JP2008226466A - Tool for ic, ic socket and ic - Google Patents
Tool for ic, ic socket and ic Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008226466A JP2008226466A JP2007058345A JP2007058345A JP2008226466A JP 2008226466 A JP2008226466 A JP 2008226466A JP 2007058345 A JP2007058345 A JP 2007058345A JP 2007058345 A JP2007058345 A JP 2007058345A JP 2008226466 A JP2008226466 A JP 2008226466A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- contact
- socket
- contact portion
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンピュータや遊技台等に使用されるICをICソケットから取り外すのに好適なIC用治具、このIC用治具を適用可能なICソケット、このICソケットに装着可能なICに関するものである。 The present invention relates to an IC jig suitable for removing an IC used for a computer, a game table, etc. from an IC socket, an IC socket to which the IC jig can be applied, and an IC that can be mounted on the IC socket. It is.
従来、コンピュータや遊技台(スロットマシンやパチンコ機)等に使用されるICは、半導体集積回路を形成したシリコンチップを樹脂等のパッケージに封入し、接続用の端子である複数のリードを外部に露出させたもので、リードとなるピンをパッケージに挿入して相対向する二側に整列配置したDIPタイプが広く知られている。一般には、ICを基板へ直付けせず、基板に設けたICソケットにICを着脱可能に装着して、基板上に設けた回路素子と接続させる方法が採用されている。なお、シリコンチップは、トランジスタの個数(集積度)に応じて、IC,LSI,超LSI,VLSIのように呼び分ける場合もあるが、以下では、集積度に関わりなく、ICと総称する。 Conventionally, an IC used for a computer or a game machine (slot machine or pachinko machine) encloses a silicon chip on which a semiconductor integrated circuit is formed in a package such as a resin, and externally connects a plurality of leads as connection terminals. A DIP type is widely known in which exposed pins are inserted into a package and aligned on two opposite sides. In general, a method is employed in which an IC is detachably attached to an IC socket provided on the substrate and connected to a circuit element provided on the substrate without directly attaching the IC to the substrate. A silicon chip may be called an IC, LSI, VLSI, or VLSI depending on the number of transistors (integration degree), but is hereinafter collectively referred to as an IC regardless of the degree of integration.
このように、基板配線とICソケットを介して基板上の回路素子とICとを接続する場合、接触不良を起こすことなく、ICソケットへICが適切に装着されることが必要である。ICのリードとICソケットのコンタクトとの良好な接触状態を実現できるように、例えば、有弾性金属製のコンタクトに設けたレバー部をICパッケージ装着治具の押下部で押し下げて、コンタクトの接触部とハウジングの支持部との間に隙間を生ぜしめ、この隙間へICのリードを位置させるようにICをスライドさせ、この状態でICパッケージ装着治具を外すと、コンタクトのレバー部が押圧力から開放され、コンタクトの接触部がICのリードをハウジングの支持部へ押し付けるように弾性復帰し、ICのリードをICソケットのコンタクトとハウジングの支持部で狭持する状態となる構造のものが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。 As described above, when the circuit element on the substrate and the IC are connected via the substrate wiring and the IC socket, it is necessary that the IC is appropriately mounted on the IC socket without causing a contact failure. In order to achieve a good contact state between the IC lead and the IC socket contact, for example, the lever part provided on the elastic metal contact is pushed down by the pressing part of the IC package mounting jig, and the contact contact part When the IC is slid so that the IC lead is positioned in this gap, and the IC package mounting jig is removed in this state, the contact lever part is released from the pressing force. A structure in which the contact portion of the contact is elastically restored so that the contact portion of the contact is pressed against the support portion of the housing and the IC lead is sandwiched between the contact of the IC socket and the support portion of the housing is proposed. (For example, refer to Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、IC内の情報を書き換える場合などに、ICソケットからICパッケージを取外す際の利便性が考慮されていない。すなわち、ICパッケージ装着治具を用いてICソケットのコンタクトによる押圧を解除して、ICパッケージを取外す方向にスライドさせ、ICパッケージ装着治具を取り外しても、ICソケットにICパッケージが残ったままであり、IC専用の挟み具を使う等してICソケットからICパッケージを取り出さなければならず、作業効率の悪いものであった。 However, the invention described in Patent Document 1 does not consider the convenience in removing the IC package from the IC socket when rewriting information in the IC. That is, even if the IC package mounting jig is used to release the IC socket contact pressure and the IC package is slid in the direction of removal, and the IC package mounting jig is removed, the IC package remains in the IC socket. The IC package has to be taken out of the IC socket by using an IC-only clip tool, and the work efficiency is poor.
以上のような問題点に鑑み、本発明は、ICソケットからICを簡単に分離できるIC用治具、ICソケット、及びICを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an IC jig, an IC socket, and an IC that can easily separate an IC from an IC socket.
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、ICソケットに装着されたICを取外し可能なIC用治具であって、装着完了位置から一時保持位置を経て前記ICソケットから取外し可能となるICが前記一時保持位置にあるとき、該ICを前記ICソケットから取り外せるように保持する保持手段を備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 is an IC jig capable of removing an IC mounted on an IC socket, and is removed from the IC socket through a temporary holding position from a mounting completion position. A holding means for holding the IC so that it can be removed from the IC socket when the enabled IC is in the temporary holding position is provided.
また、請求項2に係る発明は、請求項1記載のIC用治具において、前記ICを前記装着完了位置で固定する固定手段を有するICソケットに対し、前記固定手段による固定を解除して、前記ICを装着完了位置から一時保持位置へ移動可能にする固定解除手段を備えたことを特徴とする。
The invention according to
また、請求項3に係る発明は、請求項1記載のIC用治具において、前記装着完了位置にある前記ICの各リードと各々接触する各コンタクトに夫々設けたレバー部に、上方から当たって押し下げる押下部を設け、前記押下部が各コンタクトの前記レバー部を押し下げることで、前記ICソケットの各コンタクトを弾性変形させ、前記ICのリードを接触規制部へ押し当てるように下方から押圧して固定する各コンタクトのリード接触部を下方へ移動させ、前記ICの各リードを固定解除し、前記ICを装着完了位置から一時保持位置へ移動可能としたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the IC jig according to the first aspect, the lever portions respectively provided on the respective contacts that come into contact with the respective leads of the IC at the mounting completion position are contacted from above. A pressing part to be pressed down is provided, and the pressing part presses down the lever part of each contact, thereby elastically deforming each contact of the IC socket, and pressing the lead of the IC against the contact restricting part from below. The lead contact portion of each contact to be fixed is moved downward, the lead of each IC is released, and the IC can be moved from the mounting completion position to the temporary holding position.
また、請求項4に係る発明は、請求項1記載のIC用治具において、前記ICソケットの各コンタクトに各々設けたリード接触部の上方にリードを夫々位置させた一時保持位置にある前記ICに対し、各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段を備えた前記ICソケットに対し、前記リード押し下げ手段によるリードの固定を解除する固定解除手段を設け、前記固定解除手段により、前記ICソケットの前記リード押し下げ手段による各リードの固定を解除することで、前記ICを装着完了位置から一時保持位置へ復帰させるようにしたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the IC jig according to the first aspect, wherein the IC is in a temporary holding position in which leads are respectively positioned above the lead contact portions provided in the respective contacts of the IC socket. On the other hand, with respect to the IC socket provided with lead push-down means for pushing down each lead from above and making it fixed at the mounting completion position where it is brought into contact with the lead contact portion of each contact, fixing for releasing the lead from the lead push-down means A release means is provided, and the IC is returned from the installation completion position to the temporary holding position by releasing the fixation of each lead by the lead push-down means of the IC socket by the fixation release means. To do.
また、請求項5に係る発明は、ICを着脱可能なICソケットであって、前記ICは装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能とし、前記装着完了位置で前記ICを固定する固定手段を設けたことを特徴とする。 Further, the invention according to claim 5 is an IC socket to which an IC can be attached and detached, and the IC can be removed from a mounting completion position through a temporary holding position, and fixing means for fixing the IC at the mounting completion position. It is provided.
また、請求項6に係る発明は、請求項5記載のICソケットにおいて、前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースと、前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードと各々接触するように配置したコンタクトと、を備え、前記コンタクトには、一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、他方端側に設けられ、前記リードに下方から接触可能なリード接触部と、前記リード接触部よりも他方端側に設けられ、前記下向きに押圧されることで、リード接触部を下方へ移動させるように弾性変形させるレバー部と、を設け、前記本体ベースには、各コンタクトのリード接触部に対応して設けられ、リード接触部が下方から接触したリードが上方へ移動することを規制する接触規制部を設け、前記ICの各リードが、隣接する接触規制部の間に形成されたリード待機部にある一時保持位置から、各コンタクトのレバー部を押下することで各リード接触部と各接触規制部との間に各々生ずるリード導入可能空部へ前記ICの各リードを位置させた装着完了位置へ前記ICを移動させ、各コンタクトのレバー部に対する押圧力を解除することで常態へ弾性復帰した各リード接触部が各リードを下方から各接触規制部へ押圧することにより、ICが装着完了位置から一時保持位置へ容易に移動しないように固定可能としたことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the IC socket according to the fifth aspect of the present invention, a main body base including an IC placement surface on which a bottom surface of the main body package of the IC is mounted, and each lead of the IC provided on the main body base, A contact that is disposed on one end of the contact and that is attached to the substrate, and a lead contact that is provided on the other end and is capable of contacting the lead from below. And a lever portion that is provided on the other end side of the lead contact portion and is elastically deformed so as to move the lead contact portion downward by being pressed downward. A contact restricting portion that is provided corresponding to the lead contact portion of each contact, and that restricts the lead contacted from below to move upward, and each lead of the IC. Lead introduction that occurs between each lead contact portion and each contact restriction portion by pressing the lever portion of each contact from the temporary holding position in the lead standby portion formed between adjacent contact restriction portions Each lead contact portion that has been elastically restored to its normal state by moving the IC to the mounting completion position where each lead of the IC is located in the possible empty portion and releasing the pressing force on the lever portion of each contact lowers each lead The IC can be fixed so that it does not easily move from the mounting completion position to the temporary holding position by pressing the contact restricting portion from each position.
また、請求項7に係る発明は、請求項5記載のICソケットにおいて、前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースと、前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードの下方に離隔させて配置したコンタクトと、を備え、前記コンタクトには、一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、他方端側に設けられ、押し下げられた前記リードと接触可能なリード接触部と、を設け、前記本体ベースには、前記IC載置面に載置された前記ICの各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段を設け、前記ICの各リードが、各コンタクトのリード接触部の上方にある一時保持位置から、リード押し下げ手段により前記ICの各リードを押下することで各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するようにしたことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the IC socket according to the fifth aspect of the present invention, a main body base having an IC placement surface on which a bottom surface of the main body package of the IC is mounted, and provided on the main body base, And a contact that is provided on one end side and attached to the substrate, and a lead that is provided on the other end side and that can contact the depressed lead. A lead that is fixed to the main body base at a mounting completion position in which each lead of the IC placed on the IC placement surface is pushed down from above and brought into contact with the lead contact portion of each contact. Push-down means is provided, and each lead of the IC is pushed down from the temporary holding position above the lead contact portion of each contact by the lead-down means. Characterized in that at Rukoto and be fixed at the mounting completion position in contact with the lead contact portion of each contact.
また、請求項8に係る発明は、請求項5〜請求項7の何れか1項記載のICソケットにおいて、前記ICを上向きに付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする。 The invention according to claim 8 is characterized in that in the IC socket according to any one of claims 5 to 7, urging means for urging the IC upward is provided.
また、請求項9に係る発明は、ICを着脱可能なICソケットであって、前記ICは装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能とし、前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースは、前記ICの本体パッケージにおけるリード非形成側面に対向して立ち上がる端部壁を備え、前記端部壁には、突出上縁からIC載置面に向う切り欠き部を設けたことを特徴とする。 The invention according to claim 9 is an IC socket to which an IC can be attached and detached, wherein the IC can be removed from a mounting completion position through a temporary holding position, and an IC mounting surface on which the bottom surface of the main body package of the IC is mounted. The main body base includes an end wall that rises up to face the non-lead side surface of the main body package of the IC, and the end wall has a notch portion that extends from the protruding upper edge toward the IC mounting surface. It is characterized by.
また、請求項10に係る発明は、請求項9記載のICソケットにおいて、前記端部壁に設けた前記切り欠き部の最深位置を前記IC載置面としたことを特徴とする。 According to a tenth aspect of the present invention, in the IC socket according to the ninth aspect, the deepest position of the notch provided in the end wall is the IC mounting surface.
また、請求項11に係る発明は、請求項9又は請求項10記載のICソケットにおいて、前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードと各々接触するように配置したコンタクトを備え、前記コンタクトには、一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、他方端側に設けられ、前記リードに下方から接触可能なリード接触部と、前記リード接触部よりも他方端側に設けられ、前記下向きに押圧されることで、リード接触部を下方へ移動させるように弾性変形させるレバー部と、を設け、前記本体ベースには、各コンタクトのリード接触部に対応して設けられ、リード接触部が下方から接触したリードが上方へ移動することを規制する接触規制部を設け、前記ICの各リードが、隣接する接触規制部の間に形成されたリード待機部にある一時保持位置から、各コンタクトのレバー部を押下することで各リード接触部と各接触規制部との間に各々生ずるリード導入可能空部へ前記ICの各リードを位置させた装着完了位置へ前記ICを移動させ、各コンタクトのレバー部に対する押圧力を解除することで常態へ弾性復帰した各リード接触部が各リードを下方から各接触規制部へ押圧することにより、ICが装着完了位置から一時保持位置へ容易に移動しないように固定可能としたことを特徴とする。 The invention according to claim 11 is the IC socket according to claim 9 or claim 10, further comprising contacts provided on the main body base and arranged to come into contact with the leads of the IC, respectively. Is provided on one end side, and is provided on the other end side with respect to the lead contact portion provided on the other end side, provided on the other end side, and on the other end side with respect to the lead contact portion. A lever portion that is elastically deformed so as to move the lead contact portion downward by being pressed downward, and the main body base is provided corresponding to the lead contact portion of each contact. Provided with a contact restricting part that restricts the lead that has contacted from below to move upward, and each lead of the IC is a lead standby part formed between adjacent contact restricting parts From the temporary holding position, to the mounting completion position where each lead of the IC is positioned to the lead-introducible empty space generated between each lead contact portion and each contact restriction portion by pressing the lever portion of each contact By moving the IC and releasing the pressing force on the lever portion of each contact, each lead contact portion elastically returned to the normal state presses each lead from below to each contact restricting portion, so that the IC is removed from the mounting completion position. It is characterized in that it can be fixed so as not to easily move to the temporary holding position.
また、請求項12に係る発明は、請求項9又は請求項10記載のICソケットにおいて、前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードの下方に離隔させて配置したコンタクトを備え、前記コンタクトには、一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、他方端側に設けられ、押し下げられた前記リードと接触可能なリード接触部と、を設け、前記本体ベースには、前記IC載置面に載置された前記ICの各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段を設け、前記ICの各リードが、各コンタクトのリード接触部の上方にある一時保持位置から、リード押し下げ手段により前記ICの各リードを押下することで各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するようにしたことを特徴とする。 The invention according to claim 12 is the IC socket according to claim 9 or claim 10, further comprising a contact provided on the main body base and spaced apart below each lead of the IC. Is provided with a substrate contact portion which is provided on one end side and is attached to the substrate, and a lead contact portion which is provided on the other end side and which can be brought into contact with the depressed lead. There is provided lead pressing means for pressing down each lead of the IC placed on the mounting surface from above and fixing it at the mounting completion position where it is brought into contact with the lead contact portion of each contact, and each lead of the IC is connected to the lead of each contact From the temporary holding position above the contact portion, each lead of the IC is pushed down by the lead push-down means to be brought into contact with the lead contact portion of each contact. Characterized in that so as to fix in position.
また、請求項13に係る発明は、ICソケットに着脱可能なICであって、前記ICソケットの装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能となり、前記ICソケットのIC載置面から上向きに付勢する付勢手段を備えることを特徴とする。 According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an IC that can be attached to and detached from an IC socket, and can be removed from the IC socket mounting completion position through a temporary holding position, and is attached upward from the IC mounting surface of the IC socket. An urging means for urging is provided.
また、請求項14に係る発明は、ICソケットに着脱可能なICであって、前記ICソケットの装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能となり、少なくとも、ICの本体パッケージにおけるリード形成側面より下方向きに突出する各リードが前記ICソケットに設けたリード待機部に載った一時保持状態にあるとき、前記ICの本体パッケージにおけるリード非形成側面が前記ICソケットの端部壁よりも上方に突出するように各リードの長さを設定したことを特徴とする。 According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an IC detachable from the IC socket, which can be removed from the IC socket mounting completion position through a temporary holding position, at least below the lead forming side surface of the main body package of the IC. When each lead protruding in the direction is in a temporary holding state on the lead standby portion provided in the IC socket, the lead non-formation side surface of the main body package of the IC protrudes higher than the end wall of the IC socket. Thus, the length of each lead is set as described above.
本発明によれば、IC用治具を使用することでICソケットからICを取外す作業効率を高めることが出来る。 According to the present invention, by using an IC jig, it is possible to improve work efficiency for removing an IC from an IC socket.
以下、本発明に係るIC用治具100、ICソケット200、IC300の実施形態を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
Hereinafter, embodiments of an
〈IC用治具の第1実施形態〉
図1は第1実施形態に係るIC用治具100Aの斜視図である。図2(a)はIC用治具100Aの側面図、図2(b)はIC用治具100AをICソケット200(後に詳述)へ取り付けたりICソケット200から取り外したり出来る着脱可能状態に変換した側面図、図2(c)はIC用治具100Aの平面図、図2(d)はIC用治具100Aの底面図、図2(e)は図2(c)におけるE−E矢視断面図である。
<First Embodiment of IC Jig>
FIG. 1 is a perspective view of an
このIC用治具100Aは、基板上に設けたICソケット200へ上方から被せるようにして取り付けることで、IC300を固着状態と一時保持状態とに相互変換可能にするもので、更に、ICソケット200からIC300を取り外す上で好適な構造を備える。なお、IC300をICソケット200から上向きに取り外さなければならない制限はないが、作業性および安全性の観点から、通常は、ICソケット200のIC載置面が上向く状態に基板を略水平方向に置き、このICソケット200へ上からIC300を落とし込むようにして取り付け、ICソケット200から上方へIC300を持ち上げるようにして取り外すように着脱作業が行われている。すなわち、ICソケット200からIC300を取り外す際には、重力に抗してIC300を持ち上げなければならないので、指先で摘んだり、IC専用の挟み具を使ったりして、ICソケット200からIC300を取り出さなければならず、作業性が損なわれていたので、IC300をソケット200から取り外すのに好適な機能をIC用治具100Aに設けたのである。
The
非導電性の樹脂等で形成するIC用治具100Aは、ICソケット200を覆うように上方から被せることができる所要形状の本体部材110に一対の係脱部材120を対向させて設け、軸受部121を介して本体部材110に回動自在に保持される係脱部材120の操作部122に指等を掛けて、両係脱部材120の各操作部122を近接させるように回動させると(図2(b)を参照)、ICソケット200の所要部に係止される係止片123aを備える係止部123が係止位置から外れ、IC用治具100AをICソケット200へ装着したり、逆にIC用治具100AをICソケット200から外したり出来る。なお、係脱部材120は、図示を省略した付勢手段によって、各操作部122が互いに離隔する方向に付勢してあり、常態においては図2(a)の状態を保持する。
The
また、IC用治具100Aの本体部材110は、ICソケット200に置かれたIC300の上面側に被さる上板部111と、この上板部111の側方(一対の係脱部材120を設けていない側方)より下方に延出する一対の側板部112とを備える。上板部111の適所には、上下に貫通する操作開口111aを設け、各側板部112の下面には、更に下方に延出する押下部130を各々設ける。
The
しかして、上板部111の適所(例えば、操作開口111aを設けていない非開口領域111b)の下面側には、IC保持体140を設けてある(例えば、図2(d),(e)を参照)。このIC保持体140は、粘着性と可塑性を有するゴム等で形成するものとし、IC300の本体パッケージ310の略平坦な上面311がIC保持体140の下面に当接すると、その粘性によってIC300が自重で剥離しない保持力が生じ、ICソケット200からIC用治具100を外すと、IC300はIC用治具100Aに保持されてICソケット200から取り外されることとなる(図3(a),(b)を参照)。
Therefore, an
このように、本実施形態に係るIC用治具100Aを用いれば、IC300の本体パッケージ310におけるリード形成側面312から延出するリード320(例えば、側方延出部321,下方延出部322,接触部323より成る)に触れることなく、簡便に、ICソケット200よりIC300を取り外すことができ、IC300をICソケット200から取り外す作業を効率良く行うことができる。すなわち、本実施形態においては、このIC保持体140が、IC300をICソケット200から取り外せるように保持する保持手段として機能するのである。
As described above, when the
なお、IC用治具100AのIC保持体140に保持されたIC300は、例えば、操作開口111aから挿入した指先で本体パッケージ310の上面311を押し下げることにより、IC保持体140から剥離させることが出来る。また、IC用治具100Aは、IC300をICソケット200から取り外すだけではなく、ICソケット200へIC300を取り付けるために用いても構わない。
The
〈ICソケットの第1実施形態〉
次に、第1実施形態に係るICソケット200Aを説明する。図4はICソケット200Aの斜視図である。図5(a)はICソケット200Aの平面図、図5(b)は図5(a)におけるB−B矢視断面図、図5(c)は図5(a)におけるC−C矢視断面図である。このICソケット200Aは、IC300が一時保持位置を経て装着完了位置へ移動したとき、この状態でIC300を固定する固定手段を有するもので、上述した第1実施形態に係るIC用治具100Aによって、固定状態を解除できる構造としてある。
<First Embodiment of IC Socket>
Next, the
ICソケット200Aは、本体ベース210にIC載置面211を設け、IC300の本体パッケージ310における底面313をIC載置面211上に載せたとき、IC300の各リード320が配列される二側に各々固着ガイド220を設け、この固着ガイド220はリード320の配列間隔と略同一の間隔で形成されたリード待機部221を有し、このリード待機部221の上方空間であるリード待機空部221aに各リード320の接触部323が位置する状態が、IC300の一時保持位置となる。なお、本実施形態のICソケット200Aにおいては、載置面211上にIC300を載せたとき、各リード320の接触部323が概ねリード待機部221の平坦な上端面に載るようにした。
The
また、固着ガイド220には、隣接するリード待機部221の間において内側(IC載置面211側)に突出する接触規制部222を形成し、各接触規制部222によってリード待機空部221aが区切られることで、IC300の各リード320は各リード待機空部211aへ導かれ、一時保持位置へ適正に位置決めされる。
Further, the adhering
しかして、各接触規制部222の下端面形成位置と、リード待機部221の上端面形成位置との高低差は、IC300におけるリード320の接触部323の厚み以上になるよう調整しておくことにより、一時保持位置にあるIC300を所定方向へスライドさせて各リード320の接触部323が各接触規制部222の下方に位置する装着完了位置へ移行させることができる。なお、IC300を一時保持位置から装着完了位置へ、或いは装着完了位置から一時保持位置へ移行させるためにIC300をスライドさせる動作を円滑に行えるように、IC載置面211の両側縁には各々ガイド壁212を設けてある。このガイド壁212の高さは特に制限されるものではないが、少なくとも、IC載置面211上にIC300を載せたとき、リード320の側方延出部321に当たることがない高さに制限しておく。
Thus, by adjusting the height difference between the lower end surface formation position of each
また、本実施形態に係るICソケット200Aは、IC載置面211の載せるIC300のリード非形成側面314に各々対応する第1端部壁240と第2端部壁250の上部に、各々外側に突出する係止受凸部241,251を設け、前述したIC用治具100Aの係脱部材120における係止部123に設けた係止片123aが、第1,第2端部壁240,250の係止受け突部241,251下面に係止されることで、IC用治具200AがICソケット200Aの適正位置へ取り付けることができる(図6(a),(b)を参照)。さらに、第1端部壁240には、内側に突出する装着位置規制突部242を設け、IC300のリード非形成側面314が第1端部壁240の装着位置規制突部242に押し当たるまでスライドさせると、全てのリード320がコンタクト230の配設部位に対応する状態に位置決めされる(図7を参照)。
In addition, the
上記のようにしてIC300を一時保持位置から装着完了位置へ移行させたとき、IC300がICソケット200Aに固定されると共に、ICソケット200Aが実装された基板上の配線と導通するように、導電性金属製のコンタクト230が各接触規制部222に対応させて設けてあり、本実施形態においては、このコンタクト230の配設構造と固着ガイド220の接触規制部222によって、IC300を装着完了位置にて固定する固着手段の機能を実現する。
As described above, when the
上記コンタクト230は有弾性の金属部材を略コ字状に形成したものであり、例えば、上下方向に配置される直立部231の下縁から外側へ屈曲する下側導出部232の端部には、基板に取り付けられる基板接触部232aを設け、直立部231の上縁から外側へ屈曲する上側導出部233の端部には、固着ガイド220の外側面よりも突出するレバー部233aを、該レバー部233aの内側には上方へ円弧状に突出して接触規制部222の下面に押し当たるリード接触部233bを、該リード接触部233bの内側には下方へ円弧状に突出する変形緩衝部233cを設ける。この変形緩衝部233cは、レバー部233aが下方に押圧されたときに、レバー部233aおよびリード接触部233bが下方へ移動する弾性変形を容易にすると共に、レバー部233aに対する押圧力が解除されたときに、レバー部233aおよびリード接触部233bを上方へ移動させ、速やかに常態復帰させるものである。
The
上記のように構成したコンタクト230を備えるICソケット200Aに対して一時保持位置に置かれたIC300は、コンタクト230のリード接触部233bが接触規制部222の下面に当接しているために、装着完了位置へスライド移行させることができない。しかしながら、ICソケット200AにIC用治具100Aを取り付けるとき、両側板部112に各々設けた押下部130がちょうど固着ガイド220の外面に沿って下方へ移動し、全てのコンタクト230におけるレバー部233aを同時に下方へ押し下げることができ、IC用治具100Aの係止部123に設けた係止片123aが、第1,第2端部壁240,250の係止受け突部241,251下面に係止されることで、各接触規制部222の下面とコンタクト230のリード接触部233bとの間に導入可能空部を生ぜしめた状態に保持できる。よって、ICソケット200AにIC用治具100Aを装着すれば、IC300を一時保持位置と装着完了位置に移行させることが自在となり、前述したIC用治具100Aは、ICソケット200Aの固定手段によるIC300の固定を解除する固定解除手段としての機能を有するのである。
The
すなわち、ICソケット200Aに対して一時保持位置にIC300を置いた状態で、IC用治具100AをICソケット200Aに装着し、IC300をスライドさせて装着完了位置へ移行させた後、IC用治具100Aを取り外せば、押下部130によるコンタクト230のレバー部233aに対する押下力が解消されるので、レバー部233aおよびリード接触部233bが常態に復することに伴って、リード接触部233bがリード320における接触部323の下面を押圧して接触規制部222の下面に押し付けるので、リード320とコンタクト230との良好な電気的導通状態を得られると共に、IC300が装着完了位置から一時保持位置へ容易に移行しないように固定することができる。
That is, with the
また、ICソケット200Aに対してIC300が装着完了位置で固定された状態で、IC用治具100AをICソケット200Aに装着し、IC300をスライドさせて一時保持位置へ移行させた後、IC用治具100Aを取り外せば、IC用治具100AのIC保持体140の下面にIC300の本体パッケージ310が保持され、ICソケット200から取り外されることとなる。従って、IC用治具100Aを用いれば、容易にICソケット200AからIC300を固定解除できると共に、ICソケット200AからIC300を取り外すこともできるので、IC300の取り外し作業を極めて効率良く行うことができる。
Further, with the
なお、ICソケット200AにIC用治具100Aを装着すると、IC300がIC保持体140に保持された状態となるが、IC保持体140は可塑性を有する素材で形成するので、一時保持位置と装着完了位置の間でIC300をスライドさせる程度の距離であれば、IC保持体140が障害となるようなことはない。
When the
〈IC用治具の第2実施形態〉
上述したIC用治具100Aは、IC300を保持する保持手段として粘着性のIC保持体140を用いるものとしたが、保持手段は、この構造に限定されるものではない。次に、吸盤部材150を保持手段として採用した第2実施形態に係るIC用治具100Bにつき説明する。図8(a)は第2実施形態に係るIC用治具100Bの斜視図、図8(b)はIC用治具100Bの平面図、図8(c)はIC用治具100Bの底面図である。図9(a)は図8(b)におけるIXA−IXA矢視断面図、図9(b)は図9(a)の状態から吸盤部材150を押下した状態の概略断面図、図9(c)は吸盤部材150によりIC300を保持した状態の概略断面図である。
<Second Embodiment of IC Jig>
The
なお、本実施形態に係るIC用治具100Bにおいて、前述した第1実施形態に係るIC用治具100Aと同一の構造は、同一符号を付して説明を省略する。また、本実施形態に係るIC用治具100Bは、前述したICソケット200Aに装着して、IC300の着脱をおこなうことができる。
In the
IC用治具100Bにおける吸盤部材150は、上下方向の貫通孔151aを有する円筒状の昇降部151の下部に拡径する吸盤部152を形成し、本体部材110における上板部111に開設したガイド孔113に昇降部151を上下動自在に配し、吸盤部152を上板部111の下面側に位置させたものである。吸盤部材150の昇降部151の長さは、上板部111の厚みよりも適宜長く設定してあり、吸盤部152を上板部111の下面に近接配置したとき、上板部111の上面から昇降部151が突出した状態となるので、上板部111より突出した昇降部151の外周に付勢部材としてのコイルスプリング154を嵌挿し、昇降部151よりも径の大なる抜け止め押圧部155を昇降部151の上端に取り付ける。
The
かく構成したIC用治具100Bにおいては、コイルスプリング154の弾性により、昇降部151の上端に設けた抜け止め押圧部155が上板部111の上面から離隔するように押し上げられ、ガイド孔113の開口径よりも大径である吸盤部152が上板部111の底面に当接する状態が通常状態となる(図9(a)を参照)。なお、抜け止め押圧部155には、昇降部151の貫通孔151aと連通する連結開口155aを設けてあり、吸盤部152の中央開口152aまで上下方向に貫通する通孔が形成される。
In the thus configured
また、コイルスプリング154の弾性に抗して、抜け止め押圧部155の上端を下方へ押し下げると、昇降部151が下方へ移動し(図9(b)を参照)、その下端に設けた吸盤部152も下方へ移動する。すなわち、IC用治具100BをICソケット200Aに装着し、一時保持位置にあるIC300の上面311に向けて吸盤部152を下降させることができるのである。このとき、抜け止め押圧部155の連結開口155aを指先の腹で塞ぐようにして押圧すると、貫通孔151aの上端側が閉塞されることとなり、吸盤部152をIC300の上面311へ吸着させることが可能となり(図9(c)を参照)、IC用治具100BによってICソケット200AからIC300を容易に取り外すことができる。
Further, when the upper end of the retaining
しかも、抜け止め押圧部155から指を離すだけで、吸盤部152によるIC300の吸着力が消失して、IC用治具100BからIC300を外すことができるので、上述した第1実施形態のIC用治具100Aのように、IC保持体140の粘性に抗してIC300を剥がす必要が無いことから、IC300の取り外し作業における利便性を一層高めることができる。
Moreover, by simply releasing the finger from the retaining
〈IC用治具の第3実施形態〉
次に、第3実施形態に係るIC用治具100Cを説明する。このIC用治具100Cは、前述した第1実施形態に係るICソケット200Aとは異なる固着手段によってIC300を装着完了状態に固定する第2実施形態に係るICソケット200B(後に詳述)に装着して用いるもので、この固定状態の解除を容易に行える固定解除手段を有する。図10(a)は第3実施形態に係るIC用治具100Cの斜視図、図10(b)は図10(a)におけるB−B矢視断面図、図10(c1)は常態におけるIC用治具100Cの底面図、図10(c2)は固定解除状態におけるIC用治具100Cの底面図である。
<Third Embodiment of IC Jig>
Next, an
第3実施形態に係るIC用治具100Cは、本体部材110の相対向する二側(IC300のリード非形成側面314に対応する側)に固定解除部材160を設けたもので、この固定解除部材160は、本体部材110から入出するスライド腕部161の外側端より下方に延出する操作腕部162を形成し、各操作腕部162の下方部内面側に一対の解除突起163を設けたもので、通常時は固定解除部材160のスライド腕部161が本体部材110から最も突出した状態となるように図示を省略した付勢機構により付勢されているが(図10(c1)を参照)、その付勢力に抗して両固定解除部材160の操作腕部162を近づけるように押圧すると、スライド腕部161が本体部材110内に入り込むので、これに伴って各操作腕部161に設けた解除突起163が通常時よりも互いに近づく状態となる(図10(c2)を参照)。なお、固定解除部材160に対する押圧力を解くと、固定解除部材160は通常状態へ戻り、各解除突起163は互いに離隔する。
The
また、IC用治具100Cにおいては、本体部材110の底面に設けたIC保持体140が、ICソケット200Bに取り付けられたIC300の上面311に当着した状態において、各操作腕部162の下部に設けた解除突起163がICソケット200Bの外側壁の外面側に位置するように、IC保持体140の厚さや操作腕部162の長さを設定しておく。
Further, in the
〈ICソケットの第2実施形態〉
次に、第2実施形態に係るICソケット200Bを説明する。図11(a1)はリード非固定状態にあるICソケット200Bの平面図、図11(a2)はリード非固定状態にあるICソケット200Bの側面図、図11(b1)はリード固定状態にあるICソケット200Bの平面図、図11(b2)はリード固定状態にあるICソケット200Bの側面図である。図12(a1)はリード非固定状態にあるICソケット200Bと一時保持位置にあるIC300の平面図、図11(a2)はリード非固定状態にあるICソケット200Bと一時保持位置にあるIC300の側面図、図11(b1)はリード固定状態にあるICソケット200Bと装着完了位置に移行したIC300の平面図、図11(b2)はリード固定状態にあるICソケット200Bと装着完了位置に移行したIC300の側面図である。
<Second Embodiment of IC Socket>
Next, an
ICソケット200Bは、本体ベース210にIC300を載せるIC載置面211に四側に対して、IC300のリード形成側面312に対応する一対のガイド壁212と、IC300のリード非形成側面314に対応する一対の端部ガイド壁213を設けることで、IC載置面211にIC300を載せると適正に位置決めされ、各リード320の適宜下方にコンタクト230′のリード接触部233bが位置する一時保持位置にてIC300を保持することができる。なお、コンタクト230′は、前述した第1実施形態に係るICソケット200Aのコンタクト230とほぼ同じ構造であるが、大きく弾性変形させる必要がないので、レバー部233aと変形緩衝部233cを備えていない。
The
また、上記ICソケット200Bにおける各端部ガイド壁213の外側には、夫々外側壁260を設け、これら一対の外側壁260によって一対のリード押し下げ部材270を回動自在に軸支する。各リード押し下げ部材270は、図示を省略した付勢手段によって付勢されることで、通常状態においては、リード押し下げ部271が整列配置されたコンタクト230′のリード接触部233bから遠ざかったリード非固定状態を保持しているが(図11(a1),(a2)を参照)、この付勢力に抗してリード押下部材270を互いに近づけるように回動させると、各リード押し下げ部271が全てのコンタクト230′のリード接触部233bの上方に近接したリード固定状態に変換される(図11(b1),(b2)を参照)。
In addition, an
従って、リード押し下げ部271が整列配置されたコンタクト230′のリード接触部233bから遠ざかったリード非固定状態にあるICソケット200Bに載置したIC300は一時保持位置にて保持されるが(図12(a1),(a2)を参照)、ICソケット200Bがリード固定状態に変換されると、各リード押し下げ部271が上方から押し当たることによって、IC300の全てのリード320の接触部323が下方へ押し下げられ、各コンタクト230′のリード接触部233bに当接した装着完了位置へ移行する(図12(b1),(b2)を参照)。なお、各コンタクト230′は有弾性金属で形成してあるので、リード押し下げ部271によって押し下げられたリード320の押下状態に応じてリード接触部233bも緩やかに撓んで押し下げられ、リード320とコンタクト230′とを良好な導通状態に保つことができる。
Therefore, the
また、押し下げ部材270がリード非固定状態からリード固定状態に変換されたとき、押し下げ部材270の回動腕部272の端縁に設けた係合突起272aが、外側壁260に開設した係合受け孔261の開口縁に引っ掛かることで、該状態が保持されるようにした。すなわち、本実施形態に係るICソケット200Bにおいては、押し下げ部材270が「IC載置面に載置されたICの各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段」として機能するのである。
Further, when the push-
そして、リード固定状態を保持しているICソケット200Bにおいては、押し下げ部材270の係合突起272aが外側壁260の内面側より係合受け孔261の開口縁に突出して係合状態が保持されているので、外側壁260の外面側より係合突起272aを内側へ押し込むように押圧すると、係合突起272aが係合受け孔261の開口縁より外れるので、押し下げ部材270は付勢手段により戻り回動してリード非固定状態に変換する。
In the
そこで、前述した第3実施形態に係るIC用治具100Cの固定解除部材160に設けた解除突起163が、リード固定状態における押し下げ部材270の係合突起272aに対応した位置に来るよう調整し(図13(a)を参照)、両方の操作腕部162を互いに近づけるように押圧すると、外側壁260の外面側より解除突起163が係合突起272aを内側へ押し込み、外側壁260の係合受け孔261の開口縁から係合突起272aが外れて付勢手段により押し下げ部材270が戻り回動し、ICソケット200Bはリード非固定状態に戻る(図13(b)を参照)。
Therefore, the
このように、IC用治具100Cは、ICソケット200Bの構造と相俟って、IC300のリード320の固定を解除する固定解除手段の機能を備えるのである。また、IC用治具100CによりICソケット200Bをリード固定状態からリード非固定状態へ変換させる際には、IC保持体140の下面がIC300の上面311に当着するので、そのままIC用治具100Cに保持され、ICソケット200Bから取り外すことができる(図13(c)を参照)。
As described above, the
なお、上述したICソケット200Bとは異なり、IC載置部211にIC300を載せたリード非固定状態で、IC300の各リード320が各コンタクト230′に接触するものとし、押し下げ部材270を回動させてリード固定状態にすると、各コンタクト230′およびリード320の弾性に抗してリード押し下げ部271がリード320およびコンタクト230′を下方へ押し下げることで、各リード320が各コンタクト230′と良好に導通した状態で固定される構成としても良い。すなわち、「ICを着脱可能なICソケットにおいて、前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースと、前記IC載置面に載せたICの各リードと接触可能に配置したコンタクトと、を備え、前記コンタクトには、一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、他方端側に設けられ、押し下げられた前記リードに追随して撓むリード接触部と、を設け、前記本体ベースには、前記IC載置面に載せたリード非固定状態にある前記ICの各リードを上方から押し下げて、各リードが各コンタクトと導通した状態に固定されたリード固定状態に変換させるリード固定手段を設け、前記リード非固定状態において前記ICの着脱を可能としたことを特徴とするICソケット」としても構わない。このとき、リード固定状態を保持する構造をICソケット200Bと同様にすれば、IC用治具100Cを用いることで、容易にリード非固定状態に戻すことができる。
Unlike the
〈IC用治具の第4実施形態〉
次に、第4実施形態に係るIC用治具100Dを説明する。前述した第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100Cは、何れもIC300を保持する保持手段を備えるものであったが、本実施形態に係るIC用治具100Dは保持手段を備えていない点で異なる。なお、本実施形態に係るIC用治具100Dにおいて、前述した第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100Cと同一の構造は、同一符号を付して説明を省略する。図14(a)はIC用治具100Dの側面図、図14(b)はIC用治具100DをICソケット200C(後に詳述)へ取り付けたりICソケット200Cから取り外したり出来る着脱可能状態に変換した側面図、図14(c)はIC用治具100Dの平面図、図14(d)はIC用治具100Dの底面図、図14(e)は図14(c)におけるE−E矢視断面図である。
<Fourth Embodiment of IC Jig>
Next, an
第4実施形態に係るIC用治具100Dは、上板部111の適所(例えば、操作開口111aを設けていない非開口領域111b)の下面側にIC押圧部114を形成したもので、IC用治具100DをICソケット200Cに装着すると、IC載置面211とIC押圧部114との間にちょうどIC300の本体パッケージ310の厚さに相当する空隙が生ずるように調整してある。
The
〈ICソケットの第3実施形態〉
次に、第3実施形態に係るICソケット200Cを説明する。このICソケット200Cは、IC300を上向きに付勢する付勢手段を備えるもので、IC300の着脱には、上述した第4実施形態に係るIC用治具100Dを用いる。また、ICソケット200Cは、前述した第1実施形態に係るICソケット200Aと同様なIC固着手段を備えるもので、ICソケット200Aと同一の構造は、同一符号を付して説明を省略する。図15(a)は第3実施形態に係るICソケット200Cの斜視図、図15(b)はICソケット200Cの平面図、図15(c)は図15(b)におけるC−C矢視断面図である。図16(a)はICソケット200CにIC300を載せた状態の側面図、図16(b)は図16(a)におけるB−B矢視断面図、図16(c)はICソケット200Cに載せたIC300を一時保持位置へ移行させた状態の側面図、図16(d)は図16(c)におけるD−D矢視断面図である。
<Third embodiment of IC socket>
Next, an
第3実施形態に係るICソケット200Cは、本体ベース210の適所(例えばIC載置面211)に、上向きに彎曲する弾性付勢片214を一対備え、両弾性付勢片214の最突出端縁214aにIC300を載せると、IC300の底面313がほぼIC載置面211と略平行になるよう保持できる(図16(a),(b)を参照)。すなわち、この弾性付勢片214がIC300を上向きに付勢する付勢手段として機能するのである。
The IC socket 200 </ b> C according to the third embodiment includes a pair of elastic urging
また、弾性付勢片214は、比較的軽量のIC300を支えるには十分な耐荷重性を有するが、指先等でさらに加圧すると、弾性付勢片214をIC載置面211と略面一になるまで押し下げることができる(図16(c),(d)を参照)。すなわち、弾性付勢片214の付勢力に抗してIC300の上面311を押圧すると、IC300を一時保持位置(各リード320が夫々リード待機空部221aを下降してリード待機部221の上面に当接もしくは近接した位置)へ移行させることができる。なお、本実施形態における弾性付勢片214は、IC載置面211を構成する板材(例えば、有弾性の合成樹脂板)の一部を切り欠いて上向きに反り返った様に成型する構成とした。
The
ここで、前述した第4実施形態に係るIC用治具100DのIC押圧部114を用いてIC300をICソケット200CのIC載置面211へ押圧すると、これに伴ってIC用治具100Dの押下部130が固着ガイド220の外面に沿って下方へ移動し、全てのコンタクト230におけるレバー部233aを同時に下方へ押し下げ、各接触規制部222の下面とコンタクト230のリード接触部233bとの間に導入可能空部を生ぜしめた状態となり(図17(a),(b)を参照)、該状態でIC300を側方へスライドさせることで装着完了位置(各リード320の接触部323が各接触規制部222の下方に臨む位置)へ移行させることができる。
Here, when the
IC300を装着完了位置へ移行させてIC用治具100Dを取り外したときには、弾性付勢片214によってIC300の底面313を上方へ押し上げる力が作用していても、各リード320の接触部323が各接触規制部222の下面に当接することで、ICソケット200Cから外れることはない。
When the
一方、IC300を一時保持位置へ移行させてIC用治具100Dを取り外したときには、IC押圧部114による押圧力が無くなることで、IC300は弾性付勢片214によって押し上げられ、IC300における本体パッケージ310のリード非形成側面314がICパッケージ200Cにおける第1,第2端部壁240,250の上面よりも上方へ突出した状態(両弾性付勢片214の最突出端縁214aにIC300が載った状態)に自動復帰する。よって、ICソケット200Cの第1,第2端部壁240,250が障害とならず、IC300を指先等で摘み上げることができるので、IC300を保持する保持手段を設けた第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100Cを使わないで、IC300をICソケット200Cから容易に取り外すことができるのである。
On the other hand, when the
なお、この第3実施形態に係るICソケット200Cは、第1実施形態に係るICソケット200AにIC300を上向きに付勢する付勢手段を設けたが、例えば、第2実施形態に係るICソケット200BのIC載置面211に付勢手段を設ける構成としても良い。斯く構成したICソケットを用いる場合には、弾性付勢片上の適正位置にIC300を置いた状態で押し下げ部材を回動操作することで、各リード押し下げ部によりIC300の各リード320を下方へ押し下げ、弾性付勢片の付勢力に抗してIC300の底面314がIC載置面に当接するまで押し下げた一時保持位置へ移行させ、更に押し下げ部材を回動させると、IC300の全てのリード320の接触部323が各コンタクトのリード接触部に当接した装着完了位置へ移行させることができる。また、押し下げ部材を通常状態へ戻すと、IC300の各リード320を下方に押し下げる力が消失するので、付勢弾性片が常態へ復元することに伴ってIC300が上方へ押し上げられ、IC300における本体パッケージ310のリード非形成側面314がICパッケージにおける第1,第2端部壁の上面よりも上方へ突出した状態に自動復帰し、IC300を指先等で摘み上げてICソケットから容易に取り外すことができる。
In the
〈ICソケットの第4実施形態〉
次に、第4実施形態に係るICソケット200Dを説明する。このICソケット200Dは、前述した第3実施形態に係るICソケット200Cとは異なる構造により実現した付勢手段を備えるもので、IC300の着脱には、上述した第4実施形態に係るIC用治具100Dを用いる。また、ICソケット200Dは、前述した第1実施形態に係るICソケット200Aと同様なIC固着手段を備えるもので、ICソケット200Aと同一の構造は、同一符号を付して説明を省略する。図18(a)は第4実施形態に係るICソケット200Dの斜視図、図18(b)はICソケット200Dの平面図、図18(c)は図18(b)におけるC−C矢視断面図である。図19(a)はICソケット200DにIC300を載せた状態の側面図、図19(b)は図19(a)におけるB−B矢視断面図、図19(c)はICソケット200Dに載せたIC300を一時保持位置へ移行させた状態の側面図、図19(d)は図19(c)におけるD−D矢視断面図である。
<Fourth Embodiment of IC Socket>
Next, an
第4実施形態に係るICソケット200Dは、本体ベース210のIC載置面211よりも上方に突出した状態と、IC載置面211と略面一な状態とに変換可能な昇降部材280によってIC300を上向きに付勢する付勢手段としての機能を実現する。この昇降部材280は、IC載置面211に開設した押圧頭部嵌入凹部215にちょうど嵌入し得る形状の押圧頭部281の下部より延出するように昇降ガイド部282を設けたもので、上記押圧頭部嵌入凹部215の底部より上下に貫通するように設けた昇降ガイド孔216に上記昇降ガイド部282を嵌入させると、昇降ガイド部282の下端部に設けた係止突起282aが昇降ガイド孔216の下部開口縁に引っ掛かり、昇降部材280が昇降ガイド孔216から抜け落ちることを防止する抜け止めとして機能すると共に、押圧頭部281の最大突出量が規制される。
The IC socket 200 </ b> D according to the fourth embodiment has an
そして、昇降部材280の押圧頭部281が常態においてIC載置面211よりも上方に突出する付勢力を与えるために、昇降ガイド部282の外周にコイルスプリング283を嵌挿し、押圧頭部281の下面が押圧頭部嵌入凹部215の底面から離隔するようにした。このコイルスプリング283の弾性反発力は、押圧頭部281の上面にIC300を載せても、IC300の底面313をIC載置面211より適宜浮き上がらせた状態に保持できるものである(図19(a),(b)を参照)。なお、本実施形態における昇降部材280は、IC300の底面313をIC載置面211と略平行に保持できるように、IC300の重心を通る直線上の2箇所に設けるものとしたが、IC300をICソケット200Dへ載せたときに安定させ易いように、3箇所以上に昇降部材280を設けるようにしても良い。
And in order to give the urging | biasing force which the
また、昇降部材280を上方へ付勢するコイルスプリング283は、比較的軽量のIC300を支えるには十分な反発特性を有するが、指先等でさらに加圧すると、押圧頭部281の上面をIC載置面211と略面一になるまで押し下げることができる(図19(c),(d)を参照)。すなわち、コイルスプリング283の付勢力に抗してIC300の上面311を押圧すると、IC300を一時保持位置(各リード320が夫々リード待機空部221aを下降してリード待機部221の上面に当接もしくは近接した位置)へ移行させることができる。
In addition, the
ここで、前述した第4実施形態に係るIC用治具100DのIC押圧部114を用いてIC300をICソケット200DのIC載置面211へ押圧すると、これに伴ってIC用治具100Dの押下部130が固着ガイド220の外面に沿って下方へ移動し、全てのコンタクト230におけるレバー部233aを同時に下方へ押し下げ、各接触規制部222の下面とコンタクト230のリード接触部233bとの間に導入可能空部を生ぜしめた状態となり(図20(a),(b)を参照)、該状態でIC300を側方へスライドさせることで装着完了位置(各リード320の接触部323が各接触規制部222の下方に臨む位置)へ移行させることができる。
Here, when the
IC300を装着完了位置へ移行させてIC用治具100Dを取り外したときには、コイルスプリング283により付勢された昇降部材280の押圧頭部281によってIC300の底面313を上方へ押し上げる力が作用していても、各リード320の接触部323が各接触規制部222の下面に当接することで、ICソケット200Dから外れることはない。
When the
一方、IC300を一時保持位置へ移行させてIC用治具100Dを取り外したときには、IC押圧部114による押圧力が無くなることで、IC300は昇降部材280の押圧頭部281によって押し上げられ、IC300における本体パッケージ310のリード非形成側面314がICパッケージ200Dにおける第1,第2端部壁240,250の上面よりも上方へ突出した状態(コイルスプリング283の付勢力によりIC載置面211よりも上方へ突出した押圧頭部281の上面にIC300が載った状態)に自動復帰する。よって、ICソケット200Dの第1,第2端部壁240,250が障害とならず、IC300を指先等で摘み上げることができるので、IC300を保持する保持手段を設けた第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100Cを使わないで、IC300をICソケット200Dから容易に取り外すことができるのである。
On the other hand, when the
なお、この第4実施形態に係るICソケット200Dは、第1実施形態に係るICソケット200Aに付勢手段を設けた構成として説明したが、例えば、第2実施形態に係るICソケット200BのIC載置面211に付勢手段を設ける構成としても良い。斯く構成したICソケットを用いる場合には、コイルスプリングにより上向きに付勢された昇降部材の押圧頭部にIC300を置いた状態で押し下げ部材を回動操作することで、各リード押し下げ部によりIC300の各リード320を下方へ押し下げ、コイルスプリングの付勢力に抗してIC300の底面314がIC載置面に当接するまで押し下げた一時保持位置へ移行させ、更に押し下げ部材を回動させると、IC300の全てのリード320の接触部323が各コンタクトのリード接触部に当接した装着完了位置へ移行させることができる。また、押し下げ部材を通常状態へ戻すと、IC300の各リード320を下方に押し下げる力が消失するので、コイルスプリングの弾性復元力により昇降部材の押圧頭部がが常態へ復帰することに伴ってIC300が上方へ押し上げられ、IC300における本体パッケージ310のリード非形成側面314がICパッケージにおける第1,第2端部壁の上面よりも上方へ突出した状態に自動復帰し、IC300を指先等で摘み上げてICソケットから容易に取り外すことができる。
The
〈ICソケットの第5実施形態〉
次に、第5実施形態に係るICソケット200Eを説明する。図21(a)は第5実施形態に係るICソケット200Eの斜視図、図21(b)はICソケット200Eの平面図、図21(c)は図21(b)におけるC−C矢視断面図である。また、ICソケット200Eは、前述した第1,3,4実施形態に係るICソケット200A,200C,200Dと同様なIC固着手段を備えるもので、ICソケット200A,200C,200Dと同一の構造は、同一符号を付して説明を省略する。
<Fifth Embodiment of IC Socket>
Next, an
このICソケット200Eは、前述した第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100Cを用いることなくIC300の取り外しを容易に行えるものであるが、前述した第3,第4実施形態に係るICソケット200C,200Dのように付勢手段によりIC300をソケット側壁よりも押し上げての取り外しを容易にするものではない。すなわち、本実施形態に係るICソケット200Eにおいては、IC300の本体パッケージ310におけるリード非形成側面314に対向して立ち上がる第1,第2端部壁240′,250′に、突出上縁からIC載置面211に向う切り欠き部243,253を設けたものである。
The
第1,第2端部壁240′,250′に各々切り欠き部243,253を設けたICソケット200Eにおいては、IC300がIC載置面211上に載っているときでも、切り欠き部243,253を介してIC300のリード非形成側面314に指先をかけることができるので、IC200Eに対して一時保持位置にあるIC300を容易に取り外すことができるのである。しかも、本実施形態においては、切り欠き部243,253の最深位置がIC載置面211となるように深く切り欠いたので、比較的薄いICパッケージ310のIC300であっても、リード非形成側面314を両側から摘み易くなり、IC300の取り外し作業を効率良く行うことができる。なお、切り欠き部243,253の切り欠き形状やサイズは特に限定されるものではないが、第1,第2端部壁240′,250′が障害とならずにIC300のリード非形成側面314を指先で摘めることを考慮すれば、少なくとも5mm以上の幅を有するように形成しておくことが望ましい。
In the
〈ICの第1実施形態〉
次に、第1実施形態に係るIC300Aについて説明する。このIC300Aは、第3,第4実施形態に係るICソケット200C,200Dのような付勢手段や第5実施形態に係るICソケット200Eのような切り欠き部を備えていない第1,第2実施形態に係るICソケット200A,200Bに装着して用いても、着脱作業を容易に行うことができ、また、第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100cのような保持手段を備えていない第4実施形態に係るIC用治具200Dを用いても、ICソケットから容易に取り外すことができる。
<First Embodiment of IC>
Next, the
図22(a)は第1実施形態に係るIC300Aの平面図、図22(b)はIC300Aの裏面図、図22(c)はIC300Aのリード非形成側面における側面図である。図23(a)は第1実施形態に係るICソケット200AにIC300Aを載せた状態の側面図、図23(b)は図23(a)におけるB−B矢視断面図、図23(c)はICソケット200Aに載せたIC300Aを一時保持位置へ移行させた状態の側面図、図23(d)は図23(c)におけるD−D矢視断面図である。
FIG. 22A is a plan view of the
第1実施形態に係るIC300Aは、本体パッケージ310の底面313にスポンジ等で形成した可縮弾性体330を設けたもので、この可縮弾性体330は、略直方体形状であり、可縮弾性体330の底面331をIC載置面211上に載せると、IC300Aにおける本体パッケージ310の底面313がほぼIC載置面211と略平行になるよう保持できる(図23(a),(b)を参照)。すなわち、この可縮弾性体330がICソケット200AのIC載置面211から上向きに付勢する付勢手段として機能するのである。
The
また、可縮弾性体330は、比較的軽量の本体パッケージ310の荷重程度では重力方向に潰れることはないが、指先等でさらに加圧すると、可縮弾性体330が潰れて本体パッケージ310の底面311がIC載置面211に近接するように押し下げることができる(図23(c),(d)を参照)。すなわち、可縮弾性体330の付勢力に抗してIC300Aの上面311を押圧すると、IC300を一時保持位置(各リード320が夫々リード待機空部221aを下降してリード待機部221の上面に当接もしくは近接した位置)へ移行させることができる。なお、本実施形態においては可縮弾性体330を付勢手段としたが、付勢手段としては、コイルスプリング等を用いても良い。また、可縮弾性体330が圧縮されたときの厚さを想定して、IC載置面211に浅い窪み状の圧縮弾性体収容凹部を設けておけば、IC300Aの底面313をIC載置面211に当接させることができる。
Further, the contractible
ここで、前述した第4実施形態に係るIC用治具100DのIC押圧部114を用いてIC300AをICソケット200AのIC載置面211へ押圧すると、これに伴ってIC用治具100Dの押下部130が固着ガイド220の外面に沿って下方へ移動し、全てのコンタクト230におけるレバー部233aを同時に下方へ押し下げ、各接触規制部222の下面とコンタクト230のリード接触部233bとの間に導入可能空部を生ぜしめた状態となり(図24(a),(b)を参照)、該状態でIC300Aを側方へスライドさせることで装着完了位置(各リード320の接触部323が各接触規制部222の下方に臨む位置)へ移行させることができる。
Here, when the
IC300Aを装着完了位置へ移行させてIC用治具100Dを取り外したときには、圧縮された可縮弾性体330の復元力によってIC300Aの底面313を上方へ押し上げる力が作用していても、各リード320の接触部323が各接触規制部222の下面に当接することで、ICソケット200Aから外れることはない。
When the
一方、IC300Aを一時保持位置へ移行させてIC用治具100Dを取り外したときには、IC押圧部114による押圧力が無くなることで、IC300Aは可縮弾性体330の復元力によって押し上げられ、IC300Aにおける本体パッケージ310のリード非形成側面314がICパッケージ200Aにおける第1,第2端部壁240,250の上面よりも上方へ突出した状態に戻る。よって、ICソケット200Aの第1,第2端部壁240,250が障害とならず、IC300Aを指先等で摘み上げることができるので、IC300Aを保持する保持手段を設けた第1〜第3実施形態に係るIC用治具100A〜100Cを使わないで、IC300AをICソケット200Aから容易に取り外すことができるのである。
On the other hand, when the
なお、この第1実施形態に係るIC300Aは、第2実施形態に係るICソケット200Bに装着するように用いても、IC300Aの取り外し作業を効率良く行うことができる。斯くする場合には、可縮弾性体330によりIC載置面211から適宜上方へ浮き上がることで、リード320が本来の一時保持位置より上方にある状態において、押し下げ部材270を回動操作すると、各リード押し下げ部271によりIC300Aの各リード320を下方へ押し下げ、可縮弾性体330の復元力に抗してIC300Aの底面314がIC載置面211に当接するまで押し下げた一時保持位置へ移行させ、更に押し下げ部材270を回動させると、IC300Aの全てのリード320の接触部323が各コンタクト230′のリード接触部233bに当接した装着完了位置へ移行させることができる。また、押し下げ部材270を通常状態へ戻すと、IC300Aの各リード320を下方に押し下げる力が消失するので、可縮弾性体330の復元力により本体パッケージ310が上方へ押し上げられ、IC300Aにおける本体パッケージ310のリード非形成側面314がICパッケージ200Bにおける第1,第2端部壁240,250の上面よりも上方へ突出した状態に自動復帰し、IC300Aを指先等で摘み上げてICソケット200Bから容易に取り外すことができる。
Note that even if the
〈ICの第2実施形態〉
次に、第2実施形態に係るIC300Bについて説明する。このIC300Bも上述した第1実施形態に係るICソケット300Aと同様に、第3,第4実施形態に係るICソケット200C,200Dのような付勢手段や第5実施形態に係るICソケット200Eのような切り欠き部を備えていない第1実施形態に係るICソケット200Aに装着して用いても、着脱作業を容易に行うことができ、また、第1,第2実施形態に係るIC用治具100A,100Bのような保持手段を備えておらず、第4実施形態に係るIC用治具200DのようなIC押圧部114を備えていないICソケット200を用いて、ICソケット200Aから容易に取り外すことができる。
<Second Embodiment of IC>
Next, an
図25(a)は第2実施形態に係るIC300Bの平面図、図25(b)はIC300Bの裏面図、図22(c)はIC300Bのリード非形成側面における側面図である。図26(a)は第1実施形態に係るICソケット200AにIC300Bを載せた状態の平面図、図23(b)は図23(a)におけるB−B矢視断面図、図23(c)はICソケット200AにIC300Bを載せた状態の側面図である。
FIG. 25A is a plan view of the
第2実施形態に係るIC300Bは、本体パッケージ310のリード形成側面312から延出させるリードとして、本体パッケージ310の重量を支えるに十分な保持強度を備えた保持リード340を設けたものである。この保持リード340は、リード形成側面312より側方に延出する側方延出部341、該側方延出部341の外側端より斜め下方へ延出する下方延出部342、該下方延出部342の下端より外側方へ略水平に延出する接触部343より成る。
The
しかして、保持リード340における下方延出部342は、本体パッケージ310の底面313よりも更に下方へ延出させてあるので、IC300Bの荷重は、保持リード340によって支えることとなる。すなわち、IC300BをICパッケージ26に載せると、IC載置面211上に本体パッケージ310の底面313が載らない状態で、各保持リード340の接触部343がリード待機部221の上面に当接した一時保持位置に置くことができる。
Accordingly, the downward extending
加えて、保持リード340の下方延出部342は、ICパッケージ200Aの第1,第2端部壁240,250がIC載置面211よりも突出する高さに概ね等しくなるように設定した。すなわち、IC300Bにおける保持リード340の接触部343をICソケット200Aにおけるリード待機部221上に載せた一時保持状態にあるとき、IC300Bの本体パッケージ310におけるリード非形成側面314がICソケット200Aの第1,第2端部壁240,250の上端よりも突出するように各保持リード340の長さを設定したので、ICソケット200Aの第1,第2端部壁240,250が障害とならず、IC300Bを指先等で摘み上げることができ、IC保持手段を設けた第1,第2実施形態に係るIC用治具100A,100Bを使わないで、IC300BをICソケット200Aから容易に取り外すことができるのである。
In addition, the downward extending
上記のように構成したIC300BをICソケット200Aに載せた一時保持位置から装着完了位置へ移行させるには、IC用治具100を用いる。IC用治具100は、保持手段やIC押圧部を備えていないが、ICソケット200Aの第1,第2端部壁240,250の係止受凸部241,251に係合される係止部123、コンタクト230のレバー部233aを押し下げる押下部130を備える。また、IC300Bを載せたICソケット200AにIC用治具100を装着したときに、上板部111の下面がIC300Bの上面311に当たらないように、上板部111の板厚を設定してある。
The
ここで、IC用治具100をICソケット200Aに装着すると、IC用治具100の押下部130が固着ガイド220の外面に沿って下方へ移動し、全てのコンタクト230におけるレバー部233aを同時に下方へ押し下げ、各接触規制部222の下面とコンタクト230のリード接触部233bとの間に導入可能空部を生ぜしめた状態となり(図26(a),(b)を参照)、該状態でIC300Bを側方へスライドさせることで装着完了位置(各リード320の接触部323が各接触規制部222の下方に臨む位置)へ移行させることができる。
Here, when the
上記のようにIC300Bを装着完了位置へ移行させてIC用治具100を取り外せば、押下部130によるコンタクト230のレバー部233aに対する押下力が解消されるので、レバー部233aおよびリード接触部233bが常態に復することに伴って、リード接触部233bが保持リード340における接触部343の下面を押圧して接触規制部222の下面に押し付けるので、保持リード340とコンタクト230との良好な電気的導通状態を得られると共に、IC300Bが装着完了位置から一時保持位置へ容易に移行しないように固定することができる。
As described above, when the
〈スロットマシンの構成〉
以上説明した本発明に係るIC用治具、ICソケット、ICは、ICを着脱可能に構成したコンピュータ等に適用することができる。このICを適用する具体例として、遊技台の概略構成を説明する。先ず、「複数種類の絵柄が施された複数のリールと、前記複数のリールの回転を開始させるスタートスイッチと、前記複数のリールそれぞれに対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるストップスイッチと、予め定められた複数種類の入賞役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、停止時の前記複数のリールにより表示された絵柄の組合せが、前記抽選手段により内部当選した入賞役の絵柄組合せであるか否かにより当該入賞役への入賞を判定する判定手段と、を備えた遊技台」として、スロットマシン1100を説明する。
<Configuration of slot machine>
The IC jig, the IC socket, and the IC according to the present invention described above can be applied to a computer or the like in which the IC is configured to be detachable. As a specific example to which this IC is applied, a schematic configuration of a game machine will be described. First, “a plurality of reels provided with a plurality of types of patterns, a start switch for starting the rotation of the plurality of reels, and a corresponding one for each of the plurality of reels, and individually stopping the rotation of the reels. A combination of a stop switch, a lottery means for determining whether or not internal winnings of a plurality of predetermined winning combinations are won by lottery, and a combination of pictures displayed by the plurality of reels at the time of stoppage are internally won by the lottery means The
図28は、スロットマシン1100の外観を示す斜視図である。図1に示すように、スロットマシン1100の中央内部には、外周面に複数種類の絵柄(「7」、「Bar」、「ベル」、「リプレイ」等の文字や記号:図示省略)を配列した円筒状のリールが3個(左リール1110、中リール1111、右リール1112)収納され、本体1101bの内部で回転できるように構成されている。
FIG. 28 is a perspective view showing an external appearance of the
前面扉1101aには、リール表示窓1113が設けられており、リール1110〜1112を正面から眺めると、これに施された絵柄がリール表示窓1113から縦方向に3つ見えるようになっている。つまり、全リール1110〜1112が停止した場合、遊技者は、3×3の合計9個の絵柄を見ることができる。これらのリール1110〜1112が回転し、停止することにより、様々な絵柄の組み合せがリール表示窓1113に表示されることになる。なお、本実施形態では、3個のリールを備えるものとしたが、リールの数やリールの設置位置はこれに限定されるものではない。また、各リール1110〜1112の裏側には、リール表示窓1113上に表示される個々の絵柄を照らすためのバックライト(図示せず)が配置されている。
The
入賞ライン表示ランプ1120は、遊技毎に有効となる入賞ライン1114を示すランプである。有効となる入賞ライン1114は、スロットマシン1100に投入された遊技媒体(本実施形態ではメダルを想定する。)の枚数によって変化する。例えば、図28に示すように5本の入賞ライン1114を有する場合、メダルを1枚投入したときは中段の水平入賞ライン、2枚投入したときは、上段の水平入賞ラインおよび下段の水平入賞ラインを加えた3つの入賞ライン、3枚投入したときは更に2本の斜めの入賞ラインを加えた5ラインが有効となり、有効な入賞ライン1114上に揃った絵柄の組み合せにより入賞が判断されることとなる。勿論、入賞ラインの数は5本に限定されるものではない。
The winning
スタートランプ1121は、リール1110〜1112が回転することができる状態にあることを遊技者に知らせるランプである。再遊技ランプ1122は、入賞役である再遊技に入賞したとき(例えば、リプレイ−リプレイ−リプレイの再遊技絵柄の組み合せが入賞ライン1114上に揃ったとき)、遊技者へ次の遊技が再遊技であることを知らせるランプである。再遊技の場合、次遊技において遊技媒体であるメダルの投入が免除される。
The
告知ランプ1123は、特別な入賞役(例えば、ビッグボーナス(BB)やレギュラーボーナス(RB))に内部当選した状態にあることを遊技者に報知するランプである。メダル投入ランプ1124は、遊技開始にあたって遊技者にメダルの投入が必要であることを報知するランプである。
The
メダル投入枚数表示ランプ1125は、遊技者が投入したメダル枚数を表示するランプである。本実施形態では、1回の遊技に最大3枚までメダル投入できるので、縦に配置した3つのランプを用いてメダル投入枚数を表示している。無論、ランプで表示する他に7セグメント表示器等で直接メダル投入枚数を表示しても良い。
The medal insertion
払出枚数表示器1126は、メダルの払い出しのある何らかの入賞役に入賞したとき、遊技者へ払い出されるメダルの枚数を表示する表示器である。遊技回数表示器1127は、ビッグボーナスゲーム中の一般ゲームの回数等を表示する表示器である。貯留枚数表示器1128は、電子的に貯留(クレジット)しているメダルの枚数を表示する表示器である。演出用ランプ1129は、遊技の興趣を高めるための演出に使用されるランプである。
The payout
メダル投入ボタン1131、1132は、貯留されたメダルをスロットマシン1100へ電子的に投入するための投入ボタンであり、いわゆるベットボタンと呼ばれているものである。本実施形態では、3枚メダル投入ボタン1131(最大枚数のメダルを投入できる、いわゆるマックスベットボタン)と、1回押下するごとに1枚のメダルを投入する1枚メダル投入ボタン1132とを有し、これらのボタンのいずれかを押下することにより遊技に必要な1〜3枚のメダルがスロットマシン1100へ電子的に投入される。2枚のメダルを投入する場合は、1枚メダル投入ボタン1131を2回押下することとなる。投入されたメダル枚数分は、現在の貯留枚数から減算されて残枚数が貯留枚数表示器1128に表示される。
The
メダル投入口ブロック1133は、遊技を開始するに当たって遊技者が直接メダルを投入するための開口を有する。メダルを直接投入した際に、メダル投入口直下にあるメダルセレクターユニット(図示せず)内にメダルが詰まってしまった場合は、メダルキャンセルスイッチ1133aを操作することによってメダルの詰まりを解消させる。スタートレバー1135は、遊技の開始操作として、リール1110〜1112の回転を開始させるレバー型のスイッチである。
The
停止ボタンユニット1136には、3つの停止ボタン(左停止ボタン1136a,中停止ボタン1136b,右停止ボタン1136c)が設けられている。各停止ボタンは、押下することによって対応するリール1110〜1112を停止させるボタン型のスイッチである。具体的には、左停止ボタン1136aを操作することによって左リール1110が、中停止ボタン1136bを操作することによって中リール1111が、右停止ボタン1136cを操作することによって右リール1112がそれぞれ停止する。
The
各停止ボタンの内部にはランプが設けられており(後に詳述)、スタートレバー1135が操作された後、リール1110〜1112の停止操作が可能な状態になると全ランプが点灯し、遊技者に停止操作が可能になったことを報知する。各停止ボタンのランプは各停止ボタンが押下される毎に消灯する。無論、停止操作可能な状態とその他の状態とでランプの発光色を変化させるように構成することもできる。
Each stop button is provided with a lamp (described in detail later). After the
精算ボタン1138は、遊技者が獲得したメダルを精算して排出する精算処理を行う場合に押下されるボタンである。なお、精算ボタン1138は、遊技者がメダル投入口ブロック1133から投入したメダルのうち所定枚数(例えば3枚)以上のメダルまたは入賞により獲得したメダルを最大50枚まで貯留するか否かを切り換える場合にも使用され、例えば、一回精算ボタン1138が押下されて精算処理が行われると、非貯留モードが設定され、もう一度精算ボタン1138が押下されると、貯留モードが設定される。ここに、メダルの貯留とは、メダルを直接払い出さずに、電子的にその枚数を後述する制御部に一時記憶しておくことを意味する。
The
キー孔1139は、扉開閉用のキーを差し込む孔で、キーを差し込んで時計方向に回すとロックが解除され、スロットマシン1100の前面扉1101aを開けることができる。メダル払出口1165は、メダルを排出するための開口であり、入賞時に払い出されるメダルはここから排出される。排出されたメダルは、受け皿1160に溜まるようになっている。
The
上部ランプ1190、サイドランプ1151,1152、中央ランプ1153,1154、腰部ランプ1155,1156、下部ランプ1157,1158は、遊技を盛り上げるための演出用のランプであり、遊技状態に応じて点灯/消灯/点滅する。また、図示を省略したタイトルパネルランプによりタイトルパネル1140を照明する。また、受皿1160を透光性材料で構成し、受皿取り付け面からランプ光を入射させることで上記演出用のランプと同様の効果を発揮させるように構成している。また、受皿1160には、着脱可能に構成した灰皿ユニット1170が設けられている。
また、スロットマシンの上部(リール表示窓1113の上方)中央部には、遊技に関する各種の情報(ゲームを盛り上げるためキャラクタ等を登場させるゲーム画面、スロットマシンの内部で異常が発生した場合にエラーの内容を表示するエラー画面など)を表示することができるLCD1180が設けられており、このLCD1180を用いて、各種スイッチ類(例えば、3枚メダル投入ボタン1131や1枚メダル投入ボタン1132,スタートレバー1135,停止ボタン1136a〜1136c,精算ボタン1138等)に生じた動作不良に関する情報も報知する。
In addition, in the central part of the upper part of the slot machine (above the reel display window 1113), various information related to the game (game screen for displaying characters and the like to make the game more exciting, error in the case of an abnormality in the slot machine) An
上記のような構造のスロットマシン1100は、種々のICを実装した基板を所要の収納ケースに収納した制御装置(例えば、主制御装置、副制御装置、LCD制御装置、電源装置など)が適切に動作することで、スロットマシン1100が正常に稼働し、遊技が実行可能となる。特に、主制御装置の制御基板に実装されるメインCPUは、機種に応じた遊技制御プログラムが書込まれており、ICソケットを介して着脱可能に取り付けられるものであることから、メインCPUとなるICの取り外しを容易にするために、本発明に係るIC用治具、ICソケット、ICを適用すれば、作業性を高めることができる。
In the
〈パチンコ機の構成〉
次に、「所定の入賞口を有する遊技盤を備え、前記所定の入賞口に遊技球が入球することにより、所定の特典を与える遊技台」として、パチンコ機2000を説明する。
<Configuration of pachinko machine>
Next, the
図29は、パチンコ機2000の外観を示す正面図である。パチンコ機2000の遊技盤2100には、ほぼ円形に配設された外レール2210及び内レール2220によって遊技領域2300が形成され、この遊技領域2300の上方には天ランプ2410が配置されている。また、遊技領域2300の下方には、パチンコ球を溜めておく球皿2420が配置され、球抜きレバー2430を操作することによって球皿2420の球貯留部に貯留された遊技球を抜き出すことができる。更に、球皿2420の側方には、パチンコ球を発射し、飛距離を調整する発射ハンドル2440が配置してある。
FIG. 29 is a front view showing the appearance of the
なお、球皿2420にの球貯留部に遊技球が満杯になって、遊技の続行に支障がある場合には、発射装置を強制的に停止させる等の制御が行われるため、球皿2420の貯留量が或る程度多くなると、遊技者に球抜き操作を促すような警告表示をおこなうことが望ましい。そこで、本実施形態のパチンコ機2000においては、球抜きレバー2430に照明装置(後に詳述)を設けておき、球皿2420の球貯留部の貯留量が危険域に達する前に遊技者への警告報知を効果的に行うものとした。
In addition, when the game ball is full in the ball storage unit in the
遊技領域2300の略中央には、比較的大型の可変表示装置2500が配設され、この可変表示装置2500の左右には普通図柄始動ゲート2510が配設されている。また、可変表示装置2500の下方には、特別図柄始動口2520、可変入賞口2530、大入賞口2540、アウト口2550が、上下に並んで配設されている。更に、遊技領域2300の右側下方には、特別図柄表示器2560及び特別図柄保留ランプ2570、普通図柄表示器2580及び普通図柄保留ランプ2590、が配設されている。
A relatively large
そして、遊技領域2300の適所には、遊技球が衝接することで流下方向に変化を与える遊技球衝接体として風車2310や障害釘2320が適宜配設されている。また、遊技領域2300には、入賞口2330が、適所に配置されている。なお、前記特別図柄表示器2560及び普通図柄表示器2580は、いわゆる7セグメント式表示器やドットマトリクス表示器等によって構成し、数字や記号等を可変表示できるものである。
A
次に、パチンコ遊技の概略を説明する。遊技者が発射した打球は、外レール2210及び内レール2220により形成された発射球通路から球戻り防止部材2230を押し開いて、遊技領域2300へ飛入する。遊技領域2300に飛入した打球は、その発射勢や遊技球衝接体への衝接状態に応じて、遊技領域2300の下方へ流下して行く。
Next, an outline of the pachinko game will be described. The hit ball launched by the player pushes the ball
そして、遊技球が運良く普通図柄始動ゲート2510を通過し、この球がセンサによって検出されると、普通図柄表示器2580が作動する。この普通図柄表示器2580の可変表示が停止したとき、その停止態様が所定の態様、例えば「7」が停止表示されると、当りとなって、可変入賞口2530が作動し、球が入賞し易い状態に変化する。なお、普通図柄始動ゲート2510の通過は、所定数、例えば4個まで記憶され、普通図柄保留ランプ2590によって表示される。
When the game ball passes through the normal
一方、遊技領域2300を流下する打球が、特別図柄始動口2520へ入球し、この球がセンサによって検出されると、特別図柄表示器2560が作動する。なお、特別図柄表示器2560の表示動作は、より演出性の高い表示内容として、可変表示装置2500に表示させる。そして、特別図柄表示器2560の停止表示態様(実質的には、可変表示装置2500における停止表示態様)が所定の態様になると、いわゆる大当りとなって、大入賞口2540が開放され、大入賞口2540へ入球し易い大当たり遊技状態になる。
On the other hand, the hit ball flowing down the
なお、特別図柄始動口2520への入球は、所定数、例えば4個まで記憶され、特別図柄保留ランプ2570によって表示されるが、この特別図柄始動口2520への入球数の保留記憶は、遊技者にとって関心の高い情報であるから、例えは、遊技者の視認性が高い可変表示装置2500の近傍に特別図柄保留表示装置2600を設け、特別図柄始動口2520への入球数の保留記憶を効果的に表示できるようにした。この保留記憶数が上限値(例えば4つ)に達すると、その後に特別図柄始動口2520へ入球しても保留記憶には加算されず、入球に対する賞球が与えられるだけになるので、遊技者の判断により、保留記憶が減数されるまで発射操作を中断するような遊技進行を行い易くなる。
Note that the number of balls entered into the special symbol start opening 2520 is stored up to a predetermined number, for example, four, and is displayed by the special
上記のような構造のパチンコ機2000は、種々のICを実装した基板を所要の収納ケースに収納した制御装置(例えば、主制御装置、副制御装置、発射制御装置、排出制御装置、電源装置など)が適切に動作することで、パチンコ機2000が正常に稼働し、遊技が実行可能となる。特に、主制御装置の制御基板に実装されるメインCPUは、機種に応じた遊技制御プログラムが書込まれており、ICソケットを介して着脱可能に取り付けられるものであることから、メインCPUとなるICの取り外しを容易にするために、本発明に係るIC用治具、ICソケット、ICを適用すれば、作業性を高めることができる。
The
100A IC用治具(第1実施形態)
110 本体部材
111a 操作開口
120 係脱部材
123 係止部
123a 係止片
130 押下部
140 IC保持体
200A ICソケット(第1実施形態)
210 本体ベース
211 IC載置面
221 リード待機部
221a リード待機空部
222 接触規制部
230 コンタクト
232a 基板接触部
233a レバー部
233b リード接触部
300A IC(第1実施形態)
310 本体パッケージ
311 上面
312 リード形成側面
313 底面
314 リード非形成側面
320 リード
323 接触部
330 可縮弾性体
100A IC jig (first embodiment)
DESCRIPTION OF
210
310
Claims (14)
装着完了位置から一時保持位置を経て前記ICソケットから取外し可能となるICが前記一時保持位置にあるとき、該ICを前記ICソケットから取り外せるように保持する保持手段を備えたことを特徴とするIC用治具。 An IC jig capable of removing an IC mounted on an IC socket,
An IC comprising: holding means for holding the IC so that it can be removed from the IC socket when the IC that can be removed from the IC socket through the temporary holding position from the mounting completion position is in the temporary holding position. Jig.
前記ICを前記装着完了位置で固定する固定手段を有するICソケットに対し、前記固定手段による固定を解除して、前記ICを装着完了位置から一時保持位置へ移動可能にする固定解除手段を備えたことを特徴とするIC用治具。 In the IC jig according to claim 1,
An IC socket having a fixing means for fixing the IC at the mounting completion position is provided with fixing release means for releasing the fixing by the fixing means so that the IC can be moved from the mounting completion position to the temporary holding position. IC jig characterized by the above.
前記装着完了位置にある前記ICの各リードと各々接触する各コンタクトに夫々設けたレバー部に、上方から当たって押し下げる押下部を設け、
前記押下部が各コンタクトの前記レバー部を押し下げることで、前記ICソケットの各コンタクトを弾性変形させ、前記ICのリードを接触規制部へ押し当てるように下方から押圧して固定する各コンタクトのリード接触部を下方へ移動させ、前記ICの各リードを固定解除し、前記ICを装着完了位置から一時保持位置へ移動可能としたことを特徴とするIC用治具。 In the IC jig according to claim 1,
Provided with a pressing portion to be pressed down from above on the lever portions provided in the respective contacts that come into contact with the respective leads of the IC at the mounting completion position,
Leads of the contacts that are pressed and fixed from below so that the contacts of the IC socket are elastically deformed and the leads of the IC are pressed against the contact restricting portions by the pressing portions pressing down the lever portions of the contacts. An IC jig characterized in that the contact portion is moved downward, each lead of the IC is released, and the IC can be moved from a mounting completion position to a temporary holding position.
前記ICソケットの各コンタクトに各々設けたリード接触部の上方にリードを夫々位置させた一時保持位置にある前記ICに対し、各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段を備えた前記ICソケットに対し、前記リード押し下げ手段によるリードの固定を解除する固定解除手段を設け、
前記固定解除手段により、前記ICソケットの前記リード押し下げ手段による各リードの固定を解除することで、前記ICを装着完了位置から一時保持位置へ復帰させるようにしたことを特徴とするIC用治具。 In the IC jig according to claim 1,
A mounting in which each lead is pushed down from above and brought into contact with the lead contact portion of each contact with respect to the IC in the temporary holding position where the lead is positioned above each lead contact portion provided for each contact of the IC socket. For the IC socket provided with the lead push-down means for fixing at the completion position, a fixing release means for releasing the fixation of the lead by the lead push-down means is provided,
An IC jig for returning the IC from the mounting completion position to the temporary holding position by releasing the fixing of each lead by the lead pressing means of the IC socket by the fixing release means. .
前記ICは装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能とし、前記装着完了位置で前記ICを固定する固定手段を設けたことを特徴とするICソケット。 IC socket to which an IC can be attached and detached,
An IC socket characterized in that the IC can be removed from a mounting completion position through a temporary holding position, and provided with a fixing means for fixing the IC at the mounting completion position.
前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースと、
前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードと各々接触するように配置したコンタクトと、
を備え、
前記コンタクトには、
一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、
他方端側に設けられ、前記リードに下方から接触可能なリード接触部と、
前記リード接触部よりも他方端側に設けられ、前記下向きに押圧されることで、リード接触部を下方へ移動させるように弾性変形させるレバー部と、
を設け、
前記本体ベースには、各コンタクトのリード接触部に対応して設けられ、リード接触部が下方から接触したリードが上方へ移動することを規制する接触規制部を設け、
前記ICの各リードが、隣接する接触規制部の間に形成されたリード待機部にある一時保持位置から、各コンタクトのレバー部を押下することで各リード接触部と各接触規制部との間に各々生ずるリード導入可能空部へ前記ICの各リードを位置させた装着完了位置へ前記ICを移動させ、各コンタクトのレバー部に対する押圧力を解除することで常態へ弾性復帰した各リード接触部が各リードを下方から各接触規制部へ押圧することにより、ICが装着完了位置から一時保持位置へ容易に移動しないように固定可能としたことを特徴とするICソケット。 The IC socket according to claim 5,
A main body base including an IC placement surface on which a bottom surface of the main body package of the IC is placed;
Contacts provided on the main body base and arranged to contact each lead of the IC;
With
The contact includes
A substrate contact portion provided on one end side and attached to the substrate;
A lead contact portion provided on the other end side and capable of contacting the lead from below;
A lever portion that is provided on the other end side than the lead contact portion and is elastically deformed so as to move the lead contact portion downward by being pressed downward.
Provided,
The main body base is provided corresponding to the lead contact portion of each contact, and the lead contact portion is provided with a contact restricting portion that restricts the lead contacted from below from moving upward,
Each lead of the IC is placed between each lead contact portion and each contact restriction portion by pressing the lever portion of each contact from a temporary holding position in a lead standby portion formed between adjacent contact restriction portions. Each lead contact portion that has elastically returned to its normal state by moving the IC to the mounting completion position where each lead of the IC is positioned to the lead-introducible empty portion that occurs in each, and releasing the pressing force on the lever portion of each contact The IC socket can be fixed so that the IC is not easily moved from the mounting completion position to the temporary holding position by pressing each lead from below to each contact restricting portion.
前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースと、
前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードの下方に離隔させて配置したコンタクトと、
を備え、
前記コンタクトには、
一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、
他方端側に設けられ、押し下げられた前記リードと接触可能なリード接触部と、
を設け、
前記本体ベースには、前記IC載置面に載置された前記ICの各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段を設け、
前記ICの各リードが、各コンタクトのリード接触部の上方にある一時保持位置から、リード押し下げ手段により前記ICの各リードを押下することで各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するようにしたことを特徴とするICソケット。 The IC socket according to claim 5,
A main body base including an IC placement surface on which a bottom surface of the main body package of the IC is placed;
A contact provided on the main body base and spaced apart below each lead of the IC;
With
The contact includes
A substrate contact portion provided on one end side and attached to the substrate;
A lead contact portion provided on the other end side and capable of contacting the depressed lead;
Provided,
The main body base is provided with a lead push-down means for fixing the lead of the IC placed on the IC placement surface from the upper side and fixing it at the mounting completion position in contact with the lead contact portion of each contact,
At the mounting completion position where each lead of the IC is brought into contact with the lead contact portion of each contact by depressing each lead of the IC from the temporary holding position above the lead contact portion of each contact by the lead push-down means. An IC socket characterized by being fixed.
前記ICを上向きに付勢する付勢手段を設けたことを特徴とするICソケット。 The IC socket according to any one of claims 5 to 7,
An IC socket, comprising a biasing means for biasing the IC upward.
前記ICは装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能とし、
前記ICの本体パッケージ底面が載るIC載置面を備える本体ベースは、前記ICの本体パッケージにおけるリード非形成側面に対向して立ち上がる端部壁を備え、
前記端部壁には、突出上縁からIC載置面に向う切り欠き部を設けたことを特徴とするICソケット。 IC socket to which an IC can be attached and detached,
The IC can be removed from a mounting completion position via a temporary holding position,
The main body base including an IC placement surface on which the bottom surface of the main body package of the IC is mounted includes an end wall that rises up to face a non-lead-formed side surface in the main body package of the IC,
An IC socket, wherein the end wall is provided with a notch from the upper edge of the protrusion toward the IC mounting surface.
前記端部壁に設けた前記切り欠き部の最深位置を前記IC載置面としたことを特徴とするICソケット。 The IC socket according to claim 9,
An IC socket characterized in that the deepest position of the notch provided on the end wall is the IC mounting surface.
前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードと各々接触するように配置したコンタクトを備え、
前記コンタクトには、
一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、
他方端側に設けられ、前記リードに下方から接触可能なリード接触部と、
前記リード接触部よりも他方端側に設けられ、前記下向きに押圧されることで、リード接触部を下方へ移動させるように弾性変形させるレバー部と、
を設け、
前記本体ベースには、各コンタクトのリード接触部に対応して設けられ、リード接触部が下方から接触したリードが上方へ移動することを規制する接触規制部を設け、
前記ICの各リードが、隣接する接触規制部の間に形成されたリード待機部にある一時保持位置から、各コンタクトのレバー部を押下することで各リード接触部と各接触規制部との間に各々生ずるリード導入可能空部へ前記ICの各リードを位置させた装着完了位置へ前記ICを移動させ、各コンタクトのレバー部に対する押圧力を解除することで常態へ弾性復帰した各リード接触部が各リードを下方から各接触規制部へ押圧することにより、ICが装着完了位置から一時保持位置へ容易に移動しないように固定可能としたことを特徴とするICソケット。 In the IC socket according to claim 9 or 10,
Provided on the main body base, provided with contacts arranged to contact each lead of the IC,
The contact includes
A substrate contact portion provided on one end side and attached to the substrate;
A lead contact portion provided on the other end side and capable of contacting the lead from below;
A lever portion that is provided on the other end side than the lead contact portion and is elastically deformed so as to move the lead contact portion downward by being pressed downward.
Provided,
The main body base is provided corresponding to the lead contact portion of each contact, and the lead contact portion is provided with a contact restricting portion that restricts the lead contacted from below from moving upward,
Each lead of the IC is placed between each lead contact portion and each contact restriction portion by pressing the lever portion of each contact from a temporary holding position in a lead standby portion formed between adjacent contact restriction portions. Each lead contact portion that has elastically returned to its normal state by moving the IC to the mounting completion position where each lead of the IC is positioned to the lead-introducible empty portion that occurs in each, and releasing the pressing force on the lever portion of each contact The IC socket can be fixed so that the IC is not easily moved from the mounting completion position to the temporary holding position by pressing each lead from below to each contact restricting portion.
前記本体ベースに設けられ、前記ICの各リードの下方に離隔させて配置したコンタクトを備え、
前記コンタクトには、
一方端側に設けられ、基板に取付ける基板接触部と、
他方端側に設けられ、押し下げられた前記リードと接触可能なリード接触部と、
を設け、
前記本体ベースには、前記IC載置面に載置された前記ICの各リードを上方から押し下げて各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するリード押し下げ手段を設け、
前記ICの各リードが、各コンタクトのリード接触部の上方にある一時保持位置から、リード押し下げ手段により前記ICの各リードを押下することで各コンタクトのリード接触部に接触させた装着完了位置で固定するようにしたことを特徴とするICソケット。 In the IC socket according to claim 9 or 10,
Provided on the base of the main body, provided with contacts arranged separately below each lead of the IC,
The contact includes
A substrate contact portion provided on one end side and attached to the substrate;
A lead contact portion provided on the other end side and capable of contacting the depressed lead;
Provided,
The main body base is provided with a lead push-down means for fixing the lead of the IC placed on the IC placement surface from the upper side and fixing it at the mounting completion position in contact with the lead contact portion of each contact,
At the mounting completion position where each lead of the IC is brought into contact with the lead contact portion of each contact by depressing each lead of the IC from the temporary holding position above the lead contact portion of each contact by the lead push-down means. An IC socket characterized by being fixed.
前記ICソケットの装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能となり、
前記ICソケットのIC載置面から上向きに付勢する付勢手段を備えることを特徴とするIC。 An IC that can be attached to and detached from an IC socket,
It becomes possible to remove the IC socket through the temporary holding position from the mounting completion position of the IC socket,
An IC comprising biasing means for biasing upward from an IC placement surface of the IC socket.
前記ICソケットの装着完了位置から一時保持位置を経て取外し可能となり、
少なくとも、ICの本体パッケージにおけるリード形成側面より下方向きに突出する各リードが前記ICソケットに設けたリード載置部に載った一時保持状態にあるとき、前記ICの本体パッケージにおけるリード非形成側面が前記ICソケットの端部壁よりも上方に突出するように各リードの長さを設定したことを特徴とするIC。 An IC that can be attached to and detached from an IC socket,
It becomes possible to remove the IC socket through the temporary holding position from the mounting completion position of the IC socket,
At least when each lead protruding downward from the lead forming side surface of the IC main body package is in a temporary holding state on the lead mounting portion provided in the IC socket, the lead non-forming side surface of the IC main body package is An IC characterized in that the length of each lead is set so as to protrude above the end wall of the IC socket.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007058345A JP2008226466A (en) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | Tool for ic, ic socket and ic |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007058345A JP2008226466A (en) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | Tool for ic, ic socket and ic |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226466A true JP2008226466A (en) | 2008-09-25 |
Family
ID=39844856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007058345A Pending JP2008226466A (en) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | Tool for ic, ic socket and ic |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008226466A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722184A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Ceramic precise working method |
JPS6411767A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Nec Corp | Integrated-circuit detachable tool |
JPH02146791A (en) * | 1988-11-28 | 1990-06-05 | Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd | Hermetic package structure having multi-layered wiring circuit for hybrid integrated circuit and manufacture thereof |
JP2002117951A (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Omron Corp | Ic socket |
JP2004220853A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Tyco Electronics Amp Kk | Ic socket |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007058345A patent/JP2008226466A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722184A (en) * | 1980-07-11 | 1982-02-05 | Dainippon Printing Co Ltd | Ceramic precise working method |
JPS6411767A (en) * | 1987-07-06 | 1989-01-17 | Nec Corp | Integrated-circuit detachable tool |
JPH02146791A (en) * | 1988-11-28 | 1990-06-05 | Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd | Hermetic package structure having multi-layered wiring circuit for hybrid integrated circuit and manufacture thereof |
JP2002117951A (en) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Omron Corp | Ic socket |
JP2004220853A (en) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Tyco Electronics Amp Kk | Ic socket |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5971457B2 (en) | Game machine | |
JP5795035B2 (en) | Game machine | |
JP5003269B2 (en) | Game machine | |
JP2008226466A (en) | Tool for ic, ic socket and ic | |
JP5892229B2 (en) | Game machine | |
JP5892230B2 (en) | Game machine | |
JP5374838B2 (en) | Game machine | |
JP2006000231A (en) | Game machine | |
JP3461780B2 (en) | Gaming machine | |
JP5637229B2 (en) | Game machine | |
JP7551951B2 (en) | Gaming Machines | |
JP5652511B2 (en) | Game machine | |
JP5205824B2 (en) | Game machine | |
JP7462820B1 (en) | Gaming machine | |
JP5692165B2 (en) | Game machine | |
JP5557725B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5303871B2 (en) | Game machine | |
JP5303870B2 (en) | Game machine | |
JP2018103033A (en) | Game machine | |
JP5557724B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2017202424A (en) | Game machine | |
JP5652512B2 (en) | Game machine | |
JP2016209645A (en) | Game machine | |
JP2017202425A (en) | Game machine | |
JP2016093717A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110405 |