JP2008213775A - Drive of electric vehicle - Google Patents
Drive of electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008213775A JP2008213775A JP2007057465A JP2007057465A JP2008213775A JP 2008213775 A JP2008213775 A JP 2008213775A JP 2007057465 A JP2007057465 A JP 2007057465A JP 2007057465 A JP2007057465 A JP 2007057465A JP 2008213775 A JP2008213775 A JP 2008213775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- vehicle
- motor
- shaft
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電動機の駆動力を車輪の駆動軸に伝えるとともに、電動機がばね上質量に含まれる電動車両の駆動装置に関するものである。 The present invention relates to a driving device for an electric vehicle in which driving force of an electric motor is transmitted to a driving shaft of a wheel and the electric motor is included in a sprung mass.
電動車両には、両輪の間に電動モータを配置し、且つ、電動モータを車輪の高さと略同様の高さに配置して、遊星歯車減速機を介して走行するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
次に、特許文献1を簡単に説明する。
図8は、従来の技術(特許文献1)の説明図であり、従来の自動車の駆動装置201は、モータ202を前輪203と前輪203の間に配置して、動力を順にモータ202の回転軸204、動力伝達装置205の入力軸206、出力軸207、後輪軸208に伝え、走行する。
Next, Patent Document 1 will be briefly described.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a conventional technique (Patent Document 1). In a conventional
しかし、特許文献1の自動車の駆動装置201では、モータ202の取付け位置が高く、モータ202の重心が高くなるという問題がある。具体的には、モータ202の重心が回転軸204にあるとすると、モータ202の重心は後輪軸208と同一高さであり、自動車が曲がる(旋回する)ときの力に対応する懸架装置のばねレートは上がりがちになり、乗り心地を悪化させるという問題がある。
However, the
また、モータ202を冷却した空気の流れが悪く、モータ202を冷却し難いという問題がある。
さらに、モータ202によって占有される空間が大きくなり、設計の自由度を高め難いという問題がある。例えば、電動機の上方に制御装置や補機を配置すると、重心の位置が高くなるという問題がある。
In addition, there is a problem that the air flow that cools the
Furthermore, the space occupied by the
本発明は、車両に対する電動機の低重心化を図り、電動機の冷却効果を高め、電動機の上に配置するものの、車両に対する重心位置を低くした電動車両の駆動装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a drive device for an electric vehicle that lowers the center of gravity of the electric motor with respect to the vehicle, enhances the cooling effect of the electric motor, and is disposed on the electric motor but has a lower position of the center of gravity with respect to the vehicle.
請求項1に係る発明は、車両の車輪間に電動機が配置され、電動機の駆動力が駆動軸を介して車輪に伝えられる電動車両の駆動装置において、電動機は、駆動軸の下方に配置され、且つ、電動機のモータ出力軸が車両の鉛直方向となるように配置されていることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is an electric vehicle driving device in which an electric motor is disposed between wheels of the vehicle, and the driving force of the electric motor is transmitted to the wheels via the driving shaft, and the electric motor is disposed below the driving shaft, And it is arrange | positioned so that the motor output shaft of an electric motor may become the vertical direction of a vehicle.
請求項1に係る発明では、電動機は、駆動軸の下方に配置され、且つ、電動機のモータ出力軸が車両の鉛直方向となるように配置されているので、電動機は駆動軸の下に位置し、電動機の重心位置を下げて、車両に対する電動機の低重心化を図ることができるという利点がある。 In the invention according to claim 1, since the electric motor is arranged below the drive shaft and the motor output shaft of the electric motor is arranged in the vertical direction of the vehicle, the electric motor is located below the drive shaft. There is an advantage that the center of gravity of the motor can be lowered to lower the center of gravity of the motor relative to the vehicle.
また、電動機は、駆動軸の下方に配置され、且つ、電動機のモータ出力軸が車両の鉛直方向となるように配置されているので、電動機は車両の底を流れる走行風に当たり易くなり、電動機の冷却効果を高めることができるという利点がある。 In addition, since the electric motor is disposed below the drive shaft and the motor output shaft of the electric motor is disposed in the vertical direction of the vehicle, the electric motor easily hits traveling wind flowing through the bottom of the vehicle. There is an advantage that the cooling effect can be enhanced.
さらに、電動機は、駆動軸の下方に配置され、且つ、電動機のモータ出力軸が車両の鉛直方向となるように配置されているので、電動機の配置位置が駆動軸より下がり、電動機の上に配置するもの、例えば、制御装置やその他補機類の車両に対する重心位置を低くすることができるという利点がある。 Further, since the electric motor is arranged below the drive shaft and the motor output shaft of the electric motor is arranged in the vertical direction of the vehicle, the arrangement position of the electric motor is lowered from the drive shaft and arranged on the electric motor. For example, there is an advantage that the position of the center of gravity of the control device and other auxiliary machines with respect to the vehicle can be lowered.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。
図1は、本発明の電動車両の駆動装置(第1実施の形態)の概要を説明する斜視図である。
電動車両11は、後に配置している電動機12で後輪13を駆動する。
具体的には、車体15と、車体15の床をなすアンダボデー16と、車室17と、車室17の運転席に配置したアクセルペダル21と、アクセルペダル21に対応する電動機12と、電動機12に接続している駆動装置であるところの電動後輪駆動装置23と、電動機12のモータトルクをアクセルペダル21のアクセル情報に基づいて制御する制御装置24と、車両の状態を検出するセンサなどの補機25と、を備えている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a perspective view for explaining an outline of a drive device (first embodiment) for an electric vehicle according to the present invention.
The
Specifically, the
図2は、図1の2−2線断面図(第1実施の形態)である。図1を併用して説明する。
電動後輪駆動装置23は、車体15に後輪懸架装置(図に示していない)を介して支持されている軸ハウジング31と、軸ハウジング31内に回転自在に取付けられている駆動軸32と、駆動軸32に駆動力を伝える減速装置33と、を備え、減速装置33が電動機12に接続している。
FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1 (first embodiment). This will be described with reference to FIG.
The electric rear
駆動軸32は、減速装置33に接続している左リヤドライブシャフト35と、右リヤドライブシャフト36と、からなる。
左リヤドライブシャフト35は、車輪側の左ユニバーサルジョイント37を含み、左ユニバーサルジョイント37に左車軸38が接続され、左車軸38にハブを介して後輪13が取付けられている。
The
The left
右リヤドライブシャフト36は、車輪側の右ユニバーサルジョイント41を含み、右ユニバーサルジョイント41に右車軸42が接続され、右車軸42にハブを介して後輪13が取付けられている。
The right
減速装置33は、電動機12内に遊星歯車減速機45が設けられ、遊星歯車減速機45に第1傘歯車46が一体的に嵌合し、第1傘歯車46に第2傘歯車47が噛み合い、第2傘歯車47に中空軸48の一端が一体的に嵌合し、中空軸48の他端が差動装置51の一方に嵌合して、差動装置51の他方に右リヤドライブシャフト36が一体的に嵌合し、軸ハウジング31内に配置されている。
差動装置51は、既存の構成である。
In the
The
軸ハウジング31は、下部53に電動機12を取付けるためのモータ取付け開口部54及び取付けボス55を有する。
The
電動機12は、後輪13の駆動源で、円盤状の薄型モータで、ステータ57、ロータ58、モータハウジング61を備える。
モータハウジング61は、軸ハウジング31の取付けボス55に取付けているフランジ部62と、モータ取付け開口部54に密着させている接続シート部63と、外面に形成した冷却フイン64とを有する。
The
The
冷却フイン64は、車両11の底66(図1参照)を流れる風の向き(図3の矢印a1の方向)に対応するように形成されている。その結果、車両11の底66を流れる風を空冷に有効に利用することができる。
The
電動機12には、遊星歯車減速機45が内蔵されている。
遊星歯車減速機45は、既存の構成で、電動機12のロータ58に各歯車が取付けられて、減速出力軸67を電動機12のモータハウジング61から出している。減速出力軸67(モータ出力軸)には第1傘歯車46が嵌合している。
なお、遊星歯車減速機45は、一例であり、具体的な構成は任意である。
The
The
The planetary
ここでは、遊星歯車減速機45の減速出力軸67がモータ出力軸を兼ねている。遊星歯車減速機45などの減速機を電動機12の外に設けた場合には、遊星歯車減速機45の減速出力軸67とモータ出力軸とを別々に呼称する。
Here, the
電動機12は、具体的には、駆動軸32の中心軸線Cdが車両11の車幅方向(X軸方向)に平行に配置されて、駆動軸32の中心軸線Cdに対して、電動機12のモータ出力軸(減速出力軸67)の中心軸線Cmが直交(Z軸方向)し、且つ、電動機12のモータ出力軸(減速出力軸67)の中心軸線Cmが鉛直方向(Z軸方向)に配置され、電動機12が駆動軸32の中心軸線Cdより下方に配置され、後輪13の左の車輪71と右の車輪72との間のほぼ中央に配置されている。
Specifically, the
「駆動軸32の中心軸線Cdより下方に配置され」とは、中心軸線Cdより下に電動機12の重心Gが位置し、中心軸線Cdと地面Gr(図3参照)との間に位置するように配置されている状態である。
なお、電動機12の構成は、一例であり、既存の構成でもよい。
“Disposed below the central axis Cd of the
The configuration of the
次に、本発明の電動車両の駆動装置(第1実施の形態)の作用を説明する。
図3は、電動車両の駆動装置(第1実施の形態)の機構を説明する図である。図1、図2を併用して説明する。
駆動装置(電動後輪駆動装置)23では、電動機12が作動すると、電動機12のモータトルクは減速装置33(遊星歯車減速機45を含む。)を介して駆動軸32に伝達され、左の車輪71及び右の車輪72を駆動することができる。
Next, the operation of the electric vehicle drive device (first embodiment) of the present invention will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating the mechanism of the drive device (first embodiment) for the electric vehicle. This will be described with reference to FIGS.
In the drive device (electric rear wheel drive device) 23, when the
駆動装置(第1実施の形態)23では、左の車輪71と右の車輪72を駆動する駆動軸32の軸ハウジング31の下部53に電動機12を取付けたので、電動機12の重心Gは、駆動軸32より下になり、電動機12の重心Gの高さHgは、駆動軸32の高さHdより高さHsだけ低くすることができ、車両11に対する電動機12の低重心化を図ることができる。
In the drive device (first embodiment) 23, since the
駆動装置(第1実施の形態)23では、駆動軸32の軸ハウジング31の下部53に電動機12を取付けると、電動機12が車体15の床をなすアンダボデー16の高さHuと略同じになるので、アンダボデー16の下面(車両11の底66)を流れる走行風Aは、アンダボデー16に沿って流れた後、電動機12に沿って流れる。その結果、電動機12は車体15の底66を流れる走行風や停止しているときに通る風で冷却され易くなる。
つまり、左の車輪71と右の車輪72間に配置した駆動用の電動機12の冷却効果を高めることができる。
In the drive device (first embodiment) 23, when the
That is, the cooling effect of the
駆動装置(第1実施の形態)23では、駆動軸32の下に電動機12を配置すると、駆動軸32の上に電動機12を配置した場合に比べ、駆動軸32の上方の空間を広くすることができ、広くなった空間に電動機12の上に配置するもの、例えば、制御装置24やその他補機類を対置することができ、車両11に対する制御装置24やその他補機類の重心位置を低くすることができる。
また、電動機12の上の車室17を広くすることができる。
In the drive device (first embodiment) 23, when the
Moreover, the
冷却フイン64は、床をなすアンダボデー16の高さHuと略同じ高さHfに配置されている。その結果、車両11の底66を流れる風を空冷に有効に利用することができる。
冷却フイン64は、床をなすアンダボデー16の高さHuと略同じ高さに配置されている。その結果、電動機12を駆動軸32の下に配置しても、車両11の底66を流れる風に対する抵抗を低減することができる。
The cooling
The cooling
次に、本発明の電動車両の駆動装置の「別の実施の形態」を説明する。
図4は、第2実施の形態を説明する図であり、図2に対応する図である。上記図1〜図3に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
第2実施の形態の駆動装置23Bは、電動機12Bと、電動機12Bの外方に配置している遊星歯車減速機45Bと、を備えたことを特徴とする。
Next, “another embodiment” of the drive device for an electric vehicle according to the present invention will be described.
FIG. 4 is a diagram for explaining the second embodiment and corresponds to FIG. The same configurations as those in the embodiment shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
The
電動機12Bは、第1実施の形態の電動機12と略同様の位置に配置されて、モータ出力軸74に第1傘歯車46が嵌合している。
なお、電動機12Bでは、冷却フインを示していないが、当然、冷却フイン64と同様に冷却フインを形成してもよい。
The
In addition, although the cooling fin is not shown in the
遊星歯車減速機45Bは、減速装置33Bに含まれ、第1傘歯車46に噛み合っている第2傘歯車47で回転する中空軸48に入力歯車75が一体的に固定され、入力歯車75に公転歯車76が噛み合い、公転歯車76に出力歯車(太陽歯車)77が噛み合い、出力歯車(太陽歯車)77が差動装置51に動力を伝えている。すなわち、電動機12Bを駆動源にした駆動装置23Bが後輪13を駆動する。
The planetary
第2実施の形態の駆動装置23Bは、第1実施の形態の駆動装置23と同様の効果を発揮する。
The
図5は、第3実施の形態を説明する図であり、図2に対応する図である。上記図1〜図3に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
第3実施の形態の駆動装置23Cは、対称中心線Sを基準に左右対称であり、左の車輪71を駆動する電動機12と、右の車輪72を駆動する電動機12と、を備えたことを特徴とする。つまり、左の車輪71が左の電動機12で独立して駆動され、右の車輪72が右の電動機12で独立して駆動される。
FIG. 5 is a diagram for explaining the third embodiment and corresponds to FIG. The same configurations as those in the embodiment shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
The
左の減速装置33Cは、左リヤドライブシャフト35Cのみを駆動する第2傘歯車47を左リヤドライブシャフト35Cに固定している。
右の減速装置33Cは、右リヤドライブシャフト36Cのみを駆動する第2傘歯車47を右リヤドライブシャフト36Cに固定している。
The
The
第3実施の形態の駆動装置23Cは、第1実施の形態の駆動装置23と同様の効果を発揮する。
The
図6は、第4実施の形態を説明する図であり、図2に対応する図である。上記図1〜図3に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
第4実施の形態の駆動装置23Dは、対称中心線Sを基準に左右対称であり、左の車輪71を駆動する電動機12Dと、右の車輪72を駆動する電動機12Dと、を備えたことを特徴とする。
電動機12Dは、電動機12Bと同様である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the fourth embodiment and corresponds to FIG. The same configurations as those in the embodiment shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
The
The
左の減速装置33Dは、左リヤドライブシャフト35Dのみを駆動する第2傘歯車47を左リヤドライブシャフト35Dに固定して、出力歯車(太陽歯車)77に左リヤドライブシャフト35Dを嵌合している。
The
右の減速装置33Dは、右リヤドライブシャフト36Dのみを駆動する第2傘歯車47を右リヤドライブシャフト36Dに固定して、出力歯車(太陽歯車)77に右リヤドライブシャフト36Dを嵌合している。
The
第4実施の形態の駆動装置23Dは、第1実施の形態の駆動装置23と同様の効果を発揮する。
The
図7は、第5実施の形態を説明する図であり、図2に対応する図である。上記図1〜図3に示す実施の形態と同様の構成については、同一符号を付し説明を省略する。
第5実施の形態の駆動装置23Eは、減速装置33Eと、電動機12Eと、を備えたことを特徴とする。
FIG. 7 is a diagram for explaining the fifth embodiment and corresponds to FIG. The same configurations as those in the embodiment shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
The
減速装置33Eは、駆動軸32Eに駆動力を伝え、電動機12Eに嵌合している第1傘歯車46、第2傘歯車47と、中空軸48と、差動装置51と、差動装置51に接続した左右の偏芯減速機構81、81と、からなる。
The
左の偏芯減速機構81は、左リヤドライブシャフト35の軸線Csに対して、駆動軸32Eの中央軸82を上方に距離Z1だけオフセットしている。そして、中央軸82に形成された第1歯車83と、第1歯車83に噛み合っている第2歯車84と、を有し、第2歯車84に左リヤドライブシャフト35が形成されている。
右の偏芯減速機構81は、左の偏芯減速機構81と同様である。
電動機12Eは、円盤型モータで、円盤ロータ部材86にロータ87を配置している。
The left eccentric
The right eccentric
The
第5実施の形態の駆動装置23Eは、第1実施の形態の駆動装置23と同様の効果を発揮する。
また、第5実施の形態の駆動装置23Eでは、大型の円盤型モータ12Eを採用することで、大きな出力を確保することができる。
さらに、第5実施の形態の駆動装置23Eでは、円盤型モータ12Eを採用することで、車両11に対する電動機12Eの重心を大幅に下げることができる。
その上、車両11に対する電動機12Eの重心を下げながら、地面Grから電動機12Eまでの距離を高くすることができる。
The
Moreover, in the
Furthermore, in the
In addition, the distance from the ground Gr to the
尚、本発明の電動車両の駆動装置は、実施の形態では後輪駆動に採用したが、前輪駆動に採用してもよく、当然、AWD(四輪駆動)に採用してもよい。
電動車両は、電動機で駆動(パートを含む)する車両であり、内燃機関と組合わせたもの(プラグインを含む)、燃料電池自動車、電気自動車を含む。
傘歯車を用いたが、傘歯車以外の歯車を用いてもよい。例えば、ねじ歯車、ハイポイドギア対である。
In addition, although the drive device of the electric vehicle of this invention was employ | adopted for the rear-wheel drive in embodiment, it may be employ | adopted for front-wheel drive and naturally may be employ | adopted for AWD (four-wheel drive).
An electric vehicle is a vehicle (including a part) driven by an electric motor, and includes a combination with an internal combustion engine (including a plug-in), a fuel cell vehicle, and an electric vehicle.
Although the bevel gear is used, a gear other than the bevel gear may be used. For example, a screw gear and a hypoid gear pair.
本発明の電動車両の駆動装置は、薄型モータを用いた駆動装置に好適である。 The drive device for an electric vehicle according to the present invention is suitable for a drive device using a thin motor.
11…電動車両(車両)
12…電動機
15…駆動軸32
23…駆動装置(電動後輪駆動装置)
71…後輪の左の車輪
72…後輪の右の車輪
74…モータ出力軸
11 ... Electric vehicle (vehicle)
12 ...
23 ... Drive device (electric rear wheel drive device)
71: Left wheel of
Claims (1)
前記電動機は、前記駆動軸の下方に配置され、且つ、前記電動機のモータ出力軸が前記車両の鉛直方向となるように配置されていることを特徴とする電動車両の駆動装置。 In an electric vehicle drive device in which an electric motor is disposed between wheels of a vehicle and the driving force of the electric motor is transmitted to the wheels via a drive shaft,
The electric motor is disposed below the drive shaft, and the motor output shaft of the electric motor is disposed in a vertical direction of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057465A JP2008213775A (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Drive of electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057465A JP2008213775A (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Drive of electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008213775A true JP2008213775A (en) | 2008-09-18 |
Family
ID=39834317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007057465A Pending JP2008213775A (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Drive of electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008213775A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133245A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | アイシン精機株式会社 | In-wheel motor apparatus |
JP2019027558A (en) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle driving apparatus and manufacturing method of vehicle driving apparatus |
JP2019048516A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle driving device |
JP2019078338A (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle drive device |
JP2019138314A (en) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 本田技研工業株式会社 | Aeration prevention device |
DE102018215934A1 (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-19 | ZF Drivetech (Suzhou) Co.Ltd. | Final drive |
JP2020089167A (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社デンソー | Vehicle power transmission device |
JP2020117189A (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | Movable body driving unit |
US12062971B2 (en) | 2019-01-28 | 2024-08-13 | Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. | Moving body driving unit |
-
2007
- 2007-03-07 JP JP2007057465A patent/JP2008213775A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012133245A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | アイシン精機株式会社 | In-wheel motor apparatus |
JP2012210899A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Aisin Seiki Co Ltd | In-wheel motor device |
EP2692567A1 (en) * | 2011-03-31 | 2014-02-05 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | In-wheel motor apparatus |
EP2692567A4 (en) * | 2011-03-31 | 2014-08-20 | Aisin Seiki | In-wheel motor apparatus |
JP2019027558A (en) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle driving apparatus and manufacturing method of vehicle driving apparatus |
JP2019048516A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle driving device |
JP2019078338A (en) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle drive device |
JP2019138314A (en) * | 2018-02-06 | 2019-08-22 | 本田技研工業株式会社 | Aeration prevention device |
DE102018215934A1 (en) * | 2018-09-19 | 2020-03-19 | ZF Drivetech (Suzhou) Co.Ltd. | Final drive |
US11807091B2 (en) | 2018-09-19 | 2023-11-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Axle drive |
JP2020089167A (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | 株式会社デンソー | Vehicle power transmission device |
JP7135789B2 (en) | 2018-11-29 | 2022-09-13 | 株式会社デンソー | vehicle power transmission |
JP2020117189A (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-06 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | Movable body driving unit |
JP7267577B2 (en) | 2019-01-28 | 2023-05-02 | 株式会社 神崎高級工機製作所 | mobile drive unit |
US12062971B2 (en) | 2019-01-28 | 2024-08-13 | Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. | Moving body driving unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008213775A (en) | Drive of electric vehicle | |
JP7253383B2 (en) | motor gear box assembly | |
EP2505405B1 (en) | Electric vehicle | |
TWI507310B (en) | Electric three-wheeled vehicle | |
CN102056788B (en) | Power steering for an all terrain vehicle | |
JP6703965B2 (en) | Electric truck drive | |
JP6380444B2 (en) | Hybrid vehicles and vehicles | |
WO2015151712A1 (en) | Hybrid four-wheel-drive vehicle | |
US8936120B2 (en) | Utility vehicle having a front electric motor | |
JP5891309B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2014516851A (en) | Wheel drive device for spring strut axle of electric driveable vehicle | |
WO2018056283A1 (en) | Suspension structure for in-wheel motor drive device | |
JPWO2014057514A1 (en) | Electric vehicle | |
JP2012210899A (en) | In-wheel motor device | |
WO2019151131A1 (en) | Suspension structure for in-wheel motor driving device | |
US20230256809A1 (en) | Drive axle system | |
JP6955433B2 (en) | Battery housing | |
JP2011194911A (en) | Battery and motor mounting structure of electric vehicle | |
JP2009083658A (en) | Vehicle body structure of in-wheel motor-driven automobile | |
JP5540790B2 (en) | Electric vehicle battery and motor mounting structure | |
JP2009274618A (en) | Power unit for vehicle | |
JP2018016126A (en) | Power transmission device for electric truck | |
US20240034422A1 (en) | Road vehicle provided with a central aerodynamic channel and proper powertrain system | |
JP2009083659A (en) | Vehicle body structure of automobile | |
JP5509963B2 (en) | Electric vehicle body structure |