JP2008211608A - 監視プログラム、監視装置、監視方法 - Google Patents

監視プログラム、監視装置、監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008211608A
JP2008211608A JP2007047338A JP2007047338A JP2008211608A JP 2008211608 A JP2008211608 A JP 2008211608A JP 2007047338 A JP2007047338 A JP 2007047338A JP 2007047338 A JP2007047338 A JP 2007047338A JP 2008211608 A JP2008211608 A JP 2008211608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
communication device
network
layer
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007047338A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mitsunobe
秀樹 光延
Takao Mori
隆夫 毛利
Yuji Wada
裕二 和田
悟 ▲高▼橋
Satoru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007047338A priority Critical patent/JP2008211608A/ja
Priority to US12/037,122 priority patent/US20080209003A1/en
Publication of JP2008211608A publication Critical patent/JP2008211608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】対象とする通信装置がネットワークから離脱する場合、該ネットワーク内の他の機器がその離脱を速やかに認識することができる監視プログラム、監視装置、監視方法を提供する。
【解決手段】通信装置からネットワークへ送信された第1通知から所定の第1レイヤにおける通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、第2レイヤにおける通信装置の識別情報である第2識別情報を取得する第2取得ステップと、第2レイヤにおけるネットワークと通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、接続状態及び第2識別情報に基づいて、通信装置がネットワークから離脱したと判断した場合、第2識別情報に対応する第1識別情報に基づいて、通信装置がネットワークから離脱したことを示す第2通知をネットワークへ送信する通知ステップとをコンピュータに実行させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、対象とする通信装置がネットワークに接続していることを他の通信装置に通知する監視プログラム、監視装置、監視方法に関するものである。
ユビキタス環境では、その場にあるサービスや機器と連携する仕組みが必要である。現在、この連携のための標準技術として、UPnP(Universal Plug and Play)が注目されている。
ここで、UPnP機器の動作について説明する。
まず、UPnP機器の生存通知(ALIVE)について説明する。ここで、対象とするUPnP機器を対象UPnP機器とし、対象UPnP機器が接続するネットワークを対象ネットワークとする。対象UPnP機器は、対象ネットワークへの接続中、対象ネットワーク内の他のUPnP機器に自己の存在を示すために、対象ネットワークに対してマルチキャストで生存通知を送信する。生存通知には、有効期限が付けられている。また、対象UPnP機器は、有効期限が切れる前に再度生存通知の送信を行う。生存通知を受信した他のUPnP機器は、その有効期限内であれば対象UPnP機器が存在していると見做し、有効期限が切れれば対象UPnP機器が居なくなったと見做す。
次に、UPnP機器の停止通知(BYEBYE)について説明する。対象UPnP機器は、対象ネットワークからの離脱時、対象ネットワークに対してマルチキャストで停止通知を送信する。停止通知を受信した他のUPnP機器は、有効期限が残っていても対象UPnP機器が居なくなったと見做す。
なお、本発明の関連ある従来技術として、ネットワーク内の各デバイスが互いに発見したデバイスの情報をリストで管理し、ネットワークからの切断などの変化を互いに知らせて共有し、定期的にデバイスの生存を確認するネットワーク装置がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−318852号公報
しかしながら、UPnPの存在/停止通知は、ネットワークの接続/離脱と連動していないため、停止通知を送らずに対象UPnP機器が離脱してしまうと、他のUPnP機器は有効期限が切れるまで対象UPnP機器が存在していると見做してしまう。例えば、無線通信によりネットワークに接続していた対象UPnP機器が無線通信のエリア外に出る場合、停止通知を送らずにネットワークから離脱してしまう。また、通常の有効期限は例えば30分と設定されており、この場合、他のUPnP機器は、最大で30分間、対象UPnP機器が存在していると見做してしまう。
また、ネットワークにおけるUPnPレイヤより下位レイヤにおいて対象UPnP機器の離脱が認識されたとしても、下位レイヤとUPnPレイヤは連動していないために、UPnPレイヤは独自に対象UPnP機器の離脱を認識する必要があった。
特許文献1の技術は、全てのデバイスが常に互いに監視を行うため、全てのUPnP機器の負荷が大きい。対象UPnP機器が電池駆動である場合、CPUや無線通信の負荷を増大させると、対象UPnP機器の動作時間が減少してしまう。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、対象とする通信装置がネットワークから離脱する場合、該ネットワーク内の他の機器がその離脱を速やかに認識することができる監視プログラム、監視装置、監視方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、通信装置に接続されることができる監視装置の制御をコンピュータに実行させる監視プログラムであって、前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得ステップと、前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知ステップとをコンピュータに実行させる。
また、本発明は、通信装置に接続されることができる監視装置であって、前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得部と、前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得部と、前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得部と、前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知部と
を備える。
また、本発明は、通信装置に接続されることができる監視装置により実行される監視方法であって、前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得ステップと、前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知ステップとを実行する。
本発明によれば、UPnP機器がネットワークから離脱する場合、ネットワーク内の他の機器がその離脱を速やかに認識することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
本実施の形態においては、本発明の監視装置を適用したUPnP通信システムについて説明する。
まず、本実施の形態に係るUPnP通信システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るUPnP通信システムの構成の一例を示すブロック図である。このUPnP通信システムは、AP(Access Point、無線アクセスポイント)1、監視装置2、無線UPnP端末(通信装置)3、ネットワーク5、他のUPnP端末6を備える。無線LAN−AP1と監視装置2は、有線接続されている。AP1は、無線LAN(Local Area Network)のアクセスポイントであり、無線UPnP端末3と無線接続されている。AP1、監視装置2、UPnP端末6は、ネットワーク5を介して接続されている。
AP1は、端末接続情報記憶部(記憶媒体)11、端末接続情報アクセス部12、無線通信部13を備える。無線通信部13は、無線UPnP端末3等、無線LANに属する端末との無線通信を行うと共に、無線LANに接続している端末の情報を端末接続情報(接続状態)として端末接続情報記憶部11に格納して管理する。端末接続情報は、従来のAPにおいては無線LANのために管理されていた情報である。図2は、本実施の形態に係る端末接続情報の内容の一例を示す表である。この表に示すように、端末接続情報は、無線LANに属する端末毎の下位レイヤ(MACレイヤ)の情報であり、MACアドレス(第2識別情報)とその端末から受信した電波強度を含む。端末接続情報アクセス部12は、監視装置2からの要求に従って、端末接続情報記憶部11に格納された端末接続情報を監視装置2へ送信する。
監視装置2のソフトウェアは、端末接続情報監視部21、UPnP情報監視部22、変換テーブル記憶部23、端末接続情報変換部24、UPnP通知部25を備える。監視装置2のハードウェアは、例えばサーバであり、CPU及び記憶部を備える。監視装置2のソフトウェアの各部は、監視装置2の記憶部に格納された監視プログラムの機能であり、監視装置2のCPUにより監視装置2の記憶部上で実現される。
端末接続情報監視部21は、端末接続情報アクセス部12に対して端末接続情報を要求することにより、端末接続情報アクセス部12から端末接続情報を取得する。UPnP情報監視部22は、無線UPnP端末3から送信されるUPnPメッセージ(生存通知)からUPnP情報(第1識別情報)を取得すると共に、無線UPnP端末3のMACアドレスを取得し、UPnP情報とMACアドレスとを変換テーブルとして、変換テーブル記憶部23に格納する。図3は、本実施の形態に係るUPnP情報の内容の一例を示す表である。この表に示すように、UPnP情報は、UPnP端末毎のUPnPレイヤの情報であり、機器番号、IPアドレス、サービス有効期間(有効期限)を含む。図4は、本実施の形態に係る変換テーブルの内容の一例を示す表である。この表に示すように、変換テーブルは、UPnP端末毎に、機器番号(ID)、IPアドレス、MACアドレス、サービス有効期間の値を格納する。
端末接続情報変換部24は、変換テーブル記憶部23に格納された変換テーブルに基づいて、端末接続情報監視部21により取得された端末接続情報をUPnP情報に変換する。UPnP通知部25は、端末接続情報変換部24により変換されたUPnP情報に基づいて、無線UPnP端末3の離脱を示すUPnPメッセージ(停止通知)を代理でネットワーク5へ送信する。
無線UPnP端末3及びUPnP端末6は、UPnP規格に準拠した端末であり、それぞれ従来の無線UPnP端末及びUPnP端末と同等である。
次に、本実施の形態に係るUPnP通信システムの準備動作について説明する。
準備動作は、無線UPnP端末3がAP1に接続した時点で実行される動作である。図5は、本実施の形態に係るUPnP通信システムの準備動作の一例を示すフローチャートである。まず、無線UPnP端末3がAP1に接続することによりネットワーク5に接続すると、無線UPnP端末3はネットワーク5に接続された全てのUPnP端末6及び監視装置2へUPnPサービス内容を通知するサービス広報(生存通知)をブロードキャストで送信する(S11)。サービス広報を受信した監視装置2は、サービス広報の送信元へARP(Address Resolution Protocol)パケットを送信する(S12)。ARPパケットを受信した無線UPnP端末3は、自己のMACアドレスを含むARP応答パケットを監視装置2へ送信する(S13)。ARP応答パケットを受信した監視装置2は、サービス広報に含まれたUPnP情報とARP応答パケットに含まれた無線UPnP端末3のMACアドレスとを対応付け、変換テーブル記憶部2における変換テーブルのレコードとして登録し(S14)、準備動作を終了する。
上述した準備動作によれば、監視装置2は、無線UPnP端末3のUPnP情報とMACアドレスとを対応付けることができる。
次に、本実施の形態に係るUPnP通信システムの定期動作について説明する。
定期動作は、準備動作の後、無線UPnP端末3がAP1に接続されている間、予め設定された時間である確認間隔(所定の時間間隔)で繰り返し実行される動作である。確認間隔は、サービス有効期間より十分短い時間であり、例えば数秒である。図6は、本実施の形態に係るUPnP通信システムの定期動作の一例を示すフローチャートである。まず、監視装置2の端末接続情報監視部21は、端末接続情報の要求をAP1へ送信する(S31)。この要求を受信したAP1の端末接続情報アクセス部12は、端末接続情報記憶部11に格納された端末接続情報を取得し、監視装置2へ送信する(S32)。ここは、無線UPnP端末3がAP1に接続されているとする。監視装置2の端末接続情報監視部21は、受信した端末接続情報により無線UPnP端末3がAP1に接続されていると判断し、何もせずに定期動作を終了する(S33)。確認間隔の後、再びこの定期動作が実行される。
処理S32において、端末接続情報アクセス部12は、端末接続情報記憶部11に格納された全ての端末の端末接続情報を送信する。また、処理S31において、端末接続情報監視部21が変換テーブル記憶部23に格納されたMACアドレスの端末接続情報を要求し、処理S32において、端末接続情報アクセス部12は、要求された端末の端末接続情報だけを送信しても良い。
次に、本実施の形態に係るUPnP通信システムの検出動作について説明する。
検出動作は、準備動作の後、無線UPnP端末3がAP1から離脱した場合の動作である。図7は、本実施の形態に係るUPnP通信システムの検出動作の一例を示すフローチャートである。まず、無線UPnP端末3がAP1のサービスエリア外へ移動すると(S21)、AP1の無線通信部11は、無線UPnP端末3との無線LANからの離脱を検出し(S22)、端末接続情報記憶部11における端末接続情報を更新する(S23)。ここで、無線通信部11は、無線LANから離脱した端末の端末接続情報を削除する。端末接続情報に各端末が接続しているか否かの情報が含まれ、無線通信部11がその情報を更新しても良い。
次に、上述した定期動作により、監視装置2の端末接続情報監視部21が、端末接続情報の要求をAP1へ送信したとする(S31)。この要求を受信したAP1の端末接続情報アクセス部12は、端末接続情報記憶部11に格納された端末接続情報を取得し、監視装置2へ送信する(S32)。監視装置2の端末接続情報監視部21は、受信した端末接続情報から無線UPnP端末3がネットワーク5から離脱したことを認識する(S43)。端末接続情報監視部21は、変換テーブルに登録されたMACアドレスと端末接続情報におけるMACアドレスとを比較し、端末接続情報に無いMACアドレスの端末をネットワーク5から離脱したと判断する。
次に、監視装置2の端末接続情報変換部24は、変換テーブルを参照することにより、離脱した無線UPnP端末3のMACアドレスに対応するUPnP情報を取得し(S44)、監視装置2のUPnP通知部25は、そのUPnP情報を用いて無線UPnP端末3がネットワーク5から離脱したことを示すUPnPメッセージ(停止通知)を生成してネットワーク5へブロードキャストで送信し(S45)、検出動作を終了する。
上述した定期動作及び検出動作によれば、AP1が管理する情報を監視装置2が取得することにより、無線UPnP端末3がネットワーク5から離脱したことを検出し、無線UPnP端末3の代わりに停止通知をネットワーク5へ送信することにより、ネットワーク5に接続されたUPnP端末6は、無線UPnP端末3がネットワーク5から離脱したことを素早く認識することができる。従来のUPnP通信システムでは、UPnP端末が無線UPnP端末の離脱を認識するまでの遅れは最大で生存通知の有効期限になるが、本実施の形態に係るUPnP通信システムでは、この遅れは最大で確認間隔になる。
特許文献1の技術のように対象とする端末がネットワークから切断されることを他の端末が監視する方式と比較すると、本実施の形態においてはAP1と監視装置2は、ネットワーク5と別の有線接続により通信を行うことから、無線UPnP端末3、UPnP端末6、ネットワーク5の負荷が一切増加しない。従って、監視による無線UPnP端末3やUPnP端末6の消費電力の増加や、無線UPnP端末3やUPnP端末6が電池により駆動される場合の駆動時間の減少を防ぐことができる。また、従来の無線UPnP端末やUPnP端末に修正を加えることなく、それぞれ本実施の形態の無線UPnP端末3やUPnP端末6としてそのまま適用することができる。
また、定期動作によりネットワーク5、無線UPnP端末3、UPnP端末6の負荷を増加させることがないため、有効期限に比べて確認間隔を十分短くすることができ、UPnP端末6が無線UPnP端末3の離脱を認識するまでの遅れを極めて短く抑えることができる。
なお、AP1と監視装置2は、一体であっても良い。この場合、端末接続情報アクセス部12を省き、端末接続情報監視部21が、確認間隔毎に、直接、端末接続情報記憶部11に格納された端末接続情報を取得しても良い。また、本実施の形態において、AP1と監視装置2は、ネットワーク5とは別の有線接続がされているとしたが、ネットワーク5を介して接続されていても良い。この場合、処理S31の間隔は、ネットワーク5への負荷を考慮して長くしても良い。
なお、特許文献1の技術においてもAPは用いられているが、監視のためにAP内部の下位レイヤの情報が用いられることはなく、APは単に端末が無線接続を行うための装置としてしか用いられていない。
なお、第1取得ステップは、実施の形態における処理S11に対応する。また、第2取得ステップは、実施の形態における処理S12,S13,S14に対応する。また、第3取得ステップは、実施の形態における処理S31,S32に対応する。また、通知ステップは、実施の形態における処理S43,S44,S45に対応する。また、格納ステップは、実施の形態における無線通信部の処理に対応する。
また、第1取得部及び第2取得部は、実施の形態におけるUPnP監視部に対応する。また、第3取得部は、実施の形態における端末接続情報監視部に対応する。また、通知部は、実施の形態における端末接続情報変換部及びUPnP通知部に対応する。また、格納部は、実施の形態における無線通信部に対応する。
また、本実施の形態に係る監視装置は、通信装置に容易に適用することができ、通信装置の性能をより高めることができる。ここで、通信装置には、例えばサーバ、AP、ネットワーク中継装置等が含まれ得る。
更に、監視装置を構成するコンピュータにおいて上述した各ステップを実行させるプログラムを、監視プログラムとして提供することができる。上述したプログラムは、コンピュータにより読取り可能な記録媒体に記憶させることによって、監視装置を構成するコンピュータに実行させることが可能となる。ここで、上記コンピュータにより読取り可能な記録媒体としては、ROMやRAM等のコンピュータに内部実装される内部記憶装置、CD−ROMやフレキシブルディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカード等の可搬型記憶媒体や、コンピュータプログラムを保持するデータベース、或いは、他のコンピュータ並びにそのデータベースや、更に回線上の伝送媒体をも含むものである。
(付記1) 通信装置に接続されることができる監視装置の制御をコンピュータに実行させる監視プログラムであって、
前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、
前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得ステップと、
前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、
前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知ステップと
をコンピュータに実行させる監視プログラム。
(付記2) 付記1に記載の監視プログラムにおいて、
前記通信装置は、前記監視装置に接続されたアクセスポイントを介してネットワークと接続されることができ、
前記アクセスポイントは、前記通信装置との通信に用いる前記第2識別情報及び前記接続状態を管理し、
前記第3取得ステップは、前記アクセスポイントから前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視プログラム。
(付記3) 付記2に記載の監視プログラムにおいて、
前記第3取得ステップは、所定の時間間隔で前記アクセスポイントへ前記第2識別情報の要求を送信し、前記アクセスポイントから前記第2識別情報を受信することを特徴とする監視プログラム。
(付記4) 付記1乃至付記3のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
更に前記第1取得ステップの前に、前記通信装置との通信を行うことにより前記第2識別情報を取得して記憶媒体に格納する格納ステップをコンピュータに実行させ、
前記第3取得ステップは、前記記憶媒体から前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視プログラム。
(付記5) 付記4に記載の監視プログラムにおいて、
前記第3取得ステップは、所定の時間間隔で前記記憶媒体から前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視プログラム。
(付記6) 付記1乃至付記5のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
前記通知ステップは、前記接続状態に基づいて前記第2識別情報を特定し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けと前記接続状態に含まれた前記第2識別情報とに基づいて前記第1識別情報を特定し、前記第1識別情報中の情報を含む前記第2通知を生成することを特徴とする監視プログラム。
(付記7) 付記1乃至付記6のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
前記第1識別情報は、前記通信装置のIPアドレス、前記第1レイヤにおける前記通信装置のIDの少なくともいずれかを含むことを特徴とする監視プログラム。
(付記8) 付記1乃至付記7のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
前記第2レイヤは、MACレイヤであり、前記第2識別情報は、前記通信装置のMACアドレスであり、前記接続状態は、前記通信装置のMACアドレスを含むことを特徴とする監視プログラム。
(付記9) 付記1乃至付記8のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
前記第1レイヤは、UPnPレイヤであり、前記第1通知は、UPnPレイヤにおいて前記通信装置が前記ネットワークに接続していることを示す生存通知であり、前記第2通知は、UPnPレイヤにおいて前記通信装置が前記ネットワークに離脱することを示す停止通知であることを特徴とする監視プログラム。
(付記10) 付記1乃至付記9のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
前記第2取得ステップは、前記第1識別情報を用いて前記第2識別情報の要求を送信することにより、前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視プログラム。
(付記11) 通信装置に接続されることができる監視装置であって、
前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得部と、
前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得部と、
前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得部と、
前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知部と
を備える監視装置。
(付記12) 付記11に記載の監視装置において、
前記通信装置は、前記監視装置に接続されたアクセスポイントを介してネットワークと接続されることができ、
前記アクセスポイントは、前記通信装置との通信に用いる前記第2識別情報及び前記接続状態を管理し、
前記第3取得部は、前記アクセスポイントから前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視装置。
(付記13) 付記12に記載の監視装置において、
前記第3取得部は、所定の時間間隔で前記アクセスポイントへ前記第2識別情報の要求を送信し、前記アクセスポイントから前記第2識別情報を受信することを特徴とする監視装置。
(付記14) 付記11乃至付記13のいずれかに記載の監視装置において、
更に前記第1取得部の前に、前記通信装置との通信を行うことにより前記第2識別情報を取得して記憶媒体に格納する格納部を備え、
前記第3取得部は、前記記憶媒体から前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視装置。
(付記15) 付記14に記載の監視装置において、
前記第3取得部は、所定の時間間隔で前記記憶媒体から前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視装置。
(付記16) 付記11乃至付記15のいずれかに記載の監視装置において、
前記通知部は、前記接続状態に基づいて前記第2識別情報を特定し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けと前記接続状態に含まれた前記第2識別情報とに基づいて前記第1識別情報を特定し、前記第1識別情報中の情報を含む前記第2通知を生成することを特徴とする監視装置。
(付記17) 付記11乃至付記16のいずれかに記載の監視装置において、
前記第1識別情報は、前記通信装置のIPアドレス、前記第1レイヤにおける前記通信装置のIDの少なくともいずれかを含むことを特徴とする監視装置。
(付記18) 付記11乃至付記17のいずれかに記載の監視装置において、
前記第2レイヤは、MACレイヤであり、前記第2識別情報は、前記通信装置のMACアドレスであり、前記接続状態は、前記通信装置のMACアドレスを含むことを特徴とする監視装置。
(付記19) 付記1乃至付記18のいずれかに記載の監視装置において、
前記第1レイヤは、UPnPレイヤであり、前記第1通知は、UPnPレイヤにおいて前記通信装置が前記ネットワークに接続していることを示す生存通知であり、前記第2通知は、UPnPレイヤにおいて前記通信装置が前記ネットワークに離脱することを示す停止通知であることを特徴とする監視装置。
(付記20) 通信装置に接続されることができる監視装置により実行される監視方法であって、
前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、
前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得ステップと、
前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、
前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知ステップと
を実行する監視方法。
本実施の形態に係るUPnP通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 本実施の形態に係る端末接続情報の内容の一例を示す表である。 本実施の形態に係るUPnP情報の内容の一例を示す表である。 本実施の形態に係る変換テーブルの内容の一例を示す表である。 本実施の形態に係るUPnP通信システムの準備動作の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態に係るUPnP通信システムの定期動作の一例を示すフローチャートである。 本実施の形態に係るUPnP通信システムの検出動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 AP、2 監視装置、4 無線UPnP端末、5 ネットワーク、6 UPnP端末、11 端末接続情報記憶部、12 端末接続情報アクセス部、13 無線通信部、21 端末接続情報監視部、22 UPnP情報監視部、23 変換テーブル記憶部、24 端末接続情報変換部、25 UPnP通知部。

Claims (10)

  1. 通信装置に接続されることができる監視装置の制御をコンピュータに実行させる監視プログラムであって、
    前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、
    前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得ステップと、
    前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、
    前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知ステップと
    をコンピュータに実行させる監視プログラム。
  2. 請求項1に記載の監視プログラムにおいて、
    前記通信装置は、前記監視装置に接続されたアクセスポイントを介してネットワークと接続されることができ、
    前記アクセスポイントは、前記通信装置との通信に用いる前記第2識別情報及び前記接続状態を管理し、
    前記第3取得ステップは、前記アクセスポイントから前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視プログラム。
  3. 請求項2に記載の監視プログラムにおいて、
    前記第3取得ステップは、所定の時間間隔で前記アクセスポイントへ前記第2識別情報の要求を送信し、前記アクセスポイントから前記第2識別情報を受信することを特徴とする監視プログラム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
    更に前記第1取得ステップの前に、前記通信装置との通信を行うことにより前記第2識別情報を取得して記憶媒体に格納する格納ステップをコンピュータに実行させ、
    前記第3取得ステップは、前記記憶媒体から前記第2識別情報を取得することを特徴とする監視プログラム。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
    前記通知ステップは、前記接続状態に基づいて前記第2識別情報を特定し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けと前記接続状態に含まれた前記第2識別情報とに基づいて前記第1識別情報を特定し、前記第1識別情報中の情報を含む前記第2通知を生成することを特徴とする監視プログラム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
    前記第1識別情報は、前記通信装置のIPアドレス、前記第1レイヤにおける前記通信装置のIDの少なくともいずれかを含むことを特徴とする監視プログラム。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
    前記第2レイヤは、MACレイヤであり、前記第2識別情報は、前記通信装置のMACアドレスであり、前記接続状態は、前記通信装置のMACアドレスを含むことを特徴とする監視プログラム。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の監視プログラムにおいて、
    前記第1レイヤは、UPnPレイヤであり、前記第1通知は、UPnPレイヤにおいて前記通信装置が前記ネットワークに接続していることを示す生存通知であり、前記第2通知は、UPnPレイヤにおいて前記通信装置が前記ネットワークに離脱することを示す停止通知であることを特徴とする監視プログラム。
  9. 通信装置に接続されることができる監視装置であって、
    前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得部と、
    前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得部と、
    前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得部と、
    前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知部と
    を備える監視装置。
  10. 通信装置に接続されることができる監視装置により実行される監視方法であって、
    前記通信装置からネットワークへ送信された第1通知を受信し、前記第1通知から所定の第1レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第1識別情報を取得する第1取得ステップと、
    前記第1レイヤより下位のレイヤである第2レイヤにおける前記通信装置の識別情報である第2識別情報を取得し、前記第1識別情報及び前記第2識別情報の対応付けを行う第2取得ステップと、
    前記第2レイヤにおける前記ネットワークと前記通信装置との接続状態を取得する第3取得ステップと、
    前記接続状態及び前記第2識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したと判断した場合、前記第2識別情報に対応する前記第1識別情報に基づいて、前記通信装置が前記ネットワークから離脱したことを示す第2通知を生成し、該第2通知を前記ネットワークへ送信する通知ステップと
    を実行する監視方法。
JP2007047338A 2007-02-27 2007-02-27 監視プログラム、監視装置、監視方法 Pending JP2008211608A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047338A JP2008211608A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 監視プログラム、監視装置、監視方法
US12/037,122 US20080209003A1 (en) 2007-02-27 2008-02-26 Monitoring device and monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047338A JP2008211608A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 監視プログラム、監視装置、監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008211608A true JP2008211608A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39717170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047338A Pending JP2008211608A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 監視プログラム、監視装置、監視方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080209003A1 (ja)
JP (1) JP2008211608A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166609A (ja) * 2010-03-25 2010-07-29 Sharp Corp ソース機器及び無線伝送システム
JP2011077720A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi Ltd 無線通信ネットワークシステムおよび無線データ通信装置
JP2014045238A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Fujitsu Ltd 情報処理システム、中継装置、情報処理装置、及び情報処理方法。
US8982760B2 (en) 2009-01-19 2015-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Sink device and wireless transmission system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014043879A1 (zh) * 2012-09-20 2014-03-27 华为终端有限公司 一种播放媒体资源的方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493898B1 (ko) * 2003-04-16 2005-06-10 삼성전자주식회사 피제어 디바이스의 리스트를 제공하는 네트워크 장치,시스템 및 방법
US20050108331A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-19 Osterman Lawrence W. Presence tracking for datagram based protocols with search
JP4185060B2 (ja) * 2005-02-25 2008-11-19 株式会社東芝 プロトコル変換装置、被アクセス装置、プログラムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982760B2 (en) 2009-01-19 2015-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha Sink device and wireless transmission system
JP2011077720A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hitachi Ltd 無線通信ネットワークシステムおよび無線データ通信装置
JP2010166609A (ja) * 2010-03-25 2010-07-29 Sharp Corp ソース機器及び無線伝送システム
JP2014045238A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Fujitsu Ltd 情報処理システム、中継装置、情報処理装置、及び情報処理方法。
US9344363B2 (en) 2012-08-24 2016-05-17 Fujitsu Limited Information processing system, relay device, information processing device, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080209003A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10244416B2 (en) Detecting device presence for a layer 3 connection using layer 2 discovery information
US9009285B2 (en) Network system and management method therefor
US8799459B2 (en) Event-driven detection of device presence for layer 3 services using layer 2 discovery information
CN110213758B (zh) 基于蓝牙Mesh的数据通信方法、存储介质和电子设备
US20150347066A1 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and program
JP2007124652A (ja) UPnPデバイスのIPアドレス変更によるネットワーク連結中断を速かに復旧する方法及びシステム
JP2008211608A (ja) 監視プログラム、監視装置、監視方法
US9374439B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof, service providing apparatus and control method thereof, information processing system, information processing method, program, and recording medium
JP4322834B2 (ja) 通信システム、機器管理サーバ、代理サービスサーバ、通信方法、プログラム
US8676967B2 (en) Event proxy notification apparatus and method of controlling the same and program
EP1843525B1 (en) Apparatus, method and system for managing event information
JP4701018B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP2004029936A (ja) ネットワークシステム、情報処理装置及び電子機器
JP2006221252A (ja) 電子メール通信装置
US20090228591A1 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer product
JP2010118043A (ja) 警報サービス処理の方法、装置、およびネットワークシステム
JP7433778B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2009021939A (ja) ノード情報収集システム、ネットワーク装置及びノード
JP2007180839A (ja) ネットワークシステム及びその制御方法
KR20070041137A (ko) UPnP 디바이스 정보를 효율적으로 관리하는 방법 및장치
US9876650B2 (en) Method for controlling functions of device included in home network
JP2008152648A (ja) データ処理装置
JP2013258625A (ja) 無線アクセスポイント装置および無線通信制御方法
JP2011118634A (ja) 端末管理装置およびその制御方法
JP2019213219A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013