JP2008214424A - 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法 - Google Patents

帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008214424A
JP2008214424A JP2007051301A JP2007051301A JP2008214424A JP 2008214424 A JP2008214424 A JP 2008214424A JP 2007051301 A JP2007051301 A JP 2007051301A JP 2007051301 A JP2007051301 A JP 2007051301A JP 2008214424 A JP2008214424 A JP 2008214424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cured film
film
antistatic
antistatic cured
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007051301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5211510B2 (ja
Inventor
Kazuto Ando
和人 安藤
Teppei Yakubo
鉄平 八久保
Shingo Hosoda
真吾 細田
Kenichiro Nishida
健一郎 西田
Sunao Neya
直 根矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2007051301A priority Critical patent/JP5211510B2/ja
Publication of JP2008214424A publication Critical patent/JP2008214424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211510B2 publication Critical patent/JP5211510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

【課題】膜に帯電防止機能を付与するとともに、膜の硬度及び防汚性をさらに向上させることができ、しかも、成膜性及び保存安定性に優れた帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料は、アンチモン含有酸化スズ(ATO)等の導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、紫外線(UV)硬化性樹脂と、エチレングリコール等の有機溶媒とを含有してなる塗料であり、この塗料における金属酸化物微粒子の含有率は1重量%以上かつ5重量%以下である。
【選択図】なし

Description

本発明は、帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法に関し、さらに詳しくは、プラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極線管(CRT)、プロジェクション(PJTV)等の各種表示装置に好適に用いられ、これらの表示装置の表示面に、帯電防止効果を付与することが可能であるとともに、膜の硬度及び防汚性をさらに向上させることが可能な帯電防止硬化膜形成用塗料、それを用いて形成してなる帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材、並びに帯電防止硬化膜の製造方法に関するものである。
一般に、画像表示用の一般材料、例えば、従来のプラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極線管(CRT)、プロジェクション(PJTV)等の各種表示装置に用いられるポリエチレンテレフタレート(PET)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の透明基材は、静電気が帯電し易く、この静電気により、埃が付着するという問題があり、このような問題を改善するために、透明基材の画像表示部に透明導電膜を形成することが行われている。この透明導電膜の形成方法としては、透明基材の画像表示面に導電性微粒子を含有する塗料を塗工し、製膜する方法が良く用いられている。
また、上記の各種表示装置においては、透明基材が最表面にくることが多く、そこで、この透明基材の表面に硬度を付与させるために、いわゆるハードコート層を形成することが必要である。このハードコート層は、透明導電膜の耐擦傷性及び耐食性を向上させるために必要とされるものであり、紫外線硬化性樹脂等が用いられている。
一方、透明導電膜自体にハードコート性を付与するために、導電性を有する有機高分子、金属酸化物微粒子、金属微粒子等を界面活性剤と共に紫外線硬化性樹脂等に含有させる試みがなされている。
導電性の金属酸化物微粒子を含有する塗料としては、電離放射線硬化型樹脂と、平均粒子径が0.3μm以下のアンチモンドープ酸化錫またはアンチモンドープ酸化亜鉛等の金属酸化物超微粒子と、誘電率が9.0以上かつ沸点が90℃以上180℃未満の溶剤とからなり、前記電離放射線硬化型樹脂と前記金属酸化物超微粒子との合計100.0重量部に対して前記溶剤を30.0重量部以上配合した塗料(特許文献1)、平均粒子径が300nm以下のアンチモンドープ酸化錫またはアンチモンドープ酸化亜鉛等の金属酸化物微粒子と、電離放射線硬化型樹脂と、有機溶剤とからなる塗料(特許文献2)等が提案されている。
また、導電性微粒子の含有率が低い透明導電膜としては、アンチモン含有酸化錫(ATO)、錫含有酸化インジウム(ITO)等の導電性微粒子を3重量%以上かつ60重量%以下含有した透明導電膜が提案されている(特許文献3)。
特開2003−105267号公報 特開2005−247939号公報 特開2005−144849号公報
ところで、従来の導電性の金属酸化物微粒子を含有する塗料では、固形分中の金属酸化物微粒子の含有率が15〜70%必要であり、しかも、基材上に形成される硬化膜は、透明性、表面抵抗および膜の硬度の全てを満たすことが困難であり、表示装置の表示材として使用するには制限が生じるという問題点があった。また、塗料中の金属酸化物微粒子の濃度が高いため、この金属酸化物微粒子の分散安定性が悪化し、したがって、塗料の保存安定性、いわゆるポットライフが短くなり、その結果、塗料中で金属酸化物微粒子が沈降したり、この塗料を用いて硬化膜を形成した時に、膜のヘイズ値が大きくなったり、微小粒子等の膜欠陥が生じて外観不良が発生する等の問題点があった。
また、従来の導電性微粒子の含有率が低い透明導電膜では、低い表面抵抗値を発現させるため表面処理剤の量を少なくしたために、導電性微粒子の濃度が低いにも関わらず、塗料のポットライフが短くなり、その結果、塗料中で導電性微粒子が沈降したり、この塗料を用いて透明導電膜を形成した時に、膜のヘイズ値が大きくなったり、微小粒子等の膜欠陥が生じて外観不良が発生する等の問題点があった。
このように、従来の塗料を用いて膜にハードコート性を付与しようとすると、膜の表面抵抗の低抵抗化、膜の硬度、成膜性、塗料の寿命のいずれかの点で問題点が生じ、これらの全てを満足することは困難であった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、膜に帯電防止機能を付与するとともに、膜の硬度及び防汚性をさらに向上させることができ、しかも、成膜性及び保存安定性に優れた帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記課題を解決するために、鋭意検討を行った結果、塗料の成分を、導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、光硬化性樹脂と、有機溶媒とし、さらに、金属酸化物微粒子の含有率を1重量%以上かつ5重量%以下とすれば、この塗料を塗布して得られた膜に帯電防止機能を付与することができ、膜の硬度及び防汚性をさらに向上させることができ、しかも、成膜性及び保存安定性にも優れていることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料は、導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、光硬化性樹脂と、有機溶媒とを含有してなる塗料であって、前記金属酸化物微粒子の含有率は、1重量%以上かつ5重量%以下であることを特徴とする。
前記有機溶媒は、化合物Aおよび/または化合物Bを含有し、
前記化合物Aは、分子量が200以下の三価アルコールまたは二価アルコールであり、
前記化合物Bは、下記の式(1)
Figure 2008214424
(式(1)中、Rはアルキル基、Aはアルキル基(R)または水素基(H)、m及びnは整数、m+n=2)
または、下記の式(2)
Figure 2008214424
(式(2)中、Rはアルキル基、Aはアルキル基(R)または水素基(H))
で表される化合物であり、
前記化合物Aおよび/または化合物Bの合計の含有率は、3重量%以上かつ15重量%以下であることが好ましい。
前記金属酸化物微粒子は、スズを含む金属酸化物微粒子であり、その平均一次粒子径は20nm以下であることが好ましい。
前記金属酸化物微粒子、前記陽イオン系界面活性剤及び前記光硬化性樹脂の合計の含有率は、30重量%以上かつ50重量%以下であることが好ましい。
この塗料の粘度は、2mPa・s以上かつ20mPa・s以下であることが好ましい。
上記の塗料に、さらに、ケイ素またはフッ素を含むレベリング剤を0.01重量%以上かつ1重量%以下含有してなることが好ましい。
この塗料の表面張力は、20mN/m以上かつ30mN/m以下であることが好ましい。
本発明の帯電防止硬化膜は、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料を用いて形成してなることを特徴とする。
本発明の帯電防止硬化膜付きプラスチック基材は、本発明の帯電防止硬化膜をプラスチック基材の表面に形成してなることを特徴とする。
本発明の帯電防止硬化膜の製造方法は、透明基材上に、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料を、温度が15℃以上かつ30℃以下、相対湿度が45%RH以上かつ65%RH以下の環境下にて塗布して塗布膜を形成し、次いで、この塗布膜を、50℃以上かつ100℃以下の温度にて熱処理し、次いで、所定の波長範囲の光を照射して硬化させることを特徴とする。
本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料によれば、導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、光硬化性樹脂と、有機溶媒とを含有してなる塗料における金属酸化物微粒子の含有率を、1重量%以上かつ5重量%以下としたので、塗料の保存安定性を向上させることができ、いわゆるポットライフを長くすることができる。その結果、この塗料を塗工して得られる膜の成膜性を向上させることができ、膜欠陥等が無く均質性に優れた帯電防止硬化膜を得ることができる。
本発明の帯電防止硬化膜によれば、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料を用いて形成したので、膜欠陥等が無く均一性に優れたものとなり、帯電防止機能、膜硬度及び防汚性をさらに向上させることができる。したがって、長期信頼性を向上させることができる。
本発明の帯電防止硬化膜付きプラスチック基材によれば、本発明の帯電防止硬化膜をプラスチック基材の表面に形成したので、帯電防止機能、膜の硬度及び防汚性に優れ、さらには長期信頼性に優れたプラスチック基材を提供することができる。
本発明の帯電防止硬化膜の製造方法によれば、透明基材上に、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料を、温度が15℃以上かつ30℃以下、相対湿度が45%RH以上かつ65%RH以下の環境下にて塗布して塗布膜を形成し、次いで、この塗布膜を、50℃以上かつ100℃以下の温度にて熱処理し、次いで、所定の波長範囲の光を照射して硬化させるので、帯電防止機能、膜硬度及び防汚性に優れ、さらには長期信頼性に優れた帯電防止硬化膜を容易かつ安価に作製することができる。
本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法を実施するための最良の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料は、導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、光硬化性樹脂と、有機溶媒とを含有してなる塗料であり、この塗料における金属酸化物微粒子の含有率は1重量%以上かつ5重量%以下である。
ここで、導電性を有する金属酸化物微粒子としては、表面抵抗が低く、しかも透明性を確保することができる点から、スズを含む金属酸化物微粒子が好ましい。
スズを含む金属酸化物微粒子としては、例えば、酸化スズ(SnO、SnO等)、アンチモン含有酸化スズ(ATO)、スズ含有酸化インジウム(ITO)等が挙げられる。
この導電性を有する金属酸化物微粒子の平均一次粒子径は、20nm以下が好ましく、より好ましくは15nm以下、さらに好ましくは10nm以下である。
ここで、平均一次粒子径を20nm以下と限定した理由は、平均一次粒子径が20nmを越えると、微粒子同士の凝集が生じ易くなり、その結果、塗料の保存安定性が低下し、ポットライフが短くなるからである。
この金属酸化物微粒子の塗料における含有率は、1重量%以上かつ5重量%以下が好ましく、より好ましくは1.4重量%以上かつ3重量%以下である。
ここで、金属酸化物微粒子の含有率が1重量%未満であると、製膜した場合に膜中の金属酸化物微粒子の濃度が低くなり、金属酸化物微粒子間の接触の度合いが低下し、その結果、表面抵抗が高くなってしまい、所望の表面抵抗が得られなくなるからである。一方、含有率が5重量%を越えると、塗料中にて金属酸化物微粒子の凝集が生じ易くなり、その結果、塗料の保存安定性が低下し、ポットライフが短くなるからである。また、この塗料を用いて製膜した場合、膜中の金属酸化物微粒子の濃度が高くなり、その結果、金属酸化物微粒子に起因する着色が生じ易くなり、膜の可視光線に対する透過率が低下するからである。
陽イオン系界面活性剤としては、例えば、塩化アルキルメチルアンモニウム、塩化アルキルジメチルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム等が挙げられる。
光硬化性樹脂は、紫外線、近赤外線、遠赤外線等の光を照射することで硬化する樹脂のことであり、紫外線硬化性樹脂、近赤外線硬化性樹脂、遠赤外線硬化性樹脂等が挙げられる。
このような光硬化性樹脂としては、例えば、エチレングリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等のモノマー、あるいは、これらを原料とするオリゴマーやポリマー等が挙げられる。
これらの樹脂は、目的とする帯電防止硬化膜に付与される特性に応じて適宜選択することができる。
有機溶媒としては、下記に示す化合物Aおよび/または化合物Bを含有していることが好ましい。
化合物Aは、分子量が200以下の三価アルコールまたは二価アルコールである。
化合物Bは、高沸点かつ高極性の窒素含有有機化合物であり、下記の式(1)
Figure 2008214424
(式(1)中、Rはアルキル基、Aはアルキル基(R)または水素基(H)、m及びnは整数、m+n=2)
または、下記の式(2)
Figure 2008214424
(式(2)中、Rはアルキル基、Aはアルキル基(R)または水素基(H))
で表される化合物である。
この有機溶媒のうち特に好ましいものとしては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、N−メチルピロリドン、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
この化合物Aおよび/または化合物Bの合計の含有率は、3重量%以上かつ15重量%以下であることが好ましく、より好ましくは3重量%以上かつ12重量%以下、さらに好ましくは3重量%以上かつ10重量%以下である。
ここで、化合物Aおよび/または化合物Bの合計の含有率が3重量%未満であると、金属酸化物微粒子の分散安定性が低下し、したがって、塗料の保存安定性が低下し、ポットライフが短くなるからであり、また、塗工して得られる塗膜に微小粒子が多数発生し、成膜性も悪化するからである。また、含有率が15重量%を越えると、塗料に含まれる樹脂の溶解性が低下し、したがって、塗料の保存安定性が低下し、ポットライフが短くなり、その結果、得られる膜が白化し、成膜性も悪化するからである。
このように、化合物Aおよび/または化合物Bの合計の含有率を3重量%以上かつ15重量%以下とすることにより、金属酸化物微粒子の含有率を極めて低くすることができ、また、得られた膜の高透過率及び表面抵抗の低抗化を両立させることができる。また、膜中での金属酸化物微粒子の凝集を抑制することができるので、得られた膜の成膜性も向上し、塗料の保存安定性も向上する。
なお、化合物Aおよび化合物Bを全く含まない有機溶媒のみを使用した場合、金属酸化物微粒子の含有率を数十重量%以上にしないと、表面抵抗が安定して発現せず、また、塗料のポットライフも悪化するので、好ましくない。
これら金属酸化物微粒子、陽イオン系界面活性剤及び光硬化性樹脂の合計の含有率は、30重量%以上かつ50重量%以下であることが好ましく、より好ましくは33重量%以上かつ46重量%以下である。
ここで、これらの合計の含有率が30重量%未満であると、得られた膜中の残留溶媒が多くなり、UV照射後の膜に白化が生じ易くなり、また、膜のハードコート性が低下するからであり、一方、これらの合計の含有率が50重量%を越えると、膜の粘度が高くなり、塗工時の膜厚制御が難しく、ムラ等が発生し易くなるからであり、また、導電性粒子の膜中の含有濃度が低くなり、表面抵抗値が発現しづらくなるからである。
この塗料の粘度は、2mPa・s以上かつ20mPa・s以下であることが好ましい。粘度が2mPa・s未満であると、塗膜の膜厚を厚くすることが難しく、ハードコート性が得られ難くなるからであり、一方、粘度が20mPa・sを越えると、塗膜を乾燥した後においても塗膜中に溶媒が残留し易くなり、光を照射した後に、硬化した膜に白化が生じ易くなるからである。
この塗料の塗工性を高めるために、さらに、ケイ素またはフッ素を含むレベリング剤を0.01重量%以上かつ1重量%以下含有していることが好ましい。
このレベリング剤としては、ケイ素またはフッ素を含む有機化合物が好ましく、例えば、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリエーテルエステル変性ポリジメチルシロキサン、前記の水酸基あるいはアクリル基含有物等のシリコーン系ポリマー、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルエチレンオキシド付加物、パーフルオロアルキルエステル、その他フッ素変性ポリマー等が挙げられる。
この塗料の表面張力は、20mN/m以上かつ30mN/m以下であることが好ましい。
このレベリング剤には、膜表面の滑り性を向上させるとともに、膜の鉛筆硬度等のハードコート性を向上させる効果もある。
なお、レベリング剤を含有しない場合、製膜時にハジキ等の膜欠陥が生じ易くなる。
次に、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料を用いて帯電防止硬化膜を形成する方法について説明する。
まず、透明基材を用意する。この透明基材としては、特に限定されず、プラスチック基材、ガラス基材を挙げることができ、その形状としては、平板、フィルム、シート等いずれであってもよい。
このプラスチック基材としては、透明プラスチックシートや透明プラスチックフィルム等が挙げられる。このプラスチック基材の材質としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリアクリレート、ポリスチレン(PS)、ポリアクリレートとポリスチレン(PS)の共重合体等から適宜選択することができる。
次いで、この透明基材上に、本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料を、温度が15℃以上かつ30℃以下、相対湿度が45%RH以上かつ65%RH以下の環境下にて塗布して塗布膜を形成する。
ここで、温度が15℃より低いと、塗料の粘度が高くなってしまい、塗工性が悪化するからであり、一方、30℃より高いと、塗料の粘度が低くなってしまい、塗工の際の膜厚の制御が難しくなり、厚みムラ等の膜欠陥が生じ易くなるからである。
また、相対湿度が45%RHより低いと、塗工中に有機溶媒の乾燥が不均一になってしまい、塗工の際の膜厚の制御が難しくなり、厚みムラ等の膜欠陥が生じ易くなるからであり、一方、相対湿度が65%RHより高いと、空気中に含まれる水分の影響により、金属酸化物微粒子が凝集し易くなり、膜が白化するからである。
次いで、この塗布膜を、50℃以上かつ100℃以下の温度にて熱処理する。次いで、所定の波長範囲の光を照射し、膜を硬化させる。
これら熱処理及び光照射の条件は、塗布膜に含まれる陽イオン系界面活性剤、光硬化性樹脂、有機溶媒、レベリング剤等の種類や含有率に合わせて適宜設定することが望ましい。
以上により、本発明の帯電防止硬化膜を安価かつ容易に作製することができる。
本発明の帯電防止硬化膜をプラスチック基材の表面に形成すれば、帯電防止機能、膜の硬度、防汚性に優れ、さらには長期信頼性に優れたプラスチック基材が得られる。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
「実施例1」
アンチモン含有酸化スズ(ATO)微粒子(平均1次粒子径:8nm、住友大阪セメント製)2.0重量部、陽イオン系界面活性剤 アデカミン4MAC−30(アデカ社製、有効成分30%)を有効成分換算で0.08重量部、紫外線(UV)硬化性樹脂モノマー DPHA(日本化薬社製)30重量部に、有機溶媒として、ジアセトンアルコール(DAA)20重量部、エチレングリコール(EG)10重量部、さらにメチルエチルケトン(MEK)を全体量が100重量部になるように加え、ポリエーテル変性シリコーン BYK333(ビックケミー社製)を0.1重量部添加した。
次いで、この組成物をミキサーミルにて混合した後、この混合物に、光重合開始剤イルガキュア184(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)を、この混合物中の固形分に対して10重量%加え、攪拌により溶解し、実施例1の塗料を調製した。
次いで、この塗料を20℃に加熱した後、温度25℃、相対湿度55%RHの環境下で、PETフィルム(東洋紡社製)にバーコート(#18)にて塗布し、次いで、乾燥器を用いて70℃にて3分間乾燥させ、さらに、高圧水銀灯を用いて、300mJ/cmのUV照射を行い、実施例1の硬化膜付きPETフィルムを得た。
「実施例2」
エチレングリコール(EG)の含有量を3重量部とした以外は、実施例1に準じて、実施例2の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「実施例3」
エチレングリコール(EG)をグリセリンに替え、このグリセリンの含有量を5重量部とした以外は、実施例1に準じて、実施例3の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「実施例4」
エチレングリコール(EG)をN−メチルホルムアミド(NMF)に替え、このN−メチルホルムアミド(NMF)の含有量を9重量部とした以外は、実施例1に準じて、実施例4の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「実施例5」
エチレングリコール(EG)をN−メチルピロリドン(NMP)に替え、このN−メチルピロリドン(NMP)の含有量を9重量部とした以外は、実施例1に準じて、実施例5の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「実施例6」
アンチモン含有酸化スズ(ATO)微粒子の含有量を3.0重量部、紫外線(UV)硬化性樹脂モノマー DPHAを40重量部とした以外は、実施例1に準じて、実施例6の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「比較例1」
エチレングリコール(EG)の含有量を0重量部とした以外は、実施例1に準じて、比較例1の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「比較例2」
エチレングリコール(EG)の含有量を2重量部とした以外は、実施例1に準じて、比較例2の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
「比較例3」
エチレングリコール(EG)の含有量を20重量部とした以外は、実施例1に準じて、比較例3の塗料及び硬化膜付きPETフィルムを得た。
表1に、実施例1〜6及び比較例1〜3各々の塗料の組成を示す。
Figure 2008214424
「硬化膜付きPETフィルムの評価」
実施例1〜6及び比較例1〜3各々の塗料のポットライフ、粘度、表面張力、成膜性、及び実施例1〜6及び比較例1〜3各々の硬化膜付きPETフィルムの全光線透過率、ヘイズ、表面抵抗及び鉛筆硬度を下記の方法により評価した。
(1)ポットライフ
塗料を30℃にて30日間、静置し、沈降物の有無を目視により判定した。
(2)粘度
日本工業規格JIS Z 8803「液体の粘度−測定方法」に準拠し、ウベローデ型毛細管粘度計を用いて、液温25℃にて測定した。
(3)表面張力
ウィルヘルミー法による表面張力計(協和界面化学社製)を用いて測定した。
(4)成膜性
バーコート(#18)にて塗布した塗布膜の表面状態を目視にて評価した。
(5)全光線透過率
日本工業規格JIS K 7105「プラスチックの光学的特性試験方法」に準拠して、日本電色製ヘイズメータを用いて測定した。
(6)ヘイズ(曇価)
日本工業規格JIS K 7105「プラスチックの光学的特性試験方法」に準拠して、日本電色製ヘイズメータを用いて測定した。
(7)表面抵抗(Ω/□)
ハイレスタ(ダイヤインスツルメンツ社製)を用いて硬化膜の表面抵抗を測定した。
(8)鉛筆硬度
日本工業規格JIS K 5600−5−4「引っかき硬度(鉛筆法)」に準拠して、硬化膜膜における鉛筆硬度を測定した。ここでは、負荷荷重を750gとし、この荷重下で傷が付かなかった鉛筆の硬度を用いて評価した。
以上の評価結果を表2に示す。
Figure 2008214424
以上の結果から、実施例1〜6では、ポットライフ〜鉛筆硬度の各項目全体に亘って優れていることが確認された。
一方、比較例1では、塗料に微粒子が凝集した沈降物が認められ、保存安定性に欠けるものであった。また、膜には微小粒子が多数発生しており、成膜性に劣っており、表面抵抗も高く、導電性に劣ったものであった。
比較例2では、沈降物こそ認められなかったものの、膜には微小粒子が多数発生しており、成膜性に劣ったものであった。
比較例3では、塗料がゲル化しており、保存安定性に欠けるものであった。また、膜は白化しており、透明性に欠けるものであった。また、表面抵抗も極めて高く、導電性に劣ったものであった。
本発明の帯電防止硬化膜形成用塗料は、導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、光硬化性樹脂と、有機溶媒とを含有してなる塗料における金属酸化物微粒子の含有率を、1重量%以上かつ5重量%以下としたものであるから、帯電防止機能、硬度及び防汚性等が求められるあらゆる物に適用可能であり、特に、プラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、陰極線管(CRT)、プロジェクション(PJTV)等の各種画像表示装置の表示面における帯電防止機能、膜硬度及び防汚性を向上させる場合に非常に効果的であり、その産業的利用価値は非常に大きなものである。

Claims (10)

  1. 導電性を有する金属酸化物微粒子と、陽イオン系界面活性剤と、光硬化性樹脂と、有機溶媒とを含有してなる塗料であって、
    前記金属酸化物微粒子の含有率は、1重量%以上かつ5重量%以下であることを特徴とする帯電防止硬化膜形成用塗料。
  2. 前記有機溶媒は、化合物Aおよび/または化合物Bを含有し、
    前記化合物Aは、分子量が200以下の三価アルコールまたは二価アルコールであり、
    前記化合物Bは、下記の式(1)
    Figure 2008214424
    (式(1)中、Rはアルキル基、Aはアルキル基(R)または水素基(H)、m及びnは整数、m+n=2)
    または、下記の式(2)
    Figure 2008214424
    (式(2)中、Rはアルキル基、Aはアルキル基(R)または水素基(H))
    で表される化合物であり、
    前記化合物Aおよび/または化合物Bの合計の含有率は、3重量%以上かつ15重量%以下であることを特徴とする請求項1記載の帯電防止硬化膜形成用塗料。
  3. 前記金属酸化物微粒子は、スズを含む金属酸化物微粒子であり、その平均一次粒子径は20nm以下であることを特徴とする請求項1または2記載の帯電防止硬化膜形成用塗料。
  4. 前記金属酸化物微粒子、前記陽イオン系界面活性剤及び前記光硬化性樹脂の合計の含有率は、30重量%以上かつ50重量%以下であることを特徴とする請求項1、2または3記載の帯電防止硬化膜形成用塗料。
  5. 粘度は、2mPa・s以上かつ20mPa・s以下であることを特徴とする請求項4記載の帯電防止硬化膜形成用塗料。
  6. さらに、ケイ素またはフッ素を含むレベリング剤を0.01重量%以上かつ1重量%以下含有してなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載の帯電防止硬化膜形成用塗料。
  7. 表面張力は、20mN/m以上かつ30mN/m以下であることを特徴とする請求項6記載の帯電防止硬化膜形成用塗料。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1項記載の帯電防止硬化膜形成用塗料を用いて形成してなることを特徴とする帯電防止硬化膜。
  9. 請求項8記載の帯電防止硬化膜をプラスチック基材の表面に形成してなることを特徴とする帯電防止硬化膜付きプラスチック基材。
  10. 透明基材上に、請求項1ないし7のいずれか1項記載の帯電防止硬化膜形成用塗料を、温度が15℃以上かつ30℃以下、相対湿度が45%RH以上かつ65%RH以下の環境下にて塗布して塗布膜を形成し、次いで、この塗布膜を、50℃以上かつ100℃以下の温度にて熱処理し、次いで、所定の波長範囲の光を照射して硬化させることを特徴とする帯電防止硬化膜の製造方法。
JP2007051301A 2007-03-01 2007-03-01 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5211510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051301A JP5211510B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051301A JP5211510B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214424A true JP2008214424A (ja) 2008-09-18
JP5211510B2 JP5211510B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=39834871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051301A Expired - Fee Related JP5211510B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5211510B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012210A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nof Corp 導電性ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
JP2011208102A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 塗布組成物、光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2014189604A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル
JPWO2017030041A1 (ja) * 2015-08-14 2017-08-24 大阪ガスケミカル株式会社 機能発現粒子およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268251A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導電性・高屈折率膜形成用塗料、およびそれから得られる導電性・反射防止膜付き透明積層体
JP2002046207A (ja) * 2000-05-26 2002-02-12 Nakajima Kogyo Kk 低反射ハードコートフィルム、これを用いた成型品及びその製造方法
JP2004303729A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 微粒子集積膜形成用塗料と微粒子集積膜及びその製造方法
JP2005263935A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jsr Corp 液状硬化性組成物、硬化膜及び帯電防止用積層体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268251A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導電性・高屈折率膜形成用塗料、およびそれから得られる導電性・反射防止膜付き透明積層体
JP2002046207A (ja) * 2000-05-26 2002-02-12 Nakajima Kogyo Kk 低反射ハードコートフィルム、これを用いた成型品及びその製造方法
JP2004303729A (ja) * 2003-03-19 2004-10-28 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 微粒子集積膜形成用塗料と微粒子集積膜及びその製造方法
JP2005263935A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Jsr Corp 液状硬化性組成物、硬化膜及び帯電防止用積層体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012210A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Nof Corp 導電性ハードコートフィルム及び反射防止フィルム
JP2011208102A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 塗布組成物、光学フィルム、偏光板、及び画像表示装置
JP2014189604A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル
JPWO2017030041A1 (ja) * 2015-08-14 2017-08-24 大阪ガスケミカル株式会社 機能発現粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5211510B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI522642B (zh) 光學薄膜、偏光板、顯示面板及顯示器
TW518424B (en) Anti-reflection material and its polarization film
US20120045594A1 (en) Outstandingly abrasion resistant and pollution resistant coating composition and coating film
JP2020101801A (ja) 低屈折層及びこれを含む反射防止フィルム
JP6231209B2 (ja) プラスチックフィルムおよびその製造方法
US20130258482A1 (en) Laminate body and manufacturing method thereof
JP2008197320A (ja) 防眩性コーティング組成物、防眩フィルムおよびその製造方法
KR20150143573A (ko) 실록산 올리고머 및 무기미립자를 포함하는 경화성 조성물
JP4821152B2 (ja) 導電性樹脂硬化物の製造方法及び導電性樹脂硬化物用組成物
JP2016045448A (ja) 光硬化性樹脂組成物、該組成物から形成される硬化被膜および防眩フィルム、画像表示装置、並びに硬化被膜および防眩フィルムの製造方法
JP2010152331A (ja) ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
JP6505370B2 (ja) 積層体およびインデックスマッチング層形成用組成物
EP3346302A1 (en) Low refractive layer and anti-reflection film comprising same
JP2010196014A (ja) 反射防止フィルム、及び紫外線硬化性樹脂材料組成物塗液
TWI389798B (zh) 抗反射薄膜
JP6063102B2 (ja) ハードコートフィルム
JP5211510B2 (ja) 帯電防止硬化膜形成用塗料と帯電防止硬化膜及び帯電防止硬化膜付きプラスチック基材並びに帯電防止硬化膜の製造方法
JP2010128291A (ja) ハードコート層形成用組成物、ハードコートフィルム、光学素子および画像表示装置
TW201139145A (en) Anti-reflection film and manufacturing method thereof
JP5227778B2 (ja) ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、透明導電性積層体、光学素子および電子機器
TW200824907A (en) Resin sheet having scratch resistance and use therof
JP6364719B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物、積層体、ハードコートフィルム及びフィルム積層体
JP2005247939A (ja) ハードコートフィルム及びその製造方法
TW201937202A (zh) 抗反射膜、偏光板及顯示器設備
JPWO2016031931A1 (ja) 樹脂組成物、塗膜、塗膜付きプラスチックフィルム、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees