射面140a,141aを有するプリズム部140,141が形成されている。
As shown in FIGS. 3, 5, 6, etc., the first and second linear
図1、図2および図6からよく理解されるように、第1および第2の直線発光部130A,130Bの周面には、所定幅で長手方向に延びる帯状領域134が設定され、この帯状領域134には、長手方向に並ぶ複数箇所の凹部131と凸部132とが交互に連続して形成されている。図3からよく理解されるように、上記帯状領域134は、両直線発光部130A,130Bの周面のうち、上記基準平面Pの一方側に面した位置に形成されている。各凸部132の上面132aは、平坦面とされ、各凹部131は、一様な断面を有して帯状領域134の幅方向に延びるように形成されている。各凹部131の底部は、円筒内面状とされている一方、この凹部131と上記凸部132の上面132aとは、なめらかな円筒外面部によって連結されている。このような帯状領域134の幅方向両側には、全長にわたり沿うようにして、平坦部135が形成されている。帯状領域134の両側に位置する平坦部135は、同一平面内に位置し、両直線発光部130A,130Bの中心線に対して平行をなすように形成されている。上記したように、第1および第2の直線発光部130A,130Bの直径はたとえば4mmであるが、帯状領域134の幅はたとえば1.6mm、各平坦部135の幅はたとえば0.35mm、凸部132の平坦部135に対する高さは、たとえば0.19mm、凸部132の上面132aに対する凹部131の深さは、たとえば、0.18mmに設定され、かつ、各凹部131の形成ピッチは、たとえば1.5mmに設定される。しかしながら、これらの各寸法は、両直線発光部130A,130Bの径に応じて種々設定可能である。また、この実施形態においては、凹部131や凸部132は、帯状領域134の幅方向に一様断面で延びるように形成されているが、帯状領域134に形成した平坦な面に凹球面状の凹みを設けたり、凸球面状の突起を設けたりしてもよい。
As is well understood from FIGS. 1, 2, and 6, a belt-
一方、上記中間連結部130Eは、この実施形態においては単なる円柱形態とされ、両直線発光部130A,130Bに設けたような凹部131または凸部132は形成されていない。
On the other hand, the intermediate connecting
さらに、上記導光部材の第1および第2の端部121,122、すなわち、上記第1および第2の直線発光部130A,130Bの各基端部には、角状のソケット部121A,122Aが一体的に形成されている。
Further, the first and
上記LED発光装置200としては、基板210上に搭載されたパッケージ型の白色LEDが好適に用いられるが、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のLEDベアチップを基板210上に搭載してもよい。基板210は、たとえば長矩形状をしており、その長手方向一端部にLED発光装置200が搭載されており、その余の領域は、放熱および配線パターンの配置領域として利用される。この基板210の材質としては、熱伝導性にきわめて優れた窒化アルミニウムを採用することが望ましい。また、この実施形態では、基板210の放熱性能をさらに高めるために、基板210の裏面側に、所定厚みのアルミニウム製、またはアルミニウム合金製の放熱板220が積層状に接着されている。
As the LED
上記導光部材120の第1の端部121および第2の端部122に対する上記基板210に搭載されたLED発光装置200の連携は、上記ソケット部121A,122A内にLED発光装置200を収容するようにして、上記ソケット部121A,122Aと基板210との間をたとえば接着によって接続することにより行う。
Cooperation of the LED
次に、上記構成の光源装置100の作用について説明する。
Next, the operation of the
導光部材120の第1および第2の端部121,122において、それぞれ、LED発光装置200が点灯させられると、このLED発光装置200から発せられた光は、導光部材120の第1の端部121と第2の端部122から、第1および第2の直線発光部130A,130Bに入射させられる(図4参照)。このようにして両直線発光部130A,130Bに入射した光は、図4に模式的に示すように、両直線発光部130A,130B内を、その滑らかな表面で全反射しつつ長手方向に進行する。図4に模式的に示すように、このような光の一部は、上記の凹部131において反射させられて両直線発光部130A,130Bを横断しようとする方向に進行方向を転換させられる。こうして進行方向を転換させられた光は、図5に模式的に示すように、概して、両直線発光部130A,130Bにおける上記凹部131と凸部132が設けられた帯状領域134と対向する領域に向けて進行し、この領域において、全反射臨界角より小さい角度で両直線発光部130A,130Bの周面に到達したものが外部に出射させられる。そうして、上記両直線発光部130A,130Bが略円柱状をしていること、すなわち、上記直線発光部130A,130Bの周面における上記帯状領域(凹部131および凸部132が形成されている領域)134およびその両側の平坦面135を除く部分が円柱外面を有していることによる凸レンズ効果により、出射する光が直線発光部130A,130Bの周方向に広がることが抑制され、出射光を、目標とする領域Aに集中させることができる。
When the LED light-emitting
上述したように、第1および第2の直線発光部130A,130Bに設ける凹部131および凸部132が形成される帯状領域134は、基準平面Pの一方側に面するように形成されているので、両直線発光部130A,130Bから出射する光を、上記基準平面Pの他方側に向けて集中して出射させることができる。
As described above, the belt-
一方の直線発光部130A,130Bの一端部まで到達した光は、プリズム部140,141の反射面140a,141aで反射させられて中間連結部130Eの内部をその長手方向に進み、さらにプリズム部140,141の反射面140a,141aで反射させられて他方の直線発光部130A,130Bの一端部から長手方向に進み、上記したのと同様にして、上記基準平面Pの他方側に出射させられる。
The light that reaches one end of one of the linear
このように、上記構成の光源装置100は、屈曲する本体部130における互いに平行する直線発光部130A,130Bから、背後(基準平面の一方側)に反射部材を設置する必要なく、基準平面Pの一方側に向けて照明光を効率的に出射させることができ、面的な照明領域を照明するための光源装置として好適なものとなる。また、冷陰極管のように水銀蒸気を用いないので、環境に対する問題もない。さらに、導光部材120は樹脂成形物であるので、外物に衝突したとしても、冷陰極管のように容易に破損することがないので、この光源装置100は取り扱い性に極めて優れる。
As described above, the
また、互いに平行する2つの直線発光部130A,130Bを備えながら、LED発光装置200を両直線発光部130A,130Bの一方側の端部に対向して配置しているので、LED発光装置200のための外部接続用の配線が容易となる。
In addition, since the LED
さらに、両直線発光部130A,130Bに設ける凹部131および凸部132が形成された帯状領域134は、平坦部135に挟まれた格好で形成されているため、両直線発光部130A,130Bの基本外形が略円柱状であったとしても、帯状領域134の幅を両直線発光部130A,130Bの長手方向にわたって一定幅をもって延びるように明確に規定することができる。したがって、両直線発光部130A,130Bの内部を長手方向に進行してきた光の方向を変換して帯状領域134の反対側の外面から出射させる作用を、両直線発光部130A,130Bの長手方向の各所においてばらつきなく行うことができるようになる。また、導光部材120を成形するための金型の作成にあたっても、上記凹部131および凸部132を形成するための金型内面形状の作成も容易となる。
Further, since the band-
加えて、上記構成の光源装置100にあっては、LED発光装置200を搭載する基板210の材質として、窒化アルミニウムを採用しているとともに、基板210にLED発光装置200の搭載領域と放熱領域を設定し、さらには、この基板210の裏面側にアルミニウムまたはアルミニウム合金製の放熱板220を積層接着しているので、LED発光素子200の点灯時に発生する熱をきわめて効率よく外部に逃がすことができる。その結果、LED発光装置200の高出力による長時間連続点灯が可能となり、照明光源として、きわめて効率の高いものとなる。
In addition, in the
図7は、上記した第1の実施形態の変形例を示している。この変形例においては、導光部材120の第1の端部121および第2の端部122において、各LED発光装置200を搭載する基板210およびこの基板210に積層される放熱板220を共通化している。このようにすると、導光部材120の第1の端部121と第2の端部122との間隔を正確に規定して、取り扱い性を向上させることができるとともに、基板210および放熱板220による放熱機能をより高めることができる。
FIG. 7 shows a modification of the first embodiment described above. In this modification, the
図8は、本願発明に係る光源装置の第2の実施形態を示している。この第2の実施形態に係る光源装置100Aは、図1〜図6に示した第1の実施形態に係る光源装置100に比較し、導光部材120の第1の端部121にのみLED発光装置200を対向させ、第2の端部122には、反射手段250を設けている点が異なる。反射手段250としては、図8に示すように、第2の端部122を、第2の直線発光部130Bの軸線と直交する平坦な端面とするとともに、この端面を覆うように白色系の塗膜や金属蒸着被膜からなる反射膜250aを形成するほか、図9に示すように、第2の端部122を母線が45°の角度で傾斜する円錐状とする。このようにすることにより、第1の直線発光部130A、中間連結部130Eを経て第2の直線発光部130Bの端部に達した光は、上記反射手段250によって逆進させられる間に、第2の直線発光部130Bと第1の直線発光部130Aにおいて、上記したのと同様にして、基準平面Pの他面側に向けて出射させられる。
FIG. 8 shows a second embodiment of the light source device according to the present invention. Compared with the
図10は、本願発明に係る第3の実施形態を示している。この第3の実施形態に係る光源装置100Bにおいては、導光部材120は、同一の基準平面P(図11)内に所定間隔を隔てて互いに平行する第1〜第4の直線発光部130A,130B,130C,130Dを3箇所の中間連結部130E,130F,130Gによってつづら折り状に一体連結した構成を備えている点が、2つの直線発光部130A,130Bが1つの中間連結部130Eによって連結されている第1の実施形態に係る光源装置100と異なる。すなわち、この光源装置100Bにおいては、第1の直線発光部130Aと第2の直線発光部130Bの一端部どうしが第1の中間連結部130Eによって連結され、第2の直線発光部130Bと第3の直線発光部130Cの他端部どうしが第2の中間連結部130Fによって連結され、第3の直線発光部130Cと第4の直線発光部130Dの一端部どうしが第3の中間連結部130Gによって連結されている。各中間連結部130E,130F,130Gは、各直線発光部130A,130B,130C,130Dと直交して延びる円柱状をしている。これら一連の導光部材120の第1の端部121と第2の端部122には、それぞれ、角状ソケット部121A,122Aに収容された恰好で、基板210に搭載されたLED発光装置200が対向させられている。基板210には、放熱板220が積層されている。
FIG. 10 shows a third embodiment according to the present invention. In the
各直線発光部130A,130B,130C,130Dの構成は、第1の実施形態について上述したのと同様にして、基準平面Pの一方側に面する凹部131および凸部132が帯状領域134を形成しつつ、形成されている。各直線発光部130A,130B,130C,130Dと各中間連結部130E,130F,130Gとの連結部分には、第1の実施形態について上述したのと同様にして、反射面140a,141a,142,143a,144a,145aを有するプリズム部140,141,142,143,144,145が形成されている。
The configuration of each of the linear
上記構成に係る光源装置100Bにおいては、導光部材120の第1の端部121および第2の端部122、すなわち、第1の直線発光部130Aおよび第4の直線発光部130Dの各長手方向一方側の端部に入射させられたLED発光装置200からの光は、両直線発光部130A,130Dの内部を進行する間に、凹部131によって反射させられ、帯状領域134と反対側の周面から出射される。この点は、第1の実施形態において説明したのと同様である。第1および第4の直線発光部130A,130D内を上記のように進行した光は、プリズム部140,145の反射面140a,145aで反射させられて第1および第3の中間連結部130E,130Gの内部を進行し、さらにプリブム部141,144の反射面141a,144aで反射させられて第2および第3の直線発光部130B,130C内を進行する。そうして、第2および第3の直線発光部130B,130Cの内部を進行する間に、光は、凹部131によって反射させられ、帯状領域134と反対側の周面から出射させられる。さらに、第2および第3の直線発光部130B,130Cの端部に到達した光は、第2の中間連結部130Fを介して、この第2の中間連結部130Fに隣接する他の直線発光部に進み、上記と同様にして、凹部131で反射することにより、その直線発光部における帯状領域134が形成された側と反対側から出射させられる。
In the
すなわち、導光部材120の第1の端部121から入射させられた光は、第1の直線発光部130A、第1の中間連結部130E、第2の直線発光部130B、第2の中間連結部130F、第3の直線発光部130C、第3の中間連結部130G、第4の直線発光部130D内を進行する間に、各直線発光部において、それらの帯状領域134が形成された側と反対側に出射させられ、導光部材120の第2の端部122から入射させられた光は、第4の直線発光部130D、第3の中間連結部130G、第3の直線発光部130C、第2の中間連結部130F、第2の直線発光部130B、第1の中間連結部130E、第1の直線発光部130Aを進行する間に、各直線発光部において、それらの帯状領域134が形成された側と反対側に出射させられるのである。これにより、第1〜第4の直線発光部130A,130B,130C,130Dにおいて、基準平面Pの他方側に向けて光の照射が行われる。
That is, the light incident from the
図12は、上記した本願発明の第3の実施形態に係る光源装置100Bの変形例を示している。この光源装置100Bにおいては、導光部材120の第1の端部121に対向して配置されるLED発光装置200を搭載する基板210と、導光部材120の第2の端部122に対向して配置されるLED発光装置200を搭載する基板210とを一体につなげて共通化している。上記したように、基板210として、熱伝導性に極めて優れた窒化アルミニウムを採用し、この基板210にアルミニウムまたはアルミニウム合金性の放熱板220を積層しておけば、放熱領域が拡大されることから、LED発光装置200が点灯時に発する熱をより速やかに外部に放散させることができ、LED発光装置200の連続点灯時での昇温を抑制して、その寿命を延長することができる。また、導光部材120の第1の端部121と第2の端部122との位置を、機械的に規定することができ、この光源装置100Bの取り扱い性が向上するとともに、組み付け対象への取付け作業も容易となる。
FIG. 12 shows a modification of the
図13は、上記第3の実施形態に係る光源装置100Bの使用例を示している。図中、符号300は液晶表示パネルを示しており、その背後に、上記光源装置100Bが、その基準平面Pが液晶表示パネル300と平行するように、かつ、各直線発光部130A,130B,130C,130Dにおける凹部131および凸部132が設けられた帯状領域134が上記液晶表示パネル300と反対側に位置するように配置されている。なお、必要に応じて、光源装置100Bと液晶表示パネル300との間に、光拡散層シート等の光拡散部材を配置することもできる。
FIG. 13 shows a usage example of the
液晶表示パネル300の裏面側において所定間隔を隔てて複数配置された直線発光部130A,130B,130C,130Dから、液晶表示パネル300の背面に向けて照明光が照射されることになる。この場合、各直線発光部130A,130B,130C,130Dからは、冷陰極管のように全周に光が照射させるのではないので、光源装置100Bの背後に反射部材を配置しなくとも、液晶表示パネル300の背面を十分効率よく照明することができる。しかも、複数の直線発光部130A,130B,130C,130Dが存在しつつも、LED発光装置200は一連の導光部材120の両端部121,122に配置され、しかも、直線発光部130A,130B,130C,130Dの長手方向一方側に配置されているため、LED発光装置200のための外部接続配線が容易となる。また、この光源装置100Bは、冷陰極管のように衝撃等によって容易に破損するということもないので、取り扱い性に極めて優れている。
Illumination light is emitted toward the back surface of the liquid
このように、上記構成の光源装置は、面的な照明を効率的、かつ、優れた取り扱い性のもとで行うのに好適となる。 Thus, the light source device having the above-described configuration is suitable for performing planar illumination efficiently and with excellent handling properties.
もちろん、この発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記載した事項の範囲内でのあらゆる変更は、すべて本願発明の範囲に含まれる。 Of course, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and all modifications within the scope of the matters described in the claims are all included in the scope of the present invention.
たとえば、上記した実施形態では、導光部材120の直線発光部130A〜130Dは、略円柱状としているが、柱状であれば、このような円柱状に限らないが、帯状領域134およびこれを挟む平坦部135以外の周面には、できるだけ明確な稜線が形成されないようにすることが望ましく、たとえば、略楕円円柱状としてもよい。
For example, in the above-described embodiment, the linear
また、上記した実施形態では、中間連結部130E,130F,130Gには凹部131および凸132部を設けていないが、この中間連結部130E,130F,130Gにも、各直線発光部130A〜130Dと同様に凹部131および凸部132を設けてもよい。このようにすれば、中間連結部130E,130F,130Gからも、各直線発光部130A〜130Dと同様に、光を出射させることができる。
In the above-described embodiment, the intermediate connecting
さらに、上記第3の実施形態では、導光部材120は、4つの直線発光部130A〜130Dを中間連結部130E,130F,130Gを介してつづら折り状に一体連携した構成であるが、直線発光部の数をさらに増加させてもよい。
Furthermore, in the said 3rd Embodiment, although the
100,100A,100B 光源装置
120 導光部材
121 第1の端部
121A ソケット部
122 第2の端部
122A ソケット部
130 本体部
130A〜130D 直線部(直線発光部)
130E〜130G 中間連結部
131 凹部
132 凸部
134 帯状領域
135 平坦部
200 LED発光装置
210 基板
220 放熱板
250 反射手段
300 液晶表示パネル
A 目標領域
P 基準平面
100, 100A, 100B
130E to 130G
Claims (4)
上記本体部は、略同一の基準平面内において蛇行もしくは屈曲させられていることを特徴とする、光源装置。 A main body formed integrally with the resin and extending in the longitudinal direction; a light guide member having a first end and a second end formed at both ends of the main body; and the first end An LED light emitting device disposed opposite to at least one of the second end portions, and a light source device comprising:
The light source device, wherein the main body is meandering or bent in substantially the same reference plane.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062943A JP2008226635A (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Light source device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062943A JP2008226635A (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Light source device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226635A true JP2008226635A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39845003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007062943A Pending JP2008226635A (en) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | Light source device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008226635A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118154A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Colcoat Kk | Line illumination device |
JP2010146868A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Rohm Co Ltd | Light guide body, linear light source, and image reading device |
JP2018125173A (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 市光工業株式会社 | Vehicular lighting fixture |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007062943A patent/JP2008226635A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118154A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Colcoat Kk | Line illumination device |
JP2010146868A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Rohm Co Ltd | Light guide body, linear light source, and image reading device |
JP2018125173A (en) * | 2017-02-01 | 2018-08-09 | 市光工業株式会社 | Vehicular lighting fixture |
JP6996083B2 (en) | 2017-02-01 | 2022-02-04 | 市光工業株式会社 | Vehicle lighting |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI557363B (en) | Assembly of substrate and lighting equipment | |
WO2012063759A1 (en) | Led lighting device | |
JPWO2008102762A1 (en) | LIGHT SOURCE DEVICE, LIGHTING DEVICE USING THE SAME, AND PLANT GROWING DEVICE USING THE LIGHTING DEVICE | |
KR20140061666A (en) | Lamp and vehicle lamp apparatus for using the same | |
US8556470B2 (en) | Illuminator | |
WO2018121654A1 (en) | Lens, light source module, and lighting device | |
US20210405275A1 (en) | Luminaire module having a light guide with a redirecting end-face | |
WO2012172697A1 (en) | Led illumination lamp | |
WO2018121273A1 (en) | Lens, light source module, and lighting device | |
JP2012119226A (en) | Light guide rod, and lighting device using the same | |
JP2008271009A (en) | Linear light source device and image scanner equipped with same | |
TW200821646A (en) | Optical light conductor and optical device | |
JP2008226635A (en) | Light source device | |
JP4021458B2 (en) | Lighting unit and lighting device | |
JP2008235072A (en) | Surface light source device | |
JP2011228286A (en) | Lighting device | |
JP2010103060A (en) | Display device | |
JP2012243680A (en) | Lighting system | |
TWI425169B (en) | Lighting apparatus, backlight module and display apparatus | |
JP2008235071A (en) | Surface light source device | |
JP2008198497A (en) | Lighting unit and lighting system | |
KR100810888B1 (en) | Lamp housing assembly | |
JP2018018716A (en) | Heat transfer body and strip-like led light | |
JP2010176904A (en) | Light emitting device | |
JP6531408B2 (en) | Lighting unit |